WO2015190452A1 - 清酒酵母含有錠剤 - Google Patents

清酒酵母含有錠剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015190452A1
WO2015190452A1 PCT/JP2015/066545 JP2015066545W WO2015190452A1 WO 2015190452 A1 WO2015190452 A1 WO 2015190452A1 JP 2015066545 W JP2015066545 W JP 2015066545W WO 2015190452 A1 WO2015190452 A1 WO 2015190452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tablet
mass
yeast
sake
sake yeast
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/066545
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 金島
智夫 五木田
秀明 南埜
あゆみ 松野
菅藤 寿裕
Original Assignee
ライオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライオン株式会社 filed Critical ライオン株式会社
Priority to CN201580028933.4A priority Critical patent/CN106456682B/zh
Priority to KR1020167034065A priority patent/KR20170015316A/ko
Priority to JP2016527803A priority patent/JP6591973B2/ja
Publication of WO2015190452A1 publication Critical patent/WO2015190452A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/064Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a tablet containing sake yeast.
  • Sake yeast contains abundant nutrients such as vitamins, amino acids, dietary fiber, and minerals. Sake yeast intake is useful for nutritional supplementation. Sake yeast contains a relatively large amount of S-adenosylmethionine (SAMe), and this component is effective for joint pain, liver function improvement, depression, growth hormone secretion promoting action and sleep. It is known that it has an action to improve the quality of the food (Patent Documents 1, 2, etc.), and intake of sake yeast can be expected to have these effects.
  • SAMe S-adenosylmethionine
  • sake yeast in order to obtain the above effect, it is necessary to ingest a relatively large amount of sake yeast. Therefore, when using sake yeast as a tablet, if the amount of sake yeast contained in one tablet is low, the number of tablets that must be ingested increases, resulting in poor dosage. In order to reduce the number of tablets that must be ingested, it is conceivable to increase the amount of sake yeast contained in one tablet, but if the amount of sake yeast contained in one tablet is increased, the moldability deteriorates, Due to hardness problems such as tablet breakage, it is necessary to add appropriate additives. However, simply increasing the amount of additives such as excipients causes problems with disintegration, and the amount of sake yeast contained in one tablet is relatively small. As it increases, the problem of ingestion reignites.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to obtain a sake yeast-containing tablet having sufficient tablet physical properties such as hardness and disintegration even if a lot of sake yeast is blended in one tablet. To do.
  • the sake yeast (A) is contained in an amount of 15% by mass or more in the tablet, and the amount of crystalline cellulose (B) relative to the content of the sake yeast (A) The tablet whose mass ratio (B / A) of content is 1.3 or more.
  • a tablet having good tablet physical properties such as hardness and disintegration can be provided.
  • the tablet of the present invention contains sake yeast.
  • Sake yeast is yeast used for sake brewing. Yeasts used for sake brewing are mainly classified into S. cerevisiae. As sake yeast, association 6 yeast (K-6), association 7 yeast (K-7), association 9 yeast (K-9), association 601 yeast (K-601), association 701 yeast ( K-701), Association No. 901 yeast (K-901), Association No. 1001 yeast (K-1001), Association No. 1501 yeast (K-1501) (all of which are distributed by the Japan Brewing Association). Sake yeast may be either live cells or dead cells.
  • Sake yeast is usually dry cells.
  • a dry microbial cell is a result obtained by drying a part of microbial cells, such as a microbial cell and / or a fragment of a microbial cell. Examples of the drying process include freeze drying, reduced pressure drying, aeration drying, and spray drying. Dry cells are usually in powder form.
  • the content (dry mass) of the sake yeast cells (A) relative to the mass of the tablet of the present invention is usually 15% by mass or more, preferably 20% by mass or more, as the content per sake yeast tablet. Yes, more preferably 23% by mass or more. Thereby, since the number of ingested tablets can be suppressed to an appropriate range, the dosing property can be improved.
  • the upper limit is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, and still more preferably 50% by mass or less. Thereby, hardness sufficient as a tablet and favorable disintegration are obtained.
  • the content of sake yeast (A) per tablet is preferably 15% by mass to 70% by mass, more preferably 20% by mass to 60% by mass, and 23% by mass to 50% by mass. % Is more preferable.
  • Sake yeast cells (A) in the tablet of the present invention are contained in sake yeast.
  • the sake yeast and the sake yeast (A) may be the same.
  • components other than sake yeast (A) may be contained in sake yeast.
  • Examples of components other than the sake yeast (A) include fermentation broth and culture supernatant.
  • the tablet of the present invention contains crystalline cellulose (B).
  • Crystalline cellulose (B) is cellulose having a crystal structure, and may be microcrystalline cellulose (cellulose having a microcrystalline structure).
  • the production conditions of crystalline cellulose are not particularly limited, and may be produced by partially depolymerizing ⁇ -cellulose, or may be produced by hydrolyzing raw materials such as pulp to remove non-crystalline parts. Also good.
  • the crystalline cellulose (B) may be what is called microcrystalline cellulose.
  • Examples of the crystalline cellulose (B) include Theolas (registered trademark) of grades such as UF, KG, PH, and FD manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation. Preferable examples include Theolas (registered trademark) FD-101, Theolas (registered trademark) UF-F702, and Theolas (registered trademark) UF-F711.
  • the bulk density of crystalline cellulose (B) is preferably from 0.3 g / cm 3 or less, more preferably 0.25 g / cm 3, 0 .1g / cm 3 or more preferably, 0.15 g / cm 3 or more is more preferable.
  • the average particle size of the crystalline cellulose (B) is preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 80 ⁇ m or less, and further preferably 60 ⁇ m or less, 1 micrometer or more is preferable, 20 micrometer or more is more preferable, and 30 micrometer or more is still more preferable.
  • the bulk density can be measured based on the bulk density and tap density measurement method No. 2 in the 16th revised Japanese Pharmacopoeia general test method. Specifically, the sample can be uniformly supplied from above the container through a JIS standard 1.0 mL sieve into a cylindrical container having an inner diameter of 30 mm (measured volume: 25 mL), and the upper surface is ground and weighed. .
  • the average particle size is measured when the crystalline cellulose (B) is dispersed in water and measured with a laser diffraction particle size distribution analyzer (refractive index setting; standard, dispersion; 1% Tween 20 solution, ultrasonic dispersion time 2 minutes)
  • the content of crystalline cellulose (B) is not particularly limited.
  • the content per crystalline cellulose (B) tablet is usually 0.5% by mass or more, preferably 10% by mass or more.
  • An upper limit is 85 mass% or less, Preferably it is 75 mass% or less. Thereby, sufficient tablet hardness and good disintegration as a tablet are obtained.
  • the content of crystalline cellulose is preferably 0.5% by mass to 85% by mass, and more preferably 10% by mass to 75% by mass.
  • the mass ratio (B / A) of the content of crystalline cellulose (B) to the content of sake yeast (A) is 1.3 or more, preferably 2.5 or more. . Thereby, the tablet excellent in both hardness and disintegration can be obtained.
  • the upper limit of the mass ratio (B / A) since it is 5.7 at the maximum, this value is preferably the upper limit and is preferably less than 3.7. Thereby, the ingestion property of a tablet can be kept favorable.
  • the tablet of the present invention preferably further contains carboxymethylcellulose calcium (also known as carmellose calcium) (C).
  • carboxymethylcellulose calcium (C) also known as carmellose calcium
  • the blending amount of carboxymethyl cellulose calcium (C) is preferably 0.5% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, and further preferably 1.5% by mass or more.
  • the upper limit is preferably 30% by mass or less, preferably 20% by mass or less, and more preferably 10% by mass or less.
  • the content of carboxymethyl cellulose calcium (C) is preferably 0.5 to 30% by mass, more preferably 1 to 20% by mass, and still more preferably 1.5 to 10% by mass.
  • Excipients include, for example, starch, corn starch, granulated sugar, mannitol, magnesium carbonate, calcium carbonate, purified white sugar, glucose, hydrous glucose, lactose, silicon dioxide (also known as silicic anhydride, fine silicon dioxide), low degree of substitution Examples thereof include hydroxypropylcellulose.
  • the content of the excipient is not particularly limited, but is preferably 0.1% by mass to 80% by mass, and more preferably 0.3% by mass to 74% by mass.
  • binder examples include sucrose, gelatin, gum arabic powder, methylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxymethylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, polyvinylpyrrolidone, pullulan, dextrin, pregelatinized starch and the like.
  • the content of the binder is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 10% by mass, and more preferably 1 to 5% by mass.
  • disintegrant examples include croscarmellose sodium, cross-linked insoluble polyvinylpyrrolidone, partially pregelatinized starch, crospovidone, sodium carboxymethyl starch, and corn starch.
  • the content of the disintegrant is not particularly limited, but is preferably 0.1 to 30% by mass in total, and more preferably 1 to 20% by mass.
  • enteric polymer examples include hydroxypropyl methylcellulose phthalate, cellulose acetate phthalate, and carboxymethylethyl cellulose.
  • water-insoluble polymer examples include aminoalkyl methacrylate copolymers (for example, Eudragit E, Eudragit RS, etc.), methacrylic acid copolymers (for example, Eudragit L30-55, etc.), and the like.
  • the lubricant examples include polyethylene glycol, talc, stearic acid or a salt thereof (eg, calcium stearate), sucrose fatty acid ester, and the like.
  • the content of the lubricant is not particularly limited, but is preferably 0.001 to 5% by mass, and more preferably 0.01 to 3% by mass.
  • the sucrose fatty acid ester examples include sucrose laurate, sucrose myristic ester, sucrose palmitate, sucrose stearate, and the like.
  • sucrose laurate sucrose monolaurate, sucrose dilaurate, sucrose trilaurate, etc.
  • sucrose myristic acid ester sucrose monomyristate, sucrose dimyristate, sucrose trimyristate
  • sucrose palmitate examples include sucrose monopalmitate, sucrose dipalmitate, and sucrose tripalmitate.
  • sucrose stearate examples include sucrose monostearate, sucrose distearate, and sucrose tristearate. Is mentioned.
  • surfactant examples include anionic surfactants such as sodium alkyl sulfate, nonionic surfactants such as polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, and polyoxyethylene castor oil derivative. .
  • colorant examples include tar dyes, caramel, red pepper, titanium oxide, riboflavin, green tea extract, copper chlorophyllin sodium, edible yellow No. 5, edible red No. 2, edible blue No. 2, etc., and edible lake dyes. Etc.
  • corrigent examples include sweeteners (eg, artificial sweeteners such as sodium saccharin, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame, stevia, thaumatin), flavors (eg, lemon, lemon lime, orange, l-menthol, peppermint oil, Peppermint Micron X-8277-T, dry coat matcha tea # 421, etc.), acidulants (eg, citric acid, tartaric acid, malic acid, etc.), green tea powder and the like.
  • sweeteners eg, artificial sweeteners such as sodium saccharin, dipotassium glycyrrhizinate, aspartame, stevia, thaumatin
  • flavors eg, lemon, lemon lime, orange, l-menthol, peppermint oil, Peppermint Micron X-8277-T, dry coat matcha tea # 421, etc.
  • acidulants eg, citric acid, tartaric acid, malic acid, etc.
  • adsorbent examples include special calcium silicate (florite).
  • antistatic agent examples include light anhydrous silicic acid (aerosil).
  • foaming agent examples include baking soda.
  • the tablet production method is not particularly limited, and may be granulated using a method such as wet granulation or dry granulation, if necessary.
  • a method such as wet granulation or dry granulation, if necessary.
  • other methods include sake yeast, a direct tableting method in which crystalline cellulose and the above additives are mixed and tableted, dry granulation by compression molding, or kneading by adding a mixed solvent of water. , Granulated and dried into wet granules, or after dissolving additives in a solvent such as water and spray dried into wet granules, an indirect tableting method to produce compressed tablets, or a combination of these Is mentioned.
  • the direct tableting method is preferred.
  • Coating agents include celluloses such as carmellose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, methylcellulose, and ethylcellulose; synthetic polymers such as polyvinyl alcohol and polyvinylpyrrolidone; polyhydric alcohols such as polyethylene glycol, propylene glycol, and glycerin; triacetin; Examples include synthetic esters such as triethyl acid and glycerin fatty acid ester, natural substances such as shellac and pullulan, or combinations thereof.
  • pigments such as a titanium oxide and an iron oxide, mannitol, cetanol, and sodium lauryl sulfate as needed.
  • carnauba wax or the like can be added as a brightening agent after film coating.
  • a tablet that is excellent in dosing properties and excellent in tablet physical properties such as hardness and disintegration.
  • the hardness of the tablet can be measured using a hardness meter (for example, TH-203CP, manufactured by Toyama Sangyo Co., Ltd.).
  • production of problems, such as a crack of a tablet and a chip, can be suppressed as hardness is 5 kgf or more.
  • the workability during the treatment can be improved if the hardness is 6 kgf or more.
  • the disintegration property can be evaluated by measuring the disintegration time using the method described in the Japanese Pharmacopoeia General Test Method.
  • the disintegration time is preferably less than 60 minutes, and more preferably less than 40 minutes. It can be evaluated that the shorter the disintegration time, the more excellent the immediate effect.
  • Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 Sake yeast (SAMe-containing dry yeast, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc., 70% of the amount of cells in yeast powder), crystalline cellulose, carboxymethylcellulose calcium (ECG-FA, manufactured by Nichirin Chemical Industries, Ltd.) Then, calcium stearate (calcium stearate, manufactured by Taihei Chemical Industrial Co., Ltd.) was added and mixed, and tableting was performed at 5 kN by the direct compression method.
  • As the crystalline cellulose Theolas (registered trademark) FD-101 (manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation) was used.
  • the hardness and disintegration time of each tablet obtained were measured.
  • the hardness was measured with a hardness meter (TH-203CP, manufactured by Toyama Sangyo Co., Ltd.) and judged according to the following criteria.
  • the disintegration time was measured by conducting a disintegration test according to the tablet disintegration test method listed in the 16th revised Japanese Pharmacopoeia and measuring the disintegration time (minutes).
  • the disintegration test solution used ion-exchanged water, and the water bath temperature was 37 ° C. An average value of 6 measurements was calculated and judged according to the following criteria.
  • Tables 1 and 2 show the components and evaluation of each tablet.
  • Example 7 to 9 Tablets were prepared in the same manner as in Example 1 except that the crystalline cellulose described in Table 3 was used as the crystalline cellulose and the tableting pressure was 4 kN. The hardness and disintegration time of each obtained tablet were measured in the same manner as in Example 1. Table 3 shows the components and evaluation of each tablet.
  • Carplex FPS-500 manufactured by DSL Japan Co., Ltd.
  • Theolas registered trademark
  • FD-101, UF-F702, and UF-F711 all Asahi Kasei
  • Chemicals Co., Ltd. was used.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

 本発明は、1錠中に清酒酵母を多く配合しても、硬度、崩壊性等の錠剤物性が十分な清酒酵母含有錠剤を得ることを課題とする。すなわち本発明は、清酒酵母と結晶セルロースとを含有する錠剤において、清酒酵母菌体を錠剤中に15質量%以上含有し、清酒酵母菌体(A)の含有量に対する結晶セルロースの含有量(B)の質量比率(B/A)が1.3以上である、錠剤を提供する。

Description

清酒酵母含有錠剤
 本発明は、清酒酵母を含有する錠剤に関する。
 清酒酵母には、ビタミン類、アミノ酸類、食物繊維、ミネラル分などの栄養成分を豊富に含んでおり、清酒酵母の摂取は栄養補給等に役立つ。また、清酒酵母中には、S-アデノシルメチオニン(SAMe)が比較的多く含まれており、この成分は関節痛、肝機能改善、鬱などに効果があること、成長ホルモン分泌促進作用及び睡眠の質の改善作用を有することが知られており(特許文献1,2等)、清酒酵母の摂取は、これら効果も期待できる。
国際公開第2012/121140号 国際公開第2013/051728号
 上記効果を得るためには、比較的大量の清酒酵母を摂取する必要がある。そのため、清酒酵母を錠剤にする場合、1錠中に含まれる清酒酵母量が低いと、摂取しなければいけない錠剤数が多くなることから、服用性が悪くなる。摂取しなければいけない錠剤数を少なくするために、1錠中に含まれる清酒酵母量を多くすることが考えられるが、1錠中に含まれる清酒酵母量を多くすると、成形性が悪くなり、錠剤の割れなどの硬度の問題が出るため、適当な添加剤を加える必要が生じる。しかしながら、単に賦形剤などの添加剤を増やすと、崩壊性に問題が出たり、相対的に1錠中に含まれる清酒酵母量が少なくなることから、結局、摂取しなければいけない錠剤数が多くなることから、服用性の問題が再燃する。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであって、1錠中に清酒酵母を多く配合しても、硬度、崩壊性等の錠剤物性が十分な清酒酵母含有錠剤を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、清酒酵母含有錠剤に添加する添加剤の種類及びその配合量について鋭意検討した結果、当該錠剤中に、清酒酵母菌体に対する結晶セルロースの含有比率を調整することにより、1錠中に清酒酵母を多く配合しても、十分な錠剤物性を有する錠剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本願は、以下の発明を提供する。
〔1〕 清酒酵母と結晶セルロースとを含有する錠剤において、清酒酵母菌体(A)を錠剤中に15質量%以上含有し、清酒酵母菌体(A)の含有量に対する結晶セルロース(B)の含有量の質量比率(B/A)が1.3以上である、錠剤。
〔2〕 カルボキシメチルセルロースカルシウム(C)を更に含有する、〔1〕に記載の錠剤。
〔3〕 清酒酵母菌体(A)を23質量%以上含有する、〔1〕又は〔2〕に記載の錠剤。
〔4〕 結晶セルロース(B)の嵩密度が0.3g/cm3以下である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の錠剤。
〔5〕 結晶セルロース(B)の平均粒子径が100μm以下である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の錠剤。
 本発明によれば、硬度、崩壊性等の錠剤物性が良好な錠剤を提供することができる。
<清酒酵母>
 本発明の錠剤は、清酒酵母を含有する。清酒酵母とは、清酒醸造に用いられる酵母である。清酒醸造に用いられる酵母は、主としてサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)に分類される。清酒酵母としては、協会6号酵母(K-6)、協会7号酵母(K-7)、協会9号酵母(K-9)、協会601号酵母(K-601)、協会701号酵母(K-701)、協会901号酵母(K-901)、協会1001号酵母(K-1001)、協会1501号酵母(K-1501)(いずれも公益財団法人日本醸造協会頒布)が例示される。清酒酵母は、生菌体及び死菌体のいずれでもよい。
 清酒酵母は、通常は乾燥菌体である。乾燥菌体とは、菌体及び/又は菌体の破砕片など菌体の一部を乾燥処理して得られる結果物である。乾燥処理としては、凍結乾燥、減圧乾燥、通気乾燥、噴霧乾燥が例示される。乾燥菌体は、通常粉末状である。
 本発明の錠剤の質量に対する清酒酵母菌体(A)の含有量(乾燥質量)は、清酒酵母の錠剤1錠あたりの含有量として、通常15質量%以上であり、好ましくは20質量%以上であり、より好ましくは23質量%以上である。これにより、摂取錠数を適度な範囲に抑えることができるので、服用性を向上させることができる。上限は、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることが更に好ましい。これにより、錠剤として十分な硬度と良好な崩壊性が得られる。清酒酵母菌体(A)の錠剤1錠あたりの含有量は、15質量%~70質量%であることが好ましく、20質量%~60質量%であることがより好ましく、23質量%~50質量%であることが更に好ましい。
 本発明の錠剤における清酒酵母菌体(A)は、清酒酵母中に含有される。清酒酵母と清酒酵母菌体(A)は、同一である場合もある。また清酒酵母中に清酒酵母菌体(A)以外の成分が含有されていてもよい。当該清酒酵母菌体(A)以外の成分としては、例えば、発酵液、培養上清等が挙げられる。
<結晶セルロース>
 本発明の錠剤は、結晶セルロース(B)を含有する。結晶セルロース(B)は、結晶構造を有するセルロースであり、微結晶セルロース(微結晶構造を有するセルロース)であってもよい。結晶セルロースの製造条件は特に限定されず、α-セルロースを部分的に解重合して生成したものであってもよいし、パルプ等の原料を加水分解し非結晶部分を除去して製造してもよい。結晶セルロース(B)は、微結晶セルロースと呼ばれているものであってもよい。結晶セルロース(B)としては、例えば、旭化成ケミカルズ株式会社製のUF、KG、PH、FD等のグレードのセオラス(登録商標)が挙げられる。好ましくは、セオラス(登録商標)FD-101、セオラス(登録商標)UF-F702、セオラス(登録商標)UF-F711が挙げられる。
 本発明の錠剤に十分な硬度及び崩壊性を付与するためには、結晶セルロース(B)の嵩密度は、0.3g/cm3以下が好ましく、0.25g/cm3以下がより好ましく、0.1g/cm3以上が好ましく、0.15g/cm3以上がより好ましい。また、同様に、本発明の錠剤に十分な硬度及び崩壊性を付与するためには、結晶セルロース(B)の平均粒径は100μm以下が好ましく、80μm以下がより好ましく、60μm以下が更に好ましく、1μ以上が好ましく、20μ以上がより好ましく、30μ以上が更に好ましい。
 嵩密度は、第16改正日本薬局方の一般試験法の中のかさ密度およびタップ密度測定法第2法に基づいて、測定することができる。具体的には、内径30mm(実測容積25mL)の円筒容器へ試料をJIS規格の1.0mLの篩いを通して、容器の上方から均一に供給し、上面をすり切って秤量することにより求めることができる。
 平均粒径は、結晶セルロース(B)を水に分散させ、レーザー回折式粒度分布測定装置で測定する時(屈折率の設定;標準、分散液;1%Tween20溶液、超音波分散時間2分)の体積基準粒度分布における50%径(メディアン径、体積基準)である。
 結晶セルロース(B)の含有量は、特に限定されない。しかし、結晶セルロース(B)錠剤1錠あたりの含有量は、通常0.5質量%以上であり、好ましくは10質量%以上である。上限は、85質量%以下であり、好ましくは75質量%以下である。これにより、錠剤としての十分な錠剤硬度と良好な崩壊性が得られる。結晶セルロースの含有量は、0.5質量%~85質量%であることが好ましく、10質量%~75質量%であることがより好ましい。
<結晶セルロース/清酒酵母の質量比>
 本発明の錠剤において、清酒酵母菌体(A)の含有量に対する結晶セルロース(B)の含有量の質量比率(B/A)が1.3以上であり、2.5以上であることが好ましい。これにより、硬度及び崩壊性の両方に優れた錠剤を得ることができる。
 上記質量比(B/A)の上限値に特に制限はないが、最大5.7であることから、この値が上限であることが好ましく、3.7未満であることが好ましい。これにより錠剤の服用性を良好に保つことができる。
<カルボキシメチルセルロースカルシウム>
 本発明の錠剤は、カルボキシメチルセルロースカルシウム(別名:カルメロースカルシウム)(C)を更に含有することが好ましい。カルボキシメチルセルロースカルシウム(C)を配合することにより、錠剤の崩壊性をさらに向上させることができる。カルボキシメチルセルロースカルシウム(C)の配合量は、0.5質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましく、1.5質量%以上であることが更に好ましい。上限は、30質量%以下であることが好ましく、20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。カルボキシメチルセルロースカルシウム(C)の含有量は、0.5~30質量%であることが好ましく、より好ましくは1~20質量%であり、更に好ましくは1.5~10質量%である。
 本発明の効果に悪影響を及ぼさない限り、本発明の効果を損なわない程度の量で、他の医薬品、医薬部外品、食品等の錠剤の製造に用いられているその他の成分、例えば、賦形剤、結合剤、崩壊剤、腸溶性ポリマー、水不溶性ポリマー、滑沢剤、界面活性剤、着色剤、矯味剤、吸着剤、帯電防止剤、崩壊延長剤、発泡剤などを含んでいてもよい。
 賦形剤としては、例えば、デンプン、コーンスターチ、グラニュウ糖、マンニトール、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、精製白糖、ブドウ糖、含水ブドウ糖、乳糖、二酸化ケイ素(別名:無水ケイ酸、微粒二酸化ケイ素)、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースなどが挙げられる。賦形剤の含有量は特に限定されないが、0.1質量%~80質量%であることが好ましく、0.3質量%~74質量%であることが更に好ましい。
 結合剤としては、例えば、ショ糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、プルラン、デキストリン、α化デンプンなどが挙げられる。結合剤の含有量は特に限定されないが、0.1~10質量%が好ましく、1~5質量%であることが更に好ましい。
 崩壊剤としては、例えば、クロスカルメロースナトリウム、クロスリンクドインソルブルポリビニルピロリドン、部分アルファ化デンプン、クロスポビドン、カルボキシメチルスターチナトリウム、コーンスターチなどが挙げられる。崩壊剤の含有量は特に限定されないが、合計で0.1~30質量%が好ましく、1~20質量%であることが更に好ましい。
 腸溶性ポリマーとしては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、カルボキシメチルエチルセルロースなどが挙げられる。
 水不溶性ポリマーとしては、例えば、アミノアルキルメタアクリレートコポリマー(例えば、オイドラギッドE、オイドラギッドRS等)、メタクリル酸コポリマー(例えば、オイドラギットL30-55等)などが挙げられる。
 滑沢剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、タルク、ステアリン酸又はその塩(例:ステアリン酸カルシウム)、ショ糖脂肪酸エステルなどが挙げられる。滑沢剤の含有量は特に限定されないが、0.001~5質量%が好ましく、0.01~3質量%であることが更に好ましい。該ショ糖脂肪酸エステルとしては、例えば、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステルなどが挙げられる。ショ糖ラウリン酸エステルとしては、ショ糖モノラウレート、ショ糖ジラウレート、ショ糖トリラウレート等が、ショ糖ミリスチン酸エステルとしては、ショ糖モノミリステート、ショ糖ジミリステート、ショ糖トリミリステート等が、ショ糖パルミチン酸エステルとしては、ショ糖モノパルミテート、ショ糖ジパルミテート、ショ糖トリパルミテート等が、ショ糖ステアリン酸エステルとしては、ショ糖モノステアレート、ショ糖ジステアレート、ショ糖トリステアレート等が挙げられる。
 界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸ナトリウム等のアニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンヒマシ油誘導体等の非イオン系界面活性剤などが挙げられる。
 着色剤としては、例えば、タール色素、カラメル、ベンガラ、酸化チタン、リボフラビン類、緑茶抽出物、銅クロロフィリンナトリウム、食用黄色5号,食用赤色2号,食用青色2号などの食用色素、食用レーキ色素などが挙げられる。
 矯味剤としては、例えば、甘味剤(例、サッカリンナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、アスパルテーム、ステビア、ソーマチンなどの人工甘味料など)、香料(例、レモン、レモンライム、オレンジ、l-メントール、ハッカ油、ペパーミントミクロンX-8277-T、ドライコート抹茶#421など)、酸味料(例、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸など)、緑茶末などが挙げられる。
 吸着剤としては、例えば、特殊ケイ酸カルシウム(フローライト)などが挙げられる。
 帯電防止剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸(エアロジル)などが挙げられる。
 発泡剤としては、例えば、重曹などが挙げられる。
 錠剤の製造方法は特に限定されず、必要に応じて湿式造粒、乾式造粒等の方法を用いて造粒してもよい。また他の方法の例としては、清酒酵母、結晶セルロースと上記添加物とを混合して打錠する直接打錠法、圧縮成形による乾式顆粒とした後、または水の混合溶媒を加えて練合、造粒、乾燥して湿式顆粒とした後、あるいは水等の溶媒に添加物を溶解させ噴霧乾燥して湿式顆粒とした後、圧縮錠剤を製する間接打錠法、またこれらを組合せた方法が挙げられる。このうち直接打錠法が好ましい。
 錠剤は、コーティング剤によるコーティング処理が施されていてもよい。コーティング剤としては、カルメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース類、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の合成高分子、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、グリセリン脂肪酸エステル等の合成エステル類、シェラック、プルラン等の天然物質、又はこれらの組み合わせが例示される。また、必要に応じて酸化チタン、酸化鉄などの顔料、マンニトール、セタノール、ラウリル硫酸ナトリウム等の任意成分を加えてもよい。また、フィルムコーティング後に、光沢化剤としてカルナバロウ等を加えることもできる。
 本発明によれば、服用性に優れ、硬度、崩壊性等の錠剤物性に優れた錠剤を提供することができる。
 錠剤の硬度は、硬度計(例えば、富山産業株式会社製、TH-203CP)を用いて測定することができる。硬度が5kgf以上であると、錠剤の割れ、欠け等の問題の発生を抑制することができる。錠剤にコーティング等の処理を施す場合には、硬度が6kgf以上であると、該処理の際の作業性を向上することができる。
 崩壊性は、日本薬局方一般試験法に記載される方法を用いて崩壊時間を測定し評価することができる。崩壊時間は、60分未満であることが好ましく、40分未満であることがより好ましい。崩壊時間が短いほど即効性に優れた錠剤であると評価できる。
 以下に、実施例を参照して本発明をより詳細に説明するが、本発明の実施態様は、この実施例に限定されるものではない。
[実施例1~6及び比較例1~3]
 清酒酵母(SAMe含有乾燥酵母、三菱ガス化学(株)製、酵母粉末中の菌体量70%)、結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム(E.C.G-FA、ニチリン化学工業(株)製)を混合した後、ステアリン酸カルシウム(ステアリン酸カルシウム、太平化学産業(株)製)を添加混合し、直打法により5kNで打錠した。なお、結晶セルロースとしてはセオラス(登録商標)FD-101(旭化成ケミカルズ(株)製)を用いた。
 得られた各錠剤の硬度と崩壊時間を測定した。硬度の測定は、硬度計(TH-203CP、富山産業(株)製)によって行い、下記の基準により判定した。崩壊時間の測定は、第十六改正日本薬局方に収載される錠剤の崩壊試験法に準じて崩壊試験を行い、崩壊時間(分)を測定した。崩壊試験液はイオン交換水を使用し、水浴温度は37℃とした。測定回数6回の平均値を算出し、下記の基準により判定した。
 [硬度の判定基準]
  硬度が5kgf以上であれば許容と判断した。
  ☆:8kgf以上
  ◎:6kgf以上8kgf未満
  ○:5kgf以上6kgf未満
  ×:5kgf未満
 [崩壊性の判定基準]
  崩壊時間が60分未満であれば許容と判断した。
  ◎:40分未満
  ○:40分以上、60分未満
  ×:60分以上
 各錠剤の成分と評価を、表1及び2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
〔表中の脚注〕
※清酒酵母中の清酒酵母菌体(A)としての量(清酒酵母菌体(A)量=清酒酵母量×0.7)〔乾燥質量〕
 各成分の含有量の単位:mg/錠
 表1及び2より、実施例1~6では硬度及び崩壊性が良好であったのに対し、結晶セルロースを含まない比較例1では硬度が低く崩壊性の判定すらできなかったほか、清酒酵母菌体の含有量(A)に対する結晶セルロースの含有量(B)の質量比率(B/A)が1.3未満である比較例2及び3では硬度が低かった。この結果は、本発明の錠剤が、硬度、崩壊性等の錠剤物性に優れていることを示している。
[実施例7~9]
 結晶セルロースとして表3に記載された結晶セルロースを用い、打錠圧を4kNとしたほかは、実施例1と同様にして錠剤を作成した。得られた各錠剤の硬度と崩壊時間を実施例1と同様に測定した。各錠剤の成分と評価を表3に示す。なお、微粒二酸化ケイ素としてはカープレックスFPS-500(DSL.ジャパン(株)製)を用い、結晶セルロースとしては、セオラス(登録商標)FD-101、UF-F702、及びUF-F711(いずれも旭化成ケミカルズ(株)製)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
〔表中の脚注〕
※清酒酵母中の清酒酵母菌体(A)としての量(清酒酵母菌体(A)量=清酒酵母量×0.7)〔乾燥質量〕
 各成分の含有量の単位:mg/錠
 表3より、実施例7~9ではいずれも硬度及び崩壊性が良好であったこと、中でも嵩密度が0.25未満である結晶セルロースを用いた実施例9では錠剤硬度及び崩壊性がより優れていることが明らかである。

Claims (5)

  1.  清酒酵母と結晶セルロースとを含有する錠剤において、清酒酵母菌体(A)を錠剤中に15質量%以上含有し、清酒酵母菌体(A)の含有量に対する結晶セルロース(B)の含有量の質量比率(B/A)が1.3以上である錠剤。
  2.  カルボキシメチルセルロースカルシウム(C)を更に含有する、請求項1に記載の錠剤。
  3.  清酒酵母菌体(A)を23質量%以上含有する、請求項1又は2に記載の錠剤。
  4.  結晶セルロース(B)の嵩密度が0.3g/cm3以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の錠剤。
  5.  結晶セルロース(B)の平均粒子径が100μm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の錠剤。
PCT/JP2015/066545 2014-06-10 2015-06-09 清酒酵母含有錠剤 WO2015190452A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580028933.4A CN106456682B (zh) 2014-06-10 2015-06-09 含有清酒酵母的片剂
KR1020167034065A KR20170015316A (ko) 2014-06-10 2015-06-09 청주 효모 함유 정제
JP2016527803A JP6591973B2 (ja) 2014-06-10 2015-06-09 清酒酵母含有錠剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119947 2014-06-10
JP2014-119947 2014-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015190452A1 true WO2015190452A1 (ja) 2015-12-17

Family

ID=54833542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/066545 WO2015190452A1 (ja) 2014-06-10 2015-06-09 清酒酵母含有錠剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6591973B2 (ja)
KR (1) KR20170015316A (ja)
CN (1) CN106456682B (ja)
WO (1) WO2015190452A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199532A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 ライオン株式会社 清酒酵母含有組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081880A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Kirin Brewery Co Ltd 固形製剤用崩壊性結合剤
JP2003250487A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 粉末含有錠剤
JP2012167131A (ja) * 2012-06-13 2012-09-06 Kimura Sangyo Kk 生菌剤や消化酵素剤およびその両方を含有する錠剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103313718B (zh) 2011-03-04 2016-09-14 狮王株式会社 生长激素分泌促进剂
JP5989319B2 (ja) 2011-10-06 2016-09-07 ライオン株式会社 睡眠の質改善剤
CN103382444B (zh) * 2013-01-29 2015-03-25 广州分子生物技术有限公司 一种能降解结晶纤维素的基因重组酿酒酵母

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003081880A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Kirin Brewery Co Ltd 固形製剤用崩壊性結合剤
JP2003250487A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Fancl Corp 粉末含有錠剤
JP2012167131A (ja) * 2012-06-13 2012-09-06 Kimura Sangyo Kk 生菌剤や消化酵素剤およびその両方を含有する錠剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016199532A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 ライオン株式会社 清酒酵母含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015190452A1 (ja) 2017-04-20
CN106456682A (zh) 2017-02-22
CN106456682B (zh) 2019-12-31
KR20170015316A (ko) 2017-02-08
JP6591973B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102070581B1 (ko) 1-(3-(2-(1-벤조티오펜-5-일)에톡시)프로필)아제티딘-3-올 또는 그 염을 함유하는 고형 의약 조성물
JP2012036140A (ja) 苦味を抑制した速崩壊錠
JP6566934B2 (ja) 微小繊維状セルロースを含む崩壊性粒子組成物
TW201442741A (zh) 經遮蔽西羅多辛(Silodosin)苦味之經口投與製劑
JP2014001233A (ja) 口腔内崩壊錠
KR102377914B1 (ko) 분쇄 유당 또는 조립 유당을 포함하는 붕해성 입자 조성물
WO2013180246A1 (ja) セルロース粉末
JP6591973B2 (ja) 清酒酵母含有錠剤
JP5476782B2 (ja) アルギニン含有錠剤の製造方法
JP6456377B2 (ja) 清酒酵母を含有する錠剤
JP2010270111A (ja) アルギニン含有錠剤
JP6654012B2 (ja) キトサン及び/又はキチンを含有する錠剤
JP6351934B2 (ja) 食品用口腔内崩壊錠剤の製造方法
CN105555316B (zh) 通过二阶段的湿式制粒工序制备的崩解性颗粒组合物及含有该组合物的口腔内崩解片剂
WO2015190453A1 (ja) 清酒酵母含有錠剤
JPWO2015190455A1 (ja) 清酒酵母含有錠剤
JP6650750B2 (ja) 錠剤の製造方法、錠剤原料用顆粒の製造方法、及び錠剤原料用顆粒
JP6407085B2 (ja) 錠剤およびその製造方法
JPWO2016199532A1 (ja) 清酒酵母含有組成物
JP2023020095A (ja) 腸溶性固形製剤
JPWO2007111375A1 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
EP3831411A1 (en) Disintegrating solid containing disintegrant component and microfibrous cellulose
JP2022102038A (ja) ラクトフェリン含有固形製剤及びその用途
JP2022102198A (ja) 内服固形剤
JP2021024803A (ja) クエン酸第二鉄水和物を含む固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15806137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016527803

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167034065

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15806137

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1