JP6744094B2 - プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板 - Google Patents

プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP6744094B2
JP6744094B2 JP2015536570A JP2015536570A JP6744094B2 JP 6744094 B2 JP6744094 B2 JP 6744094B2 JP 2015536570 A JP2015536570 A JP 2015536570A JP 2015536570 A JP2015536570 A JP 2015536570A JP 6744094 B2 JP6744094 B2 JP 6744094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
siloxane
adhesive composition
modified polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015536570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015037555A1 (ja
Inventor
隆幸 米澤
隆幸 米澤
改森 信吾
信吾 改森
菅原 潤
潤 菅原
省吾 浅井
省吾 浅井
淑文 内田
淑文 内田
正也 柿本
正也 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Printed Circuits Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Printed Circuits Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2015037555A1 publication Critical patent/JPWO2015037555A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6744094B2 publication Critical patent/JP6744094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1075Partially aromatic polyimides
    • C08G73/1082Partially aromatic polyimides wholly aromatic in the tetracarboxylic moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0162Silicon containing polymer, e.g. silicone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板に関する。
近年、自動車のシステムが電子化するのに伴い、自動車に搭載されるエンジンコントロールユニットの数が増えている。一方、自動車の省エネルギー化、軽量化へのニーズが高まる中、自動車のコンパクト化が求められており、それに伴い、フレキシブルプリント配線板への期待が高まっている。フレキシブルプリント配線板は、例えばポリイミド樹脂製のベースフィルムの表面側に銅箔を貼着し、この銅箔をエッチングして導電パターンを形成した後、導電パターン表面を被覆するように接着剤を用いてカバーフィルムを積層することにより形成される。このカバーフィルムは、ポリイミド樹脂等からなり、導電パターンの酸化防止、絶縁及び保護の役割を担っている。
しかし、自動車のエンジン周りのエンジンコントロールユニットにフレキシブルプリント配線板を用いることを想定した場合、他の箇所以上の耐熱性が必要である。例えば、エンジン周りでは150℃の耐熱性が必要である。しかし、現行の汎用フレキシブルプリント配線板では、その構成材料であるポリイミドや銅回路は十分な耐熱性を有するが、これらを積層する際に用いる接着剤の耐熱性が乏しいため、エンジン周りへのフレキシブルプリント配線板の適用が進んでいないのが現状である。そこで、フレキシブルプリント配線板の耐熱性を改善するために接着剤について検討がなされている(特開2011−190425号公報、特開2011−157440号公報、特開2003−213241号公報、特開2000−226566号公報)。
特開2011−190425号公報 特開2011−157440号公報 特開2003−213241号公報 特開2000−226566号公報
しかしながら、上記公報に記載の接着剤を用いる場合、自動車のエンジン周りのエンジンコントロールユニットに最小限必要であると言われている150℃、1,000時間の耐熱性を確保できるとは言い難い。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、耐熱性に優れるプリント配線板用接着剤組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、プリント配線板用接着剤組成物を用いたプリント配線板用ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板を提供することを目的とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、下記式(1)で表される第1構造単位及び下記式(2)で表される第2構造単位を含むシロキサン変性ポリイミドと、エポキシ樹脂と、無機フィラーとを含有し、上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が25,000以上150,000以下であり、上記無機フィラーの含有量が上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して10質量部以上100質量部以下であるプリント配線板用接着剤組成物である。
Figure 0006744094
(式(1)及び式(2)中、Arは、4価の芳香族テトラカルボン酸残基である。
式(1)中、Rは、2価のジアミンシロキサン残基である。
式(2)中、Rは、2価の芳香族ジアミン残基である。
上記式(1)中、mは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第1構造単位のモル比率を表し、0.35以上0.75以下である。
上記式(2)中、nは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第2構造単位のモル比率を表し、0.25以上0.65以下である。
但し、mとnとの合計が1を超える場合はない。)
上記課題を解決するためになされた別の発明は、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成されるプリント配線板用ボンディングフィルムである。
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、カバーフィルムと、このカバーフィルムの一方の面に積層され、かつ当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層とを備えるプリント配線板用カバーレイである。
上記課題を解決するためになされたさらに別の発明は、ベースフィルムと、このベースフィルムの一方又は両方の面に積層され、かつ当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層と、この接着剤層に積層される銅箔とを備える銅張積層板である。
上記課題を解決するためになされたさらに別発明は、ベースフィルムと、このベースフィルムに直接又は他の層を介して積層される導電パターンと、上記ベースフィルム及び導電パターンに積層されるカバーレイとを備えるプリント配線板であって、上記カバーレイが当該プリント配線板用カバーレイであるプリント配線板である。
本発明のプリント配線板用接着剤組成物は耐熱性に優れる接着剤層を提供できる。従って、当該プリント配線板用接着剤組成物は、プリント配線板用ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板に好適に使用でき、特に高温環境下で使用されるプリント配線板に好適に使用できる。
本発明の一実施形態のフレキシブルプリント配線板の要部を示す模式的断面図である。 図1のフレキシブルプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図1のフレキシブルプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図1のフレキシブルプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 図1のフレキシブルプリント配線板の製造方法を説明するための模式的断面図である。 本発明の実施例で用いた評価試料1の模式的断面図である。 本発明の実施例で用いた評価試料2の模式的断面図である。 本発明の実施例で用いた評価試料4の模式的断面図である。 本発明の実施例の流れ出し評価を説明するための模式的断面図である。
[本発明の実施形態の説明]
本発明は、下記式(1)で表される第1構造単位及び下記式(2)で表される第2構造単位を含むシロキサン変性ポリイミドと、エポキシ樹脂と、無機フィラーとを含有し、上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が25,000以上150,000以下であり、上記無機フィラーの含有量が上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して10質量部以上100質量部以下であるプリント配線板用接着剤組成物である。
Figure 0006744094
(式(1)及び式(2)中、Arは、4価の芳香族テトラカルボン酸残基である。
式(1)中、Rは、2価のジアミンシロキサン残基である。
式(2)中、Rは、2価の芳香族ジアミン残基である。
上記式(1)中、mは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第1構造単位のモル比率を表し、0.35以上0.75以下である。
上記式(2)中、nは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第2構造単位のモル比率を表し、0.25以上0.65以下である。
但し、mとnとの合計が1を超える場合はない。)
当該接着剤組成物は、ジアミンシロキサン残基を含む上記式(1)で表される構造単位、及び芳香族ジアミンを含む上記式(2)で表される構造単位を有するシロキサン変性ポリイミドを含有する。このシロキサン変性ポリイミドは、上記式(1)及び式(2)で表される構造単位の比率が、それぞれ0.35以上0.75以下と0.25以上0.65以下であり、分子中のシロキサン残基の数が芳香族ジアミン残基と同程度とされている。このように、当該接着剤組成物に用いられる上記シロキサン変性ポリイミドは、短期耐熱性を低下させ得るシロキサン残基が過剰に含まれるものではない。その結果、当該接着剤組成物は、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性及び耐湿性の低下及び耐油性の低下を抑制できる。
また、当該接着剤組成物は、エポキシ樹脂を含む。このエポキシ樹脂は、シロキサン変性ポリイミドの架橋剤として作用し得ると考えられる。そのため、上記シロキサン変性ポリイミドは、エポキシ樹脂により架橋されることで、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性、耐湿性及び強度が向上するものと推察される。
さらに、上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)を上記範囲、特に重量平均分子量(Mw)を150,000以下とすることで、シロキサン変性ポリイミドの凝集を抑制できる。そのため、当該接着剤組成物は、このようなシロキサン変性ポリイミドを含むことでシロキサン変性ポリイミドの凝集に起因する剥離強度の低下を抑制できる。その結果、当該接着剤組成物は、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性を改善することが可能となる。
加えて、当該接着剤組成物は、無機フィラーが配合されることで当該接着剤組成物の機械的強度を向上させることができると共に剥離強度を向上させることが可能となる。
従って、当該接着剤組成物はシロキサン変性ポリイミドがシロキサン残基を過剰に含まないと共に重量平均分子量(Mw)が上記範囲とされ、かつエポキシ樹脂及び無機フィラーを含むことで、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の短期耐熱性だけでなく、耐熱性を向上させることができる。そのため、当該プリント配線板用接着剤組成物は、プリント配線板の耐熱性を改善することができる。
シロキサン変性ポリイミドの上記式(1)及び式(2)で表される構造単位の比率は、それぞれ0.35以上0.65以下であることが好ましい。このように上記式(1)及び式(2)で表される構造単位の比率が上記範囲であることで、当該プリント配線板用接着剤組成物を用いたプリント配線板の耐熱性や耐湿性をより確実に改善すると共に、耐油性を更に改善することができる。
上記無機フィラーの平均粒径としては、2μm以上20μm以下が好ましい。このように無機フィラーの平均粒径が上記範囲であることで、当該プリント配線板用接着剤組成物を用いたプリント配線板の耐熱性をより確実に改善することができる。
上記無機フィラーが板状であり、上記無機フィラーのアスペクト比としては5以上100以下が好ましい。このように無機フィラーのアスペクト比が上記範囲であることで、当該プリント配線板用接着剤組成物を用いたプリント配線板の耐熱性をより確実に改善することができる。
上記エポキシ樹脂の配合量としては、上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して50質量部以下が好ましい。このようにエポキシ樹脂の配合量を上記範囲とすることで、エポキシ樹脂によりシロキサン変性ポリイミドを好適に架橋し、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性及び強度をより向上させることができるものと考えられる。
当該接着剤組成物としてはフェノール樹脂がさらに配合されていることが好ましい。このようにフェノール樹脂が配合されることで、このフェノール樹脂によりエポキシ樹脂を架橋等により硬化させることができ、エポキシ樹脂がシロキサン変性ポリイミドを架橋することによって得られる耐熱性及び強度の向上効果と相俟って、耐熱性及び強度をより向上させることができる。
本発明は、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成されるプリント配線板用ボンディングフィルムを含む。当該ボンディングフィルムは、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成されているため、当該ボンディングフィルムを使用するプリント配線板の耐熱性を改善することができる。
本発明は、カバーフィルムと、このカバーフィルムの一方の面に積層され、かつ当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層とを備えるプリント配線板用カバーレイを含む。当該カバーレイは、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層を備えることで、当該カバーレイを使用するプリント配線板の耐熱性を改善することができる。
当該カバーレイは、UL−94 VTM−0を満たす難燃性を有することが好ましい。
このようにカバーレイが上記難燃性を有することで、当該カバーレイを使用するプリント配線板に好適な難燃性を付与することができ、自動車のエンジン周り等に好適に使用することができる。
本発明は、ベースフィルムと、このベースフィルムの一方又は両方の面に積層され、かつ当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層と、この接着剤層に積層される銅箔とを備える銅張積層板である。当該銅張積層板は、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層を備えているため、当該銅張積層板から形成されるプリント配線板の耐熱性を改善することができる。
本発明は、ベースフィルムと、このベースフィルムに直接又は他の層を介して積層される導電パターンと、上記ベースフィルム及び導電パターンに積層されるカバーレイとを備えるプリント配線板であって、上記カバーレイが当該プリント配線板用カバーレイであるプリント配線板を含む。当該プリント配線板は、当該カバーレイを備えることで、耐熱性に優れる。
当該プリント配線板は、上記導電パターンが、ベース導体と、このベース導体における外表面の少なくとも一部に形成される表面処理層とを有し、この表面処理層の主成分がニッケル(Ni)、スズ(Sn)又はアルミニウム(Al)であるとよい。このように導電パターンが上記主成分を含む表面処理層を有することで、導電パターンからの導電成分の漏出及び導電パターンの導電成分に対する反応性成分の導電パターンへの拡散を抑制することができる。表面処理層により導電パターンからの導電成分の漏出を抑制することで、導電パターンの脆弱化を抑制することができる。また、表面処理層により導電パターンへの上記反応性成分の拡散を抑制することで、この反応性成分と導電パターンの導電成分との反応が抑制され、導電パターンの脆弱化を抑制することができる。その結果、当該プリント配線板は、導電パターンと接着剤層との密着性が改善されることで耐熱性により優れる。
特に、当該プリント配線板が自動車のエンジン周りの高温環境下で使用される場合、酸素やATF(オートマチックトランスミッションフルード)オイル等に含まれる硫黄等の反応性成分がリッチな状態となるが、当該プリント配線板は表面処理層を有することで、エンジン周り等のオイルに暴露される高温環境下においても適切に接着剤層の脆弱化を抑制することができる。また、表面処理層の主成分がニッケル(Ni)、スズ(Sn)又はアルミニウム(Al)であることで、導電パターンが一般的に使用されている銅により形成される場合、導電パターンからの銅の漏出、及び銅との反応性成分の導電パターンへの拡散をより適切に抑止することができる。
当該プリント配線板は、150℃の大気中に1,000時間放置した後の上記カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度が5N/cm以上であることが好ましい。このように剥離強度が上記範囲であることで、当該プリント配線板は、自動車のエンジン周り等の高温環境下においても好適に使用することができる。
当該プリント配線板は、150℃のATFオイルに1,000時間浸漬した後の上記カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度が2N/cm以上であることが好ましい。このように剥離強度が上記範囲であることで、当該プリント配線板は、自動車のエンジン周り等のようなATFオイル等が飛散する耐熱性及び耐油性が要求される環境下においても好適に使用することができる。
当該プリント配線板は、85℃、85%の大気中に1,000時間放置した後の上記カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度が4N/cm以上であることが好ましい。このような特性を持つことで、当該プリント配線板は、高温高湿の環境下においても好適に使用することができる。
当該プリント配線板は、340℃、60秒の半田耐熱性を有することが好ましい。自動車用途では部品実装において高温で半田部品実装する必要がある。また、リペアする際には半田を更に高温に加熱する必要があり、自動車用プリント配線板は高い半田耐熱性が求められる。しかしながら従来は半田実装前に水分を除くためのベーキングを施しても半田耐熱性は320℃が上限であった。上記特性を持つことで、当該プリント配線板は、自動車用途に好適に用いることができる。
ここで、「重量平均分子量(Mw)」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算重量平均分子量である。本発明の重量平均分子量(Mw)は、以下の測定条件により測定した値である。
測定装置:東ソー社の「HLC−8220GPC」
カラム:GMH−HR−H
移動相:nメチルー2−ピロリドン
カラム温度:40℃
流速:0.5mL/分
試料濃度:1.0質量%
試料注入量:10μL
検出器:示差屈折計
標準物質:単分散ポリスチレン
「剥離強度」は、JIS−K−6854−2:1999「接着剤−はく離接着強さ試験方法−第2部:180度はく離」に準じて測定したピール強度である。このピール強度は、例えば島津製作所社の引張試験機「オートグラフAG−IS」を用いて測定することができる。なお、カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度とは、カバーフィルムと、パターニングしていない導体(例えば銅箔)との剥離強度である。
[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明のプリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板について説明する。
[プリント配線板用接着剤組成物]
当該プリント配線板用接着剤組成物(以下「接着剤組成物」ともいう)は、シロキサン変性ポリイミドと、エポキシ樹脂と、無機フィラーとを含有するものである。当該接着剤組成物は、好適成分として硬化剤を含むことが望ましく、本発明の効果を損なわない範囲において、他の任意成分を含んでいてもよい。
<シロキサン変性ポリイミド>
シロキサン変性ポリイミドは、当該接着剤組成物における主たる接着成分である。このシロキサン変性ポリイミドは、下記式(1)で表される第1構造単位及び下記式(2)で表される第2構造単位を含む。
Figure 0006744094
式(1)及び式(2)中、Arは、4価の芳香族テトラカルボン酸残基である。
式(1)中、Rは、2価のジアミンシロキサン残基である。
式(2)中、Rは、2価の芳香族ジアミン残基である。
上記Arで表される4価の芳香族テトラカルボン酸残基としては、例えば下記の式(3)又は式(4)で表される4価の基が挙げられる。
Figure 0006744094
式(4)中、Wは、単結合、炭素数1〜15の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−NH−、又は−CONH−である。これらの中でも、Wとしては炭素数1〜15の2価の炭化水素基、単結合又は−O−が好ましい。
上記Wで表される炭素数1〜15の2価の炭化水素基としては、例えば、炭素数1〜15の直鎖状又は分岐状の2価の鎖状炭化水素基、炭素数3〜15の2価の脂環式炭化水素基、炭素数6〜10の2価の芳香族炭化水素基、又はこれらの基を組み合わせた2価の基等が挙げられる。
上記Rで表される2価のジアミンシロキサン残基は、シロキサン結合(−Si−O−Si−)を有する基である。このシロキサン結合の割合を増加させることによって、可塑剤の配合量を少なくしても当該接着剤組成物から形成される接着剤層に十分な柔軟性を付与することができる。上記2価のジアミンシロキサン残基としては、例えば下記の式(5)で表される2価の基が挙げられる。
Figure 0006744094
式(5)中、R及びRは、それぞれ独立して、単結合、酸素原子を含有していてもよい2価の有機基である。R〜Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜6の炭化水素基である。aは、上記ジアミンシロキサン残基におけるシロキサン単位(−SiR−O−)の平均繰り返し数を表し、1〜20の整数である。aが1より小さいと当該接着剤組成物から形成される接着剤層の柔軟性が低下するおそれがある。一方、aが20を超えると上記接着剤層の接着性が低下するおそれがある。かかる点から、aとしては、5〜15の整数が好ましい。
上記Rで表される2価の芳香族ジアミン残基としては、例えば下記の式(6)〜式(8)で表される2価の基が挙げられる。
Figure 0006744094
式(6)〜式(8)中、Rは、それぞれ独立して、炭素数1〜6の1価の炭化水素基又はアルコキシ基である。Zは、単結合、炭素数1〜15の2価の炭化水素基、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−NH−又は−CONH−である。bは、0〜4の整数である。
上記式(1)中のmは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第1構造単位のモル比率を表す。上記式(2)中のnは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第2構造単位のモル比率を表す。m及びnは、それぞれ、0.35以上0.75以下と0.25以上0.65以下である。但し、mとnとの合計が1を超える場合はない。mが0.75を超えると(nが0.25未満であると)、当該接着剤組成物から形成される接着剤層の短期耐熱性が低下するおそれがある。また、接着層の透湿性が増すことが原因で、高温高湿下において剥離強度が低下し易くなるおそれがある。一方、mが0.35未満であると(nが0.65を超えると)、シロキサン変性ポリイミド中のシロキサン結合の割合が少なくなって接着剤組成物から形成される接着剤層に十分な柔軟性を付与することができないおそれがある。また、接着剤組成物の低温での流動性が低下し、200℃以下で貼り合わせた場合に十分な剥離強度が得られないおそれがある。なお、200℃を超えた温度で貼りあわせた場合には導体層の酸化や熱膨張・収縮による残留応力の発生等による特性の低下が懸念される。また熱プレスでの圧力を均一に伝えるための補材等、貼り合わせ加工に用いる補材に耐熱性を有する特殊品を使う必要があるため製造コストが高くなる。さらに、mが0.35未満であると(nが0.65を超えると)、接着層の熱膨張率が大きくなることで、ベースフィルムとの熱膨張率の差が大きくなるため、接着剤組成物の塗工、乾燥時に熱膨張率の差に起因してカバーレイが反り易く、作業性が低下するおそれがある。
シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)は、25,000以上150,000以下である。上記重量平均分子量(Mw)の下限としては、40,000がより好ましく、50,000がさらに好ましい。上記重量平均分子量(Mw)の上限としては125,000がより好ましく、90,000がさらに好ましい。シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が上記下限未満であると、凝集力が低下するため十分な剥離強度を確保できないおそれがある。また、150℃程度における接着剤の凝集力ひいては剥離強度が低いことが原因で150℃程度のオイルが接着層に浸透し易くなるおそれがある。
さらに、260℃程度のリフロー温度で接着剤組成物から形成される接着剤層の弾性率が低いことが原因で、接着剤層に残存する溶剤により膨れが生じるおそれがある。一方、シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が上記上限を超えると、シロキサン変性ポリイミドの分子鎖の凝集が生じ易くなり、剥離強度が低下するおそれがある。
<シロキサン変性ポリイミドの調製方法>
シロキサン変性ポリイミドは、例えば酸無水物成分及びジアミン成分を有機溶媒に添加した反応溶液を用いてポリアミック酸溶液を生成させた後、加熱閉環(イミド化)させることにより重合体溶液として調製できる。
酸無水物成分としては、芳香族テトラカルボン酸無水物が使用される。
芳香族テトラカルボン酸無水物としては、例えば、オキシジフタル酸無水物が挙げられる。オキシジフタル酸無水物としては、例えば3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、4,4’−オキシジフタル酸無水物(別名;5,5’−オキシビス−1,3−イソベンゾフランジオン)(ODPA)、3,3’−オキシジフタル酸無水物、3,4’−オキシジフタル酸無水物等が挙げられる。これらの中でも、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物が好ましい。例示した芳香族テトラカルボン酸無水物は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
酸無水物成分として3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物を含むものを使用する場合、酸無水物中の3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物のモル比としては50%以上が好ましく、80%以上がより好ましく、100%であることがさらに好ましい。
芳香族テトラカルボン酸無水物としてはさらに、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(BTDA)、3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物(DSDA)、ピロメリット酸二無水物(PMDA)等が挙げられる。これらは単独で使用しても2種以上を併用してもよく、また4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)と併用してもよい。
ジアミン成分としては、ジアミノシロキサン又は芳香族ジアミンが使用される。
ジアミノシロキサンとしては、上記式(5)で表されるジアミンシロキサン残基の2つの末端にアミノ基が結合したものが挙げられる。ジアミンとしてジアミノシロキサンを用いることで、シロキサン変性ポリイミド中にシロキサン骨格を導入することができる。これにより、当該接着剤組成物に加熱圧着時の流動性を与え、プリント配線板におけるカバーフィルムとベースフィルムとの間への当該接着剤組成物の充填性を向上させることができる。
ジアミノシロキサンとしては、下記式(9)〜式(13)で表されるものが好ましく、これらの中でも式(9)で表されるジアミノシロキサンがより好ましい。下記式(9)〜式(13)で表されるジアミノシロキサンは、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
Figure 0006744094
式(9)〜式(13)中、aは、上記式(5)と同義である。
上記芳香族ジアミノとしては、例えば2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)、2,2’−ジビニル−4,4’−ジアミノビフェニル(VAB)、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル(m−TB)、2,2’−ジエチル−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’,6,6’−テトラメチル−4,4’−ジアミノビフェニル、2,2’−ジフェニル−4,4’−ジアミノビフェニル、9,9−ビス(4−アミノフェニル)フルオレン等が挙げられる。これらの中でも、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)、2,2’−ジビニル−4,4’−ジアミノビフェニル(VAB)、2,2’−ジメチル−4,4’−ジアミノビフェニル(m−TB)が好ましい。例示した芳香族ジアミンは単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
反応溶液における芳香族テトラカルボン酸無水物とジアミン成分(ジアミノシロキサン及び芳香族ジアミン)との配合比は、略等モル比、例えば45:55〜55:45とされる。ジアミノシロキサンと芳香族ジアミンとの配合比(モル比)は、35:65以上75:25以下である。ジアミノシロキサンと芳香族ジアミンとの配合比(モル比)を上記範囲とすることで、シロキサン変性ポリイミド中におけるシロキサン残基の数が芳香族ジアミン残基と同程度とされている。そのため、シロキサン変性ポリイミドは、短期耐熱性を低下させ得るシロキサン残基が多くなり過ぎることが抑制されている。その結果、当該接着剤組成物は、接着剤層の短期耐熱性を向上させることができる。
上記有機溶媒としては、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル−2−ピロリドン、2−ブタノン、ジメチルスホキシド、硫酸ジメチル、シクロヘキサノン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジグライム、トリグライム、キシレン、トルエン等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で使用しても2種以上併用して使用してもよい。
反応溶液における有機溶媒の配合量は、この反応溶液から生成されるポリアミック酸溶液中のポリアミック酸の含有量が5質量%〜50質量%、好ましくは10質量%〜40質量%となる範囲とされる。
ポリアミック酸の生成反応の条件は、反応溶液の温度が0℃〜100℃、反応時間が30分〜24時間とされる。
ポリアミック酸溶液は、通常そのまま使用することができるが、必要に応じて濃縮、希釈又は他の有機溶媒に置換して使用してもよい。
ポリアミック酸のイミド化は、例えばポリアミック酸溶液を80℃〜400℃の温度で1時間〜24時間加熱することで行われる。
<エポキシ樹脂>
エポキシ樹脂は、当該接着剤組成物から形成される接着剤層の耐熱性及び機械的強度を向上させるものである。シロキサン変性ポリイミドの架橋剤として作用し得るものと推定される。このエポキシ樹脂でシロキサン変性ポリイミドを架橋することにより、接着剤組成物の凝集力が大きくなり、当該接着剤組成物から形成される接着剤層の耐熱性及び機械的強度が向上するものと推察される。また同様に高温高湿下における剥離強度の保持力も向上するが、これには凝集力の向上による透湿の抑制や、ポリイミドに比較して低い吸水率が影響しているものと推察される。このようなエポキシ樹脂としては、一分子中にエポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂であれば特に制限ない。エポキシ樹脂としては、例えばビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、アクリル酸変性エポキシ樹脂(エポキシアクリレート)、リン含有エポキシ樹脂、これらのハロゲン化物(臭素化エポキシ樹脂等)や水素添加物などが挙げられる。これらの中でも、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂が耐熱性及び低吸湿性の観点から好ましい。例示したエポキシ樹脂は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
フェノールノボラック型エポキシ樹脂の市販品としては、例えば「jER152」、「jER154」(以上、ジャパンエポキシレジン社)、「EPPN−201−L」(日本化薬社)、「エピクロンN−740」、「エピクロンN−770」(以上、DIC社)、「エポトートYDPN−638」(新日鉄住金化学社)等が挙げられる。
クレゾールノボラック型エポキシ樹脂の市販品としては、例えば「EOCN−1020」、「EOCN−102S」、「EOCN−103S」、「EOCN−104S」(以上、日本化薬社)、「エピクロンN−660」、「エピクロンN−670」、「エピクロンN−680」、「エピクロンN−695」(以上、DIC社)等が挙げられる。
ノボラック型エポキシ樹脂の中でも、常温で固体であり、軟化点が120℃以下のエポキシ樹脂が、シロキサン変性ポリイミドの耐熱性向上の観点から好ましい。
エポキシ樹脂の配合量の下限としては、上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して0.1質量部が好ましく、0.5質量部がより好ましく、1質量部がさらに好ましい。
エポキシ樹脂の配合量の上限としては、上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して50質量部が好ましく、40質量部がより好ましく、20質量部がさらに好ましい。
エポキシ樹脂の配合量が上記下限未満であると、上記シロキサン変性ポリイミドを十分に架橋することができず、耐熱性を十分に改善できないおそれがある。一方、エポキシ樹脂の配合量が上記上限を超えると、未架橋のエポキシ樹脂の割合が増え、却って耐熱性が低下するおそれがある。
当該接着剤組成物は、エポキシ樹脂に対する硬化剤が配合されていてもよい。
(硬化剤)
硬化剤としては、公知のものを使用することができ、例えばフェノール樹脂、ポリアミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、三フッ化ホウ素アミン錯塩、芳香族ジアミン系硬化剤、カルボン酸系硬化剤、メラミン樹脂等が挙げられる。これらの中でも、フェノール樹脂が好ましい。例示した硬化剤は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
フェノール樹脂には、フェノール−ホルムアルデヒド樹脂の他、キシレン樹脂、レゾルシン樹脂、レゾルシン変性フェノール樹脂、クレゾール変性フェノール樹脂、アルキルフェノール変性樹脂等が含まれる。このフェノール樹脂は、例えばフェノール成分とアルデヒド成分とから合成することができる。
上記フェノール成分としては、例えばフェノールの他、クレゾール、キシレノール、イソプロピルフェノール等のアルキルフェノール;レゾルシン等の二価のフェノール;p−ビニルフェノール等のビニルフェノールなどが挙げられる。これらのフェノール成分は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
上記アルデヒド成分としては、ホルムアルデヒドの他、アセトアルデヒド、フルフラールなどのアルデヒド基含有化合物が挙げられる。これらのアルデヒド成分は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
フェノール樹脂の市販品としては、例えば、
「スミカノール610」(田岡化学工業社);
「タマノル1010R」、「タマノル100S」、「タマノル510」、「タマノル7509」、「タマノル7705」(以上、荒川化学工業社);
「ショウノールCKM−1634」、「ショウノールCKM−1636」、「ショウノールCKM−1737」、「ショウノールCKM−1282」、「ショウノールCKM−904」、「ショウノールCKM−907」、「ショウノールCKM−908」、「ショウノールCKM−983」、「ショウノールCKM−2400」、「ショウノールCKM−941」、「ショウノールCKM−2103」、「ショウノールCKM−2432」、「ショウノールCKM−5254」、「BKM−2620」、「BRP−5904」、「RM−0909」、「BLS−2030」、「BLS−3574」、「BLS−3122」、「BLS−362」、「BLS−356」、「BLS−3135」、「CLS−3940」、「CLS−3950」、「BRS−324」、「BRS−621」、「BLL−3085」、「BRL−113」、「BRL−114」、「BRL−117」、「BRL−134」、「BRL−274」、「BRL−2584」、「BRL−112A」、「BRL−120Z」、「CKS−3898」(以上、昭和電工社);
「SP−460B」、「SP103H」、「HRJ−1367」(以上、スケネクタディーケミカル社);
「レジトップPL2211」(群栄化学工業社);
「PR−HF−3」、「PR−53194」、「PR−53195」(住友ベークライト社);
「ニカノールPR1440」、「ニカノールL」、「ニカノールP100」(株式会社フドー社);
「プライオーフェン5010」、「プライオーフェン503」、「TD−447」(DIC社)等が挙げられる。
ポリアミン系硬化剤としては、例えばジエチレントリアミン、テトラエチレンテトラミン等の脂肪族アミン系硬化剤;イソホロンジアミン等の脂環式アミン系硬化剤;ジアミノジフェニルメタン、フェニレンジアミン等の芳香族アミン系硬化剤;ジシアンジアミド等;メラミン樹脂などが挙げられる。
酸無水物系硬化剤としては、例えば無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。
イミダゾール系硬化剤としては、例えばメチルイミダゾール、フェニルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミダゾール等が挙げられる。
当該接着剤組成物の硬化剤の配合量は、目的とする硬化の程度等に応じて決定すればよい。硬化剤の配合量の下限としては、エポキシ樹脂100質量部に対して、0質量部であってもよいが、1質量部が好ましく、5質量部がより好ましく、10質量部がさらに好ましい。硬化剤の配合量の上限としては、100質量部以下が好ましく、90質量部以下がより好ましい。この硬化剤の配合量が上記下限未満であるとシロキサン変性ポリイミドの耐熱性が十分に向上しないおそれがある。一方、上記硬化剤の配合量が上記上限を超えると硬化剤の配合量に比して耐熱性の向上効果が見込めずコスト高となるおそれがある。
<無機フィラー>
無機フィラーは、当該接着剤組成物から形成される接着剤層のベースフィルム等に対する剥離強度及び機械的強度を向上させるものである。
無機フィラーとしては、例えばタルク、シリカ、アルミナ、炭化ケイ素、炭化ホウ素、チタンカーバイド、タングステンカーバイド、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、マイカ、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム等が挙げられる。
無機フィラーの形態としては、例えば板状、球状、針状、繊維状、不定形等が挙げられる。中でも、無機フィラーの形態としては、板状が好ましい。
無機フィラーが板状等である場合において、無機フィラーのアスペクト比の下限としては、5が好ましく、8がより好ましく、10がさらに好ましい。無機フィラーのアスペクト比の上限としては、100が好ましく、75がより好ましく、40がさらに好ましい。
無機フィラーのアスペクト比が上記下限未満であると、剥離強度を十分に向上させることができないおそれがある。一方、無機フィラーのアスペクト比が上記上限を超えると、接着剤層が脆弱化すると推定され、剥離強度が低下するおそれがある。
無機フィラーの平均粒径の下限としては、2μmが好ましく、3μmがより好ましい。
上記平均粒径の上限としては、20μmが好ましく、15μmがより好ましく、10μmがさらに好ましい。上記平均粒径が上記下限未満であると、剥離強度を十分に向上させることができないおそれがある。一方、上記平均粒径が上記上限を超えると、接着剤層が脆弱化し剥離強度が低下するおそれがある。
ここで、「平均粒径」は、レーザ回折法で測定した累積分布から算出されるメディアン径(d50)又はメーカーの公称値である。
無機フィラーの配合量の下限としては、シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して10質量部であり、20質量部がより好ましい。無機フィラーの配合量の上限としては、70質量部であり、50質量部がより好ましい。上記配合量が上記下限未満であると、剥離強度を十分に向上させることができないおそれがある。一方、上記配合量が上記上限を超えると、接着剤層が脆弱化し剥離強度が低下するおそれがある。
<任意成分>
任意成分としては、可塑剤、難燃剤、難燃助剤、顔料、酸化防止剤、隠蔽剤、滑剤、加工安定剤、発泡剤、カップリング剤等が挙げられる。
可塑剤としては、例えば、
トリメチルホスヘート、トリエチルホスヘート、トリブチルホスヘート、トリ−2−エチルヘキシルホスヘート、トリブトキシエチルホスヘート、トリオレイルホスヘート、トリフェニルホスヘート、トリクレジルホスヘート、トリキシレニルホスヘート、クレジルジフェニルホスヘート、キシレニルジフェニルホスヘート、2−エチルヘキシルジフェニルホスヘート等のリン酸エステル系可塑剤;
アジピン酸1,3ブチレングリコール類等のポリエステル系可塑剤;
ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジ−n −オクチルフタレート、ジイソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイソノニルフタレート、エチルフタリルエチルグリコレート等のフタル酸エステル系可塑剤;
ジメチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジブチルアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジブチルジグリコールアジペート、ジ−2−エチルヘキシルアゼレート、ジメチルセバケート、ジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、メチル−アセチルリシノレート等の脂肪酸エステル系可塑剤などが挙げられる。これらの可塑剤は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
難燃剤は、当該接着剤組成物から形成される接着剤等に難燃性を付与するものである。
難燃剤としては、例えば、
塩素化パラフィン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリフェニル、パークロルペンタシクロデカン等の塩素系難燃剤;
エチレンビスペンタブロモベンゼン、エチレンビスペンタブロモジフェニル、テトラブロモエタン、テトラブロモビスフェノールA、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモビフェニルエーテル、テトラブロモ無水フタル酸、ポリジブロモフェニレンオキサイド、ヘキサブロモシクロデカン、臭化アンモニウム等の臭素系難燃剤;
トリアリルホスフェート、アルキルアリルホスフェート、アルキルホスフェート、ジメチルホスフォネート、ホスフォリネート、ハロゲン化ホスフォリネートエステル、トリメチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−クロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェート、トリス(ブロモクロロプロピル)ホスフェート、ビス(2,3ジブロモプロピル)2,3ジクロロプロピルホスフェート、ビス(クロロプロピル)モノオクチルホスフェート、ポリホスホネート、ポリホスフェート、芳香族ポリホスフェート、ジブロモネオペンチルグリコール、トリス(ジエチルホスフィン酸)アルミ等のリン酸エステル又はリン化合物;
ホスホネート型ポリオール、ホスフェート型ポリオール、ハロゲン元素等のポリオール類;
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、三酸化アンチモン、三塩化アンチモン、ホウ酸亜鉛、ホウ酸アンチモン、ホウ酸、モリブテン酸アンチモン、酸化モリブテン、リン・窒素化合物、カルシウム・アルミニウムシリケート、ジルコニウム化合物、錫化合物、ドーソナイト、アルミン酸カルシウム水和物、酸化銅、金属銅粉、炭酸カルシウム、メタホウ酸バリウム等の金属粉又は無機化合物;
メラミンシアヌレート、トリアジン、イソシアヌレート、尿素、グアニジン等の窒素化合物;
シリコーン系ポリマー、フェロセン、フマール酸、マレイン酸等のその他の化合物などが挙げられる。これらの中でも、臭素系難燃剤、塩素系難燃剤等のハロゲン系難燃剤が好ましい。臭素系難燃剤及び塩素系難燃剤は単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
難燃助剤は、当該接着剤組成物から形成される接着剤層の難燃性をより向上させるものである。難燃助剤としては、三酸化アンチモン等が挙げられる。
顔料は、当該接着剤組成物から形成される接着剤層を着色するものである。顔料としては、公知の種々のものを使用することができ、例えば酸化チタン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、当該接着剤組成物から形成される接着剤層の酸化を防止するものである。酸化防止剤としては、公知の種々のものを使用することができ、例えばフェノール系酸化防止剤が挙げられる。
本発明の接着剤組成物に任意成分を配合する場合、任意成分の合計含有量の下限としては、ポリイミド樹脂100質量部に対して、1質量部が好ましく、2質量部がより好ましい。上記合計含有量の上限としては、10質量部が好ましく、7質量部がより好ましい。
<接着剤組成物の調製>
当該接着剤組成物は、シロキサン変性ポリイミド、エポキシ樹脂及び無機フィラー、必要に応じてフェノール樹脂等の硬化剤、その他の任意成分を混合することによって調製することができる。当該接着剤組成物は、上記各成分を溶媒に溶解又は分散させた状態として調製することが好ましい。
溶媒としては、当該接着剤組成物中の他の成分を均一に溶解又は分散し、上記他の成分と反応しないものが好適に用いられる。このような溶媒としては、シロキサン変性ポリイミドの調製に用いる溶媒と同様なものを例示することができ、先に例示した溶媒は、単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
[ボンディングフィルム]
当該ボンディングフィルムは、当該接着剤組成物から形成され、プリント配線板においてベースフィルムや導電パターンのランド等に電子部品等を実装するためのものである。
このボンディングフィルムは、公知の方法、例えば溶融押出成型法、溶液流延法、カレンダー法等により形成することができる。
このボンディングフィルムは導電性フィルムとして構成することもできる。この場合、当該接着剤組成物に導電性粒子等の導電性物質を配合することでボンディングフィルム中に導電性物質が分散したものとして形成することができる。導電性物質としては、例えば金属粒子、樹脂ビーズに金属メッキを施したもの、カーボン、カーボンナノチューブ、グラファイト等が挙げられる。導電性物質の形状としては、球状に限らず、針状等のアスペクト比の高い形状であってもよい。
[カバーレイ]
当該カバーレイは、プリント配線板において導電パターン等を保護するものである。当該カバーレイは、カバーフィルムと、当該接着剤組成物から形成される接着剤層とを備える。
上記カバーレイは、UL−94 VTM−0を満たす難燃性を有することが好ましい。
接着剤層がある程度の難燃性を有することで、カバーレイがVTM−0の難燃性を満たし、それにより当該カバーレイを使用するプリント配線板に難燃性を付与することができる。ここで、UL−94 VTM−0の難燃試験は、以下の標準サンプルを用いて行うものとする。
標準サンプル構造:ポリイミドフィルム/接着剤層/ポリイミドフィルムの積層体
ポリイミドフィルム:東レ・デュポン社の「カプトン100H」(厚み25μm)
接着剤層の厚み:35μm
標準サンプルの作製方法:ポリイミドフィルム、接着剤及びポリイミドフィルムを積層し加熱加圧して接着する。なお、今回の評価では、加圧力を3MPa、加熱温度を180℃、加圧時間を45分として熱圧着することで標準サンプルを作製した。
<カバーフィルム>
カバーフィルムは、可撓性及び絶縁性を有することが好ましい。カバーフィルムの主成分としては、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられる。特に、耐熱性の観点からポリイミド樹脂が好ましい。
なお、このカバーフィルムは、主成分以外の他の樹脂、耐候剤、帯電防止剤等が含有されていてもよい。
カバーフィルムの平均厚みの下限としては、特に限定されないが、3μmが好ましく、10μmがより好ましい。また、カバーフィルムの平均厚みの上限としては、特に限定されないが、500μmが好ましく、150μmがより好ましい。カバーフィルムの平均厚みが上記下限未満であると、上記導電パターン等の保護が不十分となるおそれがあると共に、カバーフィルムに絶縁性が求められる場合には絶縁性が不十分となるおそれがある。
一方、カバーフィルムの平均厚みが上記上限を超えると、導電パターン等の保護効果の上積みが少なくなるおそれがあると共に、カバーフィルムに可撓性が求められる場合には可撓性が不十分となるおそれがある。
ここで、「平均厚み」とは、任意の十点において測定した厚みの平均値をいう。なお、以下において他の部材等に対して「平均厚み」という場合にも同様に定義される。
<接着剤層>
接着剤層は、カバーフィルムに積層され、このカバーフィルムをプリント配線板のベースフィルム等に接着するものである。この接着剤層は、上述した当該接着剤組成物から形成される。
カバーフィルムへの接着剤層の形成は、当該接着剤組成物をカバーフィルムに塗工した後に乾燥させることで、あるいはボンディングフィルムと同様にフィルムを形成したのちに、このフィルムをカバーフィルムに積層することで形成できる。
[銅張積層板]
当該銅張積層板は、プリント配線板を形成するために使用されるものである。当該銅張積層板は、ベースフィルムと、このベースフィルムの一方又は両方の面の積層される接着剤層と、この接着剤層に積層される銅箔とを備える。当該銅張積層板は、銅箔に積層される表面処理層を有していてもよい。
<ベースフィルム>
ベースフィルムは絶縁性を有し、可撓性を有することが好ましい。このベースフィルムの主成分としては、例えばポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられ、可撓性及び強度の観点からポリイミド樹脂が好ましい。
ベースフィルム
ベースフィルムの平均厚みの下限としては、特に限定されないが、3μmが好ましく、5μmがより好ましく、10μmがさらに好ましい。また、ベースフィルムの平均厚みの上限としては、特に限定されないが、200μmが好ましく、150μmがより好ましく、100μmがさらに好ましい。ベースフィルムの平均厚みが上記下限未満であると、絶縁性及び機械的強度が不十分となるおそれがある。一方、ベースフィルムの平均厚みが上記上限を超えると、プリント配線板の厚みが大きくなりすぎるおそれがあると共に、ベースフィルムに可撓性が求められる場合には可撓性が不十分となるおそれがある。
<接着剤層>
接着剤層は、ベースフィルムに積層され、このベースフィルムに銅箔を接着するものである。この接着剤層は、上述した当該接着剤組成物から形成される。接着剤層の平均厚みは、特に制限がないが、5μm以上100μm以下が好ましく、10μm以上75μm以下がより好ましい。接着剤層の平均厚みが5μmよりも小さいと、又は100μmよりも大きいと、塗膜の形成が困難となるおそれがある。また、接着剤層の平均厚みが大きいほど接着剤の塗工、乾燥時の反りが大きくなり易く、また接着剤層中の残留溶剤量が多くなるためリフロー時にそれらが気化しボイドとなり剥離強度の低下や外観不良を引き起こす可能性が高くなる。接着剤層には導体を埋め込むことのできる厚みを有することが要求されるため導体が厚い場合には接着剤層も厚くする必要がある。本発明の接着剤組成物は、従来の接着剤組成物と比べて反りや耐熱性に優れるために接着剤層の厚みを大きくすることができ、車載用途等の大電流を流すことが必要な厚い導体に対応することができる。
ベースフィルムへの接着剤層の形成は、当該接着剤組成物をベースフィルムに塗工した後に乾燥させることで、あるいはボンディングフィルムと同様にフィルムを形成したのちに、このフィルムをベースフィルムに積層することで形成できる。
<銅箔>
銅箔は、エッチング等されることでプリント配線板の導体パターンを構成するものである。この銅箔はさらに表面処理層を有していてもよい。銅箔の平均厚みの下限としては、特に限定はないが、5μmが好ましく、10μmがより好ましい。銅箔の平均厚みの上限としては、特に限定はないが、100μmが好ましく、75μmがより好ましい。特に車載用途等の大電流を流すことが必要な場合は、銅箔の平均厚みは、50μm以上100μm以下が望ましい。この平均厚みが上記下限未満であると、導通性が不十分となるおそれがある。一方、上記平均厚みが上記上限を超えると可撓性が低下するおそれがあると共に薄型化の要請に反するおそれがある。
<表面処理層>
表面処理層は、銅箔からの導電成分の漏出又は銅箔への導電成分に対する反応性成分(酸素、硫黄等)の拡散を防止するものである。すなわち、表面処理層は、耐油性を向上させる役割も果たす。この表面処理層は、銅箔の表面を被覆しており、銅箔の側面を一連に被覆していてもよい。表面処理層の材質としては、銅箔からの導電成分の漏出又は銅箔への反応性成分の拡散を防止できるものであれば特に限定されず、例えば金属、樹脂、セラミック、それらの混合物等が挙げられる。中でも、表面処理層の材質としては、Ni、Sn、Alが好ましい。
表面処理層は、例えばNi及びSnについてはメッキ処理により、Alについては蒸着により形成することができる。また、表面処理層は、熱CVD、プラズマCVD等の化学蒸着法、スパッタリング、イオンプレーティング等の物理蒸着法、ガス式溶射、電気的溶射等の溶射法などによって形成してもよい。特に、表面処理層はメッキ処理により形成されていることが好ましい。このように表面処理層をメッキ処理で形成することにより、低コストで適当な厚みを有すると共に、効果的に銅箔からの導電成分の漏出及び銅箔の反応性成分の拡散を防止できる表面処理層が形成することができる。かかる観点から、表面処理層は、メッキ処理で形成が容易なNi及びSnがより好ましい。特に、プリント配線板は、その製造時においてリフロー炉による半田付け等の高温工程を経ることが一般的であること、また150℃という高温での使用を想定していることから、耐熱性に優れるNiがより好ましい。
表面処理層の平均厚みの下限としては、特に限定はないが、0.01μmが好ましく、0.03μmがより好ましく、0.05μmがさらに好ましい。表面処理層の平均厚みの上限としては、特に限定はないが、6.0μmが好ましく、1.0μmがより好ましく、0.5μmがさらに好ましい。表面処理層の平均厚みが上記下限未満であると、銅等の導電成分の漏出及び銅箔への反応性成分の拡散の防止が十分でないおそれがある。一方、上記平均厚みが上限を超えると、厚みの増加によるコスト上昇に比して、これに見合うだけの銅箔からの導電成分の漏出及び銅箔への銅反応性成分の拡散の防止の効果の上積みを期待できないおそれがある。
なお、表面処理層を形成することに代えて、銅箔の表面をカッパーブライトで防錆処理してもよい。ここで、カッパーブライトは、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等の水溶性高分子を、イソプロピルアルコール、ヒドロキシ酪酸に溶解したものである。このような防錆処理を施すことで、銅箔の表面にはポリオキシエチレンアルキルエーテル等の水溶性高分子が付着することが予想される。ポリオキシエチレンアルキルエーテル等が付着した銅は、従来の接着剤を使用すると耐熱性が低下する。これに対して、当該接着剤組成物から形成した接着剤層は、防錆処理した銅箔を使用した場合でも耐熱性が良好である。
[プリント配線板]
図1のプリント配線板1は、可撓性を有するフレキシブルプリント配線板として構成されている。このプリント配線板1は、ベースフィルム2、導電パターン3及びカバーレイ4を備える。
〔ベースフィルム〕
ベースフィルム2は、絶縁性及び可撓性を有する。このベースフィルム2の主成分としては、例えばポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられ、可撓性及び強度の観点からポリイミド樹脂が好ましい。なお、このベースフィルム2は、主成分以外の他の樹脂、耐候剤、帯電防止剤等が含有されていてもよい。
ベースフィルム2の平均厚みは、特に限定はないが、銅張積層板のベースフィルムと同様な理由から、例えば5μm以上100μm以下である。
〔導電パターン〕
導電パターン3は、ベースフィルム2の表面側に積層されるものである。この導電パターン3は、ベース導体30を有している。導電パターン3は、さらに表面処理層31を有していても良い。
<ベース導体>
ベース導体30は、例えば銅、アルミニウム等の金属箔をエッチングすることによって所望のパターンに形成されている。このベース導体30の平均厚みの下限としては、特に限定はないが、2μmが好ましく、5μmがより好ましい。ベース導体30の平均厚みの上限としては、特に限定はないが、100μmが好ましく、75μmがより好ましい。この平均厚みが上記下限未満であると、導通性が不十分となるおそれがある。一方、上記平均厚みが上記上限を超えると可撓性が低下するおそれがあると共に薄型化の要請に反するおそれがある。
<表面処理層>
表面処理層31は、ベース導体30からの銅等の導電成分の漏出又はベース導体30への導電成分に対する酸素や硫黄等の反応性成分の拡散を防止するものである。すなわち、表面処理層31は、耐油性を向上させる役割も果たす。この表面処理層31は、銅張積層板の表面処理層と同様なものであるため、重複説明は省略する。
カバーレイ4は、導電パターン3を保護するものである。このカバーレイ4は、カバーフィルム40及び接着剤層41を備えている。
<カバーフィルム>
カバーフィルム40は、可撓性を有するものであり、絶縁性を有することが好ましい。
カバーフィルム40の主成分としては、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、フッ素樹脂、液晶ポリマー等が挙げられる。特に、耐熱性の観点からポリイミド樹脂が好ましい。なお、このカバーフィルム40は、主成分以外の他の樹脂、耐候剤、帯電防止剤等が含有されていてもよい。
カバーフィルム40の平均厚みの下限としては、特に限定はないが、3μmが好ましく、10μmがより好ましい。カバーフィルム40の平均厚みの上限としては、特に限定はないが、500μmが好ましく、150μmがより好ましい。保護フィルム5の平均厚みが上記下限未満であると、絶縁性が不十分となるおそれがある。一方、カバーフィルム40の平均厚みが上記上限を超えるとプリント配線板1の可撓性が低下するおそれがある。
<接着剤層>
接着剤層41は、カバーフィルム40に積層され、このカバーフィルム40をベースフィルム2及び導電パターン3に接着するものである。この接着剤層41は、上述の当該接着剤組成物から形成されるものである。
プリント配線板1は、150℃の大気中に1,000時間放置した後のカバーレイ4のカバーフィルム40と導体パターン3との剥離強度としては5N/cm以上が好ましい。
このように剥離強度が上記範囲であることで、プリント配線板1は、自動車のエンジン周り等の高温環境下においても好適に使用することができる。なお、上記剥離強度の上限としては、特に制限はないが、高いほどよい。
プリント配線板1は、150℃のATFオイルに1,000時間浸漬した後のカバーレイ4のカバーフィルム40と導体パターン3との剥離強度としては2N/cm以上が好ましい。このように剥離強度が上記範囲であることで、当該プリント配線板は、自動車のエンジン周り等のようなATFオイル等が飛散する耐熱性及び耐油性が要求される環境下においても好適に使用することができる。なお、上記剥離強度の上限としては、特に制限はないが、高いほどよい。
プリント配線板1は、85℃、85%の大気中に1,000時間放置した後のカバーレイ4のカバーフィルム40と導体パターン3との剥離強度としては4N/cm以上が好ましい。このような特性を持つことで、プリント配線板1は、高温高湿の環境下においても好適に使用することができる。
プリント配線板1は、340℃、60秒の半田耐熱性を有することが好ましい。このような特性を持つことで、プリント配線板1は、高い半田耐熱性が求められる自動車用途にも好適に使用することができる。
[プリント配線板の製造方法]
次に、当該プリント配線板1を製造する方法について図2A〜図2Dを参酌しつつ説明する。当該プリント配線板1の製造方法は、絶縁性及び可撓性を有するベースフィルム2を用い、このベースフィルム2の表面側に積層される銅製の導電パターン3を形成する工程と、ベースフィルム2の表面側にカバーレイ4を積層する工程とを備える。本実施形態では、表面処理層31がNiメッキの場合を説明する。
<導電パターン形成工程>
導電パターン形成工程は、図2A〜図2Cに示すようにベースフィルム2に銅箔(銅膜)3Aを積層した銅張積層板5を用い、銅箔3Aをパターニングすることで所定の平面形状のベース導体30を形成した後、このベース導体30に表面処理層31を形成することで行われる。
(銅張積層板)
図2Aに示す銅張積層板5としては、ベースフィルム2に銅箔3Aを積層したものである。ベースフィルム2に銅箔3Aを積層する方法としては、例えばベースフィルム2に接着剤を用いて銅箔3Aを貼り合わせる接着法、銅箔3A上にベースフィルム2の材料である樹脂組成物を塗布するキャスト法、ベースフィルム2上にスパッタリングや蒸着法等で厚み数nmの薄い導電層(シード層)を形成した後、このシード層上に電解メッキで金属層を形成するスパッタ/メッキ法、金属箔を熱プレスで貼り付けるラミネート法等が挙げられる。
(パターニング)
図2Bに示すように、銅箔3Aのパターニングは、公知の方法、例えばフォトエッチングにより行うことができる。フォトエッチングは、銅箔3Aの表面に所定のパターンを有するレジスト膜を形成した後に、レジスト膜から露出する銅箔3Aをエッチング液で溶解させ、レジスト膜を除去することにより行われる。
(表面処理層の形成)
図2Cに示すように、表面処理層31は、例えばベース導体30にNiをメッキ処理することで形成される。このメッキ処理としては、電解メッキ及び無電解メッキを用いることができる。無電解メッキを用いれば容易かつ確実に表面処理層31の厚みを均一にすることができる。一方、電解メッキを用いることで、緻密な表面処理層31を形成することができ、またベース導体30の側面に容易に表面処理層31を設けることができる。特に薄くて均一な厚みの表面処理層31を安価な設備でメッキできる無電解メッキを用いることが好ましい。
<カバーレイ積層工程>
図2Dに示すように、カバーレイ積層工程においては、まずカバーフィルム40の片面に接着剤層41を積層したカバーレイ4を、接着剤層41側を表面処理層31及びベースフィルム2に対向させた状態で載置する。なお、導電パターン3のランドに対応する箇所は、カバーレイ4を載置しないか、カバーレイ4に切欠を設けておいて露出させる。続いて、ベースフィルム2及び導電パターン3と共にカバーレイ4を加熱し接着剤層41を硬化させる。この加熱温度としては、120℃以上200℃以下が好ましく、加熱時間としては1分以上60分以下が好ましい。加熱温度及び加熱時間を上記範囲とすることで、接着剤層41の接着性を効果的に発揮できると共にベースフィルム2等の変質を抑制することができる。加熱方法としては、特に限定されず、例えば熱プレス、オーブン、ホットプレート等の加熱手段を用いて加熱する方法等が挙げられ、熱プレスによる加圧加熱が好ましい。
[利点]
当該接着剤組成物は、ジアミンシロキサン残基を含む上記式(1)で表される構造単位、及び芳香族ジアミンを含む上記式(2)で表される構造単位を有するシロキサン変性ポリイミドを含有する。このシロキサン変性ポリイミドは、上記式(1)及び式(2)で表される構造単位の比率が、それぞれ0.35以上0.75以下と0.25以上0.65以下であり、分子中のシロキサン残基の数が芳香族ジアミン残基と同程度とされている。このように、当該接着剤組成物に用いられる上記シロキサン変性ポリイミドは、短期耐熱性を低下させ得るシロキサン残基が過剰に含まれるものではない。その結果、当該接着剤組成物は、接着剤層の短期耐熱性の低下を抑制できる。
また、当該接着剤組成物は、エポキシ樹脂を含む。このエポキシ樹脂は、シロキサン変性ポリイミドの架橋剤として作用し得ると考えられる。そのため、上記シロキサン変性ポリイミドは、エポキシ樹脂により架橋されることで、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性及び強度が向上するものと推察される。
さらに、上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)を上記範囲、特に重量平均分子量(Mw)を150,000以下とすることで、シロキサン変性ポリイミドの凝集を抑制できる。そのため、当該接着剤組成物は、このようなシロキサン変性ポリイミドを含むことでシロキサン変性ポリイミドの凝集に起因する剥離強度の低下を抑制できる。その結果、当該接着剤組成物は、当該接着剤組成物により形成される接着剤層の耐熱性を改善することが可能となる。
加えて、当該接着剤組成物は、無機フィラーが配合されることで当該接着剤組成物の機械的強度を向上させることができると共に剥離強度を向上させることが可能となる。
従って、当該接着剤組成物は、シロキサン変性ポリイミドがシロキサン残基を過剰に含まないと共に重量平均分子量(Mw)が上記範囲とされ、かつエポキシ樹脂及び無機フィラーを含むことで当該接着剤組成物により形成される接着剤層の短期耐熱性だけでなく、耐熱性を向上させることができる。そのため、当該プリント配線板用接着剤組成物は、プリント配線板の耐熱性を改善することができる。
当該ボンディングフィルムは、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成されることで、当該ボンディングフィルムを使用するプリント配線板の耐熱性を改善することができる。
当該カバーレイは、当該プリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層を備えることで、当該カバーレイを使用するプリント配線板の耐熱性を改善することができる。
当該プリント配線板は、当該カバーレイを備えることで、耐熱性に優れる。
[他の実施形態]
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
上記実施形態では、当該プリント配線板としてフレキシブルプリント配線板を例にとって説明したが、当該プリント配線板は必ずしも可撓性を有している必要はない。
当該プリント配線板は、片面に導電パターンが形成される片面プリント配線板に限らず、両面に導電パターンが形成される両面プリント配線板であってもよく、複数層の導電パターンが形成される多層プリント配線板であってもよい。
当該プリント配線板は、導体パターン等の表面処理層を省略してもよい。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[シロキサン変性ポリイミドの合成]
酸無水物成分及びジアミン成分の種類及び配合比を表1に示す通りとし、以下に示す方法によりシロキサン変性ポリイミド(A1)〜(A11)を合成した。
<合成例1>(シロキサン変性ポリイミド(A1)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.4:0.6のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミド樹脂の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として16時間反応させてシロキサン変性ポリイミド前駆体をイミド化することでシロキサン変性ポリイミド(A1)を含む重合体溶液を得た。
得られたシロキサン変性ポリイミド溶液中のシロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)は、92,000であった。なお、重量平均分子量(Mw)の定義及び測定方法は上述した通りである。
<合成例2>(シロキサン変性ポリイミド(A2)の合成)
反応溶液の温度として180℃で14時間反応させることでポリアミック酸を生成させてシロキサン変性ポリイミド前駆体溶液を得た以外は合成例1と同様にし、シロキサン変性ポリイミド(A2)を含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A2)の重量平均分子量(Mw)は、75,000であった。
<合成例3>(シロキサン変性ポリイミド(A3)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.6:0.4のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリアミド樹脂の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として10時間反応させてシロキサン変性ポリイミド前駆体をイミド化することでシロキサン変性ポリイミド(A3)を含む重合体溶液を得た。
なお、シロキサン変性ポリイミド(A3)の重量平均分子量(Mw)は、42,000であった。
<合成例4>(シロキサン変性ポリイミド(A4)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.5:0.5のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミド樹脂の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として13時間反応させてシロキサン変性ポリイミド前駆体をイミド化することでシロキサン変性ポリイミド(A4)を含む重合体溶液を得た。
なお、シロキサン変性ポリイミド(A4)の重量平均分子量(Mw)は、64,000であった。
<合成例5>(シロキサン変性ポリイミド(A5)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての4,4’−オキシジフタル酸無水物(ODPA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.5:0.5のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリアミド樹脂の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として10時間反応させてシロキサン変性ポリイミド前駆体をイミド化することでシロキサン変性ポリイミド(A5)を含む重合体溶液を得た。
なお、シロキサン変性ポリイミド(A5)の重量平均分子量(Mw)は、45,000であった。
<合成例6>(シロキサン変性ポリイミド(A6)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.4:0.6のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリアミド樹脂含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として12時間反応させてシロキサン変性ポリイミド化を含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A6)の重量平均分子量(Mw)は、56,000であった。
<合成例7>(シロキサン変性ポリイミド(A7)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.3:0.7のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミック酸の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として16時間反応させてシロキサン変性ポリイミドを含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A7)の重量平均分子量(Mw)は、77,000であった。
<合成例8>(シロキサン変性ポリイミド(A8)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.4:0.6のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミドの含有量が30重量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として8時間反応させてシロキサン変性ポリイミドを含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A8)の重量平均分子量(Mw)は、29,000であった。
<合成例9>(シロキサン変性ポリイミド(A9)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.25:0.75のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミック酸の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として16時間反応させてシロキサン変性ポリイミドを含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A9)の重量平均分子量(Mw)は、78,000であった。
<合成例10>(シロキサン変性ポリイミド(A10)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.2:0.8のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミック酸の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として16時間反応させてシロキサン変性ポリイミドを含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A10)の重量平均分子量(Mw)は、77,000であった。
<合成例11>(シロキサン変性ポリイミド(A11)の合成)
有機溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に、酸無水物としての3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、芳香族ジアミンとしての2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェニル)プロパン(BAPP)及びシロキサンジアミンとしての上記式(9)で表わされるアミン当量が420g/eqの化合物(PSA)を1.0:0.1:0.9のモル比で添加して反応溶液を得た。なお、反応溶液における有機溶媒の配合量は、シロキサン変性ポリイミド前駆体溶液中のポリアミック酸の含有量が30質量%となる量に設定した。
上記反応溶液の温度を180℃として10時間反応させてシロキサン変性ポリイミドを含む重合体溶液を得た。なお、シロキサン変性ポリイミド(A11)の重量平均分子量(Mw)は、37,000であった。
Figure 0006744094
<接着剤組成物の調製>
(実施例1)
溶媒としてのN−メチル−2−ピロリドンとキシレンの1:1混合溶媒(質量比)に溶解したシロキサン変性ポリイミド(A1)100質量部(固形分相当量)、無機フィラーとしてのタルク(日本タルク社の「MICRO ACE K1」:平均粒径8μm)45質量部、エポキシ樹脂(DIC社の「EPICLON N695」(軟化点90℃〜100℃、エポキシ等量209g/eq〜219g/eq))4質量部、及び硬化剤としてのフェノール樹脂(日本化薬社の「GPH−65」)3質量部を混合することで接着剤組成物を得た。
(実施例2〜7及び比較例1〜10)
下記表2に示す種類及び含有量の成分を用いた以外は、実施例1と同様に操作し、接着剤組成物を調製した。なお、表2中の「−」は、該当する成分を配合しなかったことを示す。
Figure 0006744094
<評価試料の作製>
評価試料としては、下記方法に従い、図3に示す両面銅張積層板(評価試料1)、図4に示すカバーレイ付銅張積層板(評価試料2)、この評価試料2の銅箔にニッケルメッキ処理を施したカバーレイ付銅張積層板(評価試料3)、及び図5に示す孔付き片面銅張積層板(評価試料4)を作製した。
(評価試料1)
図3の評価試料1は、厚みが45μm〜55mとなるように接着剤組成物を塗工した2枚の銅箔(厚み35μm)により、ポリイミドフィルム(東レ・デュポン社の「カプトン100H」;厚み25μm)を、加圧力を3MPa、加熱温度を180℃、加圧時間を45分として熱圧着することで作製した。また、銅箔としては、カッパーブライトで防錆処理したものを用いた。この防錆処理は、水溶性高分子であるポリオキシエチレンアルキルエーテルをイソプロピルアルコール及びヒドロキシ酪酸に溶解させた防錆溶液を用いて行った。なお、接着剤組成物は両面で同じものを使用した。
(評価試料2)
図4の評価試料2は、ポリイミドフィルム東レ・デュポン社の「カプトン100H」に厚みが45μm〜55μmとなるように接着剤組成物を塗工したカバーレイを、表面にカッパーブライト処理を施した厚み35μmの銅箔から成る銅張積層板に貼着することで作製した。カバーレイの貼着は、加圧力を3MPa、加熱温度を180℃、加圧時間を45分として熱圧着することで行った。なお、銅張積層板としては、厚み35μmの銅箔と厚み25μmのポリイミドフィルム(カプトン100H)をエポキシ樹脂系の接着剤で貼り合わせたものを使用した。なお、銅箔表面は評価試料1と同様にカッパーブライトで防錆処理している。
(評価試料3)
評価試料3は、図4の評価試料2の作製において、銅張積層板に無電解ニッケルメッキ処理を施すことで銅箔表面に厚みが0.1μmの表面処理層を形成した以外は、評価試料2と同様にして作製した。
(評価試料4)
図4の評価試料4の作製に当たっては、まず、ポリイミドフィルム東レ・デュポン社の「カプトン100H」に厚み45μm〜55μmとなるように接着剤組成物を塗工したカバーレイを形成した。次いで、このカバーレイに直径1.5mmの円形孔を開けた後、表面にカッパーブライト処理を施した厚み35μmの銅箔から成る銅張積層板にカバーレイを載置して加圧加熱して接着剤層を硬化させることで評価試料4を作製した。上記加圧加熱は加圧力を3MPa、加熱温度を180℃、加圧時間を45分として熱圧着することで行った。なお、銅箔としては、評価試料1と同様な手法によりカッパーブライトで防錆処理したものを用いた。
<評価>
実施例1〜7及び比較例1〜9の接着剤脂組成物を使用した評価試料1〜4について、下記の手法に従い、流れ出し、剥離強度1〜6、リフロー耐熱性及び半田耐熱性の評価を実施した。評価結果を表3に示す。なお、表3における評価項目の「−」は、未評価(評価できなかった)であることを意味する。また、表中の(*)はATFオイルの染み込みが確認されたことを意味する。
(剥離強度)
剥離強度は、以下の条件で、JIS−K−6854−2:1999「接着剤−はく離接着強さ試験方法−第2部:180度はく離」に準じてピール強度として測定した。
この剥離強度は、島津製作所社の引張試験機「オートグラフAG−IS」を用いて測定した。なお、剥離強度の測定においては、評価試料2又は評価試料3の銅張積層板の端部の全体を挟むと共に、ポリイミドフィルムを固定して引きはがし力を作用させることで測定した。
剥離強度1:評価試料2を作製した初期の常温での剥離強度
剥離強度2:評価試料2を150℃で1,000時間放置した後の常温での剥離強度
剥離強度3:ニッケルメッキ処理を施した評価試料3を、150℃で1,000時間放置した後の常温での剥離強度
剥離強度4:評価試料2をトヨタ自動車社のATFオイル「トヨタ純正オートフルード(WS)」に浸漬した状態とし、150℃で1,000時間放置した後の常温での剥離強度
剥離強度5:評価試料2を作製した初期の150℃での剥離強度
剥離強度6:評価資料1を85℃、85%で1,000時間放置した後の常温での剥離強度
剥離強度7:評価試料2を150℃のトヨタ自動車社のATFオイル「トヨタ純正オートフルード(WS)」のオイルミスト中に1,000時間放置した後の常温での剥離強度
(リフロー耐熱性)
リフロー耐熱性は、評価試料1又は評価試料2を260℃の恒温槽に1分放置した後に変形の有無を確認することで評価した。評価基準は、以下の通りである。なお、表3におけるリフロー耐熱性1は評価試料1を用いた結果であり、リフロー耐熱性2は評価試料2を用いた結果である。
A:変形が認められない
B:変形が認められる
(流れ出し)
流れ出しは、円形孔を形成した評価試料4について、160℃、45分間、3Mpaの条件でプレスした後、平面視における円形孔の内面からの接着剤の流出距離d(図6参照)を測定することで評価した。なお、接着剤組成物には、流出距離が200μm未満であることが求められる。
(半田耐熱性)
半田耐熱性は、評価試料1について、340℃に加熱した半田浴に1分間浸漬後、引き上げて膨れの有無を目視で確認した。表中、Aは膨れが認められない、Bは膨れが認められる、である。
Figure 0006744094
表3から明らかなように、実施例1〜7の接着剤組成物を使用した評価試料は、比較例1〜9の接着剤組成物を使用した評価試料に比べて、剥離強度が高く、リフロー耐熱性と半田耐熱性に優れていた。具体的には、実施例1〜7の接着剤組成物を使用した評価試料2は初期剥離強度に相当する剥離強度1の評価、及び長期剥離強度に相当する剥離強度2,3の評価について特に問題はなかった。また、実施例1〜5の接着剤組成物を使用した評価試料4は長期耐油性に相当する剥離強度4の評価について特に問題はなかった。実施例6と7については、長期耐油性はよくなかったが、その他の特性に問題はなかった。
また、実施例1〜7の接着剤組成物を使用した評価試料1,2は、リフロー耐熱性1の評価に優れる傾向があった。このリフロー耐熱性1に使用した評価試料1は、ポリイミドフィルムの両面に接着剤層を介して銅箔を積層した構造のものである(図3参照)。そのため、評価試料1は、接着剤層組成物に含まれる溶媒がリフロー時に気体となったときに、この気体が接着剤層から排出され難いことから、気体が接着剤層に残存する、いわゆるポップコーン現象により剥離強度が低下しやすい構造を有する。従って、実施例1〜7の接着剤組成物を使用した評価試料1は、リフロー時のポップコーン現象の発生が抑止された結果、剥離強度に優れているものと考えられる。
<参考例1〜4>
参考例1〜4の接着剤組成物は、無機フィラーとして表4に示す平均粒径及びアスペクト比のものを用いた以外は比較例3と同様にして調製した。また、なお、表4に示す無機フィラーB1〜B5は下記の通りである。
B1:日本タルク社の「MICRO ACE K1」
B2:日本タルク社の「MICRO ACE P8」
B3:日本タルク社の「GAT−40」
B4:日本タルク社の「MICRO ACE P2」
B5:日本ミストロン社の「ミストロンベーパータルク」
この接着剤組成物を用いて評価試料1〜4を作製し、上述した剥離強度及びリフロー耐熱性を評価した。評価結果については表4に示した。この表4には比較例3の評価結果を同時に示した。
Figure 0006744094
表4から明らかなように、参考例1〜4の接着剤組成物を使用した評価試料1〜4は、剥離強度1,2及びリフロー耐熱性2が比較例3と同程度又はそれ以上であった。そのため、平均粒径及びアスペクト比が参考例1〜4の範囲である無機フィラーを、実施例1〜7の接着剤組成物に配合した場合、実施例1〜7の接着剤組成物を使用した評価試料1〜4と同程度かそれ以上の剥離強度や耐熱性が得られるものと推察される。
(総合的信頼性の評価)
シロキサン変性ポリイミドのジアミン成分における芳香族ジアミンとシロキサンジアミンの配合比率を変えた試料を用いて、耐熱性、耐湿性、流れ出し特性及び耐油性に加え、難燃性と耐油ミスト性を加えた総合的な信頼性を評価した。難燃性試験は、先に記載の標準サンプルを作成し、V-0難燃性を測定した。耐油ミスト性は先に記載の剥離強度7の測定方法に従って実施した。結果を表5に示す。
Figure 0006744094
シロキサン変性ポリイミドのジアミン成分における芳香族ジアミンとシロキサンジアミンの配合比率が40:60の実施例3は全ての特性を満たしており、総合的信頼性が優れていることがわかる。上記比率が30:70の実施例7では耐油性を除いて全ての特性が合格基準を満たしている。従って、耐油性が不要な用途では、30:70の比率でも問題のないことがわかる。
(半田耐熱性)
汎用品を比較試料として実施例の半田耐熱性の評価を実施した。実施例1の接着剤組成物を用いて作製した評価試料1に対し、比較試料として、汎用品のプリント配線板に用いられる通常のエポキシ系接着剤組成物を用いて作製した評価試料を準備した。所定温度に加熱した半田浴に1分間浸漬後、引き上げて膨れの有無を目視で確認した。表中、Aは膨れが認められない、Bは膨れが認められる、である。両者の評価結果を表6に示した。
Figure 0006744094
表6から明らかなように、実施例1の接着剤組成物を用いて作製した評価試料1は半田温度が340℃であっても膨れが無く、半田耐熱性に優れていた。一方、通常のエポキシ系接着剤組成物を用いて作製した比較試料は、半田耐熱性は300℃が上限であることがわかった。
(175℃耐熱信頼性)
近年、自動車用途で150℃耐熱信頼性(クラス2)を上回る175℃耐熱信頼性(クラス3)の要求が高まっている。しかし、プリント配線板についての報告例はなく、その適用は進んでいない。そこで、実施例1の接着剤組成物を用いて作製した評価試料3を使って175℃耐熱信頼性の評価を実施した。評価方法は試料を175℃雰囲気に規定の時間放置した後に常温での剥離強度を測定した。評価結果を表7に示す。
Figure 0006744094
表7より明らかなように、実施例1の接着剤組成物を表面にニッケルメッキ処理を施した銅張積層板に適用した評価試料3では、175℃で1000時間放置した後でも6N/cm以上の剥離強度を有しており、クラス3分類が要求される自動車用途においても好適に用いることができる。
本発明のプリント配線板用接着剤組成物は耐熱性に優れる接着剤層を提供できる。従って、当該プリント配線板用接着剤組成物は、プリント配線板用ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板に好適に使用でき、特に高温環境下、オイルが飛散する環境下で使用されるプリント配線板に好適に使用できる。
1 プリント配線板
2 ベースフィルム
3 導電パターン
3A 銅箔
30 ベース導体
31 表面処理層
4 カバーレイ
40 カバーフィルム
41 接着剤層
5 銅張積層板

Claims (17)

  1. 下記式(1)で表される第1構造単位及び下記式(2)で表される第2構造単位を含むシロキサン変性ポリイミドと、
    エポキシ樹脂(但し、リン含有エポキシ樹脂を除く)と、
    無機フィラーとを含有し、
    上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が25,000以上150,000以下であり、
    上記エポキシ樹脂がクレゾールノボラック型エポキシ樹脂であり、
    上記無機フィラーの含有量が上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して10質量部以上50質量部以下であるプリント配線板用接着剤組成物。
    Figure 0006744094
    (式(1)及び式(2)中、Arは、4価の芳香族テトラカルボン酸残基である。
    式(1)中、Rは、2価のジアミンシロキサン残基である。
    式(2)中、Rは、2価の芳香族ジアミン残基である。
    上記式(1)中、mは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第1構造単位のモル比率を表し、0.35以上0.75以下である。
    上記式(2)中、nは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第2構造単位のモル比率を表し、0.25以上0.65以下である。
    但し、mとnとの合計が1を超える場合はない。)
  2. 下記式(1)で表される第1構造単位及び下記式(2)で表される第2構造単位を含むシロキサン変性ポリイミドと、
    エポキシ樹脂(但し、リン含有エポキシ樹脂を除く)と、
    無機フィラーとを含有し、
    上記シロキサン変性ポリイミドの重量平均分子量(Mw)が25,000以上150,000以下であり、
    上記エポキシ樹脂がクレゾールノボラック型エポキシ樹脂であり、
    上記エポキシ樹脂の含有量が上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して20質量部以下であり、
    上記無機フィラーの含有量が上記シロキサン変性ポリイミド100質量部に対して10質量部以上100質量部以下であるプリント配線板用接着剤組成物。
    Figure 0006744094
    (式(1)及び式(2)中、Arは、4価の芳香族テトラカルボン酸残基である。
    式(1)中、Rは、2価のジアミンシロキサン残基である。
    式(2)中、Rは、2価の芳香族ジアミン残基である。
    上記式(1)中、mは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第1構造単位のモル比率を表し、0.35以上0.75以下である。
    上記式(2)中、nは、上記シロキサン変性ポリイミドの全構造単位における上記第2構造単位のモル比率を表し、0.25以上0.65以下である。
    但し、mとnとの合計が1を超える場合はない。)
  3. 上記mは0.35以上0.65以下であり、上記nは0.35以上0.65以下である請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  4. 上記mは0.6であり、上記nは0.4である請求項3に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  5. 上記無機フィラーの平均粒径が2μm以上20μm以下である請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  6. 上記無機フィラーが板状であり、
    上記無機フィラーのアスペクト比が5以上100以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  7. 上記無機フィラーの平均粒径が2μm以上20μm以下であり、
    上記無機フィラーのアスペクト比が7以上10以下である請求項6に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  8. フェノール樹脂を更に含有する請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプリント配線板用接着剤組成物。
  9. 請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板用接着剤組成物から形成されるプリント配線板用ボンディングフィルム。
  10. カバーフィルムと、このカバーフィルムの一方の面に積層され、かつ請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層とを備えるプリント配線板用カバーレイ。
  11. ベースフィルムと、このベースフィルムの一方又は両方の面に積層され、かつ請求項1又は請求項2に記載のプリント配線板用接着剤組成物から形成される接着剤層と、この接着剤層に積層される銅箔とを備える銅張積層板。
  12. ベースフィルムと、このベースフィルムに直接又は他の層を介して積層される導電パターンと、上記ベースフィルム及び導電パターンに積層されるカバーレイとを備えるプリント配線板であって、
    上記カバーレイが、請求項10に記載のプリント配線板用カバーレイであるプリント配線板。
  13. 上記導電パターンが、ベース導体と、このベース導体における外表面の少なくとも一部に形成される表面処理層とを有し、
    この表面処理層の主成分がニッケル(Ni)、スズ(Sn)又はアルミニウム(Al)である請求項12に記載のプリント配線板。
  14. 150℃の大気中に1,000時間放置した後の上記カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度が、5N/cm以上である請求項12又は請求項13に記載のプリント配線板。
  15. 150℃のATFオイルに1,000時間浸漬した後の上記カバーフィルムと導体パターンとの剥離強度が、2N/cm以上である請求項12又は請求項13に記載のプリント配線板。
  16. 85℃、85%の大気中に1,000時間放置した後の上記カバーレイと導体パターンとの剥離強度が4N/cm以上である請求項12又は請求項13に記載のプリント配線板。
  17. 340℃、60秒の半田耐熱性を有する請求項12又は請求項13に記載のプリント配線板。
JP2015536570A 2013-09-12 2014-09-08 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板 Active JP6744094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189895 2013-09-12
JP2013189895 2013-09-12
PCT/JP2014/073647 WO2015037555A1 (ja) 2013-09-12 2014-09-08 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007132A Division JP2019116619A (ja) 2013-09-12 2019-01-18 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015037555A1 JPWO2015037555A1 (ja) 2017-03-02
JP6744094B2 true JP6744094B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52665660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536570A Active JP6744094B2 (ja) 2013-09-12 2014-09-08 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
JP2019007132A Pending JP2019116619A (ja) 2013-09-12 2019-01-18 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019007132A Pending JP2019116619A (ja) 2013-09-12 2019-01-18 プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10244626B2 (ja)
EP (1) EP3046402B1 (ja)
JP (2) JP6744094B2 (ja)
CN (1) CN105532080B (ja)
WO (1) WO2015037555A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6593649B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-23 荒川化学工業株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、フレキシブル銅張積層板、プリント配線板、フレキシブルプリント配線板、多層配線板、プリント回路板、及びフレキシブルプリント回路板
DE102015206616A1 (de) * 2015-04-14 2016-10-20 Zf Friedrichshafen Ag Leiterplatte zur elektronischen Funktionssteuerung für ein Fahrzeug
CN106190006A (zh) * 2016-08-23 2016-12-07 苏州盛达胶粘制品有限公司 一种加强型聚酰亚胺胶粘剂
WO2018092452A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 住友電気工業株式会社 接着剤組成物及びプリント配線板
JP6646641B2 (ja) * 2017-11-16 2020-02-14 積水化学工業株式会社 非現像型レジスト硬化性組成物、プリント配線板及び電子部品の製造方法
JP6646640B2 (ja) * 2017-11-16 2020-02-14 積水化学工業株式会社 非現像型レジスト光硬化性組成物及び電子部品の製造方法
WO2019194208A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板用カバーフィルム及びフレキシブルプリント配線板
TWI661022B (zh) * 2018-05-30 2019-06-01 律勝科技股份有限公司 接著劑組成物及其接著劑與硬化物
JP2021034429A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び補強板
CN112770488B (zh) * 2021-01-20 2022-02-18 东莞市玮孚电路科技有限公司 一种电路板及其制造方法
WO2023190004A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 住友電工プリントサーキット株式会社 カバーレイ用フィルム、プリント配線板、カバーレイ用フィルムの製造方法及びプリント配線板の製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406124A (en) * 1992-12-04 1995-04-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Insulating adhesive tape, and lead frame and semiconductor device employing the tape
JP4202509B2 (ja) * 1999-02-03 2008-12-24 株式会社巴川製紙所 回路用積層材
JP4423694B2 (ja) 1999-02-08 2010-03-03 宇部興産株式会社 カバ−レイフィルム用接着剤及びカバ−レイフィルム
JP2003213241A (ja) 2002-01-17 2003-07-30 Tokai Rubber Ind Ltd フレキシブル印刷配線板用耐熱性難燃接着剤組成物およびそれを用いたフレキシブル印刷配線板
WO2004104103A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Kaneka Corporation ポリイミド樹脂組成物、ポリイミド樹脂を含む高分子フィルムおよびこれをもちいた積層体並びにプリント配線板の製造方法
TW200505994A (en) * 2003-07-10 2005-02-16 Taiyo Ink Mfg Co Ltd Thermosetting resin composition for multilayer printed wiring board, thermosetting adhesive film and multilayer printed board made by using them
KR100568569B1 (ko) * 2004-10-26 2006-04-07 주식회사 이녹스 폴리이미드 접착제용 조성물 및 이를 이용한 폴리이미드접착테이프
JP5537772B2 (ja) * 2005-10-24 2014-07-02 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物、樹脂フィルム、カバーレイフィルム、層間接着剤、金属張積層板および多層プリント回路板
US20090317591A1 (en) * 2006-09-15 2009-12-24 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Metal Composite Laminate for Producing Flexible Wiring Board and Flexible Wiring Board
JP2008094967A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Nippon Steel Chem Co Ltd プリント基板用難燃性接着剤フィルム
JP2009029982A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nippon Steel Chem Co Ltd 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム
TWI447200B (zh) * 2008-06-02 2014-08-01 Nippon Steel & Sumikin Chem Co 覆蓋薄膜
JP5148760B2 (ja) * 2009-10-27 2013-02-20 新日鉄住金化学株式会社 接着剤樹脂組成物、カバーレイフィルム及び回路基板
JP5545817B2 (ja) 2010-01-29 2014-07-09 新日鉄住金化学株式会社 接着剤樹脂組成物、カバーレイフィルム及び回路基板
JP5514060B2 (ja) 2010-02-19 2014-06-04 新日鉄住金化学株式会社 接着剤樹脂組成物、硬化物及び接着剤フィルム
KR101757023B1 (ko) * 2011-06-14 2017-07-11 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 가교 폴리이미드 수지, 그 제조 방법, 접착제 수지 조성물, 그 경화물, 커버레이 필름, 회로 기판, 열전도성 기판 및 열전도성 폴리이미드 필름

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019116619A (ja) 2019-07-18
EP3046402A4 (en) 2016-08-31
EP3046402B1 (en) 2018-11-07
US20160198570A1 (en) 2016-07-07
EP3046402A1 (en) 2016-07-20
JPWO2015037555A1 (ja) 2017-03-02
US10244626B2 (en) 2019-03-26
CN105532080A (zh) 2016-04-27
WO2015037555A1 (ja) 2015-03-19
CN105532080B (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744094B2 (ja) プリント配線板用接着剤組成物、ボンディングフィルム、カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
CN1865382B (zh) 阻燃粘合剂组合物,和使用该组合物的粘合片材、覆盖膜和软质敷铜层压材料
TWI701288B (zh) 樹脂組成物
KR20190027327A (ko) 수지 조성물
KR101102180B1 (ko) 신규 연성 금속박 적층판 및 그 제조방법
TWI737649B (zh) 樹脂組成物
KR102515200B1 (ko) 수지 조성물층
JP2016020437A (ja) プリント配線板用接着剤組成物、プリント配線板用ボンディングフィルム、プリント配線板用カバーレイ、銅張積層板及びプリント配線板
KR20230113507A (ko) 수지 조성물
TWI745363B (zh) 樹脂組成物
JP6342179B2 (ja) 温度センシングデバイス及び回路基板
JP7172905B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂組成物の硬化物、樹脂シート、プリント配線板及び半導体装置
TWI591118B (zh) Apply to the resin composition of soft and hard combination board and its application
KR102558059B1 (ko) 수지 조성물
JP2009167396A (ja) 接着剤組成物、それを用いた銅張り積層板、カバーレイフィルムおよび接着剤シート
JP2015168733A (ja) インク組成物、保護膜及びフレキシブルプリント配線板
JP6342263B2 (ja) カバーレイ、フレキシブルプリント配線板及びledモジュール
KR20090078051A (ko) 할로겐프리 커버레이 필름용 접착제 조성물 및 이를구비하는 커버레이 필름
JP2009029982A (ja) 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム
JP2020075977A (ja) 樹脂組成物
JP6202677B2 (ja) 圧力センサ用耐熱プリント配線板、圧力センサモジュール及び圧力センサ
JP6483964B2 (ja) フレキシブルプリント配線板及び電子部品
KR20180123977A (ko) 수지 조성물
JP2008214560A (ja) 接着剤組成物、それを用いた接着剤シート、カバーレイフィルムおよび銅張積層板
KR20170039503A (ko) 커버 레이 및 연성 인쇄 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6744094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250