WO2016047354A1 - 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法 - Google Patents

撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016047354A1
WO2016047354A1 PCT/JP2015/074119 JP2015074119W WO2016047354A1 WO 2016047354 A1 WO2016047354 A1 WO 2016047354A1 JP 2015074119 W JP2015074119 W JP 2015074119W WO 2016047354 A1 WO2016047354 A1 WO 2016047354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens barrel
hole
holding member
base member
imaging device
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074119
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優太 中村
遼 菊田
由平 小林
當摩 清
Original Assignee
日本電産コパル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル株式会社 filed Critical 日本電産コパル株式会社
Priority to JP2016550055A priority Critical patent/JP6657100B2/ja
Priority to CN201580049345.9A priority patent/CN106716211A/zh
Priority to US15/514,202 priority patent/US10371918B2/en
Publication of WO2016047354A1 publication Critical patent/WO2016047354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B43/00Testing correct operation of photographic apparatus or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/005Connection with the vehicle part
    • B60R2011/0052Connection with the vehicle part using screws, bolts, rivets or the like

Definitions

  • the lens barrel holding member has a guide portion that guides the lens barrel so that the center axis of the lens barrel coincides with the center axis of the first through hole,
  • the lens barrel may have a guided portion guided by the guide portion.
  • the fixing plate may have an adhesive injection portion having a wedge shape in plan view into which the adhesive is injected.
  • the pressing member is A plate-shaped main piece; An elastically deformable elastic part, The main piece may be in contact with an outer peripheral surface of the lens barrel in a state where the lens barrel is inserted through the third through hole.
  • the substrate is composed of a sheet-like flexible printed wiring board, and further has an extending portion extending from the facing portion, A part of the adhesive may be interposed between the lens barrel holding member and the extending portion.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view of an imaging apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • 1 is an exploded perspective view of an imaging apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a perspective view of an imaging device according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the imaging apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view of the imaging apparatus according to Embodiment 1.
  • FIG. It is sectional drawing which shows the state in which the alignment pin of the imaging device which concerns on Embodiment 1 was attached.
  • FIG. 3 is a partial enlarged cross-sectional view illustrating a state in which the alignment pin of the imaging device according to Embodiment 1 is attached.
  • the lenses 1 a and 1 b are fixed to the inner wall of the cylindrical portion 21 so that the central axis S 2 thereof coincides with the optical axis L of the lens group 1.
  • a male screw portion 22 is formed on the lens 1b side of the center portion of the outer peripheral surface of the tube portion 21.
  • a front guide portion (guided portion) 23 protruding in the radial direction of the cylindrical portion 21 is provided on the lens 1 a side of the outer peripheral surface of the cylindrical portion 21 with respect to the lens 1 a.
  • a rear guide portion (guided portion) 24 that is recessed in the radial direction of the cylindrical portion 21 is provided on the lens 1 b side of the outer peripheral surface of the cylindrical portion 21 on the lens 1 b side.
  • the front guide portion 11b and the rear guide portion 11c are arranged so that the rear guide portion 11c is positioned closer to the image sensor 30 than the front guide portion 11b in a state where the base member 10 is incorporated in the image pickup apparatus 1000. .
  • the front guide portion 11 b is fitted into the front guide portion 23 of the lens barrel 20, and the rear guide portion 11 c is connected to the rear guide portion 24 of the lens barrel 20. Mated.
  • the central axis S ⁇ b> 2 of the lens barrel 20, that is, the optical axis L of the lens group 1 coincides with the central axis S ⁇ b> 1 of the through hole 11 of the base member 10.
  • the outer peripheral portion of the concave portion 15 on the rear surface 14 of the lens barrel holding portion 18 constitutes a flat surface perpendicular to the central axis S1 of the through hole 11.
  • the front surface of the fixed plate 40 is in surface contact with the rear surface 14 of the lens barrel holding portion 18.
  • the fixing plate 40 can be slid on the rear surface 14 of the lens barrel holding portion 18 so that the fixing plate 40 can be positioned in a plane perpendicular to the optical axis L (center axis S1).
  • the area of the recess 15 when viewed from the direction perpendicular to the central axis S1 is set larger than the area of the image sensor 30 in plan view.
  • the fixed plate 40 is movable in a plane perpendicular to the optical axis L (center axis S1) within a range in which the imaging element 30 held by the fixed plate 40 does not contact the peripheral edge of the recess 15. .
  • the image sensor 30 is composed of a solid-state image sensor such as a CCD sensor or a CMOS sensor. As shown in FIGS. 1 and 4A, the imaging element 30 has an imaging surface 30a parallel to the front surface of the fixed plate 40, that is, a surface that is in surface contact with the rear surface 14 of the base member 10 in the fixed plate 40. It is fixed to the fixed plate 40.
  • the fixing plate 40 includes a substantially rectangular plate-shaped main portion 41 and two chucking portions 43 that extend from both sides in the longitudinal direction of the main portion 41 and are chucked when the fixing plate 40 is attached to the base member 10.
  • the main portion 41 has an opening 41 a having a substantially rectangular shape in plan view for holding the image sensor 30 inside and two through holes (second through holes) 42 through which the screws 70 are inserted.
  • the opening 41 a is slightly larger than the outer dimension of the image sensor 30.
  • the eyelid imaging element 30 is fixed to the fixing plate 40 with an adhesive or the like as appropriate while being fitted into the opening 41a.
  • tip part of the holding member T is a cone shape, ie, a tapered shape. This facilitates insertion of the tip of the gripping member T into the notch 43a of the chucking portion 43 of the fixing plate 40, and prevents a gap from being generated between the fixing plate 40 and the rear surface 14 of the base member 10. It becomes easy to hold the fixing plate 40.
  • the gripping member T is arranged in a state of being in contact with the peripheral edge of the notch 43 a of the chucking portion 43.
  • the coil spring 50 is fitted into the tube portion 21 of the lens barrel 20. Subsequently, the male screw portion 22 of the lens barrel 20 in which the coil spring 50 is fitted is screwed into the female screw portion 11a formed on the inner peripheral surface of the through hole 11 of the base member 10 and screwed in a predetermined amount. . At this time, as shown in FIG. 5, the fixing plate 40 is chucked by the gripping member T and held in a state of being in contact with the rear surface 14 of the base member 10.
  • the front guide part 11b and the rear guide part 11c according to the present embodiment are formed so as to contact each other around the front guide part 23 and the rear guide part 24. Thereby, it is possible to prevent the optical axis L of the lens group 1 from being shifted or inclined with respect to the central axis of the through hole 11 of the base member 10.
  • the imaging apparatus 2000 includes a plate spring 2050 instead of the coil spring 50 in the imaging apparatus 1000 described in the first embodiment.
  • the imaging apparatus 2000 includes a lens group 1, a lens barrel 20 that holds the lens group 1, a base member (lens barrel holding member) 2010, a leaf spring (pressing member) 2050, and an imaging element. 30, a fixing plate 40, a substrate 80, and screws 70.
  • the imaging apparatus 1000 has an appearance as shown in FIG. Note that the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3 are assigned to the same configurations as those in the first embodiment.
  • the lens barrel holding portion 3018 is a screw hole (a third through hole) 3011 that penetrates in the thickness direction and a screw hole (a screw 70 that is provided on the rear surface of the lens barrel holding part 3018 and that restricts the fixing plate 40 from falling off). And a communication hole (first communication hole) 3019 that communicates from the side surface (outer surface) 3012 of the base member 3010 to the through hole 3011.
  • a female screw portion 3011 a is formed on the inner peripheral surface of the through hole 3011. The female screw portion 3011a can be screwed with the male screw portion 3021a of the lens barrel 3020.
  • a method for manufacturing the imaging device 3000 according to the present embodiment will be described.
  • an alignment process for adjusting the optical axis of the lens group 1 using an aligner or the like and an adhesion process for fixing the fixing plate 40 to the base member 3010 with an adhesive 91 will be mainly described.
  • a lens barrel 3020 in which the lens group 1 is fixed on the inside, and a substrate 80 on which the imaging element 30 is mounted and a fixed plate 40 are combined together.
  • the image sensor 30 is electrically connected to the substrate 80.
  • the outer peripheral surface of the lens barrel 3020 is pressed against the inner peripheral surface of the through hole 3011 of the base member 3010 by the plate spring 3050.
  • the inclined surface 3021b of the male screw portion 3021a is an inclined surface of the female screw portion 3011a of the base member 3010, as shown in FIG. 3011b is in surface contact. This prevents the lens barrel 3020 from rattling in a state where the lens barrel 3020 is attached to the base member 3010, so that the focus adjustment of the imaging device 3000 can be performed with high accuracy.
  • the surface of the main piece 3052 of the leaf spring 3050 that contacts the lens barrel 3020 is substantially parallel to the central axis of the through hole 3011 of the base member 3010. Yes.
  • the main piece 3052 of the leaf spring 3050 is urged in a direction substantially perpendicular to the central axis of the through hole 3011 by the elastic portion 3051 while being in contact with the outer peripheral surface of the lens barrel 3020.
  • the optical axis L of the lens group 1 fixed to the lens barrel 3020 can be made parallel to the central axis of the through hole 3011 of the base member 3010. That is, the lens barrel 3020 can be prevented from being attached to the base member 3010 in a state where the optical axis L of the lens group 1 is inclined with respect to the central axis of the through hole 3011 of the base member 3010.
  • the screw 70 is screwed to the base member 4010 in a state of projecting to the imaging element 30 side of the base member 4010.
  • the screw 70 includes a threaded shaft portion and a head portion having an outer diameter larger than the outer diameter of the shaft portion.
  • the outer diameter of the shaft portion of the screw 70 is smaller than the inner diameter of the through hole 4042 of the fixing plate 4040 and the inner diameter of the through hole 4081 of the substrate 4080.
  • the outer diameter of the head of the screw 70 is larger than the inner diameter of the through hole 4042 of the fixing plate 4040 and the inner diameter of the through hole 4081 of the substrate 4080.
  • the screw 70 is for preventing the fixing plate 4040 and the substrate 4080 from falling off from the base member 4010.
  • the substrate 4080 and the fixing plate 4040 are arranged opposite to each other with a predetermined gap (in a non-contact state) behind the base member 4010 holding the lens barrel 4020. At this time, the substrate 4080 and the fixed plate 4040 are held in the air using a predetermined holding mechanism. Next, the shaft portion of the screw 70 is inserted into the through hole 4042 of the fixing plate 4040 and the through hole 4081 of the substrate 4080 from the rear side of the substrate 4080.
  • the tip of the shaft portion of the screw 70 is screwed into the screw hole 4016 of the base member 4010.
  • the fixed plate 4040 and the substrate 4080 are held in a non-contact state.
  • the adhesive 4093 interposed between the base member 4010 and the substrate 4080 is provided. Accordingly, when the extending portion 4084 of the substrate 4080 is bent when the imaging device 4000 is mounted on a vehicle or the like, the electronic component 4083 provided in a portion corresponding to the adhesive 4093 in the rear region 4082b of the substrate 4080. In addition, it is possible to prevent the wiring connected thereto from being damaged.
  • an imaging apparatus 5000 As shown in FIG. 21, an imaging apparatus 5000 according to this embodiment includes a lens barrel 5020, a base member 5010, an imaging element 30, a communication module (second electronic component) 5082, a substrate 5080, and a fixed plate 5040. .
  • the imaging apparatus 5000 further includes adhesives 5091, 5092, and 5093, a screw 70 (see FIG. 22B), a set screw (pressing member) 5050, and heat radiation grease 5094.
  • symbol as FIG. 1 is attached
  • the lens barrel 5020 is formed in a cylindrical shape from a resin material or the like, and holds the lens group 1 therein.
  • the set screw 5050 is screwed into a female screw portion (not shown) formed on the inner peripheral surface of the communication hole 5012, and the lens barrel 5020 is inserted into the through hole 5011a of the base member 5010.
  • the cylinder 5020 is pressed in a direction orthogonal to the central axis of the through hole 5011a. At this time, the distal end portion of the set screw 5050 is pressed against the outer peripheral side surface of the lens barrel 5020 inserted through the through hole 5011a of the base member 5010.
  • the adhesive 5091 is interposed between the base member 5010 and the fixing plate 5040.
  • the adhesive 5091 is injected between the base member 5010 and the peripheral green of the fixing plate 5040 in a state where the fixing plate 5040 is in contact with the base member 5010.
  • the adhesive 5091 is made of, for example, an adhesive that cures when irradiated with ultraviolet rays.
  • the adhesive 5093 is interposed between the base member 5010 and the substrate 5080 on the side of the communication module 5082 of the substrate 5080.
  • the adhesive 5093 is cured by, for example, irradiating ultraviolet rays.
  • the set screw 5050 is screwed into the female screw portion formed in the insertion hole 5012 of the base member 5010. Then, by screwing the set screw 5050 into the female screw portion, the tip end portion of the set screw 5050 comes into pressure contact with the outer peripheral surface of the lens barrel 5020, and the lens barrel 5020 is the inner peripheral surface of the through hole 5011a of the base member 5010. Make sure that it is pressed down. Thereby, the base member 5010 holds the lens barrel 5020.
  • the screw 70 may be fixed to the base member 10 after the fixing plate 40 is brought into contact with the rear surface 14 of the base member 10 and before the optical axis adjustment of the lens group 1 is completed.
  • the example in which the imaging apparatuses 1000, 2000, 3000, 4000, and 5000 include the lens group 1 including two lenses has been described.
  • the number of lenses that configure the lens group 1 is described. Is not limited to two.
  • the lens group 1 may be composed of one lens or may be composed of three or more lenses.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Abstract

 撮像装置(1000)は、レンズ群(1)と、レンズ群(1)を保持するレンズ鏡筒(20)と、レンズ鏡筒(20)を保持するベース部材(10)と、撮像素子(30)と、撮像素子(30)が固定された状態でベース部材(10)の少なくとも一部に対向して配置される固定板(40)と、レンズ鏡筒(20)の雄ネジ部(22)がベース部材(10)の雌ネジ部(11a)に押さえ付けられた状態となるようにレンズ鏡筒(20)を押圧するコイルバネ(50)と、を備える。

Description

撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
 本発明は、撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法に関する。
 レンズ群を保持するレンズ鏡筒(レンズホルダ)と撮像素子が実装されたプリント配線基板とレンズ鏡筒を保持する鏡筒保持部材とを備えた撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。鏡筒保持部材は、プリント配線基板に固定される。ここにおいて、レンズ鏡筒の外周面に雄ネジ部が設けられ、鏡筒保持部材の貫通孔の内周面に雌ネジ部が設けられており、鏡筒保持部材は、その雌ネジ部にレンズ鏡筒の雄ネジ部を螺合させた状態でレンズ鏡筒を保持する。また、この撮像装置では、レンズ鏡筒の雄ネジ部の鏡筒保持部材の雌ネジ部への捩じ込み量を調整することによりレンズ群の位置調整を行うことができる。
特開2005-215369号公報
 しかしながら、特許文献1に記載された撮像装置では、レンズ鏡筒の雄ネジ部と鏡筒保持部材の雌ネジ部との間に隙間が存在する場合、レンズ鏡筒のガタツキが生じてしまいレンズ群の光軸調整を精度よく実施することができない虞がある。
 本発明は、上記事由に鑑みて成されたものであり、レンズ群の光軸調整を精度良く実施できる撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係る撮像装置は、
 レンズ群と、
 レンズ群を保持するレンズ鏡筒と、
 前記レンズ鏡筒を保持する鏡筒保持部材と、
 撮像素子と、
 前記撮像素子が固定された状態で前記鏡筒保持部材の少なくとも一部に対向して配置される固定板と、
 前記レンズ鏡筒の少なくとも一部が前記鏡筒保持部材の一部に押さえ付けられた状態となるように前記レンズ鏡筒を押圧する押圧部材と、を備える。
 また、前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第1貫通孔を有し、
 前記押圧部材は、前記レンズ鏡筒に取り付けられ、前記レンズ鏡筒が前記第1貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第1貫通孔の中心軸に沿って前記鏡筒保持部材から離れる方向へ付勢する、ものであってもよい。
 また、前記レンズ鏡筒は、前記レンズ鏡筒の外周面に形成された雄ネジ部を有し、
 前記鏡筒保持部材は、
 前記第1貫通孔の内周面に形成され前記雄ネジ部に螺合する雌ネジ部と、
 前記第1貫通孔の中心軸に対して垂直であり且つ前記固定板の厚さ方向における一面と面接触する接触面と、を有する、ものであってもよい。
 また、前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒の中心軸を前記第1貫通孔の中心軸に一致させるように前記レンズ鏡筒を案内するガイド部を有し、
 前記レンズ鏡筒は、前記ガイド部に案内される被ガイド部を有する、ものであってもよい。
 また、前記ガイド部は、前記第1貫通孔の内周面における前記雌ネジ部の両側に形成され、
 前記被ガイド部は、前記レンズ鏡筒の外周面における前記雄ネジ部の両側に形成されている、ものであってもよい。
 また、前記ガイド部は、前記被ガイド部の少なくとも一部に当接するように形成されている、ものであってもよい。
 また、前記押圧部材は、コイルバネから構成されてもよい。
 また、前記押圧部材は、板バネから構成されてもよい。
 また、前記固定板は、接着剤により前記鏡筒保持部材に固着されていてもよい。
 また、前記撮像装置は、細長であり前記鏡筒保持部材の前記撮像素子側に突出した状態で前記鏡筒保持部材に固定された固定部材を更に備え、
 前記固定板は、前記鏡筒保持部材に固定された前記固定部材に対応する部位に前記固定板の厚さ方向に貫通し前記固定部材が挿通される第2貫通孔を有する、ものであってもよい。
 また、前記固定板は、前記接着剤が注入される平面視楔状の接着剤注入部を有する、ものであってもよい。
 また、前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第3貫通孔と、前記鏡筒保持部材の外側面から前記第3貫通孔の中心軸に直交する方向に延伸して前記第3貫通孔に連通する第1連通孔とを有し、
 前記押圧部材は、少なくとも一部が前記第1連通孔に嵌め込まれた状態で前記鏡筒保持部材に取り付けられ、前記レンズ鏡筒が前記第3貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第3貫通孔の中心軸に直交する方向へ押圧する、ものであってもよい。
 また、前記レンズ鏡筒は、前記レンズ鏡筒の外周面に形成された雄ネジ部を有し、
 前記鏡筒保持部材は、
 前記第3貫通孔の内周面に形成され前記雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を有する、ものであってもよい。
 また、前記雄ネジ部の山部を構成する斜面は、前記雌ネジ部の谷部を構成する斜面に面接触していてもよい。
 また、前記押圧部材は、
 板状の主片と、
 弾性変形可能な弾性部と、を有し、
 前記主片は、前記レンズ鏡筒が前記第3貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒の外周面に当接している、ものであってもよい。
 また、前記弾性部は、弾性変形により生じた弾性力により、前記主片を前記第3貫通孔の中心軸に向かう方向へ押圧する、ものであってもよい。
 また、前記撮像装置は、一面側に前記撮像素子が実装され他面側に第1電子部品が実装されるとともに前記固定板における前記鏡筒保持部材側とは反対側に配置される基板と、
 前記鏡筒保持部材と前記基板および前記固定板との間に介在する接着剤と、を更に備え、
 前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第4貫通孔と、前記鏡筒保持部材の外側面から前記第4貫通孔の中心軸に直交する方向に延伸して前記第4貫通孔に連通する第2連通孔とを有し、
 前記第2連通孔の内周面には、雌ネジ部が形成され、
 前記押圧部材は、前記雌ネジ部に螺合し、前記レンズ鏡筒が前記第4貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第4貫通孔の中心軸に直交する方向へ押圧する止めネジから構成される、ものであってもよい。
 また、前記第1電子部品は、前記基板のうち前記レンズ群の光軸方向において前記鏡筒保持部材に対向する対向部の前記他面側に実装されていてもよい。
 また、前記基板は、シート状のフレキシブルプリント配線板から構成され、前記対向部から延在する延在部を更に有し、
 前記接着剤の一部は、前記鏡筒保持部材と前記延在部との間に介在する、ものであってもよい。
 また、前記撮像装置は、細長であり前記鏡筒保持部材の前記撮像素子側に突出した状態で前記鏡筒保持部材に固定された固定部材を更に備え、
 前記固定板は、前記鏡筒保持部材に連結された前記固定部材に対応する部位に、前記固定部材の側面との間に隙間が生じた状態で前記固定部材が挿通される第5貫通孔を有し、
 前記接着剤の一部は、前記固定部材と前記第5貫通孔との間に生じた隙間に配置されている、ものであってもよい。
 また、前記撮像装置は、前記基板の前記一面側に実装された第2電子部品と、
 前記鏡筒保持部材と前記第2電子部品との間に介在し前記第2電子部品で発生する熱を前記鏡筒保持部材へ伝達させるための放熱グリスと、を更に備え、
 前記鏡筒保持部材は、前記基板の前記一面側を覆うように配置され、前記鏡筒保持部材と前記第2電子部品との間に前記放熱グリスを注入するためのグリス注入路を有する、ものであってもよい。
 また、前記グリス注入路は、前記鏡筒保持部材における、前記基板の前記撮像素子および前記第2電子部品が実装された面に垂直な方向において前記第2電子部品に対向する位置に形成された第6貫通孔から構成されていてもよい。
 また、本発明の第2の観点に係る光学機器は、前記撮像装置を備える。
 また、本発明の第3の観点に係る電子機器は、前記撮像装置を備える。
 また、本発明の第4の観点に係る車両は、前記撮像装置を備える。
 また、本発明の第5の観点に係る撮像装置の製造方法は、
 レンズ群をレンズ鏡筒に固定するステップと、
 前記レンズ鏡筒を鏡筒保持部材に保持させるステップと、
 撮像素子が固定された固定板を、前記鏡筒保持部材の少なくとも一部に対向して配置するステップと、
 前記レンズ鏡筒の少なくとも一部が前記鏡筒保持部材の一部に押さえ付けられた状態となるように前記レンズ鏡筒を押圧するステップと、を含む。
 本発明によれば、レンズ群の光軸調整を精度良く実施できる。
本発明の実施の形態1に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態1に係る撮像装置の斜視図である。 実施の形態1に係る撮像装置の断面図である。 実施の形態1に係る撮像装置の部分断面図である。 実施の形態1に係る撮像装置の調芯ピンが取り付けられた状態を示す断面図である。 実施の形態1に係る撮像装置の調芯ピンが取り付けられた状態を示す部分拡大断面図である。 実施の形態1に係る固定板のチャッキング部の部分拡大平面図である。 本発明の実施の形態2に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態2に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態2に係る撮像装置の斜視図である。 実施の形態2に係る撮像装置の断面図である。 本発明の実施の形態3に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態3に係る撮像装置の斜視図である。 実施の形態3に係る撮像装置の平面図である。 実施の形態3に係る撮像装置の図14のA-A線における断面矢視図である。 実施の形態3に係るレンズ鏡筒の部分断面図である。 実施の形態3に係るベース部材の部分断面図である。 実施の形態3に係るレンズ鏡筒がベース部材に取り付けられた状態におけるレンズ鏡筒およびベース部材の部分断面図である。 本発明の実施の形態4に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態4に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態4に係る撮像装置の斜視図である。 実施の形態4に係る撮像装置の側面図である。 本発明の実施の形態5に係る撮像装置の分解斜視図である。 実施の形態5に係る撮像装置の正面図である。 実施の形態5に係る撮像装置の図22AのB-B線における断面矢視図である。
 以下、本発明の各実施の形態に係る撮像装置ついて、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
 本実施形態に係る撮像装置は、例えば、車載用のカメラとして適用されるものである。図1および図2に示すように、本実施の形態に係る撮像装置1000は、レンズ群1とレンズ群1を保持するレンズ鏡筒20とベース部材(鏡筒保持部材)10とコイルバネ(押圧部材)50と撮像素子30と固定板40と基板80とネジ70とを備える。以下、適宜図1および図2におけるレンズ群1の光軸Lに沿って基板80に向かう方向を後方とし光軸Lに沿った反対方向を前方として説明する。固定板40および基板80は、接着剤91によりベース部材10に固着されている。この撮像装置1000は、図3に示すような外観を有する。
 レンズ群1は、図4Aに示すように、レンズ1a、1bから構成される。レンズ群1が撮像装置1000に組み込まれた状態において、レンズ1bは、レンズ1aよりも撮像素子30側に配置されている。
 レンズ鏡筒20は、金属または樹脂材料等から形成されている。レンズ鏡筒20は、図1および図4Aに示すように、内側にレンズ群1を保持する略円筒状の筒部21と、コイルバネ50の一部に当接する環状鍔部25と、を有する。
 筒部21の内壁には、その中心軸S2がレンズ群1の光軸Lと一致するようにレンズ1a、1bが固着されている。筒部21の外周面の中央部よりもレンズ1b側には、雄ネジ部22が形成されている。また、筒部21の外周面の雄ネジ部22よりもレンズ1a側には、筒部21の径方向に張り出した前方ガイド部(被ガイド部)23が設けられている。更に、筒部21の外周面の雄ネジ部22よりもレンズ1b側には、筒部21の径方向に窪んだ後方ガイド部(被ガイド部)24が設けられている。
 ベース部材10は、金属または樹脂材料等により形成されている。ベース部材10は、図1、図2および図4Aに示すように、レンズ鏡筒20を保持する扁平な直方体状の鏡筒保持部18と、撮像装置1000が車両等に取り付けられる際に車両等に固定される2つの取付部17と、を備える。取付部17は、鏡筒保持部18と連続一体に形成され鏡筒保持部18の長手方向における両側に延在している。ここで、「車両」とは、例えば、電車・自動車など、旅客・貨物を輸送するための車を意味するものとする。
 鏡筒保持部18は、その厚さ方向に貫通する貫通孔(第1貫通孔)11を有する。貫通孔11の内周面における略中央部には、雌ネジ部11aが形成されている。この雌ネジ部11aは、レンズ鏡筒20の雄ネジ部22と螺合して、レンズ群1の光軸L方向におけるレンズ鏡筒20のベース部材10に対する相対的な位置を調整できるようになっている。また、貫通孔11の内周面の雌ネジ部11aの前側には前方ガイド部11bが形成され、雌ネジ部11aの後側には後方ガイド部11cが形成されている。前方ガイド部11bと後方ガイド部11cとは、ベース部材10が撮像装置1000に組み込まれた状態において、後方ガイド部11cが前方ガイド部11bよりも撮像素子30側に位置するように配置されている。レンズ鏡筒20が貫通孔11に挿通されると、前方ガイド部11bが、レンズ鏡筒20の前方ガイド部23に嵌合され、後方ガイド部11cが、レンズ鏡筒20の後方ガイド部24に嵌合される。この状態において、レンズ鏡筒20の中心軸S2、即ち、レンズ群1の光軸Lが、ベース部材10の貫通孔11の中心軸S1に一致する。
 鏡筒保持部18の前面12は、図1および図4Aに示すように、貫通孔11の外周部が平坦になっている。そして、コイルバネ50の一部が鏡筒保持部18の前面12に当接している。ここにおいて、コイルバネ50は、レンズ鏡筒20の環状鍔部25と鏡筒保持部18の前面12との間に圧縮した状態で配置される。
 また、鏡筒保持部18の後面14には、図2に示すように、貫通孔11を囲繞する平面視略矩形状の凹部15と、凹部15の外周部における鏡筒保持部18の長手方向で凹部15を挟む2箇所に位置する2つのネジ孔16と、が形成されている。2つのネジ孔16には固定板40の脱落を規制するためのネジ70が螺着される。
 鏡筒保持部18の後面14における凹部15の外周部は、貫通孔11の中心軸S1に垂直な平坦面を構成している。この鏡筒保持部18の後面14には、固定板40の前面が面接触する。そして、固定板40を鏡筒保持部18の後面14上を摺動させることにより、固定板40の光軸L(中心軸S1)に垂直な面内における位置決めを行うことができる。中心軸S1に垂直な方向から見た場合の凹部15の面積は、平面視における撮像素子30の面積よりも大きく設定されている。そして、固定板40は、固定板40に保持された撮像素子30が凹部15の周縁部に接触しない範囲内で、光軸L(中心軸S1)に垂直な面内で移動可能となっている。
 取付部17は、車両等に撮像装置1000を取り付けるためのネジ(図示せず)が挿通される挿通孔17aが設けられている。
 撮像素子30は、CCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子から構成される。図1および図4Aに示すように、撮像素子30は、その結像面30aが固定板40の前面、即ち、固定板40におけるベース部材10の後面14に面接触する面と平行になるように固定板40に固定されている。
 固定板40は、略長方形板状の主部41と、主部41の長手方向における両側から延出し固定板40をベース部材10に取り付ける際にチャッキングされる2つのチャッキング部43と、を備える。主部41は、内側に撮像素子30を保持するための平面視略矩形状の開口部41aとネジ70を挿通させるための2つの貫通孔(第2貫通孔)42とを有する。開口部41aは、撮像素子30の外形寸法よりも若干大きい。 撮像素子30は、開口部41aに嵌め込まれた状態で適宜接着剤等により固定板40に固着されている。
 貫通孔42の内径は、ネジ70の軸部71の外径よりも大きく、ネジ70の頭部72の外径よりも小さくなるように設定されている。これにより、ネジ70の軸部71が貫通孔42の内側を移動する形で、固定板40をベース部材10に対して移動させることができる。チャッキング部43は、棒状の一対の把持部材等により両側から挟み込んでハンドリングし得るように、平面視楔状の切欠部43aを有する。また、チャッキング部43は、図4Aに示すように、接着剤91を用いて固定板40をベース部材10に固着する際に、接着剤91が注入される部位(接着剤注入部)として機能する。図5に示すように、固定板40は、各チャッキング部43の切欠部43aに挿入された把持部材Tにより両側から挟み込まれた状態でハンドリングされる。
 なお、把持部材Tは、図5に示すように、その先端部が円錐状、即ち、先細り形状であることが好ましい。これにより、固定板40のチャッキング部43の切欠部43aに把持部材Tの先端部を挿入しやすくするとともに、固定板40とベース部材10の後面14との間に隙間が生じないようにして固定板40を保持しやすくなる。この場合、把持部材Tは、図6に示すように、チャッキング部43の切欠部43aの周縁部に当接した状態で配置される。
 基板80は、シート状のフレキシブルプリント配線板から構成される。基板80の前面には、図1に示すように、撮像素子30が実装されている。基板80の前面には、撮像素子30と電気的に接続された配線(図示せず)が形成されている。基板80は、前面に実装された撮像素子30が固定板40の開口部41aに嵌入された状態で固定板40の後面側に配置されている。また、基板80は、図2に示すように、固定板40の後面側に配置された状態における固定板40の2つの貫通孔42に対応する部位それぞれに形成された貫通孔81を有する。
 コイルバネ50は、レンズ鏡筒20の筒部21に嵌め込まれ、その前側の端部51がレンズ鏡筒20の環状鍔部25に当接し、後側の端部52がベース部材10の前面12に当接している。そして、コイルバネ50は、レンズ鏡筒20がベース部材10の貫通孔11に挿入されることに伴って圧縮され、レンズ鏡筒20がベース部材10から光軸Lに沿って遠ざかる方向へ付勢される。図4Bに示すように、レンズ鏡筒20がベース部材10から光軸Lに沿って遠ざかる方向(図4B中の矢印参照)へ付勢されると、レンズ鏡筒20の雄ネジ部22の山部がベース部材10の雌ネジ部11aの谷部に面接触した状態で押さえ付けられる。
 ネジ70は、図1、図2および図4Aに示すように、軸部71と頭部72とを備える。軸部71の外径は、固定板40の貫通孔42の内径および基板80の貫通孔81の内径よりも小さい。また、頭部72の外径は、固定板40の貫通孔42の内径および基板80の貫通孔81の内径よりも大きい。これにより、固定板40および基板80は、ネジ70の軸部71が固定板40の貫通孔42および基板80の貫通孔81それぞれの内側を移動する形で、ベース部材10に対して移動することができる。
 このように、ネジ70が固定板40の貫通孔42および基板80の貫通孔81に挿通された状態でベース部材10のネジ孔16に螺着されていることにより、固定板40をベース部材10に固着する接着剤91が剥がれた場合に、固定板40がベース部材10から脱落することを防止している。
 次に、本実施の形態に係る撮像装置1000の製造方法について説明する。ここでは、主として、調芯機を用いたレンズ群1の光軸調整を行う調芯工程と、固定板40を接着剤91によりベース部材10に固着させる接着工程と、について説明する。まず、筒部21の中心軸S2がレンズ群1の光軸Lと一致するようにレンズ群1が筒部21の内側に固定されたレンズ鏡筒20と、撮像素子30が実装された基板80と固定板40とが一体に組み合わされたものと、を準備する。
 次に、レンズ鏡筒20の筒部21にコイルバネ50を嵌め込む。続いて、コイルバネ50が嵌め込まれたレンズ鏡筒20の雄ネジ部22を、ベース部材10の貫通孔11の内周面に形成された雌ネジ部11aに螺合させて所定量だけ捩じ込む。このとき、固定板40は、図5に示すように、把持部材Tによりチャッキングされ、ベース部材10の後面14に当接させた状態で保持される。
 その後、撮像素子30によりレンズ群1を通して撮像される撮影画像を確認しながら、レンズ鏡筒20の捩じ込み量を調整することにより撮像装置1000のフォーカス(ピント)調整を行う。
 次に、把持部材Tによりチャッキングされた固定板40を、ベース部材10の後面14に当てつけながら適宜摺動させることにより、撮像素子30の位置調整を行う。ここでは、レンズ群1の光軸Lが撮像素子30の中心を通るように、撮像素子30の位置を調整する。
 このように、固定板40をベース部材10の後面14に当てつけることにより、固定板40とベース部材10の後面14との間に隙間を生じないようにすることができる。そして、固定板40とベース部材10の後面14との間に隙間が生じないことにより、後述の接着剤91を注入する接着工程において、接着剤91が固定板40のチャッキング部43から固定板40とベース部材10との間に生じた隙間へ漏れ出すことを防止できる。従って、例えば固定板40とベース部材10の後面14との間に漏れ出した接着剤91の膨張・収縮に起因した撮像素子30の位置ずれの発生を防止できる。このように、撮像素子30の位置ずれを防止することにより、撮像装置1000で撮影した画像・動画の解像度の劣化等が抑制される。
 続いて、撮像装置1000を調芯機から取り外した後、図4Aに示すように、固定板40のチャッキング部43に接着剤91を注入して硬化させることにより、固定板40をベース部材10に固着させる。このとき、レンズ鏡筒20の筒部21とベース部材10の貫通孔11との間にも接着剤を注入して硬化させることにより、レンズ鏡筒20がベース部材10に固着させる。なお、接着剤91としては、例えば紫外線硬化型の接着剤、自然乾燥型の接着剤を採用することができる。
 その後、ネジ70を、基板80の貫通孔81および固定板40の貫通孔42に挿通させるとともにベース部材10のネジ孔16に捩じ込むことにより、基板80および固定板40をベース部材10に固定する。
 以上説明したように、本実施の形態に係る撮像装置1000では、コイルバネ50が、レンズ鏡筒20に取り付けられ、レンズ鏡筒20がベース部材10の貫通孔11に挿通された状態で、レンズ鏡筒20を貫通孔11の中心軸に沿ってベース部材10から離れる方向へ付勢する。ここで、レンズ鏡筒20は、レンズ鏡筒20の外周面に形成された雄ネジ部22を有する。また、ベース部材10は、その貫通孔11の内周面に形成され雄ネジ部22に螺合する雌ネジ部11aを有する。そして、コイルバネ50は、図4Bに示すように、レンズ鏡筒20の雄ネジ部22の山部がベース部材10の雌ネジ部11aの谷部に押さえ付けられた状態となるようにレンズ鏡筒20を押圧する。レンズ鏡筒20は、接着剤によりベース部材10に固着されていない場合、コイルバネ50による付勢力を受けつつレンズ群1の光軸L方向に移動可能となっている。
 これにより、フォーカス調整を行う際、コイルバネ50の付勢力により、雄ネジ部22と雌ネジ部11aとの間にバックラッシ等が存在してもレンズ鏡筒20のガタツキを防止することができる。従って、レンズ鏡筒20のレンズ群1の光軸L方向における位置調整が精度よく行われる。また、接着剤91を用いてレンズ鏡筒20をベース部材10の鏡筒保持部18に固着させる際、レンズ鏡筒20が貫通孔11の中心軸に沿ってベース部材10から離れる方向へ付勢されているので、レンズ鏡筒20の位置ズレの発生を防止できる。このようにレンズ鏡筒20の位置ズレの発生を防止することにより、撮像装置1000の光学特性を所望の光学特性とすることができる。
 また、本実施の形態に係る撮像装置1000では、撮像素子30が固定された固定板40は、接着剤91によりベース部材10に固着されていない場合、レンズ群1の光軸Lに垂直な方向へ移動可能な状態でベース部材10に仮固定されている。ここにおいて、ベース部材10は、貫通孔11の中心軸に対して垂直であり且つ固定板40の厚さ方向における一面と面接触する後面14を有しており、固定板40はベース部材10の後面14に沿って摺動する形で移動可能となっている。これにより、固定板40をレンズ群1の光軸Lに垂直な方向および光軸L周りに旋回する方向に移動させることによりレンズ群1の光軸が撮像素子30の結像面30aの中心を通るように調整することができる。
 更に、本実施の形態に係るベース部材10は、レンズ鏡筒20の中心軸を貫通孔11の中心軸に一致させるようにレンズ鏡筒20を案内する前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cを有する。また、レンズ鏡筒20は、前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cに案内される前方ガイド部23および後方ガイド部24を有する。
 これにより、レンズ群1の光軸Lがレンズ鏡筒20の中心軸と一致するように予めレンズ群1が固定されたレンズ鏡筒20をベース部材10に取り付ける際、レンズ鏡筒20の前方ガイド部23および後方ガイド部24が、ベース部材10の前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cにより案内される。そして、レンズ鏡筒20は、レンズ鏡筒20の中心軸、即ち、レンズ群1の光軸Lが、ベース部材10の貫通孔11の中心軸に一致する位置に配置される。従って、ベース部材10の貫通孔11の中心軸に対して、レンズ鏡筒20の中心軸、即ち、レンズ群1の光軸Lが、軸ずれしたり傾いたりすることを防止できる。
 また、本実施の形態に係る前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cは、ベース部材10の貫通孔11の内周面おける雌ネジ部11aの両側に形成されている。また、前方ガイド部23および後方ガイド部24は、レンズ鏡筒20の外周面における雄ネジ部22の両側に形成されている。
 これにより、例えばガイド部と被ガイド部とが1つずつ設けられている構成に比べて、確実にレンズ群1の光軸Lが、ベース部材10の貫通孔11の中心軸に対して軸ずれしたり傾いたりすることを防止できる。
 更に、本実施の形態に係る前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cは、前方ガイド部23および後方ガイド部24の全周において当接するように形成されている。これにより、レンズ群1の光軸Lが、ベース部材10の貫通孔11の中心軸に対して軸ずれしたり傾いたりすることを防止できる。
 また、本実施の形態に係る撮像装置1000は、コイルバネ50を備える。この構成では、レンズ鏡筒20にコイルバネ50を嵌め込んだ状態で、レンズ鏡筒20をベース部材10に取り付けるだけで、コイルバネ50が、レンズ鏡筒20の環状鍔部25とベース部材10の前面12との間に圧縮された状態で配置される。
 また、本実施の形態に係る固定板40は、接着剤91によりベース部材10に固着されている。これにより、例えば固定板40がネジ等を用いてベース部材10に固定される構成に比べて、固定板40をベース部材10に固定する際の固定板40に加わる外力を低減することができるので、固定板40をベース部材10に固定する際の固定板40の位置ずれを防止できる。
 更に、本実施の形態に係る撮像装置1000は、細長でありベース部材10の後面14側(撮像素子30側)に突出した状態でベース部材に固定されたネジ70を備える。そして、固定板40は、ベース部材10に固定されたネジ70に対応する部位に固定板40の厚さ方向に貫通しネジ70が挿通される貫通孔42を有する。これにより、仮に接着剤91が剥がれたとしても、ネジ70により、固定板40および撮像素子30が実装された基板80がベース部材10から脱落することを防止できる。
 また、本実施の形態に係る固定板40のチャッキング部43には、接着剤91が注入される平面視楔状の切欠部(接着剤注入部)43aが設けられている。これにより、固定板40とベース部材10との間に接着剤を注入する際、適切な位置に接着剤を注入することができる。
 更に、本実施の形態に係る撮像装置1000では、調芯工程において、前述のように固定板40のチャッキング部43の切欠部43aに把持部材Tの先端部を挿入した状態で、固定板40の位置調整を行うことができる。この場合、切欠部43aが、平面視楔状に形成されていることにより、把持部材Tの先端部が挿入され易くなっている。このように、把持部材Tの先端部を切欠部43aに挿入し易くすることにより、把持部材Tを用いた固定板40の位置調整を行い易くなる。
(実施の形態2)
 本実施の形態に係る撮像装置2000は、実施の形態1で説明した撮像装置1000についてコイルバネ50の代わりに板バネ2050を備えたものである。図8および図9に示すように、撮像装置2000は、レンズ群1とレンズ群1を保持するレンズ鏡筒20とベース部材(鏡筒保持部材)2010と板バネ(押圧部材)2050と撮像素子30と固定板40と基板80とネジ70とを備える。この撮像装置1000は、図10に示すような外観を有する。なお、実施の形態1と同一の構成については図1から図3と同一の符号を付している。
 ベース部材2010は、金属または樹脂材料等により形成されている。ベース部材2010は、図8、図9および図11に示すように、レンズ鏡筒20を保持する扁平な直方体状の鏡筒保持部2018と、2つの取付部17と、を備える。
 鏡筒保持部2018の前面12における貫通孔(第1貫通孔)11の外周部は、一対の突起部2013が2箇所それぞれに突設されている。そして、板バネ2050は、その一部がこの一対の突起部2013の間に嵌め込まれた状態でレンズ鏡筒20の環状鍔部25と鏡筒保持部2018の前面12との間に挟持される。このように板バネ2050の一部が一対の突起部2013の間に嵌め込まれていることにより、板バネ2050の光軸L周りの回転が規制される。
 板バネ2050は、図8および図9に示すように、環状部2051と環状部2051におけるその中心を挟んで対向する2箇所から延出する2つの屈曲した屈曲脚部2052とを備える。環状部2051は、レンズ鏡筒20の環状鍔部25に当接した状態で筒部21に嵌め込まれる。環状部2051は、レンズ鏡筒20周りに回転自在に配置されている。そして、レンズ鏡筒20がベース部材2010の鏡筒保持部2018に保持された状態で、2つの屈曲脚部2052の先端部それぞれがベース部材2010の一対の突起部2013の間に嵌合される。板バネ2050の屈曲脚部2052は、レンズ鏡筒20が鏡筒保持部2018の貫通孔11に捩じ込まれるに従って弾性変形する。これに伴い、レンズ鏡筒20は、ベース部材2010から光軸Lに沿って遠ざかる方向へ付勢される。
 本実施の形態に係る撮像装置2000の製造方法は、実施の形態1において説明した撮像装置1000の製造方法と略同様であり、調芯工程において、レンズ鏡筒20の筒部21にコイルバネ50の代わりに板バネ2050を嵌め込む点が相違する。
 以上説明したように、本実施の形態に係る撮像装置2000では、板バネ2050によりレンズ鏡筒20がベース部材2010からレンズ群1の光軸Lに沿って遠ざかる方向へ付勢される。これにより、レンズ鏡筒20の雄ネジ部22とベース部材10の雌ネジ部11aとの間の寸法上の製造誤差に起因して生じる隙間やバックラッシが存在しても、レンズ鏡筒20の光軸L方向におけるガタツキが防止される。従って、撮像装置2000のフォーカス調整を精度良く行うことができ、ひいては撮像装置2000について所望の光学特性を確実に得ることができる。
 また、板バネ2050の環状部2051はレンズ鏡筒20周りに回転自在に配置されている、これにより、レンズ鏡筒20をベース部材10の貫通孔11へ捩じ込む際、板バネ2050に捩れが生じることはない。従って、板バネ2050の捩れに起因したレンズ鏡筒20の位置決め不良の発生を防止できるので、撮像装置2000のフォーカス(ピント)調整を精度良く行うことができる。
(実施の形態3)
 本実施の形態に係る撮像装置は、レンズ群を介して撮像素子の結像面に結像された被写体像を撮像する装置であり、特に、車両に搭載される車載用カメラとして適用される。図12に示すように、本実施の形態に係る撮像装置3000は、レンズ群1とレンズ群1を保持するレンズ鏡筒(レンズバレル)3020とベース部材3010と板バネ(押圧部材)3050と撮像素子30と固定板40と基板80とネジ70とを備える。以下、適宜図12におけるレンズ群1の光軸Lに沿って基板80に向かう方向を後方とし光軸Lに沿った反対方向を前方として説明する。この撮像装置3000は、図13に示すような外観を有する。なお、図12および図13において、実施の形態1と同様の構成については、図1から図3と同一の符号を付している。
 レンズ鏡筒3020は、略円筒状に形成され内側にレンズ群1が固定されるとともに、外周面に雄ネジ部3021aが形成された筒部3021から構成される。
 ベース部材3010は、図12に示すように、レンズ鏡筒3020を保持する扁平な箱状の鏡筒保持部3018と、撮像装置3000が車両等に取り付けられる際に車両等に固定される2つの取付部17と、を備える。このベース部材3010は、金属または樹脂材料等により形成されている。
 鏡筒保持部3018は、その厚さ方向に貫通する貫通孔(第3貫通孔)3011と、その後面に設けられ固定板40の脱落を規制するためのネジ70が螺着されるネジ孔(図示せず)と、ベース部材3010の側面(外側面)3012から貫通孔3011に連通する連通孔(第1連通孔)3019と、を有する。貫通孔3011の内周面には、雌ネジ部3011aが形成されている。この雌ネジ部3011aは、レンズ鏡筒3020の雄ネジ部3021aと螺合可能となっている。
 レンズ鏡筒3020の雄ネジ部3021aが貫通孔3011の内周面に形成された雌ネジ部に螺合した状態で、レンズ鏡筒3020をその中心軸周りに回転させることにより、レンズ鏡筒3020のベース部材3010に対する相対的な位置を調整できる。
 鏡筒保持部3018の後面3014は、貫通孔3011の中心軸、即ち、貫通孔3011に挿通されたレンズ鏡筒3020内部に固定されたレンズ群1の光軸Lに垂直な平坦面を構成している。この鏡筒保持部3018の後面3014には、固定板40の前面が面接触する。そして、固定板40を鏡筒保持部3018の後面3014上を摺動させることにより、固定板40の光軸Lに垂直な面内における位置決めを行うことができる。
 連通孔3019は、貫通孔3011の中心軸に直交する方向に延伸し、貫通孔3011内部に連通している。レンズ鏡筒3020がベース部材3010の貫通孔3011に挿通された状態では、レンズ鏡筒3020の外周面が連通孔3019を通してベース部材3010の側面3012に露出する。また、鏡筒保持部3018には、板バネ3050をベース部材3010に係合させるための係合突部3013が設けられている。
 板バネ3050は、矩形板状の主片3052と、主片3052の対向する2片からその厚さ方向に立設された立設片3054と、各立設片3054の先端部から互いに離れる方向へ延出し弾性変形可能な弾性部3051と、を有する。また、板バネ3050は、弾性部3051における立設片3054側とは反対側の端部から主片3052側に延出する延出片3055を有する。主片3052は、板バネ3050がベース部材3010にレンズ鏡筒3020とともに取着された状態でレンズ鏡筒3020の外周面に当接する。弾性部3051は、主片3052の厚さ方向へ弾性変形可能となっている。板バネ3050は、平面視で細長矩形状の金属板を折り曲げることにより形成される。この板バネ3050は、図14に示すように、主片3052がベース部材3010の連通孔3019に嵌め込まれた状態でベース部材3010に取り付けられる。
 各延出片3055には、ベース部材3010の係合突部3013に係合する係合孔3053が形成されている。板バネ3050は、図15に示すように、延出片3055の係合孔3053をベース部材3010の係合突部3013に係合させることによりベース部材3010に取り付けられる。なお、図15においてレンズ群1は省略されている。ベース部材3010にレンズ鏡筒3020が取り付けられていない状態では、板バネ3050の主片3052がベース部材3010の貫通孔3011の内周面よりも貫通孔3011の内側に突出した状態となっている。また、弾性部3051は、ベース部材3010の側面3012から離間した状態となっており、その厚さ方向に変形可能となっている。
 レンズ鏡筒3020がベース部材3010の貫通孔3011に挿通され、板バネ3050がベース部材3010に取り付けられた状態では、レンズ鏡筒3020が、板バネ3050により貫通孔3011の中心軸、即ち、ベース部材3010に取り付けられたレンズ鏡筒3020に固定されたレンズ群1の光軸Lに垂直な方向に付勢される。これにより、レンズ鏡筒3020は、図15に示すように、その外周面がベース部材3010の貫通孔3011の内周面における連通孔3019側とは反対側の部位に当接する。ここで、レンズ鏡筒3020の雄ネジ部3021aは、図16Aに示すように、その山部を構成する斜面3021bを有し、ベース部材3010の雌ネジ部は、図16Bに示すように、その谷部を構成する斜面3011bを有する。そして、レンズ鏡筒3020の外周面におけるベース部材3010の貫通孔3011の内周面に当接した部位では、図16Cに示すように、雄ネジ部3021aの斜面3021bがベース部材3010の雌ネジ部3011aの斜面3011bに面接触した状態となる。これにより、レンズ鏡筒3020がベース部材3010に取り付けられた状態におけるレンズ鏡筒3020のガタツキの発生を防止できる。
 次に、本実施の形態に係る撮像装置3000の製造方法について説明する。ここでは、主として、調芯機等を用いてレンズ群1の光軸調整を行う調芯工程と、固定板40を接着剤91によりベース部材3010に固着させる接着工程と、について説明する。まず、レンズ群1が内側に固定されたレンズ鏡筒3020と、撮像素子30が実装された基板80と固定板40とが一体に組み合わされたものと、を準備する。ここで、撮像素子30は、基板80に電気的に接続されている。
 次に、レンズ鏡筒3020の雄ネジ部3021aを、ベース部材3010の貫通孔3011の内周面に形成された雌ネジ部11aに螺合させて所定量だけ捩じ込む。続いて、板バネ3050の主片3052をベース部材3010の鏡筒保持部3018の連通孔3019に嵌め込む形で板バネ3050をベース部材3010に取り付ける。このとき、板バネ3050の係合孔3053を、ベース部材3010の係合突部3013に係合させる。その後、調芯機等を用いて、固定板40の前面をベース部材3010の後面3014に面接触させた状態で、ベース部材3010、固定板40および基板80を保持する。
 次に、基板80を画像表示装置(図示せず)に電気的に接続して、画像表示装置を用いて、レンズ群1を通して撮像素子30の結像面30aに結像する被写体像の撮像画像を確認しながら、撮像装置3000のフォーカス調整を行う。ここでは、レンズ鏡筒3020のレンズ群1の光軸L方向の位置調整が行われる。このとき、レンズ鏡筒3020は、板バネ3050によりベース部材3010の貫通孔3011の内周面に押さえ付けられている。
 続いて、固定板40をベース部材3010の後面3014に沿って摺動させることにより、レンズ群1の光軸Lが撮像素子30の結像面30aの中心を通るように撮像素子30の位置を調整する。その後、接着剤を用いて、レンズ鏡筒3020をベース部材3010の鏡筒保持部3018に固着させるととともに、固定板40および基板80をベース部材3010の後面3014に固着させる。ここにおいて、接着剤としては、例えば紫外線硬化型の接着剤、自然乾燥型の接着剤が採用される。
 最後に、固定板40の貫通孔42に挿通されたネジ70を、ベース部材3010のネジ穴に螺着する。
 以上説明したように、本実施の形態に係る撮像装置3000では、レンズ鏡筒3020の外周面が板バネ3050によりベース部材3010の貫通孔3011の内周面に押さえ付けられる。このとき、レンズ鏡筒3020の外周面における貫通孔3011の内周面に当接した部位では、図16Cに示すように、雄ネジ部3021aの斜面3021bがベース部材3010の雌ネジ部3011aの斜面3011bに面接触した状態となる。これにより、レンズ鏡筒3020がベース部材3010に取り付けられた状態におけるレンズ鏡筒3020のガタツキが防止されるので、撮像装置3000のフォーカス調整を精度良く行うことができる。つまり、撮像素子30に対してレンズ群1のその光軸L方向における微細な位置調整が可能となるので、レンズ群1の位置精度を高めることができる。また、接着剤を用いてレンズ鏡筒3020をベース部材3010の鏡筒保持部3018に固着させる際、レンズ鏡筒3020の外周面が板バネ3050によりベース部材3010の貫通孔3011の内周面に押さえ付けられているので、レンズ鏡筒3020の位置ズレの発生を防止できる。
 また、板バネ3050がベース部材3010に取り付けられた状態において、板バネ3050の主片3052におけるレンズ鏡筒3020に当接する面は、ベース部材3010の貫通孔3011の中心軸に略平行となっている。そして、板バネ3050の主片3052は、レンズ鏡筒3020の外周面に当接した状態で、弾性部3051により貫通孔3011の中心軸に略垂直な方向へ付勢される。これにより、レンズ鏡筒3020に固定されたレンズ群1の光軸Lが、ベース部材3010の貫通孔3011の中心軸と平行となるようにすることができる。即ち、レンズ群1の光軸Lがベース部材3010の貫通孔3011の中心軸に対して傾いた状態で、レンズ鏡筒3020がベース部材3010に取り付けられることを防止できる。
(実施の形態4)
 本実施の形態に係る撮像装置は、車両等に取り付けられる。図17および図18に示すように、本実施の形態に係る撮像装置4000は、レンズ鏡筒4020とベース部材4010と撮像素子30と基板4080と固定板4040とネジ70と止めネジ(押圧部材)4050とを備える。また、撮像装置4000は、図19および図20に示すように、ベース部材4010と固定板4040との間に介在する接着剤4091、4092、4093を備える。なお、実施の形態1と同様の構成については図1と同一の符号を付している。
 レンズ鏡筒4020は、樹脂材料等から円筒状に形成され、その内部にレンズ群1を保持する。レンズ鏡筒4020の外周面には、レンズ鏡筒4020をベース部材4010に固定するための雄ネジ部4020aが形成されている。
 ベース部材4010は、樹脂材料等から形成されている。ベース部材4010は、レンズ鏡筒4020を保持する鏡筒保持部4011と、ベース部材4010を車両等に取り付けるための2つの取付部4017と、を備える。
 鏡筒保持部4011には、レンズ鏡筒4020が挿通される貫通孔(第4貫通孔)4011aと、ベース部材4010の外側面から貫通孔4011aの中心軸に直交する方向に延伸して貫通孔4011aに連通する連通孔(第2連通孔)4012とが設けられている。貫通孔4011aには、レンズ鏡筒4020の雄ネジ部4020aに螺合する雌ネジ部(図示せず)が形成されている。連通孔4012の内周面には、止めネジ4050に螺合する雌ネジ部4012aが形成されている。貫通孔4011aは、その中心軸が略光軸Lと一致している。ベース部材4010の後面4014には、その周部から固定板4040側に突出する側壁部4014aが設けられている。この側壁部4014aとベース部材4010の後面4014と固定板4040の前面4043との間の領域には接着剤が充填される。また、ベース部材4010の後面4014に開口した2つのネジ孔4016と、を有する。ネジ孔4016には、ネジ70が螺合する。
 止めネジ4050は、連通孔4012の内周面に形成された雌ネジ部4012aに螺合し、レンズ鏡筒4020がベース部材4010の貫通孔4011aに挿通された状態で、レンズ鏡筒4020を貫通孔4011aの中心軸に直交する方向へ押圧する。このとき、止めネジ4050の先端部は、ベース部材4010の貫通孔4011aに挿通されたレンズ鏡筒4020の外周側面に圧接される。
 基板4080は、シート状のフレキシブルプリント配線板から構成される。基板4080は、一面側に撮像素子30が実装され他面側にICチップ、抵抗、コンデンサ等の電子部品(第1電子部品)4083が実装され、撮像素子30が実装される一面側がベース部材4010に対向する。基板4080は、レンズ群1の光軸L方向においてベース部材4010と対向する対向部4085と、対向部4085から延在する延在部4084と、を有する。対向部4085には、ネジ70が挿通される2つの貫通孔4081が設けられている。対向部4085における撮像素子30が実装される面側の前方領域4082aには、撮像素子30に接続される配線(図示せず)が設けられている。また、対向部4085における電子部品4083が実装される面側の後方領域4082bには、電子部品4083に接続される配線(図示せず)が設けられている。貫通孔4081は、いずれもその内径がネジ70の軸部の外径よりも大きい。延在部4084は、撮像装置4000が車両に組み付けられる時に車両側のコネクタと接続される部分に相当する。
 固定板4040は、ベース部材4010に螺着されたネジ70に対応する部位に位置しネジ70が挿通される貫通孔(第5貫通孔)4042を有する。また、固定板4040には、平面視において撮像素子30の外形寸法より若干大きい略矩形状の開口部4041が設けられている。固定板4040は、金属等から形成されている。貫通孔4042は、いずれもその内径がネジ70の軸部の外径よりも大きい。撮像素子30は、その外縁と固定板4040の開口部4041の内縁との間に注入された接着剤(図示せず)を介して固定板4040に固定されている。
 ネジ70は、ベース部材4010の撮像素子30側に突出した状態でベース部材4010に螺着される。ネジ70は、ネジが切られた軸部と軸部の外径よりも大きい外径を有する頭部とを備えている。ネジ70の軸部の外径は、固定板4040の貫通孔4042の内径および基板4080の貫通孔4081の内径よりも小さい。ネジ70の頭部の外径は、固定板4040の貫通孔4042の内径および基板4080の貫通孔4081の内径よりも大きい。このネジ70は、固定板4040および基板4080のベース部材4010からの脱落を防止するためのものである。
 また、ネジ70がベース部材4010のネジ孔4016に捩じ込まれネジ70の軸部の先端部がネジ孔4016の底部に当接した状態で、ベース部材4010の後面4014と固定板4040の前面4043との間、並びに、基板4080とネジ70の頭部との間それぞれに一定の隙間が確保される。ここで、固定板4040は、その後面に配置された基板4080とネジ70の頭部との間に所定の隙間が確保される寸法に形成されている。
 接着剤4091は、図19に示すように、ベース部材4010と固定板4040との間に介在して両者を非接触の状態で固着する。接着剤4091は、ベース部材4010の後面4014に固定板4040を非接触にて所定の隙間をおいて対向させた状態で、ベース部材4010の側壁部4014aと固定板4040の周縁との間に注入される。ここで、接着剤4091は、撮像装置4000の製造時において、ベース部材4010と固定板4040を対向配置した後にこれらの間に注入してもよいし、或いは、ベース部材4010と固定板4040とを対向配置する前にベース部材4010の後面4014あるいは固定板4040の周縁に塗布しておいてもよい。
 接着剤4092の一部は、ネジ70と固定板4040の貫通孔4042の内縁との間に介在する。また、接着剤4092のうち基板4080の後面側に位置する部位は、ネジ70の頭部と基板4080との間に介在する。接着剤4092は、ネジ70をベース部材4010のネジ孔4016(図18参照)に捩じ込んだ状態で、ネジ70と固定板4040の貫通孔4042(図18参照)の内縁との間およびネジ70の頭部と基板4080の後方領域4082bとの間それぞれに注入または塗布される。このとき、ベース部材4010の後面4014と固定板4040の前面4043とが離間した状態となっており、固定板4040と基板4080とが離間した状態となっている。
 接着剤4093は、図20に示すように、ベース部材4010の外縁部と基板4080の延在部4084との間に介在している。接着剤4093は、基板4080の前方領域4082aにおいてベース部材4010の外縁に沿うように設けられている。ここにおいて、例えば接着剤4093が存在しない場合、撮像装置4000を車両に取り付けるために基板4080の延在部4084が曲げられると、基板4080はそのベース部材4010の外縁部に対応する部分から折れ曲がってしまう虞がある。これに対して、本実施の形態に係る撮像装置4000では、接着剤4093がベース部材4010の外縁部と基板4080の延在部4084との間に介在していることにより、基板4080の延在部4084が曲げられた場合において、基板4080における接着剤4093に接する部位の湾曲度合いが小さくなる。従って、基板4080の延在部4084が曲げられた場合において、基板4080の後方領域4082bにおける接着剤4093に対応する部位に設けられた電子部品4083やこれに接続される配線が破損するのを防止できる。
 接着剤4091、4092、4093は、例えば紫外線を照射することにより硬化する接着剤から構成される。
 次に、本実施の形態に係る撮像装置4000の製造方法について説明する。まず、図17および図18に示すように、レンズ鏡筒4020をベース部材4010の貫通孔4011aに挿通させた状態で、止めネジ4050をベース部材4010の挿通孔4012に形成された雌ネジ部4012aに螺合させる。そして、止めネジ4050を雌ネジ部4012aに捩じ込むことにより、止めネジ4050の先端部がレンズ鏡筒4020の外周面に圧接し、レンズ鏡筒4020がベース部材4010の貫通孔4011aの内周面に押さえ付けられた状態にする。これにより、ベース部材4010がレンズ鏡筒4020を保持した状態になる。
 次に、レンズ鏡筒4020を保持したベース部材4010の後方に、所定の隙間をおいて(非接触の状態で)、基板4080および固定板4040を対向配置する。このとき、基板4080および固定板4040は、所定の保持機構を用いて空中保持される。次に、ネジ70の軸部を基板4080の後方から、固定板4040の貫通孔4042と基板4080の貫通孔4081とに挿通する。
 続いて、ネジ70の軸部の先端部をベース部材4010のネジ孔4016に捩じ込む。このとき、固定板4040と基板4080とは非接触の状態で保持される。
 その後、ベース部材4010の後面側の側壁部4014aと固定板4040の外緑部との間に接着剤4091を注入する。ここで、ベース部材4010の後面4014または固定板4040の外縁に予め接着剤4091を塗布していてもよい。
 次に、ネジ70と固定板4040および基板4080との間に接着剤4092を注入し、ベース部材4010と基板4080との間に接着剤4093を注入する。
 続いて、所定に光軸調整装置(図示せず)を用いて、光軸位置調整(光軸L方向に位置、光軸Lに垂直な方向の位置、光軸Lに対する傾きの調整)を行った後、接着剤4091、4092、4093に紫外線を照射して接着剤4091、4092、4093を硬化させる。
 以上説明したように、本実施の形態に係る撮像装置4000では、レンズ鏡筒4020の外周面が止めネジ4050によりベース部材4010の貫通孔4011aの内周面に押さえ付けられる。これにより、レンズ鏡筒4020がベース部材4010に取り付けられた状態におけるレンズ鏡筒4020のガタツキが防止されるので、レンズ鏡筒4020に固定されたレンズ群1のその光軸L方向における位置調整を精度よく行うことができる。
 また、本実施の形態に係る撮像素子4000では、撮像素子30の光軸調整の後、ベース部材4010と固定板4040との間に介在する接着剤4091とネジ70の頭部と基板4080との間に介在する接着剤4092とを硬化させる。これにより、レンズ群1の光軸調整を容易且つ精度良く実施できる。また、例えばベース部材4010と固定板4040との間の接着剤4091が外部から加わった衝撃力等により剥がれたとしても、ネジ70の頭部およびネジ70と固定板4040の間に介在する接着剤4092により、固定板4040および撮像素子30が実装された基板4080のベース部材4010からの脱落を防止できる。
 更に、本実施の形態に係る撮像装置4000によれば、ベース部材4010と基板4080との間に介在する接着剤4093を備える。これにより、撮像装置4000が車両等に装着される際に基板4080の延在部4084が曲げられた場合において、基板4080の後方領域4082bにおける接着剤4093に対応する部位に設けられた電子部品4083やこれに接続される配線が破損するのを防止できる。
(実施の形態5)
 本実施の形態に係る撮像装置5000は、図21に示すように、レンズ鏡筒5020とベース部材5010と撮像素子30と通信モジュール(第2電子部品)5082と基板5080と固定板5040とを備える。また、撮像装置5000は、更に接着剤5091、5092、5093とネジ70(図22B参照)と止めネジ(押圧部材)5050と放熱グリス5094とを備える。なお、実施の形態1と同様の構成については図1と同一の符号を付している。撮像装置5000では、図22Aに示すように、レンズ鏡筒5020が、前面側から見て長尺のベース部材5010の長手方向における中央部よりも片側に寄った部位に固定されている。また、図22Bに示すように、撮像素子30と通信モジュール5082とが、基板5080においてベース部材5010の長手方向に沿って並んで配置されている。
 図21に戻って、レンズ鏡筒5020は、樹脂材料等から円筒状に形成され、その内部にレンズ群1を保持する。
 基板5080には、撮像素子30と通信モジュール(電子部品)5082とが同一面側に実装される。基板5080における撮像素子30の両側には、ネジ70(図22B参照)が挿通される2つの貫通孔5081が形成されている。基板5080は、撮像素子30と通信モジュール5082とが実装される面側がレンズ鏡筒5020側を向くようにして配置される。
 ベース部材5010は、基板5080の撮像素子30および通信モジュール5082が実装された面側を覆うように配置されている。ベース部材5010は金属等の熱伝導率が比較的高い材料から形成されている。ベース部材5010は、レンズ鏡筒5020を保持する鏡筒保持部5011と、鏡筒保持部5011に隣接して設けられ通信モジュール5082を覆うモジュールカバー部5019と、を備える。鏡筒保持部5011には、レンズ鏡筒5020が嵌合される貫通孔5011aと、ベース部材5010の外側面から貫通孔5011aの中心軸に直交する方向に延伸して貫通孔5011aに連通する連通孔(第2連通孔)5012とが設けられている。連通孔5012の内周面には、止めネジ5050に螺合する雌ネジ(図示せず)が形成されている。ベース部材5010は、貫通孔5011aに嵌め込まれたレンズ鏡筒5020の外周面に挿通孔5012に挿入された止めネジ5050の先端部を圧接させた状態でレンズ鏡筒5020を保持する。また、ベース部材5010には、図22Bに示すように、ネジ70が螺合するネジ孔5016と、ベース部材5010と通信モジュール5082との間に放熱グリス5094を注入するためのグリス注入路を構成する貫通孔(第6貫通孔)5013と、が設けられている。貫通孔5013は、ベース部材5010における、基板5080の撮像素子30および通信モジュール5082が実装された面に垂直な方向において通信モジュール5082に対向する位置に形成されている。
 止めネジ5050は、連通孔5012の内周面に形成された雌ネジ部(図示せず)に螺合し、レンズ鏡筒5020がベース部材5010の貫通孔5011aに挿通された状態で、レンズ鏡筒5020を貫通孔5011aの中心軸に直交する方向へ押圧する。このとき、止めネジ5050の先端部は、ベース部材5010の貫通孔5011aに挿通されたレンズ鏡筒5020の外周側面に圧接される。
 固定板5040は、金属等から板状に形成されている。固定板5040には、平面視において撮像素子30の外形寸法より若干大きい略矩形状の開口部5041と、ネジ70(図22B参照)を挿通させる2つの貫通孔5042と、が設けられている。撮像素子30は、その外縁と固定板5040の開口部5041の内縁との間に注入された接着剤5092により固定板5040に固定されている。接着剤5092は、例えば紫外線を照射することにより硬化するものである。
 図22Bに示すように、ネジ70は、ベース部材5010に螺着される。ネジ70は、固定板5040および基板5080のベース部材5010からの脱落を防止するためのものである。また、ネジ70がベース部材5010のネジ孔5016に捩じ込まれネジ70の軸部の先端部がネジ孔5016の底部に当接した状態で、ベース部材5010と固定板5040の周縁との間に隙間が確保される。
 図21に戻って、接着剤5091は、ベース部材5010と固定板5040の間に介在する。接着剤5091は、ベース部材5010に固定板5040を当接させた状態で、ベース部材5010と固定板5040の周緑との間に注入される。接着剤5091は、例えば紫外線を照射することにより硬化する接着剤から構成される。
 接着剤5093は、基板5080の通信モジュール5082の側方においてベース部材5010と基板5080との間に介在する。接着剤5093は、例えば紫外線を照射することにより硬化するものである。
 放熱グリス5094は、図22Bに示すように、ベース部材5010と通信モジュール5082との間に介在し、通信モジュール5082で発生する熱をベース部材5010へ伝達させるためのものである。放熱グリス5094は、基板5080の貫通孔5081と固定板5040の貫通孔5042とに挿通させたネジ70をベース部材5010のネジ孔5016に捩じ込んだ状態で、ベース部材5010の貫通孔5013を通じてベース部材5010と基板5080との間に注入される。
 次に、本実施の形態に係る撮像装置5000の製造方法について説明する。まず、レンズ鏡筒5020をベース部材5010の貫通孔5011aに挿通させた状態で、止めネジ5050をベース部材5010の挿通孔5012に形成された雌ネジ部に螺合させる。そして、止めネジ5050を雌ネジ部に捩じ込むことにより、止めネジ5050の先端部がレンズ鏡筒5020の外周面に圧接し、レンズ鏡筒5020がベース部材5010の貫通孔5011aの内周面に押さえ付けられた状態にする。これにより、ベース部材5010がレンズ鏡筒5020を保持した状態になる。
 次に、レンズ鏡筒5020を保持したベース部材5010の後方に、固定板5040と基板5080とを配置する。次に、図22Bに示すように、ネジ70の軸部を基板5080の後方から、固定板5040の貫通孔5042と基板5080の貫通孔5081とに挿通しベース部材5010のネジ孔5016に捩じ込む。
 その後、ベース部材5010の後面側と固定板5040との間に接着剤5091、5092を注入するとともに、基板5080の側方におけるベース部材5010と基板5080との間に接着剤5093を注入する。
 次に、調芯機を用いて光軸調整を行った後、接着剤5091、5092、5093に紫外線を照射して接着剤5091、5092、5093を硬化させる。
 最後に、ベース部材5010の貫通孔5013から放熱グリス5094を注入する。このとき、例えば放熱グリスが充填されたシリンジ(図示せず)を貫通孔5013に差し込んでベース部材5010と基板5080との間に放熱グリス5094を注入する。
 以上説明したように、本実施の形態に係る撮像装置5000では、レンズ鏡筒5020の外周面が止めネジ5050によりベース部材5010の貫通孔5011aの内周面に押さえ付けられる。これにより、レンズ鏡筒5020がベース部材5010に取り付けられた状態におけるレンズ鏡筒5020のガタツキが防止されるので、レンズ鏡筒5020に固定されたレンズ群1のその光軸L方向における位置調整を精度よく行うことができる。
 また、従来の放熱グリスの基板への塗布は、撮像素子30の光軸を調整する前に実施されるのが一般的であった。この場合、撮像素子30の光軸を調整する際、基板に塗布された放熱グリスがベース部材5010等に干渉し、光軸調整の精度が低下してしまう虞があった。
 これに対して、本実施の形態に係る撮像装置5000によれば、撮像素子30の光軸調整の後、ベース部材5010と固定板5040との間に介在する接着剤5091、5092とベース部材5010と基板5080との間に介在する接着剤5093とを硬化させる。その後、放熱グリス5094を注入する。これにより、放熱グリス5094を注入する際、接着剤5091、5092、5093が硬化しているので、撮像素子30の光軸がずれてしまうことを防止できる。
[変形例]
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態によって限定されるものではない。例えば、ネジ70が、固定板40をベース部材10の後面14に当接させた後レンズ群1の光軸調整が完了する前にベース部材10に固定されてもよい。
 前述の実施の形態1では、前方ガイド部11bおよび後方ガイド部11cを有するベース部材10と、前方ガイド部23および後方ガイド部24を有するレンズ鏡筒20と、の両方を備える構成について説明した。但し、これに限らず、例えばベース部材が、後方ガイド部と前方ガイド部とのいずれかを有する構成であってもよいし、レンズ鏡筒が、後方ガイド部と前方ガイド部とのいずれかを有する構成であってもよい。
 また、前述の実施の形態1では、ガイド部(前方ガイド部11b及び後方ガイド部11c)が、その全周に亘って被ガイド部(前方ガイド部23及び後方ガイド部24)に当接する例について説明したが、ガイド部および被ガイド部の形状はこれに限定されるものではなく、例えば、ガイド部の一部が被ガイド部に当接する構成であってもよい。
 前述の実施の形態1および2では、撮像装置1000、2000、3000、4000、5000が2枚のレンズから構成されるレンズ群1を備える例について説明したが、レンズ群1を構成するレンズの枚数は2つに限定されない。レンズ群1は、1つのレンズから構成されてもよいし、3つ以上のレンズから構成されていてもよい。
 前述の実施の形態3では、板バネ3050を備える構成について説明したが、これに限定されるものではなく、板バネ3050の代わりにピアノ線等の線材を用いた圧縮バネや引っ張りバネを備える構成であってもよい。また、前述の実施の形態3では、板バネ3050が金属から形成される例について説明したが、板バネ3050を形成する材料はこれに限定されるものではなく、例えば樹脂材料から形成されるものであってもよい。
 前述の実施の形態4では、電子部品4083の一部が、基板4080の延在部4084と対向部4085との境界近傍に配置されている例について説明したが、電子部品4083の配置はこれに限定されない。例えば、電子部品4083の全てが、対向部4085に配置される構成であってもよい。
 前述の各実施の形態では、レンズ鏡筒の雄ネジ部をベース部材の貫通孔に形成された雌ネジ部に螺合させることによりレンズ鏡筒をベース部材に取り付ける構成について説明した。但し、レンズ鏡筒をベース部材に取り付ける方法はこれに限定されるものではない。例えば、レンズ鏡筒は、ベース部材にネジ止め固定される構成であってもよいし、その他固定部材によりベース部材に固定される構成であってもよい。
 前述の各実施の形態では、レンズ鏡筒20がレンズ群1を保持する例について説明したが、これに限らず、例えばレンズ鏡筒20が、口径板やフィルタ等を保持する構成であってもよい。
 本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態および変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。すなわち、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内およびそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、この発明の範囲内とみなされる。
 本出願は、2014年9月25日に出願された日本国特許出願特願2014-194815号、2014年12月27日に出願された日本国特許出願特願2014-266805号、2014年9月26日に出願された日本国特許出願特願2014-196782号に基づく。本明細書中に日本国特許出願特願2014-194815号、日本国特許出願特願2014-266805号、日本国特許出願特願2014-196782号の明細書、特許請求の範囲、及び図面全体を参照として取り込むものとする。
 本発明は、車載カメラあるいは監視カメラ等の撮像装置として適用できるのは勿論のこと、その他の認識あるいは撮像を行うデジタルカメラやビデオカメラあるいはその他の撮像装置等(例えば、内視鏡カメラなどの医療用カメラ、動画撮影を行なうカムコーダー(ムービーカメラ)、各種検査カメラ、ロボット用カメラ)、携帯電話やタブレットやパソコン等の電子機器においても有用である。
1:レンズ群、1a,1b:レンズ、10,2010,3010,4010,5010:ベース部材、11,42,81,4011a,4042,4081,5011a,5042,5081:貫通孔、11a,4012a:雌ネジ部、11b:前方ガイド部、11c:後方ガイド部、12,4043:前面、14,3014,4014:後面、15:凹部、16,4016,5016:ネジ孔、17,4017:取付部、17a:挿通孔、18,2018,3018,4011,5011:鏡筒保持部、20,3020,4020,5020:レンズ鏡筒、21,3021:筒部、22,3021a,4020a:雄ネジ部、23:前方ガイド部、24:後方ガイド部、25:環状鍔部、30:撮像素子、30a:結像面、40,4040,5040:固定板、41:主部、41a,4041,5041:開口部、43:チャッキング部、43a:切欠部、50:コイルバネ、51,52:端部、70:ネジ、71:軸部、72:頭部、80,4080,5080:基板、91,4091,4092,4093,5091,5092,5093:接着剤、1000,2000,3000,4000,5000:撮像装置、2013:突起部、2050,3050:板バネ、2051:環状部、2052:屈曲脚部、3013:係合突部、3019,4012,5012:連通孔、3051:弾性部、3052:主片、3053:係合孔、3054:立設片、3055:延出片、4050,5050:止めネジ、4082a:前方領域、4082b:後方領域、4083:電子部品、4084:延在部、4085:対向部、5019:モジュールカバー部、5082:通信モジュール、5094:放熱グリス、L:光軸、S1,S2:中心軸

Claims (26)

  1.  レンズ群と、
     レンズ群を保持するレンズ鏡筒と、
     前記レンズ鏡筒を保持する鏡筒保持部材と、
     撮像素子と、
     前記撮像素子が固定された状態で前記鏡筒保持部材の少なくとも一部に対向して配置される固定板と、
     前記レンズ鏡筒の少なくとも一部が前記鏡筒保持部材の一部に押さえ付けられた状態となるように前記レンズ鏡筒を押圧する押圧部材と、を備える、
     撮像装置。
  2.  前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第1貫通孔を有し、
     前記押圧部材は、前記レンズ鏡筒に取り付けられ、前記レンズ鏡筒が前記第1貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第1貫通孔の中心軸に沿って前記鏡筒保持部材から離れる方向へ付勢する、
     請求項1に記載の撮像装置。
  3.  前記レンズ鏡筒は、前記レンズ鏡筒の外周面に形成された雄ネジ部を有し、
     前記鏡筒保持部材は、
     前記第1貫通孔の内周面に形成され前記雄ネジ部に螺合する雌ネジ部と、
     前記第1貫通孔の中心軸に対して垂直であり且つ前記固定板の厚さ方向における一面と面接触する接触面と、を有する、
     請求項2に記載の撮像装置。
  4.  前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒の中心軸を前記第1貫通孔の中心軸に一致させるように前記レンズ鏡筒を案内するガイド部を有し、
     前記レンズ鏡筒は、前記ガイド部に案内される被ガイド部を有する、
     請求項3に記載の撮像装置。
  5.  前記ガイド部は、前記第1貫通孔の内周面における前記雌ネジ部の両側に形成され、
     前記被ガイド部は、前記レンズ鏡筒の外周面における前記雄ネジ部の両側に形成されている、
     請求項4に記載の撮像装置。
  6.  前記ガイド部は、前記被ガイド部の少なくとも一部に当接するように形成されている、
     請求項4または5に記載の撮像装置。
  7.  前記押圧部材は、コイルバネから構成される、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8.  前記押圧部材は、板バネから構成される、
     請求項1から6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9.  前記固定板は、接着剤により前記鏡筒保持部材に固着されている、
     請求項1から8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10.  細長であり前記鏡筒保持部材の前記撮像素子側に突出した状態で前記鏡筒保持部材に固定された固定部材を更に備え、
     前記固定板は、前記鏡筒保持部材に固定された前記固定部材に対応する部位に前記固定板の厚さ方向に貫通し前記固定部材が挿通される第2貫通孔を有する、
     請求項9に記載の撮像装置。
  11.  前記固定板は、前記接着剤が注入される平面視楔状の接着剤注入部を有する、
     請求項9または10に記載の撮像装置。
  12.  前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第3貫通孔と、前記鏡筒保持部材の外側面から前記第3貫通孔の中心軸に直交する方向に延伸して前記第3貫通孔に連通する第1連通孔とを有し、
     前記押圧部材は、少なくとも一部が前記第1連通孔に嵌め込まれた状態で前記鏡筒保持部材に取り付けられ、前記レンズ鏡筒が前記第3貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第3貫通孔の中心軸に直交する方向へ押圧する、
     請求項1に記載の撮像装置。
  13.  前記レンズ鏡筒は、前記レンズ鏡筒の外周面に形成された雄ネジ部を有し、
     前記鏡筒保持部材は、
     前記第3貫通孔の内周面に形成され前記雄ネジ部に螺合する雌ネジ部を有する、
     請求項12に記載の撮像装置。
  14.  前記雄ネジ部の山部を構成する斜面は、前記雌ネジ部の谷部を構成する斜面に面接触している、
     請求項13に記載の撮像装置。
  15.  前記押圧部材は、
     板状の主片と、
     弾性変形可能な弾性部と、を有し、
     前記主片は、前記レンズ鏡筒が前記第3貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒の外周面に当接している、
     請求項12から14のいずれか1項に記載の撮像装置。
  16.  前記弾性部は、弾性変形により生じた弾性力により、前記主片を前記第3貫通孔の中心軸に向かう方向へ押圧する、
     請求項15に記載の撮像装置。
  17.  一面側に前記撮像素子が実装され他面側に第1電子部品が実装されるとともに前記固定板における前記鏡筒保持部材側とは反対側に配置される基板と、
     前記鏡筒保持部材と前記基板および前記固定板との間に介在する接着剤と、を更に備え、
     前記鏡筒保持部材は、前記レンズ鏡筒が挿通される第4貫通孔と、前記鏡筒保持部材の外側面から前記第4貫通孔の中心軸に直交する方向に延伸して前記第4貫通孔に連通する第2連通孔とを有し、
     前記第2連通孔の内周面には、雌ネジ部が形成され、
     前記押圧部材は、前記雌ネジ部に螺合し、前記レンズ鏡筒が前記第4貫通孔に挿通された状態で、前記レンズ鏡筒を前記第4貫通孔の中心軸に直交する方向へ押圧する止めネジから構成される、
     請求項1に記載の撮像装置。
  18.  前記第1電子部品は、前記基板のうち前記レンズ群の光軸方向において前記鏡筒保持部材に対向する対向部の前記他面側に実装されている、
     請求項17に記載の撮像装置。
  19.  前記基板は、シート状のフレキシブルプリント配線板から構成され、前記対向部から延在する延在部を更に有し、
     前記接着剤の一部は、前記鏡筒保持部材と前記延在部との間に介在する、
     請求項18に記載の撮像装置。
  20.  細長であり前記鏡筒保持部材の前記撮像素子側に突出した状態で前記鏡筒保持部材に固定された固定部材を更に備え、
     前記固定板は、前記鏡筒保持部材に連結された前記固定部材に対応する部位に、前記固定部材の側面との間に隙間が生じた状態で前記固定部材が挿通される第5貫通孔を有し、
     前記接着剤の一部は、前記固定部材と前記第5貫通孔との間に生じた隙間に配置されている、
     請求項17から19のいずれか1項に記載の撮像装置。
  21.  前記基板の前記一面側に実装された第2電子部品と、
     前記鏡筒保持部材と前記第2電子部品との間に介在し前記第2電子部品で発生する熱を前記鏡筒保持部材へ伝達させるための放熱グリスと、を更に備え、
     前記鏡筒保持部材は、前記基板の前記一面側を覆うように配置され、前記鏡筒保持部材と前記第2電子部品との間に前記放熱グリスを注入するためのグリス注入路を有する、
     請求項17に記載の撮像装置。
  22.  前記グリス注入路は、前記鏡筒保持部材における、前記基板の前記撮像素子および前記第2電子部品が実装された面に垂直な方向において前記第2電子部品に対向する位置に形成された第6貫通孔から構成される、
     請求項21に記載の撮像装置。
  23.  請求項1から22のいずれか1項に記載の撮像装置を備える、
     光学機器。
  24.  請求項1から22のいずれか1項に記載の撮像装置を備える、
     電子機器。
  25.  請求項1から22のいずれか1項に記載の撮像装置を備える、
     車両。
  26.  レンズ群をレンズ鏡筒に固定するステップと、
     前記レンズ鏡筒を鏡筒保持部材に保持させるステップと、
     撮像素子が固定された固定板を、前記鏡筒保持部材の少なくとも一部に対向して配置するステップと、
     前記レンズ鏡筒の少なくとも一部が前記鏡筒保持部材の一部に押さえ付けられた状態となるように前記レンズ鏡筒を押圧するステップと、を含む、
     撮像装置の製造方法。
     
PCT/JP2015/074119 2014-09-25 2015-08-26 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法 WO2016047354A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016550055A JP6657100B2 (ja) 2014-09-25 2015-08-26 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
CN201580049345.9A CN106716211A (zh) 2014-09-25 2015-08-26 拍摄装置、光学设备、电子设备、车辆及拍摄装置的制造方法
US15/514,202 US10371918B2 (en) 2014-09-25 2015-08-26 Imaging device, optical device, electronic device, vehicle, and production method for imaging device

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194815 2014-09-25
JP2014-194815 2014-09-25
JP2014196782 2014-09-26
JP2014-196782 2014-09-26
JP2014-266805 2014-12-27
JP2014266805 2014-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016047354A1 true WO2016047354A1 (ja) 2016-03-31

Family

ID=55580883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074119 WO2016047354A1 (ja) 2014-09-25 2015-08-26 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10371918B2 (ja)
JP (1) JP6657100B2 (ja)
CN (1) CN106716211A (ja)
WO (1) WO2016047354A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082545A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP2019092038A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 アイホン株式会社 インターホン機器
JP2019113796A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社富士通ゼネラル レンズ支持体
JP2022066941A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 ヴィオニア スウェーデン エービー カメラ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4141539A1 (en) * 2015-06-08 2023-03-01 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module
CN107113371B (zh) * 2015-11-23 2020-06-05 深圳市大疆创新科技有限公司 影像撷取模组及航拍飞行器
KR102647850B1 (ko) 2016-11-21 2024-03-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
TWI629530B (zh) * 2017-07-26 2018-07-11 華晶科技股份有限公司 鏡頭座模組
CN109649288A (zh) * 2017-10-10 2019-04-19 华晨汽车集团控股有限公司 一种可拆卸的摄像头支架
JP6941686B2 (ja) * 2017-11-07 2021-09-29 日立Astemo株式会社 車載撮像装置
US10473880B2 (en) * 2017-12-12 2019-11-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Portable electronic device, camera module, and lens assembly
KR102511623B1 (ko) * 2018-04-11 2023-03-20 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN110618513A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头、摄像模组及其组装方法
CN108495023A (zh) * 2018-06-29 2018-09-04 信利光电股份有限公司 一种主动对焦制程摄像头
EP3670270B1 (en) * 2018-12-18 2021-03-03 U-Shin Italia S.p.A. Deployment device of a camera for a motor-propelled vehicle
EP3700183B1 (en) 2019-02-20 2020-12-16 Axis AB Camera
CN111736289B (zh) * 2019-03-25 2022-06-17 信泰光学(深圳)有限公司 光学模块
CN110351469B (zh) * 2019-07-29 2020-05-12 江西联益光学有限公司 一种摄像头模组及其组装工艺
US11199758B2 (en) * 2019-08-05 2021-12-14 Magna Electronics Inc. Vehicular camera assembly process with dual focusing feature
EP3988983A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-27 Veoneer Sweden AB Camera assembly comprising a rotation blocking pin
EP4334780A1 (en) * 2022-07-28 2024-03-13 Dream CHIP Technologies GmbH Camera

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202508A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Olympus Optical Co Ltd Lens holder of interlens space changing with temperature
JPH07106789A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Sony Corp 放熱シールド装置およびその製造方法
JPH07183993A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc レンズホルダー及びこれを用いた読取装置
JPH11231191A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JP2003249773A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固定装置、光学組立体および固定装置の製造方法
JP2004282142A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Miyota Kk 固体撮像装置
JP2006254310A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp 撮像素子ユニット、レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006276572A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Precision Inc レンズユニット、固体撮像装置及びレンズユニットの組立方法
JP2006330120A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Smk Corp カメラモジュール
JP2007171950A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置及びこれを備えるデータ処理装置
JP2011077927A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp カメラモジュールおよび電子情報機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179010A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Nikon Corp レンズ駆動装置
US20030210856A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-13 Cormack Robert H. Telecentric 1xN optical fiber switches
JP2000193862A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Olympus Optical Co Ltd 光学系位置調整可能な鏡枠
AU769428B2 (en) * 1999-01-29 2004-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal projector
JP2001166380A (ja) * 1999-01-29 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶プロジェクター
US7211919B2 (en) * 1999-08-16 2007-05-01 American Superconductor Corporation Thermally-conductive stator support structure
US20040134557A1 (en) * 2002-06-28 2004-07-15 Cymbalisty Lubomyr M. Hydrodynamic static mixing apparatus and method for use thereof in transporting, conditioning and separating oil sands and the like
JP4152168B2 (ja) * 2002-08-12 2008-09-17 Thk株式会社 レンズ取付機構及びプロジェクタ装置
JP2005215369A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Miyota Kk 固体撮像装置
JP2006113168A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd レンズユニット、及び、カメラユニットの製造方法
JP2006270264A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 複眼撮影装置
US7460822B2 (en) * 2006-08-03 2008-12-02 Xerox Corporation Printing roll having a controllable heat-absorbing internal surface
JP2008129407A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Sony Corp カメラモジュールおよび電子機器
TWI440987B (zh) * 2007-04-23 2014-06-11 尼康股份有限公司 An optical element holding device, a lens barrel, an exposure apparatus, and a method of manufacturing the same
TW200916870A (en) * 2007-06-20 2009-04-16 Hitachi Maxell Lens module, camera module, and method of manufacturing camera module
JP2009003073A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール、台座マウント及び撮像装置
US8456769B2 (en) * 2008-11-28 2013-06-04 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lens unit and vehicle-mounted infrared lens unit
JP5693085B2 (ja) * 2010-08-18 2015-04-01 キヤノン株式会社 撮像装置
WO2013015929A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-31 Alex Ning Lens mount
US9307128B2 (en) * 2012-06-26 2016-04-05 Alex Ning Lens mount
CA2955985C (en) * 2014-07-25 2018-03-20 Institut National D'optique Optical assemblies with tilt-controlled mounting of an optical element in a barrel

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57202508A (en) * 1981-06-08 1982-12-11 Olympus Optical Co Ltd Lens holder of interlens space changing with temperature
JPH07106789A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Sony Corp 放熱シールド装置およびその製造方法
JPH07183993A (ja) * 1993-12-22 1995-07-21 Matsushita Graphic Commun Syst Inc レンズホルダー及びこれを用いた読取装置
JPH11231191A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JP2003249773A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固定装置、光学組立体および固定装置の製造方法
JP2004282142A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Miyota Kk 固体撮像装置
JP2006254310A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Sony Corp 撮像素子ユニット、レンズ鏡筒および撮像装置
JP2006276572A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Seiko Precision Inc レンズユニット、固体撮像装置及びレンズユニットの組立方法
JP2006330120A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Smk Corp カメラモジュール
JP2007171950A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Samsung Electronics Co Ltd 撮像装置及びこれを備えるデータ処理装置
JP2011077927A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Sharp Corp カメラモジュールおよび電子情報機器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082545A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP2019092038A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 アイホン株式会社 インターホン機器
JP2019113796A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 株式会社富士通ゼネラル レンズ支持体
JP7003638B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-20 株式会社富士通ゼネラル レンズ支持体
JP2022066941A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 ヴィオニア スウェーデン エービー カメラ装置
JP7308179B2 (ja) 2020-10-19 2023-07-13 ヴィオニア スウェーデン エービー カメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106716211A (zh) 2017-05-24
US10371918B2 (en) 2019-08-06
JP6657100B2 (ja) 2020-03-04
US20170307841A1 (en) 2017-10-26
JPWO2016047354A1 (ja) 2017-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016047354A1 (ja) 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
JP6657099B2 (ja) 撮像装置、光学機器、電子機器および車両
JP6578279B2 (ja) 撮像装置、光学機器、電子機器、車両および撮像装置の製造方法
KR100758584B1 (ko) 광학 장치용 모듈
CN107211087B (zh) 摄像装置、具有该摄像装置的光学设备和电子设备及摄像装置的制造方法
US8175453B2 (en) Imaging apparatus
WO2014020987A1 (ja) レンズ取付機構とレンズ取付方法および撮像装置
JP2010191345A (ja) レンズユニット、カメラモジュール、及びレンズユニットの製造方法
CN109643004B (zh) 相机模块、摄像装置及移动体
KR20070085763A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US7312936B2 (en) Digital image-capturing device
CN109076153B (zh) 摄像组件和摄像装置
JP5274881B2 (ja) 撮像レンズモジュール
US20160006912A1 (en) Camera module
JP2009251302A (ja) レンズユニット
JP4968365B2 (ja) 撮像装置及び電子機器
US20220171183A1 (en) Camera device
JP5772409B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の製造方法
CN109076151B (zh) 摄像装置
JP4604729B2 (ja) 撮像装置および電子機器
US20230408788A1 (en) Lens unit
US20220296088A1 (en) Chimney and flange design for camera module
KR20170130836A (ko) 카메라 모듈
KR101061872B1 (ko) 카메라 모듈의 제조 장치 및 방법
JP2006067147A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15843631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016550055

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15514202

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15843631

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1