WO2016121989A1 - トーションビーム式サスペンション - Google Patents

トーションビーム式サスペンション Download PDF

Info

Publication number
WO2016121989A1
WO2016121989A1 PCT/JP2016/052824 JP2016052824W WO2016121989A1 WO 2016121989 A1 WO2016121989 A1 WO 2016121989A1 JP 2016052824 W JP2016052824 W JP 2016052824W WO 2016121989 A1 WO2016121989 A1 WO 2016121989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
torsion beam
pair
width direction
reinforcing member
joint portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/052824
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴昭 宇野
将夫 藤田
Original Assignee
フタバ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フタバ産業株式会社 filed Critical フタバ産業株式会社
Priority to CN201680007730.1A priority Critical patent/CN107206859A/zh
Priority to JP2016572211A priority patent/JP6389281B2/ja
Priority to DE112016000550.4T priority patent/DE112016000550B4/de
Publication of WO2016121989A1 publication Critical patent/WO2016121989A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • B60G2200/23Trailing arms connected by a U-shaped torsion bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/013Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with embedded inserts for material reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding

Definitions

  • This disclosure relates to a torsion beam suspension.
  • a torsion beam suspension including a pair of trailing arms and a torsion beam that is disposed so as to extend in the vehicle width direction and whose both ends in the axial direction are connected to each trailing arm is known.
  • the torsion beam suspension having such a structure tends to have low roll rigidity. Therefore, a technique for improving the roll rigidity of the torsion beam suspension using a reinforcing member has been proposed (Patent Document 1).
  • a torsion beam type suspension that is one aspect of the present disclosure includes a pair of trailing arms, a torsion beam that is disposed so as to extend in the vehicle width direction, and whose both ends in the axial direction are connected to each trailing arm, and the axial direction of the torsion beam And a pair of reinforcing members that are disposed across the torsion beam and each trailing arm and joined to the torsion beam and each trailing arm.
  • An inner joint portion that is a joint portion with the torsion beam is provided at the inner end of each reinforcing member in the vehicle width direction.
  • At least one of the torsion beam and the pair of reinforcing members is provided with a welding hole.
  • Each inner joint portion is an annular welded portion formed in an annular shape around the entire periphery of each welding hole.
  • an inner joint portion (annular welded portion) that is a joint portion with the torsion beam is provided at the inner end of each reinforcing member in the vehicle width direction.
  • Each inner joint portion (annular welded portion) is formed in an annular shape around the entire periphery of each welding hole provided in at least one of the torsion beam and the pair of reinforcing members.
  • each of the reinforcing members where the torsion beam twist is likely to concentrate and each of the reinforcing members is formed in an annular shape at the joint portion between the inner end portion in the vehicle width direction and the torsion beam.
  • An annular weld is formed. Therefore, it is possible to effectively reduce the stress generated at the joint portion (welded portion) between the torsion beam and each reinforcing member. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension can be improved.
  • the torsion beam type suspension includes a pair of reinforcing members that are disposed across the torsion beam and each trailing arm and joined to the torsion beam and each trailing arm. Therefore, the stress accompanying torsion of the torsion beam can be distributed to the pair of reinforcing members. Thereby, the roll rigidity of the torsion beam type suspension can be increased.
  • torsion beam type suspension that can effectively reduce the stress generated in the joint portion between the torsion beam and the pair of reinforcing members and is excellent in durability.
  • the welding hole may have an elliptical shape in which a major axis is arranged along the vehicle width direction.
  • the stress generated at the inner joint (annular welded portion), which is the joint portion (welded portion) between the inner end of the reinforcing member and the torsion beam of each reinforcing member, where stress is likely to concentrate, is even more effective. Can be reduced. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension can be further improved.
  • each welding hole may be provided in the torsion beam.
  • welding between the torsion beam and each reinforcing member arranged inside the torsion beam can be easily performed from the outside of the torsion beam through each welding hole. It can be carried out.
  • the degree of freedom of welding between the torsion beam and each reinforcing member at each inner joint can be increased, and the productivity of the torsion beam suspension can be improved.
  • a torsion beam type suspension is a torsion beam type suspension, and is arranged to extend in the vehicle width direction with a pair of trailing arms, and both ends in the axial direction are connected to each trailing arm.
  • a torsion beam, and a pair of reinforcing members that are disposed across the torsion beam and each trailing arm at both ends in the axial direction of the torsion beam and joined to the torsion beam and each trailing arm.
  • An inner joint portion that is a joint portion with the torsion beam is provided at the inner end of each reinforcing member in the vehicle width direction.
  • Each inner joint is a spot joint formed in a spot shape.
  • an inner joint portion that is a joint portion with the torsion beam is provided at the inner end of each reinforcing member in the vehicle width direction.
  • Each inner joint (dot joint) is formed in a dot shape.
  • each of the reinforcing members where the torsion beam torsion is likely to concentrate stress is formed in a point-like shape at the joint portion between the inner end of the reinforcing member in the vehicle width direction and the torsion beam.
  • a high point joint is formed. Therefore, it is possible to effectively reduce the stress generated at the joint portion between the torsion beam and each reinforcing member. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension can be improved.
  • the torsion beam type suspension includes a pair of reinforcing members that are disposed across the torsion beam and each trailing arm and joined to the torsion beam and each trailing arm. Therefore, the stress accompanying torsion of the torsion beam can be distributed to the pair of reinforcing members. Thereby, the roll rigidity of the torsion beam type suspension can be increased.
  • a plurality of inner joint portions may be provided at the inner end portions of the reinforcing members in the vehicle width direction.
  • the durability of the torsion beam suspension can be further improved by providing a plurality of inner joints (dot joints).
  • the inner joint portion has a portion that exists on the inner side in the vehicle width direction than the joint portion between the both end portions of each reinforcing member in the vehicle front-rear direction and the torsion beam. You may do it.
  • the stress generated at the joint portion (inner joint portion) between the end portion on the inner side in the vehicle width direction and the torsion beam of each reinforcing member where stress is particularly likely to concentrate can be further effectively reduced. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension can be further improved.
  • the torsion beam has an upper surface portion and a pair of side surface portions extending from the both ends of the upper surface portion in the vehicle front-rear direction to the lower side of the vehicle, and is open to the lower side of the vehicle.
  • a joint portion between the upper surface portion and each reinforcing member may be used.
  • the joint strength between the torsion beam and each reinforcing member at the inner joint part can be increased. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension can be further improved.
  • the pair of reinforcing members may be disposed inside the torsion beam.
  • the roll rigidity improvement effect of the torsion beam suspension by providing the pair of reinforcing members can be enhanced.
  • FIG. 1 is a plan view showing a torsion beam suspension in Embodiment 1.
  • FIG. 3 is a plan view showing a right side portion of the torsion beam suspension in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a rear view showing a right side portion of the torsion beam suspension in the first embodiment.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV in FIG. 2.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a right side portion of the torsion beam suspension in the first embodiment.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a reinforcing member in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing another example of the inner welded portion in the second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing another example of the inner welded portion in the second embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view showing a right side portion of a torsion beam type suspension in the third embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG. 10.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG. 10.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a right side portion of a torsion beam type suspension in the third embodiment. It is sectional drawing which shows the other example of the inner side weld part in Embodiment 4.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the other example of the inner side weld part in Embodiment 4.
  • FIG. 9 is a plan view showing a right side portion of a torsion beam suspension in a fifth embodiment. It is a top view which shows the right side part of the torsion beam type suspension in other embodiment.
  • the torsion beam type suspension 1 is arranged to extend in the vehicle width direction with a pair of trailing arms 2 and torsion beams in which both ends in the axial direction are connected to each trailing arm 2. 3 and a pair of reinforcing members 4 arranged at both ends in the axial direction of the torsion beam 3 so as to straddle the torsion beam 3 and each trailing arm 2 and joined to the torsion beam 3 and each trailing arm 2. I have.
  • An inner joint portion 50 that is a joint portion with the torsion beam 3 is provided at each inner end of each reinforcing member 4 in the vehicle width direction.
  • the torsion beam 3 is provided with two welding holes 311.
  • Each inner joint portion 50 is an annular welded portion 50 ⁇ / b> A that is formed in an annular shape around the entire periphery of each welding hole 311. Details of the torsion beam suspension 1 will be described below.
  • the description will focus on the structure of one end side (right side) of the torsion beam suspension 1 in the vehicle width direction.
  • the structure on the other end side (left side) of the torsion beam suspension 1 in the vehicle width direction is bilaterally symmetrical with the structure on the one end side.
  • the vehicle width direction is the vehicle left-right direction.
  • the torsion beam suspension 1 includes a pair of trailing arms 2 disposed on the left and right sides of the vehicle, and a torsion beam 3 that connects the pair of trailing arms 2 in the vehicle width direction (vehicle left-right direction). It has.
  • each trailing arm 2 is composed of a pair of arm members.
  • Each arm member has a substantially U-shaped cross section orthogonal to the axial direction by press molding.
  • Each trailing arm 2 is configured by abutting the opening sides of a pair of arm members so that the inside thereof is hollow.
  • the pair of arm members are joined by welding or the like.
  • Each trailing arm 2 is formed in a curved shape.
  • the left and right trailing arms 2 are formed symmetrically.
  • a cylindrical collar 21 is fixed to one end of each trailing arm 2 by welding.
  • Each trailing arm 2 is swingably supported by a vehicle body (not shown) via each collar 21.
  • a plate-like carrier 22 is fixed to the other end of each trailing arm 2 by welding.
  • Each trailing arm 2 rotatably supports a wheel (not shown) via each carrier 22.
  • the torsion beam 3 is arranged so as to extend in the vehicle width direction.
  • the torsion beam 3 is disposed so as to connect the left and right trailing arms 2.
  • the torsion beam 3 is formed by bending a plate member.
  • the torsion beam 3 has an upper surface portion 31 and a pair of side surface portions 32 extending downward from both ends of the upper surface portion 31 in the vehicle front-rear direction.
  • the torsion beam 3 is formed so that the cross-sectional shape orthogonal to the axial direction is substantially U-shaped.
  • the torsion beam 3 opens toward the vehicle lower side.
  • notches 33 are formed at both ends of the torsion beam 3 in the axial direction.
  • Each notch 33 is formed in a substantially arc shape along the shape of the outer surface of each trailing arm 2.
  • Each trailing arm 2 is fixed to both ends of the torsion beam 3 in the axial direction by welding.
  • reinforcing members 4 are disposed at both ends of the torsion beam 3 in the axial direction.
  • the reinforcing member 4 disposed on the right side of the vehicle will be described, and description of the reinforcing member 4 disposed on the left side of the vehicle having the same configuration will be omitted.
  • the reinforcing member 4 is disposed on the inner side of the torsion beam 3 and straddling the torsion beam 3 and the trailing arm 2.
  • An outer end (outer end 41) of the reinforcing member 4 in the vehicle width direction is fixed to the trailing arm 2 by welding from the lower side of the trailing arm 2 (the welded portion is not shown in the drawing). ).
  • a pair of side surface portions 43 (both ends in the vehicle front-rear direction, see FIG. 7) of the reinforcing member 4 are fixed to the inner surfaces of the pair of side surface portions 32 of the torsion beam 3 by welding (refer to the welded portion in FIG. 4).
  • a side weld 51 is shown).
  • the end part (inner end part 42) of the reinforcing member 4 on the inner side in the vehicle width direction is fixed to the upper surface part 31 of the torsion beam 3 by welding.
  • a welding hole 311 is provided in the upper surface portion 31 of the torsion beam 3.
  • the welding hole 311 has an elliptical shape in which the major axis is arranged along the vehicle width direction.
  • a joining seat surface portion 421 (see FIG. 7) is formed on the inner end portion 42 of the reinforcing member 4.
  • the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 are welded over the entire periphery of the periphery of the welding hole 311 of the torsion beam 3.
  • an inner joint portion 50 annular weld portion 50A
  • which is a welded portion between the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 is formed.
  • the annular welded part 50A is formed in an annular shape and is a welded part without an end.
  • the annular welded portion 50 ⁇ / b> A has a portion that exists on the inner side in the vehicle width direction than the side welded portion 51.
  • the inner end position A (see FIG. 4) of the annular welded portion 50A is on the inner side in the vehicle width direction than the inner end position B (see FIG. 4) of the side surface welded portion 51.
  • the inner end portion 42 of each reinforcing member 4 is provided with an annular welded portion 50 ⁇ / b> A that is a welded portion with the torsion beam 3.
  • the annular welded portion 50 ⁇ / b> A is formed in an annular shape by welding the torsion beam 3 and each reinforcing member 4 around the entire circumference of each welding hole 311 provided in the torsion beam 3.
  • the welded portion between the inner end portion 42 of each reinforcing member 4 and the torsion beam 3 where the stress associated with torsion of the torsion beam 3 is likely to concentrate is formed in an annular shape, and is a welded portion having no end and having high welding strength.
  • An annular weld 50A is formed. Therefore, for example, compared with the case where welding is performed in a linear shape with ends, the stress generated in the welded portion between the torsion beam 3 and each reinforcing member 4 can be effectively reduced. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension 1 can be improved.
  • the torsion beam type suspension 1 includes a pair of reinforcing members 4 that are disposed across the torsion beam 3 and each trailing arm 2 and are welded to the torsion beam 3 and each trailing arm 2. Therefore, the stress accompanying the twist of the torsion beam 3 can be dispersed in the pair of reinforcing members 4. Thereby, the roll rigidity of the torsion beam suspension 1 can be increased.
  • the annular welded portion 50 ⁇ / b> A is located on the inner side in the vehicle width direction than the welded portion (side welded portion 51) between the both end portions (side portion 43) of each reinforcing member 4 in the vehicle front-rear direction. Has an existing part. Therefore, the stress generated in the welded portion (annular welded portion 50A) between the inner end portion 42 of each reinforcing member and the torsion beam 3 where stress is particularly concentrated can be further effectively reduced. Thereby, the durability of the torsion beam suspension 1 can be further improved.
  • the welding hole 311 has an elliptical shape in which the major axis is arranged along the vehicle width direction. Therefore, the stress generated in the welded portion (annular welded portion 50A) between the inner end portion 42 of each reinforcing member 4 and the torsion beam 3 where stress is particularly likely to concentrate can be further effectively reduced. Thereby, the durability of the torsion beam suspension 1 can be further improved.
  • the torsion beam 3 has an upper surface portion 31 and a pair of side surface portions 32 extending from the both ends of the upper surface portion 31 in the vehicle front-rear direction to the vehicle lower side, and is open to the vehicle lower side.
  • the welded portion 50 ⁇ / b> A is a welded portion between the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 and each reinforcing member 4. Therefore, the welding strength between the torsion beam 3 and each reinforcing member 4 in the annular welded portion 50A can be increased. Thereby, the durability of the torsion beam suspension 1 can be further improved.
  • the pair of reinforcing members 4 are disposed inside the torsion beam 3. Therefore, the roll rigidity improvement effect of the torsion beam suspension 1 by providing the pair of reinforcing members 4 can be enhanced.
  • each welding hole 311 is provided in the torsion beam 3. Therefore, welding between the torsion beam 3 and each reinforcing member 4 arranged inside the torsion beam 3 can be easily performed from the outside of the torsion beam 3 through each welding hole 311. Thereby, the freedom degree of welding with the torsion beam 3 and each reinforcement member 4 in the annular welding part 50A can be raised, and the productivity of the torsion beam type suspension 1 can be improved.
  • the first embodiment it is possible to effectively reduce the stress generated at the joint portion between the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4 and provide the torsion beam suspension 1 having excellent durability.
  • the second embodiment is an example in which the configuration of each annular welded portion 50 ⁇ / b> A that is a welded portion between the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4 is changed.
  • description is abbreviate
  • a welding hole 422 is provided in the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member 4.
  • the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 are welded over the entire periphery of the periphery of the welding hole 422 of the reinforcing member 4.
  • An annular welded portion 50A is formed by this welding.
  • the third embodiment is an example in which the arrangement of the pair of reinforcing members 4 with respect to the torsion beam 3 is changed as shown in FIGS.
  • description is abbreviate
  • both end portions of the torsion beam 3 in the axial direction are recessed on the vehicle lower side. Both ends in the axial direction of the torsion beam 3 are fixed to the respective trailing arms 2 by welding from the lower side of the respective trailing arms 2.
  • the reinforcing member 4 is disposed outside the torsion beam 3 and straddling the torsion beam 3 and the trailing arm 2.
  • a cutout 44 is formed in each of the outer end portions 41 of the reinforcing member 4.
  • Each notch 44 is formed in an arc shape along the shape of the outer surface of each trailing arm 2.
  • the outer end 41 of the reinforcing member 4 is fixed to each trailing arm 2 by welding.
  • the pair of side surface portions 43 of the reinforcing member 4 are fixed to the outer surfaces of the pair of side surface portions 32 of the torsion beam 3 by welding (FIG. 11 shows a side weld portion 51 that is a welded portion).
  • the inner end 42 of the reinforcing member 4 is fixed to the upper surface 31 of the torsion beam 3 by welding. Specifically, a joining seat surface portion 421 is formed on the inner end portion 42 of the reinforcing member 4. A welding hole 422 is provided in the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member 4.
  • the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member 4 and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 are welded over the entire periphery of the periphery of the welding hole 422 of the reinforcing member 4.
  • an annular welded portion 50A that is a welded portion between the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 is formed.
  • the annular welded portion 50A is formed in an annular shape and is a welded portion having no end.
  • the inner end position A (see FIG. 11) of the annular welded portion 50A is on the inner side in the vehicle width direction than the inner end position B (see FIG. 11) of the side surface welded portion 51.
  • the fourth embodiment is an example in which the configuration of each annular welded portion 50 ⁇ / b> A that is a welded portion between the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4 is changed.
  • description is abbreviate
  • a welding hole 311 is provided in the upper surface portion 31 of the torsion beam 3.
  • the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 are welded over the entire periphery of the periphery of the welding hole 311 of the torsion beam 3.
  • An annular welded portion 50A is formed by this welding.
  • Embodiment 5 is an example in which the configuration of each inner joint portion 50, which is a joint portion between the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4, is changed as shown in FIG. 16.
  • description is abbreviate
  • an inner joint portion 50 that is a joint portion with the torsion beam 3 is provided at the inner end portion (inner end portion 42) of each reinforcing member 4 in the vehicle width direction.
  • Each inner joint portion 50 is a point-like joint portion 50B formed in a dot shape.
  • the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4 are not provided with the welding holes 311 and 422 (see FIGS. 1 and 8, etc.) as in the first and second embodiments.
  • the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 are joined by spot welding.
  • an inner joint portion 50 (dot joint portion 50B) which is a joint portion between the inner end portion 42 (joining seat surface portion 421) of the reinforcing member and the upper surface portion 31 of the torsion beam 3 is formed.
  • the point-like joint portion 50B is formed in a dot shape and is a joint portion without an end.
  • the point-like joint portion 50 ⁇ / b> B has a portion that exists on the inner side in the vehicle width direction than the side surface weld portion 51.
  • the inner end position A (see FIG. 4) of the dotted joint portion 50B is on the inner side in the vehicle width direction than the inner end position B (see FIG. 4) of the side surface welded portion 51.
  • each reinforcing member 4 is provided with a dotted joint portion 50B that is a joint portion with the torsion beam.
  • Each point joint 50B is formed in a dot shape.
  • each of the reinforcing members 4 where the stress associated with torsion of the torsion beam 3 is likely to concentrate is formed at the joint portion between the inner end portion 42 of the reinforcing member 4 and the torsion beam 3.
  • a high point joint 50B is formed. Therefore, for example, the stress generated at the joint portion between the torsion beam 3 and each reinforcing member 4 can be effectively reduced as compared with the case where the joint is joined in a line with ends. Thereby, the durability of the torsion beam type suspension 1 can be improved.
  • the welding hole 311 (welding hole 422) provided in the torsion beam 3 (reinforcing member 4) has an elliptical shape, but the welding holes 311 and 422 have the same shape.
  • various shapes such as a circle, a triangle, and a rectangle may be adopted.
  • one inner joint portion 50 is formed on the inner end portion 42 of each reinforcing member 4, but the present invention is not limited to this.
  • the some inner side junction part 50 may be formed.
  • the inner joint portion 50 (annular weld portion 50A) that is the innermost in the vehicle width direction is the both end portions (side surface portions 43) of each reinforcing member 4 in the vehicle front-rear direction.
  • the torsion beam 3 (side welded portion 51) it is preferable to have a portion that exists on the inner side in the vehicle width direction.
  • the inner end position A of the inner joint portion 50 (annular welded portion 50A) located on the innermost side in the vehicle width direction is on the inner side in the vehicle width direction than the inner end position B of the side surface welded portion 51.
  • the welding holes 311 and 422 are provided in one of the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4, but welding is performed on both the torsion beam 3 and the pair of reinforcing members 4.
  • the holes 311 and 422 may be provided.
  • the torsion beam 3 has the upper surface portion 31 and a pair of side surface portions 32 extending from both ends of the upper surface portion 31 in the vehicle front-rear direction to the vehicle lower side, and Open to the side.
  • the shape, configuration, and the like of the torsion beam 3 are not limited to this, and may be other shapes, configurations, and the like.
  • one inner joint portion 50 (dot joint portion 50B) is formed on the inner end portion 42 of each reinforcing member 4, but the present invention is not limited to this.
  • a plurality of inner joint portions 50 may be formed.
  • the durability of the torsion beam suspension 1 can be further improved by providing a plurality of inner joint portions 50 (dot joint portions 50B).
  • the inner joint portions 50 (dot joint portions 50B) located on the innermost side in the vehicle width direction are both end portions of each reinforcing member 4 in the vehicle front-rear direction. It is preferable to have a portion that exists on the inner side in the vehicle width direction than the joint portion (side welded portion 51) between (side surface portion 43) and torsion beam 3. That is, it is preferable that the inner end position A of the inner joint portion 50 (dot joint portion 50 ⁇ / b> B) located on the innermost side in the vehicle width direction is on the inner side in the vehicle width direction than the inner end position B of the side surface weld portion 51.
  • the spot-like joint 50B is formed by spot welding, but other joints such as caulking, screw fastening using screw parts, resistance welding, friction joining, laser welding, etc. It may be formed by a method. Further, by using a joining method involving pressurization such as spot welding or caulking, for example, the gap between the two is reduced compared to arc welding or the like in which a gap is easily generated between the torsion beam 3 and each reinforcing member 4. The durability of the torsion beam type suspension 1 can be improved.
  • the point-like joint portions 50B are formed in a lump as a lump.
  • the shape of the dotted joint 50B may be, for example, a circle, an ellipse, or a polygon.
  • the size of the dotted joint 50B may be, for example, 3 to 22 mm in diameter for a circle, 3 to 22 mm for a major axis for an ellipse, and 3 to 14 mm for one side if a polygon.
  • the size of the spot joint 50B may be, for example, within a circle having a diameter of 3 to 22 mm for spot welding and within a circle having a diameter of 4 to 22 mm for caulking.
  • the point-like joint portion 50B is employed in the configuration in which the pair of reinforcing members 4 are disposed inside the torsion beam 3.
  • the dotted joint 50 ⁇ / b> B may be employed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

 トーションビーム式サスペンションは、一対のトレーリングアームと、車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、トーションビームの軸方向の両端部において、トーションビームと各トレーリングアームとに跨って配置され、トーションビーム及び各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材と、を備えている。各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれトーションビームとの接合部分である内側接合部が設けられている。トーションビーム及び一対の補強部材の少なくとも一方には、溶接用孔が設けられている。各内側接合部は、各溶接用孔の周縁全周において環状に形成された環状溶接部である。

Description

トーションビーム式サスペンション 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2015年1月30日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2015-17066号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2015-17066号の全内容を本国際出願に参照により援用する。
 本開示は、トーションビーム式サスペンションに関する。
 従来、一対のトレーリングアームと、車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、を備えたトーションビーム式サスペンションが知られている。このような構造のトーションビーム式サスペンションは、ロール剛性が弱い傾向にある。そこで、補強部材を用いてトーションビーム式サスペンションのロール剛性を向上させる技術が提案されている(特許文献1)。
特許第4340480号公報
 しかしながら、上記特許文献1のトーションビーム式サスペンションでは、補強部材を用いることによってロール剛性を向上させることができるものの、トーションビームのねじりに伴う応力がトーションビームと補強部材との溶接部分に集中して発生してしまう。そのため、応力集中が発生した箇所において、トーションビームに亀裂が入ったり、補強部材がトーションビームから剥がれたりするといった問題がある。この問題に対して、トーションビーム、補強部材等の部材の板厚を大きくする対策があるが、部材の板厚を厚くするとトーションビーム式サスペンション全体の重量増加という新たな問題が生じる。
 本開示の一側面においては、トーションビームと一対の補強部材との接合部分に発生する応力を効果的に低減でき、耐久性に優れたトーションビーム式サスペンションを提供することが望ましい。
 本開示の一側面であるトーションビーム式サスペンションは、一対のトレーリングアームと、車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、トーションビームの軸方向の両端部において、トーションビームと各トレーリングアームとに跨って配置され、トーションビーム及び各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材と、を備えている。各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれトーションビームとの接合部分である内側接合部が設けられている。トーションビーム及び一対の補強部材の少なくとも一方には、溶接用孔が設けられている。各内側接合部は、各溶接用孔の周縁全周において環状に形成された環状溶接部である。
 上記トーションビーム式サスペンションにおいて、各補強部材の車両幅方向内側の端部には、トーションビームとの接合部分である内側接合部(環状溶接部)が設けられている。各内側接合部(環状溶接部)は、トーションビーム及び一対の補強部材の少なくとも一方に設けられた各溶接用孔の周縁全周において環状に形成されている。
 すなわち、トーションビームのねじりに伴う応力が集中しやすい各補強部材の車両幅方向内側の端部とトーションビームとの接合箇所に、それぞれ環状に形成され、端のない溶接部分であって、溶接強度の高い環状溶接部が形成されている。そのため、トーションビームと各補強部材との接合部分(溶接部分)に発生する応力を効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性を向上させることができる。
 また、上記トーションビーム式サスペンションは、トーションビームと各トレーリングアームとに跨って配置され、トーションビーム及び各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材を備えている。そのため、トーションビームのねじれに伴う応力を、一対の補強部材に分散させることができる。これにより、トーションビーム式サスペンションのロール剛性を高めることができる。
 このように、本開示の一側面によれば、トーションビームと一対の補強部材との接合部分に発生する応力を効果的に低減でき、耐久性に優れたトーションビーム式サスペンションを提供することができる。
 上記本開示の一側面であるトーションビーム式サスペンションにおいて、溶接用孔は、長径を車両幅方向に沿って配置した楕円形状であってもよい。この場合には、特に応力が集中しやすい各補強部材の車両幅方向内側の端部とトーションビームとの接合部分(溶接部分)である内側接合部(環状溶接部)に発生する応力をより一層効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性をさらに向上させることができる。
 また、各溶接用孔は、トーションビームに設けられていてもよい。この場合には、特に一対の補強部材をトーションビームの内側に配置したとき、トーションビームとそのトーションビームの内側に配置された各補強部材との溶接を、トーションビームの外側から各溶接用孔を介して容易に行うことができる。これにより、各内側接合部(環状溶接部)におけるトーションビームと各補強部材との溶接自由度を高め、トーションビーム式サスペンションの生産性を向上させることができる。
 本開示の他の側面であるトーションビーム式サスペンションは、トーションビーム式サスペンションであって、一対のトレーリングアームと、車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、トーションビームの軸方向の両端部において、トーションビームと各トレーリングアームとに跨って配置され、トーションビーム及び各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材と、を備えている。各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれトーションビームとの接合部分である内側接合部が設けられている。各内側接合部は、点状に形成された点状接合部である。
 上記トーションビーム式サスペンションにおいて、各補強部材の車両幅方向内側の端部には、トーションビームとの接合部分である内側接合部(点状接合部)が設けられている。各内側接合部(点状接合部)は、点状に形成されている。
 すなわち、トーションビームのねじりに伴う応力が集中しやすい各補強部材の車両幅方向内側の端部とトーションビームとの接合箇所に、それぞれ点状に形成され、端のない接合部分であって、接合強度の高い点状接合部が形成されている。そのため、トーションビームと各補強部材との接合部分に発生する応力を効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性を向上させることができる。
 また、上記トーションビーム式サスペンションは、トーションビームと各トレーリングアームとに跨って配置され、トーションビーム及び各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材を備えている。そのため、トーションビームのねじれに伴う応力を、一対の補強部材に分散させることができる。これにより、トーションビーム式サスペンションのロール剛性を高めることができる。
 このように、本開示の他の側面によれば、トーションビームと一対の補強部材との接合部分に発生する応力を効果的に低減でき、耐久性に優れたトーションビーム式サスペンションを提供することができる。
 上記本開示の他の側面であるトーションビーム式サスペンションにおいて、各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれ内側接合部が複数設けられていてもよい。この場合には、内側接合部(点状接合部)を複数設けることにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性をより一層向上させることができる。
 上記本開示の一側面及び他の側面であるトーションビーム式サスペンションにおいて、内側接合部は、各補強部材の車両前後方向の両端部とトーションビームとの接合部分よりも車両幅方向内側に存在する部分を有していてもよい。この場合には、特に応力が集中しやすい各補強部材の車両幅方向内側の端部とトーションビームとの接合部分(内側接合部)に発生する応力をより一層効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性をさらに向上させることができる。
 トーションビームは、上面部と、上面部の車両前後方向の両端から車両下側に延びる一対の側面部と、を有し、かつ、車両下側に開口しており、各内側接合部は、トーションビームの上面部と各補強部材との接合部分であってもよい。この場合には、内側接合部におけるトーションビームと各補強部材との接合強度を高めることができる。これにより、トーションビーム式サスペンションの耐久性をさらに向上させることができる。
 また、一対の補強部材は、トーションビームの内側に配置されていてもよい。この場合には、一対の補強部材を設けることによるトーションビーム式サスペンションのロール剛性向上効果を高めることができる。
実施形態1における、トーションビーム式サスペンションを示す平面図である。 実施形態1における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す平面図である。 実施形態1における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す背面図である。 図2のIV-IV線矢視断面図である。 図2のV-V線矢視断面図である。 実施形態1における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す斜視図である。 実施形態1における、補強部材を示す斜視図である。 実施形態2における、内側溶接部の別例を示す断面図である。 実施形態2における、内側溶接部の別例を示す断面図である。 実施形態3における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す平面図である。 図10のXI-XI線矢視断面図である。 図10のXII-XII線矢視断面図である。 実施形態3における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す斜視図である。 実施形態4における、内側溶接部の別例を示す断面図である。 実施形態4における、内側溶接部の別例を示す断面図である。 実施形態5における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す平面図である。 その他の実施形態における、トーションビーム式サスペンションの右側部分を示す平面図である。
 1…トーションビーム式サスペンション
 2…トレーリングアーム
 3…トーションビーム
 4…補強部材
 50…内側接合部
 50A…環状溶接部
 50B…点状接合部
 311、422…溶接用孔
 以下、本開示の実施形態を図面と共に説明する。
 (実施形態1)
 図1~図7に示すように、トーションビーム式サスペンション1は、一対のトレーリングアーム2と、車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が各トレーリングアーム2に連結されたトーションビーム3と、トーションビーム3の軸方向の両端部において、トーションビーム3と各トレーリングアーム2とに跨って配置され、トーションビーム3及び各トレーリングアーム2に対して接合された一対の補強部材4と、を備えている。
 各補強部材4の車両幅方向内側の端部には、それぞれトーションビーム3との接合部分である内側接合部50が設けられている。トーションビーム3には、2つの溶接用孔311が設けられている。各内側接合部50は、各溶接用孔311の周縁全周において環状に形成された環状溶接部50Aである。以下、トーションビーム式サスペンション1の詳細について説明する。
 なお、実施形態1では、トーションビーム式サスペンション1の車両幅方向の一端側(右側)の構造を中心に説明する。また、トーションビーム式サスペンション1の車両幅方向の他端側(左側)の構造は、一端側の構造と左右対称である。また、車両幅方向とは、車両左右方向のことである。
 図1に示すように、トーションビーム式サスペンション1は、車両左右側にそれぞれ配置された一対のトレーリングアーム2と、一対のトレーリングアーム2を車両幅方向(車両左右方向)において連結するトーションビーム3とを備えている。
 同図に示すように、各トレーリングアーム2は、一対のアーム部材により構成されている。各アーム部材は、プレス成形により、軸方向に直交する断面形状が略U字状に形成されている。各トレーリングアーム2は、その内部が中空状となるように、一対のアーム部材の開口側同士を突き合わせて構成されている。一対のアーム部材は、溶接等により接合されている。各トレーリングアーム2は、曲線状に形成されている。左右のトレーリングアーム2同士は、左右対称に形成されている。
 各トレーリングアーム2の一端には、それぞれ円筒状のカラー21が溶接により固定されている。各トレーリングアーム2は、各カラー21を介して、図示しない車体に揺動可能に支持されている。各トレーリングアーム2の他端には、それぞれ板状のキャリア22が溶接により固定されている。各トレーリングアーム2は、各キャリア22を介して、図示しない車輪を回転可能に支持している。
 同図に示すように、トーションビーム3は、車両幅方向に延びるように配置されている。トーションビーム3は、左右のトレーリングアーム2の間を繋ぐように配置されている。
 図5に示すように、トーションビーム3は、板部材を折り曲げて形成されている。トーションビーム3は、上面部31と、上面部31の車両前後方向の両端から車両下側に延びる一対の側面部32とを有する。トーションビーム3は、軸方向に直交する断面形状が略U字状となるように形成されている。トーションビーム3は、車両下側に向かって開口している。
 図6に示すように、トーションビーム3の軸方向の両端部には、それぞれ切欠き33が形成されている。各切欠き33は、各トレーリングアーム2の外面の形状に沿った略円弧状に形成されている。トーションビーム3の軸方向の両端部には、各トレーリングアーム2が溶接により固定されている。
 図1に示すように、トーションビーム3の軸方向の両端部には、それぞれ補強部材4が配置されている。以下、車両右側に配置された補強部材4を説明し、同様の構成である車両左側に配置された補強部材4の説明を省略する。
 図2~図5に示すように、補強部材4は、トーションビーム3の内側において、トーションビーム3とトレーリングアーム2とに跨って配置されている。補強部材4の車両幅方向外側の端部(外端部41)は、トレーリングアーム2の下側から、トレーリングアーム2に対して溶接により固定されている(図中に溶接部分を図示しない)。
 補強部材4の一対の側面部43(車両前後方向の両端部、図7参照)は、それぞれトーションビーム3の一対の側面部32の内面に対して溶接により固定されている(図4に溶接部分である側面溶接部51を示す)。
 補強部材4の車両幅方向内側の端部(内端部42)は、トーションビーム3の上面部31に対して溶接により固定されている。具体的に、トーションビーム3の上面部31には、溶接用孔311が設けられている。溶接用孔311は、長径を車両幅方向に沿って配置した楕円形状である。補強部材4の内端部42には、接合用座面部421(図7参照)が形成されている。
 補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31とは、トーションビーム3の溶接用孔311の周縁において、その周縁全周に渡って溶接されている。この溶接により、補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31との溶接部分である内側接合部50(環状溶接部50A)が形成されている。
 環状溶接部50Aは、環状に形成されており、端のない溶接部分である。環状溶接部50Aは、側面溶接部51よりも車両幅方向内側に存在する部分を有する。環状溶接部50Aの内端位置A(図4参照)は、側面溶接部51の内端位置B(図4参照)よりも車両幅方向内側である。
 次に、実施形態1のトーションビーム式サスペンション1の作用効果を説明する。
 実施形態1のトーションビーム式サスペンション1において、各補強部材4の内端部42には、それぞれトーションビーム3との溶接部分である環状溶接部50Aが設けられている。環状溶接部50Aは、トーションビーム3に設けられた各溶接用孔311の周縁全周において、トーションビーム3と各補強部材4とを溶接することにより環状に形成されている。
 すなわち、トーションビーム3のねじりに伴う応力が集中しやすい各補強部材4の内端部42とトーションビーム3との溶接箇所に、それぞれ環状に形成され、端のない溶接部分であって、溶接強度の高い環状溶接部50Aが形成されている。そのため、例えば、端のある線状に溶接した場合と比べて、トーションビーム3と各補強部材4との溶接部分に発生する応力を効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性を向上させることができる。
 また、トーションビーム式サスペンション1は、トーションビーム3と各トレーリングアーム2とに跨って配置され、トーションビーム3及び各トレーリングアーム2に対して溶接された一対の補強部材4を備えている。そのため、トーションビーム3のねじれに伴う応力を、一対の補強部材4に分散させることができる。これにより、トーションビーム式サスペンション1のロール剛性を高めることができる。
 また、トーションビーム式サスペンション1において、環状溶接部50Aは、各補強部材4の車両前後方向の両端部(側面部43)とトーションビーム3との溶接部分(側面溶接部51)よりも車両幅方向内側に存在する部分を有する。そのため、特に応力が集中しやすい各補強部材の内端部42とトーションビーム3との溶接部分(環状溶接部50A)に発生する応力をより一層効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性をさらに向上させることができる。
 また、溶接用孔311は、長径を車両幅方向に沿って配置した楕円形状である。そのため、特に応力が集中しやすい各補強部材4の内端部42とトーションビーム3との溶接部分(環状溶接部50A)に発生する応力をより一層効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性をさらに向上させることができる。
 また、トーションビーム3は、上面部31と、上面部31の車両前後方向の両端から車両下側に延びる一対の側面部32と、を有し、かつ、車両下側に開口しており、各環状溶接部50Aは、トーションビーム3の上面部31と各補強部材4との溶接部分である。そのため、環状溶接部50Aにおけるトーションビーム3と各補強部材4との溶接強度を高めることができる。これにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性をさらに向上させることができる。
 また、一対の補強部材4は、トーションビーム3の内側に配置されている。そのため、一対の補強部材4を設けることによるトーションビーム式サスペンション1のロール剛性向上効果を高めることができる。
 また、各溶接用孔311は、トーションビーム3に設けられている。そのため、トーションビーム3とそのトーションビーム3の内側に配置された各補強部材4との溶接を、トーションビーム3の外側から各溶接用孔311を介して容易に行うことができる。これにより、環状溶接部50Aにおけるトーションビーム3と各補強部材4との溶接自由度を高め、トーションビーム式サスペンション1の生産性を向上させることができる。
 このように、実施形態1によれば、トーションビーム3と一対の補強部材4との接合部分に発生する応力を効果的に低減でき、耐久性に優れたトーションビーム式サスペンション1を提供することができる。
 (実施形態2)
 実施形態2は、図8、図9に示すように、トーションビーム3と一対の補強部材4との溶接部分である各環状溶接部50Aの構成を変更した例である。なお、上述の実施形態1と同様の構成及び作用効果については説明を省略する。
 同図に示すように、補強部材4の内端部42(接合用座面部421)には、溶接用孔422が設けられている。補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31とは、補強部材4の溶接用孔422の周縁において、その周縁全周に渡って溶接されている。この溶接により、環状溶接部50Aが形成されている。
 (実施形態3)
 実施形態3は、図10~図13に示すように、トーションビーム3に対する一対の補強部材4の配置を変更した例である。なお、上述の実施形態1、2と同様の構成及び作用効果については説明を省略する。
 同図に示すように、トーションビーム3の軸方向の両端部は、それぞれ車両下側に凹んでいる。トーションビーム3の軸方向の両端部は、それぞれ各トレーリングアーム2の下側から、各トレーリングアーム2に対して溶接により固定されている。
 補強部材4は、トーションビーム3の外側において、トーションビーム3とトレーリングアーム2とに跨って配置されている。補強部材4の外端部41には、それぞれ切欠き44が形成されている。各切欠き44は、各トレーリングアーム2の外面の形状に沿った円弧状に形成されている。補強部材4の外端部41は、各トレーリングアーム2に対して溶接により固定されている。補強部材4の一対の側面部43は、それぞれトーションビーム3の一対の側面部32の外面に対して溶接により固定されている(図11に溶接部分である側面溶接部51を示す)。
 補強部材4の内端部42は、トーションビーム3の上面部31に対して溶接により固定されている。具体的に、補強部材4の内端部42には、接合用座面部421が形成されている。補強部材4の内端部42(接合用座面部421)には、溶接用孔422が設けられている。
 補強部材4の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31とは、補強部材4の溶接用孔422の周縁において、その周縁全周に渡って溶接されている。この溶接により、補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31との溶接部分である環状溶接部50Aが形成されている。環状溶接部50Aは、環状に形成されており、端のない溶接部分である。環状溶接部50Aの内端位置A(図11参照)は、側面溶接部51の内端位置B(図11参照)よりも車両幅方向内側である。
 (実施形態4)
 実施形態4は、図14、図15に示すように、トーションビーム3と一対の補強部材4との溶接部分である各環状溶接部50Aの構成を変更した例である。なお、上述の実施形態3と同様の構成及び作用効果については説明を省略する。
 同図に示すように、トーションビーム3の上面部31には、溶接用孔311が設けられている。補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31とは、トーションビーム3の溶接用孔311の周縁において、その周縁全周に渡って溶接されている。この溶接により、環状溶接部50Aが形成されている。
 (実施形態5)
 実施形態5は、図16に示すように、トーションビーム3と一対の補強部材4との接合部分である各内側接合部50の構成を変更した例である。なお、上述の実施形態1、2と同様の構成及び作用効果については説明を省略する。
 同図に示すように、各補強部材4の車両幅方向内側の端部(内端部42)には、それぞれトーションビーム3との接合部分である内側接合部50が設けられている。各内側接合部50は、点状に形成された点状接合部50Bである。
 具体的に、トーションビーム3及び一対の補強部材4には、上述の実施形態1、2のように溶接用孔311、422(図1、図8等参照)が設けられていない。補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31とは、スポット溶接により接合されている。このスポット溶接により、補強部材の内端部42(接合用座面部421)とトーションビーム3の上面部31との接合部分である内側接合部50(点状接合部50B)が形成されている。
 点状接合部50Bは、点状に形成されており、端のない接合部分である。点状接合部50Bは、側面溶接部51よりも車両幅方向内側に存在する部分を有する。点状接合部50Bの内端位置A(図4参照)は、側面溶接部51の内端位置B(図4参照)よりも車両幅方向内側である。
 次に、実施形態5のトーションビーム式サスペンション1の作用効果を説明する。
 実施形態5のトーションビーム式サスペンション1において、各補強部材4の内端部42には、それぞれトーションビームとの接合部分である点状接合部50Bが設けられている。各点状接合部50Bは、点状に形成されている。
 すなわち、トーションビーム3のねじりに伴う応力が集中しやすい各補強部材4の内端部42とトーションビーム3との接合箇所に、それぞれ点状に形成され、端のない接合部分であって、接合強度の高い点状接合部50Bが形成されている。そのため、例えば、端のある線状に接合した場合と比べて、トーションビーム3と各補強部材4との接合部分に発生する応力を効果的に低減できる。これにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性を向上させることができる。
 (その他の実施形態)
 本開示は、上述の実施形態に何ら限定されるものではなく、本開示を逸脱しない範囲において種々の態様で実施しうることはいうまでもない。
 (1)上述の実施形態1~4では、トーションビーム3(補強部材4)に設けた溶接用孔311(溶接用孔422)を楕円形状としたが、溶接用孔311、422の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、円形、三角形、四角形等の種々様々な形状を採用してもよい。
 (2)上述の実施形態1~4では、各補強部材4の内端部42に、それぞれ1つの内側接合部50(環状溶接部50A)が形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、複数の内側接合部50(環状溶接部50A)が形成されていてもよい。内側接合部50(環状溶接部50A)が複数存在する場合、最も車両幅方向内側にある内側接合部50(環状溶接部50A)が、各補強部材4の車両前後方向の両端部(側面部43)とトーションビーム3との接合部分(側面溶接部51)よりも車両幅方向内側に存在する部分を有することが好ましい。すなわち、最も車両幅方向内側にある内側接合部50(環状溶接部50A)の内端位置Aが側面溶接部51の内端位置Bよりも車両幅方向内側であることが好ましい。
 (3)上述の実施形態1~4では、トーションビーム3及び一対の補強部材4のいずれか一方に溶接用孔311、422が設けられているが、トーションビーム3及び一対の補強部材4の両方に溶接用孔311、422が設けられていてもよい。
 (4)上述の実施形態1~5では、トーションビーム3は、上面部31と、上面部31の車両前後方向の両端から車両下側に延びる一対の側面部32とを有し、かつ、車両下側に開口している。しかしながら、トーションビーム3の形状、構成等は、これに限定されるものではなく、他の形状、構成等であってもよい。
 (5)上述の実施形態5では、各補強部材4の内端部42に、それぞれ1つの内側接合部50(点状接合部50B)が形成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、図17に示すように、複数の内側接合部50(点状接合部50B)が形成されていてもよい。この場合には、内側接合部50(点状接合部50B)を複数設けることにより、トーションビーム式サスペンション1の耐久性をより一層向上させることができる。
 なお、内側接合部50(点状接合部50B)が複数存在する場合、最も車両幅方向内側にある内側接合部50(点状接合部50B)が、各補強部材4の車両前後方向の両端部(側面部43)とトーションビーム3との接合部分(側面溶接部51)よりも車両幅方向内側に存在する部分を有することが好ましい。すなわち、最も車両幅方向内側にある内側接合部50(点状接合部50B)の内端位置Aが側面溶接部51の内端位置Bよりも車両幅方向内側であることが好ましい。
 (6)上述の実施形態5では、点状接合部50Bがスポット溶接により形成されているが、例えば、かしめ、ネジ部品を用いたネジ締結、抵抗溶接、摩擦接合、レーザー溶接等、他の接合方法によって形成されていてもよい。また、スポット溶接、かしめ等の加圧を伴う接合方法を用いることにより、例えば、トーションビーム3と各補強部材4との間に隙間が生じやすいアーク溶接等と比べて、両者の間の隙間を小さくでき、トーションビーム式サスペンション1の耐久性を向上させることができる。
 (7)上述の実施形態5では、点状接合部50Bは、点状に一塊になって形成されている。点状接合部50Bの形状は、例えば、円形、楕円形、多角形等であってもよい。点状接合部50Bの大きさは、例えば、円形であれば直径を3~22mm、楕円形であれば長径を3~22mm、多角形であれば一辺の長さを3~14mmとしてもよい。また、点状接合部50Bの大きさは、例えば、スポット溶接であれば直径3~22mmの円内に収まるように、かしめであれば直径4~22mmの円内に収まるようにしてもよい。
 (8)上述の実施形態5では、一対の補強部材4がトーションビーム3の内側に配置されている構成において点状接合部50Bを採用したが、例えば、上述の実施形態3、4のように、一対の補強部材4がトーションビーム3の外側に配置されている構成において点状接合部50Bを採用してもよい。

Claims (8)

  1.  トーションビーム式サスペンションであって、
     一対のトレーリングアームと、
     車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が前記各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、
     該トーションビームの軸方向の両端部において、前記トーションビームと前記各トレーリングアームとに跨って配置され、前記トーションビーム及び前記各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材と、を備え、
     該各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれ前記トーションビームとの接合部分である内側接合部が設けられ、
     前記トーションビーム及び前記一対の補強部材の少なくとも一方には、溶接用孔が設けられ、
     前記各内側接合部は、前記各溶接用孔の周縁全周において環状に形成された環状溶接部である、トーションビーム式サスペンション。
  2.  前記溶接用孔は、長径を車両幅方向に沿って配置した楕円形状である、請求項1に記載のトーションビーム式サスペンション。
  3.  前記各溶接用孔は、前記トーションビームに設けられている、請求項1又は2に記載のトーションビーム式サスペンション。
  4.  トーションビーム式サスペンションであって、
     一対のトレーリングアームと、
     車両幅方向に延びるように配置され、軸方向の両端部が前記各トレーリングアームに連結されたトーションビームと、
     該トーションビームの軸方向の両端部において、前記トーションビームと前記各トレーリングアームとに跨って配置され、前記トーションビーム及び前記各トレーリングアームに対して接合された一対の補強部材と、を備え、
     該各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれ前記トーションビームとの接合部分である内側接合部が設けられ、
     該各内側接合部は、点状に形成された点状接合部である、トーションビーム式サスペンション。
  5.  前記各補強部材の車両幅方向内側の端部には、それぞれ前記内側接合部が複数設けられている、請求項4に記載のトーションビーム式サスペンション。
  6.  前記内側接合部は、前記各補強部材の車両前後方向の両端部と前記トーションビームとの接合部分よりも車両幅方向内側に存在する部分を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載のトーションビーム式サスペンション。
  7.  前記トーションビームは、上面部と、該上面部の車両前後方向の両端から車両下側に延びる一対の側面部と、を有し、かつ、車両下側に開口しており、前記各内側接合部は、前記トーションビームの前記上面部と前記各補強部材との接合部分である、請求項1~6のいずれか1項に記載のトーションビーム式サスペンション。
  8.  前記一対の補強部材は、前記トーションビームの内側に配置されている、請求項1~7のいずれか1項に記載のトーションビーム式サスペンション。
PCT/JP2016/052824 2015-01-30 2016-01-29 トーションビーム式サスペンション WO2016121989A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680007730.1A CN107206859A (zh) 2015-01-30 2016-01-29 扭转梁式悬架
JP2016572211A JP6389281B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 トーションビーム式サスペンション
DE112016000550.4T DE112016000550B4 (de) 2015-01-30 2016-01-29 Verbundlenkeraufhängung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-017066 2015-01-30
JP2015017066 2015-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016121989A1 true WO2016121989A1 (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/052824 WO2016121989A1 (ja) 2015-01-30 2016-01-29 トーションビーム式サスペンション

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6389281B2 (ja)
CN (1) CN107206859A (ja)
DE (1) DE112016000550B4 (ja)
WO (1) WO2016121989A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164092A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
CN111890864A (zh) * 2020-06-16 2020-11-06 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种内衬板及扭转刚度可调的扭力梁结构
FR3099416A1 (fr) * 2019-07-30 2021-02-05 Renault S.A.S Traverse d’essieu arrière comprenant deux portions de renfort
JP2021094878A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 日本製鉄株式会社 トーションビーム
JP7441680B2 (ja) 2020-03-05 2024-03-01 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168251A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 F Tech:Kk 車両用サスペンション
JP2005008123A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Futaba Industrial Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2005162080A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2006001295A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 F Tech:Kk トーションビーム式サスペンション
JP2007153099A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115616U (ja) * 1984-07-02 1986-01-29 マツダ株式会社 自動車のト−シヨンビ−ム式リヤサスペンシヨン
WO2012011482A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 本田技研工業株式会社 トーションビーム式サスペンション装置
JP5510281B2 (ja) * 2010-11-12 2014-06-04 三菱自動車工業株式会社 トーションビーム式サスペンション
CN103522864B (zh) * 2013-05-29 2017-02-22 上海汇众汽车制造有限公司 扭转梁后桥横梁
DE102014100618B3 (de) * 2014-01-21 2015-03-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Kraftfahrzeugachse

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004168251A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 F Tech:Kk 車両用サスペンション
JP2005008123A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Futaba Industrial Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2005162080A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション
JP2006001295A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 F Tech:Kk トーションビーム式サスペンション
JP2007153099A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Honda Motor Co Ltd トーションビーム式サスペンション

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164092A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
JP7170577B2 (ja) 2019-03-29 2022-11-14 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
FR3099416A1 (fr) * 2019-07-30 2021-02-05 Renault S.A.S Traverse d’essieu arrière comprenant deux portions de renfort
JP2021094878A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 日本製鉄株式会社 トーションビーム
JP7364889B2 (ja) 2019-12-13 2023-10-19 日本製鉄株式会社 トーションビーム
JP7441680B2 (ja) 2020-03-05 2024-03-01 株式会社エフテック トーションビーム式サスペンション
CN111890864A (zh) * 2020-06-16 2020-11-06 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种内衬板及扭转刚度可调的扭力梁结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN107206859A (zh) 2017-09-26
DE112016000550T5 (de) 2017-10-26
DE112016000550B4 (de) 2020-12-24
JPWO2016121989A1 (ja) 2017-09-07
JP6389281B2 (ja) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6389281B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
WO2015186700A1 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6380053B2 (ja) トーションビーム式サスペンション構造
JP6380052B2 (ja) サスペンション構造
JP2006281885A (ja) トーションビーム式リヤサスペンション構造
WO2017099212A1 (ja) コントロールアーム
JP5703062B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5913210B2 (ja) サスペンションアームおよびその製造方法
KR101909464B1 (ko) 토션 빔 서스펜션
JP2013256142A (ja) トーションビーム式サスペンションのトーションビーム接合構造
JP2012111440A (ja) 車両用のサスペンション構造
JP6483504B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
US9656527B2 (en) Suspension member lower arm bracket structure
JP5398078B2 (ja) 車両における懸架装置
JP6131787B2 (ja) 車両用サスペンションアーム
JP7052653B2 (ja) 車両後部構造
JP2014213641A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5432497B2 (ja) アクスルケースのブラケット溶接部構造
JP6217496B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2019172201A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5747833B2 (ja) サスペンションアーム
JP6046557B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6176130B2 (ja) サスペンションアーム
JP6863218B2 (ja) サスペンションアームの溶接方法
JP2022126190A (ja) サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16743592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016572211

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016000550

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16743592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1