WO2016002050A1 - 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム - Google Patents

制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2016002050A1
WO2016002050A1 PCT/JP2014/067823 JP2014067823W WO2016002050A1 WO 2016002050 A1 WO2016002050 A1 WO 2016002050A1 JP 2014067823 W JP2014067823 W JP 2014067823W WO 2016002050 A1 WO2016002050 A1 WO 2016002050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
unit
control
setting
control information
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067823
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直之 樋原
丈瑠 黒岩
中村 慎二
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201480079399.5A priority Critical patent/CN106462922B/zh
Priority to JP2016530767A priority patent/JP6211193B2/ja
Priority to US15/124,052 priority patent/US9779275B2/en
Priority to PCT/JP2014/067823 priority patent/WO2016002050A1/ja
Publication of WO2016002050A1 publication Critical patent/WO2016002050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/12Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers
    • G05B19/128Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using record carriers the workpiece itself serves as a record carrier, e.g. by its form, by marks or codes on it
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10712Fixed beam scanning
    • G06K7/10722Photodetector array or CCD scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23363Barcode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 制御システム(100)は、予め設定される制御情報(60)に基づいて設備機器(41,42,43)を制御する制御装置(10)と、制御装置(10)と通信する端末(20)とを備える。端末(20)は、画像を撮影する撮影部と、撮影部によって撮影された画像を解析することによって、制御装置(10)に制御情報(60)を設定するための設定支援情報を取得する解析部と、解析部によって取得された設定支援情報を制御装置(10)へ送信する送信部とを有する。制御装置(10)は、送信部から送信された設定支援情報を受信する受信部と、受信部によって受信された設定支援情報に基づいて制御情報(60)を設定する設定部とを有する。

Description

制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム
 本発明は、制御システム、端末、情報設定方法及びプログラムに関する。
 空調機、照明機器などの設備機器がビルディングなどの建物に設置される場合、それらの設備機器を制御する制御装置が設置されることがある。制御装置は、ユーザの入力などに応じて設備機器を制御する装置である。そのため、ユーザは、制御装置を介して設備機器を操作することができる。
 ユーザによる設備機器の操作を支援するために、制御装置には、操作の対象となる設備機器が設置された場所を、その場所に予め付された名称、レイアウト図などによって表示するものがある。また、制御装置には、連動して動作する設備機器のグループが予め設定されることで、複数の設備機器を一括して操作することを可能にするものもある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2011/099346号
 制御装置が設備機器を制御するには、通常、制御装置が設備機器を制御するための種々の制御情報を、制御装置に予め設定しておくことが必要となる。例えば、制御装置が複数の設備機器を制御する場合、通常、設備機器の各々を識別するための情報を予め設定する必要がある。制御装置が、操作の対象となる設備機器が設置された場所を表示する場合、通常、その場所に予め付された名称、レイアウト図などを予め設定する必要がある。ユーザが複数の設備機器を一括して操作する場合、通常、連動して動作する設備機器のグループを予め設定する必要がある。
 このような制御情報の設定は、従来、制御装置又は設備機器を設置する作業者などが、予め準備された資料を見ながら手作業で入力することによりなされていた。しかしながら、この設定作業は繁雑なものであった。
 本発明は、上述の事情の下になされたもので、設備機器を制御するための制御情報を制御装置に簡便に設定することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の制御システムは、予め設定される制御情報に基づいて設備機器を制御する制御装置と、制御装置と通信する端末とを備える。端末は、画像を撮影する撮影部と、撮影部によって撮影された画像を解析することによって、制御装置に制御情報を設定するための設定支援情報を取得する解析部と、解析部によって取得された設定支援情報を制御装置へ送信する送信部とを有する。制御装置は、送信部から送信された設定支援情報を受信する受信部と、受信部によって受信された設定支援情報に基づいて制御情報を設定する設定部とを有する。
 本発明によれば、端末が、撮影された画像を解析することによって、制御装置に制御情報を設定するための設定支援情報を取得し、取得した設定支援情報を制御装置へ送信する。これにより、設定支援情報に基づいて、制御情報が制御装置に設定される。そのため、作業者などは、画像を撮影することによって、制御情報を設定することができる。従って、制御装置に対して制御情報を簡便に設定することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る制御システムの構成例を示す図である。 実施の形態に係る制御情報の一例を示す図である。 実施の形態に係る制御装置の構成例を示す図である。 実施の形態に係る設計資料の第1の例を示す図である。 実施の形態に係る設計資料の第2の例を示す図である。 実施の形態に係る端末の構成例を示す図である。 実施の形態に係る端末処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る画像解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る設定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る操作画面の第1の例を示す図である。 実施の形態に係る操作画面の第2の例を示す図である。 実施の形態に係る操作画面の第3の例を示す図である。 変形例に係る画像解析処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 実施の形態.
 本実施の形態に係る制御システム100は、図1に示すように、例えばビルディングなどの施設に設置された複数の設備機器41,42,・・・,43を制御するためのシステムである。制御システム100は、同図に示すように、予め設定される制御情報60に基づいて設備機器41~43を制御する制御装置10と、制御装置10に制御情報60を設定するための端末20と、ネットワークN1を介して制御装置10及び端末20に接続されるサーバ30とを有している。
 設備機器41~43の各々は、例えば、施設の異なるフロア、区画などに設置される空調機器である。設備機器41~43の各々は、例えば有線、無線、又は、有線と無線とを組み合わせて構成されるLAN(Local Area Network)を介して制御装置10と通信可能に接続される。設備機器41~43の各々は、制御コマンドをペイロードに含むパケットを制御装置10から受信する。設備機器41~43の各々は、例えば、受信した制御コマンドにより指示される温度の空調空気を、受信した制御コマンドにより指示される風量で吹き出すことなどによって、予め定められた対象空間の空気を調和する。なお、設備機器41~43は、空調機器に限られず、例えば照明機器、換気装置、エレベータ又は監視カメラであってもよい。
 制御装置10は、例えば、設備機器41~43を管理するための管理室に設置されるコンピュータである。制御装置10には、予め制御情報60が設定される。例えば、制御装置10のユーザ(管理人)は、予め設定された制御情報60に基づくユーザインタフェースを利用して、入力操作をすることができる。制御装置10は、ユーザによって入力された操作内容、予め設定された制御情報60などに基づいて、設備機器41~43を制御する。
 制御装置10に設定される制御情報60の例を図2に示す。同図に示すように、制御情報60には、設備機器41~43の各々を識別するための機器識別情報と、設備機器41~43の各々の属性を示す属性情報とが関連付けられている。
 機器識別情報は、設備機器41~43の各々に割り当てられた固有の番号を示す機器ID(Identification Data)と、設備機器41~43と制御装置10との通信で用いられる設備機器41~43の各々のアドレスとを含む。同図に示す例では、設備機器41~43の機器IDは、それぞれ、「041」、「042」、「050」である。また、設備機器41~43のアドレスは、例えば、設備機器41~43と制御装置10とが通信するためのLANで用いられるIPアドレスであり、同図に示す例では、それぞれは、「aaa」、「bbb」、「ccc」である。
 属性情報は、設備機器41~43の各々について、型名(型番)と、ラベルと、グループと、フロア名と、位置情報とを含む。
 ラベルは、設備機器41~43の各々に適宜付与される情報であり、本実施の形態では、設備機器41~43が設置された場所(領域)としての部屋を特定するための情報である。また、グループは、設備機器41~43の各々が属するグループがある場合に設定され、例えば、複数の機器を一括して操作するために用いられる。ユーザによってグループが指定されて操作内容が入力された場合、制御装置10は、指定されたグループに属する設備機器を制御する。ラベル及びグループは、典型的には、制御装置10及び設備機器41~43から構成される設備システムを設計した設計業者によって予め定められる。
 フロア名は、設備機器41~43の各々が設置されるフロアを特定するための情報である。位置情報は、設備機器41~43の各々が設置されたフロアにおける設備機器41~43の各々の場所を示すX,Y座標値である。この座標値は、例えば、建設業者などによって作成された設計資料のうちレイアウト図の左下端に相当する位置を原点としたときに、メートル単位で表される値である(図4参照)。フロア名及び位置情報は、建設業者によって予め定められる。建設業者は、施設を建設した業者であって、ラベル及びグループを定めた設計業者とは別の業者であることが多い。
 なお、設備機器41~43の各々は、制御情報60のうち、自身のアドレス及び型名を機器情報61として保持している。そのため、制御装置10は、設備機器41~43のそれぞれに対して、通信により問合わせることによって、設備機器41~43のアドレス及び型名を取得することができる。
 なお、制御情報60は、本実施の形態では上述の通り、2つの機器識別情報(機器ID、アドレス)と、5つの属性情報(型名、ラベル、グループ、フロア名、位置情報)とを互いに関連付けるテーブルであるが、少なくとも2つの情報を関連付けるテーブルであればよい。例えば、制御情報60は、1つの機器識別情報と1つの属性情報とを関連付けるテーブルであってもよいし、2つの属性情報を互いに関連付けるテーブルであってもよい。制御情報60は、機器識別情報と属性情報とのそれぞれを少なくとも1つ含むことが望ましく、これによって特定の属性を有する設備機器41~43を一括して制御することができる。また、アドレスにより制御コマンドの送信先が定められる場合には、制御情報60は、アドレスを含むことが好ましい。
 制御装置10は、図1に示すように、プロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、入力部104、出力部105及び通信部106から構成される。主記憶部102、補助記憶部103、入力部104、出力部105及び通信部106はいずれも、内部バス109を介してプロセッサ101に接続されている。
 プロセッサ101は、例えばCPU(Central Processing Unit)などから構成される。プロセッサ101は、補助記憶部103に予め記憶されるプログラムP1を実行することにより、後述の処理を実行する。また、主記憶部102は、例えばRAM(Random Access Memory)などから構成される。主記憶部102は、補助記憶部103からプログラムP1をロードする。そして、主記憶部102は、プロセッサ101の作業領域として用いられる。
 補助記憶部103は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを含んで構成される。補助記憶部103は、プログラムP1の他に、プロセッサ101の処理に用いられる種々のデータを記憶する。補助記憶部103に記憶されるデータには、制御情報60が含まれる。補助記憶部103は、プロセッサ101の指示に従って、プロセッサ101が利用するデータをプロセッサ101に供給し、プロセッサ101から供給されたデータを記憶する。
 入力部104は、例えば入力キー、静電容量方式のポインティングデバイスなどから構成される。入力部104は、制御装置10のユーザによって入力された情報を取得して、取得した情報をプロセッサ101に通知する。出力部105は、例えばLCD(Liquid Cristal Display)、スピーカなどから構成される。出力部105は、プロセッサ101の指示に従って画面を表示したり音を再生したりすることで、ユーザに種々の情報を提示する。本実施の形態に係る入力部104及び出力部105は、一体的に形成されることで、タッチスクリーンを構成する。
 通信部106は、例えばLANインタフェースなどから構成される。通信部106は、プロセッサ101から出力されたデータを含むパケットを生成して、端末20、設備機器41~43又はサーバ30へ送信する。また、通信部106は、端末20、設備機器41~43又はサーバ30から受信したパケットに含まれるデータを抽出して、プロセッサ101に出力する。
 制御装置10は、以上の構成を有することで種々の機能を発揮する。制御装置10の機能的な構成を図3に示す。制御装置10は、同図に示すように、端末20からデータを受信する受信部11と、制御情報60を設定する設定部12と、制御情報60を記憶する記憶部13と、制御情報60に基づいて設備機器41~43を制御する機器制御部14と、設備機器41~43を操作するための操作画面を表示する表示部15と、ユーザによって入力される操作内容を受け付ける操作受付部16と、設備機器41~43と通信する機器通信部17と、不正なデータがある場合にユーザに警告する警告部18とを有している。
 受信部11は、制御情報60を設定するための設定支援情報を端末20から受信する。この設定支援情報には、制御情報60が含まれる場合と、制御情報60が含まれない場合とがあるが、詳細は後述する。受信部11は、通信部106によって実現される。
 設定部12は、受信部11によって受信された設定支援情報に基づいて制御情報60を設定する。詳細には例えば、受信部11によって受信された設定支援情報が制御情報60を含む場合、設定部12は、制御情報60を記憶部13に記憶させる。また例えば、受信部11によって受信された設定支援情報がサーバ30のアドレスを含む場合、設定部12は、ネットワーク40を介してサーバ30から制御情報60を取得し、取得した制御情報60を設定する。なお、設定部12は、制御情報60を一度に設定することなく、制御情報60の一部を設定した後に制御情報60を補完してもよいし、制御情報60を再設定してもよい。ここで、制御情報60の設定は、記憶部13に制御情報60を格納することを意味する。設定部12は、プロセッサ101及び通信部106との協働により実現される。
 記憶部13は、設定された制御情報60を記憶する。記憶部13は、機器制御部14又は警告部18からの要求に応じて、機器制御部14又は警告部18に制御情報60を供給する。記憶部13は、補助記憶部103により実現される。
 機器制御部14は、制御情報60に基づいて、操作画面を表示するための画面データを生成して表示部15に出力する。また、機器制御部14は、ユーザによって入力された操作内容に従って、制御対象となる設備機器と制御内容とを決定する。そして、機器制御部14は、制御情報60に基づいて、制御対象となる設備機器のアドレスと、制御内容を示す制御コマンドとを機器通信部17へ出力する。制御コマンドにより示される制御内容は、例えば、運転モードを「冷房」として、設定温度を「26℃」として、風量を「強」とする指示である。機器制御部14は、プロセッサ101により実現される。
 表示部15は、機器制御部14から画面データを取得して、操作画面を表示する。表示部15は、出力部105により実現される。また、操作受付部16は、ユーザから入力された操作内容を受け付けて、受け付けた操作内容を機器制御部14に通知する。操作受付部16は、入力部104により実現される。
 機器通信部17は、機器制御部14から出力されたアドレスをパケットのヘッダに格納するとともに、制御コマンドをパケットのペイロードに格納してから、このパケットを送信する。また、機器通信部17は、警告部18からの要求に応じて、設備機器41~43と通信することによって機器情報61(アドレス、型名)を取得し、取得した機器情報61を警告部18に出力する。機器通信部17は、通信部106により実現される。
 警告部18は、機器通信部17から取得した機器情報61と、記憶部13に記憶される制御情報60のうちのアドレス及び型名とが異なる場合に、警告を発する。警告は、例えばブザー音又はLEDの光によるものであってもよいし、ユーザに対して注意を促す画面の表示であってもよい。警告部18は、主としてプロセッサ101及び出力部105の協働により実現される。
 図1に戻り、端末20は、例えば、作業者U1によって携帯されるタブレット端末であって、LANを介して制御装置10と通信する。
 作業者U1は、典型的には、設備機器41~43及び制御装置10を設置する業者であって、ラベルなどを定めた設計業者と、設備機器41~43の位置情報を定めた建設業者とのいずれとも異なる業者であることが多い。作業者U1は、建設業者によって作成された設計資料71と、設計業者によって作成された設計資料72とを持ち込んで、端末20を用いて制御情報60を制御装置10に設定する。設計資料71は、建設業者によって定められたフロア名及び位置情報を示す書類である。設計資料72は、設計業者によって定められたラベル及びグループを示す書類である。
 設計資料71には、図4に例示するように、建設業者が作成したレイアウト図711と、二次元コード712と、フロア名を示すボックス713とが印刷されている。
 レイアウト図711には、設備機器41~43それぞれの位置が、設備機器41~43それぞれの機器IDとともに示されている。すなわち、レイアウト図711は、機器識別情報(機器ID)と、属性情報(位置情報)とを関連付ける制御情報60を示している。例えば、設備機器41を表すマークM1の周囲に、設備機器41の機器ID「041」が記載されることで、設備機器41の位置が示されている。
 二次元コード712は、レイアウト図711によって示される制御情報60、又は、サーバ30を識別するためのサーバ識別情報を含む。詳細には例えば、制御情報60を含む二次元コード712は、建設業者によって制御情報60からエンコードされて、設計資料71に印刷される。なお、二次元コード712を示す手法は印刷に限られず、例えば二次元コード712が印刷されたシールが設計資料71に貼付又は添付されてもよい。
 また例えば、サーバ識別情報はリソース識別子(URI、Uniform Resource Identifier)であり、このサーバ識別情報を含む二次元コード712は、制御情報60の所在を示す。サーバ30は、後述するように制御情報60を記憶しているため、制御装置10又は端末20は、二次元コード712からサーバ識別情報を読み取ることによって、サーバ30と通信し、制御情報60をサーバ30から取得することができる。
 なお、設計資料71には、二次元コード712が示されていなくてもよい。設計資料71に二次元コード712が示されない場合、設計資料71は、例えば、レイアウト図711及びボックス713のみを示す。
 設計資料72には、図5に示すように、設計業者が定めたラベル及びグループを含む表721と、二次元コード722とが印刷されている。同図に例示する表721は、ラベル及びグループに加えて、機器ID、型名及びアドレスを含む。すなわち、表721は、2つの機器識別情報(機器ID、アドレス)と、3つの属性情報(型名、ラベル、グループ)とを関連付ける制御情報60を示す。
 二次元コード722は、表721により示される制御情報60、又は、サーバ識別情報を含む。二次元コード722は、例えば、設計業者によって制御情報60からエンコードされて、設計資料72に印刷される。なお、二次元コード722を示す手法は印刷に限られず、例えば二次元コード722が予め印刷されたシールが設計資料72に貼付又は添付されてもよい。
 端末20は、図1に示すように、プロセッサ201、主記憶部202、補助記憶部203、入力部204、出力部205、通信部206及びカメラ207から構成される。主記憶部202、補助記憶部203、入力部204、出力部205、通信部206及びカメラ207はいずれも、内部バス209を介してプロセッサ201に接続されている。
 プロセッサ201は、例えばCPUなどから構成される。プロセッサ201は、補助記憶部203に記憶されるプログラムP2を実行することにより、後述の処理を実行する。また、主記憶部202は、例えばRAM(Random Access Memory)などから構成される。主記憶部202は、補助記憶部203からプログラムP2をロードする。そして、主記憶部202は、プロセッサ201の作業領域として用いられる。
 補助記憶部203は、ハードディスク、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリを含んで構成される。補助記憶部203は、プログラムP2の他に、プロセッサ201の処理に用いられる種々のデータを記憶する。補助記憶部203に記憶されるデータには、カメラ207によって撮影された画像が含まれる。補助記憶部203は、プロセッサ201の指示に従って、プロセッサ201が利用するデータをプロセッサ201に供給し、プロセッサ201から供給されたデータを記憶する。
 入力部204は、例えば入力キー、静電容量方式のポインティングデバイスなどから構成される。入力部204は、作業者U1によって入力された情報を取得して、取得した情報をプロセッサ201に通知する。また、出力部205は、例えばLCD、スピーカなどから構成される。出力部205は、プロセッサ201の指示に従って画面を表示したり音を再生したりすることで、作業者U1に種々の情報を提示する。本実施の形態に係る入力部204及び出力部205は、一体的に形成されることで、タッチスクリーンを構成する。
 通信部206は、例えばLANインタフェースなどから構成される。通信部206は、プロセッサ201から出力されたデータを含むパケットを生成して、制御装置10又はサーバ30へ送信する。また、通信部206は、制御装置10又はサーバ30から受信したパケットに含まれるデータを抽出して、プロセッサ201に出力する。
 カメラ207は、例えばCCD(Charge-Coupled Device)撮像素子、レンズなどから構成される。カメラ207は、プロセッサ201の指示に従って画像を撮像し、撮像した画像をプロセッサ201に出力する。
 以上の構成を有することで、端末20は種々の機能を発揮する。端末20の機能的な構成を図6に示す。端末20は、同図に示すように、画像を撮影する撮影部21と、撮影された画像を解析することによって設定支援情報を取得する解析部22と、設定支援情報を制御装置10へ送信する送信部23とを有する。
 撮影部21は、作業者U1が設計資料71,72にカメラ207のレンズを向けて撮影ボタンを押下したときに、設計資料71,72の画像を撮影する。撮影部21は、カメラ207により実現される。
 解析部22は、設計資料71,72の画像から二次元コード712,722又はレイアウト図711を読み取り、読み取った二次元コード712,722又はレイアウト図711を解析することによって、制御情報60又はサーバ識別情報を設定支援情報として取得する。解析部22は、プロセッサ201により実現される。
 送信部23は、解析部22によって取得された設定支援情報を無線通信により制御装置10へ送信する。送信部23は、通信部206により実現される。
 サーバ30は、図1に示すように、例えば、Webサーバ装置である。サーバ30は、建設業者又は設計業者によって予め登録された制御情報60を記憶している。サーバ30に登録される制御情報60は、典型的には、設計資料71,72に示される制御情報60と同じ内容を含む。サーバ30は、サーバ識別情報を用いてサーバ30にアクセスした機器に対して、記憶している制御情報60を提供する。なお、サーバ30は、サーバ30にアクセスした機器を認証し、条件を満たした場合に制御情報60を提供してもよい。例えば、サーバ30は、パスワード認証を行ってもよい。
 続いて、制御システム100を構成する端末20及び制御装置10によって実行される処理を、図7~13を用いて順に説明する。
 図7に、端末20によって実行される端末処理を示す。端末処理は、制御装置10に制御情報60を設定するための処理であって、作業者U1が特定のアプリケーションを起動することによって開始される。
 端末処理において、撮影部21は、作業者UIによる撮影ボタンの押下に応じて、画像を撮影する(ステップS21)。これにより、例えば、撮影部21のオートフォーカス機能により焦点が調節された状態で、5メガピクセルのデジタル画像が撮影される。
 解析部22は、画像解析処理を実行する(ステップS22)。画像解析処理の詳細を図8に示す。
 同図に示すように、解析部22は、撮影部21によって撮影された画像を示す画像情報を取得する(ステップS221)。画像情報は、画像を示すデータであって、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式のデジタルデータである。
 解析部22は、画像情報に二次元コードが含まれるか否かを判定する(ステップS222)。例えば、解析部22は、パターンマッチングにより画像から二次元コードを探索することによって、画像情報に二次元コードが含まれるか否かを判定する。
 画像情報に二次元コードが含まれると判定した場合(ステップS222;Yes)、解析部22は、二次元コードを読み取って解析する(ステップS223)。例えば、解析部22は、撮影された二次元コードに重畳したノイズを除去して、二次元コードを解読する。
 解析部22は、二次元コードに制御情報60が含まれるか否かを判定する(ステップS224)。例えば、解析部22は、予め定められたテーブル形式のデータが二次元コードに含まれるか否かを判定する。なお、解析部22は、二次元コードに制御情報60が含まれていることを示すデータが、制御情報60とともに二次元コードに含まれるか否かを判定してもよい。
 二次元コードに制御情報60が含まれると判定した場合(ステップS224;Yes)、解析部22は、二次元コードに含まれる制御情報60を設定支援情報として取得する(ステップS225)。その後、解析部22は、画像解析処理を終了する。
 二次元コードに制御情報60が含まれないと判定した場合(ステップS224;No)、解析部22は、二次元コードにサーバ識別情報が含まれるか否かを判定する(ステップS226)。例えば、解析部22は、「http://」から始まるURI(文字列データ)が二次元コードに含まれるか否かを判定する。
 二次元コードにサーバ識別情報が含まれないと判定した場合(ステップS226;No)、解析部22は、設定支援情報を取得することなく画像解析処理を終了する。
 二次元コードにサーバ識別情報が含まれると判定した場合(ステップS226;Yes)、解析部22は、二次元コードに含まれるサーバ識別情報を設定支援情報として取得する(ステップS227)。その後、解析部22は、画像解析処理を終了する。
 ステップS222において、画像情報に二次元コードが含まれていないと判定した場合(ステップS222;No)、解析部22は、機器識別情報と属性情報とを関連付ける図が画像情報に含まれるか否かを判定する(ステップS228)。例えば、解析部22は、「レイアウト図を撮影しましたか?Yes/No」というメッセージを画面に表示させることで、レイアウト図を撮影したか否かを作業者U1に確認する。解析部22は、メッセージに応じた作業者U1の操作に基づいて、機器識別情報と属性情報とを関連付ける図が画像情報に含まれるか否かを判定する。なお、図の形式を予め定めておくことによって、解析部22は、画像情報から図を探索して、画像情報に含まれるか否かを判定してもよい。
 図が画像情報に含まれていないと判定した場合(ステップS228;No)、解析部22は、設定支援情報を取得することなく画像解析処理を終了する。
 図が画像情報に含まれると判定した場合(ステップS228;Yes)、解析部22は、図を読み取って解析する(ステップS229)。例えば、解析部22は、壁又はパーティションを示す線と、設備機器41~43を示す正方形の塗りつぶされたマークと、機器ID及びフロア名として示されている文字とを画像処理によって認識する。これにより、解析部22は、機器IDとフロア名と位置情報とを関連付ける制御情報60を、レイアウト図から抽出する。さらに、解析部22は、壁又はパーティションの配置及び形状を、レイアウト図から抽出する。
 解析部22は、図に含まれる機器識別情報と属性情報とを関連付ける制御情報60を、設定支援情報として取得する(ステップS230)。その後、解析部22は、画像解析処理を終了する。
 図7に示すように、画像解析処理(ステップS22)の終了後に、解析部22は、画像解析処理(ステップS22)の結果、設定支援情報を取得したか否かを判定する(ステップS23)。
 設定支援情報を取得していないと判定した場合(ステップS23;No)、解析部22は、設定支援情報を制御装置10へ送信することなく端末処理を終了する。端末処理が終了した場合には、作業者U1は、端末処理を再度実行することで、制御情報60の設定作業を繰り返すことができる。
 解析部22が設定支援情報を取得したと判定した場合(ステップS23;Yes)、送信部23は、解析部22によって取得された設定支援情報を制御装置10へ送信する(ステップS24)。その後、端末20は端末処理を終了する。
 図9に、制御装置10によって実行される設定処理を示す。設定処理は、制御情報60を設定する処理であって、制御装置10の電源が投入されたときに開始される。
 設定部12は、受信部11を介して端末20から設定支援情報を受信したか否かを判定する(ステップS11)。例えば、設定部12は、端末20を示す送信元アドレスが含まれるパケットを、受信部11を介して受信したか否かに基づいて、設定支援情報を受信したか否かを判定する。
 設定支援情報を受信していないと判定した場合(ステップS11;No)、設定部12は、ステップS11を再度実行する。これにより、設定部12は、設定支援情報の受信を待機することとなる。
 設定支援情報を受信したと判定した場合(ステップS11;Yes)、設定部12は、設定支援情報として制御情報60を受信したか否かを判定する(ステップS12)。例えば、設定部12は、設定支援情報が予め定められたテーブル形式のデータであるか否かに基づいて、制御情報60を受信したか否かを判定する。
 設定支援情報として制御情報60を受信したと判定した場合(ステップS12;Yes)、設定部12は、制御情報60を設定する(ステップS13)。これにより、記憶部13に制御情報60が格納される。
 設定支援情報として制御情報60を受信していないと判定した場合(ステップS12;No)、設定部12は、設定支援情報としてサーバ識別情報を受信したか否かを判定する(ステップS14)。例えば、設定部12は、設定支援情報が「http://」から始まる文字列データであるか否かを判定することによって、サーバ識別情報を受信したか否かを判定する。
 設定支援情報としてサーバ識別情報を受信していないと判定した場合(ステップS14;No)、制御装置10は、ステップS11を再度実行する。
 設定支援情報としてサーバ識別情報を受信したと判定した場合(ステップS14;Yes)、設定部12は、サーバ識別情報に基づいてサーバ30から制御情報60を取得する(ステップS15)。そして、設定部12は、取得した制御情報60を設定する(ステップS13)。
 警告部18は、設定された制御情報60に対応する機器情報61を機器通信部17から取得する(ステップS16)。例えば、警告部18が、機器通信部17に機器情報61の送信を要求する。機器通信部17は、警告部18からの要求を受けて、設備機器41~43に対してアドレス及び型名を問い合わせて、問い合わせの結果を警告部18に通知する。
 警告部18は、設定された制御情報60が、機器通信部17から取得した機器情報61と異なるか否かを判定する(ステップS17)。例えば、警告部18は、制御情報60に含まれるアドレス及び型名と、機器情報61に含まれるアドレス及び型名とが整合しているか否かを判定する。詳細には、設定された制御情報60に含まれていないアドレス又は型名が機器情報61に含まれている場合、警告部18は、設定された制御情報60が、機器通信部17から取得した機器情報61と異なると判定する。また、制御情報60に含まれるアドレスと型名との組合せが、機器通信部17から取得したアドレスと型名との組合せと一致する場合、警告部18は、設定された制御情報60が、機器通信部17から取得した機器情報61と異ならないと判定する。
 設定された制御情報60が、機器通信部17から取得した機器情報61と異ならないと判定された場合(ステップS17;No)、制御装置10は、ステップS11の処理を再度実行する。
 設定された制御情報60が、機器通信部17から取得した機器情報61と異なると判定された場合(ステップS17;Yes)、警告部18は、警告を発する(ステップS18)。例えば、警告部18は、制御情報60に含まれるアドレス及び型名と、機器通信部17から取得した機器情報61とを比較した結果を表示する。比較結果が表示される際には、整合していないデータを強調表示することが好ましい。これにより、作業者U1は、設定した制御情報60と、設備機器41~43に保持されている機器情報61とが整合していないことを容易に認識することができる。
 その後、制御装置10は、ステップS11の処理を再度実行する。
 図10に、制御装置10によって実行される制御処理を示す。制御処理は、設備機器41~43を制御する処理であって、制御装置10の電源が投入されたときに開始する。なお、この制御処理は、図9に示される設定処理と並列に実行されるとよい。
 制御処理において、表示部15は、操作画面を表示する(ステップS101)。図11に、表示部15によって表示される操作画面の例を示す。同図の例では、設備機器41~43が設置されたフロア毎に、設備機器41~43に付されたラベルの一覧が表示されている。この操作画面は、機器制御部14が、制御情報60のうちのフロア名及びラベルに基づいて生成した画面である。
 同図に示される操作画面が表示されているときに、ユーザが、「会議室1」という文字列とともに表示されているアイコン81に触れると、表示部15は、図12に示すように、ウィンドウ82を含む操作画面の第2の例を表示する。このウィンドウ82は、「会議室1」というラベルが付された設備機器を操作するために用いられる。ウィンドウ82は、機器制御部14によって、制御情報60のうち、「会議室1」というラベルに関連付けられた機器IDが参照された上で作成される。このため、ウィンドウ82は、「会議室1」というラベルが付された設備機器41(操作対象機器)の機器ID「041」を含んでいる。
 また、ウィンドウ82は、操作内容を選択するための領域83と、操作内容を決定するためのボタン84とを含んでいる。ユーザがボタン84に触れると、操作対象機器に対する操作内容が制御装置10に入力されることとなる。
 図13に、表示部15によって表示される操作画面の第3の例を示す。同図に示す例では、設計資料71から読み取られたレイアウト図711を利用して、ラベルを表すアイコン群が配置されている。同図に示す操作画面が表示されているときに、ユーザが、「会議室1」を表すアイコン81に触れると、表示部15は、図12に示されたウィンドウ82と同様のウィンドウを表示する。これにより、ユーザは、操作内容を入力することができる。
 図10に示すように、操作画面の表示(ステップS101)に続いて、機器制御部14は、ユーザからの入力があるか否かを判定する(ステップS102)。例えば、機器制御部14は、図12に示されるボタン84にユーザが触れたか否かを判定する。
 ユーザからの入力がないと判定した場合(ステップS102;No)、機器制御部14は、ステップS102の処理を繰り返す。これにより、機器制御部14は、ユーザの入力があるまで待機することとなる。
 ユーザからの入力があると判定した場合(ステップS102;Yes)、機器制御部14は、制御情報60に基づいて設備機器41~43を制御する(ステップS103)。例えば、機器制御部14は、制御情報60を参照して、操作対象機器のアドレスを取得する。また、機器制御部14は、入力された操作内容に従って制御コマンドを生成する。そして、機器制御部14は、操作対象機器のアドレスと、生成した制御コマンドとを機器通信部17に出力する。
 その後、制御装置10は、ステップS101の処理を再度実行する。
 以上、説明したように、端末20は、撮影した画像を解析することによって、制御装置10に制御情報60を設定するための設定支援情報を取得し、取得した設定支援情報を制御装置10へ送信する。また、制御装置10は、端末20から送信された設定支援情報に基づいて制御情報60を設定する。このため、作業者は、画像を撮影することによって、制御情報60を制御装置10に設定することができる。従って、制御装置10に対して制御情報60を簡便に設定することが可能になる。
 通常、設計資料71,72を作成した建設業者及び設計業者と、制御情報60を設定する作業者とは異なる。これらの業者間においては、情報は書類で伝達されることが従来の慣行となっている。本実施の形態に係る制御システム100では、書類を撮影することにより制御情報60が設定されるため、従来の慣行の変更を業者に強いることなく、制御情報60を容易に設定することが可能になる。
 また、端末20の解析部22は、画像から二次元コードを読み取り、読み取った二次元コードに含まれる制御情報60を設定支援情報として取得する。二次元コードからの制御情報60の取得は、設計資料72に示される表721からの制御情報60の取得に比べて、端末20にかかる処理負荷が小さく、制御情報60を確実に取得することができる。このため、制御情報60を誤って設定する可能性を低減することができる。
 また、端末20の解析部22は、読み取った二次元コードに含まれるサーバ識別情報を設定支援情報として取得する。そして、制御装置10の設定部12は、サーバ識別情報に基づいてサーバ30から制御情報60を取得する。二次元コードに含まれるデータのサイズには制限がある(例えば3kB)ため、制御情報60のサイズが大きくなると、制御情報60を含む二次元コードの作成が困難になる。一方、サーバ識別情報は、単にサーバ30を識別するためだけに用いられるので、そのデータサイズは一般的に小さい。したがって、制御情報60をサーバ30に格納しておくことで、大きいサイズの制御情報60を容易に設定することができる。
 また、端末20の解析部22は、機器識別情報と属性情報とを関連付けるレイアウト図を画像から読み取り、機器識別情報と属性情報とを関連付ける制御情報60を設定支援情報として取得する。このため、作業者U1は、制御情報60を示すレイアウト図を撮影することによって制御情報60を制御装置10に設定することができる。従って、二次元コードを従来の設計資料に追加する手間を省きつつ、制御情報60を簡便に設定することが可能になる。また、設計資料72に設備機器41~43の位置が示されていない場合であっても、制御装置10は、設備機器41~43の位置を把握して、レイアウト図を用いた操作画面を容易に作成することができる。
 また、制御装置10の表示部15は、機器識別情報について、一の属性情報と他の属性情報とが設定部12によって制御情報60として設定された場合に、この一の属性情報と他の属性情報とを関連付けて操作画面を表示する。詳細には、表示部15は、図11に示されるように、フロア名(一の属性情報)とラベル(他の属性情報)とを関連付けて表示する。このため、表示部15は、複数の属性情報を利用することにより、多数の設備機器41~43の分類を階層化して表示することができる。従って、制御装置10のユーザが、多数の設備機器41~43から適当な機器を選択して容易に操作することが可能になる。
 また、属性情報には、設備機器41~43の場所が含まれる。具体的には、属性情報には、設備機器41~43に付されたラベル(部屋名)と、設備機器41~43の位置を示す位置情報とが含まれる。ユーザは、一般的に、このような設備機器41~43の場所によって、設備機器41~43を識別している。このため、設備機器41~43の場所を用いた操作画面は、ユーザの直感に従ったものとなり、ユーザは、操作画面を用いて容易に設備機器41~43を操作することができる。
 また、制御装置10の警告部18は、設定された制御情報60に含まれるアドレス及び型名と、設備機器41~43との通信により取得した機器情報61に含まれるアドレス及び型名とが異なる場合に警告を発する。このため、作業者は、設定された制御情報60を一つずつ自ら確認することなく、制御情報60の設定に何らかの不備があることを容易に認識することができる。
 なお、本実施の形態は、以下のように変形されてもよい。
 変形例.
 上記実施の形態では、二次元コードにサーバ識別情報が含まれる場合に、制御装置10がサーバ30から制御情報60を取得する例を説明した。しかし、この場合において、端末20が制御情報60を取得してもよい。
 図14に、本変形例に係る画像解析処理を示す。この画像解析処理におけるステップS221~S226,S228~S230の処理は、上記実施の形態と同様に実行される。ただし、二次元コードにサーバ識別情報が含まれると判定された場合(ステップS226;Yes)、本変形例では、上記実施の形態に係るステップS227(図8参照)に代えて、ステップS231,S232が実行される。
 詳細には、二次元コードにサーバ識別情報が含まれると判定した場合(ステップS226;Yes)、解析部22は、サーバ識別情報に基づいてサーバ30から制御情報60を取得する(ステップS231)。
 解析部22は、制御情報60を設定支援情報として取得する(ステップS232)。その後、解析部22は、画像解析処理を終了する。
 以上、説明したように、本変形例では、二次元コードにサーバ識別情報が含まれる場合に、端末が制御情報60を取得する。このため、制御装置10をネットワークN1に接続する必要がなくなる。これによって、制御装置10がインターネットなどのネットワークN1に接続する環境が整っていなくても、実施の形態と同様に、端末20を介して制御情報60を制御装置10に簡便に設定することが可能になる。
 上述の実施の形態に係る制御装置10及び端末20の機能は、専用のハードウェアによっても、また、通常のコンピュータシステムによっても実現することができる。
 例えば、補助記憶部103,203に記憶されているプログラムP1,P2を、フレキシブルディスク、CD-ROM(Compact Disk Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)、MO(Magneto-Optical disk)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、そのプログラムP1,P2をコンピュータにインストールすることにより、上述の処理を実行する装置を構成することができる。
 また、プログラムP1,P2をインターネットなどの通信ネットワーク上のサーバ装置が有するディスク装置などに格納しておき、例えば、搬送波に重畳させて、コンピュータにダウンロードなどするようにしてもよい。
 また、インターネットなどのネットワークN1を介してプログラムP1,P2を転送しながら起動実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
 更に、プログラムP1,P2の全部又は一部をサーバ装置上で実行させ、その処理に関する情報をコンピュータが通信ネットワークを介して送受信しながらプログラムP1,P2を実行することによっても、上述の処理を達成することができる。
 なお、上述の機能を、OS(Operating System)が分担して実現する場合又はOSとアプリケーションとの協働により実現する場合などには、OS以外の部分のみを媒体に格納して配布してもよく、また、コンピュータにダウンロードなどしてもよい。
 また、制御装置10及び端末20の機能を実現する手段は、ソフトウェアに限られず、その一部又は全部を専用のハードウェア(回路など)によって実現してもよい。例えば、設定部12、警告部18、解析部22を、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などを用いて構成すれば、制御装置10及び端末20の省電力化を図ることができる。
 本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
 本発明は、設備機器を制御するための制御システムにおける情報の設定に適している。
 100 制御システム、 10 制御装置、 11 受信部、 12 設定部、 13 記憶部、 14 機器制御部、 15 表示部、 16 操作受付部、 17 機器通信部、 18 警告部、 101,201 プロセッサ、 102,202 主記憶部、 103,203 補助記憶部、 104,204 入力部、 105,205 出力部、 106,206 通信部、 109,209 内部バス、 20 端末、 21 撮影部、 22 解析部、 23 送信部、 207 カメラ、 30 サーバ、 40 ネットワーク、 41~43 設備機器、 60 制御情報、 61 機器情報、 71,72 設計資料、 81 アイコン、 82 ウィンドウ、 83 領域、 84 ボタン、 711 レイアウト図、 712,722 二次元コード、 713 ボックス、 721 表、 M1 マーク、 N1 ネットワーク、 P1,P2 プログラム、 U1 作業者。

Claims (10)

  1.  予め設定される制御情報に基づいて設備機器を制御する制御装置と、
     前記制御装置と通信する端末とを備え、
     前記端末は、
     画像を撮影する撮影部と、
     前記撮影部によって撮影された画像を解析することによって、前記制御装置に前記制御情報を設定するための設定支援情報を取得する解析部と、
     前記解析部によって取得された前記設定支援情報を前記制御装置へ送信する送信部とを有し、
     前記制御装置は、
     前記送信部から送信された前記設定支援情報を受信する受信部と、
     前記受信部によって受信された前記設定支援情報に基づいて前記制御情報を設定する設定部とを有する、制御システム。
  2.  前記解析部は、前記撮影部によって撮影された画像から二次元コードを読み取り、前記読み取った二次元コードを解析することによって、前記読み取った二次元コードに含まれる前記制御情報を前記設定支援情報として取得し、
     前記設定部は、前記受信部によって前記設定支援情報として受信された前記制御情報を設定する請求項1に記載の制御システム。
  3.  前記制御装置は、前記制御情報を記憶するサーバにネットワークを介して接続され、
     前記解析部は、前記撮影部によって撮影された画像から二次元コードを読み取り、前記読み取った二次元コードを解析することによって、前記読み取った二次元コードに含まれる、前記サーバを識別するためのサーバ識別情報を前記設定支援情報として取得し、
     前記設定部は、前記受信部によって前記設定支援情報として受信された前記サーバ識別情報に基づいて前記サーバから前記制御情報を取得し、前記取得した制御情報を設定する請求項1又は2に記載の制御システム。
  4.  前記解析部は、前記撮影部によって撮影された画像から、前記設備機器を識別するための機器識別情報と前記設備機器の属性情報とを関連付ける図を読み取り、前記読み取った図を解析することによって、前記読み取った図に含まれる前記機器識別情報と前記属性情報とを関連付ける前記制御情報を前記設定支援情報として取得し、
     前記設定部は、前記受信部によって前記設定支援情報として受信された前記制御情報を設定する請求項1から3のいずれか一項に記載の制御システム。
  5.  前記制御装置は、前記設定部によって設定された前記制御情報に基づいて、ユーザが前記設備機器を操作するための画面を表示する表示部をさらに有し、
     前記表示部は、前記機器識別情報について、前記属性情報と他の属性情報とが前記設定部によって設定された場合に、前記属性情報と前記他の属性情報とを関連付けて表示する請求項4に記載の制御システム。
  6.  前記属性情報は、前記設備機器が設置される場所を示す請求項4又は5に記載の制御システム。
  7.  前記制御装置は、
     前記設備機器と通信する機器通信部と、
     前記設備機器が、前記設定される制御情報に対応する機器情報を保持している場合に、前記機器通信部を介して前記設備機器から前記機器情報を取得し、前記設定される制御情報と前記取得した機器情報とが異なるときに警告を発する警告部とをさらに有する請求項1から6のいずれか一項に記載の制御システム。
  8.  予め設定される制御情報に基づいて設備機器を制御する制御装置と通信する端末であって、
     画像を撮影する撮影部と、
     前記撮影部によって撮影された画像を解析することによって、前記制御装置に前記制御情報を設定するための設定支援情報を取得する解析部と、
     前記解析部によって取得された前記設定支援情報を前記制御装置へ送信する送信部とを備える端末。
  9.  予め設定される制御情報に基づいて設備機器を制御する制御装置に前記制御情報を設定するための情報設定方法であって、
     撮影部が、画像を撮影し、
     解析部が、前記撮影された画像を解析することによって、前記制御装置に前記制御情報を設定するための設定支援情報を取得し、
     設定部が、前記取得された設定支援情報に基づいて前記制御情報を設定する情報設定方法。
  10.  画像を撮影する撮影部と、予め設定される制御情報に基づいて設備機器を制御する制御装置と通信する通信部とを備えるコンピュータに、
     画像を撮影し、
     前記撮影された画像を解析することによって、前記制御装置に前記制御情報を設定するための設定支援情報を取得し、
     前記取得された設定支援情報を前記制御装置へ送信することを実行させるためのプログラム。
PCT/JP2014/067823 2014-07-03 2014-07-03 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム WO2016002050A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480079399.5A CN106462922B (zh) 2014-07-03 2014-07-03 控制系统、终端以及信息设定方法
JP2016530767A JP6211193B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム
US15/124,052 US9779275B2 (en) 2014-07-03 2014-07-03 Control system, terminal, information setting method, and program
PCT/JP2014/067823 WO2016002050A1 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/067823 WO2016002050A1 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016002050A1 true WO2016002050A1 (ja) 2016-01-07

Family

ID=55018649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067823 WO2016002050A1 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9779275B2 (ja)
JP (1) JP6211193B2 (ja)
CN (1) CN106462922B (ja)
WO (1) WO2016002050A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110659913A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 无锡航亚科技股份有限公司 用于航空精锻叶片质量追溯的识别卡及其生成和匹配方法
JP2020139719A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 三菱電機株式会社 空気調和機システム、コントローラ、施工支援方法および施工支援プログラム
JP7114001B1 (ja) * 2021-03-30 2022-08-05 三菱電機株式会社 設備機器システム、制御装置、位置特定方法、および、プログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6368881B1 (ja) * 2018-04-09 2018-08-01 チームラボ株式会社 表示制御システム,端末装置,コンピュータプログラム,及び表示制御方法
JP7108941B2 (ja) * 2018-08-30 2022-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 動物情報管理システム、及び、動物情報管理方法
US10958733B2 (en) 2018-09-13 2021-03-23 Bank Of America Corporation Device control based on action completion
CN110135540A (zh) * 2019-05-03 2019-08-16 北京联博达科技有限公司 含标识码装置和循环利用含标识码装置的装置系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530110A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 設備管理システム
JP2002063294A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Materials Corp 設備管理サーバ、設備管理方法および設備管理プログラムを記録した記録媒体
JP2010237790A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sharp Corp 製品情報比較表示装置及び製品情報比較表示方法
JP2013125330A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ohbayashi Corp 建造物管理システム、及び、建造物管理方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020083705A (ko) * 2001-04-30 2002-11-04 최병득 도형(패턴)인식 기술을 이용한 원격 제어
JP2005065118A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Hitachi Ltd リモコン機能付き携帯端末及びリモコンサーバ
CN1615062A (zh) * 2003-11-04 2005-05-11 河村电器产业株式会社 用于控制照明的系统
JP2006340060A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Daikin Ind Ltd 制御対象機器およびその監視制御システム
US7634598B2 (en) * 2005-08-17 2009-12-15 Permanent Solution Industries, Inc. Dynamic total asset management system (TAMS) and method for managing building facility services
JP2007174166A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Victor Co Of Japan Ltd リモコン兼用携帯端末、およびav機器の遠隔制御方法
AU2008255030B2 (en) * 2007-05-15 2014-02-20 Schneider Electric It Corporation Methods and systems for managing facility power and cooling
JP2011061247A (ja) * 2007-11-15 2011-03-24 Panasonic Corp マルチリモコン制御装置
TWI489067B (zh) 2010-02-10 2015-06-21 Hitachi Appliances Inc Air conditioning management system
US9194601B2 (en) 2010-09-13 2015-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning control device, air conditioning control method and program
JP2012156836A (ja) 2011-01-27 2012-08-16 Seiko Epson Corp リモコン装置及びプログラム
CN102591281A (zh) * 2012-02-14 2012-07-18 西安交通大学 一种开关、插座和摄像头的手机远程监控方法
US9038897B2 (en) * 2012-09-04 2015-05-26 Honeywell International Inc. System and approach to convey data with a handheld device via a multi-dimensional code
CN103079021A (zh) * 2012-12-26 2013-05-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 通过移动终端对智能家电进行控制的方法、系统和装置
CN103605531A (zh) * 2013-09-12 2014-02-26 广东美的制冷设备有限公司 家电设备的控制方法及装置、移动终端
CN103607341B (zh) * 2013-10-29 2016-10-19 福州瑞芯微电子股份有限公司 基于即时通讯方式的终端控制方法及系统
US20160035246A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Peter M. Curtis Facility operations management using augmented reality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530110A (ja) * 1991-07-18 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 設備管理システム
JP2002063294A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Materials Corp 設備管理サーバ、設備管理方法および設備管理プログラムを記録した記録媒体
JP2010237790A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Sharp Corp 製品情報比較表示装置及び製品情報比較表示方法
JP2013125330A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Ohbayashi Corp 建造物管理システム、及び、建造物管理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139719A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 三菱電機株式会社 空気調和機システム、コントローラ、施工支援方法および施工支援プログラム
JP7313161B2 (ja) 2019-03-01 2023-07-24 三菱電機株式会社 空気調和機システム、コントローラ、施工支援方法および施工支援プログラム
CN110659913A (zh) * 2019-09-27 2020-01-07 无锡航亚科技股份有限公司 用于航空精锻叶片质量追溯的识别卡及其生成和匹配方法
JP7114001B1 (ja) * 2021-03-30 2022-08-05 三菱電機株式会社 設備機器システム、制御装置、位置特定方法、および、プログラム
WO2022208679A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 三菱電機株式会社 設備機器システム、制御装置、位置特定方法、および、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106462922A (zh) 2017-02-22
US20170017821A1 (en) 2017-01-19
CN106462922B (zh) 2021-07-23
JP6211193B2 (ja) 2017-10-11
JPWO2016002050A1 (ja) 2017-04-27
US9779275B2 (en) 2017-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211193B2 (ja) 制御システム、端末、情報設定方法及びプログラム
JP7028117B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010034853A (ja) 遠隔管理装置および遠隔管理システム
US10447871B2 (en) Information processing device for controlling display of device, information processing method, and non-transitory computer readable medium
US20150229514A1 (en) Terminal management system, terminal management method, medium storing terminal management program, and communication system
US11595376B2 (en) Surveillance camera setting method, method of controlling an installation of a surveillance camera and surveillance camera system
JP2021093757A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
CN108199935B (zh) 配网码显示方法、终端、服务器及计算机可读存储介质
US20190037624A1 (en) Information processing device and non-transitory computer readable medium
JP2018045356A (ja) 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム
JP2017062680A (ja) デバイス情報登録システム、管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP7009736B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム、デバイス及び情報処理システム
JP7180486B2 (ja) データ処理装置、方法、及びプログラム
JP5984704B2 (ja) タブレット監視端末
JP2018045355A (ja) 施工管理システム、施工管理方法、携帯端末及びプログラム
US20150212926A1 (en) Apparatus, system, and method of activation control, and medium storing activation control program
US11740839B2 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method
JP7099285B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP7099229B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP6060572B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20210168200A1 (en) Device management system, device management apparatus, and network system
JP2019071508A5 (ja)
JP2010098409A (ja) 通信システム、携帯端末、表示機器およびベース機器
US20230076217A1 (en) Form creating system and non-transitory computer readable medium
JP2013004004A (ja) 機器登録方法、および機器登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14896514

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016530767

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15124052

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14896514

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1