JP2013535251A - エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル - Google Patents

エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル Download PDF

Info

Publication number
JP2013535251A
JP2013535251A JP2013519923A JP2013519923A JP2013535251A JP 2013535251 A JP2013535251 A JP 2013535251A JP 2013519923 A JP2013519923 A JP 2013519923A JP 2013519923 A JP2013519923 A JP 2013519923A JP 2013535251 A JP2013535251 A JP 2013535251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical gel
medical
present
weight
antimicrobial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013519923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881698B2 (ja
JP2013535251A5 (ja
Inventor
ハイナー,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brusells Ventures Corp
Original Assignee
Brusells Ventures Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brusells Ventures Corp filed Critical Brusells Ventures Corp
Publication of JP2013535251A publication Critical patent/JP2013535251A/ja
Publication of JP2013535251A5 publication Critical patent/JP2013535251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881698B2 publication Critical patent/JP5881698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0058Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/26Cellulose ethers
    • C08J2301/28Alkyl ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

この出願は、抗微生物医療用ジェル組成物に関し、かかる組成物は(a)エーテル化したヒドロキシエチルセルロースを含むゲル化剤、(b)抗微生物剤、特に、第四級アンモニウム化合物塩化ベンザルコニウム、(c)溶媒、好ましくはプロパンジオール、および(d)水を含む。組成物はその抗微生物の有効性を通して感染を導くクロスコンタミネーションの問題に取り組む一方で、超音波処置によって使用される医療用ジェルに課される基準を満たし、かかる基準は、超音波に対して無反射および非屈折、仮の可塑性、拡散性、付着性、皮膚と調和する酸性、最小の通気、清澄および耐乾燥性を含む。
医療用ジェルは、トランスデューサーおよび皮膚の間の、潤滑剤およびカプラントの両方として作用し、表皮超音波、物理療法、および医学美容処置における使用を見出す。

Description

本開示は、超音波処置における使用のためのような医療用ジェルに関する。具体的には、本開示は、抗微生物医療用ジェル、および、かかる抗微生物医療用ジェルの製造方法に関する。
下記のものは、以下で議論する如何なるものも先行技術または当業者の共通する一般的な知識の一部であるということを承認するものではない。
医療用ジェルは普通、表皮超音波、物理療法、医療的な美容処置、および他の関係する処置のために使用され、トランスデューサー(またはプローブ)と皮膚との間の潤滑剤およびカプラント(couplant)の両方に使用される。
典型的な医療用ジェルは、保管の間の細菌の増殖を妨げる防腐剤を含むため、「静菌性(bacteriostatic)」と考えられている。しかしながら、防腐剤は、細菌の増殖を制限するのみで、処置の間、ジェルがさらされている細菌を減らすまたは殺すことはない。さらに、防腐剤は、処置の間、感染した患者からトランスデューサーまたはプローブへの細菌の移動を抑制しない。したがって、医療用ジェルはクロスコンタミネーションの媒体として、感染の深刻なリスクを提示し得る。菌血症、敗血症、セパシア菌群(B. cepacia complex)、メチシリン感受性の黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)および肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)などの院内病原の多数のケースは、感染患者によって汚染された医療用ジェルに遡る(1、2、3)。院内感染は、1年あたり100,000人を超える死者をもたらし、米国およびカナダの医療保険制度で年間300億ドルを超える費用がかかる(4、5、6、7)。同様に、病院は、生命を救い、感染患者を処置するための経済的負担を低くするために院内の率を低減する努力を増大させている(7、8、9)。また、院内感染が、医療保険機関(healthcare institution)に対する訴訟の大きくなる脅威を示すという懸念の高まりが存在する(10)。
表面の病原菌を除去するために、いくつかの医療用品が、患者の処置の間にオートクレーブ(蒸気)、ガス(化学薬品)または超音波浴によって殺菌されている。しかしながら、トランスデューサーまたはプローブのデバイスの内部回路や材料が熱、化学物質および機械的振動に極めて敏感なので、これらの方法はトランスデューサーおよびプローブを殺菌するために使用されることができない。そのため、製造業者は、そのような方法が製品の性能へダメージを与えるかもしれない、および/または変えるかもしれないので、そのような殺菌の方法を使用しないよう使用説明書において、はっきりと述べている。
代わりに、医療スタッフは 、処置の間、トランスデューサーまたはプローブを殺菌するために、低刺激性の溶剤(mild solvent)、多様な洗浄スプレー、および拭き取りを使用するよう指導されている。そのような洗浄手順は、処置の間に患者、医療用ジェル、トランスデューサーおよび他の媒介物の間で起こりうるクロスコンタミネーションのリスクに対処していない(11,12,13)。さらに、それらは、環境調査がコンタミネーションの源として示しているもの−医療用ジェル、に対処していない。 そのため、医療用ジェルを経由して患者から患者への病原の伝染は、まだ起こる可能性がある。
超音波および他の局所的処置の間のクロスコンタミネーションのリスクを軽くするために、使用の間ジェルがさらされている細菌を殺す抗微生物医療用ジェルを製造するための試みがされている。例えば、国際特許出願公報No. WO 2007/038855 (O’Reilly et al.) は、光ベース(light-based)または超音波の皮膚の処置のためののためのカップリング媒体(coupling media)および潤滑剤として役に立ち、溶媒、増粘剤および抗微生物剤、並びに、好ましくは生物粘着剤(bioadhesive)および湿潤剤(humectant)からなる医療用ジェルを開示している。
要約
次の要約は、読み手が理解するためのより詳細な議論を紹介するために提供される。要約は、請求項を限定または範囲を決定することを意図しない。
一側面によると、 医療用ジェルは、a)エーテル化したヒドロキシエチルセルロースを含むゲル化剤、b)抗微生物剤、c)溶媒、およびd)水、を含む。
エーテル化したヒドロキシエチルセルロースは、医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%の間で存在してもよい。より具体的には、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースは、医療用ジェルにおいて2.2重量%〜2.7重量%の間で存在してもよい。
少なくとも、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの繰り返し単位のいくつかは、下記化学式のものでもよい。
Figure 2013535251
1つの特定の例において、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースは、式:
Figure 2013535251
でもよい。
エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの粘度は、2%の水溶液の場合、約100,000cpsでもよい。
抗微生物剤は、第四級アンモニウム化合物でもよい。例えば、抗微生物剤は塩化ベンザルコニウムでもよい。抗微生物剤は、医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%の間で存在してもよい。より具体的には、抗微生物剤は、医療用ジェルにおいて0.095〜0.105重量%の間で存在してもよい。
ゲル化剤は、ヒドロキシエチルセルロースまたはエーテル化したヒドロキシエチルセルロースでもよい。ゲル化剤は、医療用ジェルにおいて1重量%の間で存在してもよい。
溶媒は非石油系溶媒でもよい。例えば、溶媒はプロパンジオールでもよい。溶媒は、医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%の間で存在してもよい。より具体的には、溶媒は、医療用ジェルにおいて3.1重量%〜3.3重量%の間で存在してもよい。
水は、医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%の間で存在してもよい。より具体的には、水は医療用ジェルにおいて93重量%〜96重量%の間で存在してもよい。
他の一側面によると、医療用ジェルは、a)プロパンジオールを含む溶媒、b)ゲル化剤、c)抗微生物剤、およびd)水を含む。
プロパンジオールは、医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%の間で存在してもよい。より具体的には、プロパンジオールは、医療用ジェルにおいて3.1重量%〜3.3重量%の間で存在してもよい。
ゲル化剤は、医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%の間で存在してもよい。より具体的には、ゲル化剤は、医療用ジェルにおいて2.2重量%〜2.7重量%の間で存在してもよい。
少なくとも、ゲル化剤のいくつかのユニットは、式:
Figure 2013535251
でもよい。
いくつかの特定の例において、ゲル化剤は、式:
Figure 2013535251
でもよい。
ゲル化剤の粘度は、2%の水溶液の場合、約100,000cpsでもよい。
抗微生物剤は第四級アンモニウム化合物でもよい。例えば、抗微生物剤は塩化ベンザルコニウムでもよい。抗微生物剤は、医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%の間で存在してもよい。より具体的には、抗微生物剤は、医療用ジェルにおいて0.095重量%〜0.105重量%の間で存在してもよい。
水は、医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%で存在してもよい。より具体的には、水は、医療用ジェルにおいて93重量%〜96重量%で存在してもよい。
他の一側面によると、医療用ジェルは、a)医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%で存在するエーテル化したヒドロキシエチルセルロース、b)医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%で存在する塩化ベンザルコニウム、c)医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%で存在するプロパンジオール、および、d)医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%で存在する水、を含む。
詳細な説明
多様な器具または工程が、それぞれの請求項に係る発明の態様の例を提供するために以下に記述される。下記に記述する態様は、いずれの請求項に係る発明を限定するものでなく、請求項に係る発明はいずれも、以下に記述されていない工程または器具を含んでもよい。請求項に係る発明は、以下に記述されているいずれか1つの器具もしくは工程の特徴の全てを有する器具または工程、または、以下に記述されている器具の多くのもしくは全てに共通する特徴に限定されない。以下に記述された器具または工程が、この特許出願の発行によって与えられるいかなる独占権の態様でもないことは可能である。以下に記述される器具または工程において開示されるいかなる発明であって、この特許出願の発行によって独占権が、与えられないものは、他の保護手段、例えば、連続する特許出願の対象になってもよく、出願人、発明者または所有者は、この書類における公表によって、発明のいずれも放棄する、棄権する、または公共の用に供することを意図しない。
皮膚超音波、物理療法、医療美容処置および他の関係する処置における使用に適している医療用ジェルは、好ましくはいくつかの基準を満たす。特に、医療用ジェルは好ましくは(1)透明であり、その結果、肌がジェルを通して見られることができ、(2)乾燥耐性であり、その結果、ジェルが乾ききることなく、および(3)十分な拡散能力を有し、その結果、肌全体に広がることができる。さらなる好ましい性質は(1)潤滑性能を有し、その結果、ジェルが肌を滑りやすくなり、(2)粘性および付着性を有し、その結果、ジェルが肌から流れ落ちず、(3)耐酸性を有し、その結果、医療用ジェルが肌を刺激せず、(4)仮の可塑性(pseudoplasticity)を有し、その結果、医療用ジェルを調合することができ、および(5)最小の通気性(aeration)を有し、その結果、小さな泡としてのいかなる過度の空気連行(air entrainment)はジェルを通して潜在的に透過手段(instrument transmissions)を損なわない。さらに、超音波において使用される医療用ジェルは、超音波処置の間、それが画像のゆがみを引き起こさないために、好ましくは超音波波に対して無反射(non-reflective)および非屈折性(non-refractive)である。
現在使用されている医療用ジェルは、一般に上記の基準を満たす。しかしながら、これは抗微生物医療用ジェルのケースではない。具体的には、抗微生物剤である医療用ジェルを製造するために試みがされているが、出願人は上記に概説した基準を満たすことができるいかなるものも知らない。例えば、下記の例の段落において述べるように、出願人は、O’Reilly ら (上記に述べた)によって開示されている抗微生物ジェルの多様な成分におけるきわめて多数の試験を行った。これらの試験によると、O’Reillyらによって記述されている抗微生物ジェルは、比較的に不透明であり、医療用ジェルとしての使用のために十分に透明ではないだろうと考えられている。さらに、O’Reilly らによって記述されている抗微生物ジェルは、医療用ジェルとしての使用のために十分に耐乾燥性がないと考えれている。最後に、O’Reilly らによって記述されている抗微生物ジェルは、医療用ジェルとしての使用のために十分に拡散できないと考えられている。したがって、O’Reilly らによって開示されている抗微生物ジェルは、皮膚超音波、物理療法、医療美容処置、 および他の関係する処置における使用のために理想的または好ましくはないだろうと考えられている。
本開示は、上述の基準(下記の例の段落で述べるように)を満たすと考えられ、それゆえ皮膚超音波、物理療法、医療美容処置、 および他の関係する処置における使用のために適すると考えられている抗微生物医療用ジェルを提供する。
本開示の抗微生物医療用ジェルは、一般に(a)ゲル化剤、(b)抗微生物剤、(c)溶媒、および(d)水を含む。
いくつかの例において、ゲル化剤は、医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%の間、およびより詳しくは2.20重量%〜2.70重量%の間で存在する。抗微生物剤は、医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%の間、およびより詳しくは0.095重量%〜0.105重量%の間で存在してもよい。溶媒は、医療用ジェルにおいて3.0 重量%〜3.5 重量%、およびより詳しくは3.1重量%〜3.3重量%の間で存在してもよい。水は約80重量%〜99重量%の間、およびより詳しくは93 重量% 〜 99重量%の間で存在してもよい。
いくつかの例において、ゲル化剤はヒドロキシエチルセルロースでもよい。いくつかの特定の例において、ゲル化剤はエーテル化したヒドロキシエチルセルロースでもよい。
ここで使用されるように、「エーテル化したヒドロキシエチルセルロース」なる用語は、繰り返し単位の少なくともいくつかの置換基の少なくとも1つが、1以上のエーテル基を含むヒドロキシエチルセルロースを指す。例えば、ヒドロキシエチルセルロース は、一般に次の化学式によって表されてもよい(他の化学式も可能であるが)。
Figure 2013535251
例示のエーテル化したヒドロキシエチルセルロースにおいて、化学式(1)において示されている分子の繰り返し単位の少なくともいくつかは、次のものにとって代わる。
Figure 2013535251
上記で見ることができるように、化学式(2)において、化学式(1)と比較されるように、置換基は第2のエーテル基を含む。
1つの特定の例において、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースは次の化学式のものでもよい。
Figure 2013535251
化学式(3)と一致する、1つの適するエーテル化したヒドロキシエチルセルロースは、Tylose(登録商標) HS 100000 YP2という名前の下で、信越化学工業 (東京、日本)により販売されている。この特定のエーテル化したヒドロキシエチルセルロースは、2%水溶液の場合、約100,000cpsの粘度を有し、180ミクロンよりも小さなサイズの粒子をもつ。
下記の例の段落において概説されるように、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの使用は、抗微生物医療用ジェルとしての使用に適する製品を生むと考えられている。
具体的には、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの使用は、他の抗微生物医療用ジェルと比較された場合、十分に清澄である抗微生物医療用ジェルを生むと考えられている。
代わりの例において、代わりの適するゲル化剤を使用してもよい。
いくつかの例において、抗微生物医療用ジェルの抗微生物剤は、塩化ベンザルコニウムのような第四級アンモニウム化合物でもよい。1つの適する塩化ベンザルコニウムは、Stepanquat(登録商標)50NFという商標名のもとで、Stepan Company (ノースフィールド, イリノイ)により販売されている。代わりに、抗微生物剤は、クロルヘキシジンまたは塩化セチルピリジニウムのような他の第四級アンモニウム化合物でもよい。
さらに代わりの例において、抗微生物剤は、クロロブタノール、クロロキシリノール( Chloroxylinol)、トリクロサン、またはセトリミド(アルキルメチル臭化アンモニウム) (Alkylmethyl ammonium Bromide)であってもよい。
いくつかの例において、抗微生物医療用ジェルの溶媒は、非石油系溶媒(すなわち、プピレングリコールまたはブチレングリコールでない)である。例えば、溶媒はプロパンジオールでもよい。1つの適するプロパンジオールは、Zemea(商標)という商標名のもとでDupontによって販売されている。以下の例の段落において概説されているように、溶媒としてプロパンジオールの使用は、抗微生物医療用ジェルとして使用に適する製品を生むと考えられている。具体的には、溶媒としてのプロパンジオールの使用は、他の抗微生物医療用ジェルよりも、より透明で、より乾燥耐性がある、およびより拡散する性質の抗微生物医療用ジェルを生むと考えられている。
代わりの適する非石油系溶媒は水溶性分散剤、ポリソルベート、ポリエチレングリコール、またはジグリセロールのような界面活性剤を含む。
代わりの例において、溶媒は石油溶媒でもよい。
本開示の抗微生物医療用ジェルは、麻酔剤、臭気マスキング剤(odor masking agent)、生物粘着剤または保湿剤(moisturizer)のような、多様な追加的な任意の成分を随意に含んでもよい。
抗微生物医療用ジェルの調製のために、ゲル化剤は水中に、振動および熱で分散してもよい。例えば、ゲル化剤および水は、おおよそ10〜20分混ぜてもよい。代わりの例において、混ぜるために必要とされる時間は、バッチサイズによって10分よりも短くまたは、20分よりも多くてもよい。混ぜている間、混合はおおよそセ氏65〜75℃の間、およびより具体的には、おおよそセ氏70℃で熱せられてもよい。混合は、それからおおよそセ氏50℃より下まで冷してもよい。
代わりの例において、水中でのゲル化剤の分散の後で、結果として生じる混合は、かわるがわるまたは追加的にアルカリで処理され、およびそれから酸性にされてもよい。
溶媒は、抗微生物剤が溶けるまで、抗微生物剤と混合してもよい。溶液はそれから水およびゲル化剤の混合を加えてもよく、および結果として生じる組み合わせは、それが一般に均一および粘着性のある1つのかたまりが達成されるまで混ぜられてもよい。
混合は、空気の混入を避けるためにゆっくりと随意に遂行されてもよい。

例1
抗微生物医療用ジェルは、上記で述べたように、次の構成物で調製した。
ゲル化剤 : 2.6 重量% エーテル化したヒドロキシエチルセルロース (ShinEtsu Tylose(登録商標) HS 100000 YP2)
抗微生物剤: 0.2 重量% 塩化ベンザルコニウム (Stepanquat(登録商標)50 NF);
溶媒: 3.2重量%プロパンジオール (Dupont Zemea(商標))
および、
水:94重量%
抗微生物医療用ジェルの抗微生物の有効性(USP51)を、GAP Enviro Microbial services (London, Ontario, Canada)による、区分1の製品として試験した。この試験は、28日で、酵母およびカビにおいて、最初の算出されたカウントから増殖しないこと(すなわち0.5log10ユニットより多くない)および、細菌において、算出されたカウントから28日で、3.0logより小さい減少ではないことを必要とする。試験は、抗微生物医療用ジェルが、USP51によって必要とされているような抗微生物有効性の要件を満たすことを示す。
例2
異なるゲル化剤の種々の水溶液の濁度を測定した。試験は、溶液において0.1重量%の塩化ベンザルコニウムあり、およびなしの両方で行われた。アクアソニック・クリアー・ウルトラサウンド・ジェル(Aquasonic Clear Ultrasound gel)のコントロールサンプルがコントロールとして使用された。結果は、下記に表1において表されている。濁度は、Hack Model 2100 Laboratory Turbidimeterを用いて測定される。
Figure 2013535251
表1:種々のゲル化剤の濁度
前述の部分において言及したように、ShinEtsu Tylose(登録商標)HS 100000YP2 HECは、上記化学式(3)に相当するエーテル化したヒドロキシエチルセルロースである。Natrosol 250 HHR ヒドロキシエチルセルロースは、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースではない。
驚いたことに、表1において表される結果は、エーテル化したヒドロキシエチルセルロース、および特に上記化学式(3)によるエーテル化したヒドロキシエチルセルロースで調製された水溶液は、ヒドロキシエチルセルロースの他のタイプで調製された溶液より不透明でない(すなわち、より透明)ことを示す。表1における結果に基づいて、エーテル化したヒドロキシエチルセルロース、および特に上記化学式(3)によるエーテル化したヒドロキシエチルセルロースで調製された抗微生物医療用ジェルは、他の抗微生物医療用ジェルよりも濁度が小さい(すなわち、より清澄)と考えられている。
例3
種々の溶媒を有する種々のジェルの濁度を測定した。すべてのジェルは、前述のように調製した。すべてのジェルは、ゲル化剤としてShinEtsu Tylose(登録商標) HS 100000YP2 HECのエーテル化したヒドロキシエチルセルロースで作成した。すべてのジェルは抗微生物剤として塩化ベンザルコニウムで作成した。濁度は、Hack Model 2100 Laboratory Turbidimeterを使用して測定された。結果は下記表2において表されている。
Figure 2013535251
表2:種々の溶媒の濁度
驚いたことに、表2において表されている結果は、プロパンジオールで調製した抗微生物医療用ジェルが、石油触媒を含む他の溶媒で準備された抗微生物医療ジェルより濁度が小さい(すなわち、より透明)ことを示す。
例4
種々の溶媒を有する種々のジェルの耐乾燥性を測定した。すべてのジェルは前述のように調製した。すべてのジェルは、ゲル化剤としてShinEtsu Tylose(登録商標) HS 100000YP2 HEC のエーテル化したヒドロキシエチルセルロースで作成した。すべてのジェルは抗微生物剤として塩化ベンザルコニウムを用いて作成した。耐乾燥性は、ガラスのスライドの上のサンプルの既知の量を量り、そして、量られたスライドをセ氏38度でインキュベーター・オーブン・セット(incubator oven set)へ置くことによって測定した。スライドは2時間間隔で取り出されそして量を量られた。結果は、下記表3において表されている。
Figure 2013535251
表3:種々の溶媒の耐乾燥性
驚いたことに、表3において表されている結果は、プロパンジオールで調製された抗微生物医療用ジェルが、非石油系溶媒を含む他の溶媒を用いて調製された抗微生物医療用ジェルよりもより良い耐乾燥性を見せることを示す。
例5
種々の溶媒の拡散する能力を測定した。抗微生物剤を含む溶媒は、抗微生物剤のない溶媒と同様に、試験した。塩化ベンザルコニウムを、抗微生物剤として使用した。拡散能力は、スタンダードNo. 1 フィルターペーパー(Standard No. 1 filter paper)へ液体の一滴を落とすことおよび、それぞれの滴の直径を種々の時間期間で測定することによって測定された。結果は、下記表3において示され、およびそれぞれのサンプルにつき3つの試験後に得られた平均結果を示す。
Figure 2013535251
実際には、医療用ジェルに必要とされる最適な物理的性能の時間は、拡散能力試験のために観察されたものよりもかなり小さい持続性であろう。しかしながら、結果は溶媒密度、湿潤性、拡散能力の間のバランスを示す。グリセリンは、著しく他の溶媒よりも濃密であるから、とても小さな初期小滴直径を見せた。グリセリン小滴のサイズにおける相対的な割合変化は、グリセリンの大きな湿潤能力のため引き起こされたと考えられる。しかしながら、早い湿潤性は、短い期間の潤滑性能の助けとならず、媒体周辺の長い期間の乾燥と同様に、ジェルの過度粘着を生じ得る。
例6
抗微生物医療用ジェルの3サンプルは上記で述べるように、次の構成物で調製した。
ゲル化剤: 2.6重量% エーテル化したヒドロキシエチルセルロース (ShinEtsu Tylose (登録商標)HS 100000 YP2)
抗微生物剤: 0.2重量% 塩化ベンザルコニウム (Stepanquat(登録商標) 50 NF)
溶媒: 3.2重量% プロパンジオール (Dupont Zemea(商標))
および
水: 94重量%
ジェルの酸性は、ペーハーメーター(PH meter)(Hanna Instruments)によって測定した。抗微生物医療用ジェルの酸性は6.5〜8.5の間で測定した。このペーハーは医療用ジェルとしての使用に適する。
追加的な観察
次の観察は、上記例1〜6に述べるように調製されたジェルに関して行った。
・ ジェルは、仮の可塑性(シェアーシニング)(shear thinning)を示し、搾り出し容器からただちに調剤可能であることが観察された。
・ ジェルは、医療用ジェルとしての使用に適する粘性をもつように見えた。
・ ジェルは、医療用ジェルとしての使用のために適する滑らかさであるように見えた。
・ ジェルは、最小の空気の閉じ込め(air entrapment)を示すように見えた。これは、エーテル化したヒドロキシエチルセルロースのゆっくりした可溶性のためだと考えられ、それはゲルから空気を放出するための時間を与える。
参考文献
1. "Risk of Staphylococcus Aureus Transmission during Ultrasound Investigation," Journal of Ultrasound in Medicine, November 1989 8 (11): 619 20
2. “Burkhold eriacepacia Infections Associated with Intrinsically Contaminated Ultrasound Gel: The Role of Microbial Degradation of Parabens”, Hutchinson J. et al., Infection Control and Hospital Epidemiology; 2004, vol. 25 No. 4
3. “An Outbreak of Pyodermas Among Neonates Caused by Ultrasound Gel Contaminated with Methicillin-Susceptible Staphylococcus aureus”, Weist K. et al., Infection Control and Hospital Epidemiology; 2000, vol. 21 No. 12
4. "How the Tribune Analyzed Infection Cases," Chicago Tribune (July 21, 2002)
5. "The Use of Economic Modeling to Determine the Hospital Costs Associated with Nosocomial Infections", RR Roberts et al., Clinical Infectious Diseases 36.11 (2003) 1424-1432
6. "A Systematic Audit of Economic Evidence Linking Nosocomial Infections and Infection Control Interventions, 1990-2000", American Journal of Infection Control 30.3 (2002): 145-52.
7. Brief to the National Advisory Committee on SARS and Public Health, July 30, 2003. http://www.chica.org/nacsph.html
8. “Managing hospital infection control for cost-effectiveness: a strategy for reducing infectious complications”, Haley RW, Chicago: American Hospital Publishing, 1986
9. “Notice to hospitals: important safety information on ultrasound andmedical gels”, Health Canada, October 20, 2004, Available: www.hc-sc.gc.ca/hpfb-dgpsa/tpd-dpt/ultrasoundgel_e.html (accessed 2004 Oct 27).
10. “Hospital Infections: Preventable and Unacceptable”, Betsy Mccaughey, The Wall Street Journal , August 14, 2008; Page A11
11. “An Epidemic, Toxin Gene-Variant Strain of Clostridium difficile”, L. Clifford McDonald, M.D. et al.
12. “Risk of Staphylococcus Aureus Transmission during Ultrasound Investigation" Journal of Ultrasound in Medicine, November 1989 8 (11): 619 20
13. “Fomites and Infection transmission”, Infection Control Today magazine, November 7, 2006

Claims (33)

  1. a)エーテル化したヒドロキシエチルセルロースを含むゲル化剤、
    b)抗微生物剤、
    c)溶媒、および
    d)水
    を含む、医療用ジェル。
  2. エーテル化したヒドロキシエチルセルロースが、医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%の間で存在する、請求項1に記載の医療用ジェル。
  3. エーテル化したヒドロキシエチルセルロースが、医療用ジェルにおいて2.2重量%〜2.7重量%の間で存在する、請求項1または2に記載の医療用ジェル。
  4. エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの少なくともいくつかのユニットが、下記化学式で表される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
    Figure 2013535251
  5. エーテル化したヒドロキシエチルセルロースが、下記化学式で表される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
    Figure 2013535251
  6. エーテル化したヒドロキシエチルセルロースの粘性が、2%水溶液の場合、約100,000cpsである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  7. 抗微生物剤が第四級アンモニウム化合物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  8. 抗微生物剤が塩化ベンザルコニウムである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  9. 抗微生物剤が、医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%の間で存在する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  10. 抗微生物剤が、医療用ジェルにおいて0.095重量%〜0.105重量%の間で存在する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  11. 溶媒が非石油系溶媒である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  12. 溶媒がプロパンジオールである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  13. 溶媒が、医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%の間で存在する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  14. 溶媒が、医療用ジェルにおいて3.1重量%〜3.3重量%の間で存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  15. 水が、医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%の間で存在する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  16. 水が、医療用ジェルにおいて93重量%〜96重量%の間で存在する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  17. a)プロパンジオールを含む溶媒、
    b)ゲル化剤、
    c)抗微生物剤、および、
    d)水
    を含む医療用ジェル。
  18. プロパンジオールが、医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%の間で存在する、請求項17に記載の医療用ジェル。
  19. プロパンジオールが、医療用ジェルにおいて3.1重量%〜3.3重量%の間で存在する、請求項17または18に記載の医療用ジェル。
  20. ゲル化剤がヒドロキシエチルセルロースである、請求項17〜19のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  21. ゲル化剤がエーテル化したヒドロキシエチルセルロースである、請求項17〜20のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  22. ゲル化剤が、医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%の間で存在する、請求項17〜21のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  23. ゲル化剤が、医療用ジェルにおいて2.2重量%〜2.7重量%の間で存在する、請求項17〜22のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  24. 少なくともゲル化剤のいくつかのユニットが、下記化学式で表される、請求項17〜23のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
    Figure 2013535251
  25. ゲル化剤が下記化学式で表される、請求項17〜24のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
    Figure 2013535251
  26. ゲル化剤の粘性が、2%水溶液の場合、約100,000cpsである、請求項17〜25のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  27. 抗微生物剤が第四級アンモニウム化合物である、請求項17〜26のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  28. 抗微生物剤が塩化ベンザルコニウムである、請求項17〜27のいずれか一項に記載の医療用ジェル
  29. 抗微生物剤が、医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%の間で存在する、請求項17〜28のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  30. 抗微生物剤が、医療用ジェルにおいて0.095重量%〜0.105重量%の間で存在する、請求項17〜29のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  31. 水が、医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%の間で存在する、請求項17〜30のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  32. 水が、医療用ジェルにおいて93重量%〜96重量%の間で存在する、請求項17〜31のいずれか一項に記載の医療用ジェル。
  33. a)医療用ジェルにおいて1重量%〜4重量%で存在するエーテル化したヒドロキシエチルセルロース、
    b)医療用ジェルにおいて0.090重量%〜0.110重量%で存在する塩化ベンザルコニウム、
    c)医療用ジェルにおいて3.0重量%〜3.5重量%で存在するプロパンジオール、および、
    d)医療用ジェルにおいて80重量%〜99重量%で存在する水
    を含む、医療用ジェル。
JP2013519923A 2010-07-19 2011-07-18 エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル Expired - Fee Related JP5881698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36544410P 2010-07-19 2010-07-19
US61/365,444 2010-07-19
PCT/CA2011/000829 WO2012009794A1 (en) 2010-07-19 2011-07-18 Antimicrobial medical gel composition comprising etherified hydroxyethylcellulose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013535251A true JP2013535251A (ja) 2013-09-12
JP2013535251A5 JP2013535251A5 (ja) 2014-09-04
JP5881698B2 JP5881698B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=45496403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519923A Expired - Fee Related JP5881698B2 (ja) 2010-07-19 2011-07-18 エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8618175B2 (ja)
EP (1) EP2595480B1 (ja)
JP (1) JP5881698B2 (ja)
AU (1) AU2011282427B8 (ja)
BR (1) BR112013000759A2 (ja)
CA (1) CA2802356C (ja)
WO (1) WO2012009794A1 (ja)
ZA (1) ZA201209317B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185811A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 富士フイルム株式会社 超音波診断用の塗布型接触媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120150033A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Loren Curtis Rauch Antimicrobial ultrasound transmission gel
CN103432600B (zh) * 2013-08-26 2015-01-28 王春红 一种抗菌型医用超声耦合剂及其制备方法
CN108778346B (zh) * 2016-01-10 2022-02-11 斯迈索尼卡股份有限公司 黏度和稳定性经改进的超声凝胶
US20190262279A1 (en) * 2016-07-01 2019-08-29 Tissue Tools Llc Water-based emollient compositions and methods of use therefor
US9895453B1 (en) 2016-08-04 2018-02-20 Mark Edward Fenzl Shiny ultrasound gel
US10646597B2 (en) * 2016-10-19 2020-05-12 Wiesman Holdings, LLC Coupling agent produced from naturally fermented and sustainable additives
WO2022096089A1 (de) * 2020-11-04 2022-05-12 Helmut Haas Kontaktmittel

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501609A (ja) * 1996-09-27 2001-02-06 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 活性化合物の放出が高い抗真菌ゲル剤
JP2001507018A (ja) * 1996-12-20 2001-05-29 バイオグラン アイルランド(アール アンド ディ)リミテッド ニトロイミダゾールゲル組成物
JP2002087935A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Kao Corp 皮膚外用剤
WO2005037242A1 (de) * 2003-10-15 2005-04-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Mittel enthaltend baldrian
US20080260864A1 (en) * 2005-10-21 2008-10-23 Medidermis Ltd. Topical Compositions for the Treatment of Depilation-Induced Irritation or Prevention Thereof
WO2009085275A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Coda Therapeutics, Inc. Use of anti-connexin polypeptide agent in combination with anti-connexin polynucleotide agent for the treatment of fibrotic conditions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020061864A1 (en) 1994-09-22 2002-05-23 Geda International Marketing Company Ltd. Antiseptic spermicidal composition and means for its application
FR2770402A1 (fr) 1997-11-05 1999-05-07 Pierre Cohen Gel de conduction ultrasonore pour echographie, doppler et examens electrocardiographiques presentant des proprietes antiseptiques
EP1793860B1 (en) * 2004-07-15 2009-08-05 GynaecologIQ B.V. Composition and method for medical imaging of body cavities
WO2007038855A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-12 Sigmacon Medical Products Corporation Medical gel
JP2009525760A (ja) * 2006-02-10 2009-07-16 デユポン・テイト・アンド・ライル・バイオ・プロダクツ・カンパニー・エルエルシー 再生ベースの生分解性1,3−プロパンジオールを含む生分解性組成物
US8394500B2 (en) * 2006-06-16 2013-03-12 Dsm Ip Assets B.V. Compositions based on hyperbranched condensation polymers and novel hyperbranched condensation polymers

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001501609A (ja) * 1996-09-27 2001-02-06 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 活性化合物の放出が高い抗真菌ゲル剤
JP2001507018A (ja) * 1996-12-20 2001-05-29 バイオグラン アイルランド(アール アンド ディ)リミテッド ニトロイミダゾールゲル組成物
JP2002087935A (ja) * 2000-09-07 2002-03-27 Kao Corp 皮膚外用剤
WO2005037242A1 (de) * 2003-10-15 2005-04-28 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Mittel enthaltend baldrian
US20080260864A1 (en) * 2005-10-21 2008-10-23 Medidermis Ltd. Topical Compositions for the Treatment of Depilation-Induced Irritation or Prevention Thereof
WO2009085275A2 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Coda Therapeutics, Inc. Use of anti-connexin polypeptide agent in combination with anti-connexin polynucleotide agent for the treatment of fibrotic conditions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185811A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 富士フイルム株式会社 超音波診断用の塗布型接触媒体
JPWO2016185811A1 (ja) * 2015-05-20 2018-02-22 富士フイルム株式会社 超音波診断用の塗布型接触媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2802356A1 (en) 2012-01-26
CA2802356C (en) 2019-05-28
EP2595480B1 (en) 2016-09-07
ZA201209317B (en) 2013-08-28
WO2012009794A1 (en) 2012-01-26
US20130116331A1 (en) 2013-05-09
AU2011282427A8 (en) 2014-10-09
AU2011282427B2 (en) 2014-09-18
AU2011282427A1 (en) 2013-01-10
BR112013000759A2 (pt) 2019-10-01
JP5881698B2 (ja) 2016-03-09
EP2595480A1 (en) 2013-05-29
US8618175B2 (en) 2013-12-31
EP2595480A4 (en) 2014-06-18
AU2011282427B8 (en) 2014-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881698B2 (ja) エーテルヒドロキシエチルセルロースを含む抗微生物医療用ジェル
Privitera et al. Skin antisepsis with chlorhexidine versus iodine for the prevention of surgical site infection: a systematic review and meta-analysis
Martinho et al. Clinical comparison of the effectiveness of 7-and 14-day intracanal medications in root canal disinfection and inflammatory cytokines
Fukada et al. Anaesthetists' role in computer keyboard contamination in an operating room
WO2015027752A1 (zh) 一种抗菌型医用超声耦合剂及其制备方法
Suprono et al. Effect of disinfection on irreversible hydrocolloid and alternative impression materials and the resultant gypsum casts
Kac et al. Evaluation of a new disinfection procedure for ultrasound probes using ultraviolet light
Mullaney et al. How clean is your probe? Microbiological assessment of ultrasound transducers in routine clinical use, and cost-effective ways to reduce contamination
CN101987201B (zh) 医用超声探头消毒凝胶及其制备方法
Leng et al. Outbreak of Serratia marcescens postoperative infection traced to barbers and razors
CN110585450B (zh) 医用消毒杀菌型超声耦合剂
Hernandes et al. The effectiveness of alcohol gel and other hand-cleansing agents against important nosocomial pathogens
Akpochafor et al. Assessment of ultrasound equipment as a possible source of nosocomial infection in Lagos state hospitals and radio-diagnostic centres
Farah et al. Reduction of aerosols and splatter generated during ultrasonic scaling by adding food-grade thickeners to coolants: an in-vitro study
Malone et al. In vitro and in vivo evaluation of the antimicrobial effectiveness of non‐medicated hydrophobic wound dressings
CN104721845A (zh) 一种兼有保湿和润肤作用的消毒杀菌型医用超声耦合剂及其制备方法
Scowcroft A critical review of the literature regarding the use of povidone iodine and chlorhexidine gluconate for preoperative surgical skin preparation
CN107638573B (zh) 一种抗菌型医用超声耦合剂及其制备方法
EP2473202B1 (en) Antimicrobial and/or epithelial cell growth stimulating substance and composition and tissue dressing material
Yilmaz et al. Calcium hypochlorite on mouse embryonic fibroblast cells (NIH3T3) in vitro cytotoxicity and genotoxicity: MTT and comet assay
CN107537043A (zh) 一种具备杀菌作用的新型腔道用超声凝胶及其制备方法
Laurilla-Niemann et al. Evaluation of current disinfection practice of transvaginal ultrasound probes in a philippine tertiary referral hospital: A comparative study on the performance of manual reprocessing methods
Okere Low-cost antimicrobial fortification of ultrasound coupling gel: An ergonomic innovation to combat sonology-acquired nosocomial infections
CN110934147A (zh) 一种医用超声消毒耦合剂及其制备方法
Genc et al. Can ultrasound probes and gels be the source for opportunistic bacterial infections?

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees