WO2016021409A1 - 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル - Google Patents

接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2016021409A1
WO2016021409A1 PCT/JP2015/070901 JP2015070901W WO2016021409A1 WO 2016021409 A1 WO2016021409 A1 WO 2016021409A1 JP 2015070901 W JP2015070901 W JP 2015070901W WO 2016021409 A1 WO2016021409 A1 WO 2016021409A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
flame retardant
adhesive composition
mass
insulating film
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070901
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 豊
龍男 松田
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to KR1020177001502A priority Critical patent/KR101979516B1/ko
Publication of WO2016021409A1 publication Critical patent/WO2016021409A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/02Inorganic materials
    • C09K21/04Inorganic materials containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K21/00Fireproofing materials
    • C09K21/06Organic materials
    • C09K21/12Organic materials containing phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive composition, an insulating film, a method for manufacturing an insulating film, and a flat cable.
  • a multi-core flat cable is used as an electric wire for internal wiring of electronic equipment.
  • a flat cable is manufactured by sandwiching a plurality of conductors in parallel between two insulating films and fusing the insulating films together to integrate them.
  • this insulating film has an adhesive layer in contact with a conductor and a resin film on the outside thereof.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate (PET) film having excellent mechanical properties and electrical properties is widely used.
  • PET polyethylene terephthalate
  • polyester etc. which were excellent in the electrical property are used as a resin component of the adhesive composition which forms an adhesive bond layer.
  • polyester having a high melt viscosity is excellent in heat resistance, and is therefore suitable as a resin component of an adhesive layer of a flat cable that places importance on heat resistance.
  • VW-1 test vertical flame retardant test
  • a flame retardant such as a brominated flame retardant or a chlorine flame retardant, or a phosphorus flame retardant.
  • Non-halogen flame retardants such as flame retardants, nitrogen flame retardants, magnesium hydroxide and aluminum hydroxide are used.
  • halogenated flame retardants are undesirable in terms of environment because they generate combustion gases harmful to the human body such as hydrogen halide gas during incineration.
  • materials using non-halogenated flame retardants are mainly used. Yes.
  • non-halogen flame retardants phosphorus flame retardants have improved flame retardancy in a small amount compared to other non-halogen flame retardants such as nitrogen flame retardant, magnesium hydroxide, aluminum hydroxide, etc. Since it has little influence on the rate, it is preferably used as a flame retardant for an adhesive layer of a flat cable (see JP-A-2001-076550).
  • melt kneading is generally performed in order to disperse a phosphorus-based flame retardant in polyester.
  • an insulating film used for a flat cable is generally as thin as 100 ⁇ m or less, and the thickness of the adhesive layer is about 10 ⁇ m to 90 ⁇ m.
  • the appearance of the adhesive layer may be deteriorated and the flame retardancy and electrical characteristics may be insufficient. is there.
  • the phosphorus-based flame retardant can be dispersed well, but the polyester has the best electrical characteristics and heat resistance. I can't.
  • the present invention has been made based on the above circumstances, and an object thereof is to provide an adhesive composition having excellent heat resistance, appearance, flame retardancy and electrical properties after solidification.
  • the adhesive composition according to one embodiment of the present invention which has been made to solve the above problems, includes one or more first polyesters having a melt viscosity at 200 ° C. of less than 350 Pa ⁇ s, and a melt viscosity at 200 ° C. of 350 Pa ⁇ s. 1 type or more 2nd polyester which is the above, and a phosphorus flame retardant,
  • the content of the said phosphorus flame retardant with respect to 100 mass parts of total amounts of said 1st polyester and said 2nd polyester is 20 mass parts or more and 100 masses Or less.
  • the manufacturing method of the insulating film which concerns on another aspect of this invention made
  • the adhesive composition according to one embodiment of the present invention is excellent in heat resistance after solidification, appearance, flame retardancy, and electrical characteristics. Therefore, the adhesive composition can be suitably used for insulating films and flat cables. Moreover, the manufacturing method of the insulating film which concerns on another aspect of this invention can manufacture the insulating film which is excellent in heat resistance, an external appearance, a flame retardance, and an electrical property.
  • the adhesive composition according to one embodiment of the present invention includes at least one first polyester having a melt viscosity at 200 ° C. of less than 350 Pa ⁇ s, and at least one second polyester having a melt viscosity at 200 ° C. of at least 350 Pa ⁇ s. And the content of the said phosphorus flame retardant with respect to the total amount of 100 mass parts of said 1st polyester and said 2nd polyester is 20 mass parts or more and 100 mass parts or less.
  • the adhesive composition contains the first polyester having a low melt viscosity and the second polyester having a high melt viscosity, so that the dispersibility of the phosphorus-based flame retardant is enhanced.
  • the reason for this is not clear, but it is presumed that the dispersibility of the adhesive composition is enhanced because an appropriate shear stress is applied to the phosphorus-based flame retardant due to the presence of polyesters having different melt viscosities during melt kneading. Since the phosphorus-based flame retardant is well dispersed, the adhesive composition is excellent in appearance after solidification, flame retardancy, and electrical characteristics.
  • the said adhesive composition contains the 2nd polyester which is high in melt viscosity and excellent in heat resistance, it is excellent in heat resistance after solidification. Therefore, the said adhesive composition can be used suitably for the insulating film for flat cables, etc.
  • a nitrogen-based flame retardant may be further contained, and the content of the nitrogen-based flame retardant with respect to 100 parts by mass of the total amount of the first polyester and the second polyester is preferably 10 parts by mass or more and 75 parts by mass or less.
  • the flame retardancy after solidification can be further increased.
  • the heat resistance after a solidification, an external appearance, a flame retardance, and an electrical property can be improved more by making content ratio of 1st polyester and 2nd polyester into the said range.
  • the difference between the melt viscosity of the first polyester at 200 ° C. and the melt viscosity of the second polyester at 200 ° C. is preferably 100 Pa ⁇ s or more.
  • At least one of the first polyester and the second polyester is a crystalline polyester, and the melting point of the crystalline polyester is preferably 100 ° C. or higher. Since crystalline polyester is difficult to soften up to near the melting point, the heat resistance after solidification can be further improved by using at least one of the first polyester and the second polyester as a crystalline polyester having a melting point of 100 ° C. or higher. Can do.
  • the phosphorus-based flame retardant and the nitrogen-based flame retardant may be solid at the melting point of the crystalline polyester.
  • the flame retardancy after solidification can be further enhanced by containing a solid flame retardant at the temperature at the time of melt-kneading that is equal to or higher than the melting point of the crystalline polyester.
  • the phosphorous flame retardant may contain a phosphinic acid metal salt, polyphosphazene, phosphaphenanthrene, or a combination thereof.
  • the flame retardance after solidification can be improved more by containing the said compound as a phosphorus flame retardant.
  • the insulating film which concerns on another aspect of this invention is an insulating film provided with the resin film and the adhesive bond layer laminated
  • the said adhesive bond layer is the said adhesive composition. It is formed by.
  • the insulating film is excellent in heat resistance, appearance, flame retardancy and electrical properties because the adhesive layer is formed of the adhesive composition. Therefore, the said insulating film can be used conveniently for a flat cable etc.
  • a method for producing an insulating film according to still another aspect of the present invention is a method for producing an insulating film comprising a resin film and an adhesive layer laminated on one surface of the resin film, wherein one of the resin films is provided. A step of laminating the adhesive composition on the surface.
  • an insulating film having excellent heat resistance, appearance, flame retardancy, and electrical characteristics can be provided.
  • the flat cable according to still another aspect of the present invention is a flat cable including a pair of covering materials and a conductor sandwiched between these covering materials, and at least one of the pair of covering materials is This is the insulating film.
  • the flat cable is excellent in heat resistance, appearance, flame retardancy, and electrical characteristics because at least one of the pair of covering materials is the insulating film.
  • melt viscosity at 200 ° C.” was measured using a capillary rheometer in accordance with JIS-K7199: 1999 “Plastic-capillary rheometer and slit flow rheometer test method for plastic flow”. It is a melt viscosity at 200 ° C. and a shear rate of 100 sec ⁇ 1 .
  • Crystalstalline polyester refers to a polyester in which a melting peak derived from crystals is observed by differential scanning calorimetry (DSC) in accordance with JIS-K7121: 1987 “Method for measuring plastic transition temperature”. The “melting point of crystalline polyester” is the melting peak temperature obtained by the differential scanning calorimetry.
  • the adhesive composition includes one or more first polyesters having a melt viscosity at 200 ° C. of less than 350 Pa ⁇ s, one or more second polyesters having a melt viscosity at 200 ° C. of 350 Pa ⁇ s or more, and a phosphorus-based flame retardant. contains.
  • the said adhesive composition may contain 1 type of 1st polyester or 2nd polyester, and may contain 2 or more types of 1st polyester or 2nd polyester.
  • the adhesive composition preferably further contains a nitrogen-based flame retardant.
  • the said adhesive composition may contain another flame retardant or another arbitrary component in the range which does not impair the effect of this invention. However, it is preferable that the said adhesive composition does not contain other resin substantially.
  • the first polyester is a polyester having a melt viscosity at 200 ° C. of less than 350 Pa ⁇ s.
  • the upper limit of the melt viscosity is preferably 300 Pa ⁇ s, more preferably 250 Pa ⁇ s, and even more preferably 200 Pa ⁇ s.
  • the lower limit of the melt viscosity is preferably 10 Pa ⁇ s, more preferably 60 Pa ⁇ s, and further preferably 120 Pa ⁇ s from the viewpoint of moldability.
  • melt viscosity exceeds the above upper limit, the dispersibility of the phosphorus-based flame retardant of the adhesive composition cannot be sufficiently increased, and the appearance after solidification of the adhesive composition may be deteriorated or flame retardant In addition, electrical characteristics may be insufficient.
  • melt viscosity is less than the lower limit, it may be difficult to form the adhesive composition by heating.
  • Polyester is a resin having an ester bond in the main chain.
  • Known polyesters can be used, for example, polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycyclohexanedimethylene terephthalate, polyhexylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polypropylene naphthalate, polybutylene naphthalate, etc.
  • polyester examples include polyester.
  • examples of the polyester copolymer include polyethylene terephthalate / sebacate copolymer, polybutylene terephthalate / sebacate copolymer, polybutylene terephthalate / adipate copolymer, polyethylene terephthalate / succinate copolymer, polyethylene terephthalate / adipate copolymer.
  • the polyester may be an unsaturated polyester having a structural unit derived from an unsaturated polycarboxylic acid such as fumaric acid or itaconic acid.
  • the polyester may have a structure derived from another monomer that can be copolymerized as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the second polyester is a polyester having a melt viscosity at 200 ° C. of 350 Pa ⁇ s or more.
  • the lower limit of the melt viscosity is preferably 400 Pa ⁇ s, more preferably 450 Pa ⁇ s, and even more preferably 500 Pa ⁇ s.
  • the upper limit of the melt viscosity is preferably 1200 Pa ⁇ s, more preferably 1000 Pa ⁇ s, and still more preferably 900 Pa ⁇ s.
  • melt viscosity When the said melt viscosity is less than the said minimum, there exists a possibility that the heat resistance after the solidification of the said adhesive composition may become inadequate. On the other hand, when the melt viscosity exceeds the upper limit, it may be difficult to form the adhesive composition by heating.
  • the lower limit of the difference between the melt viscosity of the first polyester at 200 ° C. and the melt viscosity of the second polyester at 200 ° C. is preferably 100 Pa ⁇ s, more preferably 200 Pa ⁇ s, and even more preferably 300 Pa ⁇ s.
  • the upper limit of the difference in melt viscosity is preferably 1000 Pa ⁇ s, more preferably 800 Pa ⁇ s, and still more preferably 700 Pa ⁇ s.
  • the difference in the melt viscosity is less than the lower limit, the dispersibility of the phosphorus-based flame retardant of the adhesive composition cannot be sufficiently increased, and the appearance after solidification may be deteriorated or the flame retardancy and electrical characteristics May become insufficient.
  • the difference in melt viscosity exceeds the upper limit, it may be difficult to mix the first polyester and the second polyester by melt kneading.
  • the upper limit of the content is preferably 80% by mass, and more preferably 65% by mass.
  • the content is less than the lower limit, the dispersibility of the phosphorus-based flame retardant in the adhesive composition cannot be sufficiently increased, and the appearance after solidification may be deteriorated, and the flame retardancy and electrical characteristics are poor. May be sufficient.
  • the content exceeds the upper limit, the heat resistance after the adhesive composition is solidified may be insufficient.
  • the lower limit of the content of the second polyester relative to the total amount of the first polyester and the second polyester is preferably 20% by mass, and more preferably 35% by mass.
  • the upper limit of the content is preferably 90% by mass, more preferably 85% by mass, and even more preferably 75% by mass.
  • At least one of the first polyester and the second polyester is a crystalline polyester, more preferably at least one of the first polyester and at least one of the second polyester is a crystalline polyester, More preferably, all of the polyester is a crystalline polyester.
  • the upper limit of the melting point of the crystalline polyester is preferably 180 ° C, more preferably 170 ° C, and further preferably 160 ° C.
  • the melting point of the crystalline polyester is less than the above lower limit, the heat resistance after solidification may be insufficient.
  • the melting point of the crystalline polyester exceeds the above upper limit, it may be difficult to form the adhesive composition by heating.
  • the lower limit of the content of the crystalline polyester is preferably 50% by mass, more preferably 80% by mass, and still more preferably 95% by mass with respect to the total amount of the first polyester and the second polyester.
  • content of crystalline polyester is less than the said minimum, there exists a possibility that the heat resistance after the said adhesive composition solidifies may become inadequate.
  • the phosphorus-based flame retardant imparts flame retardancy after solidification to the adhesive composition.
  • the phosphorus flame retardant include phosphinic acid metal salts, polyphosphazenes, phosphaphenanthrenes, melamine phosphate, ammonium phosphate, and phosphate esters.
  • phosphinic acid metal salts, polyphosphazenes or phosphaphenanthrenes are preferable.
  • a phosphorus flame retardant may be used independently and may use 2 or more types together.
  • R 1 and R 2 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an aryl group having 12 or less carbon atoms.
  • M is calcium, aluminum, or zinc.
  • the phosphinic acid metal salt is preferably an aluminum phosphinate.
  • aluminum phosphinate salts include Clariant's “EXOLIT OP1230”, “EXOLIT OP1240”, “EXOLIT OP930”, and “EXOLIT OP935”, which are organic phosphinic acid aluminum salts.
  • Clariant's “EXOLIT OP1312” manufactured by Clariant, which is a mixture of a salt and melamine polyphosphate.
  • Polyphosphazene is a polymer having a main chain in which phosphorus atoms and nitrogen atoms are alternately bonded, and is represented by a structural formula (—PX 2 ⁇ N—) n.
  • P represents a phosphorus atom
  • N represents a nitrogen atom
  • X represents a hydrogen atom or a substituent
  • n represents an integer of 10 to 10,000.
  • Polyphosphazene is obtained, for example, by ring-opening polymerization of cyclophosphazene.
  • Examples of commercially available polyphosphazenes obtained by ring-opening polymerization of cyclophosphazene include, for example, “SPR-100”, “SA-100”, “SR-100”, “SRS-100”, “SPB” of Otsuka Chemical Co., Ltd. -100 ",” SPB-100L "and the like.
  • Examples of phosphaphenanthrene include a compound represented by the following formula (2).
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • B and c are each independently 0 or more and 4 or less.
  • A is a hydrogen atom or any group represented by the following formulas (3) to (5).
  • Examples of the phosphaphenanthrene include 9,10-dihydro-9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-oxide (for example, “HCA” from Sanko Co., Ltd.), 9,10-dihydro-10- (2,5-dihydroxy) Phenyl) -9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-oxide (for example, “HCA-HQ” from Sanko Co., Ltd.) and the like.
  • As the phosphaphenanthrene 9,10-dihydro-10- (2,5-dihydroxyphenyl) -9-oxa-10-phosphaphenanthrene 10-oxide is preferable.
  • melamine phosphate examples include melamine polyphosphate (for example, “MELAPUR200” manufactured by BASF), melamine polyphosphate, melamine phosphate, melamine orthophosphate, melamine pyrophosphate, and the like.
  • ammonium phosphate examples include ammonium polyphosphate, polyphosphate amide, ammonium polyphosphate, and carbamic acid polyphosphate.
  • phosphate esters examples include triallyl phosphate, alkyl allyl phosphate, alkyl phosphate, dimethyl phosphate, phosphate, trimethyl phosphate, tributyl phosphate, trioctyl phosphate, tributoxyethyl phosphate, octyl diphenyl phosphate, tricresyl phosphate , Cresylphenyl phosphate, triphenyl phosphate, polyphosphate, aromatic polyphosphate, and the like.
  • the content of the phosphorus-based flame retardant is 20 parts by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total amount of the first polyester and the second polyester.
  • As a minimum of content of a phosphorus system flame retardant 30 mass parts is preferred to 40 mass parts with respect to 100 mass parts of total amounts of the 1st polyester and the 2nd polyester, and 45 mass parts is still more preferred.
  • the upper limit of the content of the phosphorus-based flame retardant is preferably 80 parts by mass, more preferably 65 parts by mass, and even more preferably 55 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the first polyester and the second polyester. .
  • the phosphorus flame retardant is preferably a phosphorus flame retardant that is solid at the melting point of the crystalline polyester.
  • phosphorus flame retardants include phosphorus flame retardants that are solid at 180 ° C. It is considered that a phosphorus-based flame retardant that is solid at the temperature during melt kneading imparts higher flame retardancy. Therefore, the flame retardancy after solidification of the adhesive composition can be further enhanced by containing a phosphorus-based flame retardant that is solid at the melting point of the crystalline polyester.
  • the nitrogen-based flame retardant enhances the flame retardancy after solidification of the adhesive composition by a synergistic effect with the phosphorus-based flame retardant.
  • the nitrogen-based flame retardant include melamine cyanurate, triazine, isocyanurate, urea, guanidine and the like.
  • melamine cyanurate is preferable.
  • Examples of commercially available melamine cyanurate include “MC600”, “MC860”, “MC4000”, “MC6000”, etc., manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd. Nitrogen-based flame retardants may be used alone or in combination of two or more.
  • the lower limit of the content of the nitrogen-based flame retardant is preferably 10 parts by mass, more preferably 15 parts by mass, and even more preferably 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the first polyester and the second polyester.
  • an upper limit of content of a nitrogen-type flame retardant 75 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of total amounts of 1st polyester and 2nd polyester, 60 mass parts is more preferable, and 40 mass parts is further more preferable. .
  • content of a nitrogen-type flame retardant is less than the said minimum, there exists a possibility that the flame retardance after the solidification of the said adhesive composition may become inadequate.
  • the content of the nitrogen-based flame retardant exceeds the above upper limit, there is a possibility that the adhesiveness of the adhesive composition is deteriorated, the appearance after solidification is deteriorated, and the electrical characteristics are deteriorated.
  • the nitrogen-based flame retardant is preferably a nitrogen-based flame retardant that is solid at the melting point of the crystalline polyester.
  • a nitrogen-based flame retardant include a nitrogen-based flame retardant that is solid at 180 ° C., for example.
  • a nitrogen-based flame retardant that is solid at the temperature during melt-kneading is considered to impart higher flame retardancy. Therefore, the flame retardancy after solidification of the adhesive composition can be further increased by containing a nitrogen-based flame retardant that is solid at the melting point of the crystalline polyester.
  • flame retardants include, for example, Chlorinated flame retardants such as chlorinated paraffin, chlorinated polyethylene, chlorinated polyphenyl, perchlorpentacyclodecane; Ethylenebispentabromobenzene, ethylenebispentabromodiphenyl, tetrabromoethane, tetrabromobisphenol A, hexabromobenzene, decabromobiphenyl ether, tetrabromophthalic anhydride, polydibromophenylene oxide, hexabromocyclodecane, ammonium bromide, etc.
  • Chlorinated flame retardants such as chlorinated paraffin, chlorinated polyethylene, chlorinated polyphenyl, perchlorpentacyclodecane
  • Ethylenebispentabromobenzene ethylenebispentabromodiphenyl, tetrabromoethane, tetrabromobisphenol A
  • Brominated flame retardants such as phosphonate-type polyols and phosphate-type polyols; Aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, magnesium carbonate, zinc borate, antimony borate, boric acid, antimony molybdate, molybdenum oxide, calcium aluminum silicate, zirconium compound, tin compound, dosonite, calcium aluminate hydrate, oxidation Inorganic compounds such as copper, metal copper powder, calcium carbonate, metal powder such as barium metaborate; Other compounds such as silicone polymers, ferrocene, fumaric acid, maleic acid, etc.
  • a flame retardant containing no halogen atom is preferable from the viewpoint of the environment. Another flame retardant may be used independently and may use 2 or more types together.
  • optional ingredients examples include flame retardant aids, pigments, antioxidants, reflection-imparting agents, masking agents, lubricants, processing stabilizers, plasticizers, and foaming agents.
  • the flame retardant aid further enhances the flame retardancy after solidification of the adhesive composition by a synergistic effect with the flame retardant.
  • the flame retardant aid include antimony trioxide.
  • As a minimum of content of a flame retardant adjuvant 5 mass parts is preferred to 30 mass parts with respect to 100 mass parts of total amounts of the first polyester and the second polyester.
  • As an upper limit of content of a flame retardant adjuvant 90 mass parts is preferable and 60 mass parts is more preferable.
  • content of a flame retardant adjuvant is less than the said minimum, there exists a possibility that the flame retardance after the said adhesive composition solidifies may become inadequate.
  • the content of the flame retardant auxiliary exceeds the above upper limit the adhesive property of the adhesive composition may be insufficient.
  • the pigment is for coloring the adhesive composition.
  • Various known pigments can be used as the pigment, and examples thereof include titanium oxide.
  • As an upper limit of content of a pigment 10 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of total amounts of 1st polyester and 2nd polyester, and 7 mass parts is more preferable. When content of a pigment exceeds the said upper limit, there exists a possibility that the adhesiveness of the said adhesive composition may become inadequate.
  • An antioxidant prevents oxidation of the adhesive composition.
  • Various known antioxidants can be used, and examples thereof include phenolic antioxidants.
  • As an upper limit of content of antioxidant 5 mass parts is preferable with respect to 100 mass parts of total amounts of 1st polyester and 2nd polyester, and 3 mass parts is more preferable. When content of antioxidant exceeds the said upper limit, there exists a possibility that the adhesiveness of the said adhesive composition may become inadequate.
  • the adhesive composition is prepared by kneading a composition containing a first polyester, a second polyester, a phosphorus-based flame retardant, and, if necessary, a nitrogen-based flame retardant, another flame retardant, or other optional components, with a kneader.
  • a kneading machine examples include an open roll, a kneader, and a twin-screw mixing extruder.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing a main part of an insulating film according to an embodiment of the present invention.
  • An insulating film 1 in FIG. 1 includes a resin film 2 and an adhesive layer 3 laminated on one surface of the resin film 2.
  • the resin film 2 functions as a protective film such as a flat cable and a flexible printed wiring board (FPC) described later.
  • This resin film 2 is used to improve wear resistance, voltage resistance, etc., and has an insulating resin material as a main component.
  • the “main component” is a component having the highest content, for example, a component having a content of 50% by mass or more.
  • the insulating resin material examples include polyester, polyphenylene sulfide, and polyimide.
  • the insulating resin material a versatile polyester for a flat cable is preferable.
  • polyester examples include those described in the adhesive composition.
  • polyester polyethylene terephthalate is preferable from the viewpoint of electrical characteristics, mechanical characteristics, cost, and the like.
  • Resin film 2 may have a surface treated on one surface in order to enhance adhesion.
  • the surface treatment include corona treatment. By performing such corona treatment, a polar functional group such as a hydroxyl group or a carbonyl group is introduced on the surface of the resin film 2 to impart hydrophilicity.
  • the corona treatment is effective when polyphenylene sulfide is used as the insulating resin material, but may be arbitrarily performed when other insulating resin materials are used. Further, the surface treatment can be performed by other methods such as chemical treatment.
  • the length dimension and the width dimension of the resin film 2 may be appropriately set according to the use.
  • the upper limit of the average thickness of the resin film 2 is preferably 75 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m, and still more preferably 40 ⁇ m. If the average thickness of the resin film 2 is less than the above lower limit, the rigidity may be insufficient. Conversely, if the average thickness of the resin film 2 exceeds the above upper limit, the flexibility may be insufficient.
  • the adhesive layer 3 is formed by the above-described adhesive composition.
  • the adhesive layer 3 has a role of bonding the insulating film 1 to another member.
  • the adhesive layer 3 is adhered to an adhesive layer of a conductor or other insulating film when, for example, a flat cable described later is manufactured, and a conductive pattern is formed on the base film when manufacturing a flexible printed wiring board (FPC). Is bonded to the substrate on which is formed.
  • FPC flexible printed wiring board
  • the lower limit of the average thickness of the adhesive layer 3 is preferably 10 ⁇ m, more preferably 30 ⁇ m.
  • the upper limit of the average thickness of the adhesive layer 3 is preferably 100 ⁇ m, and more preferably 80 ⁇ m. If the average thickness of the adhesive layer 3 is less than the above lower limit, the adhesion may not be sufficiently secured. On the other hand, when the average thickness of the adhesive layer 3 exceeds the upper limit, the adhesiveness between the conductor and other adhesive layers may be reduced.
  • the method for manufacturing the insulating film includes a step of laminating the adhesive composition on one surface of the resin film 2.
  • a lamination process can be performed by aligning the film formed with the said adhesive composition, for example, and the resin film 2, and heat-pressing these.
  • the insulating film 1 in which the film (adhesive layer 3) formed from the adhesive composition and the resin film 2 are integrated is obtained.
  • the pressure heating can be performed using, for example, a heating laminator provided with a heating roller, a heating press machine, or the like.
  • the heating temperature is, for example, 50 ° C. or higher and 200 ° C. or lower.
  • the film formed from the adhesive composition can be obtained by extruding the adhesive composition into a film.
  • Extrusion molding can be performed, for example, by a melt extrusion method such as a T-die method or an inflation method.
  • the flat cable 4 in FIG. 2 is obtained by sandwiching a plurality of conductors 5 arranged in a stripe pattern between a pair of insulating films 1A and 1B.
  • the pair of insulating films 1A and 1B is the same as the insulating film 1 shown in FIG.
  • the resin films 2A and 2B and the adhesive layers 3A and 3B have the same composition, average thickness and characteristics as the resin film 2 and the adhesive layer 3 of the insulating film 1 in FIG. Description is omitted.
  • the conductor 5 is made of a conductive metal such as copper, tin-plated annealed copper, or nickel-plated annealed copper.
  • the conductor 5 is preferably a foil-like conductive metal. What is necessary is just to determine the average thickness of the conductor 5 according to the electric current amount etc. which are used, for example, when making the conductor 5 into foil shape, they are 20 micrometers or more and 100 micrometers or less. If the average thickness of the conductor 5 is less than the above lower limit, the mechanical strength of the conductor 5 may be insufficient. On the contrary, if the average thickness of the conductor 5 exceeds the upper limit, the flat cable 4 may become unnecessarily thick or the flexibility may be insufficient.
  • Such a flat cable 4 can be manufactured by sandwiching the conductor 5 between the pair of insulating films 1A and 1B and heating and pressing.
  • an anchor coat layer may be formed between the resin film 2 and the adhesive layer 3 in order to improve the adhesion between the resin film 2 and the adhesive layer 3.
  • Any material can be used for the anchor coat layer.
  • a urethane anchor coat material in which an isocyanate curing agent is mixed with polyurethane as a main agent is preferable.
  • the average thickness of the anchor coat layer is preferably 0.5 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less.
  • the insulating film 1 can be suitably used for electric wires, flexible printed wiring boards (FPCs) and the like in addition to flat cables.
  • FPCs flexible printed wiring boards
  • the laminating step makes the adhesive composition into a solution by heating or dissolving in a solvent, and then cooling or drying after applying the solution of the adhesive composition to one surface of the resin film 2. You may go by doing. Moreover, the said lamination process may adhere
  • the insulating film 1 may be adhered only to the covering material on one side of the conductor 5, and another covering material may be adhered to the other surface.
  • Adhesive composition No The melt viscosity and melting point at 200 ° C., phosphorus flame retardant, nitrogen flame retardant, pigment and antioxidant of the first polyester and the second polyester used in the production of 1 to 10 are shown below.
  • first polyester and the second polyester those having a melting point are crystalline polyesters, and those having “no melting point” are non-crystalline polyesters.
  • First polyester (A1) melt viscosity at 200 ° C. 100 Pa ⁇ s, melting point 107 ° C.
  • First polyester (A2) melt viscosity at 200 ° C. 150 Pa ⁇ s, melting point 138 ° C.
  • First polyester (A3) melt viscosity at 200 ° C. 260 Pa ⁇ s, no melting point
  • Second polyester (B1) melt viscosity at 200 ° C. 400 Pa ⁇ s, melting point 166 ° C.
  • Second polyester (B2) melt viscosity at 200 ° C. 460 Pa ⁇ s, melting point 143 ° C.
  • Second polyester (B3) melt viscosity at 200 ° C. 650 Pa ⁇ s, melting point 126 ° C.
  • Second polyester (B4) melt viscosity at 200 ° C. 800 Pa ⁇ s, melting point 111 ° C.
  • Phosphorus flame retardant (C1) Phosphinic acid aluminum salt
  • Nitrogen-based flame retardant Melamine cyanurate Pigment: Titanium oxide
  • Antioxidant Pentaerythritol tetrakis [3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] (Irganox 1010 from BASF Japan Ltd.) ")
  • Adhesive composition No. 1 was formed by melt extrusion to produce a film having an average thickness of 40 ⁇ m and a width of 1000 mm.
  • an anchor coating agent was applied to a resin film made of PET having an average thickness of 12 ⁇ m (“Lumirror P60” manufactured by Toray Industries, Inc.) so that the average thickness after drying was 3 ⁇ m.
  • the anchor coating agent a mixture of 10 parts by mass of “Takelac A-515” manufactured by Mitsui Chemical Co., Ltd. and 1 part by mass of “Takenate A-12” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. was used.
  • the film formed by the resin film, the anchor coat layer, and the adhesive composition is laminated in this order, and by pressurizing and heating with a heating laminator heated to 60 ° C., the average thickness is 55 mm and the width is 1000 mm.
  • An insulating film was produced. Further, this insulating film was used by slitting to a width of 50 to 200 mm.
  • Adhesive composition No. 1 Flat cable no. In the same manner as in FIG. 12 to 20 were produced.
  • the dispersibility of the phosphorus-based flame retardant is determined by observing the surface of the insulating film, and the number of aggregates having a diameter of 200 ⁇ m or more per 1 m 2 is less than 10 “A”, 10 to less than 50 “B”, 50 The above was designated as “C”.
  • the heat resistance is whether or not peeling between insulating films, peeling between a resin film and an adhesive layer, and cracking occur after leaving a flat cable in a folded state in a 120 ° C. constant temperature bath for 7 days. Evaluated by. The case where peeling or cracking did not occur was regarded as acceptable (“G”), and the case where peeling or cracking occurred was regarded as unacceptable (“NG”). These evaluation results are shown in Table 2.
  • the flat cable No. for Nos. 11 to 18 good results were obtained with respect to the dispersibility, flame retardancy and heat resistance of the phosphorus-based flame retardant.
  • the flat cable No. In No. 19 good results were obtained with respect to heat resistance, but good results were not obtained with respect to dispersibility and flame retardancy of the phosphorus-based flame retardant.
  • the flat cable No. For No. 20 good results were obtained for the dispersibility and flame retardancy of the phosphorus flame retardant, but no good results were obtained for heat resistance.
  • the adhesive composition according to one embodiment of the present invention is excellent in heat resistance, appearance, flame retardancy, and electrical characteristics after solidification, and can be suitably used for insulating films and flat cables.
  • the manufacturing method of the insulating film of this invention can manufacture the insulating film excellent in heat resistance, an external appearance, a flame retardance, and an electrical property.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる接着剤組成物の提供を目的とする。本発明の一態様に係る接着剤組成物は、200℃における溶融粘度が350Pa・s未満である一種以上の第一ポリエステル、200℃における溶融粘度が350Pa・s以上である一種以上の第二ポリエステル、及びリン系難燃剤を含有し、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記リン系難燃剤の含有量が20質量部以上100質量部以下である。上記接着剤組成物が窒素系難燃剤をさらに含有するとよく、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記窒素系難燃剤の含有量としては10質量部以上75質量部以下が好ましい。上記第一ポリエステルの200℃における溶融粘度と上記第二ポリエステルの200℃における溶融粘度との差としては100Pa・s以上が好ましい。

Description

接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル
 本発明は、接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブルに関する。
 電子機器の内部配線用の電線として多心平型のフラットケーブルが使用されている。フラットケーブルは、2枚の絶縁フィルムの間に複数本の導体を並列して挟み、絶縁フィルム同士を熱融着して一体化することにより製造されている。一般に、この絶縁フィルムは導体に接する接着剤層とその外側の樹脂フィルムとを有している。この樹脂フィルムとしては、機械的特性及び電気特性に優れた二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムが汎用されている。また、接着剤層を形成する接着剤組成物の樹脂成分としては、電気特性に優れたポリエステル等が使用されている。特に、溶融粘度の高いポリエステルは耐熱性に優れるため、耐熱性を重視したフラットケーブルの接着剤層の樹脂成分として好適である。
 ところで、フラットケーブルには高い難燃性が要求される場合があり、例えば米国UL(Underwriters Laboratories inc.)規格に適合するためには垂直難燃試験(VW-1試験)に合格する必要がある。このような難燃性の規格を満たすためには接着剤層中に難燃剤を含有させる必要があり、難燃剤として臭素系難燃剤、塩素系難燃剤等のハロゲン系難燃剤、又はリン系難燃剤、窒素系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等のノンハロゲン系難燃剤が使用されている。
 ハロゲン系難燃剤を使用したフラットケーブルは焼却時にハロゲン化水素ガスなどの人体に有害な燃焼ガスを発生するため環境面で好ましくなく、近年はノンハロゲン系難燃剤を使用した材料が主に用いられている。ノンハロゲン系難燃剤の中でも、リン系難燃剤は窒素系難燃剤、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の他のノンハロゲン系難燃剤と比べると少量で難燃性が向上し、また接着剤層の誘電率への影響も少ないためフラットケーブルの接着剤層の難燃剤として好ましく使用されている(特開2001-076550号公報参照)。
 ここで、接着剤組成物の製造方法において、ポリエステルにリン系難燃剤を分散させるためには溶融混練を行うことが一般的である。しかし、一般的な溶融混練装置では溶融粘度の高いポリエステルにリン系難燃剤を良好に分散させることは難しい。特に、フラットケーブルに用いられる絶縁フィルムは一般に厚さが100μm以下と薄く、そのうち接着剤層の厚さは10μm~90μm程度である。このため、リン系難燃剤が良好に分散していない接着剤組成物により接着剤層を形成した場合、接着剤層の外観が悪化するおそれや難燃性及び電気特性が不十分となるおそれがある。そこで、ポリエステルにリン系難燃剤を良好に分散させる方法として、結晶性ポリエステル、ポリオレフィン及びリン系難燃剤を溶融混練する方法が提案されている(特開2013-175341号公報参照)。
特開2001-076550号公報 特開2013-175341号公報
 しかしながら、接着剤組成物にポリエステル以外の樹脂成分を含有させた場合、リン系難燃剤を良好に分散させることはできるが、ポリエステルの有する電気特性や耐熱性等の特性を最大限に発揮することはできない。
 本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる接着剤組成物の提供を目的とする。
 上記課題を解決するためになされた本発明の一態様に係る接着剤組成物は、200℃における溶融粘度が350Pa・s未満である一種以上の第一ポリエステル、200℃における溶融粘度が350Pa・s以上である一種以上の第二ポリエステル、及びリン系難燃剤を含有し、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記リン系難燃剤の含有量が20質量部以上100質量部以下である。
 また、上記課題を解決するためになされた本発明の別の態様に係る絶縁フィルムの製造方法は、樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの一方の面に積層される接着剤層とを備える絶縁フィルムの製造方法であって、上記樹脂フィルムの一方の面に当該接着剤組成物を積層する工程を備える絶縁フィルムの製造方法である。
 本発明の一態様に係る接着剤組成物は、固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる。従って、当該接着剤組成物は絶縁フィルム及びフラットケーブルに好適に用いることができる。また、本発明の別の態様に係る絶縁フィルムの製造方法は、耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる絶縁フィルムを製造することができる。
本発明の一態様に係る絶縁フィルムを示す模式的断面図である。 本発明の一態様に係るフラットケーブルを示す模式的断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
 本発明の一態様に係る接着剤組成物は、200℃における溶融粘度が350Pa・s未満である一種以上の第一ポリエステル、200℃における溶融粘度が350Pa・s以上である一種以上の第二ポリエステル、及びリン系難燃剤を含有し、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記リン系難燃剤の含有量が20質量部以上100質量部以下である。
 当該接着剤組成物は溶融粘度の低い第一ポリエステルと溶融粘度の高い第二ポリエステルとを含有することでリン系難燃剤の分散性が高められる。この理由は明確ではないが、当該接着剤組成物は溶融混練時に溶融粘度の異なるポリエステルが存在することでリン系難燃剤に適度な剪断応力が加わるため分散性が高められると推定される。当該接着剤組成物は、リン系難燃剤が良好に分散しているため、固化後の外観、難燃性及び電気特性に優れる。また、当該接着剤組成物は、溶融粘度が高く耐熱性に優れる第二ポリエステルを含有するため、固化後の耐熱性に優れる。そのため、当該接着剤組成物はフラットケーブル用の絶縁フィルム等に好適に用いることができる。
 窒素系難燃剤をさらに含有するとよく、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記窒素系難燃剤の含有量としては、10質量部以上75質量部以下が好ましい。このように、窒素系難燃剤をさらに含有し、窒素系難燃剤の含有量を上記範囲内とすることで、固化後の難燃性をより高めることができる。
 上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量に対する上記第一ポリエステルの含有量としては、10質量%以上80質量%以下、上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量に対する上記第二ポリエステルの含有量としては、20質量%以上90質量%以下が好ましい。このように、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの含有量の比を上記範囲内とすることで、固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性をより高めることができる。
 上記第一ポリエステルの200℃における溶融粘度と上記第二ポリエステルの200℃における溶融粘度との差としては、100Pa・s以上が好ましい。このように、第一ポリエステルの上記溶融粘度と第二ポリエステルの上記溶融粘度との差を上記範囲内とすることで、固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性をより高めることができる。
 上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルであるとよく、この結晶性ポリエステルの融点としては100℃以上が好ましい。結晶性ポリエステルは融点付近までは軟化しにくいため、このように第一ポリエステル及び第二ポリエステルの少なくとも一種を融点が100℃以上の結晶性ポリエステルとすることで、固化後の耐熱性をより高めることができる。
 上記リン系難燃剤及び上記窒素系難燃剤が上記結晶性ポリエステルの融点において固体であるとよい。このように、結晶性ポリエステルの融点以上である溶融混練時の温度で固体の難燃剤を含有することで、固化後の難燃性をより高めることができる。
 上記リン系難燃剤が、ホスフィン酸金属塩、ポリホスファゼン、ホスファフェナントレン又はこれらの組み合わせを含むとよい。このようにリン系難燃剤として上記化合物を含有することで、固化後の難燃性をより高めることができる。
 また、本発明の別の態様に係る絶縁フィルムは、樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの一方の面に積層される接着剤層とを備える絶縁フィルムであって、上記接着剤層が当該接着剤組成物により形成される。
 当該絶縁フィルムは、接着剤層が当該接着剤組成物により形成されるため、耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる。そのため、当該絶縁フィルムは、フラットケーブル等に好適に使用することができる。
 本発明のさらに別の態様に係る絶縁フィルムの製造方法は、樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの一方の面に積層される接着剤層とを備える絶縁フィルムの製造方法であって、上記樹脂フィルムの一方の面に当該接着剤組成物を積層する工程を備える。
 当該絶縁フィルムの製造方法によれば、耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる絶縁フィルムを提供できる。
 本発明のさらに別の態様に係るフラットケーブルは、一対の被覆材と、これらの被覆材の間に挟持された導体とを備えたフラットケーブルであって、上記一対の被覆材の少なくとも一方が、当該絶縁フィルムである。
 当該フラットケーブルは、一対の被覆材の少なくとも一方が当該絶縁フィルムであるため、耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる。
 ここで、「200℃における溶融粘度」とは、JIS-K7199:1999「プラスチック-キャピラリーレオメーター及びスリットダイレオメーターによるプラスチックの流れ特性試験方法」に準拠して、キャピラリーレオメーターを用いて測定した200℃、せん断速度100sec-1における溶融粘度である。「結晶性ポリエステル」とは、ポリエステルのうち、JIS-K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に準拠した示差走査熱量測定(DSC)で結晶に由来する融解ピークが観察されるものをいう。「結晶性ポリエステルの融点」とは、上記示差走査熱量測定により得られる融解ピーク温度である。
[本発明の実施形態の詳細]
 以下、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ詳説する。
[接着剤組成物]
 当該接着剤組成物は、200℃における溶融粘度が350Pa・s未満である一種以上の第一ポリエステル、200℃における溶融粘度が350Pa・s以上である一種以上の第二ポリエステル及びリン系難燃剤を含有する。当該接着剤組成物は、一種の第一ポリエステル又は第二ポリエステルを含有してもよく、二種以上の第一ポリエステル又は第二ポリエステルを含有してもよい。当該接着剤組成物は、窒素系難燃剤をさらに含有することが好ましい。当該接着剤組成物は、本発明の効果を損なわない範囲において、他の難燃剤又は他の任意成分を含有してもよい。ただし、当該接着剤組成物は、実質的に他の樹脂を含有しないことが好ましい。
<第一ポリエステル>
 第一ポリエステルは200℃における溶融粘度が350Pa・s未満のポリエステルである。上記溶融粘度が上記上限未満の第一ポリエステルを含有することで、リン系難燃剤の分散性を高めることができる。上記溶融粘度の上限としては、300Pa・sが好ましく、250Pa・sがより好ましく、200Pa・sがさらに好ましい。一方、上記溶融粘度の下限としては、成形性の観点から、10Pa・sが好ましく、60Pa・sがより好ましく、120Pa・sがさらに好ましい。上記溶融粘度が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物のリン系難燃剤の分散性を十分に高めることができず、当該接着剤組成物の固化後の外観が悪化するおそれや難燃性及び電気特性が不十分となるおそれがある。逆に、上記溶融粘度が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の加熱による成形加工が困難になるおそれがある。
(ポリエステル)
 ポリエステルとは主鎖中にエステル結合を有する樹脂であり、例えば多価カルボン酸又はそのエステル形成性誘導体及び多価アルコール又はそのエステル形成性誘導体を構造単位とする重合体、ヒドロキシカルボン酸又はラクトンを構造単位とする重合体、並びにこれらの共重合体などが挙げられる。ポリエステルとしては公知のものを使用することができ、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリへキシレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート等の飽和ポリエステルが挙げられる。ポリエステルの共重合体としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート・セバケート共重合体、ポリブチレンテレフタレート・セバケート共重合体、ポリブチレンテレフタレート・アジペ-ト共重合体、ポリエチレンテレフタレート・サクシネート共重合体、ポリエチレンテレフタレート・アジペ-ト共重合体、ポリエチレンテレフタレート・ドデカジオネート共重合体、ポリブチレンテレフタレート・サクシネート共重合体、ポリブチレンテレフタレート・ドデカジオネート共重合体、ポリヘキシレンテレフタレート・サクシネート共重合体、ポリヘキシレンテレフタレート・アジペ-ト共重合体、ポリヘキシレンテレフタレート・セバケート共重合体、ポリヘキシレンテレフタレート・ドデカジオネート共重合体などが挙げられる。ポリエステルは、例えばフマル酸、イタコン酸等の不飽和多価カルボン酸に由来する構造単位を有する不飽和ポリエステルであってもよい。ポリエステルは本発明の効果を損なわない範囲において共重合可能な他のモノマーに由来する構造を有してもよい。
<第二ポリエステル>
 第二ポリエステルは200℃における溶融粘度が350Pa・s以上のポリエステルである。上記溶融粘度が上記下限以上の第二ポリエステルを含有することで、リン系難燃剤の分散性及び固化後の耐熱性を高めることができる。上記溶融粘度の下限としては、400Pa・sが好ましく、450Pa・sがより好ましく、500Pa・sがさらに好ましい。一方、上記溶融粘度の上限としては、1200Pa・sが好ましく、1000Pa・sがより好ましく、900Pa・sがさらに好ましい。上記溶融粘度が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の耐熱性が不十分となるおそれがある。逆に、上記溶融粘度が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の加熱による成形加工が困難になるおそれがある。
 第一ポリエステルの200℃における溶融粘度と第二ポリエステルの200℃における溶融粘度との差の下限としては、100Pa・sが好ましく、200Pa・sがより好ましく、300Pa・sがさらに好ましい。一方、上記溶融粘度の差の上限としては、1000Pa・sが好ましく、800Pa・sがより好ましく、700Pa・sがさらに好ましい。上記溶融粘度の差が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物のリン系難燃剤の分散性を十分に高めることができず、固化後の外観が悪化するおそれや難燃性及び電気特性が不十分となるおそれがある。逆に、上記溶融粘度の差が上記上限を超える場合、溶融混練によって第一ポリエステルと第二ポリエステルとを混合することが困難になるおそれがある。
 第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量に対する第一ポリエステルの含有量の下限としては、10質量%が好ましく、15質量%がより好ましく、25質量%がさらに好ましい。一方、上記含有量の上限としては、80質量%が好ましく、65質量%がより好ましい。上記含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物のリン系難燃剤の分散性を十分に高めることができず、固化後の外観が悪化するおそれや難燃性及び電気特性が不十分となるおそれがある。逆に、上記含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の固化後の耐熱性が不十分となるおそれがある。
 第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量に対する第二ポリエステルの含有量の下限としては、20質量%が好ましく、35質量%がより好ましい。一方、上記含有量の上限としては、90質量%が好ましく、85質量%がより好ましく、75質量%がさらに好ましい。上記含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の耐熱性が不十分となるおそれがある。逆に、上記含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物のリン系難燃剤の分散性を十分に高めることができず、固化後の外観が悪化するおそれや難燃性及び電気特性が不十分となるおそれがある。
 第一ポリエステル及び第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルであることが好ましく、第一ポリエステルの少なくとも一種及び第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルであることがより好ましく、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの全てが結晶性ポリエステルであることがさらに好ましい。融点付近までは軟化しにくい結晶性ポリエステルを含有することで、当該接着剤組成物の固化後の耐熱性をより高めることができる。
 結晶性ポリエステルの融点の下限としては、100℃が好ましく、110℃がより好ましく、120℃がさらに好ましい。一方、結晶性ポリエステルの融点の上限としては、180℃が好ましく、170℃がより好ましく、160℃がさらに好ましい。結晶性ポリエステルの融点が上記下限未満である場合、固化後の耐熱性が不十分となるおそれがある。
逆に、結晶性ポリエステルの融点が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の加熱による成形加工が困難になるおそれがある。
 結晶性ポリエステルの含有量の下限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量に対して、50質量%が好ましく、80質量%がより好ましく、95質量%がさらに好ましい。結晶性ポリエステルの含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の耐熱性が不十分となるおそれがある。
<リン系難燃剤>
 リン系難燃剤は当該接着剤組成物に固化後の難燃性を付与するものである。リン系難燃剤としては、例えばホスフィン酸金属塩、ポリホスファゼン、ホスファフェナントレン、リン酸メラミン、リン酸アンモニウム、リン酸エステル等が挙げられる。リン系難燃剤としては、ホスフィン酸金属塩、ポリホスファゼン又はホスファフェナントレンが好ましい。リン系難燃剤は、単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
 ホスフィン酸金属塩としては、例えば下記式(1)で表される化合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式(1)中、R及びRは、それぞれ独立して、炭素数1以上6以下のアルキル基又は炭素数12以下のアリール基である。Mは、カルシウム、アルミニウム又は亜鉛である。aは2又は3の整数で、Mがアルミニウムの場合はa=3、Mがカルシウム又は亜鉛の場合はa=2である。)
 ホスフィン酸金属塩としてはホスフィン酸アルミニウム塩が好ましい。ホスフィン酸アルミニウム塩の市販品としては、例えば有機ホスフィン酸アルミニウム塩であるクラリアント社の「EXOLIT OP1230」、「EXOLIT OP1240」、「EXOLIT OP930」、「EXOLIT OP935」等が挙げられ、また有機ホスフィン酸アルミニウム塩及びポリリン酸メラミンの混合物であるクラリアント社の「EXOLIT OP1312」等も挙げられる。
 ポリホスファゼンは、リン原子及び窒素原子が交互に結合した主鎖を有するポリマーで、構造式(-PX=N-)nで表される。上記構造式で、Pはリン原子、Nは窒素原子、Xは水素原子又は置換基、nは10以上10000以下の整数を表す。ポリホスファゼンは、例えばシクロホスファゼンを開環重合して得られる。シクロホスファゼンを開環重合して得られるポリホスファゼンの市販品としては、例えば大塚化学株式会社の「SPR-100」、「SA-100」、「SR-100」、「SRS-100」、「SPB-100」、「SPB-100L」等が挙げられる。
 ホスファフェナントレンとしては、例えば下記式(2)で表される化合物などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式(2)中、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1以上6以下の炭化水素基である。b及びcは、それぞれ独立して、0以上4以下の整数である。Aは、水素原子又は下記式(3)~(5)で示されるいずれかの基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 ホスファフェナントレンとしては、例えば9,10-ジヒドロ-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン10-オキシド(例えば三光株式会社の「HCA」)、9,10-ジヒドロ-10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン10-オキシド(例えば三光株式会社の「HCA-HQ」)等が挙げられる。
ホスファフェナントレンとしては、9,10-ジヒドロ-10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン10-オキシドが好ましい。
 リン酸メラミンとしては、例えばポリリン酸メラミン(例えばBASF社の「MELAPUR200」)、ポリリン酸メラミン酸、リン酸メラミン、オルソリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン等が挙げられる。
 リン酸アンモニウムとしては、例えばポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、ポリリン酸アミドアンモニウム、ポリリン酸カルバミン酸等が挙げられる。
 リン酸エステルとしては、例えばトリアリルホスフェート、アルキルアリルホスフェート、アルキルホスフェート、ジメチルホスフォネート、ホスフォリネート、トリメチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、ポリホスフェート、芳香族ポリホスフェート等が挙げられる。
 リン系難燃剤の含有量は第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して20質量部以上100質量部以下である。リン系難燃剤の含有量の下限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、30質量部が好ましく、40質量部がより好ましく、45質量部がさらに好ましい。一方、リン系難燃剤の含有量の上限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、80質量部が好ましく、65質量部がより好ましく、55質量部がさらに好ましい。リン系難燃剤の含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の難燃性が不十分となるおそれがある。逆に、リン系難燃剤の含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の接着性の低下、固化後の外観の悪化、電気特性の低下等が生じるおそれがある。
 第一ポリエステル及び第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルである場合、リン系難燃剤としては、上記結晶性ポリエステルの融点において固体であるリン系難燃剤が好ましい。このようなリン系難燃剤としては、例えば180℃において固体であるリン系難燃剤等が挙げられる。溶融混練時の温度で固体であるリン系難燃剤はより高い難燃性を付与すると考えられる。そのため、上記結晶性ポリエステルの融点において固体であるリン系難燃剤を含有することで、当該接着剤組成物の固化後の難燃性をより高めることができる。
(窒素系難燃剤)
 窒素系難燃剤はリン系難燃剤との相乗効果で当該接着剤組成物の固化後の難燃性をより高めるものである。窒素系難燃剤としては、例えばメラミンシアヌレート、トリアジン、イソシアヌレート、尿素、グアニジン等が挙げられる。窒素系難燃剤としては、メラミンシアヌレートが好ましい。メラミンシアヌレートの市販品としては、例えば日産化学工業株式会社の「MC600」、「MC860」、「MC4000」、「MC6000」等が挙げられる。窒素系難燃剤は、単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
 窒素系難燃剤の含有量の下限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、10質量部が好ましく、15質量部がより好ましく、20質量部がさらに好ましい。一方、窒素系難燃剤の含有量の上限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、75質量部が好ましく、60質量部がより好ましく、40質量部がさらに好ましい。窒素系難燃剤の含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の難燃性が不十分となるおそれがある。逆に、窒素系難燃剤の含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の接着性の低下、固化後の外観の悪化、電気特性の低下等が生じるおそれがある。
 第一ポリエステル及び第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルである場合、窒素系難燃剤としては、上記結晶性ポリエステルの融点において固体である窒素系難燃剤が好ましい。このような窒素系難燃剤としては、例えば180℃において固体である窒素系難燃剤等が挙げられる。溶融混練時の温度で固体である窒素系難燃剤はより高い難燃性を付与すると考えられる。そのため、上記結晶性ポリエステルの融点において固体である窒素系難燃剤を含有することで、当該接着剤組成物の固化後の難燃性をより高めることができる。
(他の難燃剤)
 他の難燃剤としては、例えば、
 塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリフェニル、パークロルペンタシクロデカン等の塩素系難燃剤;
 エチレンビスペンタブロモベンゼン、エチレンビスペンタブロモジフェニル、テトラブロモエタン、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモビフェニルエーテル、テトラブロモ無水フタール酸、ポリジブロモフェニレンオキサイド、ヘキサブロモシクロデカン、臭化アンモニウム等の臭素系難燃剤;
 ホスホネート型ポリオール、ホスフェート型ポリオール等のポリオール類;
 水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ホウ酸亜鉛、ホウ酸アンチモン、ホウ酸、モリブデン酸アンチモン、酸化モリブテン、カルシウム・アルミニウムシリケート、ジルコニウム化合物、錫化合物、ドーソナイト、アルミン酸カルシウム水和物、酸化銅、金属銅粉、炭酸カルシウム、メタホウ酸バリウム等の金属粉等の無機化合物;
 シリコーン系ポリマー、フェロセン、フマル酸、マレイン酸等のその他の化合物などが挙げられる。他の難燃剤としては、環境の側面から、ハロゲン原子を含有しない難燃剤が好ましい。他の難燃剤は、単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。
(他の任意成分)
 他の任意成分としては、例えば難燃助剤、顔料、酸化防止剤、反射付与剤、隠蔽剤、滑剤、加工安定剤、可塑剤、発泡剤等が挙げられる。
 難燃助剤は難燃剤との相乗効果で当該接着剤組成物の固化後の難燃性をさらに高めるものである。難燃助剤としては、例えば三酸化アンチモン等が挙げられる。難燃助剤の含有量の下限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、5質量部が好ましく、30質量部がより好ましい。難燃助剤の含有量の上限としては、90質量部が好ましく、60質量部がより好ましい。難燃助剤の含有量が上記下限未満である場合、当該接着剤組成物の固化後の難燃性が不十分となるおそれがある。逆に、難燃助剤の含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の接着性が不十分となるおそれがある。
 顔料は当該接着剤組成物を着色するものである。顔料としては公知の種々のものを使用することができ、例えば酸化チタン等が挙げられる。顔料の含有量の上限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、10質量部が好ましく、7質量部がより好ましい。顔料の含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の接着性が不十分となるおそれがある。
 酸化防止剤は当該接着剤組成物の酸化を防止するものである。酸化防止剤としては公知の種々のものを使用することができ、例えばフェノール系酸化防止剤等が挙げられる。酸化防止剤の含有量の上限としては、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの合計量100質量部に対して、5質量部が好ましく、3質量部がより好ましい。酸化防止剤の含有量が上記上限を超える場合、当該接着剤組成物の接着性が不十分となるおそれがある。
<接着剤組成物の製造方法>
 接着剤組成物は、第一ポリエステル、第二ポリエステル及びリン系難燃剤並びに必要に応じて窒素系難燃剤、他の難燃剤又は他の任意成分を配合した組成物を混練機により混練することで調製できる。混練機としては、例えばオープンロール、ニーダー、2軸混合押出機等が挙げられる。
[絶縁フィルム]
 図1は、本発明の一実施形態に係る絶縁フィルムの要部を示す模式的断面図である。図1の絶縁フィルム1は、樹脂フィルム2とこの樹脂フィルム2の一方の面に積層される接着剤層3とを備える。
<樹脂フィルム>
 樹脂フィルム2は、例えば後述するフラットケーブル、フレキシブルプリント配線板(FPC)等の保護膜として機能するものである。この樹脂フィルム2は耐摩耗性、耐電圧性などを高めるために用いられ、絶縁樹脂材料を主成分とする。ここで、「主成分」とは、最も含有量の多い成分であり、例えば含有量が50質量%以上の成分をいう。
 上記絶縁樹脂材料としては、例えばポリエステル、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド等が挙げられる。絶縁樹脂材料としてはフラットケーブル用として汎用性のあるポリエステルが好ましい。
 ポリエステルとしては、当該接着剤組成物で説明したものが挙げられる。ポリエステルとしては、電気特性、機械的特性、コスト等の観点からポリエチレンテレフタレートが好ましい。
 樹脂フィルム2は、接着性を高めるために一方の表面に表面処理が施されたものであってもよい。表面処理としては、例えばコロナ処理が挙げられる。このようなコロナ処理を行うことにより、樹脂フィルム2の表面に水酸基、カルボニル基等の極性官能基が導入され、親水性が付与される。コロナ処理は絶縁樹脂材料としてポリフェニレンサルファイドを使用するときに有効であるが、それ以外の絶縁樹脂材料を使用する場合にも任意に行えばよい。また、表面処理は薬剤処理等の他の方法により行うこともできる。
 樹脂フィルム2の長さ寸法及び幅寸法は用途等に応じて適宜設定すればよい。樹脂フィルム2の平均厚さの下限としては、6μmが好ましく、9μmがより好ましく、12μmがさらに好ましい。一方、樹脂フィルム2の平均厚さの上限としては、75μmが好ましく、50μmがより好ましく、40μmがさらに好ましい。樹脂フィルム2の平均厚さが上記下限未満であると、剛性が不十分となるおそれがある。逆に、樹脂フィルム2の平均厚さが上記上限を超えると、柔軟性が不十分となるおそれがある。
<接着剤層>
 接着剤層3は上述した当該接着剤組成物により形成される。接着剤層3は絶縁フィルム1を他の部材と接着する役割を有している。この接着剤層3は、例えば後述するフラットケーブルを製造する場合には導体又は他の絶縁フィルムの接着剤層と接着され、フレキシブルプリント配線板(FPC)を製造する場合にはベースフィルムに導電パターンが形成された基板と接着される。
 接着剤層3の平均厚さの下限としては、10μmが好ましく、30μmがより好ましい。一方、接着剤層3の平均厚さの上限としては、100μmが好ましく、80μmがより好ましい。接着剤層3の平均厚さが上記下限未満であると、接着性を十分に確保できないおそれがある。逆に、接着剤層3の平均厚さが上記上限を超えると、導体や他の接着剤層等との間の接着性が低下するおそれがある。
[絶縁フィルムの製造方法]
 当該絶縁フィルムの製造方法は、樹脂フィルム2の一方の面に当該接着剤組成物を積層する工程を備える。
<積層工程>
 積層工程は、例えば当該接着剤組成物により形成されるフィルムと樹脂フィルム2とを位置合わせしこれらを加熱加圧することで行うことができる。この工程により当該接着剤組成物により形成されるフィルム(接着剤層3)と樹脂フィルム2とが一体化された絶縁フィルム1が得られる。加圧加熱は、例えば加熱ローラを備えた加熱ラミネータ、加熱プレス機等を用いて行うことができる。加熱温度は、例えば50℃以上200℃以下とされる。
 当該接着剤組成物により形成されるフィルムは当該接着剤組成物をフィルム状に押出成形することで得られる。押出成形は、例えばTダイ法、インフレーション法等の溶融押出法等により行うことができる。
[フラットケーブル]
 図2のフラットケーブル4は、一対の絶縁フィルム1A,1Bの間に、ストライプ状のパターンで配設される複数の導体5を挟持したものである。
 一対の絶縁フィルム1A,1Bは図1の絶縁フィルム1と同様のものが使用される。樹脂フィルム2A,2B及び接着剤層3A,3Bは、図1の絶縁フィルム1の樹脂フィルム2及び接着剤層3と同様の組成、平均厚さ及び特性を有するものであるため、ここでの重複説明は省略する。
 導体5は、例えば銅、錫メッキ軟銅、ニッケルメッキ軟銅等の導電性金属からなる。導体5は箔状の導電性金属が好ましい。導体5の平均厚さは使用する電流量等に応じて決定すれば良く、例えば導体5を箔状とする場合には20μm以上100μm以下である。導体5の平均厚さが上記下限未満であると、導体5の機械的強度が不足するおそれがある。
逆に、導体5の平均厚さが上記上限を超えると、当該フラットケーブル4が不要に厚くなるおそれや可撓性が不十分となるおそれがある。
<フラットケーブルの製造方法>
 このようなフラットケーブル4は導体5を一対の当該絶縁フィルム1A、1Bの間に挟み込んで加熱加圧することにより製造することができる。
[その他の実施形態]
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 例えば、当該絶縁フィルム1において、樹脂フィルム2と接着剤層3との接着性を高めるため、樹脂フィルム2と接着剤層3との間にアンカーコート層を形成してもよい。アンカーコート層としては、任意の材料を使用することができるが、例えば主剤であるポリウレタンにイソシアネート系の硬化剤を混合したウレタン系のアンカーコート材料が好ましい。アンカーコート層の平均厚さは、0.5μm以上5μm以下とすることが好ましい。
 当該絶縁フィルム1は、フラットケーブル以外にも、電線やフレキシブルプリント配線板(FPC)等に好適に使用することができる。
 当該絶縁フィルム1の製造方法において、積層工程は当該接着剤組成物を加熱又は溶媒への溶解により溶液とし、この接着剤組成物の溶液を樹脂フィルム2の一方の面に塗布した後に冷却又は乾燥させることで行ってもよい。また、上記積層工程は当該接着剤組成物により形成されるフィルムと樹脂フィルム2とを接着剤で接着してもよい。さらに、上記積層工程は樹脂フィルム材料と接着剤組成物との共押出し成形法により行ってもよい。
 当該フラットケーブルにおいて、導体5の片面の被覆材にのみ当該絶縁フィルム1を接着して、もう一方の面には別の被覆材を接着してもよい。
 以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<接着剤組成物No.1~10の製造>
 第一ポリエステル、第二ポリエステル、リン系難燃剤、窒素系難燃剤、顔料及び酸化防止剤を2軸押出機で均一に混合して接着剤組成物No.1~10を製造した。各成分の配合量は表1に記載の通りとした。表1には、第一ポリエステル及び第二ポリエステルの200℃における溶融粘度及び融点を併せて示す。
 接着剤組成物No.1~10の製造に用いた第一ポリエステル及び第二ポリエステルの200℃における溶融粘度及び融点、リン系難燃剤、窒素系難燃剤、顔料並びに酸化防止剤を以下に示す。第一ポリエステル又は第二ポリエステルのうち、融点が記載されているものは結晶性ポリエステルであり、「融点なし」と記載されているものは非結晶性ポリエステルである。
 第一ポリエステル(A1):200℃における溶融粘度100Pa・s、融点107℃ 第一ポリエステル(A2):200℃における溶融粘度150Pa・s、融点138℃ 第一ポリエステル(A3):200℃における溶融粘度260Pa・s、融点なし
 第二ポリエステル(B1):200℃における溶融粘度400Pa・s、融点166℃ 第二ポリエステル(B2):200℃における溶融粘度460Pa・s、融点143℃ 第二ポリエステル(B3):200℃における溶融粘度650Pa・s、融点126℃ 第二ポリエステル(B4):200℃における溶融粘度800Pa・s、融点111℃ 
 リン系難燃剤(C1):ホスフィン酸アルミニウム塩
 リン系難燃剤(C2):ポリホスファゼン
 リン系難燃剤(C3):9,10-ジヒドロ-10-(2,5-ジヒドロキシフェニル)-9-オキサ-10-ホスファフェナントレン10-オキシド(三光株式会社の「HCA-HQ」)
 窒素系難燃剤:メラミンシアヌレート
 顔料:酸化チタン
 酸化防止剤:ペンタエリトリトールテトラキス[3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオナート](BASFジャパン株式会社の「イルガノックス1010」)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<絶縁フィルムの作製>
 接着剤組成物No.1を溶融押出法で成形し、平均厚さ40μm、幅1000mmのフィルムを作製した。次いで、PET製の平均厚さ12μmの樹脂フィルム(東レ株式会社の「ルミラーP60」)にアンカーコート剤を乾燥後の平均厚さが3μmとなるように塗布した。アンカーコート剤としては、三井化学株式会社の「タケラックA-515」10質量部及び三井化学株式会社の「タケネートA-12」1質量部を混合したものを用いた。そして、樹脂フィルム、アンカーコート層及び接着剤組成物により形成されたフィルムをこの順で積層し、60℃に加熱された加熱ラミネータにより加圧加熱処理することで、平均厚さ55mm、幅1000mmの絶縁フィルムを作製した。さらに、この絶縁フィルムを幅50~200mmにスリットして用いた。
<フラットケーブルの作製>
 40本の導体を0.5mmピッチで平行に並べ、こられの導体を一対の上記絶縁フィルムの間に挟み込み、160℃に加熱された加熱ラミネータにより加圧加熱処理することで平均厚さ0.14mm、幅22mmの長尺ケーブルを得た。導体としては、平均厚さ0.035mm、平均幅0.3mmの錫メッキ軟銅箔を使用した。その後、長尺ケーブルを長さ500mmに切断することでフラットケーブルNo.11を作製した。
 接着剤組成物No.1に代えて、接着剤組成物No.2~10を使用した以外はフラットケーブルNo.11と同様にしてフラットケーブルNo.12~20を作製した。
<評価項目]>
 上記のフラットケーブルについて、以下の方法で評価を行った。
(リン系難燃剤の分散性)
 リン系難燃剤の分散性は、絶縁フィルムの表面を観察し、1mあたり直径200μm以上の凝集塊の個数が10個未満を「A」、10個以上50個未満を「B」、50個以上を「C」とした。
(難燃性)
 難燃性は、UL規格の定める垂直難燃試験(VW-1試験)により評価した。UL規格の定める基準を満たすフラットケーブルを合格(「G」)、基準を満たさないフラットケーブルを不合格(「NG」)とした。
(耐熱性)
 耐熱性は、フラットケーブルを2つ折りにした状態で120℃恒温槽内に7日間放置した後、絶縁フィルム同士の剥離、樹脂フィルムと接着剤層との間の剥離、及びクラックが生じるか否かによって評価した。剥離又はクラックが生じなかった場合を合格(「G」)、剥離又はクラックが生じた場合を不合格(「NG」)とした。これらの評価結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表2に示すように、フラットケーブルNo.11~18は、リン系難燃剤の分散性、難燃性及び耐熱性について良好な結果が得られた。これに対し、フラットケーブルNo.19は、耐熱性については良好な結果が得られたが、リン系難燃剤の分散性及び難燃性については良好な結果が得られなかった。また、フラットケーブルNo.20は、リン系難燃剤の分散性及び難燃性については良好な結果が得られたが、耐熱性については良好な結果が得られなかった。
 以上のように、本発明の一態様に係る接着剤組成物は、固化後の耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れ、絶縁フィルム及びフラットケーブルに好適に用いることができる。
また、本発明の絶縁フィルムの製造方法は、耐熱性、外観、難燃性及び電気特性に優れる絶縁フィルムを製造することができる。
1、1A、1B 絶縁フィルム
2、2A、2B 樹脂フィルム
3、3A、3B 接着剤層
4 フラットケーブル
5 導体

Claims (10)

  1.  200℃における溶融粘度が350Pa・s未満である一種以上の第一ポリエステル、 200℃における溶融粘度が350Pa・s以上である一種以上の第二ポリエステル、及び
     リン系難燃剤を含有し、
     上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記リン系難燃剤の含有量が20質量部以上100質量部以下である接着剤組成物。
  2.  窒素系難燃剤をさらに含有し、
     上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量100質量部に対する上記窒素系難燃剤の含有量が10質量部以上75質量部以下である請求項1に記載の接着剤組成物。
  3.  上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量に対する上記第一ポリエステルの含有量が10質量%以上80質量%以下、
     上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの合計量に対する上記第二ポリエステルの含有量が20質量%以上90質量%以下である請求項1に記載の接着剤組成物。
  4.  上記第一ポリエステルの200℃における溶融粘度と上記第二ポリエステルの200℃における溶融粘度との差が100Pa・s以上である請求項1に記載の接着剤組成物。
  5.  上記第一ポリエステル及び上記第二ポリエステルの少なくとも一種が結晶性ポリエステルであり、
     この結晶性ポリエステルの融点が100℃以上である請求項1に記載の接着剤組成物。
  6.  上記リン系難燃剤及び上記窒素系難燃剤が上記結晶性ポリエステルの融点において固体である請求項5に記載の接着剤組成物。
  7.  上記リン系難燃剤が、ホスフィン酸金属塩、ポリホスファゼン、ホスファフェナントレン又はこれらの組み合わせを含む請求項1に記載の接着剤組成物。
  8.  樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの一方の面に積層される接着剤層とを備える絶縁フィルムであって、
     上記接着剤層が請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の接着剤組成物により形成される絶縁フィルム。
  9.  樹脂フィルムとこの樹脂フィルムの一方の面に積層される接着剤層とを備える絶縁フィルムの製造方法であって、
     上記樹脂フィルムの一方の面に請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の接着剤組成物を積層する工程
     を備える絶縁フィルムの製造方法。
  10.  一対の被覆材と、これらの被覆材の間に挟持された導体とを備えたフラットケーブルであって、
     上記一対の被覆材の少なくとも一方が、請求項8に記載の絶縁フィルムであるフラットケーブル。
     
PCT/JP2015/070901 2014-08-04 2015-07-23 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル WO2016021409A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020177001502A KR101979516B1 (ko) 2014-08-04 2015-07-23 접착제 조성물, 절연 필름, 절연 필름의 제조 방법 및 플랫 케이블

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159091A JP6428028B2 (ja) 2014-08-04 2014-08-04 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル
JP2014-159091 2014-08-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021409A1 true WO2016021409A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55263681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070901 WO2016021409A1 (ja) 2014-08-04 2015-07-23 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6428028B2 (ja)
KR (1) KR101979516B1 (ja)
TW (1) TWI661019B (ja)
WO (1) WO2016021409A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115820155A (zh) * 2022-12-08 2023-03-21 广东莱尔新材料科技股份有限公司 一种超厚耐高温耐电压的聚酯热熔胶膜及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110283562B (zh) * 2019-06-17 2022-02-01 广东莱尔新材料科技股份有限公司 一种无锑耐燃的ffc线材用热熔胶膜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279101A (ja) * 1996-02-07 1997-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性多層フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2001192632A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Sony Chem Corp 難燃性接着剤及びこれを用いた回路材
JP2003003144A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nitto Shinko Kk ノンハロゲン難燃性接着剤組成物及びこれを用いたノンハロゲン難燃性接着シート
JP2003064339A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Fujikura Ltd 接着剤
JP2007031548A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tokai Rubber Ind Ltd 接着剤組成物およびそれを用いたフラットケーブル用絶縁テープ
JP2009272249A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁フィルムおよびそれを備えたフラットケーブル

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4662511B2 (ja) 1999-07-08 2011-03-30 大日本印刷株式会社 難燃性フラットケーブル及びその製造方法
JP5891844B2 (ja) 2012-02-24 2016-03-23 住友電気工業株式会社 絶縁フィルム及びそれを用いたフラットケーブル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09279101A (ja) * 1996-02-07 1997-10-28 Sekisui Chem Co Ltd 難燃性多層フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2001192632A (ja) * 1999-10-28 2001-07-17 Sony Chem Corp 難燃性接着剤及びこれを用いた回路材
JP2003003144A (ja) * 2001-06-19 2003-01-08 Nitto Shinko Kk ノンハロゲン難燃性接着剤組成物及びこれを用いたノンハロゲン難燃性接着シート
JP2003064339A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Fujikura Ltd 接着剤
JP2007031548A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Tokai Rubber Ind Ltd 接着剤組成物およびそれを用いたフラットケーブル用絶縁テープ
JP2009272249A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁フィルムおよびそれを備えたフラットケーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115820155A (zh) * 2022-12-08 2023-03-21 广东莱尔新材料科技股份有限公司 一种超厚耐高温耐电压的聚酯热熔胶膜及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101979516B1 (ko) 2019-05-16
JP6428028B2 (ja) 2018-11-28
JP2016035033A (ja) 2016-03-17
KR20170041694A (ko) 2017-04-17
TWI661019B (zh) 2019-06-01
TW201619335A (zh) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110236662A1 (en) Insulating film and flat cable using the same
CN101157838A (zh) 阻燃粘合剂组合物及使用其的粘合片、保护膜和挠性覆铜层压体
JP6744094B2 (ja) プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
JPWO2019167391A1 (ja) プリプレグおよび回路基板用積層板
JP6123666B2 (ja) ノンハロゲン難燃ポリエステル絶縁電線
KR20170013706A (ko) 절연필름 및 플렉서블 플랫 케이블(ffc)
KR100894443B1 (ko) 난연성 접착필름 및 이를 포함하는 플랫케이블
JP6428028B2 (ja) 接着剤組成物、絶縁フィルム、絶縁フィルムの製造方法及びフラットケーブル
JPH09221642A (ja) ノンハロゲン難燃性接着性フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
KR101690435B1 (ko) 절연 필름 및 플랫 케이블
JP2013175341A (ja) 絶縁フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2009043601A (ja) 絶縁フィルムおよびそれを備えたフラットケーブル
JP2006043974A (ja) 難燃フィルム、接着性難燃フィルム及びフラットケーブル
JPH09279101A (ja) 難燃性多層フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JPH10149725A (ja) 難燃性接着フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2010027279A (ja) 絶縁フィルムおよびそれを備えたフラットケーブル
EP3396684B1 (en) Insulating sheet and flat cable
JP5205323B2 (ja) 非ハロゲン系難燃積層フィルムおよびフラットケーブル
JP4677777B2 (ja) フラットケーブル用絶縁フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
KR100642284B1 (ko) 비할로겐계 난연성 접착필름, 및 이를 포함하는 플랫케이블
JP2003003144A (ja) ノンハロゲン難燃性接着剤組成物及びこれを用いたノンハロゲン難燃性接着シート
JP5440915B2 (ja) 難燃性樹脂フィルム及びそれを用いた絶縁フィルム、フラットケーブル
JP2012214658A (ja) 難燃性ポリエステルフィルム
JP5124983B2 (ja) 絶縁フィルム、およびそれを備えたフレキシブルフラットケーブル
JP2004311573A (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15830539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177001502

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15830539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1