WO2016088586A1 - 自動水栓装置 - Google Patents

自動水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016088586A1
WO2016088586A1 PCT/JP2015/082760 JP2015082760W WO2016088586A1 WO 2016088586 A1 WO2016088586 A1 WO 2016088586A1 JP 2015082760 W JP2015082760 W JP 2015082760W WO 2016088586 A1 WO2016088586 A1 WO 2016088586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water discharge
water
sensor
faucet device
discharge
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/082760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健介 村田
仁 中尾
直登 富山
達也 福冨
政信 金城
Original Assignee
Toto株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto株式会社 filed Critical Toto株式会社
Priority to JP2016562388A priority Critical patent/JP6742600B2/ja
Priority to US15/529,906 priority patent/US10273668B2/en
Priority to CN201580059147.0A priority patent/CN107109828B/zh
Publication of WO2016088586A1 publication Critical patent/WO2016088586A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/05Arrangements of devices on wash-basins, baths, sinks, or the like for remote control of taps
    • E03C1/055Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like
    • E03C1/057Electrical control devices, e.g. with push buttons, control panels or the like touchless, i.e. using sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C2201/00Details, devices or methods not otherwise provided for
    • E03C2201/40Arrangement of water treatment devices in domestic plumbing installations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means

Definitions

  • the present invention relates to an automatic faucet device, and more particularly, to an automatic faucet device that automatically stops water discharge and water discharge according to the detection state of a sensor.
  • Patent Document 1 an automatic faucet device that automatically discharges water when a detected object such as a human body is detected by a sensor is known (see, for example, Patent Document 1).
  • water dirty water
  • Patent Document 2 proposes a technique for maintaining the sink in a clean and clean state by detecting the presence of a human body and then discharging water from the sink cleaning port for a certain period of time after the detection is stopped.
  • JP 2014-43695 A Japanese Patent Laid-Open No. 11-231
  • an object of the present invention is to provide an automatic water faucet device that can appropriately prevent the dirt from adhering to the bowl and becoming difficult to remove while suppressing wasteful water discharge.
  • the present invention is an automatic water faucet device that automatically discharges water when a detected object is detected, and a sensor that detects the detected object and the sensor detects the detected object. And a control unit that performs control for performing second water discharge while the sensor does not detect the object to be detected.
  • the first water discharge is performed while the sensor stops detecting the object to be detected, the second water discharge is started, and the second water discharge is stopped after the first water discharge is stopped. It is characterized by that.
  • the first water discharge is performed while the sensor is detecting the detected object, and the second water discharge is started when the sensor stops detecting the detected object.
  • the second water discharge is stopped after the first water discharge is stopped.
  • the control unit performs the first water discharge while the sensor detects the detected object, and stops the first water discharge when the sensor no longer detects the detected object. Thereafter, control is performed to switch between the first water discharge and the second water discharge so that the second water discharge is performed for a predetermined period.
  • control is performed to switch between the first water discharge and the second water discharge, and the first water discharge is performed while the sensor is detecting the detection object.
  • the first water discharge is stopped, and then the second water discharge is performed for a predetermined period.
  • 2nd water discharge can be performed more appropriately, and it becomes possible to keep a bowl etc. clean, suppressing useless water discharge.
  • the first water discharge and the second water discharge have different water discharge forms.
  • the present invention configured as described above, by applying an appropriate water discharge form to each of the first and second water discharges, it is possible to appropriately prevent unnecessary water discharge and keep the bowl and the like more clean. It becomes possible.
  • the water discharge form between the first water discharge and the second water discharge as described above, the water discharge performed while the sensor detects the detected object and the sensor detects the detected object. It is possible to allow the user to properly grasp the water discharge that is performed while not being performed.
  • the first water discharge and the second water discharge are discharged from different water discharge portions.
  • the bowl and the like can be kept more clean while appropriately suppressing unnecessary water discharge by causing the first and second water discharges to be performed from appropriate water discharge units. It becomes possible.
  • the water discharge performed while a sensor is detecting a to-be-detected object, and a sensor detects a to-be-detected object It is possible to allow the user to properly grasp the water discharge that is performed while not being performed.
  • control unit performs water discharge from the first water discharge unit as the first water discharge, performs water discharge from the second water discharge unit as the second water discharge, and discharges water from the first water discharge unit and the second water discharge unit. Control to switch between water discharge from.
  • the water outlet of a 1st water discharging part and the water outlet of a 2nd water discharging part are provided in the position which adjoins in the front-end
  • the water discharge port of the first water discharge unit and the water discharge port of the second water discharge unit are provided at positions close to each other at the tip, so that water discharge from the first water discharge unit is performed. Water from the second water discharger can be discharged into the water landing range by handwashing, etc., and dirt that has flowed out by handwashing can be appropriately washed away by water discharged from the second water discharger.
  • a control part performs said 2nd water discharge after the stop of 1st water discharge, whenever it performs 1st water discharge.
  • the bowl of the handwasher becomes dirty after the user has washed his hands, etc., so by performing the second water discharge every time the first water discharge is performed, The bowl can be kept clean.
  • the apparatus further includes a functional water generation unit that operates by being energized and reforms water to generate functional water, and the second water discharge unit is generated by the functional water generation unit. Discharge functional water.
  • a functional water generation unit that operates by being energized and reforms water to generate functional water
  • the second water discharge unit is generated by the functional water generation unit. Discharge functional water.
  • the present invention preferably, it further includes an electromagnetic valve that switches between execution and stop of water discharge from the second water discharge unit by opening and closing, and the control unit further performs control on the functional water generating unit and the electromagnetic valve.
  • energization of the functional water generator is started after opening the solenoid valve.
  • the energization of the functional water generator is started after the energization of the solenoid valve is started, and the power is stable. Since energization of the functional water generating unit is started, it is possible to appropriately cope with a power source having a small capacity, and it is possible to reduce the size of the apparatus.
  • a control part closes an electromagnetic valve, after stopping energization of a functional water production
  • the energization of the solenoid valve is stopped after the energization of the functional water generator is stopped, and the power is stabilized.
  • the solenoid valve is operated from open to closed, so that it is possible to appropriately cope with a power source having a smaller capacity and to further reduce the size of the apparatus.
  • the control unit further controls the functional water generating unit, learns the use frequency of the automatic water faucet device, and adjusts the energization time of the functional water generating unit based on the use frequency.
  • the control unit configured as described above, by adjusting the energization time of the functional water generator based on the frequency of use of the automatic faucet device, for example, by shortening the energization time as the learned usage frequency increases, The load given to the functional water generator can be reduced, and the life of the functional water generator can be extended.
  • the control unit performs the second water discharge every time the first water discharge is performed a predetermined number of times.
  • the second water discharge is performed every time the first water discharge is performed a predetermined number of times instead of performing the second water discharge every time the first water discharge is performed. Water can be saved by reducing the number of water discharges.
  • the control unit stops detecting the object to be detected, stops the first water discharge, and then continues when the sensor does not detect the object to be detected for a predetermined time.
  • Perform water discharge In the present invention configured as described above, the second water discharge is performed when the state in which the sensor does not detect the detected object continues for a predetermined time after the first water discharge is completed.
  • the user can be notified of the end and the start of the second water discharge thereafter. Therefore, for example, when functional water is used as the second water discharge, if the functional water is applied to the user's hand, rough skin may occur depending on the concentration of the functional water, or the odor peculiar to functional water (such as a chlorine odor). May be left, but by notifying the user of the start of the second water discharge as described above, it is possible to appropriately prevent problems that may occur when the functional water is applied to the user's hand. be able to.
  • the control unit does not perform the second water discharge, A first water discharge is performed.
  • the sensor detects an object to be detected between the end of the first water discharge and the start of the second water discharge, not the second water discharge but the first water discharge.
  • the sensor is switched from the temporary non-detection state to the detection state after the first water discharge (for example, the user temporarily moved the hand outside the detection range of the sensor during hand washing) Case)
  • the first water discharge can be appropriately restarted without starting the second water discharge. Therefore, the user can resume hand washing without waiting for the end of the second water discharge.
  • the controller stops the second water discharge and performs the first water discharge.
  • the controller stops the second water discharge and performs the first water discharge.
  • the second water discharge form by the second water discharge unit has a larger water discharge angle from the water discharge port than the first water discharge form by the first water discharge part.
  • the water (sewage) that has flowed out by hand washing using water discharged from the first water discharger tends to fall in a wider range than the water discharge range of the first water discharger. According to this, by using the water discharged from the second water discharger having a larger water discharge angle from the water discharge port than the first water discharger, water can be discharged over a wide range. Thereby, the bowl of a hand-washing machine etc. can be kept clean effectively.
  • the illumination part which irradiates the substantially the same range as the water discharge range by a 2nd water discharge part with light.
  • the second water discharge form as described above it is difficult for the user to predict the water discharge range by the second water discharge unit, but according to the present invention configured as described above, Since the irradiating unit irradiates almost the same range as the water discharge range by the 2 water discharge unit, the user can appropriately notify the user of the water discharge range by the second water discharge unit, and land the water at an undesired location of the user. Can be suppressed.
  • an illumination part starts irradiation of light, before the water discharge from a 2nd water discharge part is started.
  • the water discharge range of the second water discharger is previously notified to the user by the light from the illumination unit before the water discharge by the second water discharger is started, the user It is possible to effectively prevent water from landing on an undesired portion.
  • the automatic water faucet device of the present invention it is possible to appropriately prevent the dirt from adhering to the bowl or the like and becoming difficult to remove while suppressing unnecessary water discharge.
  • FIG. 2 (A) is the perspective view which looked at this automatic faucet device from diagonally downward
  • FIG. 2B is a cross-sectional view of the automatic faucet device taken along line IIB-IIB in FIG. It is a longitudinal cross-sectional view of this 2nd water discharging part for demonstrating the principle of the spray water discharging of the 2nd water discharging part by embodiment of this invention.
  • FIG. 17 (A) is the perspective view which looked at this automatic faucet device from diagonally downward.
  • 17B is a cross-sectional view of the automatic faucet device as seen along the line XVIIB-XVIIB in FIG. It is a block diagram showing roughly the functional composition of the automatic faucet device by modification 5 in the embodiment of the present invention. It is a time chart which shows the control by the modification 5 in embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view of a hand wash basin to which an automatic faucet device according to an embodiment of the present invention is applied, viewed obliquely from above.
  • the hand-washing machine 5 mainly includes an automatic water faucet device 1 that automatically stops water discharge and water discharge according to the detection state of an object to be detected such as a human body, and the automatic water faucet device 1.
  • a bowl 3 that receives water discharged from the water and drains water from a drain port (not shown).
  • FIG. 2 is a diagram for specifically explaining the configuration of the automatic faucet device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 (A) is a perspective view of the automatic faucet device according to the embodiment of the present invention as viewed obliquely from below, and
  • FIG. 2 (B) shows the automatic faucet device in FIG. 2 (A) IIB- It is sectional drawing seen along the IIB line.
  • the configuration near the water discharge portion of the automatic faucet device 1 according to the present embodiment will be mainly described.
  • the automatic water faucet device 1 has a water discharge pipe 11 which is a curved tubular member.
  • a first water discharge unit 12 configured to perform foam water discharge from the first water discharge port 12a
  • a nozzle-like second water discharger 13 configured to perform spray water discharge (in other words, mist water discharge) from the second water discharge port 13a
  • a sensor 14 that detects infrared rays, and the like, detects an object to be detected
  • An LED (Light Emitting Diode) 15 for irradiating light is disposed.
  • the sensor 14, the first water outlet 12a, the LED 15, and the second water outlet 13a are arranged in this order from the top to the bottom of the water discharge pipe 11. Further, the water discharge pipe 11 is connected to the first water discharge unit 12, and is connected to the first flow path 17 for supplying water to the first water discharge unit 12 and the second water discharge unit 13. A second flow path 18 that is connected and supplies water (including electrolyzed water described later) to the second water discharger 13 is disposed.
  • the 1st water discharging part 12 mixes air with a filter as foam water discharge, and performs foam-like water discharge which included the bubble in the water flow to discharge.
  • the foam water discharge by the first water discharge unit 12 corresponds to the “first water discharge form” in the present invention.
  • the second water discharger 13 is wider than the cross-sectional area (diameter) of the second water discharge port 13a in which water spreads at a predetermined angle as the spray water discharge from the second water discharge port 13a. Use a mist-like water discharge that spreads water over the area.
  • the spray water discharged by the second water discharge unit 13 corresponds to the “second water discharge form” in the present invention.
  • the second water discharger 13 sprays water at a flow rate lower than that of the first water discharger 12 and sprays water at a flow rate faster than that of the first water discharger 12.
  • the first water discharger 12 foams and discharges water at 2 liters per minute
  • the second water discharger 13 sprays and discharges water at 0.3 liters per minute.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the second water discharger 13 as viewed along the direction of water flow.
  • the water flowing in from the inlet 13 b provided at the upper end part causes a straight flow (see arrow A ⁇ b> 11) in the internal flow path 13 d and the internal flow.
  • a swirling flow (see arrow A12) is generated in the internal flow path 13d by the water flowing in from the slit portion 13c formed on the outer peripheral surface of the upper end portion of the path 13d. Due to the synergistic effect of the straight flow and the swirl flow, the spray water discharge is performed in a full cone shape from one second water discharge port 13a at the lower end of the internal flow path 13d.
  • the water is discharged over a range larger than the cross-sectional area (diameter) of the second water discharge port 13a.
  • water spreads and is discharged from the second water discharge port 13a at the discharge angle ⁇ .
  • the second water discharge port of the second water discharge unit 13 is discharged.
  • the discharge angle ⁇ from 13a is larger than the discharge angle from the first water outlet 12a of the first water discharger 12.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the automatic faucet device 1 according to the present embodiment, similar to FIG.
  • the light irradiation range R12 by the LED 15 is:
  • the installation angle of the LED 15 and the irradiation range of the LED 15 are set so as to substantially coincide with the water discharge range R11 by the second water discharge unit 13.
  • the LED 15 is disposed so that the central axis of the LED 15 is substantially parallel to the central axis of the second water discharger 13.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the automatic faucet device 1 according to the present embodiment, similar to FIG.
  • the second water discharge port 13 a of the second water discharge unit 13 is disposed on the rear side of the first water discharge port 12 a of the first water discharge unit 12. The dripping of water from the first water outlet 12a is prevented from being applied to the second water outlet 13a.
  • the second water discharge port 13a of the second water discharge unit 13 may prevent the water sprayed from the second water discharge port 13a from being applied to the first water discharge port 12a of the first water discharge unit 12. It is arranged.
  • the second water discharge port 13a of the second water discharge unit 13 is disposed so as to spray water toward the vicinity of the drain port of the bowl 3 (not shown in FIG. 5).
  • the senor 14 is connected to the second water discharge port 13a of the second water discharge unit 13 so that the hand is appropriately detected by the sensor 14 even if the person does not reach the back so much. Is also arranged on the front side. In other words, the second water discharge port 13 a is disposed behind the sensor 14. By doing so, the water sprayed and discharged from the second water outlet 13a is less likely to be applied to a portion of the user's arm or body that is not desired to be wetted.
  • the sensor 14 and the relationship of the direction of the 2nd water discharging part 13 which the sensor 14 does not detect the water sprayed and discharged from the 2nd water discharging opening 13a of the 2nd water discharging part 13 are shown. Adopted. Specifically, since the detection accuracy of the sensor 14 decreases as the distance from the sensor 14 increases, a directivity range R13 (a range including the detection range of the sensor 14) corresponding to the detection direction A23 related to detection of the detection object by the sensor 14 is detected. The sensor 14 and the second water discharger 13 intersect the water discharge range R11 of the second water discharger 13 at a position distant from the front side. The orientation relationship is adopted.
  • the sensor 14 is disposed so that the detection direction A23 of the sensor 14 is directed away from the water discharge direction A22 of the second water discharger 13.
  • a line L13 (typically corresponding to the central axis of the sensor 14) along the detection direction A23 of the sensor 14 extends in the vertical direction from the center of the second water discharge port 13a of the second water discharge unit 13.
  • the sensor 14 is disposed so as not to cross the line L12 (typically corresponding to the central axis of the second water discharger 13) on the front side.
  • the first water discharge unit 12 and the second water discharge unit 13 are configured such that the water sprayed from the second water discharge port 13a of the second water discharge unit 13 is not easily applied to the user.
  • the orientation relationship is adopted. Specifically, the first water discharge unit 12 and the second water discharge unit so that the water discharge direction A21 of the first water discharge unit 12 and the water discharge direction A22 of the second water discharge unit 13 are directed away from each other.
  • Each of 13 is arranged.
  • the line L11 typically corresponding to the central axis of the first water discharger 12
  • the second water discharger typically corresponding to the central axis of the first water discharger 12
  • the first water discharge portion so that a line L12 (typically corresponding to the central axis of the second water discharge portion 13) extending in the vertical direction from the center of the 13 second water discharge ports 13a does not intersect on the front side. 12 and the 2nd water discharging part 13 are each arrange
  • FIG. 6 is a block diagram schematically showing a functional configuration of the automatic water faucet device according to the embodiment of the present invention.
  • the automatic faucet device 1 has a common channel 21 on the upstream side of both the first channel 17 and the second channel 18 (see FIG. 2 and the like). It is connected.
  • the common flow path 21 is supplied with normal water such as general tap water (city water) (in this specification, this water is referred to as “normal water” as appropriate in order to distinguish this water from electrolyzed water). Is done.
  • a stop cock 22 for blocking the flow of normal water in the common flow path 21 On the common flow path 21, in order from the upstream side, a stop cock 22 for blocking the flow of normal water in the common flow path 21, a filter 23 for removing foreign matters mixed in normal water, a flow rate on the secondary side Is provided at a constant flow rate, and branches into a first flow path 17 and a second flow path 18 at the downstream end of the common flow path 21.
  • the first flow path 17 is provided with a first electromagnetic valve 25 that opens and closes to switch between normal water flow and blocking in the first flow path 17.
  • first electromagnetic valve 25 When the first electromagnetic valve 25 is open, normal water flows through the first flow path 17 and from the first water discharger 12 connected to the downstream end of the first flow path 17. Usually, water is discharged as foam.
  • the second flow path 18 is provided with a second electromagnetic valve 28, a pressure regulating valve 29, a safety valve 30, a check valve 35, and an electrolytic cell 37 in order from the upstream side.
  • the second solenoid valve 28 switches between the flow and the block of normal water in the second flow path 18 by opening and closing.
  • the pressure regulating valve 29 is a valve that adjusts the water pressure to a desired pressure (a pressure suitable for performing spray water discharge).
  • the safety valve 30 is opened when the pressure in the second flow path 18 becomes equal to or higher than a predetermined pressure (for example, when the second water discharge port 13a is blocked and the pressure in the second flow path 18 suddenly increases). In this case, the water in the second flow path 18 flows through the first flow path 17 via the bypass flow path 31 to reduce the pressure in the second flow path 18.
  • the check valve 35 is a valve that prevents back flow of water.
  • the electrolyzer 37 When the electrolyzer 37 is energized, it normally electrolyzes water to generate electrolyzed water (the electrolyzer 37 corresponds to the “functional water generator” in the present invention).
  • a filter may be further provided on the downstream side of the electrolytic cell 37.
  • the automatic faucet device 1 further includes a controller 40 that controls the components in the automatic faucet device 1 (this controller 40 corresponds to the “control unit” in the present invention).
  • the controller 40 is operated by the power from the AC power source 39 and supplies the power of the AC power source 39 to each of the sensor 14, the LED 15, the first electromagnetic valve 25, the second electromagnetic valve 28, and the electrolytic cell 37. Take control.
  • the controller 40 acquires a sensor signal indicating the detection state of the object to be detected by the sensor 14, and performs control for switching on / off of the LED 15 based on this sensor signal, and opening / closing of the first electromagnetic valve 25.
  • generation of the electrolyzed water by the electrolyzer 37 are performed.
  • electrolyzed water used by this embodiment what is necessary is just water which has the disinfection function obtained by electrolysis.
  • a representative example of electrolyzed water is electrolyzed water containing hypochlorous acid.
  • free chlorine exists as hypochlorous acid (HClO) when acidic, and in this form is about 10 times stronger in bactericidal power than hypochlorite ion (ClO ⁇ ), which is an alkaline existence form.
  • HClO hypochlorous acid
  • ClO ⁇ hypochlorite ion
  • the water electrolyzed in the continuous electrolysis tank is sterilized water having a strong sterilizing power.
  • salt water Chlorine ions can be supplemented by adding chloride such as.
  • a conductive base material carrying a chlorine generation catalyst or a conductive material made of a chlorine generation catalyst is used as an electrode used for chlorine generation.
  • a catalyst for generating chlorine for example, iron-based electrodes such as ferrite, palladium-based electrodes, ruthenium-based electrodes, iridium-based electrodes, platinum-based electrodes, ruthenium-tin-based electrodes, palladium-platinum-based electrodes, iridium-platinum-based electrodes Ruthenium-platinum electrodes, iridium-platinum-tantalum electrodes, and the like.
  • the base material part that bears the structure can be made of inexpensive materials such as titanium and stainless steel, which is advantageous in terms of manufacturing cost.
  • hypohalous acid obtained by electrolyzing water containing halogen ions.
  • Other electrolyzed water includes silver ion water obtained by using silver as an electrode.
  • Silver ions are said to adsorb to the enzyme in the bacterial cell membrane and inhibit the action of the enzyme, which makes it impossible for the bacteria to sustain their lives.
  • a cleaning method for increasing the replacement rate of the drain trap it becomes possible to suppress the slime and smell of the drain for a long period of time.
  • electrolyzed water such as ozone water that generates high-concentration ozone along with the generation of oxygen on the anode side, can be suitably used, especially by using lead dioxide ( ⁇ -type) as an electrode for electrolysis. It is.
  • examples of the sterilizing water other than the electrolyzed water include aqueous solutions in which various sterilizing components are dissolved.
  • the disinfecting component to be dissolved any of solid, liquid, and gas may be used.
  • a liquid sterilizing component for example, alcohols such as ethanol and isopropanol, hydrogen peroxide, etc. may be applied.
  • ozone water should just be produced by dissolving ozone in water as a fine bubble, for example.
  • sodium hypochlorite etc. for example, when using a solid sanitization component.
  • the various sterilized waters described above correspond to “functional water” in the present invention.
  • the term “sanitization” not only means to reduce bacteria (in this case, it includes not only the meaning to remove and reduce bacteria but also the meaning to kill and reduce bacteria), It is used as a broad concept that also includes the meaning of inhibiting the growth of bacteria even if it is not reduced.
  • the “functional water” in the present invention means water obtained by adding a sterilization function in this sense to normal water by a predetermined treatment.
  • electrolyzed water is used as the functional water in the present invention will be described.
  • sterilized water as described above other than electrolyzed water may be used. Needless to say.
  • FIG. 7 is a time chart showing the basic control according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows, from the top, the sensor signal supplied from the sensor 14 to the controller 40, the drive signal supplied from the controller 40 to the second electromagnetic valve 28, and the drive supplied from the controller 40 to the first electromagnetic valve 25.
  • the signal, the drive signal supplied to the electrolytic cell 37 from the controller 40, and the drive signal supplied to the LED 15 from the controller 40 are shown.
  • the sensor signal is turned on when the sensor 14 detects the detected object, and turned off when the sensor 14 does not detect the detected object (hereinafter, the sensor signal is turned on, the sensor 14 is turned on).
  • the state in which the detected object is detected is referred to as “detected state”, and the state in which the sensor signal is off and the sensor 14 does not detect the detected object is referred to as “non-detected state”).
  • the drive signal for the second solenoid valve 28 corresponds to the open / close state of the second solenoid valve 28, and the drive signal for the first solenoid valve 25 corresponds to the open / close state of the first solenoid valve 25.
  • the driving signal for the electrolytic cell 37 corresponds to on / off of the electrolytic cell 37 (in other words, the operating / non-operating state of the electrolytic cell 37), and the driving signal for the LED 15 corresponds to the on / off state of the LED 15. To do.
  • the sensor signal is switched from OFF to ON, that is, the sensor 14 is switched from the non-detection state to the detection state.
  • the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25, and causes normal water to be spouted from the first water discharger 12. This foam water discharge is water discharge for washing a user's hand.
  • hand-washing water discharge the water discharged for such a purpose
  • the water discharge is not only used for washing the face, storing in the bowl 3, washing the toothbrush, etc.
  • the term “hand-wash water discharge” is used to represent hand-washing.
  • the sensor signal is switched from on to off, that is, the sensor 14 is switched from the detection state to the non-detection state.
  • the controller 40 stops energization to the first electromagnetic valve 25 and closes the first electromagnetic valve 25 to end the foam water discharge from the first water discharger 12, that is, water for hand washing. Exit.
  • the controller 40 causes the second water discharge unit 13 to perform spray water discharge.
  • This spray water discharge is performed to prevent the dirt that has flowed out by hand washing using the hand wash water discharge described above from becoming difficult to remove by drying and adhering to the bowl 3 or the like of the hand washing machine 5.
  • water discharge performed for such a purpose is appropriately referred to as “after water discharge” as water discharged after hand-washing water discharge).
  • the predetermined time T1 is set based on the time until the dirt due to the water for hand washing is dried and fixed. For example, the predetermined time T1 is set to 3 seconds.
  • the controller 40 first turns on the LED 15 at time t13 and irradiates the water discharge range R11 of the spray water discharged by the second water discharge unit 13 with the light of the LED 15 (see FIG. 4). The user is notified that water discharge is performed. Then, the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 at the time t14 immediately after the time t13 (corresponding to the time after the elapse of the predetermined time T1 from the time t12 when the hand-washing water discharge is terminated), thereby supplying the second electromagnetic valve.
  • the valve 28 is opened, and at time t15 immediately after time t14, the electrolytic cell 37 is energized to generate electrolyzed water in the electrolytic cell 37, whereby the electrolyzed water is sprayed and discharged from the second water discharger 13. In other words, after water discharge.
  • the energization of the electrolytic cell 37 is started after the energization of the second electromagnetic valve 28 without starting the energization of the second electromagnetic valve 28 and the electrolysis cell 37 at the same time. Electric power is consumed greatly at the timing of switching the electromagnetic valve 28 from the closed state to the open state, so that the electrolytic cell 37 is not energized at the timing of this switching, and an attempt is made to energize the electrolytic cell 37 while the power is stable. Is.
  • the controller 40 detects the LED 15 Is turned off and the irradiation of light from the LED 15 is terminated, and the energization of the second electromagnetic valve 28 is stopped and the second electromagnetic valve 28 is closed, whereby the spray from the second water discharger 13 is sprayed. End water discharge, that is, end after water discharge.
  • the controller 40 performs after-water discharge every time the hand-wash water is discharged a predetermined number of times without performing after-water discharge every time hand-wash water is discharged. Specifically, the controller 40 counts the number of times that the hand-washing water discharge has been performed, and does not perform after-water discharge while the counted number of times does not reach the predetermined number of times, and when the counted number reaches the predetermined number of times. After water discharge is performed, the number of times counted at this time is reset, and the number of times water is discharged for hand washing is counted again. In this case, the controller 40 shall apply electrolyzed water when performing after-water discharge.
  • the controller 40 performs after-water discharge every time hand-washing water is discharged, and performs after-water discharge to which electrolytic water is applied and after-water discharge to which electrolytic water is not applied (that is, after-water discharge to which normal water is applied). Switch appropriately.
  • the controller 40 applies the electrolyzed water every time after-after water discharge is performed a predetermined number of times. Specifically, the controller 40 counts the number of times after-water discharge has been performed, and does not energize the electrolytic cell 37 while the number of times counted has not reached a predetermined number of times, thereby performing after-water discharge using normal water. When the number of times counted reaches a predetermined number, the electrolysis tank 37 is energized to perform after-water discharge using electrolyzed water, and the number of times counted after this is reset and the number of after-water discharge Count again.
  • the controller 40 performs after-water discharge every time hand-washing water is discharged, but changes the energization time of the electrolytic cell 37 to perform after-water discharge. That is, the controller 40 changes the concentration of the electrolyzed water to be applied when performing after water discharge. Specifically, the controller 40 learns the usage frequency of the automatic faucet device 1 and adjusts the energization time of the electrolytic cell 37 based on this usage frequency. Specifically, the controller 40 shortens the energization time of the electrolytic cell 37 as the learned usage frequency increases, in other words, increases the energization time of the electrolytic cell 37 as the learned usage frequency decreases.
  • the control regarding the after-water discharge performed considering the lifetime (endurance years) of the electrolytic cell 37 was described above, it is not limited to performing such control and the bowl 3 of the hand-washer 5 is cleaned. You may perform control regarding after water discharge giving priority to keeping. In this case, the bowl 3 of the hand-washing machine 5 is soiled after the user has washed his / her hand. Therefore, the controller 40 should perform after-water discharge using electrolyzed water every time hand-washing water is discharged.
  • FIG. 8 schematically shows the second flow path 18 and the second water discharger 13 on the upstream side of the electrolytic cell 37, and the state of the water in the second flow path 18 during the period of performing after-water discharge. Are shown in chronological order from left to right.
  • the normal water and the electrolyzed water in the second flow path 18 are shown in different modes.
  • the controller 40 switches the second electromagnetic valve 28 from closed to open and starts energization to the electrolytic cell 37. Since it is filled with water, normal water is discharged from the second water discharger 13 (see FIG. 8A). Thereafter, the electrolyzed water generated in the electrolyzer 37 flows downstream through the second flow path 18 (see FIG. 8B), and when the electrolyzed water reaches the downstream end of the second flow path 18. That is, when the second water discharger 13 is reached (at this time, the inside of the second flow path 18 is filled with electrolyzed water), the electrolyzed water starts to be discharged from the second water discharger 13 (FIG. 8). (See (C)).
  • the controller 40 stops energization of the electrolytic cell 37 in a state where the second electromagnetic valve 28 is kept open, and stops generation of electrolyzed water in the electrolytic cell 37. Then, normal water is supplied to the second flow path 18 and the electrolyzed water in the second flow path 18 is pushed out, so that the electrolyzed water is discharged from the second water discharger 13, and the second flow The electrolyzed water in the passage 18 is gradually replaced with normal water (see FIG. 8D). Finally, the electrolyzed water in the second flow path 18 is almost eliminated, and the second flow path 18 is filled with normal water (see FIG. 8E). At this time, the controller 40 switches the second electromagnetic valve 28 from open to closed to end the spray water discharge from the second water discharge unit 13, that is, end the after water discharge.
  • the second flow path 18 is filled with normal water at the end of the after water discharge using the electrolyzed water. By doing so, corrosion (deterioration) of the second flow path 18 and the like due to the electrolyzed water staying in the second flow path 18 is suppressed.
  • the controller 40 after stopping energization of the electrolytic cell 37, the controller 40 has the same amount of normal water or the same volume as the volume of the second flow path 18 (the volume including the second water discharger 13 may be used).
  • the second flow path 18 is filled with normal water. Since it takes 1.6 seconds, the controller 40 keeps the second electromagnetic valve 28 open for 1.6 seconds after stopping energization of the electrolytic cell 37, and supplies normal water to the second flow path 18. Supply. In this example, when the after-water discharge is performed for 3.5 seconds (corresponding to the predetermined time T2 shown in FIG. 7), the controller 40 performs the first 1.9 seconds (the predetermined time shown in FIG. 7).
  • the electrolysis tank 37 is energized with the second electromagnetic valve 28 opened, and the second electromagnetic valve 28 is energized with the electrolysis tank 37 stopped for 1.6 seconds thereafter. Keep open. In such a case, normal water is discharged for the first 1.6 seconds, and electrolyzed water is discharged for the subsequent 1.9 seconds.
  • 1.6 seconds is the minimum time required to fill the second flow path 18 with normal water after the energization of the electrolytic cell 37 is stopped. It is not limited to supplying the normal water to the second flow path 18 by keeping the second electromagnetic valve 28 open for 2 seconds, and the second electromagnetic valve 28 is opened for a time longer than 1.6 seconds.
  • the normal water may be supplied to the second flow path 18 while maintaining the above. This is equivalent to supplying normal water in an amount larger than the volume of the second flow path 18 to the second flow path 18.
  • the energization to the electrolytic cell 37 is stopped and the electrolyzed water is supplied to the second flow path 18.
  • the energization of the electrolytic cell 37 is not stopped. It is also possible to reduce the energization power (meaning current or voltage) of the electrolytic cell 37 and supply the second flow path 18 with electrolyzed water having a low concentration instead of normal water.
  • the controller 40 first applies the first energizing power to the electrolytic cell 37 to generate the first concentration of electrolyzed water in the electrolyzer 37, and this electrolyzed water of the first concentration is generated.
  • the electrolytic cell 37 water is discharged from the second water discharger 13 through the second flow path 18, and then, a second conductive power lower than the first conductive power is applied to the electrolytic cell 37. Electrolyzed water having a second concentration lower than the first concentration is generated, and the electrolyzed water having the second concentration is supplied to the second flow path 18.
  • Electrolyzed water having a concentration (preferably electrolyzed water having a concentration capable of sufficiently diluting the electrolyzed water having the first concentration filled in the second flow path 18) is applied. Note that when the second energizing power applied to the electrolytic cell 37 is set to 0, the energization to the electrolytic cell 37 is stopped, the second concentration becomes 0, and the normal water is the second as in the example described above. Will be supplied to the flow path 18.
  • the electrolysis water having a relatively high first concentration is discharged, the electrolysis water having a relatively low second concentration is supplied to the second flow path 18.
  • the electrolyzed water can reduce the concentration of the electrolyzed water in the second flow path 18 and suppress corrosion (deterioration) of the second flow path 18 and the like caused by the electrolyzed water.
  • FIG. 9 is a time chart showing a first control example according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 shows the sensor signal supplied from the sensor 14 to the controller 40, the drive signal supplied from the controller 40 to the second electromagnetic valve 28, and the drive supplied from the controller 40 to the first electromagnetic valve 25 in order from the top. The signal is shown.
  • the description of the same control as the basic control described above will be omitted as appropriate.
  • description thereof will be omitted, and only control from time t22 to time t24 will be described.
  • the basic control described above executes after water discharge when a predetermined time T1 has elapsed since the handwash water discharge, but the first control example performs a predetermined time T1 after executing the handwash water discharge.
  • This is related to the control performed when the sensor 14 is switched from the non-detection state to the detection state.
  • the controller 14 is switched from the non-detection state to the detection state at the time t23 before the predetermined time T1 elapses after the time t22 when the hand-washing water discharge ends.
  • 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25, and causes the first water discharger 12 to discharge the foam.
  • the controller 40 maintains the first electromagnetic valve 25 in the open state from time t23 when the detection state of the sensor 14 continues to time t24, and performs foam water discharge by the first water discharge unit 12. That is, water is discharged for hand washing.
  • the spray water discharge by the second water discharge unit 13 is not performed.
  • the foam water discharge by the 1st water discharge part 12 is performed.
  • the sensor 14 is switched from the temporarily non-detection state to the detection state after the hand-wash water discharge is performed (for example, the user temporarily moves the hand outside the detection range of the sensor 14 during the hand-washing).
  • water discharge for hand washing is resumed without starting after water discharge. That is, the user can resume hand washing without waiting for the end of after-water discharge.
  • FIG. 10 is a time chart showing a second control example according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 shows, in order from the top, the sensor signal supplied from the sensor 14 to the controller 40, the drive signal supplied from the controller 40 to the second electromagnetic valve 28, and the drive supplied from the controller 40 to the first electromagnetic valve 25. The signal is shown.
  • the description of the same control as the basic control described above will be omitted as appropriate.
  • the control from time t31 to time t33 and the control after time t35 are the same as the basic control, description thereof will be omitted, and only control from time t34 to time t35 will be described.
  • the second control example relates to control performed when the sensor 14 is switched from the non-detection state to the detection state during execution of the after water discharge.
  • the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28. Stop and close the second electromagnetic valve 28 (when the electrolysis tank 37 is energized, the electrolysis tank 37 is also de-energized), stop spraying water discharge from the second water discharge section 13, and The first electromagnetic valve 25 is energized to open the first electromagnetic valve 25, and foam water is discharged from the first water discharge unit 12. That is, the controller 40 ends the after water discharge and starts the hand wash water discharge.
  • the controller 40 maintains the first electromagnetic valve 25 in the open state from time t34 when the detection state of the sensor 14 continues to time t35, and performs foam water discharge by the first water discharge unit 12. . Then, the controller 40 energizes the second solenoid valve 28 at the time t36 when the non-detection state of the sensor 14 continues for a predetermined time T1 after the time t35 when the hand-washing water discharge is finished. 28 is opened, spray water discharge is performed by the second water discharge unit 13, that is, after-water discharge is resumed.
  • the spray water discharge by the second water discharge unit 13 is stopped and the foam water discharge by the first water discharge unit 12 is stopped. Do it, that is, stop after-water discharge and hand-wash water. By doing so, the user can perform hand washing without waiting for the end of the after water discharge.
  • electrolyzed water when electrolyzed water is applied to the user's hands, it may cause rough skin depending on the concentration of the electrolyzed water, or it may leave a smell peculiar to electrolyzed water (such as a chlorine odor).
  • the after water discharge is stopped to prevent a problem that may occur due to such electrolyzed water being applied to the user's hand.
  • FIG. 11 is a time chart showing a third control example according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 shows the drive signal supplied to the second electromagnetic valve 28 from the controller 40 on the upper side, and shows the drive signal supplied to the electrolytic cell 37 from the controller 40 on the lower side.
  • the description of the same control as the basic control described above will be omitted as appropriate.
  • the controller 40 does not stop the energization of the second electromagnetic valve 28 and the energization of the electrolytic cell 37 at the same time.
  • the energization of the second solenoid valve 28 is stopped. Specifically, the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 at time t41, energizes the electrolytic cell 37 at time t42 immediately thereafter, stops energization of the electrolytic cell 37 at time t43, and immediately thereafter.
  • the energization of the second solenoid valve 28 is stopped.
  • the controller 40 stops energization of the electrolytic cell 37 and the second electromagnetic valve 28 in such a procedure when the sensor 14 is in a detection state during execution of after-water discharge that generates electrolytic water. .
  • the energization of the second solenoid valve 28 is stopped after the energization of the electrolytic cell 37 is stopped without simultaneously stopping the energization of the second electromagnetic valve 28 and the energization of the electrolytic cell 37. Since a large amount of power is consumed at the timing of switching the second solenoid valve 28 from open to closed, the energization of the electrolytic cell 37 is already stopped at the timing of this switching, and the power is stabilized while the power is stable. The second solenoid valve 28 is to be operated.
  • both the second electromagnetic valve 28 and the electrolytic cell 37 are energized (period from time t42 to time t43), a large amount of electric power is consumed, so that the second electromagnetic valve 28 is supplied.
  • the electric power to be used may be thinned out as appropriate.
  • the energization of the second electromagnetic valve 28 may be temporarily stopped. After the second solenoid valve 28 is once opened, the second solenoid valve 28 is hardly closed even if the energization to the second solenoid valve 28 is temporarily stopped. This is because the substantial valve open state of 28 can be maintained.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a control flow related to hand-washing water discharge according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 13 shows after-water discharge according to the first embodiment of the present invention performed after the flowchart shown in FIG. It is a flowchart which shows the control flow which concerns.
  • the control flow shown in FIGS. 12 and 13 is obtained by applying the first to third control examples (see FIGS. 9 to 11) to the basic control (see FIG. 7).
  • step S11 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from OFF to ON, that is, whether or not the sensor 14 has been switched from the non-detection state to the detection state. As a result, when the sensor signal is not switched from OFF to ON (step S11: No), the determination in step S11 is performed again. That is, the controller 40 repeatedly performs the determination in step S11 until the sensor signal is switched from off to on.
  • step S11 when the sensor signal is switched from OFF to ON (step S11: Yes), the process proceeds to step S12, where the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25,
  • the normal water is discharged from the first water discharge unit 12 in the form of foam water, that is, hand-wash water is discharged.
  • step S13 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from on to off, that is, whether or not the sensor 14 has been switched from the detection state to the non-detection state.
  • step S13: No the determination in step S13 is performed again. That is, the controller 40 repeatedly performs the determination in step S13 until the sensor signal is switched from on to off. In this case, the controller 40 continues the energization to the first electromagnetic valve 25 and keeps the first electromagnetic valve 25 open, thereby continuously discharging the water for hand washing.
  • step S13 when the sensor signal is switched from on to off (step S13: Yes), the process proceeds to step S14, where the controller 40 stops energizing the first electromagnetic valve 25 and closes the first electromagnetic valve 25. And ends the foam water discharge from the first water discharge unit 12, that is, the hand wash water discharge ends. Thereafter, the process proceeds to step S20 shown in FIG.
  • step S20 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 is OFF, that is, determines whether or not the sensor 14 is in a non-detection state.
  • step S20: No when the sensor signal is not off (step S20: No), that is, when the sensor signal is switched from off to on, the process returns to step S12 shown in FIG.
  • the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25 and causes normal water to be spouted from the first water discharger 12 for hand washing. Perform water discharge again.
  • step S20 when the sensor signal is OFF (step S20: Yes), the process proceeds to step S21, and the controller 40 has passed 3 seconds (corresponding to the predetermined time T1 shown in FIG. 7) after finishing the hand-washing water discharge. Determine whether or not.
  • step S21: No when 3 seconds have not elapsed since the end of hand-washing water discharge (step S21: No), the process returns to step S20, and the determinations of steps S20 and S21 are performed again. In this case, the controller 40 waits for 3 seconds to pass while determining whether the sensor signal is off.
  • step S21 when 3 seconds have elapsed since the end of the hand-washing water discharge (step S21: Yes), the process proceeds to step S22, and the controller 40 turns on the LED 15.
  • step S23 the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 to open the second electromagnetic valve 28.
  • step S24 the controller 40 energizes the electrolytic cell 37.
  • electrolyzed water is generated in the electrolytic cell 37.
  • the controller 40 sprays electrolyzed water from the 2nd water discharging part 13, ie, performs after water discharging.
  • the controller 40 passes 3 seconds after ending handwash water discharge so that the second electromagnetic valve 28 opens when 3 seconds have passed since handwash water discharge was finished.
  • the LED 15 is turned on at the previous time point, that is, when a predetermined time of less than 3 seconds has elapsed since the end of hand-washing water discharge.
  • step S25 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 is OFF, that is, determines whether or not the sensor 14 is in a non-detection state.
  • step S25: No when the sensor signal is not off
  • step S26 the controller 40 stops energization to the electrolytic cell 37 and ends the generation of the electrolyzed water in the electrolytic cell 37.
  • step S27 the controller 40 turns off the LED 15, stops the energization of the second electromagnetic valve 28, and closes the second electromagnetic valve 28.
  • the controller 40 complete
  • step S25: Yes when the sensor signal is off (step S25: Yes), the process proceeds to step S28, and the controller 40 starts 1.9 seconds after the start of after-water discharge (corresponding to the predetermined time T3 shown in FIG. 7). It is determined whether or not it has elapsed. As a result, when 1.9 seconds have not elapsed since the start of after-water discharge (step S28: No), the process returns to step S25, and the determinations of steps S25 and S28 are performed again. In this case, the controller 40 waits for 1.9 seconds to elapse while determining whether or not the sensor signal is off.
  • step S28 Yes
  • the process proceeds to step S29, where the controller 40 stops energization of the electrolytic cell 37 and performs electrolysis in the electrolytic cell 37. Finish the water production.
  • step S30 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 is OFF, that is, determines whether or not the sensor 14 is in a non-detection state.
  • step S30: No the process proceeds to step S27.
  • step S27 the controller 40 turns off the LED 15, stops energization of the second electromagnetic valve 28, and closes the second electromagnetic valve 28.
  • the controller 40 complete finishes the spray water discharge from the 2nd water discharge part 13, ie, ends an after water discharge.
  • the process returns to step S12 shown in FIG. 12, and the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25 as described above.
  • the water is discharged as foam and the water for hand washing is discharged again.
  • step S30: Yes when the sensor signal is OFF (step S30: Yes), the process proceeds to step S31, and the controller 40 starts 3.5 seconds after the start of after-water discharge (corresponding to the predetermined time T2 shown in FIG. 7). It is determined whether or not it has elapsed. As a result, when 3.5 seconds have not elapsed since the start of after-water discharge (step S31: No), the process returns to step S30, and the determinations of steps S30 and S31 are performed again. In this case, the controller 40 waits for 3.5 seconds while determining whether or not the sensor signal is off.
  • step S31 Yes
  • the process proceeds to step S32, and the controller 40 turns off the LED 15 and energizes the second electromagnetic valve 28. The operation is stopped and the second electromagnetic valve 28 is closed.
  • the controller 40 complete finishes the spray water discharge from the 2nd water discharge part 13, ie, ends an after water discharge.
  • the water discharge for hand washing when the sensor 14 is in the detection state, water is discharged for hand washing, and when the sensor 14 is in the non-detection state, the water discharge for hand washing is terminated, and after that, water is discharged after (FIG. 7). See), after-water discharge can be performed properly when there is a possibility that the dirt flowing out by hand-washing using hand-washing water will adhere and adhere to the bowl 3 of the hand-washing machine 5, etc. While suppressing water discharge, it is possible to prevent such dirt from being dried and fixed in a state of being attached to the bowl 3 of the hand-washing device 5 or the like. Therefore, the bowl 3 etc. of the hand-washing machine 5 can be kept clean. In particular, according to the first embodiment, after water discharge is performed using electrolyzed water, the bowl 3 and the like of the handwasher 5 can be effectively kept clean.
  • the bowl 3 and the like can be effectively kept clean.
  • the LED 15 irradiates the range R12 substantially the same as the water discharge range R11 of the spray water discharge (FIG. 4).
  • the water discharge range R11 of the spray water discharge can be appropriately notified to the user, and it is possible to prevent the user from landing on a place not desired by the user.
  • the spray water discharge range R11 is notified to the user in advance by the light from the LED 15 before the spray water discharge is started (see FIG. 7). It is possible to effectively suppress water landing.
  • the hand-washing water discharge is finished, after-water discharge is performed when the non-detected state of the sensor 14 continues for a predetermined time (see FIG. 7), the hand-washing water discharge ends and thereafter
  • the user can be notified of the start of after-water discharge. If electrolyzed water from after-water discharge is applied to the user's hand, rough skin may occur depending on the concentration of the electrolyzed water, or odors peculiar to electrolyzed water (such as chlorine smell) may remain. In this way, by notifying the user of the start of after-water discharge, it is possible to appropriately prevent problems that may occur when the electrolytic water is applied to the user's hand.
  • the energization of the electrolytic cell 37 is started after the energization of the second electromagnetic valve 28 is started, and the electrolysis cell 37 is in a state where the power is stable.
  • the energization of the second electromagnetic valve 28 is stopped after the energization of the electrolytic cell 37 is stopped, and the second electromagnetic valve 28 is operated in a state where the power is stable. Since the operation is performed from opening to closing (see FIG. 11), it is possible to appropriately cope with a power source having a small capacity, and to reduce the size of the apparatus.
  • the first embodiment after every time handwashing water is discharged, after every time handwashing water discharge is performed a predetermined number of times, or after using the automatic faucet device 1 is learned.
  • the load applied to the electrolytic cell 37 can be reduced, and the life (durable years) of the electrolytic cell 37 can be extended.
  • the energization of the electrolyzer 37 is stopped and the electrolyzed water to the second flow path 18 is stopped. Since the supply is stopped and normal water is supplied to the second flow path 18 (see FIGS. 7 and 8), the electrolyzed water in the second flow path 18 is discharged by the supplied normal water and the normal water is used. By replacing, the concentration of the electrolyzed water in the second flow path 18 can be reduced (when a sufficient amount of normal water is supplied, almost all of the electrolyzed water in the second flow path 18 is discharged. The inside of the second channel 18 can be filled with normal water).
  • the 1st water discharge port 12a of the 1st water discharge part 12, the 2nd water discharge port 13a of the 2nd water discharge part 13, and the sensor 14 were provided in the front-end
  • the sensor 14 and the second water outlet. 13a can be separated, and erroneous water discharge caused by the sensor 14 detecting water sprayed and discharged from the second water outlet 13a can be suppressed.
  • the LED 15 is further disposed between the first water outlet 12a and the second water outlet 13a (see FIG.
  • the senor 14 and the second The water discharge port 13a can be further separated from the water discharge port 13a, and the erroneous water discharge as described above can be effectively suppressed.
  • the LED 15 is disposed in the vicinity of the second water discharge port 13a, the water discharge range R11 of the second water discharge unit 13 can be appropriately irradiated by the light from the LED 15.
  • the sensor 14 since the sensor 14 is arrange
  • the second water outlet 13a is disposed on the rear side of the sensor 14 (see FIG. 2B), the second water outlet 13a is disposed on the front side of the sensor 14. As compared with the above, the water sprayed and discharged from the second water outlet 13a is less likely to be applied to a portion of the user's arm or body that is not desired to be wetted.
  • the sensor 14 since the sensor 14 is arrange
  • the 1st water discharging part 12 and the water discharging direction A21 of the 1st water discharging part 12, and the water discharging direction A22 of the 2nd water discharging part 13 face in the direction which leaves
  • the 2nd water discharge port 13a is arrange
  • the water sprayed and discharged from the second water discharge port 13a by applying the direction of the second water discharge unit 13 in consideration of the position of the first water discharge port 12a. Can be appropriately prevented from being applied to the first water outlet 12a.
  • control not specifically described here is the same as in the first embodiment.
  • FIG. 14 is a time chart showing the basic control according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 shows, in order from the top, a sensor signal supplied from the sensor 14 to the controller 40, a drive signal supplied from the controller 40 to the second electromagnetic valve 28, and a drive supplied from the controller 40 to the first electromagnetic valve 25.
  • the signal, the drive signal supplied to the electrolytic cell 37 from the controller 40, and the drive signal supplied to the LED 15 from the controller 40 are shown.
  • the control after time t54 is the same as the basic control according to the first embodiment, the description thereof is omitted, and only the control from time t51 to time t54 will be described.
  • the sensor signal is switched from OFF to ON, that is, the sensor 14 is switched from the non-detection state to the detection state.
  • the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 to open the second electromagnetic valve 28 and to spray water from the second water discharger 13.
  • the controller 40 sprays normal water from the second water discharger 13 without turning on the LED 15 or energizing the electrolytic cell 37, that is, without generating electrolytic water in the electrolytic cell 37.
  • the controller 40 applies such spray water discharge as water discharge performed initially in water for hand washing.
  • the controller 40 stops energization of the second electromagnetic valve 28 at a time t52 when a predetermined time T5 (for example, 3 seconds) has elapsed from the time t51 when the spray water discharge from the second water discharger 13 is started. By closing the second electromagnetic valve 28, the spray water discharge from the second water discharge unit 13 is terminated.
  • a predetermined time T5 for example, 3 seconds
  • the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to The first electromagnetic valve 25 is opened, and normal water is discharged from the first water discharge unit 12 in the form of foam.
  • the controller 40 applies such foam water discharge as water discharge performed after spray water discharge in hand-washing water discharge.
  • the sensor signal is switched from on to off, that is, the sensor 14 is switched from the detection state to the non-detection state.
  • the controller 40 stops energization of the first electromagnetic valve 25 and closes the first electromagnetic valve 25, and ends the foam water discharge from the first water discharge unit 12. By doing so, the water for hand washing is terminated. Thereafter, the controller 40 performs after-water discharge in the same procedure as in the first embodiment.
  • predetermined time T5 which performs spray water discharge in the water discharge for hand-washing.
  • an adjustment unit such as a switch is provided in the automatic faucet device 1, and the usage environment of the automatic faucet device 1 (characteristics of the user of the automatic faucet device 1, installation location of the automatic faucet device 1, etc.) Accordingly, it is preferable that an administrator or the like can adjust the predetermined time T5 using the adjustment unit.
  • FIG. 15 is a flowchart showing a control flow relating to water discharge for hand washing according to the second embodiment of the present invention. Note that the control flow related to the after-water discharge shown in FIG. 13 described above is executed in the same manner even after the control flow related to the hand-washing water discharge according to the second embodiment ends.
  • step S41 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from OFF to ON, that is, whether or not the sensor 14 has been switched from the non-detection state to the detection state. As a result, when the sensor signal is not switched from OFF to ON (step S41: No), the determination in step S41 is performed again. That is, the controller 40 repeatedly performs the determination in step S41 until the sensor signal is switched from off to on.
  • step S41: Yes when the sensor signal is switched from OFF to ON (step S41: Yes), the process proceeds to step S42, and the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 to open the second electromagnetic valve 28, Spraying water is discharged from the second water discharge unit 13. By doing so, water discharge for hand washing is started.
  • step S43 the controller 40 determines whether or not 3 seconds (corresponding to the predetermined time T5 shown in FIG. 14) have elapsed since the start of spray water discharge as hand-wash water discharge. As a result, if 3 seconds have not elapsed since the start of spray water discharge (step S43: Yes), the process proceeds to step S44, and the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from on to off. That is, it is determined whether or not the sensor 14 is switched from the detection state to the non-detection state.
  • step S44 when the sensor signal is switched from on to off (step S44: Yes), the process proceeds to step S45, where the controller 40 stops energizing the second electromagnetic valve 28 and closes the second electromagnetic valve 28.
  • the spray water discharge from the 2nd water discharge part 13 is complete
  • the water discharge for hand-washing will be complete
  • the process proceeds to step S20 shown in FIG.
  • step S44 when the sensor signal is not switched from on to off (step S44: No), the process returns to step S43, and the determinations of steps S43 and S44 are performed again. That is, the controller 40 waits for 3 seconds while determining whether or not the sensor signal has been switched from on to off. In this case, the controller 40 continues energizing the second electromagnetic valve 28 and maintains the open state of the second electromagnetic valve 28, thereby continuing the spray water discharge from the second water discharge unit 13. Do.
  • step S43 when 3 seconds have elapsed since the start of spray water discharge (step S43: No), the process proceeds to step S46, where the controller 40 stops energization of the second electromagnetic valve 28 and the second electromagnetic valve 28. Is closed, and the spray water discharge from the second water discharge unit 13 is terminated.
  • step S47 the controller 40 energizes the first electromagnetic valve 25 to open the first electromagnetic valve 25, and starts foam water discharge from the first water discharge unit 12.
  • the controller 40 starts such foam spouting after a predetermined time (for example, 0.5 seconds) has elapsed since the spray spouting was terminated.
  • step S48 the controller 40 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from on to off, that is, whether or not the sensor 14 has been switched from the detection state to the non-detection state.
  • step S48 determines whether or not the sensor signal from the sensor 14 has been switched from on to off, that is, whether or not the sensor 14 has been switched from the detection state to the non-detection state.
  • step S48 when the sensor signal is switched from on to off (step S48: Yes), the process proceeds to step S49, where the controller 40 stops energizing the first electromagnetic valve 25 and closes the first electromagnetic valve 25.
  • the foam water discharge from the first water discharge unit 12 is terminated. Thereby, the water discharge for hand-washing will be complete
  • step S47 shown in FIG. when the determination in step S20 shown in FIG. 13 is “No” and after the control in step S27 is performed, step S47 shown in FIG.
  • spray water discharge by the second water discharge unit 13 when the sensor 14 is in a detection state within a period until after-water discharge is performed after executing hand-wash water discharge, spray water discharge by the second water discharge unit 13 is performed. Without performing the foam water discharge by the first water discharge unit 12 and when the sensor 14 is in a detection state during the execution of the after water discharge, the spray water discharge by the second water discharge unit 13 is stopped, and the first water discharge Foam water discharge by the part 12 is performed.
  • spray water is discharged from the second water discharge unit 13 first, and the spray water discharge is started for a predetermined time T5 (for example, 3 seconds). ), The spray water spouting is stopped and the foam water spouting is performed from the first water spouting unit 12, and at first, hand spraying can be efficiently performed using the spray water spouting with a small flow rate but a high flow rate. Thereafter, not only hand washing but also face washing, water storage, etc. can be performed efficiently by using foam spout with a large flow rate. Therefore, it is possible to appropriately save water while ensuring user convenience.
  • T5 for example, 3 seconds
  • the spray water discharge is automatically switched to the foam water discharge, so when performing an operation other than hand washing (face washing, water storage, etc.) or a relatively long time such as hand washing with soap. Even when the user performs an operation or the like, the user is automatically switched to the foam water spouting without performing a special operation or being aware of it, so that high convenience is ensured.
  • the foam water discharge from the 1st water discharge part 12 after stopping the spray water discharge from the 2nd water discharge part 13, a certain amount of time (for example, 0.5 second later), the foam water discharge from the 1st water discharge part 12 In other words, since the water is temporarily stopped between the spray water discharge and the foam water discharge, it is possible to notify the user of the end of the spray water discharge. As a result, the user can be given a kick to stop hand washing and the like, and water can be effectively saved.
  • the predetermined time T5 which performs spray water discharge in the water discharge for hand-washing could be changed, according to the use environment of the automatic water faucet device 1, a user's convenience and water saving Depending on which is prioritized, the predetermined time T5 during which the spray water is discharged can be appropriately adjusted. For example, in an environment in which dirt that is difficult to remove adheres to the hand and a relatively long hand wash is required, the predetermined time T5 for spraying water discharge is shortened, giving priority to user convenience over water saving. it can.
  • the sensor 14 stops detecting the detected object, and after the water discharge for washing the hand is stopped, the sensor 14 detects the detected object until a predetermined time T1 (for example, 3 seconds) elapses.
  • a predetermined time T1 for example, 3 seconds
  • the spray water discharge from the second water discharge unit 13 is not performed again, but the foam water discharge from the first water discharge unit 12 is performed, so that the convenience of the user can be appropriately ensured.
  • the user temporarily moves his / her hand out of the detection range of the sensor 14 during hand washing and then tries to draw water with his hand or wash his hand with soap, he / she does not use water spray. Since water is discharged, convenience for the user can be ensured.
  • the foam water discharge is performed from the first water discharge unit 12, that is, the foam water discharge is shown as the first water discharge form in the present invention, but the foam water discharge is the first water discharge form in the present invention.
  • the application is not limited.
  • a first water discharge form in the present invention water is discharged from a large number of water outlets having a small diameter in a shower shape, or water is linearly supplied from one or more water outlets having a relatively large diameter.
  • Various water discharge forms such as a straight water discharge to be discharged (strictly speaking, the foam water discharge shown in the above embodiment is included in this straight water discharge) and a water discharge form combining foam water discharge and shower water discharge are applicable. is there.
  • the form farnesoam water discharge, spray water discharge, etc.
  • the type of fluid discharged from the water discharger may be made different.
  • a form in which normal water is discharged from the water discharge part may be applied as the first water discharge form
  • a form in which the electrolyzed water is discharged from the water discharge part may be applied as the second water discharge form.
  • the form which discharges electrolyzed water from a water discharge part may be applied as a 1st water discharge form, and the form which discharges normal water from a water discharge part may be applied as a 2nd water discharge form.
  • the form in which the electrolyzed water is discharged from the water discharger is applied to both the first water discharge form and the second water discharge form, and the concentration of the electrolyzed water applied to the first water discharge form and the second water discharge form You may vary the density
  • the form (foam water discharge, spray water discharge, etc.) for discharging the fluid from the water discharge part is different between the first water discharge form and the second water discharge form, and the type of fluid discharged from the water discharge part (normal water) Alternatively, the electrolyzed water) may be different.
  • the following water discharge form are conceivable.
  • normal water can be sprayed and discharged in hand-washing water discharge
  • electrolytic water can be sprayed and discharged in after-water discharge.
  • normal water can be discharged as foam in the hand-washing water discharge
  • electrolytic water can be discharged as foam in the after-water discharge.
  • the electrolyzed water in the water for hand washing, can be sprayed and discharged, and then the normal water can be foamed and discharged, and the after-water discharged can be sprayed with the electrolyzed water.
  • the normal water in the water for hand washing, is sprayed and discharged after the normal water is sprayed, and the electrolyzed water is sprayed and discharged in the after-water discharge.
  • FIG. 16 is a block diagram schematically showing a functional configuration of an automatic water faucet device according to Modification 3 of the embodiment of the present invention.
  • the same components as those of the automatic faucet device 1 shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the automatic faucet device 1 a includes an electromagnetic valve 51 and a switching valve 52 instead of the first electromagnetic valve 25 and the second electromagnetic valve 28.
  • the configuration is different from the automatic faucet device 1 shown.
  • the electromagnetic valve 51 is provided on the common flow path 21 and is opened and closed by control from the controller 40 to switch between normal water flow and blocking in the common flow path 21.
  • the switching valve 52 is provided at a connection point between the common flow path 21 and the first flow path 17 and the second flow path 18, in other words, at a branch point at the downstream end of the common flow path 21.
  • the switching valve 52 operates under the control of the controller 40 to switch the flow path through which normal water flows to either the first flow path 17 or the second flow path 18.
  • the switching valve 52 described above is configured as an electric valve controlled by the controller 40, but instead of such a switching valve 52, a mechanical valve driven by water pressure is applied as the switching valve. May be.
  • a switching valve as a mechanical valve is applied, the opening of the electromagnetic valve 51 provided on the common flow path 21 upstream of the switching valve is adjusted to adjust the water pressure applied to the switching valve.
  • the flow path for flowing normal water may be switched between the first flow path 17 and the second flow path 18.
  • after-water discharging is performed (see FIG. 7, FIG. 14, etc.).
  • the after-water discharge may be performed, that is, the after-water discharge may be performed continuously with the hand-washing water discharge.
  • after-water discharge may be started during execution of hand-wash water discharge, and the after-water discharge may overlap the hand-wash water discharge. In that case, water is discharged for hand washing while the sensor 14 is in the detection state.
  • both water discharge sections are formed using two flow paths (the first flow path 17 and the second flow path 18).
  • Water discharge was performed from the water discharge part 13) by two types of forms. Specifically, in the first embodiment, foam water is discharged from the first water discharger 12 via the first flow path 17 as hand-wash water discharge, and after the second flow path 18 as after water discharge. Spray water was discharged from the second water discharge unit 13 (see FIG. 7 and the like).
  • both hand washing water discharge and after water discharge may be performed by one type of water discharge using only one flow path and one water discharge portion.
  • using only the water discharger capable of performing spray water discharge both hand-washing water discharge and after-water discharge are performed by this spray water discharge.
  • FIG. 17A is a perspective view of an automatic faucet device according to Modification 5 of the embodiment of the present invention as seen obliquely from below, and FIG. 17B shows this automatic faucet device in FIG. 17A. It is sectional drawing seen along the XVIIB-XVIIB line
  • symbol is attached
  • the automatic water faucet device 1b by the modification 5 does not comprise the 1st water discharge part 12 and the 1st flow path 17 for performing foam water discharge
  • the configuration differs from the automatic faucet device 1 according to the above-described embodiment in that it includes only the second water discharger 13 and the second flow path 18 for performing spray water discharge.
  • the other configuration is almost the same as the automatic faucet device 1 according to the embodiment.
  • the automatic faucet device 1b according to the modified example 5 also includes the sensor 14 that detects an object to be detected and the LED 15 that emits light, like the automatic faucet device 1 according to the embodiment.
  • the words “second” are attached to the “second water discharge portion 13” and the “second flow path 18”. It is not based on the presence of the water discharge part and the flow path, but because it has the same configuration as the second water discharge part 13 and the second flow path 18 of the automatic faucet device 1 according to the above-described embodiment. .
  • FIG. 18 is a block diagram schematically showing a functional configuration of an automatic faucet device 1b according to Modification 5 of the embodiment of the present invention.
  • the same components as those of the automatic faucet device 1 shown in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the automatic faucet device 1b according to the modified example 5 does not include the first water discharge unit 12, the first flow path 17, and the first electromagnetic valve 25, and thus the automatic faucet according to the above-described embodiment.
  • the configuration differs from the faucet device 1.
  • the controller 40 controls the opening and closing of the second electromagnetic valve 28 (the reason why the word “second” is attached is as described above). On / off of the spray water discharged from the second water discharger 13 via the second flow path 18 is switched.
  • FIG. 19 is a time chart showing the control according to the fifth modification of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 shows, from the top, the sensor signal supplied from the sensor 14 to the controller 40, the drive signal supplied from the controller 40 to the second electromagnetic valve 28, the drive signal supplied from the controller 40 to the electrolytic cell 37, and the controller.
  • the drive signal supplied to LED15 from 40 is shown.
  • the sensor signal is switched from OFF to ON, that is, the sensor 14 is switched from the non-detection state to the detection state.
  • the controller 40 energizes the second electromagnetic valve 28 to open the second electromagnetic valve 28, and sprays normal water from the second water discharge unit 13.
  • the sensor signal is switched from on to off, that is, the sensor 14 is switched from the detection state to the non-detection state.
  • the controller 40 stops energization of the second electromagnetic valve 28, closes the second electromagnetic valve 28, and ends the foam water discharge from the second water discharge unit 13, that is, the water for hand washing. Exit.
  • the controller 40 causes the second water discharge unit 13 to perform the spray water discharge again. Specifically, the controller 40 first turns on the LED 15 at a time t63, and at a time t64 immediately after the time t63 (corresponding to a time after a predetermined time T1 has elapsed from the time t62 when the hand-washing water discharge was terminated). Then, the second electromagnetic valve 28 is energized to open the second electromagnetic valve 28.
  • the controller 40 energizes the electrolysis tank 37 at the time t65 immediately after this time t64 to generate electrolyzed water in the electrolysis tank 37, thereby spraying the electrolyzed water from the second water discharger 13. That is, after-water discharge is performed.
  • the controller 40 detects the LED 15 Is turned off and the irradiation of light from the LED 15 is terminated, and the energization of the second electromagnetic valve 28 is stopped and the second electromagnetic valve 28 is closed, whereby the spray from the second water discharger 13 is sprayed. End water discharge, that is, end after water discharge.
  • the water discharge for the hand washing is performed by the spray water discharge, and when the sensor 14 is in the non-detection state, the water discharge for the hand washing is terminated, and then the after water discharge by the spray water discharge. Therefore, it is possible to properly perform after-water discharge when there is a possibility that the dirt flowing out by hand-washing using water for hand-washing may adhere to the bowl 3 of the hand-washer 5 in a state where it is dried and fixed. It is possible to prevent such dirt from being dried and fixed in a state where the dirt adheres to the bowl 3 of the hand-washing machine 5 or the like while suppressing water discharge. Therefore, the bowl 3 etc. of the hand-washing machine 5 can be kept clean.
  • 3rd modification you may perform the water discharge for the hand-washing by the spray water discharge using electrolyzed water, and the after-water discharge by the spray water discharge using the electrolyzed water.
  • this 3rd modification you may vary the density
  • the automatic faucet device according to the present invention is applied to the hand washing machine 5, but the application of the present invention is not limited to this.
  • the automatic faucet device according to the present invention may be applied to a kitchen or the like. In such a case, by performing after-water discharge, it is possible to prevent the dirt (dirt water) generated by using the kitchen from drying and adhering to the sink or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Abstract

 被検知物を検知すると自動で吐水する自動水栓装置1は、被検知物を検知するセンサ14と、泡沫吐水を行う第1の吐水部12と、噴霧吐水を行う第2の吐水部13と、第1の吐水部12からの泡沫吐水と第2の吐水部13からの噴霧吐水とを切り替える制御を行うコントローラ40と、を有し、コントローラ40は、センサ14が被検知物を検知している間は、第1の吐水部12からの泡沫吐水を行い、センサ14が被検知物を検知しなくなると、この泡沫吐水を停止し、その後に第2の吐水部13からの噴霧吐水を所定期間行う。

Description

自動水栓装置
 本発明は、自動水栓装置に関し、特に、センサの検知状態に応じて自動で吐水及び吐水の停止を行う自動水栓装置に関する。
 従来から、センサにより人体などの被検知物を検知すると、自動で吐水を行う自動水栓装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このような自動水栓装置が適用された手洗器では、手洗によって生じた汚れを含んだ水(汚水)がボウルや目皿に流れていくが、自動水栓装置から水が吐水されない期間(つまりセンサで被検知物が検知されない期間)が長く続くと、そのような汚れがボウルや目皿に付着した状態で乾燥して固着してしまい、汚れを除去しにくくなる。これを防止するためには、付着した汚れが乾燥して固着してしまう前に、吐水を再度行うのがよい。例えば、特許文献2には、人体の存在を検知し、その後検知しなくなってから一定の時間、シンク洗浄口から吐水することで、シンクを清潔できれいな状態に維持する技術が提案されている。
特開2014-43695号公報 特開平11-231号公報
 しかしながら、特許文献2に記載された技術では、従前に水栓装置を使用していない場合であっても、人が調理台から離れると(厳密にはセンサの検知範囲から離れると)、シンク洗浄口から吐水され、無駄な吐水が行われてしまう。これに対して、従前に水栓装置を使用していた場合であっても、人が調理台周辺に居続けると(厳密にはセンサの検知範囲内に居続けると)、シンク洗浄口から吐水されず、汚れが固着して除去しにくくなってしまう。
 従って、本発明は、無駄な吐水を抑制しつつ、ボウルなどに汚れが固着して除去しにくくなることを適切に抑制することができる自動水栓装置を提供することを目的としている。
 上記の目的を達成するために、本発明は、被検知物を検知すると自動で吐水する自動水栓装置であって、被検知物を検知するセンサと、センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、センサが被検知物を検知していない間に第2の吐水を行うための制御を実行する制御部と、を有し、制御部は、センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、センサが被検知物を検知しなくなると第2の吐水を開始して、この第2の吐水を、第1の吐水を停止した後に停止する、ことを特徴とする。
 このように構成された本発明においては、センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、センサが被検知物を検知しなくなると第2の吐水を開始して、この第2の吐水を、第1の吐水を停止した後に停止する。これにより、手洗などによって流れ出た汚れが手洗器のボウルなどに付着した状態で乾燥して固着する可能性があるときに、このような第2の吐水を適切に行うことができ、無駄な吐水を抑制しつつ、手洗器のボウルなどに汚れが付着した状態で乾燥して固着してしまうことを抑制することができる。したがって、ボウルなどを清潔に保つことが可能となる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、センサが被検知物を検知しなくなると、第1の吐水を停止して、この後に第2の吐水を所定期間行うように、第1の吐水と第2の吐水とを切り替える制御を行う。
 このように構成された本発明においては、第1の吐水と第2の吐水とを切り替える制御を行って、センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、センサが被検知物を検知しなくなると、第1の吐水を停止して、この後に第2の吐水を所定期間行う。これにより、第2の吐水をより適切に行うことができ、無駄な吐水を抑制しつつ、ボウルなどを清潔に保つことが可能となる。
 本発明において、好ましくは、第1の吐水と第2の吐水とは吐水形態が異なる。
 このように構成された本発明においては、第1及び第2の吐水のそれぞれに適切な吐水形態を適用することで、無駄な吐水を適切に抑制しつつ、ボウルなどをより清潔に保つことが可能となる。また、上記のように第1の吐水と第2の吐水との吐水形態を異ならせることで、センサが被検知物を検知している間に行われる吐水と、センサが被検知物を検知していない間に行われる吐水とを、利用者に適切に把握させることができる。
 本発明において、好ましくは、第1の吐水と第2の吐水とは異なる吐水部から吐水される。
 このように構成された本発明においては、第1及び第2の吐水をそれぞれに適した吐水部から行わせることで、無駄な吐水を適切に抑制しつつ、ボウルなどをより清潔に保つことが可能となる。また、上記のように異なる吐水部から第1の吐水と第2の吐水とを行うことで、センサが被検知物を検知している間に行われる吐水と、センサが被検知物を検知していない間に行われる吐水とを、利用者に適切に把握させることができる。
 本発明において、好ましくは、第1の吐水形態により吐水する第1の吐水部と、第1の吐水形態とは異なる第2の吐水形態により吐水する第2の吐水部と、を更に有し、制御部は、第1の吐水部からの吐水を第1の吐水として行い、第2の吐水部からの吐水を第2の吐水として行い、第1の吐水部からの吐水と第2の吐水部からの吐水とを切り替える制御を行う。
 このように構成された本発明においては、第1及び第2の吐水のそれぞれに適切な吐水形態を適用すると共に、第1及び第2の吐水をそれぞれに適した吐水部から行わせることで、無駄な吐水を適切に抑制しつつ、ボウルなどをより清潔に保つことが可能となる。
 本発明において、好ましくは、第1の吐水部の吐水口と第2の吐水部の吐水口とは、自動水栓装置の先端部において近接する位置に設けられている。
 このように構成された本発明においては、第1の吐水部の吐水口と第2の吐水部の吐水口とが先端部において近接する位置に設けられるので、第1の吐水部からの吐水を利用した手洗などによる着水範囲に第2の吐水部からの水を吐水することができ、手洗などによって流れ出た汚れを、第2の吐水部からの吐水によって適切に洗い流すことができる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、第1の吐水を行う度に、第1の吐水の停止後に上記第2の吐水を行う。
 このように構成された本発明においては、手洗器のボウルなどが汚れるのは利用者が手などを洗った後であるため、第1の吐水を行う度に第2の吐水を行うことで、ボウルなどをより清潔に保つことができる。
 本発明において、好ましくは、通電されることにより動作し、水を改質して機能水を生成する機能水生成部を更に有し、第2の吐水部は、機能水生成部によって生成された機能水を吐水する。
 このように構成された本発明においては、機能水を用いて第2の吐水部からの吐水を行うので、手洗器のボウルなどを効果的に清潔に保つことができる。
 本発明において、好ましくは、開閉することにより、第2の吐水部からの吐水の実行と停止とを切り替える電磁弁を更に有し、制御部は、機能水生成部及び電磁弁に対する制御を更に行い、第2の吐水部からの吐水を開始する場合に、電磁弁を開弁させた後に、機能水生成部の通電を開始する。
 このように構成された本発明においては、第2の吐水部からの吐水を開始するときに、電磁弁の通電開始後に機能水生成部の通電を開始して、電力が安定している状態において機能水生成部の通電を開始するので、容量の小さな電源にも適切に対処することができ、装置を小型化することが可能となる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、第2の吐水部からの吐水を終了する場合に、機能水生成部の通電を停止した後に、電磁弁を閉弁させる。
 このように構成された本発明においては、更に、第2の吐水部からの吐水を終了するときにも、機能水生成部の通電の停止後に電磁弁の通電を停止して、電力が安定している状態において電磁弁を開から閉へと動作させるので、より容量の小さな電源にも適切に対処することができ、装置をより小型化することが可能となる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、機能水生成部に対する制御を更に行い、自動水栓装置の使用頻度を学習して、この使用頻度に基づいて機能水生成部の通電時間を調整する。
 このように構成された本発明においては、自動水栓装置の使用頻度に基づいて機能水生成部の通電時間を調整することで、例えば学習した使用頻度が多いほど通電時間を短くすることで、機能水生成部に与える負荷を軽減して、機能水生成部の寿命(耐久年数)を長くすることができる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、第1の吐水を所定回数行う毎に、第2の吐水を行う。
 このように構成された本発明においては、第1の吐水を行う度に第2の吐水を行うのではなく、第1の吐水を所定回数行う毎に第2の吐水を行うので、第2の吐水の回数を減らすことで、節水することができる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、センサが被検知物を検知しなくなり、第1の吐水を停止した後、センサが被検知物を検知しない状態が所定時間継続したときに、第2の吐水を行う。
 このように構成された本発明においては、第1の吐水を終了した後、センサが被検知物を検知しない状態が所定時間継続したときに、第2の吐水を行うので、第1の吐水の終了及びその後の第2の吐水の開始を、利用者に報知することができる。そのため、例えば第2の吐水として機能水を用いた場合、機能水が利用者の手にかかると、機能水の濃度によっては肌荒れが生じてしまったり、機能水特有の匂い(塩素臭い匂いなど)が残ってしまったりする場合があるが、上記のようにして第2の吐水の開始を利用者に報知することで、機能水が利用者の手にかかることで生じ得る問題を適切に防止することができる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、第1の吐水を停止した後において、所定時間が経過するまでの間に、センサが被検知物を検知した場合、第2の吐水を行わずに、第1の吐水を行う。
 このように構成された本発明においては、第1の吐水を終了してから第2の吐水を開始するまでの間に、センサが被検知物を検知した場合、第2の吐水ではなく第1の吐水を行うので、第1の吐水後においてセンサが一時的な非検知状態から検知状態へと切り替わった場合(例えば利用者が手洗中にセンサの検知範囲外に一時的に手を移動させた場合)に、第2の吐水を開始させずに、第1の吐水を適切に再開させることができる。そのため、利用者が第2の吐水の終了まで待たずに手洗などを再開することができる。
 本発明において、好ましくは、制御部は、第2の吐水を行っている間に、センサが被検知物を検知した場合、第2の吐水を停止して、第1の吐水を行う。
 このように構成された本発明においては、第2の吐水中にセンサが被検知物を検知した場合に、第2の吐水を中止して、第1の吐水を行うので、利用者が第2の吐水の終了まで待たずに手洗などを行うことができる。
 本発明において、好ましくは、第2の吐水部による第2の吐水形態は、第1の吐水部による第1の吐水形態よりも、吐水口からの水の吐出角度が大きい。
 第1の吐水部からの吐水を用いた手洗などによって流れ出た水(汚水)は、第1の吐水部の吐水範囲よりも広い範囲に落ちる傾向にあるが、このように構成された本発明によれば、第1の吐水部よりも吐水口からの水の吐出角度が大きい第2の吐水部からの吐水を用いることで、広い範囲に吐水することができる。これにより、手洗器のボウルなどを効果的に清潔に保つことができる。
 本発明において、好ましくは、第2の吐水部による吐水範囲とほぼ同じ範囲を光で照射する照明部を更に有する。
 上記したような第2の吐水形態を適用した場合には、第2の吐水部による吐水範囲を利用者が予想することは困難であるが、このように構成された本発明によれば、第2の吐水部による吐水範囲とほぼ同じ範囲を照明部によって照射するので、第2の吐水部による吐水範囲を利用者に適切に報知することができ、利用者の望まない箇所に着水してしまうことを抑制することができる。
 本発明において、好ましくは、照明部は、第2の吐水部からの吐水が開始される前に光の照射を開始する。
 このように構成された本発明においては、第2の吐水部による吐水が開始される前に、照明部からの光によって第2の吐水部の吐水範囲を利用者に予め報知するので、利用者の望まない箇所に着水してしまうことを効果的に抑制することができる。
 本発明の自動水栓装置によれば、無駄な吐水を抑制しつつ、ボウルなどに汚れが固着して除去しにくくなることを適切に抑制することができる。
本発明の実施形態による自動水栓装置を適用した手洗器を斜め上方から見た斜視図である。 本発明の実施形態による自動水栓装置の構成を具体的に説明するための図であり、図2(A)は、この自動水栓装置を斜め下方から見た斜視図であり、図2(B)は、この自動水栓装置を図2(A)中のIIB-IIB線に沿って見た断面図である。 本発明の実施形態による第2の吐水部の噴霧吐水の原理を説明するための、この第2の吐水部の縦断面図である。 本発明の実施形態による第2の吐水部の吐水範囲とLEDの照射範囲との関係を説明するための、本発明の実施形態による自動水栓装置の断面図である。 本発明の実施形態による第1の吐水部と第2の吐水部とセンサとの配置関係を説明するための、本発明の実施形態による自動水栓装置の断面図である。 本発明の実施形態による自動水栓装置の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の第1実施形態による基本制御を示すタイムチャートである。 本発明の第1実施形態によるアフター吐水を行う期間における第2の流路内の水の状態を左から右へと時系列的に示す模式図である。 本発明の第1実施形態による第1制御例を示すタイムチャートである。 本発明の第1実施形態による第2制御例を示すタイムチャートである。 本発明の第1実施形態による第3制御例を示すタイムチャートである。 本発明の第1実施形態による手洗用吐水に係る制御フローを示すフローチャートである。 図12に示すフローチャートの後に行われる、本発明の第1実施形態によるアフター吐水に係る制御フローを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による基本制御を示すタイムチャートである。 本発明の第2実施形態による手洗用吐水に係る制御フローを示すフローチャートである。 本発明の実施形態における変形例3による自動水栓装置の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置の構成を具体的に説明するための図であり、図17(A)は、この自動水栓装置を斜め下方から見た斜視図であり、図17(B)は、この自動水栓装置を図17(A)中のXVIIB-XVIIB線に沿って見た断面図である。 本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置の機能構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態における変形例5による制御を示すタイムチャートである。
 次に、添付図面を参照して、本発明の実施形態による自動水栓装置を説明する。
 <全体構成>
 まず、図1は、本発明の実施形態による自動水栓装置を適用した手洗器を斜め上方から見た斜視図である。図1に示すように、手洗器5は、主に、人体などの被検知物の検知状態に応じて吐水と吐水の停止とを自動で行う自動水栓装置1と、この自動水栓装置1から吐水された水を受け止め、図示しない排水口から排水するボウル3と、を有する。
 <自動水栓装置の構成>
 次に、図2乃至図6を参照して、本発明の実施形態による自動水栓装置の詳細について説明する。
 図2は、本発明の実施形態による自動水栓装置の構成を具体的に説明するための図である。図2(A)は、本発明の実施形態による自動水栓装置を斜め下方から見た斜視図であり、図2(B)は、この自動水栓装置を図2(A)中のIIB-IIB線に沿って見た断面図である。ここでは、本実施形態による自動水栓装置1の吐水部付近の構成について主に説明する。
 図2(A)に示すように、自動水栓装置1は、湾曲した管状部材である吐水管11を有する。この吐水管11の先端部には、図2(A)及び図2(B)に示すように、第1の吐水口12aから泡沫吐水を行うように構成された第1の吐水部12と、第2の吐水口13aから噴霧吐水(言い換えるとミスト吐水)を行うように構成された、ノズル状の第2の吐水部13と、被検知物を検知する、赤外線などを利用したセンサ14と、光を照射するLED(Light Emitting Diode)15と、が配設されている。具体的には、吐水管11の先端部には、上から下に向かって、センサ14、第1の吐水口12a、LED15、第2の吐水口13aの順に、これらが配設されている。また、吐水管11の内部には、第1の吐水部12に接続されており、第1の吐水部12に対して水を供給する第1の流路17と、第2の吐水部13に接続されており、第2の吐水部13に対して水(後述する電解水も含む)を供給する第2の流路18と、が配設されている。
 ここで、第1の吐水部12は、泡沫吐水として、フィルタにより空気を混ぜて、吐出させる水流に泡を含ませた泡沫状の吐水を行う。この第1の吐水部12による泡沫吐水は、本発明における「第1の吐水形態」に相当する。他方で、第2の吐水部13は、噴霧吐水として、第2の吐水口13aから所定角度をもって水が広がっていくような、言い換えると第2の吐水口13aの断面積(径)よりも広い範囲に水が広がっていくような、霧状の吐水を行う。この第2の吐水部13による噴霧吐水は、本発明における「第2の吐水形態」に相当する。また、第2の吐水部13は、第1の吐水部12よりも少ない流量で噴霧吐水すると共に、第1の吐水部12よりも速い流速で噴霧吐水する。1つの例では、第1の吐水部12は、毎分2リットルで水を泡沫吐水し、第2の吐水部13は、毎分0.3リットルで水を噴霧吐水する。
 次に、図3を参照して、本実施形態による第2の吐水部13の噴霧吐水の原理について説明する。図3は、水の流れ方向に沿って見た、第2の吐水部13の縦断面図である。
 図3に示すように、第2の吐水部13においては、上端部に設けられた流入口13bから流入した水によって、内部流路13d内に直進流(矢印A11参照)が生じると共に、内部流路13dの上端部の外周面に形成されたスリット部13cから流入した水によって、内部流路13d内に旋回流(矢印A12参照)が生じる。このような直進流と旋回流との相乗効果によって、内部流路13dの下端部の1つの第2の吐水口13aから、フルコーン状に噴霧吐水が行われる。具体的には、第2の吐水口13aの断面積(径)よりも大きな範囲に広がって水が吐出される。この場合、第2の吐水口13aから吐出角度θにて水が広がって吐出される。上記した第1の吐水部12による泡沫吐水では、第1の吐水口12aの断面積(径)とほぼ同じ範囲にて水が吐出されるため、第2の吐水部13の第2の吐水口13aからの吐出角度θは、第1の吐水部12の第1の吐水口12aからの吐出角度よりも大きい。
 次に、図4を参照して、本実施形態による第2の吐水部13の吐水範囲とLED15の照射範囲との関係について説明する。図4は、図2(B)と同様の、本実施形態による自動水栓装置1の断面図である。
 図4に示すように、本実施形態では、第2の吐水部13によって噴霧吐水された水の吐水範囲R11をLED15からの光によって利用者に知らせるために、LED15による光の照射範囲R12が、第2の吐水部13による吐水範囲R11とほぼ一致するように、LED15の設置角度やLED15の照射範囲を設定している。例えば、LED15の中心軸線が第2の吐水部13の中心軸線とほぼ平行になるように、LED15が配設されている。
 次に、図5を参照して、本実施形態による第1の吐水部12と第2の吐水部13とセンサ14との配置関係について説明する。図5は、図2(B)と同様の、本実施形態による自動水栓装置1の断面図である。
 図5に示すように、本実施形態では、第2の吐水部13の第2の吐水口13aが、第1の吐水部12の第1の吐水口12aよりも後方側に配設され、第1の吐水口12aからの水垂れが第2の吐水口13aにかからないようにしている。この場合、第2の吐水部13の第2の吐水口13aは、当該第2の吐水口13aから噴霧吐水された水が第1の吐水部12の第1の吐水口12aにかからないようにも配設されている。加えて、第2の吐水部13の第2の吐水口13aは、ボウル3の排水口付近(図5では図示せず)に向かって噴霧吐水するように配設されている。また、本実施形態では、人がそれほど奥にまで手を伸ばさなくてもセンサ14によって手が適切に検知されるように、センサ14が、第2の吐水部13の第2の吐水口13aよりも前方側に配設されている。言い換えると、第2の吐水口13aがセンサ14よりも後方側に配設されている。こうすることで、第2の吐水口13aから噴霧吐水された水が利用者の腕や体などの濡らしたくない部分にかかりにくくなる。
 更に、本実施形態では、センサ14が第2の吐水部13の第2の吐水口13aから噴霧吐水された水を検知しないような、センサ14と第2の吐水部13との向きの関係を採用している。具体的には、センサ14の検知精度が、センサ14から離れていくほど低下するので、センサ14における被検知物の検知に関する検知方向A23に対応する指向範囲R13(センサ14の検知範囲を含む範囲であり、詳しくは検知範囲を前方に延長した範囲に相当する)が、第2の吐水部13の吐水範囲R11と前方側の離れた位置で交わるような、センサ14と第2の吐水部13との向きの関係を採用している。詳しくは、センサ14の検知方向A23が第2の吐水部13の吐水方向A22から離れていく方向に向くように、センサ14が配設されている。言い換えると、センサ14の検知方向A23に沿ったラインL13(典型的にはセンサ14の中心軸線に相当する)が、第2の吐水部13の第2の吐水口13aの中心から鉛直方向に延びるラインL12(典型的には第2の吐水部13の中心軸線に相当する)と前方側で交わらないように、センサ14が配設されている。
 更に、本実施形態では、第2の吐水部13の第2の吐水口13aから噴霧吐水された水が利用者にかかりにくいような、第1の吐水部12と第2の吐水部13との向きの関係を採用している。具体的には、第1の吐水部12の吐水方向A21と第2の吐水部13の吐水方向A22とが互いに離れていく方向に向くように、第1の吐水部12及び第2の吐水部13のそれぞれが配設されている。言い換えると、第1の吐水部12の第1の吐水口12aの中心から鉛直方向に延びるラインL11(典型的には第1の吐水部12の中心軸線に相当する)と、第2の吐水部13の第2の吐水口13aの中心から鉛直方向に延びるラインL12(典型的には第2の吐水部13の中心軸線に相当する)とが前方側で交わらないように、第1の吐水部12及び第2の吐水部13のそれぞれが配設されている。
 次に、図6を参照して、本発明の実施形態による自動水栓装置の機能構成について説明する。図6は、本発明の実施形態による自動水栓装置の機能構成を概略的に示すブロック図である。
 図6に示すように、本実施形態による自動水栓装置1は、上記した第1の流路17及び第2の流路18(図2等参照)の両方の上流側に共通流路21が接続されている。この共通流路21には、一般的な水道水(都市水)などの通常の水(本明細書では、この水を電解水と区別するために適宜「通常水」と表記する。)が供給される。共通流路21上には、上流側から順に、共通流路21における通常水の流通を遮断するための止水栓22、通常水に混ざり込んだ異物などを取り除くフィルタ23、二次側の流量を一定に保つ定流量弁24が設けられており、共通流路21の下流端において第1の流路17と第2の流路18とに分岐している。
 第1の流路17には、開閉することにより、当該第1の流路17における通常水の流通と遮断とを切り替える第1の電磁弁25が設けられている。この第1の電磁弁25が開弁している場合には、第1の流路17に通常水が流れて、第1の流路17の下流端に接続された第1の吐水部12から通常水が泡沫吐水される。
 他方で、第2の流路18には、上流側から順に、第2の電磁弁28、調圧弁29、安全弁30、逆止弁35、電解槽37が設けられている。第2の電磁弁28は、開閉することにより、第2の流路18における通常水の流通と遮断とを切り替える。この第2の電磁弁28が開弁している場合には、第2の流路18に通常水が流れて、第2の流路18の下流端に接続された第2の吐水部13から噴霧吐水が行われる。調圧弁29は、水圧を所望の圧力(噴霧吐水を行うのに適した圧力)に調節する弁である。安全弁30は、第2の流路18内の圧力が所定圧以上となった場合(例えば第2の吐水口13aが塞がれて第2の流路18の圧力が急上昇した場合)に開弁し、第2の流路18内の水をバイパス流路31を介して第1の流路17に流して、第2の流路18内の圧力を減圧させる弁である。逆止弁35は、水の逆流を防止する弁である。電解槽37は、通電されることにより、通常水を電気分解して電解水を生成する(この電解槽37は本発明における「機能水生成部」に相当する)。なお、電解槽37の下流側に、フィルタを更に設けてもよい。
 また、自動水栓装置1は、自動水栓装置1内の構成部を制御するコントローラ40を更に有する(このコントローラ40は本発明における「制御部」に相当する)。コントローラ40は、AC電源39からの電力によって作動すると共に、AC電源39の電力を、センサ14、LED15、第1の電磁弁25、第2の電磁弁28、及び電解槽37のそれぞれに供給する制御を行う。具体的には、コントローラ40は、センサ14による被検知物の検知状態を示すセンサ信号を取得し、このセンサ信号に基づいて、LED15のオン/オフを切り替える制御、第1の電磁弁25の開閉を切り替える制御、第2の電磁弁28の開閉を切り替える制御、及び、電解槽37による電解水の生成の実行/停止を切り替える制御を行う。
 ここで、電解槽37によって生成される電解水について説明する。
 本実施形態で用いる電解水としては、電気分解によって得られる除菌機能を有する水であれば何でもよい。電解水の代表的なものとして次亜塩素酸を含有する電解水が挙げられる。一般に上水又は中水は塩素イオンを含有するため、電気分解により遊離塩素が生成される。遊離塩素は、酸性では次亜塩素酸(HClO)として存在し、この形態ではアルカリ性での存在形態である次亜塩素酸イオン(ClO-)と比較して約10倍殺菌力が強い。また、中性でもその中間程度の強力な殺菌力が得られる。従って、連続式電気分解槽で電気分解された水は、強力な殺菌力を有する殺菌水となっている。
 上述したように一般的に利用されている上水又は中水は塩素イオンを含有しているが、塩素イオン濃度が低い地域で利用する場合や、強力な殺菌作用が必要な場合には、食塩などの塩化物を添加することで塩素イオンを補うことができる。
 塩素発生に用いられる電極としては、導電性基材に塩素発生用触媒を担持したものか、塩素発生用触媒からなる導電性材料が利用される。塩素発生用触媒の種類により、例えば、フェライト等の鉄系電極、パラジウム系電極、ルテニウム系電極、イリジウム系電極、白金系電極、ルテニウム-スズ系電極、パラジウム-白金系電極、イリジウム-白金系電極、ルテニウム-白金系電極、イリジウム-白金-タンタル系電極等がある。導電性基材に塩素発生用触媒を担持したものは、構造を担う基材部を安価なチタン、ステンレス等の材料で構成できるので、製造コスト上有利である。
 塩素以外に、ハロゲンイオンを含有する水を電気分解することによって得られる次亜ハロゲン酸であってもよい。
 その他の電解水としては、電極として銀を利用することで得られる銀イオン水を挙げることができる。銀イオンは、細菌の細胞膜にある酵素に吸着し、酵素の作用を阻害するため、細菌が生命維持できなくなると言われている。接触する基材表面をコートする作用もあり、細菌が基材表面で繁殖しにくくなる。銀イオンは基材表面をコートして、細菌の付着を防ぐことができ、かつ殺菌力を有しているため、基材表面での細菌の増殖を効果的に抑制できる。その際、排水トラップの置換率を高める洗浄方法と組み合わせることで、長期間、排水口のぬめりや匂いを抑制することが可能となる。
 その他、特に電気分解用の電極として二酸化鉛(β型)を用いることにより陽極側で酸素の発生と共に高濃度のオゾンを発生させるオゾン水など、様々な種類の電解水を好適に用いることが可能である。
 更に、電解水以外の除菌水としては、各種の除菌成分を溶解させた水溶液が挙げられる。溶解される除菌成分としては、固体、液体、気体の何れを用いてもよい。液体の除菌成分を用いる場合には、例えば、エタノールや、イソプロパノールなどのアルコール類や、過酸化水素などを適用すればよい。また、気体の除菌成分を用いる場合には、例えば、オゾンを微細気泡として水中に溶解させることでオゾン水を作り出せばよい。また、固体の除菌成分を用いる場合には、例えば次亜塩素酸ナトリウムなどを適用すればよい。
 以上述べたような種々の除菌水は、本発明における「機能水」に相当するものである。ここで、本明細書においては、「除菌」の文言は、菌を減らす意味だけでなく(この場合、菌を除去して減らす意味だけなく、菌を殺して減らす意味も含まれる)、菌を減らさないまでも菌の増殖を抑制する意味も含む広義の概念として用いている。本発明における「機能水」は、このような意味での除菌機能を、所定の処理によって通常の水に対して付加した水を意味するものとする。
 なお、本実施形態においては、本発明における機能水として電解水を用いる例を挙げて説明するが、電解水の代わりに、電解水以外の上記したような除菌水を用いてもよいことは言うまでもない。
 <コントローラによる制御>
 次に、本発明の実施形態においてコントローラ40によって実行される制御について具体的に説明する。
 (第1実施形態)
 まず、本発明の第1実施形態においてコントローラ40が行う制御について説明する。
 図7は、本発明の第1実施形態による基本制御を示すタイムチャートである。図7は、上から順に、センサ14からコントローラ40に供給されたセンサ信号、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号、コントローラ40から第1の電磁弁25に供給された駆動信号、コントローラ40から電解槽37に供給された駆動信号、コントローラ40からLED15に供給された駆動信号を示している。
 センサ信号は、センサ14が被検知物を検知している場合にオンとなり、センサ14が被検知物を検知していない場合にはオフとなる(以下では、センサ信号がオンである、センサ14が被検知物を検知している状態を「検知状態」と呼び、センサ信号がオフである、センサ14が被検知物を検知していない状態を「非検知状態」と呼ぶ)。また、第2の電磁弁28の駆動信号は、第2の電磁弁28の開閉の状態に相当し、第1の電磁弁25の駆動信号は、第1の電磁弁25の開閉の状態に相当し、電解槽37の駆動信号は、電解槽37のオン/オフ(言い換えると電解槽37の作動/非作動の状態)に相当し、LED15の駆動信号は、LED15のオン/オフの状態に相当する。
 まず、時刻t11で、センサ信号がオフからオンに切り替わる、つまりセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させる。この泡沫吐水は、利用者の手などを洗うための吐水である。以下では、このような目的で行う吐水を適宜「手洗用吐水」と呼ぶ(なお、当該吐水は、手を洗う目的だけでなく、洗顔したり、ボウル3に貯水したり、歯ブラシなどを洗ったりするなどの種々の目的で用いられるが、後述するアフター吐水と区別する便宜上、手洗を代表して適用して「手洗用吐水」の文言を用いている)。そして、時刻t12において、センサ信号がオンからオフに切り替わる、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を停止して第1の電磁弁25を閉弁し、第1の吐水部12からの泡沫吐水を終了する、つまり手洗用吐水を終了する。
 この後、手洗用吐水としての泡沫吐水を終了した時刻t12から、センサ14の非検知状態が所定時間T1継続すると、コントローラ40は、第2の吐水部13から噴霧吐水を行わせる。この噴霧吐水は、上記した手洗用吐水を用いた手洗によって流れ出た汚れが、手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着することで除去しにくくなることを防止するために行っている(以下ではこのような目的で行う吐水を、手洗用吐水の後に実施する吐水として適宜「アフター吐水」と呼ぶ)。つまり、手洗用吐水が終了してから所定時間T1経過後に、アフター吐水として噴霧吐水を行って、手洗用吐水による汚れが乾燥して固着する前に汚れを洗い流すようにしている。そういった観点より、当該所定時間T1は、手洗用吐水による汚れが乾燥して固着するまでの時間に基づき設定される。例えば、所定時間T1は3秒に設定される。
 具体的には、コントローラ40は、まず、時刻t13において、LED15をオンにし、第2の吐水部13による噴霧吐水の吐水範囲R11をLED15の光で照射することで(図4参照)、これから噴霧吐水が行われることを利用者に報知する。そして、コントローラ40は、時刻t13の直後の時刻t14(手洗用吐水を終了した時刻t12から所定時間T1経過後の時刻に対応する)において、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、この時刻t14の直後の時刻t15において、電解槽37に通電して、電解槽37において電解水を生成させることで、第2の吐水部13から電解水を噴霧吐水させる、つまりアフター吐水を行う。このように、第2の電磁弁28の通電と電解槽37の通電とを同時に行わずに、第2の電磁弁28の通電開始後に電解槽37への通電を開始しているのは、第2の電磁弁28を閉から開に切り替えるタイミングで大きく電力を消費するので、この切り替えのタイミングでは電解槽37に通電しないようにし、電力が安定している間に電解槽37に通電しようとしたものである。
 この後、第2の電磁弁28を開弁した時刻t14から所定時間T3(例えば1.9秒)が経過した時刻t16において、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止して、電解槽37での電解水の生成を終了する。この際には、第2の電磁弁28は未だ開弁しているので、第2の吐水部13からの噴霧吐水が継続して行われる。そして、時刻t16の後の時刻t17において、具体的には第2の電磁弁28を開弁した時刻t14から所定時間T2(例えば3.5秒)が経過した時刻t17において、コントローラ40は、LED15をオフにしてLED15からの光の照射を終了すると共に、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁することで、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。
 ここで、電解槽37の寿命(耐久年数)を長くすることを図り、上述したアフター吐水に関する制御を行うとよい。
 1つの例では、コントローラ40は、手洗用吐水を行う度にアフター吐水を行わずに、手洗用吐水を所定回数行う毎にアフター吐水を行う。具体的には、コントローラ40は、手洗用吐水を行った回数をカウントし、カウントした回数が所定回数に達していない間にはアフター吐水を行わず、カウントした回数が所定回数に達したときにアフター吐水を行い、この際にカウントした回数をリセットして、手洗用吐水を行った回数を再びカウントしていく。この場合には、コントローラ40は、アフター吐水を行うときに電解水を適用するものとする。
 他の例では、コントローラ40は、手洗用吐水を行う度にアフター吐水を行うが、電解水を適用したアフター吐水と、電解水を適用しないアフター吐水(つまり通常水を適用したアフター吐水)とを適宜切り替えて行う。この場合、コントローラ40は、アフター吐水を所定回数行う毎に電解水を適用する。具体的には、コントローラ40は、アフター吐水を行った回数をカウントし、カウントした回数が所定回数に達していない間には、電解槽37に通電しないことで、通常水を適用したアフター吐水を行い、カウントした回数が所定回数に達したときに、電解槽37に通電することで、電解水を適用したアフター吐水を行い、この際にカウントした回数をリセットして、アフター吐水を行った回数を再びカウントしていく。
 更に他の例では、コントローラ40は、手洗用吐水を行う度にアフター吐水を行うが、電解槽37の通電時間を変化させてアフター吐水を行う。つまり、コントローラ40は、アフター吐水を行う場合に、適用する電解水の濃度を変化させる。具体的には、コントローラ40は、自動水栓装置1の使用頻度を学習し、この使用頻度に基づいて電解槽37の通電時間を調整する。詳しくは、コントローラ40は、学習した使用頻度が多いほど、電解槽37の通電時間を短くする、言い換えると、学習した使用頻度が少ないほど、電解槽37の通電時間を長くする。
 なお、上記では、電解槽37の寿命(耐久年数)を考慮して行うアフター吐水に関する制御について述べたが、このような制御を行うことに限定はされず、手洗器5のボウル3を清潔に保つことを優先して、アフター吐水に関する制御を行ってもよい。この場合、手洗器5のボウル3が汚れるのは利用者が手を洗った後であるため、コントローラ40は、手洗用吐水を行う度に、電解水を適用したアフター吐水を行うのがよい。
 次に、図8を参照して、アフター吐水を行う期間(図7において符号T2を付した期間)における初期の期間(図7において符号T3を付した期間)のみにおいて電解水を生成し、この後の期間では電解水を生成せずに通常水を流す理由について説明する。図8は、電解槽37の上流側の第2の流路18と第2の吐水部13とを模式的に示しており、アフター吐水を行う期間における第2の流路18内の水の状態を左から右へと時系列的に示している。図8では、第2の流路18内の通常水と電解水とを異なる態様で示している。
 まず、アフター吐水の開始時に、コントローラ40は、第2の電磁弁28を閉から開に切り替えて、電解槽37への通電を開始するが、この際には第2の流路18内が通常水で充填されているため、第2の吐水部13から通常水が吐水される(図8(A)参照)。この後、電解槽37で生成された電解水が第2の流路18を下流側に流れていき(図8(B)参照)、電解水が第2の流路18の下流端に到達すると、つまり第2の吐水部13に到達すると(この際に第2の流路18内が電解水で充填された状態となる)、第2の吐水部13から電解水が吐水され始める(図8(C)参照)。この後、コントローラ40は、第2の電磁弁28を開に維持した状態で、電解槽37への通電を停止して、電解槽37での電解水の生成を停止する。そうすると、第2の流路18に通常水が供給されて、第2の流路18内の電解水が押し出されることにより、第2の吐水部13から電解水が吐水されて、第2の流路18内の電解水が通常水にて徐々に置き換わっていく(図8(D)参照)。そして、最終的に、第2の流路18内の電解水がほとんど無くなり、第2の流路18内が通常水で充填される(図8(E)参照)。この際に、コントローラ40は、第2の電磁弁28を開から閉に切り替えて、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。
 このようにして、本実施形態では、電解水を用いたアフター吐水の終了時に、第2の流路18内が通常水で充填された状態になっているようにする。こうすることで、第2の流路18内に電解水が滞留することに因る、第2の流路18などの腐食(劣化)を抑制するようにしている。この場合、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止した後、第2の流路18の容積(第2の吐水部13を含めた容積を用いてもよい)と同量の通常水又はそれよりも多い量の通常水が第2の流路18を流れるのに要する時間だけ、第2の電磁弁28を開に維持して第2の流路18に通常水を供給することで、アフター吐水の終了時に第2の流路18内が通常水で充填された状態を作り出す。
 1つの例では、第2の流路18の容積が8ccであり、第2の流路18における流量が毎秒5ccである場合には、第2の流路18内を通常水で充填するのに1.6秒要するので、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止した後、1.6秒間、第2の電磁弁28を開に維持して、第2の流路18に通常水を供給する。この例において、アフター吐水を3.5秒間(図7に示した所定時間T2に相当する)行うこととした場合には、コントローラ40は、最初の1.9秒間(図7に示した所定時間T3に相当する)、第2の電磁弁28を開にした状態で電解槽37に通電し、その後の1.6秒間、電解槽37への通電を停止した状態で第2の電磁弁28を開に維持する。そうした場合、最初の1.6秒間、通常水が吐水され、その後の1.9秒間、電解水が吐水されることとなる。
 上述した例において、1.6秒は、電解槽37への通電を停止してから第2の流路18内を通常水で充填するのに要する最低限の時間であるが、この1.6秒間、第2の電磁弁28を開に維持して第2の流路18に通常水を供給することに限定はされず、1.6秒よりも長い時間、第2の電磁弁28を開に維持して第2の流路18に通常水を供給してもよい。こうすることは、第2の流路18の容積よりも多い量の通常水を第2の流路18に供給することに相当する。そうした場合、電解水が吐水された後に通常水がしばらく吐水されることとなり、手洗器5のボウル3などに吐水された電解水を通常水によって流すことができ、ボウル3や目皿などへの電解水の影響を抑制することが可能となる。
 なお、上述した例では、アフター吐水において、第2の吐水部13から電解水を吐水させた後に、電解槽37への通電を停止して、第2の流路18への電解水の供給を停止し、第2の流路18へ通常水を供給していたが、他の例では、第2の吐水部13から電解水を吐水させた後に、電解槽37の通電を停止せずに、電解槽37の通電電力(電流又は電圧を意味するものとする。)を低下させて、通常水ではなく、濃度が低い電解水を第2の流路18に供給してもよい。
 この場合、コントローラ40は、最初に、第1の通電電力を電解槽37に印加することで、電解槽37において第1の濃度の電解水を生成させて、この第1の濃度の電解水を、第2の流路18を介して第2の吐水部13から吐水させ、この後に、第1の通電電力よりも低い第2の通電電力を電解槽37に印加することで、電解槽37において第1の濃度よりも低い第2の濃度の電解水を生成させて、この第2の濃度の電解水を第2の流路18に供給する。例えば、第1の濃度の電解水としては、十分な除菌機能を有する濃度の電解水が適用され、第2の濃度の電解水としては、第2の流路18などに与える影響がかなり小さい濃度の電解水(好適には第2の流路18内に充填された第1の濃度の電解水を十分に薄めることができる濃度の電解水)が適用される。なお、電解槽37に印加する第2の通電電力を0にすると、電解槽37への通電が停止されて、第2の濃度が0になり、上述した例のように、通常水が第2の流路18に供給されることとなる。
 このような他の例によっても、比較的高い第1の濃度の電解水の吐水後に、比較的低い第2の濃度の電解水を第2の流路18に供給するので、この第2の濃度の電解水によって第2の流路18内の電解水の濃度を薄めることができ、電解水に因る第2の流路18などの腐食(劣化)を抑制することができる。
 次に、図9乃至図11を参照して、本発明の第1実施形態における、上述した基本制御(図7参照)を基本にして行われる他の制御例について説明する。
 図9は、本発明の第1実施形態による第1制御例を示すタイムチャートである。図9は、上から順に、センサ14からコントローラ40に供給されたセンサ信号、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号、コントローラ40から第1の電磁弁25に供給された駆動信号を示している。
 ここでは、上述した基本制御と同様の制御については、その説明を適宜省略するものとする。具体的には、時刻t21から時刻t22までの制御、及び時刻t24以降の制御については、基本制御と同様であるため、その説明を省略し、時刻t22から時刻t24までの制御についてのみ説明する。
 上述した基本制御は、手洗用吐水を実行してから所定時間T1が経過したときにアフター吐水を実行するものであったが、第1制御例は、手洗用吐水を実行してから所定時間T1が経過するまでの間に、センサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わった場合に行われる制御に関する。具体的には、第1制御例では、手洗用吐水を終了した時刻t22の後、所定時間T1が経過する前の時刻t23において、センサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わることで、コントローラ40は、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から泡沫吐水させる。この場合、コントローラ40は、センサ14の検知状態が継続する時刻t23から時刻t24までの間、第1の電磁弁25を開弁状態に維持して、第1の吐水部12による泡沫吐水を行う、つまり手洗用吐水を行う。
 このように、第1制御例では、手洗用吐水の実行後においてアフター吐水を行うまでの期間内にセンサ14が検知状態となった場合に、第2の吐水部13による噴霧吐水を行わずに、第1の吐水部12による泡沫吐水を行う。こうすることで、手洗用吐水の実行後においてセンサ14が一時的な非検知状態から検知状態へと切り替わった場合(例えば利用者が手洗中にセンサ14の検知範囲外に一時的に手を移動させた場合)に、アフター吐水を開始させずに、手洗用吐水を再開させるようにしている。つまり、利用者がアフター吐水の終了まで待たずに手洗を再開できるようにしている。
 次に、図10は、本発明の第1実施形態による第2制御例を示すタイムチャートである。図10は、上から順に、センサ14からコントローラ40に供給されたセンサ信号、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号、コントローラ40から第1の電磁弁25に供給された駆動信号を示している。
 ここでは、上述した基本制御と同様の制御については、その説明を適宜省略するものとする。具体的には、時刻t31から時刻t33までの制御、及び時刻t35以降の制御については、基本制御と同様であるため、その説明を省略し、時刻t34から時刻t35までの制御についてのみ説明する。
 第2制御例は、アフター吐水の実行中にセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わった場合に行われる制御に関する。具体的には、第2制御例では、アフター吐水の実行中における時刻t34において、センサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わることで、コントローラ40は、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁し(電解槽37に通電している場合には電解槽37の通電も停止する)、第2の吐水部13からの噴霧吐水を中止すると共に、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から泡沫吐水させる。つまり、コントローラ40は、アフター吐水を終了して、手洗用吐水を開始する。この場合、コントローラ40は、センサ14の検知状態が継続する時刻t34から時刻t35までの間、第1の電磁弁25を開弁状態に維持して、第1の吐水部12による泡沫吐水を行う。そして、コントローラ40は、この手洗用吐水を終了した時刻t35の後の、センサ14の非検知状態が所定時間T1継続した時刻t36において、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、第2の吐水部13による噴霧吐水を行う、つまりアフター吐水を再開する。
 このように、第2制御例では、アフター吐水の実行中にセンサ14が検知状態となった場合に、第2の吐水部13による噴霧吐水を中止し、第1の吐水部12による泡沫吐水を行う、つまりアフター吐水を中止して手洗用吐水を行う。こうすることで、利用者がアフター吐水の終了まで待たずに手洗を行うことができるようにしている。また、電解水が利用者の手にかかると、電解水の濃度によっては肌荒れが生じてしまったり、電解水特有の匂い(塩素臭い匂いなど)が残ってしまったりする場合があるが、アフター吐水の実行中にセンサ14が検知状態となった場合にアフター吐水を中止することで、このような電解水が利用者の手にかかることで生じ得る問題を防止するようにしている。
 次に、図11は、本発明の第1実施形態による第3制御例を示すタイムチャートである。図11は、上に、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号を示し、その下に、コントローラ40から電解槽37に供給された駆動信号を示している。ここでは、上述した基本制御と同様の制御については、その説明を適宜省略するものとする。
 上述した基本制御では、第2の電磁弁28の通電と電解槽37の通電とを同時に行わずに、第2の電磁弁28の通電開始後に電解槽37の通電を開始することを述べたが、第3制御例では、コントローラ40は、この制御に加えて、第2の電磁弁28の通電の停止と電解槽37の通電の停止とを同時に行わずに、電解槽37の通電の停止後に第2の電磁弁28の通電を停止する。具体的には、コントローラ40は、時刻t41で第2の電磁弁28に通電し、その直後の時刻t42で電解槽37に通電した後、時刻t43で電解槽37の通電を停止し、その直後の時刻t44で第2の電磁弁28の通電を停止する。例えば、コントローラ40は、電解水を生成しているアフター吐水の実行中にセンサ14が検知状態となった場合に、このような手順で電解槽37及び第2の電磁弁28の通電を中止する。
 このように、第2の電磁弁28の通電の停止と電解槽37の通電の停止とを同時に行わずに、電解槽37の通電の停止後に第2の電磁弁28の通電を停止するのは、第2の電磁弁28を開から閉に切り替えるタイミングで大きく電力を消費するので、この切り替えのタイミングで電解槽37の通電が既に停止しているようにし、電力が安定している間に第2の電磁弁28を動作させようとしたものである。なお、第2の電磁弁28及び電解槽37の両方に通電している期間(時刻t42から時刻t43までの期間)では、大きな電力を消費することになるため、第2の電磁弁28へ供給する電力を適宜間引いてもよい、具体的には第2の電磁弁28への通電を一時的に停止してもよい。第2の電磁弁28を一旦開弁させた後においては、第2の電磁弁28への通電を一時的に停止しても、第2の電磁弁28はほとんど閉じず、第2の電磁弁28の実質的な開弁状態を維持することができるからである。
 次に、図12及び図13を参照して、本発明の第1実施形態においてコントローラ40が行う制御フローについて説明する。図12は、本発明の第1実施形態による手洗用吐水に係る制御フローを示すフローチャートであり、図13は、図12に示すフローチャートの後に行われる、本発明の第1実施形態によるアフター吐水に係る制御フローを示すフローチャートである。なお、図12及び図13に示す制御フローは、基本制御(図7参照)に対して第1乃至第3制御例(図9乃至図11参照)を適用したものである。
 まず、図12に示す、本発明の第1実施形態による手洗用吐水に係る制御フローについて説明する。
 最初に、ステップS11において、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオフからオンに切り替わったか否かを判定する、つまりセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わったか否かを判定する。その結果、センサ信号がオフからオンに切り替わっていない場合(ステップS11:No)、ステップS11の判定を再度行う。つまり、コントローラ40は、センサ信号がオフからオンに切り替わるまで、ステップS11の判定を繰り返し行う。
 他方で、センサ信号がオフからオンに切り替わった場合(ステップS11:Yes)、ステップS12に進み、コントローラ40は、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させる、つまり手洗用吐水を行う。
 次いで、ステップS13に進み、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオンからオフに切り替わったか否かを判定する、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わったか否かを判定する。その結果、センサ信号がオンからオフに切り替わっていない場合(ステップS13:No)、ステップS13の判定を再度行う。つまり、コントローラ40は、センサ信号がオンからオフに切り替わるまで、ステップS13の判定を繰り返し行う。この場合、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を継続し、第1の電磁弁25の開弁状態を維持することで、手洗用吐水を継続して行う。
 他方で、センサ信号がオンからオフに切り替わった場合(ステップS13:Yes)、ステップS14に進み、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を停止して第1の電磁弁25を閉弁し、第1の吐水部12からの泡沫吐水を終了する、つまり手洗用吐水を終了する。この後、図13に示すステップS20に進む。
 次に、図13に示す、本発明の第1実施形態によるアフター吐水に係る制御フローについて説明する。
 最初に、ステップS20において、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオフであるか否かを判定する、つまりセンサ14が非検知状態であるか否かを判定する。その結果、センサ信号がオフでない場合(ステップS20:No)、つまりセンサ信号がオフからオンに切り替わった場合、図12に示したステップS12に戻る。この場合、コントローラ40は、上述したように、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させて、手洗用吐水を再度行う。
 他方で、センサ信号がオフである場合(ステップS20:Yes)、ステップS21に進み、コントローラ40は、手洗用吐水を終了してから3秒(図7に示した所定時間T1に相当する)経過したか否かを判定する。その結果、手洗用吐水を終了してから3秒経過していない場合(ステップS21:No)、ステップS20に戻り、ステップS20及びS21の判定を再度行う。この場合、コントローラ40は、センサ信号がオフであるか否かを判定しながら、3秒が経過するのを待つ。
 他方で、手洗用吐水を終了してから3秒経過した場合(ステップS21:Yes)、ステップS22に進み、コントローラ40は、LED15をオンにする。その直後に、ステップS23において、コントローラ40は、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、その直後に、ステップS24において、コントローラ40は、電解槽37に通電して、電解槽37において電解水を生成させる。こうすることで、コントローラ40は、第2の吐水部13から電解水を噴霧吐水させる、つまりアフター吐水を行う。
 なお、厳密には、手洗用吐水を終了してから3秒経過した時点で、第2の電磁弁28が開弁するように、コントローラ40は、手洗用吐水を終了してから3秒経過する前の時点で、つまり手洗用吐水を終了してから3秒未満の所定の時間が経過したときに、LED15をオンにする。
 次いで、ステップS25において、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオフであるか否かを判定する、つまりセンサ14が非検知状態であるか否かを判定する。その結果、センサ信号がオフでない場合(ステップS25:No)、つまりセンサ信号がオフからオンに切り替わった場合、ステップS26に進む。この場合、ステップS26において、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止して、電解槽37での電解水の生成を終了する。その直後に、ステップS27において、コントローラ40は、LED15をオフにすると共に、第2の電磁弁28への通電を停止して、第2の電磁弁28を閉弁する。こうすることで、コントローラ40は、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。この後、図12に示したステップS12に戻り、コントローラ40は、上述したように、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させて、手洗用吐水を再度行う。
 他方で、センサ信号がオフである場合(ステップS25:Yes)、ステップS28に進み、コントローラ40は、アフター吐水を開始してから1.9秒(図7に示した所定時間T3に相当する)経過したか否かを判定する。その結果、アフター吐水を開始してから1.9秒経過していない場合(ステップS28:No)、ステップS25に戻り、ステップS25及びS28の判定を再度行う。この場合、コントローラ40は、センサ信号がオフであるか否かを判定しながら、1.9秒が経過するのを待つ。
 他方で、アフター吐水を開始してから1.9秒経過した場合(ステップS28:Yes)、ステップS29に進み、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止して、電解槽37での電解水の生成を終了する。
 次いで、ステップS30において、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオフであるか否かを判定する、つまりセンサ14が非検知状態であるか否かを判定する。その結果、センサ信号がオフでない場合(ステップS30:No)、つまりセンサ信号がオフからオンに切り替わった場合、ステップS27に進む。この場合、ステップS27において、コントローラ40は、LED15をオフにすると共に、第2の電磁弁28への通電を停止して、第2の電磁弁28を閉弁する。こうすることで、コントローラ40は、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。この後、図12に示したステップS12に戻り、コントローラ40は、上述したように、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させて、手洗用吐水を再度行う。
 他方で、センサ信号がオフである場合(ステップS30:Yes)、ステップS31に進み、コントローラ40は、アフター吐水を開始してから3.5秒(図7に示した所定時間T2に相当する)経過したか否かを判定する。その結果、アフター吐水を開始してから3.5秒経過していない場合(ステップS31:No)、ステップS30に戻り、ステップS30及びS31の判定を再度行う。この場合、コントローラ40は、センサ信号がオフであるか否かを判定しながら、3.5秒が経過するのを待つ。
 他方で、アフター吐水を開始してから3.5秒経過した場合(ステップS31:Yes)、ステップS32に進み、コントローラ40は、LED15をオフにすると共に、第2の電磁弁28への通電を停止して、第2の電磁弁28を閉弁する。こうすることで、コントローラ40は、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。
 (第1実施形態の作用効果)
 次に、本発明の第1実施形態による自動水栓装置の作用効果について説明する。
 第1実施形態によれば、センサ14が検知状態である場合に手洗用吐水を行い、センサ14が非検知状態となると、手洗用吐水を終了して、この後にアフター吐水を行うので(図7参照)、手洗用吐水を用いた手洗によって流れ出た汚れが手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着する可能性があるときにアフター吐水を適切に行うことができ、無駄な吐水を抑制しつつ、このような汚れが手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着してしまうことを抑制することができる。よって、手洗器5のボウル3などを清潔に保つことができる。特に、第1実施形態によれば、電解水を用いてアフター吐水を行うので、手洗器5のボウル3などを効果的に清潔に保つことができる。
 また、手洗用吐水を用いた手洗によって流れ出た水(汚水)は、手洗用吐水の吐水範囲よりも広い範囲に落ちる傾向にあるが、第1実施形態によれば、手洗用吐水で用いる泡沫吐水よりも吐水口からの水の吐出角度が広い噴霧吐水を用いてアフター吐水を行うので、少流量で広い範囲に吐水することができ、無駄な吐水を効果的に抑制しつつ、手洗器5のボウル3などを効果的に清潔に保つことができる。この場合、利用者にとって噴霧吐水の吐水範囲R11を予想することは困難であるが、第1実施形態によれば、噴霧吐水の吐水範囲R11とほぼ同じ範囲R12をLED15で照射するので(図4参照)、噴霧吐水の吐水範囲R11を利用者に適切に報知することができ、利用者が望まない箇所に着水してしまうことを抑制することができる。特に、第1実施形態によれば、噴霧吐水が開始される前に、LED15からの光によって噴霧吐水の吐水範囲R11を利用者に予め報知するので(図7参照)、利用者が望まない箇所に着水してしまうことを効果的に抑制することができる。
 また、第1実施形態によれば、手洗用吐水を終了した後、センサ14の非検知状態が所定時間継続したときに、アフター吐水を行うので(図7参照)、手洗用吐水の終了及びその後のアフター吐水の開始を利用者に報知することができる。アフター吐水による電解水が利用者の手にかかると、電解水の濃度によっては肌荒れが生じてしまったり、電解水特有の匂い(塩素臭い匂いなど)が残ってしまったりする場合があるが、このようにしてアフター吐水の開始を利用者に報知することで、電解水が利用者の手にかかることで生じ得る問題を適切に防止することができる。
 また、第1実施形態によれば、手洗用吐水後においてアフター吐水を行うまでの間にセンサ14が検知状態となった場合に、噴霧吐水を行わずに泡沫吐水を行うので(図9参照)、手洗用吐水後においてセンサが一時的な非検知状態から検知状態へと切り替わった場合(例えば利用者が手洗中にセンサ14の検知範囲外に一時的に手を移動させた場合)に、アフター吐水を開始させずに、手洗用吐水を適切に再開させることができる。つまり、利用者がアフター吐水の終了まで待たずに手洗を再開することができる。
 また、第1実施形態によれば、アフター吐水中にセンサ14が検知状態となった場合に、噴霧吐水を中止して泡沫吐水を行うので、つまりアフター吐水を中止して手洗用吐水を行うので(図10参照)、利用者がアフター吐水の終了まで待たずに手洗を行うことができると共に、上述したような、電解水が利用者の手にかかることで生じ得る問題を防止することができる。
 また、第1実施形態によれば、アフター吐水を開始するときに、第2の電磁弁28の通電開始後に電解槽37の通電を開始して、電力が安定している状態において電解槽37の通電を開始すると共に、アフター吐水を終了するときに、電解槽37の通電の停止後に第2の電磁弁28の通電を停止して、電力が安定している状態において第2の電磁弁28を開から閉へと動作させるので(図11参照)、容量の小さな電源にも適切に対処することができ、装置を小型化することが可能となる。
 また、第1実施形態によれば、手洗用吐水を行う度にアフター吐水を行わずに、手洗用吐水を所定回数行う毎にアフター吐水を行ったり、自動水栓装置1の使用頻度を学習して、この使用頻度に基づいて電解槽37の通電時間を調整したりすることで、電解槽37に与える負荷を軽減して、電解槽37の寿命(耐久年数)を長くすることができる。
 更に、第1実施形態によれば、アフター吐水において、第2の吐水部13から電解水を吐水させた後に、電解槽37の通電を停止して、第2の流路18への電解水の供給を停止し、第2の流路18へ通常水を供給するので(図7及び図8参照)、この供給する通常水によって第2の流路18内の電解水を排出して通常水で置き換えることで、第2の流路18内の電解水の濃度を薄めることができる(十分な量の通常水を供給した場合には第2の流路18内の電解水をほぼ全部排出して第2の流路18内を通常水で満たすことができる)。これにより、第2の流路18内に電解水が滞留することに因る第2の流路18などの腐食(劣化)を抑制することができる。ここで、第2の流路18などの腐食を抑制するために電解水の濃度を調整する方法が考えられるが、その場合、腐食が抑制されるような濃度に電解水を調整する必要があるが、第1実施形態によれば、上記したように第2の流路18へ通常水を供給するので、第2の流路18などの腐食を考慮せずに、種々の濃度の電解水を適用することができる。
 他方で、第1実施形態によれば、第1の吐水部12の第1の吐水口12aと、第2の吐水部13の第2の吐水口13aと、センサ14とを先端部に設けた自動水栓装置1において、センサ14と第2の吐水口13aとの間に第1の吐水口12aを配設しているので(図2(B)参照)、センサ14と第2の吐水口13aとを離間させることができ、第2の吐水口13aから噴霧吐水された水をセンサ14が検知することに因る誤吐水を抑制することができる。特に、第1実施形態によれば、第1の吐水口12aと第2の吐水口13aとの間にLED15を更に配設しているので(図2(B)参照)、センサ14と第2の吐水口13aとをより離間させることができ、上記のような誤吐水を効果的に抑制することができる。加えて、LED15が第2の吐水口13aの近傍に配設されるので、LED15からの光によって第2の吐水部13の吐水範囲R11を適切に照射することができる。
 また、第1実施形態によれば、第2の吐水口13aよりも前方側にセンサ14を配設しているので(図2(B)参照)、第2の吐水口13aよりも後方側にセンサ14を配設した場合と比べて、利用者が手をセンサ14に検知させるために、手を無理に後方側へ伸ばさなくても済む。加えて、センサ14よりも後方側に第2の吐水口13aを配設しているので(図2(B)参照)、センサ14よりも前方側に第2の吐水口13aを配設した場合と比べて、第2の吐水口13aから噴霧吐水された水が利用者の腕や体などの濡らしたくない部分にかかりにくくなる。
 また、第1実施形態によれば、センサ14の検知方向A23が第2の吐水部13の吐水方向A22から離れていく方向に向くようにセンサ14を配設しているので、言い換えると、センサ14の検知方向A23に沿ったラインL13が、第2の吐水部13の第2の吐水口13aの中心から鉛直方向に延びるラインL12と前方側で交わらないように、センサ14を配設しているので(図5参照)、センサ14における指向範囲R13において検知精度がかなり低い部分(つまり指向範囲R13においてセンサ14からかなり離れた部分)にて第2の吐水部13の吐水範囲R11と交差するため、第2の吐水口13aから噴霧吐水された水をセンサ14が検知することに因る誤吐水をより効果的に抑制することができる。
 また、第1実施形態によれば、第1の吐水部12の吐水方向A21と第2の吐水部13の吐水方向A22とが互いに離れていく方向に向くように、第1の吐水部12及び第2の吐水部13のそれぞれを配設しているので、言い換えると、第1の吐水口12aの中心から鉛直方向に延びるラインL11と、第2の吐水口13aの中心から鉛直方向に延びるラインL12とが前方側で交わらないように、第1の吐水部12及び第2の吐水部13のそれぞれを配設しているので(図5参照)、第2の吐水部13から下方向に向けて噴霧吐水を行わせることができ、第2の吐水部13から噴霧吐水された水が利用者にかかってしまうことを適切に防止することが可能となる。
 また、第1実施形態によれば、第1の吐水口12aよりも後方側に第2の吐水口13aを配設しているので(図2(B)参照)、第1の吐水口12aからの水垂れが第2の吐水口13aにかかってしまうことを適切に防止することができる。この場合、第1実施形態によれば、第1の吐水口12aの位置を考慮に入れた第2の吐水部13の向きを適用することで、第2の吐水口13aから噴霧吐水された水が第1の吐水口12aにかかってしまうことを適切に防止することができる。
 (第2実施形態)
 次に、本発明の第2実施形態においてコントローラ40が行う制御について説明する。上記した第1実施形態では、手洗用吐水において、第1の吐水部12からの泡沫吐水のみを行っていたが、第2実施形態では、手洗用吐水において、第1の吐水部12からの泡沫吐水だけでなく、第2の吐水部13からの噴霧吐水も行う。具体的には、第2実施形態では、コントローラ40は、手洗用吐水において、最初に第2の吐水部13からの噴霧吐水を所定時間行い、その後に第1の吐水部12からの泡沫吐水を行う。
 なお、以下では、上述した第1実施形態と同様の制御については、それらの説明を適宜省略し、第1実施形態と異なる制御についてのみ説明を行う。つまり、ここで特に説明しない制御は、第1実施形態と同様である。
 図14は、本発明の第2実施形態による基本制御を示すタイムチャートである。図14は、上から順に、センサ14からコントローラ40に供給されたセンサ信号、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号、コントローラ40から第1の電磁弁25に供給された駆動信号、コントローラ40から電解槽37に供給された駆動信号、コントローラ40からLED15に供給された駆動信号を示している。
 ここでは、時刻t54以降の制御については、第1実施形態による基本制御と同様であるため、その説明を省略し、時刻t51から時刻t54までの制御についてのみ説明する。
 まず、時刻t51で、センサ信号がオフからオンに切り替わる、つまりセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、第2の吐水部13から噴霧吐水させる。この場合、コントローラ40は、LED15をオンにせずに、また、電解槽37に通電せずに、つまり電解槽37で電解水を生成させずに、第2の吐水部13から通常水を噴霧吐水させる。コントローラ40は、このような噴霧吐水を、手洗用吐水において初期に行う吐水として適用する。そして、コントローラ40は、第2の吐水部13からの噴霧吐水を開始した時刻t51から所定時間T5(例えば3秒)が経過した時刻t52において、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁することで、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する。
 そして、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了した時刻t52からある程度の時間(例えば0.5秒)が経過した時刻t53において、コントローラ40は、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12から通常水を泡沫吐水させる。コントローラ40は、このような泡沫吐水を、手洗用吐水において噴霧吐水の後に行う吐水として適用する。この後、時刻t54において、センサ信号がオンからオフに切り替わる、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を停止して第1の電磁弁25を閉弁し、第1の吐水部12からの泡沫吐水を終了する。こうすることで、手洗用吐水を終了する。この後、コントローラ40は、第1実施形態と同様の手順でアフター吐水を行う。
 なお、手洗用吐水において噴霧吐水を行う所定時間T5を調整できるようにするとよい。具体的には、スイッチなどの調整部を自動水栓装置1に設けて、自動水栓装置1の使用環境(自動水栓装置1の利用者の特性や自動水栓装置1の設置場所など)に応じて、管理者などが当該調整部を用いて所定時間T5を調整できるようにするとよい。
 次に、図15を参照して、本発明の第2実施形態においてコントローラ40が行う制御フローについて説明する。図15は、本発明の第2実施形態による手洗用吐水に係る制御フローを示すフローチャートである。
 なお、第2実施形態による手洗用吐水に係る制御フローの終了後にも、上述した図13に示したアフター吐水に係る制御フローが同様に実行される。
 まず、ステップS41において、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオフからオンに切り替わったか否かを判定する、つまりセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わったか否かを判定する。その結果、センサ信号がオフからオンに切り替わっていない場合(ステップS41:No)、ステップS41の判定を再度行う。つまり、コントローラ40は、センサ信号がオフからオンに切り替わるまで、ステップS41の判定を繰り返し行う。
 他方で、センサ信号がオフからオンに切り替わった場合(ステップS41:Yes)、ステップS42に進み、コントローラ40は、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、第2の吐水部13から噴霧吐水させる。こうすることで、手洗用吐水を開始する。
 次いで、ステップS43に進み、コントローラ40は、手洗用吐水としての噴霧吐水を開始してから3秒(図14に示した所定時間T5に相当する)経過していないか否かを判定する。その結果、噴霧吐水を開始してから3秒経過していない場合(ステップS43:Yes)、ステップS44に進み、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオンからオフに切り替わったか否かを判定する、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わったか否かを判定する。その結果、センサ信号がオンからオフに切り替わった場合(ステップS44:Yes)、ステップS45に進み、コントローラ40は、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁し、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する。これにより、手洗用吐水が終了することとなる。この後、上述した図13に示したステップS20に進む。
 他方で、センサ信号がオンからオフに切り替わっていない場合(ステップS44:No)、ステップS43に戻り、ステップS43及びS44の判定を再度行う。つまり、コントローラ40は、センサ信号がオンからオフに切り替わったか否かを判定しながら、3秒が経過するのを待つ。この場合、コントローラ40は、第2の電磁弁28への通電を継続し、第2の電磁弁28の開弁状態を維持することで、第2の吐水部13からの噴霧吐水を継続して行う。
 他方で、噴霧吐水を開始してから3秒経過した場合(ステップS43:No)、ステップS46に進み、コントローラ40は、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁し、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する。
 次いで、ステップS47に進み、コントローラ40は、第1の電磁弁25に通電して第1の電磁弁25を開弁し、第1の吐水部12からの泡沫吐水を開始する。この場合、コントローラ40は、噴霧吐水を終了してから所定時間(例えば0.5秒)経過後に、このような泡沫吐水を開始する。
 次いで、ステップS48に進み、コントローラ40は、センサ14からのセンサ信号がオンからオフに切り替わったか否かを判定する、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わったか否かを判定する。その結果、センサ信号がオンからオフに切り替わっていない場合(ステップS48:No)、ステップS48の判定を再度行う。つまり、コントローラ40は、センサ信号がオンからオフに切り替わるまで、ステップS48の判定を繰り返し行う。この場合、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を継続し、第1の電磁弁25の開弁状態を維持することで、第1の吐水部12からの泡沫吐水を継続して行う。
 他方で、センサ信号がオンからオフに切り替わった場合(ステップS48:Yes)、ステップS49に進み、コントローラ40は、第1の電磁弁25への通電を停止して第1の電磁弁25を閉弁し、第1の吐水部12からの泡沫吐水を終了する。これにより、手洗用吐水が終了することとなる。この後、上述した図13に示したステップS20に進む。
 なお、第2実施形態による制御フローを実行する場合には、上述した図13に示したステップS20の判定が「No」の場合及びステップS27の制御を行った後に、図15に示したステップS47に戻るものとする。具体的には、第2実施形態においても、手洗用吐水の実行後においてアフター吐水を行うまでの期間内にセンサ14が検知状態となった場合に、第2の吐水部13による噴霧吐水を行わずに、第1の吐水部12による泡沫吐水を行うと共に、アフター吐水の実行中にセンサ14が検知状態となった場合に、第2の吐水部13による噴霧吐水を中止し、第1の吐水部12による泡沫吐水を行う。
 (第2実施形態の作用効果)
 次に、本発明の第2実施形態による自動水栓装置の作用効果について説明する。ここでは、上述した第1実施形態と異なる作用効果についてのみ説明する。
 第2実施形態によれば、センサ14が被検知物を検知している間において、最初に第2の吐水部13から噴霧吐水を行い、噴霧吐水を開始してから所定時間T5(例えば3秒)が経過すると、噴霧吐水を停止して第1の吐水部12から泡沫吐水を行うので、最初に、流量が少ないが流速が速い噴霧吐水を用いて、手洗を効率良く行うことができると共に、その後に流量が多い泡沫吐水を用いて、手洗だけでなく、洗顔や貯水なども効率良く行うことができる。そのため、利用者の利便性を確保しつつ、適切に節水を行うことができる。特に、第2実施形態によれば、噴霧吐水の後に自動的に泡沫吐水に切り替えるので、手洗以外の動作(洗顔や貯水など)を行う場合や、石鹸を用いた手洗等の比較的長い時間の動作を行う場合などに、利用者が特別な操作を行ったり、意識したりしなくても、泡沫吐水に自動的に切り替わるため、高い利便性が確保される。
 また、第2実施形態によれば、第2の吐水部13からの噴霧吐水を停止してから、ある程度の時間後(例えば0.5秒後)に、第1の吐水部12からの泡沫吐水を開始するので、つまり噴霧吐水と泡沫吐水との間で一時的に止水するので、噴霧吐水の終了を利用者に報知することができる。これにより、利用者に手洗などを中止するきかっけを与えることができ、効果的に節水することが可能となる。
 また、第2実施形態によれば、手洗用吐水において噴霧吐水を行う所定時間T5を変えられるように構成したので、自動水栓装置1の使用環境に応じて、利用者の利便性と節水のいずれを優先させるかによって、噴霧吐水を行う所定時間T5を適宜調整することができる。例えば、落ちにくい汚れが手に付着し、比較的長時間の手洗が必要となるような環境では、噴霧吐水を行う所定時間T5を短くし、節水よりも利用者の利便性を優先することができる。
 また、第2実施形態によれば、センサ14が被検知物を検知しなくなり、手洗用吐水を停止した後に、所定時間T1(例えば3秒)が経過するまでの間にセンサ14が被検知物を検知した場合に、第2の吐水部13からの噴霧吐水を再度行うのではなく、第1の吐水部12からの泡沫吐水を行うので、利用者の利便性を適切に確保することができる。例えば、利用者が手洗中にセンサ14の検知範囲外に一時的に手を移動させた後に、手で水汲みを行ったり、石鹸で手を洗ったりしようとしている場合に、噴霧吐水ではなく泡沫吐水が行われるので、利用者の利便性を確保することができる。
 <変形例>
 次に、上記した実施形態の変形例について説明する。なお、以下で示す変形例は、適宜組み合わせて、上記した実施形態に適用することができる。
 (変形例1)
 上記した実施形態では、第1の吐水部12から泡沫吐水を行っていたが、つまり本発明における第1の吐水形態として泡沫吐水を示したが、本発明における第1の吐水形態として、泡沫吐水を適用することに限定はされない。本発明における第1の吐水形態として、小さな径を有する多数の吐水口から水をシャワー状に吐水させるシャワー吐水や、比較的大きな径を有する1つ又はそれ以上の吐水口から直線状に水を吐水させるストレート吐水(厳密には、上記した実施形態で示した泡沫吐水は、このストレート吐水に含まれる)や、泡沫吐水とシャワー吐水とを組み合わせた吐水形態など、種々の吐水形態を適用可能である。
 また、第1の吐水形態と第2の吐水形態との間で、吐水部から流体を吐出させる形態(泡沫吐水や噴霧吐水など)を異ならせることに限定はされず、吐水部から流体を吐出させる形態を異ならせる代わりに、吐水部から吐出させる流体の種類を異ならせてもよい。例えば、第1の吐水形態として、吐水部から通常水を吐水させる形態を適用し、第2の吐水形態として、吐水部から電解水を吐水させる形態を適用してもよい。若しくは、第1の吐水形態として、吐水部から電解水を吐水させる形態を適用し、第2の吐水形態として、吐水部から通常水を吐水させる形態を適用してもよい。加えて、第1の吐水形態及び第2の吐水形態の両方に、吐水部から電解水を吐水させる形態を適用することとし、第1の吐水形態に適用する電解水の濃度と、第2の吐水形態に適用する電解水の濃度とを異ならせてもよい。
 また、第1の吐水形態と第2の吐水形態との間で、吐水部から流体を吐出させる形態(泡沫吐水や噴霧吐水など)を異ならせると共に、吐水部から吐出させる流体の種類(通常水又は電解水)を異ならせてもよい。
 このような変形例を適用した場合、以下のような吐水形態の例が考えられる。第1の例では、手洗用吐水において通常水を噴霧吐水させ、アフター吐水において電解水を噴霧吐水させることができる。第2の例では、手洗用吐水において通常水を泡沫吐水させ、アフター吐水において電解水を泡沫吐水させることができる。第3の例では、手洗用吐水において、電解水を噴霧吐水させた後に通常水を泡沫吐水させ、アフター吐水において、電解水を噴霧吐水させることができる。なお、上記した第2実施形態では、手洗用吐水において、通常水を噴霧吐水させた後に通常水を泡沫吐水させ、アフター吐水において、電解水を噴霧吐水させていた。
 (変形例2)
 上述した実施形態では、電解水を用いてアフター吐水を行っていたが、電解水を用いずに、通常水を用いてアフター吐水を行ってもよい。その場合、第2の流路18上に電解槽37を設けなくてもよい。このような通常水を用いたアフター吐水によっても、手洗によって流れ出た汚れが手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着してしまうことを抑制することができる。
 (変形例3)
 上記した実施形態では、第1の電磁弁25及び第2の電磁弁28の2つの電磁弁を用いて、第1の吐水部12からの吐水と第2の吐水部13からの吐水とを切り替えていたが、1つの電磁弁のみを用いて、第1の吐水部12からの吐水と第2の吐水部13からの吐水とを切り替えてもよい。
 図16を参照して、1つの電磁弁のみを用いる、本発明の実施形態における変形例3による自動水栓装置の機能構成について説明する。図16は、本発明の実施形態における変形例3による自動水栓装置の機能構成を概略的に示すブロック図である。ここでは、図6に示した自動水栓装置1の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
 図16に示すように、変形例3による自動水栓装置1aは、第1の電磁弁25及び第2の電磁弁28の代わりに、電磁弁51及び切替弁52を有する点で、図6に示した自動水栓装置1と構成が異なる。電磁弁51は、共通流路21上に設けられており、コントローラ40からの制御により開閉して、共通流路21における通常水の流通と遮断とを切り替える。切替弁52は、共通流路21と第1の流路17及び第2の流路18との接続箇所、言い換えると共通流路21の下流端の分岐箇所に設けられている。切替弁52は、コントローラ40からの制御により動作して、通常水を流す流路を、第1の流路17と第2の流路18とのいずれか一方に切り替える。
 なお、上記した切替弁52は、コントローラ40によって制御される電気式の弁として構成されているが、このような切替弁52の代わりに、水圧によって駆動される機械式の弁を切替弁として適用してもよい。機械式の弁としての切替弁を適用した場合、この切替弁の上流側の共通流路21上に設けられた電磁弁51の開度を調整して、切替弁に付与される水圧を調整することにより、通常水を流す流路を、第1の流路17と第2の流路18との間で切り替えればよい。
 (変形例4)
 上記した実施形態では、手洗用吐水の停止後、所定時間が経過してからアフター吐水を行っていたが(図7や図14など参照)、他の例では、手洗用吐水の停止後、間を空けずに、アフター吐水を行ってもよい、つまりアフター吐水を手洗用吐水と連続させて行ってもよい。
 更に他の例では、手洗用吐水の実行中にアフター吐水を開始して、アフター吐水を手洗用吐水とオーバーラップさせてもよい。その場合、センサ14が検知状態にある間に手洗用吐水を行い、センサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わったときに、手洗用吐水を継続しつつ、アフター吐水を開始して、手洗用吐水の終了時期とアフター吐水の開始時期とをオーバーラップさせればよい。但し、手洗用吐水をアフター吐水よりも前に停止するものとする、言い換えるとアフター吐水を手洗用吐水の停止後に停止するものとする。
 (変形例5)
 上記した実施形態による自動水栓装置1では、2つの流路(第1の流路17及び第2の流路18)を用いて、2つの吐水部(第1の吐水部12及び第2の吐水部13)から、2種類の形態により吐水(泡沫吐水及び噴霧吐水)を行っていた。具体的には、第1実施形態では、手洗用吐水として、第1の流路17を介して第1の吐水部12から泡沫吐水を行い、アフター吐水として、第2の流路18を介して第2の吐水部13から噴霧吐水を行っていた(図7など参照)。他の例では、1つの流路と1つの吐水部のみを用いて、1種類の形態の吐水によって、手洗用吐水及びアフター吐水の両方を行ってもよい。具体的には、他の例では、噴霧吐水を行うことが可能な吐水部のみを用いて、この噴霧吐水によって、手洗用吐水及びアフター吐水の両方を行う。
 図17を参照して、噴霧吐水のみによって手洗用吐水及びアフター吐水の両方を行う、本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置の構成を説明する。図17(A)は、本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置を斜め下方から見た斜視図であり、図17(B)は、この自動水栓装置を図17(A)中のXVIIB-XVIIB線に沿って見た断面図である。
 なお、以下では、上記した実施形態による自動水栓装置1の構成要素(図2参照)と同一の構成要素については同一の符号を付し、それらの説明を適宜省略するものとする。つまり、ここで特に説明しない構成要素は、自動水栓装置1と同様であるものとする。
 図17(A)及び(B)に示すように、変形例5による自動水栓装置1bは、泡沫吐水を行うための第1の吐水部12及び第1の流路17を具備せずに、噴霧吐水を行うための第2の吐水部13及び第2の流路18のみを具備する点で、上記した実施形態による自動水栓装置1と構成が異なる。それ以外の構成は、実施形態による自動水栓装置1とほぼ同じである。具体的には、変形例5による自動水栓装置1bも、実施形態による自動水栓装置1と同様に、被検知物を検知するセンサ14及び光を照射するLED15を有する。
 なお、変形例5による自動水栓装置1bにおいて、「第2の吐水部13」及び「第2の流路18」について「第2の」の文言を付しているのは、「第1の」吐水部及び流路の存在を前提にしているのではなく、上記した実施形態による自動水栓装置1の第2の吐水部13及び第2の流路18と同様の構成を有するという理由による。
 次に、図18を参照して、本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置1bの機能構成について説明する。図18は、本発明の実施形態における変形例5による自動水栓装置1bの機能構成を概略的に示すブロック図である。ここでは、図6に示した自動水栓装置1の構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付し、それらの説明を省略する。
 図18に示すように、変形例5による自動水栓装置1bは、第1の吐水部12、第1の流路17及び第1の電磁弁25を具備しない点で、上記した実施形態による自動水栓装置1と構成が異なる。変形例5による自動水栓装置1bでは、コントローラ40が第2の電磁弁28(「第2の」の文言を付している理由は上記した通りである。)の開閉を制御することで、第2の流路18を介した第2の吐水部13からの噴霧吐水のオン/オフを切り替える。
 次に、図19を参照して、本発明の実施形態における変形例5による制御について説明する。図19は、本発明の実施形態における変形例5による制御を示すタイムチャートである。図19は、上から順に、センサ14からコントローラ40に供給されたセンサ信号、コントローラ40から第2の電磁弁28に供給された駆動信号、コントローラ40から電解槽37に供給された駆動信号、コントローラ40からLED15に供給された駆動信号を示している。
 まず、時刻t61で、センサ信号がオフからオンに切り替わる、つまりセンサ14が非検知状態から検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁し、第2の吐水部13から通常水を噴霧吐水させる。そして、時刻t62において、センサ信号がオンからオフに切り替わる、つまりセンサ14が検知状態から非検知状態へと切り替わる。この際に、コントローラ40は、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁し、第2の吐水部13からの泡沫吐水を終了する、つまり手洗用吐水を終了する。
 この後、手洗用吐水としての噴霧吐水を終了した時刻t62から、センサ14の非検知状態が所定時間T1継続すると、コントローラ40は、再び、第2の吐水部13から噴霧吐水を行わせる。具体的には、コントローラ40は、まず、時刻t63において、LED15をオンにし、この時刻t63の直後の時刻t64(手洗用吐水を終了した時刻t62から所定時間T1経過後の時刻に対応する)において、第2の電磁弁28に通電して第2の電磁弁28を開弁する。そして、コントローラ40は、この時刻t64の直後の時刻t65において、電解槽37に通電して、電解槽37において電解水を生成させることで、第2の吐水部13から電解水を噴霧吐水させる、つまりアフター吐水を行う。
 この後、第2の電磁弁28を開弁した時刻t64から所定時間T3(例えば1.9秒)が経過した時刻t66において、コントローラ40は、電解槽37への通電を停止して、電解槽37での電解水の生成を終了する。この際には、第2の電磁弁28は未だ開弁しているので、第2の吐水部13からの噴霧吐水が継続して行われる。そして、時刻t66の後の時刻t67において、具体的には第2の電磁弁28を開弁した時刻t64から所定時間T2(例えば3.5秒)が経過した時刻t67において、コントローラ40は、LED15をオフにしてLED15からの光の照射を終了すると共に、第2の電磁弁28への通電を停止して第2の電磁弁28を閉弁することで、第2の吐水部13からの噴霧吐水を終了する、つまりアフター吐水を終了する。
 以上説明した変形例5によっても、センサ14が検知状態である場合に噴霧吐水により手洗用吐水を行い、センサ14が非検知状態となると手洗用吐水を終了して、この後に噴霧吐水によりアフター吐水を行うので、手洗用吐水を用いた手洗によって流れ出た汚れが手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着する可能性があるときにアフター吐水を適切に行うことができ、無駄な吐水を抑制しつつ、このような汚れが手洗器5のボウル3などに付着した状態で乾燥して固着してしまうことを抑制することができる。よって、手洗器5のボウル3などを清潔に保つことができる。
 なお、上記した変形例5では、通常水を用いた噴霧吐水による手洗用吐水と、電解水を用いた噴霧吐水によるアフター吐水とを行っていたが、こうすることに限定はされず、これ以外にも以下のような変形例が考えられる。第1の変形例としては、通常水を用いた噴霧吐水による手洗用吐水と、通常水を用いた噴霧吐水によるアフター吐水とを行ってもよい。第2の変形例としては、電解水を用いた噴霧吐水による手洗用吐水と、通常水を用いた噴霧吐水によるアフター吐水とを行ってもよい。第3の変形例としては、電解水を用いた噴霧吐水による手洗用吐水と、電解水を用いた噴霧吐水によるアフター吐水とを行ってもよい。この第3の変形例では、手洗用吐水で用いる電解水と、アフター吐水で用いる電解水とで、電解水の濃度を異ならせてもよい。
 (変形例6)
 上記した実施形態では、本発明による自動水栓装置を手洗器5に適用していたが、本発明の適用はこれに限定されない。本発明による自動水栓装置を、キッチンなどに適用してもよい。そうした場合、アフター吐水を行うことによって、キッチンの使用によって生じた汚れ(汚水)がシンクなどに付着した状態で乾燥して固着してしまうことを抑制することができる。
 1 自動水栓装置
 3 ボウル
 5 手洗器
 11 吐水管
 12 第1の吐水部
 12a 第1の吐水口
 13 第2の吐水部
 13a 第2の吐水口
 14 センサ
 15 LED
 17 第1の流路
 18 第2の流路
 21 共通流路
 25 第1の電磁弁
 28 第2の電磁弁
 37 電解槽
 40 コントローラ

Claims (18)

  1.  被検知物を検知すると自動で吐水する自動水栓装置であって、
     上記被検知物を検知するセンサと、
     上記センサが被検知物を検知している間に第1の吐水を行い、上記センサが被検知物を検知していない間に第2の吐水を行うための制御を実行する制御部と、を有し、
     上記制御部は、上記センサが被検知物を検知している間に上記第1の吐水を行い、上記センサが被検知物を検知しなくなると上記第2の吐水を開始して、この第2の吐水を、上記第1の吐水を停止した後に停止する、ことを特徴とする自動水栓装置。
  2.  上記制御部は、上記センサが被検知物を検知している間に上記第1の吐水を行い、上記センサが被検知物を検知しなくなると、上記第1の吐水を停止して、この後に上記第2の吐水を所定期間行うように、上記第1の吐水と上記第2の吐水とを切り替える制御を行う、請求項1に記載の自動水栓装置。
  3.  上記第1の吐水と上記第2の吐水とは吐水形態が異なる、請求項1又は2に記載の自動水栓装置。
  4.  上記第1の吐水と上記第2の吐水とは異なる吐水部から吐水される、請求項1乃至3の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  5.  第1の吐水形態により吐水する第1の吐水部と、
     上記第1の吐水形態とは異なる第2の吐水形態により吐水する第2の吐水部と、を更に有し、
     上記制御部は、上記第1の吐水部からの吐水を上記第1の吐水として行い、上記第2の吐水部からの吐水を上記第2の吐水として行い、上記第1の吐水部からの吐水と上記第2の吐水部からの吐水とを切り替える制御を行う、請求項1乃至4の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  6.  上記第1の吐水部の吐水口と上記第2の吐水部の吐水口とは、上記自動水栓装置の先端部において近接する位置に設けられている、請求項5に記載の自動水栓装置。
  7.  上記制御部は、上記第1の吐水を行う度に、上記第1の吐水の停止後に上記第2の吐水を行う、請求項1乃至6の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  8.  通電されることにより動作し、水を改質して機能水を生成する機能水生成部を更に有し、
     上記第2の吐水部は、上記機能水生成部によって生成された機能水を吐水する、請求項5に記載の自動水栓装置。
  9.  開閉することにより、上記第2の吐水部からの吐水の実行と停止とを切り替える電磁弁を更に有し、
     上記制御部は、上記機能水生成部及び上記電磁弁に対する制御を更に行い、上記第2の吐水部からの吐水を開始する場合に、上記電磁弁を開弁させた後に、上記機能水生成部の通電を開始する、請求項8に記載の自動水栓装置。
  10.  上記制御部は、上記第2の吐水部からの吐水を終了する場合に、上記機能水生成部の通電を停止した後に、上記電磁弁を閉弁させる、請求項8又は9に記載の自動水栓装置。
  11.  上記制御部は、上記機能水生成部に対する制御を更に行い、上記自動水栓装置の使用頻度を学習して、この使用頻度に基づいて上記機能水生成部の通電時間を調整する、請求項8に記載の自動水栓装置。
  12.  上記制御部は、上記第1の吐水を所定回数行う毎に、上記第2の吐水を行う、請求項1乃至6及び請求項8乃至11の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  13.  上記制御部は、上記センサが被検知物を検知しなくなり、上記第1の吐水を停止した後、上記センサが被検知物を検知しない状態が所定時間継続したときに、上記第2の吐水を行う、請求項1乃至12の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  14.  上記制御部は、上記第1の吐水を停止した後において、上記所定時間が経過するまでの間に、上記センサが被検知物を検知した場合、上記第2の吐水を行わずに、上記第1の吐水を行う、請求項13に記載の自動水栓装置。
  15.  上記制御部は、上記第2の吐水を行っている間に、上記センサが被検知物を検知した場合、上記第2の吐水を停止して、上記第1の吐水を行う、請求項1乃至14の何れか1項に記載の自動水栓装置。
  16.  上記第2の吐水部による第2の吐水形態は、上記第1の吐水部による第1の吐水形態よりも、吐水口からの水の吐出角度が大きい、請求項5に記載の自動水栓装置。
  17.  上記第2の吐水部による吐水範囲とほぼ同じ範囲を光で照射する照明部を更に有する、請求項16に記載の自動水栓装置。
  18.  上記照明部は、上記第2の吐水部からの吐水が開始される前に光の照射を開始する、請求項17に記載の自動水栓装置。
PCT/JP2015/082760 2014-12-02 2015-11-20 自動水栓装置 WO2016088586A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016562388A JP6742600B2 (ja) 2014-12-02 2015-11-20 自動水栓装置
US15/529,906 US10273668B2 (en) 2014-12-02 2015-11-20 Automatic water faucet device
CN201580059147.0A CN107109828B (zh) 2014-12-02 2015-11-20 自动水龙头装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244020 2014-12-02
JP2014-244020 2014-12-02
JP2015043443 2015-03-05
JP2015-043443 2015-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016088586A1 true WO2016088586A1 (ja) 2016-06-09

Family

ID=56091536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/082760 WO2016088586A1 (ja) 2014-12-02 2015-11-20 自動水栓装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10273668B2 (ja)
JP (1) JP6742600B2 (ja)
CN (1) CN107109828B (ja)
WO (1) WO2016088586A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078950A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018080464A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018080465A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018084137A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 Toto株式会社 洗面台
JP2018083065A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 Toto株式会社 洗面台

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3115592A1 (en) 2020-04-17 2021-10-17 Zurn Industries, Llc Hydroelectric generator for faucet and flush valve
CN112099381B (zh) * 2020-08-24 2021-11-30 深圳数联天下智能科技有限公司 一种起泡率控制方法、控制装置、终端设备及存储介质
JP7134412B1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-12 Toto株式会社 水栓装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136387A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Inax Corp 衛生設備
JP2002316158A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解装置
JP2003047565A (ja) * 2001-05-30 2003-02-18 Toto Ltd 洗浄ボールに放水する放水機能付き給水装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5945068A (en) * 1996-01-26 1999-08-31 Ferone; Daniel A. Ozone hand sterilizer
JP3277164B2 (ja) * 1998-07-06 2002-04-22 有限会社テエイク・ワン総合事務所 人体をオゾン水で洗浄するための自動水栓装置
DE202006004399U1 (de) * 2006-03-17 2007-07-26 Bolderheij, Fok Cornelis Fluidarmatur mit Farbgebungseinrichtung
US20090188995A1 (en) * 2007-11-30 2009-07-30 Toto Ltd. Faucet apparatus
US9032565B2 (en) * 2009-12-16 2015-05-19 Kohler Co. Touchless faucet assembly and method of operation
EP2615216B1 (en) * 2010-09-08 2018-11-14 Toto Ltd. Automatic faucet
JP6823337B2 (ja) * 2014-09-16 2021-02-03 ジュン シア,リ 流体排出システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1136387A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Inax Corp 衛生設備
JP2002316158A (ja) * 2001-04-23 2002-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解装置
JP2003047565A (ja) * 2001-05-30 2003-02-18 Toto Ltd 洗浄ボールに放水する放水機能付き給水装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018078950A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018080464A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018080465A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 Toto株式会社 洗面台
JP2018084137A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 Toto株式会社 洗面台
JP2018083065A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 Toto株式会社 洗面台
JP7015446B2 (ja) 2016-11-14 2022-02-03 Toto株式会社 洗面台
JP7029103B2 (ja) 2016-11-14 2022-03-03 Toto株式会社 洗面台

Also Published As

Publication number Publication date
CN107109828B (zh) 2020-09-04
CN107109828A (zh) 2017-08-29
JP6742600B2 (ja) 2020-08-19
US20170328046A1 (en) 2017-11-16
JPWO2016088586A1 (ja) 2017-09-07
US10273668B2 (en) 2019-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016088586A1 (ja) 自動水栓装置
WO2016088587A1 (ja) 水栓装置
JP6429004B2 (ja) 小便器装置および小便器ユニット
JP6497504B2 (ja) 自動水栓装置
JP6607340B2 (ja) 自動水栓装置
JP6601604B2 (ja) 自動水栓装置
JP7029103B2 (ja) 洗面台
CN108071137B (zh) 洗面台
JP6607523B2 (ja) 吐水装置
TWI588331B (zh) 小便器裝置及小便器單元
JP6736025B2 (ja) 自動水栓装置
JP6826312B2 (ja) 洗面台
JP6918285B2 (ja) 吐水装置
JP2017172244A (ja) 吐水装置
JP2017082475A (ja) 洗面化粧台
JP6826311B2 (ja) 洗面台
JP6610857B2 (ja) 吐水装置
JP2017082474A (ja) 水栓装置
JP6963203B2 (ja) 洗面台
JP2018100491A (ja) 便器装置
JP6703294B2 (ja) 吐水装置
JP7015446B2 (ja) 洗面台
JP6770678B2 (ja) 機能水用水栓装置
JP2017128948A (ja) 水栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15865672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15529906

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016562388

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15865672

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1