JP6770678B2 - 機能水用水栓装置 - Google Patents
機能水用水栓装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6770678B2 JP6770678B2 JP2016009805A JP2016009805A JP6770678B2 JP 6770678 B2 JP6770678 B2 JP 6770678B2 JP 2016009805 A JP2016009805 A JP 2016009805A JP 2016009805 A JP2016009805 A JP 2016009805A JP 6770678 B2 JP6770678 B2 JP 6770678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- functional water
- spout
- water
- valve
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
このような従来の機能水用水栓装置においては、水栓装置本体のスパウト部の内部に通水路(機能水路)が形成され、この機能水路には、開閉弁が開閉可能に設けられており、この開閉弁が開閉することにより、吐水口から機能水を吐水し、手洗いボウル等の周辺機器について除菌して清潔な状態を保つことができるようになっている。
したがって、機能水の吐水終了後においても、機能水路内で雑菌が繁殖しないように、いかに機能水路内に機能水を保持するかが要請された課題となっている。
このように構成された本発明では、機能水を供給する機能水供給手段と、吐水口が設けられて、その内部に機能水供給手段から供給された機能水が吐水口まで流れる機能水路を形成するスパウト部と、機能水路を開閉する開閉弁と、この開閉弁を開閉させることにより吐水口からの機能水の吐水を制御する制御部と、を有しており、この機能水路が、開閉弁が閉弁して吐水口からの機能水の吐水が終了された後、開閉弁から吐水口までの流路内に機能水が保持されるように形成されていることにより、スパウト部の機能水路内において雑菌等が繁殖することを抑制することができる。
また、機能水路における機能水供給手段から吐水口までの間の区間のうちの一部の流路が、吐水口の高さ位置よりも高い位置に位置決めされていることにより、開閉弁が閉弁している状態で機能水路の開閉弁から吐水口までの流路内に機能水を確実に保持することができ、除菌水の層を設けることができる。
さらに、吐水口の開口断面積が機能水路の流路断面積よりも小さくなるように形成されていることにより、開閉弁が閉弁して吐水口からの機能水の吐水が終了された後、機能水路の開閉弁から吐水口までの流路内に圧力損失を生じさせて、機能水を確実に保持することができる。
このように構成された本発明においては、制御部が、機能水路内に機能水を保持するために開閉弁を閉弁させた後、経過時間が所定時間(T0)以上経過しているときには、機能水路内の機能水を入れ替えるために開閉弁を開弁させて吐水口からの機能水の定期吐水を実行することにより、一定の所定時間(T0)が経過する毎に、スパウト部の機能水路内を除菌することができ、清潔に保つことができる。
このように構成された本発明においては、開閉弁を閉弁させた後の経過時間が所定時間(T0)以上の長時間、機能水用水栓装置が使用されていない状態で機能水路内に雑菌等が繁殖している可能性がある状況において、開閉弁を開弁させて第1の所定時間(T1)だけ吐水口からの機能水の通常吐水を行うことにより機能水路内の機能水を入れ替えようとしても、機能水路内に存在していた雑菌によって、機能水路内に保持される機能水の濃度が低下するおそれがあるため、開閉弁を開弁させて第1の所定時間(T1)よりも長い第2の所定時間(T2)吐水口からの機能水の定期吐水を実行することにより、機能水路内に保持される機能水の濃度が低下してしまうことを防ぐことができる。
このように構成された本発明においては、定期吐水を開始した初期段階において、機能水路内に供給された機能水が雑菌等と反応して機能水の濃度が低下しやすい状況であっても、通常吐水時の機能水よりも濃度を高めた第1の濃度(C1)の機能水を機能水路内に供給することができるため、機能水路内に保持する機能水の濃度が著しく低下することなく、機能水として使用可能な濃度に維持することができる。また、定期吐水の機能水の濃度を高めておくことにより、使用する機能水の流量を抑制することができるため、環境上においても優しく配慮した使用が可能となる。
このように構成された本発明においては、さらに、開閉弁を開弁させた状態で機能水に光を照射する光照射手段を有し、制御部が、定期吐水を開始する際に光照射手段を点滅させることにより、開閉弁が閉弁してから所定時間(T0)以上経過して定期吐水を開始することを使用者に対して知らせることができるため、使用者が、機器の誤作動や不具合等のトラブルにより、いきなり吐水口から機能水が吐水されたものと勘違いすることを防ぐことができる。
図1は、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置が適用されたキッチンシンクを斜め上方から見た斜視図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置1は、電解水等からなる、いわゆる、「機能水」をキッチンシンク2内に吐水するための吐水装置であり、キッチンシンク2のカウンタ4に設けられた通常水を吐水する通常水用水栓装置6に隣接して設けられている。
ここで、本明細書中で用いられる「通常水」という用語については、一般的な水道水(都市水)等の水を意味しており、電解水と区別するために用いられている。
また、本実施形態による機能水用水栓装置1において用いられる機能水としては、電解水以外にも、所定の処理によって除菌機能を通常水に対して付加した種々の「除菌水」を含むものとする。また、本明細書中で用いられる「除菌」という用語については、菌を除去して減らしたり、菌を殺して減らしたりする、いわゆる、「菌を減らす」という意味に留まらず、菌を減らさないまでも、菌の増殖を抑制する意味も含む。
まず、図1及び図2に示すように、本実施形態の機能水用水栓装置1は、機能水が流れる主流路である機能水路8が内部に形成されたスパウト10を水栓本体部として備えている。
つぎに、図2に示すように、機能水用水栓装置1は、カウンタ4の内部に設けられて機能水を機能水路8に供給する供給手段である電解槽12を備えており、スパウト10の機能水路8の上流側の機能水路は、カウンタ4の内部の電解槽12まで延びている。
また、図2に示すように、機能水用水栓装置1の電解槽12の上流側の通水路14には、その上流側から順に、止水栓16、フィルタ18、定流量弁20、電磁弁22、調圧弁24、及び逆止弁26がそれぞれ設けられている。
さらに、図2に示すように、本実施形態の機能水用水栓装置1は、AC電源28と、カウンタ4の内部に設けられてAC電源28からの供給される電力により電磁弁22や電解槽12等の動作を制御する制御部であるコントローラ30とを備えている。
また、電磁弁22は、コントローラ30の制御によって通水路8を開閉することにより、定流量弁20を通過した通水路14の通常水を通水状態と止水状態のいずれか一方に切り替えることができるようになっている。すなわち、この電磁弁22は、実質的には、機能水路8を開閉する開閉弁として機能するようになっている。
例えば、コントローラ30の制御によって電磁弁22が開弁している場合には、通水路14内の通常水が通水状態となり、調圧弁24において通水路14内の水圧が、吐水部32において噴霧吐水(いわゆる、「ミスト吐水」等とも呼ぶ。)を行うのに適した所望の圧力になるように調整されるようになっている。
さらに、逆止弁26は、水の逆流を防止する弁である。
なお、図2に示す本実施形態の機能水用水栓装置1においては、単一の電解槽12を備えた形態について説明しているが、電解槽については、2つ以上の複数の電解槽を適用してもよい。
また、電解槽12において生成される電解水としては、電気分解によって得られる除菌機能を有する水であれば何でもよいが、代表的なものとしては、次亜塩素酸を含有する電解水が挙げられる。
一般的には、上水又は中水は塩素イオンを含有するため、電気分解により遊離塩素が生成される。この遊離塩素は、酸性では次亜塩素酸(HClO)として存在し、この形態ではアルカリ性での存在形態である次亜塩素酸イオン(ClO-)と比較して約10倍殺菌力が強い。また、中性でもその中間程度の強力な殺菌力が得られる。
したがって、連続式電気分解槽で電気分解された水は、強力な殺菌力を有する殺菌水となっている。
さらに、一般的に利用されている上水又は中水は、塩素イオンを含有しているが、塩素イオン濃度が低い地域で利用する場合や、強力な殺菌作用が必要な場合には、食塩などの塩化物を添加することで塩素イオンを補うことができるようになっている。
また、塩素以外に、ハロゲンイオンを含有する水を電気分解することによって得られる次亜ハロゲン酸であってもよい。
その他、特に電気分解用の電極として二酸化鉛(β型)を用いることにより、陽極側で酸素の発生と共に高濃度のオゾンを発生させるオゾン水など、様々な種類の電解水を好適に用いることが可能である。
また、気体の除菌成分を用いる場合には、例えば、オゾンを微細気泡として水中に溶解させることでオゾン水を作り出せばよい。
さらに、固体の除菌成分を用いる場合には、例えば次亜塩素酸ナトリウムなどを適用すればよい。
具体的には、コントローラ30は、例えば、利用者によるスイッチ36の押圧操作に対応するスイッチ信号を取得し、このスイッチ信号に基づいて、第1のLED34及び第2のLED38に対する制御、電磁弁22に対する制御、及び電解槽12に対する制御を行うことができるようになっている。
すなわち、コントローラ30は、第1のLED34及び第2のLED38のそれぞれの点灯/消灯を切り替える制御、電磁弁22の開閉を切り替える制御、及び、電解槽12による電解水の生成の実行/停止を切り替える制御を行うことができるようになっている。
まず、図3は、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置を斜め上方から見た斜視図であり、その吐水部の部分を分解した分解斜視図あり、図4は、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置のスパウトの上方部分を示す部分側面断面図である。
図3及び図4に示すように、スパウト10は、キッチンシンク2のカウンタ4に固定された下端部から鉛直方向上方に所定距離だけほぼ円筒状に延びるように形成され、その後、先端部に設けられたスイッチ36までキッチンシンク2側に向かって水平方向に所定距離だけ突出してするように形成されている。
さらに、図4に示すように、管部材40は、概ねスパウト10内の形状に沿うように、その下端側(下流側)の電解槽12(図2参照)から鉛直方向上方に所定距離延びた後、キッチンシンク2側に向かって湾曲する湾曲部40aを経て、その上端部40bの先端部が接続部材42まで延びている。
これにより、本実施形態の機能水用水栓装置1においては、電磁弁22(図2参照)が閉弁して吐水口44からの機能水の吐水が終了された後においても、電磁弁22から吐水口44までの流路8,14内の少なくとも一部に機能水が保持されるようになっている。
さらに、第1のLED34は、接続部材42における吐水部32に近接して設けられており、第2のLED38は、スイッチ36に設けられている。
図5は、図4に示す本発明の一実施形態による機能水用水栓装置における吐水部について部分的に拡大した部分拡大側面断面図であり、逃がし弁が閉弁している状態を示す。
また、図6は、図5と同様な本発明の一実施形態による機能水用水栓装置における吐水部について部分的に拡大した部分拡大側面断面図であり、逃がし弁が開弁している状態を示す。
また、図3及び図5に示すように、吐水部32は、内側固定部材50内に軸方向に摺動可能に設けられた可動部材52を備えている。この可動部材52は、概ね円筒状に形成された円筒部54と、この円筒部54の上方側の外周面から外側に突出するように形成されてシール部材56を保持する突起部58とを備えている。
図6に示すように、これらのシール部材56及び可動部材52の突起部58は、接続部材42の内部の機能水路8内の圧力(水圧)Pが所定圧力P1以上(P≧P1)になると、吐水部32の上流側の機能水路8を大気と連通させて機能水路8内の圧力を逃がす圧力逃がし手段の可動部の一部である逃がし弁46として機能するようになっている。
ちなみに、内側固定部材50は、シール部材56及び可動部材52の突起部58からなる逃がし弁46を軸方向に摺動可能に保持する圧力逃がし手段の固定部として機能するようになっている。
ここで、図5に示すように、接続部材42の内部の機能水路8内の圧力(水圧)Pが所定圧力P1未満(P<P1)であるときには、この水圧Pによる可動部材52を下流側に押圧する押圧力F2が圧縮コイルばね60の付勢力F1を下回るため(F2<F1)、可動部材52及びシール部材56が内側固定部材50に対して下流側に摺動することなく、シール部材56が流出口42aを閉鎖している状態が維持されるようになっている。
例えば、他の形態として、圧縮コイルばね60の代わりに、ゴム材料等からなる弾性部材を採用して可動部材52の突起部58に取り付けて、接続部材42の内部の機能水路8内の圧力(水圧)Pが所定圧力P1以上(P≧P1)になると、この弾性部材自体が弾性変形することにより、可動部材52及びシール部材56を内側固定部材50に対して摺動させることができるようにしてもよい。
また、ノズル部材62を中心軸線A1に沿って貫くノズル孔64は、可動部材52の下端部(下流側端部)に形成される吐水口44と連通するようになっている。
さらに、図4〜図6に示すように、吐水口44の開口断面積は、その上流側のノズル孔64、並びに、接続部材42及び管部材40の各機能水路8の流路断面積よりも小さくなるように形成されている。これにより、電磁弁22が閉弁して吐水口44からの機能水の吐水が終了された後、機能水路8の電磁弁22から吐水口44までの流路内に圧力損失を生じさせて、機能水を確実に保持することができるようになっている。
ここで、図5に示すように、接続部材42の内部の機能水路8内の圧力(水圧)Pが所定圧力P1未満(P<P1)であり、シール部材56が流出口42aを閉鎖している状態では、接続部材42の機能水路8内の機能水は、可動部材52の内部の機能水路8、及びノズル部材62のノズル孔64を経て単一の吐水口44から吐水される流れf1を形成するようになっている。
したがって、図6に示すように、接続部材42の機能水路8内の機能水は、可動部材52の内部の機能水路8、及びノズル部材62のノズル孔64を経て単一の吐水口44から吐水される主流路Mの流れ(主流)f1を形成すると同時に、流出口42aにおいて接続部材42の内部の機能水路8から圧力逃がし流路Rに分流される流れ(分流)f2を形成するようになっている。
したがって、接続部材42の内部の機能水路8内の圧力(水圧)Pが所定圧力P1以上(P≧P1)となり、逃がし弁46によって圧力逃がし流路Rが開放されると、吐水部32の上流側の機能水路8は、圧力逃がし流路R及び流出口50a,50b,50cを介して大気と連通されるため、圧力逃がし流路R内の流れf2の機能水が、流出口50a,50b,50cから吐水部32の外部へ排出され、吐水部32の上流側の機能水路8内の圧力を低下させることができるようになっている。
したがって、万一、使用者の悪戯等によって内側固定部材50の下端部の流出口50a等が塞がれたりした場合であっても、吐水部32に可動部材54の可動領域を十分に確保することができるようになっている。よって、吐水部32の上流側の機能水路8内の圧力Pが所定圧力P1以上(P≧P1)になっても、可動部材54が逃がし弁46を閉弁している状態から開弁させて確実に圧力逃がし流路Rを大気と連通させることができ、機能水路8内の機能水を圧力逃がし流路Rから外部へ排出することができるようになっている。
まず、図7は、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置において行われる制御フローの一例を示すフローチャートである。
まず、本実施形態の機能水用水栓装置1においては、除菌機能を有する電解水である機能水を吐水部32の吐水口44から噴霧吐水させることにより、キッチンシンク2内やその排水口(図示せず)等を洗浄して清潔に保つようにしている。
また、本実施形態による機能水用水栓装置1によって実行される機能水の吐水制御においては、「通常吐水モード」と「定期吐水モード」の2つの吐水モードが実行される。
例えば、「通常吐水モード」は、図2及び図7に示すように、使用者がスイッチ36を押圧操作すると、このスイッチ36から送信された信号をコントローラ30が受信し、電磁弁22を所定時間開弁させて、吐水部32の吐水口44から機能水の噴霧吐水を行う通常の吐水モードである。
一方、「定期吐水モード」は、前回、電磁弁22が閉弁して吐水モードが終了した後、スイッチ36の操作を行わずに、ある程度長い時間(例えば、8時間)経過したときに、吐水部32の吐水口44から機能水の噴霧吐水を定期的に行う吐水モードである。
まず、図7に示すように、ステップS1において、コントローラ30は、前回の吐水制御で電磁弁22が閉弁した後に、この電磁弁22を閉弁させた状態で経過時間Tが所定時間T0(例えば、T0=8時間)以上経過している(T≧T0)か否かを判定する。
その結果、経過時間Tが所定時間T0(例えば、T0=8時間)以上経過していない場合(ステップS1:NO)には、ステップS2に進む。
そして、ステップS3において、コントローラ30は、電磁弁22を開弁させると共に、AC電源26から供給される電力から電解槽12に対して所定の電圧を印加させて、電解槽12の通電を開始させる。そして、通電した電解槽12において電解水である機能水を生成させて、吐水部32の吐水口44から機能水を通常的に噴霧吐水させる通常吐水モードによる機能水の通常吐水を実行し、ステップS4に進む。
ステップS6において、コントローラ30は、機能水路8内の機能水を入れ替えるために、電磁弁22を開弁させると共に、AC電源26から供給される電力から電解槽12に対して所定の電圧V1(例えば、V1=20[V])を印加させて、電解槽12の通電を開始させる。そして、通電した電解槽12において電解水である機能水を生成させて、吐水部32の吐水口44から機能水を定期的に噴霧吐水させる定期吐水モードによる機能水の定期吐水を実行する。
同時に、コントローラ30の制御により第1のLED34が点滅し、吐水口44からキッチンシンク2内に吐水される機能水に対して、第1のLED34からLED光が照射される。
図8は、本発明の一実施形態による機能水用水栓装置において実行される制御フローの変形例を示すフローチャートである。
なお、図8において、図7に示す本発明の一実施形態による機能水用水栓装置において行われる制御フローの一例を示すフローチャートと同一のステップについては、同一の符号を付し、これらの説明については省略する。
すなわち、図8に示すように、本実施形態による機能水用水栓装置1によって実行される機能水の吐水制御に関する制御内容の変形例においては、ステップS1〜S5及びステップS8の部分が、図7に示すステップS1〜S5及びステップS8の部分と共通し、図8に示すステップS1後のステップS106〜S109が、図7に示すステップS6,S7と異なっている。
このステップ106においては、コントローラ30は、機能水路8内の機能水を入れ替えるために、電磁弁22を開弁させると共に、AC電源26から供給される電力から電解槽12に対して通常吐水時の所定の電圧V1(例えば、V1=20[V])よりも高い所定の電圧V2(例えば、V2=30[V]>V1)を印加させて、電解槽12の通電を開始させる。そして、通電した電解槽12において電解水である機能水を生成させて、吐水部32の吐水口44から機能水を定期的に噴霧吐水させる定期吐水モードによる機能水の定期吐水を実行する。
このとき、機能水の定期吐水が開始された初期段階において、通常吐水時の機能水の濃度C0(例えば、C0=3ppm)よりも高い第1の濃度である濃度C1(例えば、C1=4ppm)の機能水が吐水部32の吐水口44から噴霧吐水される。
同時に、コントローラ30の制御により第1のLED34が点滅し、吐水口44からキッチンシンク2内に吐水される機能水に対して、第1のLED34からLED光が照射される。
このステップS108においては、コントローラ30は、電磁弁22を開弁させると共に、AC電源26から供給される電力から電解槽12に対して印加させる電圧V3(例えば、V3=10[V])を所定の電圧V2(例えば、V2=30[V])よりも低い電圧に変更して、電解槽12を通電させる。
これにより、機能水の定期吐水が開始された初期段階における定期吐水の濃度C1よりも低い第2の濃度である濃度C2(例えば、C2=2ppm)の機能水が吐水部32の吐水口44から噴霧吐水される。
上述した本発明の一本実施形態による機能水用水栓装置1によれば、機能水を供給する機能水供給手段である電解槽12と、吐水口44が設けられてその内部に機能水路8を形成するスパウト10と、機能水路8を開閉する開閉弁である電磁弁22と、この電磁弁22を開閉させることにより吐水口44からの機能水の吐水を制御するコントローラ30とを備えており、この機能水路8が、電磁弁22が閉弁して吐水口44からの機能水の吐水が終了された後、電磁弁22から吐水口44までの流路内に機能水が保持されるように形成されていることにより、スパウト10の機能水路8内において雑菌等が繁殖することを抑制することができる。
2 キッチンシンク
4 カウンタ
6 通常水用水栓装置
8 機能水路
10 スパウト(スパウト部)
12 電解槽(機能水供給手段)
14 通水路
16 止水栓
18 フィルタ
20 定流量弁
22 電磁弁(開閉弁)
24 調圧弁
26 逆止弁
28 AC電源
30 コントローラ(制御部)
32 吐水部
34 第1のLED(光照射手段)
36 スイッチ
38 第2のLED
40 管部材
40a 管部材の湾曲部
40b 管部材の上端部
42 接続部材
42a 流出口
44 吐水口
46 逃がし弁
48 外側固定部材
50 内側固定部材
50a 流出口
50b 流出口
50c 流出口
52 可動部材
54 可動部材の円筒部
56 シール部材
58 可動部材の突起部
60 圧縮コイルばね
62 ノズル部材
64 ノズル孔
66 リブ
A1 ノズル部材の中心軸線
C0 通常吐水時の機能水の濃度
C1 定期吐水時の濃度(第1の濃度)
C2 定期吐水時の濃度(第2の濃度)
F1 押圧力
f1 機能水の流れ(主流)
f2 機能水の流れ(分流)
F2 付勢力
H1 管部材の上端部の高さ位置
H2 吐水口の高さ位置
M 主流路
P 機能水路内の圧力
P1 機能水路内の圧力
R 圧力逃がし流路
T 経過時間
T1 第1の経過時間
T2 第2の経過時間
Claims (5)
- 機能水を吐水する機能水用水栓装置であって、
機能水を供給する機能水供給手段と、
吐水口が設けられて、その内部に上記機能水供給手段から供給された機能水が上記吐水口まで流れる機能水路を形成するスパウト部と、
上記機能水路を開閉する開閉弁と、
この開閉弁を開閉させることにより上記吐水口からの機能水の吐水を制御する制御部と、を有し、
上記機能水路は、上記開閉弁が閉弁して上記吐水口からの機能水の吐水が終了された後、上記開閉弁から上記吐水口までの流路内に機能水が保持されるように形成され、
上記機能水路における上記機能水供給手段から上記吐水口までの間の区間のうちの一部の流路は、上記吐水口の高さ位置よりも高い位置に位置決めされ、
上記吐水口の開口断面積は、上記機能水路が位置決めされている流路の流路断面積よりも小さく、
上記制御部は、上記吐水口から機能水を噴霧吐水するように制御しており、
上記吐水口は、その上流端から中間部を経て下流端までの開口断面積が上記機能水路の流路断面積よりも小さくなるように、上記吐水口の上流端から中間部に向かって先細り状に形成された後、この吐水口の中間部から下流端に向かって先太り状に形成されていることを特徴とする水栓装置。 - 上記制御部は、上記機能水路内に機能水を保持するために上記開閉弁を閉弁させた後、経過時間が所定時間(T0)以上経過しているときには、上記機能水路内の機能水を入れ替えるために上記開閉弁を開弁させて上記吐水口からの機能水の定期吐水を実行する請求項1記載の機能水用水栓装置。
- 上記制御部は、上記開閉弁を閉弁させた後の経過時間が上記所定時間(T0)未満であるときには、上記開閉弁を開弁させて上記吐水口からの機能水の通常吐水を第1の所定時間(T1)実行可能とし、上記経過時間が上記所定時間(T0)以上経過しているときには、上記開閉弁を開弁させて上記第1の所定時間(T1)よりも長い第2の所定時間(T2)上記吐水口からの機能水の定期吐水を実行する請求項2記載の機能水用水栓装置。
- 上記制御部は、上記開閉弁を閉弁させた後の経過時間が上記所定時間(T0)未満であるときには、上記開閉弁を開弁させて第1の所定時間(T1)だけ上記吐水口からの機能水の通常吐水を実行可能とし、上記経過時間が上記所定時間(T0)以上経過しているときには、上記開閉弁を開弁させて上記吐水口から上記通常吐水時の機能水の濃度よりも高い第1の濃度(C1)の機能水の定期吐水を実行し、その後、上記吐水口からの上記第1の濃度(C1)よりも低い第2の濃度(C2)の機能水の定期吐水を実行する請求項2記載の機能水用水栓装置。
- さらに、上記開閉弁を開弁させた状態で機能水に光を照射する光照射手段を有し、上記制御部は、上記定期吐水を開始する際に上記光照射手段を点滅させる請求項2乃至4の何れか1項に記載の吐水装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009805A JP6770678B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 機能水用水栓装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016009805A JP6770678B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 機能水用水栓装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017128949A JP2017128949A (ja) | 2017-07-27 |
JP6770678B2 true JP6770678B2 (ja) | 2020-10-21 |
Family
ID=59396100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016009805A Active JP6770678B2 (ja) | 2016-01-21 | 2016-01-21 | 機能水用水栓装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6770678B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0742211A (ja) * | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Matsushita Electric Works Ltd | カラン装置 |
JPH1121956A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-26 | Toto Ltd | キッチン用水栓及びキッチン水栓用水流調節具 |
JP2001259636A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-09-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 水改質装置 |
JP4624533B2 (ja) * | 2000-09-22 | 2011-02-02 | 九州日立マクセル株式会社 | 吐水具周りの雑菌増殖抑制方法 |
JP2011206691A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toto Ltd | 機能水噴霧装置 |
JP5721047B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-05-20 | Toto株式会社 | 水栓装置 |
JP2012223685A (ja) * | 2011-04-18 | 2012-11-15 | Panasonic Corp | 電解水生成装置及び当該電解水生成装置を備えた流し台 |
US9546474B2 (en) * | 2012-11-26 | 2017-01-17 | Kohler Co. | System, apparatus and method for creating and/or dispensing a mixture of water and a personal care liquid |
-
2016
- 2016-01-21 JP JP2016009805A patent/JP6770678B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017128949A (ja) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10273668B2 (en) | Automatic water faucet device | |
WO2016088587A1 (ja) | 水栓装置 | |
JP6694580B2 (ja) | 水栓装置 | |
JP6497504B2 (ja) | 自動水栓装置 | |
JP6770678B2 (ja) | 機能水用水栓装置 | |
JP2007014888A (ja) | 消毒装置 | |
JP7029103B2 (ja) | 洗面台 | |
CN108071137B (zh) | 洗面台 | |
JP6918285B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP2006207328A (ja) | 洗浄水生成装置 | |
JP6607340B2 (ja) | 自動水栓装置 | |
JP6601604B2 (ja) | 自動水栓装置 | |
JP6607523B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP6826312B2 (ja) | 洗面台 | |
JP6617864B2 (ja) | 除菌水生成装置 | |
JP6596862B2 (ja) | 除菌水生成装置 | |
JP6610857B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP6826311B2 (ja) | 洗面台 | |
JP6963203B2 (ja) | 洗面台 | |
JP6703294B2 (ja) | 吐水装置 | |
JP2017172123A (ja) | 除菌水吐出装置 | |
JP6736025B2 (ja) | 自動水栓装置 | |
JP2017082475A (ja) | 洗面化粧台 | |
JP2017082474A (ja) | 水栓装置 | |
JP2017127391A (ja) | 洗面化粧台 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200430 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6770678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |