WO2016098395A1 - 弁装置、及び排気熱回収装置 - Google Patents

弁装置、及び排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016098395A1
WO2016098395A1 PCT/JP2015/074707 JP2015074707W WO2016098395A1 WO 2016098395 A1 WO2016098395 A1 WO 2016098395A1 JP 2015074707 W JP2015074707 W JP 2015074707W WO 2016098395 A1 WO2016098395 A1 WO 2016098395A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exhaust
valve
flow path
exhaust pipe
valve seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕美 石川
裕久 大上
Original Assignee
フタバ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フタバ産業株式会社 filed Critical フタバ産業株式会社
Priority to US15/535,810 priority Critical patent/US10533479B2/en
Priority to CN201580068781.0A priority patent/CN107002888B/zh
Priority to DE112015005687.4T priority patent/DE112015005687T5/de
Publication of WO2016098395A1 publication Critical patent/WO2016098395A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting from exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the flow of the exhaust 92 can be restricted by the convex portion 82.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Lift Valve (AREA)

Abstract

弁装置(10)は、流体の流路を開放閉塞する。この弁装置(10)は、管状の弁座(74)と、弁体(76)とを備える。弁体(76)は、弁本体(78)と、周縁部(80)とを備える。周縁部(80)は、弁座(74)の外周において流体の流路の上流側へと向かうように弁本体(78)の周縁から延出する。

Description

弁装置、及び排気熱回収装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2014年12月17日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2014-255335号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2014-255335号の全内容を参照により本国際出願に援用する。
 本開示は、弁装置、及びその弁装置を備えた排気熱回収装置に関する。
 内燃機関からの排気の流路を形成する管状部材を開放・閉塞する弁装置が知られている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載された弁装置は、管状部材における排気の流路に沿って排気流入部よりも下流側に配置され、弁座と、弁体とを備えている。弁座は、排気の流路に沿って下流側が拡径するディフューザ状に形成されている。弁体は、弁座の内周面に配置された緩衝材を介して弁座と係合する。
特開2013-130159号公報
 特許文献1に記載された弁座はディフューザ状に形成されており、弁装置に配置される緩衝材はメッシュ状に形成されていることが多い。このため、従来の弁装置においては、流路を流れる排気が弁座と弁体との間に配置された緩衝材を通って抜け出やすいという課題があった。
 つまり、弁装置においては、流路を閉じた場合の締め切り性能を向上させることが求められている。
 そこで、本開示の一側面においては、弁装置において、流路を閉じた場合の締め切り性能を向上させることが望ましい。
 本開示の一側面は、流体の流路を開放閉塞する弁装置に関する。
 この弁装置は、弁座と、弁体とを備える。弁座は、流体の流路の一部分を形成する管状の部材である。弁体は、弁座と係合することで流体の流路を閉塞する。
 弁体は、弁本体と、周縁部とを備える。周縁部は、弁座の外周において流体の流路の上流側へと向かうように弁本体の周縁から延出する。
 このような弁装置によれば、閉弁した場合、周縁部が弁座の外周部分を覆う。このため、流路を流れる流体が弁座と弁体との間から抜け出るためには、流体の流路に対して逆流する方向へと流れなければならない。
 この結果、本開示の一側面における弁装置によれば、弁座と弁体との間から流体が抜け出ることを抑制できる。
 つまり、本開示の一側面における弁装置によれば、閉弁した場合の締め切り性能を向上させることができる。
 なお、本開示の一側面における弁装置によれば、周縁部は弁座の外周部分と係合する(即ち、弁座の外周部分を覆う)ため、メッシュ材などの緩衝材を、弁座の内周ではなく、弁座の外周に配置できる。この結果、本開示の一側面における弁装置によれば、弁座と弁体との間から流体が抜け出ることを抑制できる。
 また、弁本体は、弁座の内周よりも径方向に沿って内側に形成された凸部であって、流体の流路の上流側に向けて凸となるように突出した凸部を備えていてもよい。
 このような凸部の先端は、径方向に沿って弁座よりも内側に位置する。このため、本開示の一側面における弁装置によれば、流体の流れを凸部によって規制することができ、弁座と弁体との間から流体が抜け出ることをより抑制できる。
 さらに、本開示の一側面における弁装置は、周縁部と当接する緩衝材が弁座の外周面に配置された緩衝部を備えていてもよい。この場合、緩衝部は、流体の流路に沿った下流側の端部が、弁座の下流側の端部よりも流体の流路に沿って上流側に配置されていてもよい。
 すなわち、本開示の一側面における弁装置においては、流体が、緩衝部の下流側の端部に到達するまでの流路長を長くすることができる。これにより、本開示の一側面における弁装置によれば、流体が、緩衝材を通り抜けて流出することを低減でき、締め切り性能をより向上させることができる。
 また、本開示の一側面は、排気管と、シェル部材と、熱交換部と、流入部と、弁装置とを備えた排気熱回収装置であってもよい。
 排気管は、流体の1つである排気の流路を形成する。シェル部材は、排気管の外側を覆う。熱交換部は、排気管とシェル部材との間に配置され、排気と低温流体との間で熱交換する熱交換器を有する。流入部は、排気管から熱交換部への排気が流入する流入経路を有する。
 弁装置は、本開示の一側面における弁装置であり、流入部よりも下流側に配置される。
 このような排気熱回収装置によれば、閉弁した場合に排気が抜け出ることを低減でき、熱交換部へと流れる排気の流量を増加させることができる。これにより、本開示の一側面における排気熱回収装置によれば、排気熱からの熱回収効率を向上できる。
 さらに、本開示の一側面における排気熱回収装置では、排気管における排気の流路に沿った下流側の端部を排気下流端とし、排気下流端が、排気管における排気の流路に沿って、熱交換器の下流側端部よりも下流側に位置してもよい。
 この場合、流入部は、流入形成部と、導入部材とを備えていてもよい。流入形成部とは、排気管において、排気下流端から排気管における熱交換器の下流側端部までの地点である。導入部材は、流入形成部との間で隙間を有するように、流入形成部の径方向に沿った外側の少なくとも一部分を覆うように配置され、弁座として機能する部材である。
 その導入部材は、熱交換部に接続される側の径方向に沿った軸方向中心側の面が、熱交換器における排気管の軸方向中心側の端部よりも排気管の径方向に沿って内側に配置されていてもよい。また、導入部材は、熱交換部に接続される側の径方向に沿った軸方向中心側の面が、熱交換器における排気管の軸方向中心側の端部から排気管の軸方向に沿って延長する直線上に配置されていてもよい。
 このような排気熱回収装置の流入部においては、熱交換器への排気の流路が狭まることを低減でき、流入部から熱交換部への流入口の圧力損失が低下することを抑制できる。
 このため、本開示の一側面における排気熱回収装置によれば、排気が熱交換部の奥まで到達でき、排気からより多くの熱を回収することができる。
実施形態における排気熱回収装置の外観を示す斜視図である。 閉弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるII-II断面図である。 弁座の変形例を示す要部断面図である。 弁装置を適用した消音器を示す図である。
 1…排気熱回収装置 2…排気部 4…シェル部材 6…熱交換部 8…流入部 10…弁装置 12…排気管 14…排気管 16…上流端 18…排気下流端 20…外殻部材 22…蓋部材 24…保持部材 28…熱交換室 30…熱交換器 32…プレート 34…流入管 36…流出管 38…端部 40…隙間 42…隙間 44…隙間 50…流入形成部 52…熱交換器対応部位 56…導入部材 58…先端部位 60…本体部位 62…熱交換側内面 64…導入下流端 74…弁座 76…弁体 78…弁本体 80…周縁部 82…凸部 84…緩衝部 90…内燃機関 92…排気 94…冷却液 100…消音器 102…アウタシェル 104…インレットパイプ 106…アウトレットパイプ 108…中間パイプ 110,112,114…隔壁
 以下に本開示における一例としての実施形態を図面と共に説明する。
<排気熱回収装置>
 図1に示す排気熱回収装置1は、内燃機関90を有した移動体に搭載される。この排気熱回収装置1は、内燃機関90からの排気92を高温流体とし、内燃機関90の冷却液94を低温流体として熱交換することにより、排気92から熱を回収する。本実施形態における冷却液94は、冷却水であってもよいし、油液であってもよい。
 本実施形態の排気熱回収装置1は、排気部2と、シェル部材4と、熱交換部6(図2参照)と、流入部8(図2参照)と、弁装置10とを備えている。
 排気部2は、内燃機関90からの排気92を下流側へと導く。シェル部材4は、排気部2の外側を覆う。熱交換部6は、排気部2とシェル部材4との間に配置された熱交換器30(図2参照)を有し、高温流体としての排気92と低温流体としての冷却液94との間で熱交換する。
 流入部8は、排気部2から熱交換部6へと排気92が流入するように構成されている。弁装置10は、排気92の流路を開放閉塞する弁装置であり、流入部8よりも下流側に配置されている。
 図2に示すように、排気部2は、排気管12を備えている。排気管12は、両端が開口した円筒状の部材であり、上流側の端部に排気92が流入する。
 シェル部材4は、排気管14と、外殻部材20と、蓋部材22と、保持部材24とを備えている。
 排気管14は、全体として円筒状の部材であり、一方の端部である上流端16が、排気管12の外径よりも大きな内径の開口を有している。その排気管14の上流端16における内部空間には、排気管12における上流端とは反対側の端部である排気下流端18が、シェル部材4と非接触な状態で配置される。
 外殻部材20は、排気管12の直径よりも大きな内径の円筒状の部材である。この外殻部材20の下流側の端部は、排気管14の上流端16に接続される。
 蓋部材22は、排気管12における排気92の流路に沿った外殻部材20の上流側の開口を閉塞する。
 つまり、外殻部材20と蓋部材22と排気管12とにより、外殻部材20と蓋部材22と排気管12とに囲まれた、環状の空間である熱交換室28が形成される。
 この熱交換室28に配置される熱交換器30は、複数のプレート32を備えた、いわゆるプレート積層型の熱交換器である。各プレート32は、内部を冷却液94が流動する部材である。複数のプレート32は、排気管12の軸方向に沿って互いに隣接する2つのプレート32の外表面同士の間に隙間42が形成されるように積層されている。各プレート32には、流入管34を介して、熱交換器30の外部からの冷却液94が流入する。さらに、各プレート32の内部を流動した冷却液94は、流出管36を介して熱交換器30の外部へと流出する。
 また、熱交換器30は、各プレート32の径方向に沿った内側の周縁と排気管12の外表面との間に隙間40が形成されるように配置される。さらに、熱交換器30は、各プレート32の径方向に沿った外側の周縁と外殻部材20の内表面との間に1つの隙間44が形成されるように配置される。
 本実施形態においては、隙間40,複数の隙間42,隙間44を流れる排気92を高温流体とし、各プレート32内を流動する冷却液94を低温流体として、熱交換が行われる。すなわち、熱交換器30が配置された熱交換室28が、熱交換部6として機能する。
 保持部材24は、熱交換室28に配置された熱交換器30を保持する。
 なお、以下では、排気管12の一部分であり、排気管12における、排気下流端18から熱交換器対応部位52(以下、単に「部位52」と称す)までの部位を、流入形成部50と称す。ここで言う部位52とは、排気下流端18よりも上流側に位置する排気管12の部位である。具体的には、部位52は、排気管12において、熱交換器30を構成する複数のプレート32のうち、排気管12における排気92の流路に沿った下流側の端部に配置された1つのプレート32(以下、下流側プレート32と称す)に対向する部位である。
 流入部8は、その流入形成部50を内管とし、導入部材56を外管とした2重管として形成される。
 導入部材56は、両端が開口した円筒状の部材であり、排気管12における流入形成部50の外径よりも大きな内径を有している。この導入部材56には、先端部位58と、本体部位60とが形成されている。
 本体部位60は、流入形成部50との間で隙間を有して流入形成部50の外側を覆うように配置される。導入部材56において、保持部材24に接続される側の端部における径方向に沿った内側の面(即ち、熱交換側内面62)は、端部38よりも排気管12の径方向に沿って内側に配置されている。ここで言う端部38は、熱交換器30における径方向に沿った排気管12の軸方向中心側の端部であり、例えば、プレート32の内径側の周縁である。
 さらに、本体部位60において、保持部材24には、先端部位58が接続されている。その先端部位58は、先細のノズル状に形成されている。そして、先端部位58における先細の先端である導入下流端64は、排気管12の径方向に沿って排気下流端18との間に開口が形成されるように配置される。その開口は、熱交換部6への排気92の流入口として機能する。
<弁装置の構成>
 弁装置10は、弁座74と、弁体76とを備える。
 弁座74は、流体としての排気92の流路の一部分を形成する管状の部材である。本実施形態においては、導入部材56の先端部位58を、弁座74として機能させている。
 この弁座74の外周面には、緩衝部84が形成されている。この緩衝部84は、緩衝材が取り付けられた部位である。なお、ここで言う緩衝材とは、弁体との接触を緩衝する部材である。本実施形態における緩衝材は、例えば、メッシュ状に形成されたメッシュ部材であってもよいし、その他の部材であってもよい。
 弁体76には、弁本体78と、周縁部80とが形成されている。
 弁本体78は、導入部材56における導入下流端64の内径よりも大きな直径を有した円板状の部材である。その弁本体78には、弁本体78の端部において、排気92の流路の上流側に向けて凸となるように突出した凸部82が形成されている。この凸部82は、導入部材56(即ち、弁座74)の内周よりも径方向に沿って内側に、凸の頂点が位置するように形成されている。
 周縁部80は、弁本体78の周縁から延出する部位である。この周縁部80は、排気92の流路の上流側へと向かう方向へと延出されている。なお、ここで言う「排気92の流路の上流側へと向かう方向へと延出されている」とは、周縁部80が導入部材56(即ち、弁座74)の外周を覆うように延出することを含む。具体的には、本実施形態における周縁部80は、導入部材56の先端部位58(即ち、弁座74)と平行となる方向に延出している。ただし、周縁部80の延出方向は、「排気92の流路の上流側へと向かう方向」であれば、先端部位58と平行となる方向に限るものではない。
 なお、本実施形態における弁装置10は、内燃機関90の冷却液94の液温が、予め規定された規定温度よりも高い場合に、図示しない弁軸を中心に回動して排気部2を開放する。一方、弁装置10は、内燃機関90の冷却液94の液温が規定温度よりも低い場合に、弁軸を中心に回動して排気部2を閉塞する。
<実施形態の効果>
 弁装置10においては、閉弁した場合、弁本体78の周縁から延出する周縁部80が、弁座74の外周部分を覆う。このため、排気部2(導入部材56)を流動する排気92が弁座74と弁体76との間から抜け出るためには、排気92の流路に対して逆流する方向へと流れなければならない。
 したがって、弁装置10によれば、従来の弁装置と比較して、弁座74と弁体76との間から排気92が抜け出ることを抑制できる。
 また、弁本体78に形成された凸部82は、導入部材56の内周よりも径方向に沿って内側にて、排気92の流路の上流側に向けて凸となるように突出している。このため、凸部82の先端は、径方向に沿って弁座74よりも内側に位置する。
 したがって、弁装置10においては、排気92の流れを凸部82によって規制することができる。この結果、弁装置10によれば、弁座74の外周と周縁部80との間に排気92が流れ込むことを低減できる。
 以上のことから、弁装置10によれば、流入部8を閉じた場合の締め切り性能を向上させることができる。
 なお、弁装置10によれば、弁体76と係合する弁座74の面を外周面とすることができる。このため、緩衝部84の形成位置を、弁座74の内周ではなく、弁座74の外周とすることができる。この結果、弁装置10によれば、弁座74と弁体76との間から排気92が抜け出ることを抑制できる。
 ところで、本実施形態においては、弁装置10の適用対象を排気熱回収装置1としている。
 そして、上述したように、弁装置10は締め切り性能が向上されているため、排気熱回収装置1においては、閉弁した場合に排気92が弁座74と弁体76との間を通って抜け出ることを低減できる。これにより、排気熱回収装置1によれば、閉弁した場合に、熱交換部6へと流れる排気92の流量を増加させることができ、排気熱からの熱回収効率を向上できる。
 特に、本実施形態の排気熱回収装置1においては、導入部材56における熱交換側内面62が、熱交換器30における排気管12の軸方向中心側の端部38よりも排気管12の径方向に沿って内側に配置されている。
 このため、排気熱回収装置1によれば、流入部8における熱交換器30への排気92の流路が狭まることを低減でき、流入部8から熱交換部6への流入口の圧力損失が低下することを抑制できる。
 この結果、排気熱回収装置1によれば、排気92が熱交換部6の奥まで到達し、より多くの熱を排気92から回収できる。
[その他の実施形態]
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
 例えば、上記実施形態においては、導入部材56の熱交換側内面62は、端部38よりも排気管12の径方向に沿って内側に配置されていたが、本開示においては、導入部材56の熱交換側内面62は、端部38から排気管12の径方向に沿って延伸した直線上に配置されていてもよい。
 また、導入部材56の導入下流端64は、図3に示すように、弁本体78に向かって延伸されていてもよい。この場合、排気管12における排気92の流路に沿った緩衝部84の下流側端部は、導入下流端64よりも排気92の流路に沿って上流側に配置されていてもよい。なお、図3は、弁座74の変形例を示す要部断面図である。
 導入部材56の導入下流端64をこのように形成すれば、排気92が、緩衝部84の下流側の端部に到達するまでの流路長を長くすることができる。これにより、弁装置10によれば、排気92が、緩衝部84を通り抜けて流出することを低減でき、締め切り性能をより向上させることができる。
 ところで、上記実施形態においては、導入部材56の先端部位58を弁座74として機能させていたが、本開示における弁座74は、専用に設けられたものであってもよい。この場合の弁座74は、導入部材56に接合されることで用いられればよい。
 また、上記実施形態における弁本体78は、円板状に形成されていたが、弁本体78の形状は、これに限るものではない。例えば、弁本体78は、図3に示すように、排気部2における排気92の流路に沿った下流側が凸となるように湾曲した形状であってもよいし、その他の形状であってもよい。
 さらに、弁本体78には、その弁本体78の軸方向中心において、排気部2の排気92の流路に沿った上流側に向けて凸となる突起部が形成されていてもよい。
 なお、上記実施形態の弁本体78には、凸部82が形成されていたが、本開示の弁本体においては、凸部82は省略されていてもよい。
 また、上記実施形態においては、流入部8における流入口の形成位置を、排気管12の排気下流端18としていたが、流入部8における流入口の形成位置は、これに限るものではない。すなわち、流入部8における流入口の形成位置は、排気92の流路に沿って、弁装置10よりも上流側であれば、排気管12における熱交換器30の上流側であってもよいし、排気管12における熱交換器30の中間部分であってもよい。
 さらに、上記実施形態においては、排気下流端18と導入部材56との間の開口を、排気管12から熱交換部6への排気92の流入口として形成していたが、排気管12から熱交換部6への排気92の流入口は、排気管12自体に孔を穿設することで形成してもよい。
 なお、上記実施形態における排気熱回収装置1は、内燃機関90を有した移動体に搭載されていたが、本開示における排気熱回収装置は、移動体に搭載されていなくともよい。すなわち、本開示における排気熱回収装置は、内燃機関90からの排気92を高温流体として熱交換することで、排気92からの熱を回収するものであれば、移動体に搭載されることなく用いられてもよい。さらには、排気熱回収装置における低温流体は、冷却液94でなくとも良く、低温流体として作用するその他の流体であってもよい。
 また、上記実施形態における熱交換器30は、プレート積層型の熱交換器として構成されていたが、本開示における熱交換器は、高温流体としての排気92と、低温流体としての冷却液94との間で熱交換する熱交換器であれば、どのようなものでもよい。
 ところで、上記実施形態では、弁装置10の適用対象を排気熱回収装置1としていたが、弁装置10の適用対象は、排気熱回収装置1に限るものではなく、消音器(マフラ)であってもよい。
 その消音器の一例として図4に示す消音器100は、アウタシェル102と、インレットパイプ104と、アウトレットパイプ106と、中間パイプ108と、弁装置10とを備えている。
 アウタシェル102は、少なくとも1つの孔が穿設された隔壁110,112,114によって複数の室に区切られている。インレットパイプ104は、内燃機関90からの排気92をアウタシェル102内に流入する。アウトレットパイプ106は、アウタシェル102内の排気92を外部へと流出する。中間パイプ108は、アウタシェル102内の複数の室を接続する。
 ここでの弁装置10は、弁座74と、弁本体78と、周縁部80とを備え、中間パイプ108の一端を弁座74として機能させること、及び弁本体78から凸部82が省略されていることを除けば、上記実施形態と同様に構成されている。このため、ここでは、同一の構成に同一の参照符号を付して、弁装置10を構成する各部の詳しい説明を省略する。
 なお、消音器100に適用される弁装置10の弁本体78には、凸部82が形成されていてもよい。また、弁座74は、中間パイプ108の一端を弁座74として機能させたものに限らず、専用に設けられていてもよい。
 このような消音器100によれば、中間パイプ108を流動する排気92が、弁座74と弁体76との間から抜け出ることを低減でき、消音器100内の排気92の流路を所望の状態とすることができる。
 なお、弁装置10の適用対象は、これに限るものではなく、流体の流路を開放閉塞するように適用されていれば、どのようなものに適用されていてもよい。また、本開示における流体は、排気92に限るものではなく、その他の流体であってもよい。
 なお、上記実施形態の構成の一部を省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。

Claims (5)

  1.  流体の流路を開放閉塞する弁装置であって、
     前記流体の流路の一部分を形成する管状の弁座と、
     前記弁座と係合することで前記流体の流路を閉塞する弁体とを備え、
     前記弁体は、
     弁本体と、
     前記弁座の外周において前記流体の流路の上流側へと向かうように前記弁本体の周縁から延出する周縁部とを備える
     ことを特徴とする弁装置。
  2.  前記弁本体は、
     前記弁座の内周よりも径方向に沿って内側に形成された凸部であって、前記流体の流路の上流側に向けて凸となるように突出した凸部を備える
     ことを特徴とする請求項1に記載の弁装置。
  3.  前記周縁部と当接する緩衝材が前記弁座の外周面に配置された緩衝部を備え、
     前記緩衝部は、
     前記流体の流路に沿った下流側の端部が、前記弁座の下流側の端部よりも前記流体の流路に沿って上流側に配置される
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弁装置。
  4.  前記流体の1つである排気の流路を形成する排気管と、
     前記排気管の外側を覆うシェル部材と、
     前記排気管と前記シェル部材との間に配置され、前記排気と低温流体との間で熱交換する熱交換器を有した熱交換部と、
     前記排気管から前記熱交換部への排気が流入する流入経路を有する流入部と、
     請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の弁装置であって、前記流入部よりも下流側に配置された弁装置とを備える
     ことを特徴とする排気熱回収装置。
  5.  前記排気管における排気の流路に沿った下流側の端部を排気下流端とし、前記排気下流端は、前記排気管における排気の流路に沿って、前記熱交換器の下流側端部よりも下流側に位置し、
     前記流入部は、
     前記排気管において、前記排気下流端から前記排気管における熱交換器の下流側端部までの地点である流入形成部と、
     前記流入形成部との間で隙間を有するように、前記流入形成部の径方向に沿った外側の少なくとも一部分を覆うように配置され、前記弁座として機能する導入部材とを備え、
     前記導入部材は、
     前記熱交換部に接続される側の径方向に沿った軸方向中心側の面が、前記熱交換器における前記排気管の軸方向中心側の端部よりも前記排気管の径方向に沿って内側、または、前記熱交換器における前記排気管の軸方向中心側の端部から前記排気管の軸方向に沿って延伸した直線上に配置されている
     ことを特徴とする請求項4に記載の排気熱回収装置。
PCT/JP2015/074707 2014-12-17 2015-08-31 弁装置、及び排気熱回収装置 WO2016098395A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/535,810 US10533479B2 (en) 2014-12-17 2015-08-31 Valve apparatus, and exhaust heat recovery device
CN201580068781.0A CN107002888B (zh) 2014-12-17 2015-08-31 阀装置以及排气热回收装置
DE112015005687.4T DE112015005687T5 (de) 2014-12-17 2015-08-31 Ventilvorrichtung und Abgaswärmerückgewinnungseinrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255335A JP6490957B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 弁装置、及び排気熱回収装置
JP2014-255335 2014-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016098395A1 true WO2016098395A1 (ja) 2016-06-23

Family

ID=56126298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074707 WO2016098395A1 (ja) 2014-12-17 2015-08-31 弁装置、及び排気熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10533479B2 (ja)
JP (1) JP6490957B2 (ja)
CN (1) CN107002888B (ja)
DE (1) DE112015005687T5 (ja)
WO (1) WO2016098395A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11252993B2 (en) 2016-12-16 2022-02-22 Kt&G Corporation Aerosol generation method and apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102598538B1 (ko) * 2018-10-22 2023-11-03 현대자동차주식회사 차량용 배기 테일 트림
CN109209567B (zh) * 2018-11-06 2020-09-08 广州汽车集团股份有限公司 排气系统消声器及汽车
JP6981952B2 (ja) * 2018-11-21 2021-12-17 フタバ産業株式会社 排気熱回収器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990924U (ja) * 1972-11-24 1974-08-07
JP2008133783A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Calsonic Kansei Corp 排気熱回収装置
JP2008215333A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気熱回収装置
JP2012184678A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2013130159A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924235A (en) * 1960-02-09 knudsen
US1980495A (en) * 1931-04-16 1934-11-13 James F Muir Valve
US2389817A (en) * 1944-03-10 1945-11-27 Automatic Sprinkler Co Valve for sprinkler systems
US2694358A (en) * 1950-08-01 1954-11-16 Anthes Force Oiler Company Exhaust pipe cover
US4255928A (en) * 1978-12-11 1981-03-17 Mercury Metal Products Swingable rain cover for vertical exhaust pipes with stop means
JPS56101266U (ja) * 1979-12-29 1981-08-08
JPS62181762U (ja) * 1986-05-12 1987-11-18
US4854342A (en) * 1988-09-14 1989-08-08 Central Sprinkler Corporation Clapper seal for dry pipe valve
JPH09195749A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Futaba Sangyo Kk 内燃機関用マフラ
JP3680993B2 (ja) * 2001-05-14 2005-08-10 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の排気マニホールド集合部接続構造
DE10128949A1 (de) * 2001-06-19 2003-07-10 Faurecia Abgastechnik Gmbh Abgasklappe
DE102004037419B3 (de) * 2004-07-30 2006-02-16 Siemens Ag Ventil für den Einsatz in einer kraftstoffführenden Leitung eines Kraftfahrzeuges
EP2002093B1 (en) * 2006-03-16 2011-09-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas heat recovery device
JP4656014B2 (ja) * 2006-07-18 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 排気系構造
JP2008038723A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Toyota Motor Corp 排気系熱交換器の支持構造
JP4281789B2 (ja) * 2006-12-06 2009-06-17 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収装置
US8443593B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-21 Westcast Industries, Inc. Liquid-cooled exhaust valve assembly
JP4963511B2 (ja) * 2010-03-05 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 排気弁構造
HUE030146T2 (en) * 2010-11-03 2017-04-28 Leinemann Gmbh & Co Kg switching valve
CN203559970U (zh) * 2013-11-25 2014-04-23 富飞净化消声器(台山)有限公司 环保型排气管结构
JP6423262B2 (ja) * 2014-12-16 2018-11-14 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP6538344B2 (ja) * 2014-12-16 2019-07-03 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4990924U (ja) * 1972-11-24 1974-08-07
JP2008133783A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Calsonic Kansei Corp 排気熱回収装置
JP2008215333A (ja) * 2007-03-08 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気熱回収装置
JP2012184678A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Yutaka Giken Co Ltd 排熱回収装置
JP2013130159A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11252993B2 (en) 2016-12-16 2022-02-22 Kt&G Corporation Aerosol generation method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002888A (zh) 2017-08-01
US10533479B2 (en) 2020-01-14
JP2016114210A (ja) 2016-06-23
US20170328257A1 (en) 2017-11-16
JP6490957B2 (ja) 2019-03-27
CN107002888B (zh) 2019-04-05
DE112015005687T5 (de) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10724416B2 (en) Exhaust heat recovery device
WO2016098395A1 (ja) 弁装置、及び排気熱回収装置
JP4995706B2 (ja) 排気熱回収装置
EP2896802B1 (en) Exhaust heat recovery device
EP2796685B1 (en) Exhaust gas heat recovery device
JP5222977B2 (ja) 排熱回収装置
WO2018169081A1 (ja) 制御バルブ
WO2018169068A1 (ja) 制御バルブ
JP2008069664A (ja) タービンハウジング
JP6725539B2 (ja) バルブ装置、及び排気熱回収装置
US20170343302A1 (en) Heat exchanger
JP6441658B2 (ja) 開閉装置
JP2008101479A (ja) 排気弁構造、排気系熱交換器、及び排気系構造
WO2007125416A3 (en) Heat exchanger
JP2015148160A (ja) 排気熱回収装置
JP6475006B2 (ja) 熱交換器
US10267566B2 (en) Heat exchanger
WO2014030401A1 (ja) 弁装置および二次空気導入装置
JP2021148238A (ja) 制御バルブ
JP2023035020A (ja) 弁装置
WO2015137020A1 (ja) 熱回収器
JP2015113750A (ja) Egrクーラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15869604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15535810

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015005687

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15869604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1