WO2015178264A1 - 多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品 - Google Patents

多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015178264A1
WO2015178264A1 PCT/JP2015/063735 JP2015063735W WO2015178264A1 WO 2015178264 A1 WO2015178264 A1 WO 2015178264A1 JP 2015063735 W JP2015063735 W JP 2015063735W WO 2015178264 A1 WO2015178264 A1 WO 2015178264A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
core
electrode
winding
end side
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/063735
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高之 山北
康次 堀内
真哉 平井
良太 橋本
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2016521055A priority Critical patent/JP6428771B2/ja
Priority to CN201580025294.6A priority patent/CN106463257B/zh
Publication of WO2015178264A1 publication Critical patent/WO2015178264A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F19/00Fixed transformers or mutual inductances of the signal type
    • H01F19/04Transformers or mutual inductances suitable for handling frequencies considerably beyond the audio range
    • H01F19/06Broad-band transformers, e.g. suitable for handling frequencies well down into the audio range
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding

Definitions

  • the present invention relates to a multi-wire winding method, a multi-wire winding apparatus, and a wire-wound coil component in which a plurality of wires are wound around a core portion of a core to form a coil component.
  • each of the cores has a flange on one end side and the other end, a flat surface on the mounting surface side of each flange, and a plurality of electrodes connected to the wires on the flat surface are spaced apart.
  • the present invention relates to a coil component formed by opening, and a winding method and a winding device for the coil component.
  • the coil parts targeted by the present invention include, for example, common mode choke coils such as 2-line, 3-line, 4-line, and pulse transformer type coils.
  • a coil component 100 having a structure as shown in FIG. 21 (here, a two-line common mode choke coil is shown) is known.
  • Reference numeral 101 denotes a core made of a magnetic material, which has a core portion 102 at the center thereof and a pair of flange portions 103 and 104 at both ends in the axial direction.
  • Two wires 110 and 120 are wound around the core portion 102 in parallel.
  • Two (a total of four) electrodes 105 to 108 are formed on the mounting surface side of the flange portions 103 and 104, respectively.
  • the start lines 110a and 120a of the wires 110 and 120 are connected and fixed on the electrodes 105 and 106 of the one end side flange 103, and the end lines 110b and 120b of the wires 110 and 120 are connected to the electrodes 107 and 120 of the other end side flange 104, respectively.
  • the connection is fixed on 108.
  • the start line portion 110a of one wire 110 is connected and fixed on the electrode 105 substantially parallel to the core axis (substantially perpendicular to the outer wall surface of the flange), but the start line portion 120a of the other wire 120 is It is connected and fixed on the electrode 106 in an oblique direction with respect to the core axis.
  • end 120b of the wire 120 is connected and fixed on the electrode 108 substantially parallel to the core axis, but the end 110b of the wire 110 is connected and fixed on the electrode 107 in an oblique direction with respect to the core axis. ing.
  • a short circuit occurs between the start line portion 120a of the wire 120 and the electrode 105 having a different potential, and between the end line portion 110b of the wire 110 and the electrode 108 having a different potential.
  • the start line portion 120a of the wire 120 and the end line portion 110b of the wire 110 extend linearly between the winding core portion and the electrode, the start line portion 120a and the end line portion 110b are electrodes 105 having different potentials. , 108 (indicated by S1 and S2), and the risk of occurrence of a short circuit between them increases.
  • FIG. 22 there is a coil component 200 as shown in FIG. In FIG. 22, the same parts as those in FIG.
  • the coil component 200 can be manufactured by a winding device disclosed in Patent Document 1.
  • the start line portions 110a and 120a of the wires 110 and 120 are fixed on the electrodes 105 and 106 in the core axis direction, and the end line portions 110b and 120b of the wires 110 and 120 are also in the core axis direction with respect to the electrodes 107 and 108. It is fixed.
  • the start line portion 120a of the wire 120 includes the connection portion 120a 1 connected to the electrode 106 in the core axial direction and the wiring portion 120a 2 extending to the core portion 102, and the connection portion 120a 1 and the wiring Since it is bent between the portion 120a 2 , the distance between the starting line portion 120a and the electrode 105 having a different potential can be secured, and the risk of occurrence of a short circuit can be reduced.
  • the end portion 110b of the wire 110 is connected to the electrode 107 in the core axial direction, the wire 110 is bent between the connection portion 110b 1 to the electrode 107 and the wiring portion 110b 2 extending from the core portion 102. For this reason, the distance between the end line 110b and the electrode 108 having a different potential can be secured, and the risk of occurrence of a short circuit can be reduced.
  • the two wires 110 and 120 are guided from the outside of the one end side flange 103 while being guided by hook pins or the like, whereby the starting wire portions 110a and 120a of the wires 110 and 120 are cored on the electrodes 105 and 106. It arrange
  • the end 120b of the wire 120 can be disposed in the core axial direction with respect to the electrode 108 simply by guiding the wire 120 from the inside to the outside of the other end side flange 104.
  • 110 b cannot be arranged in the core axial direction with respect to the electrode 107 simply by guiding the wire 110 from the inside to the outside of the other end side flange 104. Therefore, in the winding device described above, the end wire portion 110b is pressed against the core portion 102 by the wire holding member 201, whereby the end wire portion 110b is temporarily fixed, and the wire 110 is fixed to the core in the fixed state.
  • the end line portion 110b is fixed on the electrode 107 in the core axial direction by being guided outward in the axial direction.
  • the wire 110 is damaged because the end portion 110 b of the wire 110 is pressed against the core portion 102 by the wire holding member 201.
  • the wire may break. That is, since a predetermined tension is applied to the wire 110, an unreasonable load is applied to the end line portion 110 b of the wire 110 by pressing the wire 110 against the core portion 102 by the wire wire pressing member 201. May be damaged. An insulating film is formed on the surface of the wire, but if the insulating film is damaged, there is a possibility that breakdown voltage deterioration or insulation failure may occur.
  • the end line portion 110b of the wire 110 pressed by the wire holding member 201 is bent at two positions between the connection portion 110b 1 and the wiring portion 110b 2 , so that the end line portion 110b of the wire 110 is loosened. there's a possibility that.
  • FIG. 23A shows a conventional three-line common mode choke coil 300
  • FIG. 23B shows a three-line common mode choke coil 400 manufactured by the winding device disclosed in Patent Document 1.
  • the start line portions 302a and 303a of the second and third wires 302 and 303 are close to the electrodes 304 and 305 having different potentials (indicated by S3 and S4).
  • the end portions 301b and 302b of the first and second wires 301 and 302 are close to the electrodes 308 and 309 having different potentials (indicated by S5 and S6), the risk of occurrence of a short circuit is high.
  • the start and end portions of all the wires 301 to 303 are fixed to the electrodes 304 to 309 in the core axis direction as shown in FIG.
  • the wires 301 and 302 may be damaged because the end portions 301b and 302b of the wires 301 and 302 need to be pressed against the core portion 102 by the wire holding member 310. The wire may break.
  • an object of the present invention is to provide a multi-wire winding method and a multi-wire winding device that can reduce the risk of occurrence of a short circuit between a wire and an electrode having a different potential and can reduce damage to the wire. Another object is to provide a highly reliable wire-wound coil component.
  • a multi-wire winding method is a multi-wire winding method in which a coil component is formed by winding a plurality of wires around a core core portion of a core, and is provided on one end side and the other end side in the axial direction of the core.
  • Each of the flanges has a flat surface on the mounting surface side, and a plurality of electrodes connected to the wires are formed on the flat surface at intervals.
  • a step of guiding a plurality of wires in a direction transverse to the axial direction of the core and winding the plurality of wires together around the core; and a wire bending jig for flattening the other end side flange of the core A step of bringing the wire bending jig into contact with the inner surface of the other end side flange portion, or projecting to the core portion side of the other end side flange portion.
  • Step and leading end portions of the plurality of wires from the inside to the outside of the other end side flange portion of the core, and between the wire bending jig and the other end side flange portion, A step of bending at least one of the end line portions, and the plurality of wires.
  • a multi-wire winding device is a multi-wire winding device that forms a coil component by winding a plurality of wires around a core portion of a core, and is provided on one end side and the other end side in the axial direction of the core.
  • Each of the flanges has a flat surface on the mounting surface side, and a plurality of electrodes connected to the wires are formed on the flat surface at intervals.
  • the apparatus includes a plurality of nozzles that respectively supply the wires, a moving mechanism that moves the plurality of nozzles, a rotation mechanism that rotates the core around its axis, and a joining unit that connects the wires to the electrodes.
  • a wire bending jig that abuts between the plurality of electrodes on the flat surface of the flange on the other end side of the core, and an operating device that operates the wire bending jig.
  • the nozzles lead the start line portions of the plurality of wires from the outside of the one end side collar of the core to the inside, and arrange each wire on the electrode of the one end side collar and connect by the joining means, A plurality of wires are guided laterally with respect to the axial direction of the core, and the core is rotated to wind the plurality of wires together around the winding core portion.
  • the wound-type coil component according to the present invention has a winding core part and flanges formed at both ends of the winding core part, and has a flat surface on the mounting surface side of each flange part.
  • Each includes a core formed with a plurality of electrodes spaced apart, and a plurality of wires wound around the core portion and having a start line portion and an end line portion connected to the electrodes.
  • the starting line portion of the wire connected to the electrode on the one end side flange portion at a short distance from the winding start position of the winding core portion includes a connecting portion connected on the electrode and a winding core side edge of the electrode.
  • a wire portion that is bent at a portion and extends to the winding start position, and the wire start line portion connected to the electrode on the one end side collar portion at a distance from the winding start position of the core portion is A connecting portion connected on the electrode; and a wiring portion that is bent in a lateral direction at the core portion side edge portion of the electrode and extends to the winding start position.
  • the end portion of the wire connected to the electrode on the other end side flange portion at a short distance from the winding end position of the winding core portion includes a connecting portion connected on the electrode and the winding core portion side of the electrode.
  • the start line portions of the plurality of wires are connected to the electrode on the one end side flange portion, bent at the core portion side edge portion of the electrode, and extended to the winding start position.
  • the starting wire portion of the wire connected to the electrode on the one end side flange portion at a distance from the winding start position of the winding core portion is composed of the connecting portion connected on the electrode and the winding core side edge portion of the electrode.
  • the end portion of one wire is connected to the electrode on the other end side flange portion, and then bent at the core portion side edge portion of the electrode to extend to the winding end position.
  • the end of the other wire that is, the end of the wire connected to the electrode at a long distance from the winding end position of the core, includes the connection connected on the electrode and the side edge of the core of the electrode And a wiring part that is bent laterally at the part and extends to a winding end position. That is, it is pulled out from the winding end position of the winding core portion and is bent in the lateral direction in the vicinity of the edge portion on the winding core portion side of the electrode, so that the distance between the wiring portion and the electrode having a different potential can be ensured.
  • the “winding start position” is the position or side surface of the core part where the wound wire first comes into contact with the core part, and the “winding end position” is wound. It is the position or side surface of the core part where the wire comes into contact with the core part last.
  • Each of the finished wire portions has a connection portion and a wiring portion.
  • the connection portion is a portion connected on the electrode
  • the wiring portion is a portion extending between the connection portion and the winding start position (or winding end position) of the winding core portion.
  • the wire start line may be connected to the electrode in the core axial direction, and the wire end line connected to the electrode on the other end side flange at a short distance from the winding end position of the core is also provided. Further, it may be connected on the electrode in the core axial direction.
  • the end portion of the wire connected to the electrode of the other end side flange portion that is far from the winding end position of the winding core portion may be connected to the electrode in an oblique direction with respect to the core axial direction.
  • the “oblique direction with respect to the core axis direction” is a direction in which the inclination angle with respect to the core axis is larger than the “core axis direction”.
  • “bending in the lateral direction” means that the angle of the wire start line (or end line) changes between the wiring part and the connection part when viewed from the direction facing the electrode. .
  • the reason why the starting line portion of the wire bends in the lateral direction is that after the starting wire portion of the wire is connected to the electrode on the one end side flange in the core axial direction, the starting wire portion of the wire is led to the winding start position of the winding core portion. Because.
  • the reason why the end portion of the wire bends in the lateral direction is that the end portion of the wire drawn from the winding end position of the winding core portion is bent with a wire bending jig and then connected to the electrode on the other end side flange portion. Because.
  • the winding method of the present invention will be described by taking an example in which two wires are wound around a core.
  • a rotation mechanism such as a spindle chuck.
  • hook the starting ends of the two wires onto a hook pin, etc. while feeding the two wires from the nozzle, move the nozzle from the outside of the one end side collar to the inside, It arrange
  • the starting portions of the two wires are connected and fixed on the electrodes in the core axis direction.
  • the “core axial direction” does not need to be strictly parallel to the core axial direction, and at least the inner edge (core part side) and the outer edge (saddle outer surface side) of the electrode It only has to extend so as to connect the two.
  • the starting line part of the wire is connected to the electrode in the core axis direction, the risk of occurrence of a short circuit between the starting line part of the wire and the electrode having a different potential can be reduced.
  • the two wires are guided laterally with respect to the axial direction of the core, and the core is rotated by a rotating mechanism, so that the two wires are wound around the core part together. Turn.
  • the wire bending jig is applied to the flat surface of the other end side flange so that its tip protrudes to the same position as the inner surface of the other end flange or to the winding core side. Make contact. And when the end line part of the two wires is led from the inside of the other end side collar part to the outside, only one wire is attracted to the outside of the collar part without contacting the wire bending jig, It can be fixed on the electrode in the core axial direction. The other wire is bent by being hooked between the tip end portion and the other end side flange portion of the wire bending jig.
  • this bending only bends the wire in the lateral direction, so that the load applied to the wire can be reduced, and damage and disconnection can be suppressed.
  • the wire is bent, it is connected to the corresponding electrode while maintaining the tension at the end portion.
  • the end portion of the wire is connected and fixed to the electrode in an oblique direction or parallel to the core axis direction.
  • the angle of the wire stretched between the core and the electrode is changed by the wire bending jig in the middle of the wire, so the distance between the wire and the electrode having a different potential can be secured, and the risk of occurrence of a short circuit. Can be reduced. In this way, the coil component is completed.
  • the surface may be coated with moisture-proof coating resin, but the moisture-proof coating resin enters the groove, and this resin repeatedly expands and contracts due to temperature changes, so There is a possibility that stress repeatedly acts on the wiring portion, resulting in disconnection.
  • an aerial wiring portion is less likely to occur because a hook portion exists along the wire start / end portion.
  • the present invention relates to an improvement in a case where a wire end line portion is connected to an electrode of the other end side flange portion in such a coil component having no groove portion.
  • the “flat surface” of the buttocks does not have to be a completely flat surface, and minute irregularities and steps may exist as long as the wire bending jig does not fit.
  • the contact of the wire bending jig with the part between the electrodes on the other end side is not only when the bending jig comes into contact with the space between the electrodes on the flange, but also when the bending jig is placed on the electrode. May partially overlap.
  • the operation direction of the wire bending jig may be, for example, operated in the vertical direction with respect to the flange portion on the other end side, may be operated in the horizontal direction, and may be further operated in the rotation direction.
  • a core is good also as a structure which has the spacer part which does not have an electrode between the side part by the side of the core part of a collar part, or a collar part and a core part.
  • a spacer part is a part without an electrode for making a space
  • the spacer portion may be provided on the side portion of the flange portion on the core portion side, or may be provided between the flange portion and the core portion.
  • a three-line common mode choke coil In the case of a three-line common mode choke coil, two or one of the three wires has an end line close to an electrode having a different potential, and a short circuit is produced compared to a two-line common mode choke coil. Increased risk.
  • the tip of the wire bending jig is bifurcated, and two wires are hooked between each tip and the other end side flange. May be bent. That is, three electrodes are respectively formed on the flanges on one end side and the other end side of the core, and the two protrusions that are in contact with the portions between the electrodes on the other end side flanges on the wire bending jig. It is good also as a structure where the part is provided. In that case, it is possible to secure the distance between the end portion of the two wires and the electrode having a different potential, and to reduce the risk of occurrence of a short circuit.
  • the wire bending jig includes an electrode farthest from the winding end position of the winding core portion on the flat surface of the other end side flange portion and an electrode adjacent thereto. It is good also as a structure where the one convex part contact
  • the rotation mechanism may be configured to chuck and rotate the one end side collar portion of the core, and the wire bending jig may be configured to be provided in a fixed portion different from the rotation mechanism.
  • the wire bending jig is brought into contact with the flat surface of the flange on the other end side, and the end portion of at least one wire is connected to the wire. It is hooked between the bending jig and the flange on the other end and bent in the lateral direction, and it does not apply a load by pressing the wire like a conventional winding device, so the damage to the wire can be reduced. Scratch and disconnection can be suppressed. After the wire is bent, its end portion is connected to the corresponding electrode, so that the distance between the wire and the electrode having a different potential can be secured, and the risk of occurrence of a short circuit can be reduced. As a result, a highly reliable coil component can be provided.
  • the end line portion of at least one wire is bent in the lateral direction at the edge portion of the core portion of the electrode, and extends from the bending position to the winding end position.
  • the distance between the wire and the electrode having a different potential can be secured, and the risk of occurrence of a short circuit can be reduced.
  • a highly reliable coil component can be provided.
  • the end line part of a wire is only bend
  • FIG. 1 is a plan view, a front view, a cross-sectional view taken along line AA, and a cross-sectional view taken along line BB of a first embodiment (2-line common mode choke coil) of a wound coil component according to the present invention. It is the front view (a) and top view (b) of an example of the winding device concerning the present invention. It is the front view (a) and the top view (b) in the 1st process of the winding apparatus shown in FIG. It is the front view (a) and the top view (b) in the 2nd process of the winding apparatus shown in FIG. FIG.
  • FIG. 9 is a front view (a), a plan view (b), and a cross-sectional view taken along line CC in the third step of the winding device shown in FIG. 2; It is a fragmentary perspective view in a 3rd process. It is the top view and BB sectional drawing of 2nd Example (3-line common mode choke coil) of the winding type coil components which concern on this invention.
  • FIG. 8 is a plan view showing a method of bending the end line portion of the coil component shown in FIG. 7. It is a perspective view which shows the method and the wire bending jig
  • 3rd Example 3-line common mode choke coil of the winding type coil components which concern on this invention. It is a partial top view of the modification of the coil component shown in FIG. It is a top view of 4th Example of the 3 line common mode choke coil concerning this invention. It is a perspective view of 5th Example of the 3 line common mode choke coil concerning this invention. It is a perspective view of 6th Example of the 3 line common mode choke coil concerning this invention. It is the top view and side view of 7th Example which applied this invention to the pulse transformer. It is a top view of 8th Example of the 2 line common mode choke coil concerning this invention. It is a schematic side view which shows the other example of the operating device which operates a wire bending jig
  • FIG. 1 shows an example of a coil component 1 manufactured by a winding method according to the present invention.
  • the coil component 1 includes a core 2 made of a magnetic material.
  • the core 2 has the core part 3 in the center part, and has a pair of collar parts 4 and 5 in the axial direction both ends.
  • the core portion 3 has a rectangular parallelepiped shape having upper and lower surfaces and both side surfaces, and two wires 10 and 11 are wound in parallel on the peripheral surface of the core portion 3.
  • the axial direction of the core 2 is the Y axis
  • the horizontal direction perpendicular thereto is the X axis
  • the vertical direction is the Z axis.
  • Flat surfaces 4a and 5a are formed on the mounting surface side of the flange portions 4 and 5 (shown on the upper side in FIG. 1 but on the lower surface side when mounted on the circuit board), and two flat surfaces are formed on the flat surface.
  • the electrodes 6a and 6b and the electrodes 7a and 7b are formed with an interval in the X-axis direction. Flat surfaces 4a and 5a are exposed between the electrodes 6a and 6b and between the electrodes 7a and 7b.
  • the electrodes 6a to 7b are, for example, a base electrode having a film layer of 10 to 30 ⁇ m made of Ag, Ag—Pd, Ag—Pt or the like, and about 1 to 30 ⁇ m made of Ni, Sn, Sn—Pd or the like formed thereon.
  • the base electrode is usually formed by DIP coating, printing, sputtering, or the like.
  • the electrodes 6a to 7b formed on the top surfaces of the flange portions 4 and 5 are preferably formed to have substantially the same shape and substantially the same area.
  • the wires 10 and 11 are formed of a metal conductor such as Cu, Ag, or Au, and an insulating film is formed on the surface thereof.
  • the starting lines 10a and 11a of the wires 10 and 11 are connected and fixed on the electrodes 6a and 6b of the one end side flange 4 so as to be substantially parallel to the core axis (substantially perpendicular to the outer wall surface of the flange 4).
  • the end line portion 11b of the wire 11 is connected and fixed on the electrode 7b of the other end side flange portion 5 substantially parallel to the core axis (substantially perpendicular to the outer wall surface of the flange portion 5).
  • the end line portion 10b is connected and fixed on the electrode 7a of the other end side flange portion 5 in an oblique direction with respect to the core axis.
  • a bonding or connection fixing method for example, various methods such as soldering, thermocompression bonding, welding, and spot welding are used.
  • the starting wire portion 10a of one wire 10 is connected and fixed to the top surface of the electrode 6a in the core axial direction, and then from the inner wall edge of the flange portion 4 to the core portion 3. It is bent in the vertical direction (Z direction) and wound to the winding start position 3a of the core part 3 at the shortest distance.
  • the starting wire portion 11a of the other wire 11 is bent in the lateral direction at the inner edge of the flange portion 4 and the connection portion 11a 1 connected and fixed to the top surface of the electrode 6b in the core axial direction.
  • the wiring portion 11 a 2 extends linearly from the inner edge toward the winding start position 3 a of the winding core portion 3, and is wound around the winding core portion 3.
  • the end portion 10 b of one wire 10 has its wiring portion 10 b 2 pulled out obliquely upward from the winding end position 3 b of the core portion 3, and After being bent in the lateral direction at the upper edge (bending point P1) of the inner side surface, the connection portion 10b 1 is connected and fixed to the electrode 7a in an oblique direction with respect to the core axis direction.
  • the end line portion 10b changes in angle between the wiring portion 10b 2 and the connection portion 10b 1 , a distance ⁇ 2 (see FIG. 1A) between the wire 10 and the electrode 7b having a different potential is secured. This can reduce the risk of short circuits.
  • the end portion 11b of the other wire 11 is pulled out from the winding end position 3b of the winding core portion 3 in the upward direction, bent in the longitudinal direction at the inner edge of the flange portion 5, and then connected to the electrode 7b in the core axis direction. Is done.
  • start lines 10a and 11a of the wires 10 and 11 connected to the electrodes 6a and 6b are parallel to the core axis
  • end line 11b of the wire 11 connected to the electrode 7b is also parallel to the core axis.
  • the coil component 1 of the present embodiment configured as described above has the following operational effects. (1) Since the wire does not approach or come into contact with adjacent electrodes, the insulation reliability is high. (2) Since the electrode area of the electrode is substantially uniform, the crimping quality and the electrode fixing force can be stably secured. (3) Since the winding width can be used effectively, the number of windings can be increased and the L value can be easily obtained. (4) Since the end line portion 10b of the wire 10 is not forcibly bent, damage such as disconnection and scratches is small. (5) Since the end line portion 10b of the wire 10 extends linearly from the winding end position 3b and is fixed to the electrode 7a immediately after being bent near the inner edge of the electrode 7a, the wire 10 is not slackened. .
  • FIG. 2 shows an example of a winding device for winding the wires 10 and 11 around the aforementioned wound type coil component 1.
  • the winding device 20 generally includes a spindle chuck 21, a support base 30, and nozzles 40 and 41 that feed out two wires 10 and 11.
  • the facing direction (core axis direction) between the spindle chuck 21 and the support base 30 is defined as the Y axis
  • the orthogonal direction (horizontal direction) is defined as the X axis
  • the vertical direction is defined as the Z axis.
  • the spindle chuck 21 includes a main body portion 22 and a movable portion 23, and the movable portion 23 can move toward and away from the main body portion 22 by operating means (not shown). Between the chuck portions 22a and 23a of the main body portion 22 and the movable portion 23, both side edges of the flange portion 4 on the start line side of the core 2, that is, both side edges in the X-axis direction can be gripped. Here, the core 2 is gripped so that the electrodes 6a to 7b face upward.
  • a servo motor 24 is provided at the rear portion of the main body 22 to rotate the main body 22 and the movable portion 23 integrally with a horizontal axis (Y axis) as a central axis.
  • a wire clamp 25 and two hooking pins 26 a and 26 b are provided on the upper surface of the main body 22.
  • the positions of the hooking pins 26a and 26b are such that one end of the wires 10 and 11 is fixed to the wire clamp 25, and the nozzles 40 and 41 are moved in the Y-axis direction while the wires 10 and 11 are hooked on the hooking pins 26a and 26b, respectively.
  • the starting lines 10a and 11a of the wires 10 and 11 are set at positions where they can be arranged in the Y-axis direction (parallel to the core axis) on the central portions of the electrodes 6a and 6b.
  • the support base 30 is a member fixed at a predetermined position, and a wire clamp 31 and two hooking pins 32a and 32b are provided on the upper surface thereof.
  • the position of one hooking pin 32a is such that when the wire 10 is pulled out from the core 2 while being hooked on a wire bending jig 34, which will be described later, and the hook 10 is hooked on the hooking pin 32a, the end line portion 10b of the wire 10 is placed on the electrode 7a. It is set at a position that crosses diagonally.
  • the position of the other hooking pin 32b is such that when the end portion of the wire 11 drawn from the core 2 is hooked on the hooking pin 32b and fixed to the wire clamp 31, the end portion 11b of the wire 11 is placed on the electrode 7b.
  • a wire bending jig 34 is attached to the support base 30 by a bending jig operating device 33 so as to be rotatable around the X axis.
  • the wire bending jig 34 can be turned to two positions, that is, an ascending position and a descending position, and the wire bending jig 34 abuts on the upper surface of the flange portion 5 of the core 2 at the descending position.
  • the tip of 34 protrudes from the inner surface of the flange portion 5 toward the core portion.
  • the width dimension (X-direction dimension) of the wire bending jig 34 is set to be smaller than the space between the electrodes 7a and 7b so that the wire bending jig 34 does not block the electrodes 7a and 7b. Is desirable.
  • any device such as a motor or a rotary actuator can be used.
  • a backup jig 27 that can be moved up and down is disposed between the spindle chuck 21 and the support base 30.
  • the backup jig 27 is retracted downward during the wire winding operation, and rises to support the core 2 from below after the wire winding is completed. Therefore, even if the wire bending jig 34 presses the flange 5 on the other end side from above, the backup jig 27 supports the core 2, so that the core 2 can be prevented from being damaged or detached from the spindle chuck 21.
  • the backup jig 27 can support the core 2 when a heater chip 46 described later connects the end portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 to the electrodes 7a and 7b.
  • the bending jig actuating device 33 is provided on the support base 30, but it can also be provided on a fixed portion different from the support base 30.
  • the operation direction of the wire bending jig 34 is not limited to one that rotates around a horizontal axis, and may be one that moves up and down or moves in the horizontal direction, for example.
  • the wire bending jig 34 of this embodiment is a rectangular parallelepiped block, but the shape is arbitrary as long as it has a function of hooking the wire 11 with the other end side flange 5.
  • the nozzles 40 and 41 are respectively held by holding members (not shown) and can move in the XY directions (or XYZ directions), and the wire interval can be freely changed.
  • Heater chips 45 and 46 that can be operated in the vertical direction are disposed above the flanges 4 and 5 of the core 2.
  • One heater chip 45 descends in a state where the start line portions 10a and 11a of the wires 10 and 11 are disposed on the electrodes 6a and 6b, and connects the start line portions 10a and 11a to the electrodes 6a and 6b.
  • the other heater chip 46 descends in a state where the end lines 10b and 11b of the wires 10 and 11 are arranged on the electrodes 7a and 7b, and connects the end lines 10b and 11b to the electrodes 7a and 7b. Since the wire bending jig 34 is also in contact with the flange 5 at the same time when the heater chip 46 is operated, the heater chip 46 has only the electrodes 7a and 7b so as not to interfere with the wire bending jig 34. It is preferable to have a bifurcated convex shape that can be heated.
  • FIG. 3 shows the first step.
  • the chuck portions 22a and 23a of the spindle chuck 21 grip the both side surfaces of the flange portion 4 of the core 2 and the electrodes 6a to 7b face upward.
  • One end of the wires 10 and 11 fed out from the nozzles 40 and 41 are fixed to the wire clamp 25, and the nozzles 40 and 41 are moved onto the core 2 while the wires 10 and 11 are hooked on the hooking pins 26a and 26b, respectively. Move in the axial direction.
  • the start line portions 10a and 11a of the wires 10 and 11 are arranged on the electrodes 6a and 6b in the Y-axis direction.
  • the heater chip 45 is lowered to connect the start line portions 10a and 11a to the electrodes 6a and 6b. After the connection, the heater chip 45 rises again.
  • FIG. 4 shows the second step.
  • the servo motor 24 is driven and the spindle chuck 21 is rotated in a state where the nozzles 40 and 41 are moved laterally (X direction) from the core 2. That is, the core 2 is rotated. Simultaneously with the rotation, the nozzles 40 and 41 are moved in the Y direction and the X direction, whereby the two wires 10 and 11 are wound around the core portion 3 of the core 2 in parallel. Thereby, the starting line part of the wires 10 and 11 is drawn around avoiding contact with the adjacent electrodes 6a and 6b, and is wound with a certain tension.
  • FIG. 5 shows the third step, in which the winding work of the wires 10 and 11 to the core part 3 is completed a predetermined number of times, and the rotation of the spindle chuck 21 is stopped at a position where the electrodes 6a to 7b face upward. Then, with the backup jig 27 raised and supporting the lower surface of the core 2, the wire bending jig 34 is rotated to a position where it abuts on the upper surface of the flange 5 of the core 2. Next, the nozzles 40 and 41 are operated in the X and Y directions, and the end portion 10b of one wire 10 is hooked between the wire bending jig 34 and the other end side flange portion 5 while the other end side flange portion 5 is moved.
  • the end line portion 10b is bent and disposed on the electrode 7a in an oblique direction.
  • the wire 10 is bent by bringing the wire bending jig 34 into contact with the other end side flange 5 and then guiding the wire 10 from the inside to the outside of the other end side flange 5.
  • An unreasonable pressing force does not act on the wire 10 and there is no fear of the wire 10 being damaged or broken.
  • the end portion 11b of the other wire 11 can be arranged in the Y-axis direction on the electrode 7b by being linearly guided from the winding core portion onto the electrode 7b.
  • the heater chip 46 is lowered to connect the end portions 10b and 11b to the electrodes 7a and 7b ((c) in FIG. 5). To show).
  • the wires 10 and 11 are cut along the outer wall surfaces of the flange portions 4 and 5, thereby completing the coil component 1 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a detailed view in the third step.
  • the wire bending jig 34 is brought into contact with the flat surface 5a of the flange part 5, and the tip of the wire bending jig 34 protrudes at the same position as the inner surface of the flange part 5 or toward the core part side. It is assumed that The end portion 10b of the wire 10 is guided between the wire bending jig 34 and the flange portion 5 while being guided from the inside to the outside of the flange portion 5 so that the end line portion 10b crosses the electrode 7a in an oblique direction. Are arranged as follows. Therefore, the end line portion 10b is fixed to the center portion of the electrode 7a by the heater chip 46.
  • the bending position of the wire 10 is not shifted. That is, the end line portion 10b extending between the electrode 7a and the core portion 3 is shaped so as to reliably avoid the proximity or contact with the electrode 7b, thereby reducing the risk of occurrence of a short circuit. Therefore, stable quality coil parts can be manufactured. It should be noted that the load on the wire may be further reduced by forming a C surface or an R surface as appropriate at the tip (corner) of the wire bending jig 34, which is the bending position of the final wire 10b of the wire 10.
  • FIG. 7 shows a second embodiment of the coil component.
  • This coil component 1A shows an example in which the present invention is applied to a three-line common mode choke coil.
  • Flat surfaces 4a and 5a are formed on the mounting surface side of the flange portions 4 and 5 of the core 2, and three electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are perpendicular to the axial direction of the core 2, respectively. It is formed separately in the direction. Therefore, a blank portion without an electrode is formed between the electrodes.
  • Three wires 10, 11, and 12 are wound in parallel on the peripheral surface of the core portion 3.
  • the starting line part 10a of the wire 10 is connected to the electrode 6a
  • the starting line part 11a of the wire 11 is connected to the electrode 6b
  • the starting line part 12a of the wire 12 is connected to the electrode 6c.
  • the connecting direction of the starting lines 10a, 11a, 12a of the wires 10, 11, 12 to the electrodes 6a-6c, that is, the direction of the connecting parts 10a 1 , 11a 1 , 12a 1 is substantially the core axis direction.
  • the wiring part 11a 2 of the start line part 11a is bent in the lateral direction with respect to the connection part 11a 1
  • the wiring part 12a 2 of the start line part 12a is bent in the horizontal direction with respect to the connection part 12a 1 .
  • the start line portion 11a of the wire 11 is prevented from contacting the electrode 6a having a different potential
  • the start line portion 12a of the wire 12 is prevented from contacting the electrode 6b having a different potential.
  • the connection method of the start portions 10a, 11a, 12a of the wires 10, 11, 12 to the electrodes 6a-6c is the same as that in FIG. 3 described for the two-line common mode choke coil, and the start portions 10a of the wires 10-12.
  • the starting line portions 10a to 12a can be arranged on the electrodes 6a to 6c substantially in the core axis direction.
  • End portions 10b, 11b, and 12b of the wires 10, 11, and 12 are connected to the electrodes 7a to 7c, respectively.
  • the end line portion 12b of the wire 12 is drawn from the core portion 3 to the electrode 7c immediately above, and thus is connected to the electrode 7c in the core axial direction.
  • the end line portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 are drawn obliquely upward from the core portion 3 and connected to the electrodes 7a and 7b in an oblique direction with respect to the core axis. At this time, as shown in FIGS.
  • the protrusions 35 a and 35 b of the wire bending jig 35 are placed on the flat surface 5 a of the flange portion 5, that is, on the blank portion between the electrodes 7 a, 7 b and 7 c, It is made to contact
  • the end line portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 are led from the inside to the outside of the flange portion 5, the end line portions 10b and 11b are connected to the convex portions 35a and 35b of the wire bending jig 35 and the flange portion 5 respectively. And bend in the horizontal direction.
  • the angle changes between the connecting portion 10b 1 of the end wire portion 10b and the wiring part 10b 2 is generated, the angle changes between the connecting portion 11b 1 of the end wire portion 11b and the wiring part 11b 2 occurs. Therefore, the end portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 are bent around the electrodes 7b and 7c having different potentials, and the distances ⁇ 1 and ⁇ 2 between the electrodes 7b and 7c and the end portions 10b and 11b (see FIG. 7). ) Can be secured. As a result, the risk of occurrence of a short circuit can be reduced.
  • the wire bending jig 35 is substantially U-shaped in plan view provided with two convex portions 35a and 35b that abut on the blank portion between the electrodes 7a to 7c and a connecting portion 35c that connects them. It is made into a shape.
  • the upper surface of the connecting portion 35c is preferably formed lower than the upper surfaces of the convex portions 35a and 35b (desirably the same height as or lower than the upper surface of the electrode 7b).
  • FIG. 10 shows various modifications of the wire bending jig.
  • FIG. 10A shows an example of a wire bending jig 36 applicable to a two-line common mode choke coil, in which a notch 36a is formed on the lower surface of the tip. The notch 36a makes it easy to stably hook the wire, and the wire can be easily bent.
  • FIG. 10B is an example of a wire bending jig 37 applicable to a three-line common mode choke coil, in which a C surface (cut surface) 37d is formed on the lower surface of the tip of the convex portions 37a and 37b. is there. By guiding the wire with the C surface 37d, the wire can be bent stably. Note that the wire bending jig having the notch and the C surface can be applied to a pulse transformer described later in addition to a two-line common mode choke coil and a three-line common mode choke coil.
  • FIG. 11 shows another example 1B of a three-line common mode choke coil which is a third embodiment of the coil component.
  • the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are continuously formed from the outer surface to the inner surface of the flanges 4 and 5, but in this embodiment, the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are formed. Is a terminal immediately before the inner surface of the flanges 4 and 5, and spacers 4c and 5c having no electrodes are formed on the side of the core from the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c.
  • the bending points P1 and P2 of the end portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 are separated from the electrode by the length of the spacer portion 5c, and as a result, the distance ⁇ 1 between the end portion 10b of the wire 10 and the electrode 7b, Further, the distance ⁇ 2 between the end line portion 11b of the wire 11 and the electrode 7c can be increased, and the risk of occurrence of a short circuit can be further reduced.
  • FIG. 12 shows a modification of FIG. In FIG. 12, the bending points P1 and P2 of the end lines 10b and 11b of the wires 10 and 11 are changed to arbitrary positions within the blank range d between the electrodes. Even if the bending points P1 and P2 change in the X-axis direction, the distance ⁇ 1 between the end line portion 10b and the electrode 7b and the distance ⁇ 2 between the end line portion 11b and the electrode 7c can be secured by the spacer portion 5c. The risk of occurrence can be reduced.
  • FIG. 13 shows another example 1C of a three-line common mode choke coil.
  • the core shape and electrode shape of this embodiment are the same as those of the coil components shown in FIGS.
  • the wire bending treatment having two convex portions 35a and 35b that abut on the two blank portions between the electrodes 7a to 7c formed on the other end side flange portion 5 of the core 2.
  • FIG. Although the tool 35 is used, in this embodiment, the wire bending jig 38 having one convex portion that comes into contact with only the blank portion far from the winding end position 3b among the two blank portions is used. In this case, since only the end portion 10b of the wire 10 is bent in the lateral direction by the wire bending jig 38, a distance ⁇ 1 between the end portion 10b of the wire 10 and the electrode 7b having a different potential can be secured.
  • the end line portion 11b of the wire 11 is drawn straightly (not bent in the lateral direction) from the winding end position 3b of the winding core portion 3 and connected to the electrode 7b, the end line portion There is a possibility that 11b is close to the adjacent electrode 7c.
  • the spacer portions 4c and 5c having no electrode are provided on the inner side portions (side portions on the core portion side) of the flange portions 4 and 5 of the core 2, the end line portion 11b can be obtained without bending the end line portion 11b. It is easy to secure a distance ⁇ 2 between the electrode 7c and the electrode 7c, and a short circuit can be prevented.
  • this winding method of bending only one wire 10 can be applied to a core that does not have the spacer portions 4c and 5c inside the flange portions 4 and 5, but the end portion 11b of the wire 11 is placed laterally. It is desirable to apply to a core having a shape that does not contact the electrode 7c without being bent in the direction.
  • FIG. 14 shows still another example 1D of a three-line common mode choke coil.
  • spacer portions 4 d and 5 d that are wider than the core portion 3 and have the same thickness are formed between the flange portions 4 and 5 and the core portion 3.
  • the winding start position 3a of the winding core part 3 can be separated from the electrodes 6a to 6c in the Y-axis direction by the spacer part 4d, and a short circuit between the start line parts 11a and 12a and the electrodes 6a and 6b having different potentials can be suppressed.
  • the winding end position 3b of the core part 3 can be separated from the electrodes 7a to 7c in the Y-axis direction by the spacer part 5d, the end line parts 10b and 11b and the electrodes 7b and 7c having different potentials are short-circuited. Can be suppressed.
  • the end line portions 10 b and 11 b of the two wires 10 and 11 are bent in the lateral direction.
  • the end line portion 11 b of the central wire 11 is not bent in the horizontal direction and the electrode 7 b is bent. You may connect with.
  • the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are provided only on the flat surfaces 4a and 5a of the flanges 4 and 5, the electrodes are also formed on part of the side surfaces of the flanges 4 and 5. Of course, it may be provided.
  • FIG. 15 shows still another example 1E of a three-line common mode choke coil.
  • the flat surfaces 4a and 5a of the flange portions 4 and 5 in which the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are formed between the flange portions 4 and 5 and the core portion 3, and the upper surface of the core portion 3 are formed.
  • the spacer portions 4e and 5e inclined toward the surface are formed.
  • the winding start position 3a of the core part 3 can be separated from the electrodes 6a to 6c in the Y-axis direction by the spacer part 4d, and the risk of occurrence of a short circuit between the start line parts 11a and 12a and the electrodes 6a and 6b having different potentials is reduced. Can be reduced.
  • the winding end position 3b of the core part 3 can be separated from the electrodes 7a to 7c in the Y-axis direction by the spacer part 5d, the end line parts 10b and 11b and the electrodes 7b and 7c having different potentials are short-circuited. Can reduce the risk of occurrence.
  • the end line portions 10 b and 11 b of the two wires 10 and 11 are bent in the horizontal direction, but the end line portion 11 b of the central wire 11 is not bent in the horizontal direction as in FIG. You may connect with.
  • the electrodes 6a to 6c and 7a to 7c are provided only on the flat surfaces of the flange portions 4 and 5, but it is needless to say that electrodes may be provided on part of the spacer portions 4e and 5e.
  • FIG. 16 shows an example in which the present invention is applied to a pulse transformer.
  • 16A is a plan view
  • FIG. 16B is a side view.
  • the pulse transformer 1F has four electrodes 6a to 6d on the flat surface of the one end side flange 4 of the core 2 and four electrodes 7a to 7d on the flat surface of the other end side flange 5. Yes.
  • a wide blank portion without an electrode is formed between the center two electrodes 6b and 6c and between the electrodes 7b and 7c.
  • the starting wire portions 10a and 11a of the two wires 10 and 11 are connected to the electrodes 6b and 6d in the core axial direction, and the wires 10 and 11 are wound around the winding core portion 3 in the counterclockwise direction, for example.
  • the wire bending jig 39 is brought into contact with the space between the electrodes 7b and 7c of the flange portion 5, the end wire portion 10b of the wire 10 is connected to the electrode 7a in the core axis direction, and the wire 11
  • the end line portion 11b is bent laterally between the wire bending jig 39 and the upper surface of the flange portion 5, and connected to the electrode 7c in an oblique direction.
  • the start lines 12a and 13a of the other two wires 12 and 13 are connected to the electrodes 6a and 6c in the core axial direction, and the wires 12 and 13 are connected to the core 3 in the direction opposite to the wires 10 and 11. It is wound (for example, clockwise direction).
  • the wire bending jig 39 is brought into contact with the blank portion between the electrodes 7b and 7c of the flange portion 5, the end line portion 13b of the wire 13 is connected to the electrode 7d in the core axis direction, and the wire 12 end line portions 12b are bent in a lateral direction between the wire bending jig 39 and the upper surface of the flange portion 5, and connected to the electrode 7b in an oblique direction.
  • the two wires 11 and 12 can be bent by the common wire bending jig 39. Also in this case, the wires 11 and 12 can be bent without applying an excessive load by the wire bending jig 39. Therefore, the risk of occurrence of a short circuit between the wires 11 and 12 and electrodes having different potentials (for example, 7b and 7c). Can be reduced.
  • FIG. 17 shows an example of a two-line common mode choke coil 1G using the core 2 in which the width dimensions of the flange portions 4 and 5 and the width dimension of the winding core portion 3 are substantially the same. Portions that are the same as or correspond to those in FIG. In this case, the start portions 10a and 11a of the wires 10 and 11 are connected to the electrodes 6a and 6b in the core axial direction as in FIG. 1, but the end portions 10b and 11b of the wires 10 and 11 are Both are connected to the electrodes 7a and 7b in an oblique direction with respect to the core axis direction.
  • FIG. 18 shows another example of the operating device for operating the wire bending jig.
  • the cylinder 51 is fixed to the fixing portion 52 in an oblique direction, and a wire bending jig 54 is fixed to the tip of a rod 53 that is provided on the cylinder 51 so as to be movable back and forth.
  • By operating the cylinder 51 it is possible to move back and forth between a position where the wire bending jig 54 is in contact with the upper surface of the flange portion 5 and a position where it is retracted upward.
  • FIG. 19 shows still another example of the operating device for operating the wire bending jig.
  • a motor 61 is fixed to a fixed portion 62, and a wire bending jig 64 is attached to the tip of a lever 63 that is rotatably attached to the motor 61 so that the angle can be changed.
  • the wire bending jig 64 is rotated between a position where it abuts on the upper surface of the flange portion 5 and a position where it is retracted rearward.
  • the wire bending jig 64 can be brought into close contact with the upper surface of the flange portion 5.
  • FIG. 20 shows another example of the operating device for operating the wire bending jig.
  • this operating device 70 a cylinder 71 is fixed to a fixing portion 72 in the horizontal direction, and a wire bending jig 74 is rotatably attached to the tip of a rod 73 provided to the cylinder 71 so as to be movable back and forth. It has been.
  • a claw portion 74 a that abuts on the upper surface of the flange portion 5 is formed on the front upper portion of the wire bending jig 74.
  • a tension spring 76 is provided between the rod 73 and the wire bending jig 74, and always urges the wire bending jig 74 in the counterclockwise direction (direction in which the claw portion 74a is separated from the core 2).
  • FIG. 20A shows the retracted state of the wire bending jig 74.
  • the wire bending jig 74 is separated from the core 2, and the wire bending jig 74 rotates counterclockwise around the shaft 75 by the spring force of the spring 76.
  • FIG. It is in a position rotated in the direction.
  • FIG. 20B shows a state in which the wire bending jig 74 is advanced by the cylinder 71 and the lower end portion of the wire bending jig 74 is brought into contact with the side surface of the core 2.
  • FIG. 20C shows a state where the wire bending jig 74 is further advanced.
  • 18 to 20 can be applied to various coil components such as a two-line common mode choke coil, a three-line common mode choke coil, and a pulse transformer.
  • the example in which the one end side collar portion of the core 2 is chucked by the spindle chuck 21 and the other end side collar portion is not chucked is shown.
  • a chuck mechanism may be provided, and the support base 30 may be configured to be driven or integrally rotated with respect to the spindle chuck 21.
  • the wire bending jig and its operating device may be provided on the support base 30, or may be provided on another fixing portion.
  • the step of bringing the wire bending jig into contact with the other end side flange portion is a step of fixing the starting wire portion of the wire on the electrode. Or before the step of winding the wire around the core.
  • the wire bending jig used in the 2-line common mode choke coil and its operating device can also be applied to the 3-line common mode choke coil and pulse transformer, and the spacer portion provided in the 3-line common mode choke coil Can also be applied to 2-line common mode choke coils and pulse transformers.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤと電位の異なる電極とのショートの発生リスクを低減し、ワイヤにかかるダメージを軽減できる多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品を提供する。 【解決手段】本巻線方法は、まず複数のワイヤの始線部を一端側鍔部の外側から内側へと導き、各ワイヤの始線部を一端側鍔部の電極上へ配置して固定し、複数のワイヤをコアの軸方向に対して横方向へ導き、巻芯部に複数のワイヤを一緒に巻回する。次にワイヤ曲げ治具を他端側鍔部の平坦面上でかつ複数の電極の間に当接させ、複数のワイヤの終線部を他端側鍔部の内側から外側へと導くとともに、ワイヤ曲げ治具と他端側鍔部との間に少なくとも1本のワイヤの終線部を引っ掛けて当該ワイヤを張力を保ったまま折り曲げる。その後、複数のワイヤの終線部を対応する他端側鍔部の電極上へ固定する。ワイヤの終線部を横方向に折り曲げることで電位の異なる電極とのショートの発生リスクを低減する。

Description

多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品
本発明は、コアの巻芯部に複数のワイヤを巻回してコイル部品を形成する多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品に関する。特に、コアの軸方向一端側と他端側にそれぞれ鍔部を有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれワイヤと接続される複数の電極が間隔をあけて形成されたコイル部品、及びその巻線方法と巻線装置に関する。本発明が対象とするコイル部品には、例えば2ライン、3ライン、4ラインなどのコモンモードチョークコイルや、パルストランス型コイルなどが含まれる。
従来、図21に示すような構造のコイル部品100(ここでは2ラインコモンモードチョークコイルを示す)が知られている。101は磁性体からなるコアであり、その中央部に巻芯部102を有し、軸方向両端部に一対の鍔部103,104を有している。巻芯部102には2本のワイヤ110,120が並列に巻回されている。鍔部103、104の実装面側にはそれぞれ2個(合計4個)の電極105~108が形成されている。ワイヤ110、120の始線部110a、120aは一端側鍔部103の電極105,106上に接続固定され、ワイヤ110、120の終線部110b、120bは他端側鍔部104の電極107,108上に接続固定されている。一方のワイヤ110の始線部110aは、電極105上にコア軸線とほぼ平行(鍔部の外壁面に対してほぼ垂直)に接続固定されているが、他方のワイヤ120の始線部120aは電極106上にコア軸線に対して斜め方向に接続固定されている。また、ワイヤ120の終線部120bは電極108上にコア軸線とほぼ平行に接続固定されているが、ワイヤ110の終線部110bは電極107上にコア軸線に対して斜め方向に接続固定されている。
このような構造のコイル部品100では、ワイヤ120の始線部120aと電位の異なる電極105との間、及びワイヤ110の終線部110bと電位の異なる電極108との間で、ショートが発生する懸念がある。すなわち、ワイヤ120の始線部120a及びワイヤ110の終線部110bが巻芯部と電極との間で直線的に延びているので、始線部120a及び終線部110bが電位の異なる電極105、108と接触(S1、S2で示す)する可能性があり、両者の間でショートの発生リスクが高まるからである。
このような問題に対処するため、図22に示すようなコイル部品200がある。図22において、図21と同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。このコイル部品200は、特許文献1に示された巻線装置により作製できる。ワイヤ110、120の始線部110a、120aは電極105、106上にコア軸線方向に固定され、ワイヤ110、120の終線部110b、120bについても、電極107、108に対してコア軸線方向に固定されている。このように、ワイヤ120の始線部120aが、電極106にコア軸線方向に接続された接続部120a1と巻芯部102へと延びる配線部120a2とを有し、接続部120a1と配線部120a2との間で屈曲しているため、始線部120aと電位の異なる電極105との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。また、ワイヤ110の終線部110bについても同様に電極107にコア軸線方向に接続されているので、電極107との接続部110b1と巻芯部102から延びる配線部110b2との間で屈曲し、そのためこの終線部110bと電位の異なる電極108との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。
図22に示すコイル部品200を特許文献1に示す巻線装置により巻線する方法を以下に説明する。まず、2本のワイヤ110、120をフックピンなどにより誘導しながら一端側鍔部103の外側から内側へと導くことにより、ワイヤ110、120の始線部110a、120aを電極105、106上にコア軸線方向に配置し、その状態で始線部110a、120aを電極105、106に固定する。これにより、始線部110a、120aを電極105、106にコア軸線方向に固定できる。その後、コア101を回転させ、2本のワイヤ110、120をコア101の巻芯部102に巻回する。ワイヤ120の終線部120bについては、このワイヤ120を他端側鍔部104の内側から外側へ導くだけで、電極108に対してコア軸線方向に配置可能であるが、ワイヤ110の終線部110bについては、ワイヤ110を他端側鍔部104の内側から外側へ導くだけでは電極107に対してコア軸線方向に配置できない。そこで、前述の巻線装置では、線押え部材201によって終線部110bを巻芯部102に対して押圧することにより、終線部110bを一時的に固定し、固定状態のままワイヤ110をコア軸線方向外側へ導くことで、この終線部110bを電極107上にコア軸線方向に固定している。
特開2002-134347号公報
しかしながら、前述の巻線装置では、図22の(b)に示すように、ワイヤ110の終線部110bを線押え部材201によって巻芯部102に対して押圧するため、ワイヤ110に傷がつくことがあり、最悪の場合、ワイヤが断線する可能性がある。すなわち、ワイヤ110には所定の張力が付与されているので、そのワイヤ110をワイヤ線押え部材201により巻芯部102に対して押圧することで、ワイヤ110の終線部110bに無理な負荷がかかり、傷つきが発生することがある。ワイヤの表面には絶縁皮膜が形成されているが、この絶縁皮膜に傷が生じると、耐圧劣化や絶縁不良を生じる可能性がある。また、線押え部材201によって押圧されたワイヤ110の終線部110bは、接続部110b1と配線部110b2との間で2箇所で屈曲するため、ワイヤ110の終線部110bに弛みが発生する可能性がある。
上述の説明では2ラインコモンモードチョークコイルの例を示したが、3本のワイヤを使用した3ラインコモンモードチョークコイルの場合には、ショートの発生リスクはさらに高まる。図23の(a)は従来の3ラインコモンモードチョークコイル300、(b)は特許文献1に示された巻線装置により作製された3ラインコモンモードチョークコイル400である。(a)の場合、3本のワイヤ301~303のうち、第2と第3のワイヤ302、303の始線部302a、303aが電位の異なる電極304,305と近接し(S3、S4で示す)、第1と第2のワイヤ301,302の終線部301b,302bが電位の異なる電極308,309と近接する(S5、S6で示す)ため、ショートの発生リスクが高い。これに対し、(b)のように全てのワイヤ301~303の始線部および終線部が電極304~309に対してコア軸線方向に固定されている場合には、上述のようなショートの発生リスクを低減できるが、やはりワイヤ301、302の終線部301b、302bを線押え部材310によって巻芯部102に対して押圧する必要があるため、ワイヤ301、302に傷がつくことがあり、ワイヤが断線する可能性もある。
そこで、本発明の目的は、ワイヤと電位の異なる電極とのショートの発生リスクを低減でき、かつワイヤにかかるダメージを軽減できる多線巻線方法及び多線巻線装置を提供することにある。他の目的は、信頼性の高い巻線型コイル部品を提供することにある。
本発明に係る多線巻線方法は、コアの巻芯部に複数のワイヤを巻回してコイル部品を形成する多線巻線方法であって、前記コアの軸方向一端側と他端側にそれぞれ鍔部を有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれワイヤと接続される複数の電極が間隔をあけて形成されている。この方法は、前記複数のワイヤの始線部を前記コアの一端側鍔部の外側から内側へと導き、それぞれのワイヤの始線部を一端側鍔部の電極上へ接続するステップと、前記複数のワイヤを前記コアの軸方向に対して横方向へ導き、前記巻芯部に前記複数のワイヤを一緒に巻回するステップと、ワイヤ曲げ治具を前記コアの他端側鍔部の平坦面上でかつ前記複数の電極の間に当接させるステップであって、前記ワイヤ曲げ治具の先端を前記他端側鍔部の内側面と同一位置又はそれよりも巻芯部側に突出させるステップと、前記複数のワイヤの終線部を前記コアの他端側鍔部の内側から外側へと導くとともに、前記ワイヤ曲げ治具と前記他端側鍔部との間で前記複数のワイヤのうちの少なくとも1本の終線部を折り曲げるステップと、前記複数のワイヤの終線部を対応する他端側鍔部の電極上へ接続するステップと、を備える。
本発明に係る多線巻線装置は、コアの巻芯部に複数のワイヤを巻回してコイル部品を形成する多線巻線装置であって、前記コアの軸方向一端側と他端側にそれぞれ鍔部を有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれワイヤと接続される複数の電極が間隔をあけて形成されている。この装置は、前記ワイヤをそれぞれ供給する複数のノズルと、前記複数のノズルを移動させる移動機構と、前記コアをその軸心周りに回転させる回転機構と、前記ワイヤを前記電極に接続する接合手段と、前記コアの他端側鍔部の平坦面上でかつ前記複数の電極の間に当接するワイヤ曲げ治具と、前記ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置と、を備える。前記ノズルにより前記複数のワイヤの始線部を前記コアの一端側鍔部の外側から内側へと導き、それぞれのワイヤを一端側鍔部の電極上へ配置して前記接合手段により接続し、前記複数のワイヤを前記コアの軸方向に対して横方向へ導くと共に、前記コアを回転させて前記巻芯部に前記複数のワイヤを一緒に巻回し、前記ワイヤ曲げ治具を、その先端が前記コアの他端側鍔部の内側面と同一位置又はそれよりも巻芯部側に突出するように他端側鍔部の平坦面上に当接させ、前記ノズルにより前記複数のワイヤの終線部を前記コアの他端側鍔部の内側から外側へと導くとともに、前記ワイヤ曲げ治具と前記他端側鍔部との間で前記複数のワイヤのうちの1本を除く他の少なくとも1本の終線部を折り曲げ、前記複数のワイヤの終線部を対応する他端側鍔部の電極上へ配置して前記接合手段により接続する。
本発明に係る巻線型コイル部品は、巻芯部とこの巻芯部の両端部に形成された鍔部とを有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれ複数の電極が間隔をあけて形成されたコアと、前記巻芯部に巻回され、始線部と終線部とが前記電極に接続された複数のワイヤと、を備えている。前記巻芯部の巻き始め位置から近距離にある一端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの始線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて前記巻き始め位置へ延びる配線部とを有し、前記巻芯部の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの始線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられて前記巻き始め位置へ延びる配線部とを有する。前記巻芯部の巻き終わり位置から近距離にある他端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの終線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて前記巻き終わり位置へ延びる配線部とを有し、前記巻芯部の巻き終わり位置から遠距離にある他端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの終線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられ、かつこの折り曲げ位置から前記巻き終わり位置へ延びる配線部とを有する。
本発明の巻線型コイル部品では、複数のワイヤの始線部は一端側鍔部の電極に接続され、その電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて巻き始め位置へと延びる。特に、巻芯部の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の電極に接続されたワイヤの始線部は、電極上に接続された接続部と、電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられて巻き始め位置へ延びる配線部とを有する。そのため、このワイヤの始線部と電位の異なる電極との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。一方のワイヤの終線部は、他端側鍔部の電極に接続された後、電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて巻き終わり位置へ延びる。他方のワイヤの終線部、つまり巻芯部の巻き終わり位置から遠距離にある電極に接続されたワイヤの終線部は、電極上に接続された接続部と、電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられて巻き終わり位置へ延びる配線部とを有する。つまり、巻芯部の巻き終わり位置から引き出されて、電極の巻芯部側の縁部近傍で横方向へ折り曲げられるので、この配線部と電位の異なる電極との距離を確保でき、その電極とのショートの発生リスクを低減できる。また、従来のように線押え部材によって巻芯部に対して押圧する必要がないため、ワイヤの傷付きを防止できる。さらに、巻芯部の巻き終わり位置から引き出されて電極に接続されるまでの間、ワイヤの終線部に1箇所の折り曲げ部が存在するだけであるから、ワイヤに弛みが発生しにくい。
本明細書において、「巻き始め位置」とは、巻回されるワイヤが巻芯部に対して最初に接する巻芯部の位置又は側面であり、「巻き終わり位置」とは、巻回されるワイヤが巻芯部に対して最後に接する巻芯部の位置又は側面のことである。巻芯部の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の電極に接続されたワイヤの始線部、及び巻芯部の巻き終わり位置から遠距離にある他端側鍔部の電極に接続されたワイヤの終線部は、それぞれ接続部と配線部とを有する。接続部とは電極上に接続された部分のことであり、配線部とは接続部と巻芯部の巻き始め位置(又は巻き終わり位置)との間に延びる部分のことである。巻芯部の巻き始め位置から近距離にある一端側鍔部の電極に接続されたワイヤの始線部、及び巻芯部の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の電極に接続されたワイヤの始線部は、電極上にコア軸線方向に接続してもよく、巻芯部の巻き終わり位置から近距離にある他端側鍔部の電極に接続されたワイヤの終線部も、電極上にコア軸線方向に接続してもよい。一方、巻芯部の巻き終わり位置から遠距離にある他端側鍔部の電極に接続されたワイヤの終線部は、電極上にコア軸線方向に対して斜め方向に接続してもよい。「コア軸線方向に対して斜め方向」とは、「コア軸線方向」と比べてコア軸線に対する傾き角度が大きい方向のこのことである。また、「横方向に折り曲げる」とは、電極との対向方向から見て、ワイヤの始線部(又は終線部)が、配線部と接続部との間で角度変化していることを指す。ワイヤの始線部が横方向に折れ曲がる理由は、一端側鍔部の電極にワイヤの始線部をコア軸線方向に接続した後、そのワイヤの始線部を巻芯部の巻き始め位置へ導くからである。一方、ワイヤの終線部が横方向に折れ曲がる理由は、巻芯部の巻き終わり位置から引き出されたワイヤの終線部をワイヤ曲げ治具で折り曲げた後に他端側鍔部の電極に接続するからである。
ここで、本発明の巻線方法を、2本のワイヤをコアに巻回する場合を例にして説明する。まず、コアの一端側鍔部をスピンドルチャックなどの回転機構により保持する。次に、2本のワイヤの始端部をフックピンなどに引っかけ、ノズルから2本のワイヤを繰り出しながら、ノズルを一端側鍔部の外側から内側へ移動させ、両ワイヤの始線部をそれぞれ一端側鍔部の電極上にコア軸線方向に配置し、接続する。これにより、2本のワイヤの始線部は電極上にコア軸線方向に接続固定される。本明細書の中で、「コア軸線方向」とは、コア軸線方向と厳密に平行である必要はなく、少なくとも電極の内側縁(巻芯部側)と外側縁(鍔部外側面側)との間をつなぐように延びておればよい。このように、ワイヤの始線部は電極にコア軸線方向に接続されるので、ワイヤの始線部と電位の異なる電極とのショートの発生リスクを低減できる。ワイヤの始線部を電極に接続した後、2本のワイヤをコア軸方向に対して横方向へ導き、回転機構によりコアを回転させることで、巻芯部に2本のワイヤを一緒に巻回する。
巻回ステップの終了後、ワイヤ曲げ治具をその先端部が他端側鍔部の内側面と同一位置又はそれより巻芯部側に突出するように他端側鍔部の平坦面上に当接させる。そして、2本のワイヤの終線部を他端側鍔部の内側から外側へと導くと、一方のワイヤについては、ワイヤ曲げ治具に接触することなく鍔部外側へと誘引するだけで、電極上にコア軸線方向に固定できる。他方のワイヤについては、ワイヤ曲げ治具の先端部と他端側鍔部との間に引っ掛けることで折り曲げる。この折り曲げは、従来の巻線装置における線押え部材とは異なり、ワイヤを横方向に折り曲げるだけであるから、ワイヤにかかる負荷を軽減でき、傷付きや断線を抑制できる。ワイヤを折り曲げた後、その終線部の張力を保ったまま対応する電極に接続する。この場合、ワイヤの終線部は電極にコア軸線方向に対して斜め方向又は平行に接続固定される。ここで、巻芯部と電極との間に張り渡されたワイヤは、その途中でワイヤ曲げ治具により角度変化するため、このワイヤと電位の異なる電極との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。このようにして、コイル部品が完成する。
コイル部品に使用されるコアには、鍔部の電極間の部位に溝部を有するタイプと、溝部を有しない(平坦面に電極が形成されている)タイプとがある。溝部を有するタイプのコアの場合、ワイヤの始線部/終線部の電極に接続された部分と巻芯部に巻回された部分との間で、電極と巻芯部との段差及び溝部のために斜め方向の空中配線部分が生じることがある。このような斜め方向の空中配線部分が発生すると、その空中配線部分に対して外部から他の部品などが接触することにより、断線するリスクが高くなる。また、コイル部品を実装基板にはんだ付けした後、その表面を防湿コート樹脂で被覆することがあるが、溝部の中に防湿コート樹脂が入り込み、この樹脂が温度変化により伸縮を繰り返すことで、空中配線部分に応力が繰り返し作用し、断線に至る可能性もある。それに比べて、溝部を有しないタイプのコイル部品では、ワイヤの始線部/終線部に沿って鍔部が存在するため、空中配線部分が発生しにくい。本発明は、このような溝部を有しないタイプのコイル部品において、その他端側鍔部の電極にワイヤの終線部を接続する場合の改良に関する。
鍔部の「平坦面」とは、完全な平坦面である必要はなく、ワイヤ曲げ治具が嵌合しない程度であれば、微小な凹凸や段差が存在してもよい。ワイヤ曲げ治具を他端側鍔部の電極間の部位に当接させるとは、曲げ治具が鍔部上の電極間の空白部に当接する場合だけでなく、曲げ治具が電極の上に部分的にオーバーラップしてもよい。ワイヤ曲げ治具の作動方向は、例えば他端側鍔部に対して上下方向に作動してもよいし、水平方向に作動してもよいし、さらに回転方向に作動してもよい。ワイヤ曲げ治具が他端側鍔部の平坦面上に当接した状態において、ワイヤ曲げ治具と他端側鍔部との間の隙間がワイヤの線径より小さければ、ワイヤの終線部を折り曲げることができる。
コアは、鍔部の巻芯部側の側部、又は鍔部と巻芯部との間に、電極を持たないスペーサ部を有する構造としてもよい。ここで、スペーサ部とは、巻芯部と電極との間にコア軸線方向の間隔をあけるための電極のない部分のことである。コアにこのようなスペーサ部が形成されている場合には、ワイヤと電位の異なる電極との距離をスペーサ部の長さ分だけ拡大できるので、ショートの発生リスクをさらに低減できる利点がある。スペーサ部は、鍔部の巻芯部側の側部に設けてもよいし、鍔部と巻芯部との間に設けてもよい。
3ラインコモンモードチョークコイルの場合、3本のワイヤの内、2本又は1本のワイヤの終線部が異なる電位の電極に近接することになり、2ラインコモンモードチョークコイルに比べてショートが発生するリスクが高くなる。本発明を例えば3ラインコモンモードチョークコイルに適用した場合には、ワイヤ曲げ治具の先端部を二股状とし、それぞれの先端部と他端側鍔部との間に2本のワイヤをそれぞれ引っ掛けて折り曲げるようにしてもよい。つまり、コアの一端側及び他端側の鍔部にはそれぞれ3個の電極が形成され、ワイヤ曲げ治具には他端側鍔部の電極間の部分にそれぞれ当接される2本の凸部が設けられている構造としてもよい。その場合には、2本のワイヤの終線部と異なる電位の電極との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。
さらに、3ラインコモンモードチョークコイルの場合に、ワイヤ曲げ治具には他端側鍔部の平坦面上で、巻芯部の巻き終わり位置から最も遠い位置にある電極とその隣の電極との間の部分にのみ当接される1本の凸部が設けられている構造としてもよい。この場合には、巻き終わり位置から最も遠い位置にある電極に接続されるワイヤのみをワイヤ曲げ治具により折り曲げることができる。そのため、上述のように2本のワイヤの終線部を折り曲げる場合に比べて、ワイヤを繰り出すノズルの動きを簡易化でき、タクトタイムを短縮できる。なお、4ラインコモンモードチョークコイルや4本のワイヤを使用するパルストランス型コイルにも本発明を同様に適用できる。
本発明において、回転機構は、コアの一端側鍔部をチャックして回転させるよう構成され、ワイヤ曲げ治具は、回転機構とは別の固定部に設けられている構成としてもよい。コアを回転させる方法には片持ち支持方式と両持ち支持方式とがあるが、片持ち支持方式では他端側鍔部をチャックする必要がなく、軸心合わせが不要であるため、駆動機構を簡易化できる。その場合に、本発明のワイヤ曲げ治具を回転機構とは別の固定部に設けることで、ワイヤの終線部を接続する際にのみワイヤ曲げ治具を作動させればよく、機構を簡易化しながらショートの発生リスクを低減できる。
以上のように、本発明に係る巻線方法および巻線装置によれば、ワイヤ曲げ治具を他端側鍔部の平坦面上に当接させ、少なくとも1本のワイヤの終線部をワイヤ曲げ治具と他端側鍔部との間に引っ掛けて横方向に折り曲げるものであり、従来の巻線装置のようにワイヤを押さえるなどして負荷をかけないため、ワイヤにかかるダメージを軽減でき、傷付きや断線を抑制できる。ワイヤを折り曲げた後、その終線部を対応する電極に接続するため、このワイヤと電位の異なる電極との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。その結果、信頼性の高いコイル部品を提供できる。
さらに、本発明に係るコイル部品によれば、少なくとも1本のワイヤの終線部を電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げ、この折り曲げ位置から巻き終わり位置へと延びるようにしたので、このワイヤと電位の異なる電極との距離を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。その結果、信頼性の高いコイル部品を提供できる。また、ワイヤの終線部は横方向に折り曲げるだけであり、従来のようにワイヤを押圧するなどして負荷をかけないため、ワイヤにかかるダメージを軽減でき、傷付きや断線を抑制できる。
本発明に係る巻線型コイル部品の第1実施例(2ラインコモンモードチョークコイル)の平面図、正面図、A-A線断面図及びB-B線断面図である。 本発明に係る巻線装置の一例の正面図(a)及び平面図(b)である。 図2に示す巻線装置の第1工程における正面図(a)及び平面図(b)である。 図2に示す巻線装置の第2工程における正面図(a)及び平面図(b)である。 図2に示す巻線装置の第3工程における正面図(a)、平面図(b)、C-C線断面図(c)である。 第3工程における部分斜視図である。 本発明に係る巻線型コイル部品の第2実施例(3ラインコモンモードチョークコイル)の平面図及びB-B線断面図である。 図7に示すコイル部品の終線部を折り曲げる方法を示す平面図である。 図7に示すコイル部品の終線部を折り曲げる方法及びワイヤ曲げ治具を示す斜視図である。 ワイヤ曲げ治具の他の例の斜視図である。 本発明に係る巻線型コイル部品の第3実施例(3ラインコモンモードチョークコイル)の平面図である。 図11に示すコイル部品の変形例の一部平面図である。 本発明にかかる3ラインコモンモードチョークコイルの第4実施例の平面図である。 本発明にかかる3ラインコモンモードチョークコイルの第5実施例の斜視図である。 本発明にかかる3ラインコモンモードチョークコイルの第6実施例の斜視図である。 本発明をパルストランスに適用した第7実施例の平面図及び側面図である。 本発明にかかる2ラインコモンモードチョークコイルの第8実施例の平面図である。 ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置の他の例を示す概略側面図である。 ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置のさらに他の例を示す概略側面図である。 ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置の別の例を示す概略側面図である。 従来の2ラインコモンモードチョークコイルの一例の平面図である。 従来の2ラインコモンモードチョークコイルの他の例の平面図及びB-B線断面図である。 従来の3ラインコモンモードチョークコイルの一例(a)及び他の例(b)の平面図である。
-巻線型コイル部品の第1実施例-
図1は本発明に係る巻線方法により製造されるコイル部品1の一例であり、ここでは2ラインコモンモードチョークコイルの例を示す。本コイル部品1は磁性体からなるコア2を備えている。コア2は、その中央部に巻芯部3を有し、軸方向両端部に一対の鍔部4,5を有している。巻芯部3は上下面および両側面を有する直方体状をしており、その巻芯部3の周面に2本のワイヤ10,11が並列に巻回されている。なお、図1では、コア2の軸方向をY軸とし、それと垂直な水平方向をX軸、鉛直方向をZ軸としてある。
鍔部4、5の実装面側(図1では上側に示されているが、回路基板への実装時には下面側)には平坦面4a、5aが形成され、その平坦面にはそれぞれ2個の電極6a、6b及び電極7a、7bがX軸方向に間隔をあけて形成されている。電極6aと6bとの間、及び電極7aと7bとの間には平坦面4a、5aが露出している。電極6a~7bは、例えばAg,Ag-Pd,Ag-Ptなどによる10~30μmの膜層を有する下地電極と、その上に形成されたNi,Sn,Sn-Pdなどによる1~30μm程度のめっき層とによって形成されている。なお、下地電極は通常、DIPコーティング、印刷、スパッタなどで形成される。このとき、鍔部4、5の頂面に形成された電極6a~7bは、実質的に略同一形状および略同一面積で形成されるのがよい。
ワイヤ10、11はCu,Ag,Auなどの金属導線で形成され、その表面には絶縁皮膜が形成されている。ワイヤ10、11の始線部10a、11aは、一端側鍔部4の電極6a,6b上にそれぞれコア軸線とほぼ平行(鍔部4の外壁面とほぼ直角)に接続固定されている。一方、ワイヤ11の終線部11bについては、他端側鍔部5の電極7b上にコア軸線とほぼ平行(鍔部5の外壁面とほぼ直角)に接続固定されているが、ワイヤ10の終線部10bは、他端側鍔部5の電極7a上にコア軸線に対して斜め方向に接続固定されている。接合又は接続固定方法としては、例えばはんだ付けや熱圧着、溶着、スポット溶接など種々の方法が用いられる。
図1の(c)に示すように、一方のワイヤ10の始線部10aは、電極6aの頂面にコア軸線方向に接続固定された後、鍔部4の内壁縁から巻芯部3に向かって縦方向(Z方向)に折り曲げられ、最短距離で巻芯部3の巻き始め位置3aへ巻回される。他方のワイヤ11の始線部11aは、電極6bの頂面にコア軸線方向に接続固定された接続部11a1と、鍔部4の内側縁で横方向に折り曲げられた後、鍔部4の内側縁から巻芯部3の巻き始め位置3aに向かって直線的に延びる配線部11a2とを有し、巻芯部3へと巻回されている。このように始線部11aの接続部11a1と配線部11a2との間で角度変化するので、ワイヤ11の始線部11aと電位の異なる電極6aとの距離δ1(図1(a)参照)を確保でき、ショートを抑制できる。なお、「横方向に折り曲げる」とは、電極との対向方向から見て、ワイヤ11の始線部11aの接続部11a1と配線部11a2との間で角度変化していることを指す。
また、図1の(d)に示すように、一方のワイヤ10の終線部10bは、その配線部10b2が巻芯部3の巻き終わり位置3bから斜め上方へ引き出され、鍔部5の内側面の上縁(折り曲げポイントP1)で横方向に折り曲げられた後、接続部10b1が電極7aにコア軸線方向に対して斜め方向に接続固定されている。このように、終線部10bは配線部10b2と接続部10b1との間で角度変化するため、このワイヤ10と電位の異なる電極7bとの距離δ2(図1(a)参照)を確保でき、ショートの発生リスクを低減できる。他方のワイヤ11の終線部11bは、巻芯部3の巻き終わり位置3bから直上方向に引き出され、鍔部5の内側縁で縦方向に折り曲げられた後、電極7bにコア軸線方向に接続される。
図1では、電極6a、6bに接続されたワイヤ10、11の始線部10a,11aはコア軸線と平行で、電極7bに接続されたワイヤ11の終線部11bもコア軸線と平行である例を示したが、厳密に平行である必要はなく、ワイヤの誘引方向や、電極の位置と巻芯部の側面との関係により、傾きが生じる場合がある。
上述のように構成された本実施例のコイル部品1では、次のような作用効果がある。
(1)隣接する電極にワイヤが近接もしくは接触することがないので、絶縁信頼性が高い。
(2)電極の電極面積が略均一のため、圧着品位および電極固着力を安定して確保できる。
(3)巻き幅を有効的に使えるため、巻き数が稼げ、L値が取り易い。
(4)ワイヤ10の終線部10bを無理に屈曲させないので、断線や傷付きなどのダメージが少ない。
(5)ワイヤ10の終線部10bは、巻き終わり位置3bから直線状に延び、電極7aの内側縁近傍で折り曲げられた直後に電極7aに固定されているので、ワイヤ10に弛みが発生しない。
-巻線装置-
図2は、前述の巻線型コイル部品1にワイヤ10、11を巻回するための巻線装置の一例を示す。この巻線装置20は、大略、スピンドルチャック21と、支持台30と、2本のワイヤ10、11を繰り出すノズル40、41とを備える。ここで、スピンドルチャック21と支持台30との対向方向(コア軸線方向)をY軸とし、それと直交方向(水平方向)をX軸とし、鉛直方向をZ軸とする。
スピンドルチャック21は、本体部22と可動部23とを備えており、可動部23は本体部22に対して図示しない作動手段により接近、離間方向(X軸方向)に移動可能である。本体部22と可動部23とのチャック部22a,23a間でコア2の始線側の鍔部4の両側縁、つまりX軸方向の両側縁を把持できるようになっている。ここで、電極6a~7bが上側を向くようにコア2は把持される。本体部22の後部には、本体部22と可動部23とを一体に水平軸(Y軸)を中心軸として回転駆動させるサーボモータ24が設けられている。本体部22の上面には、ワイヤクランプ25と2本のフッキングピン26a、26bとが設けられている。フッキングピン26a、26bの位置は、ワイヤ10、11の一端部をワイヤクランプ25に固定し、ワイヤ10、11をそれぞれフッキングピン26a、26bに引っ掛けた状態でノズル40、41をY軸方向に移動させたとき、ワイヤ10、11の始線部10a,11aを電極6a、6bの中央部上にY軸方向(コア軸線と平行)に配置できる位置に設定されている。
支持台30は所定位置に固定された部材であり、その上面にはワイヤクランプ31と2本のフッキングピン32a、32bとが設けられている。一方のフッキングピン32aの位置は、ワイヤ10を後述するワイヤ曲げ治具34に引っかけた状態でコア2から引き出し、そのフッキングピン32aに引っ掛けたとき、ワイヤ10の終線部10bが電極7a上に斜めに横断するような位置に設定されている。他方のフッキングピン32bの位置は、コア2から引き出されたワイヤ11の終線部をそれぞれフッキングピン32bに引っ掛け、ワイヤクランプ31に固定したとき、ワイヤ11の終線部11bが電極7b上にコア軸線とほぼ平行となる位置に設定されている。支持台30には、曲げ治具作動装置33によりワイヤ曲げ治具34がX軸回りに回動可能に取り付けられている。すなわち、ワイヤ曲げ治具34は、上昇位置と下降位置との2位置に回動可能であり、下降位置においてワイヤ曲げ治具34がコア2の鍔部5の上面に当接し、ワイヤ曲げ治具34の先端が鍔部5の内側面より巻芯部側に突出する。ワイヤ曲げ治具34の幅寸法(X方向寸法)は、ワイヤ曲げ治具34が電極7a,7bの上を塞がないように、電極7a、7b間の空白部より小さい寸法に設定されているのが望ましい。なお、曲げ治具作動装置33としては、モータ、ロータリアクチュエータなど任意の装置を使用できる。
スピンドルチャック21と支持台30との間には、上下に昇降できるバックアップ治具27が配置されている。このバックアップ治具27は、ワイヤの巻回作業中は下方に退避しており、ワイヤの巻回終了後に上昇してコア2を下方から支える。そのため、ワイヤ曲げ治具34が他端側鍔部5を上から押圧しても、バックアップ治具27がコア2を支えることにより、コア2の破損やスピンドルチャック21からの脱落を防止できる。なお、バックアップ治具27は、後述するヒータチップ46がワイヤ10、11の終線部10b,11bを電極7a、7bに接続する際にもコア2を支えることができる。
なお、図2では曲げ治具作動装置33を支持台30に設けたが、支持台30とは別の固定部に設けることもできる。また、ワイヤ曲げ治具34の作動方向は、水平な軸回りに回転するものに限らず、例えば上下方向に昇降するものや、水平方向に移動するものであってもよい。この実施例のワイヤ曲げ治具34は直方体形状のブロックであるが、他端側鍔部5との間でワイヤ11を引っ掛ける機能を有するものであれば、その形状は任意である。
ノズル40、41は図示しない保持部材によりそれぞれ保持されて、XY方向(又はXYZ方向)に移動可能であり、ワイヤ間隔を自在に変えることができる。コア2の鍔部4、5の上方位置には、上下方向に作動可能なヒータチップ45、46が配置されている。一方のヒータチップ45は、ワイヤ10、11の始線部10a,11aが電極6a、6b上に配置された状態で降下し、始線部10a,11aを電極6a、6bに接続する。他方のヒータチップ46は、ワイヤ10、11の終線部10b,11bが電極7a、7b上に配置された状態で降下し、終線部10b,11bを電極7a、7bに接続する。なお、ヒータチップ46の作動時には、同時にワイヤ曲げ治具34も鍔部5上に当接した状態にあるので、ワイヤ曲げ治具34と干渉しないように、ヒータチップ46は電極7a、7bだけを加熱できる二股の凸形状とされているのがよい。
-巻線装置の作動説明-
ここで、上記構成からなる巻線装置20の動作について、図3~図5を参照して説明する。図3は第1工程を示す。第1工程では、スピンドルチャック21のチャック部22a,23aがコア2の鍔部4の両側面を、電極6a~7bが上側を向くように把持する。ノズル40、41から繰り出されたワイヤ10、11の一端部をワイヤクランプ25に固定し、ワイヤ10、11をそれぞれフッキングピン26a、26bに引っ掛けた状態で、ノズル40、41をコア2上へY軸方向に移動させる。つまり、ワイヤ10、11の始線部10a,11aを一端側鍔部4の外側から内側へと導くことで、始線部10a,11aを電極6a、6b上にY軸方向に配置する。この状態で、ヒータチップ45を降下させ、始線部10a,11aを電極6a、6bに接続する。接続後、ヒータチップ45は再び上昇する。
図4は第2工程であり、ノズル40、41をコア2上から横方向(X方向)に移動させた状態で、サーボモータ24を駆動し、スピンドルチャック21を回転させる。つまり、コア2を回転させる。回転と同時にノズル40、41をY方向及びX方向へ移動させることで、2本のワイヤ10、11をコア2の巻芯部3に並列に巻回する。これにより、ワイヤ10、11の始線部は隣り合う電極6a、6bとの接触を避けて引き回しされ、一定のテンションを付与して巻回される。
図5は第3工程であり、巻芯部3へのワイヤ10、11の所定回数の巻線作業を終了し、スピンドルチャック21の回転を電極6a~7bが上側を向く位置で停止させる。そして、バックアップ治具27を上昇させてコア2の下面を支えた状態で、ワイヤ曲げ治具34をコア2の鍔部5の上面に当接する位置へ回転させる。次に、ノズル40、41をXY方向に作動させて、一方のワイヤ10の終線部10bをワイヤ曲げ治具34と他端側鍔部5との間に引っ掛けながら他端側鍔部5の内側から外側へと導くことで、終線部10bを折り曲げて電極7a上に斜め方向に配置する。本実施形態では、ワイヤ曲げ治具34を他端側鍔部5に当接させた後にワイヤ10を他端側鍔部5の内側から外側へ導くことで終線部10bを折り曲げるので、ワイヤ10には無理な押圧力が作用せず、ワイヤ10の傷付きや断線の恐れはない。他方のワイヤ11の終線部11bは巻芯部から電極7b上に直線的に導くことで、電極7b上にY軸方向に配置できる。両ワイヤ10、11をそれぞれフックピン32a、32bを介してワイヤクランプ31に固定した後、ヒータチップ46を降下させ、終線部10b,11bを電極7a、7bに接続する(図5の(c)に示す)。接続と同時又はその後に、鍔部4,5の外壁面に沿ってワイヤ10、11をカットすることで、図1に示すコイル部品1を完成する。
図6は、第3工程における詳細図である。図示するように、ワイヤ曲げ治具34は鍔部5の平坦面5a上に当接され、ワイヤ曲げ治具34の先端が鍔部5の内側面と同一位置又はそれより巻芯部側に突出した状態とされる。ワイヤ10の終線部10bをワイヤ曲げ治具34と鍔部5との間に引っ掛けながら鍔部5の内側から外側へと導くことで、終線部10bが電極7a上に斜め方向に横断するように配置される。そのため、ヒータチップ46により終線部10bは電極7aの中心部に固定される。ワイヤ10の終線部10bはワイヤ曲げ治具34の側縁と鍔部5の上縁との交点(一定位置)で折り曲げられるので、ワイヤ10の折り曲げ位置がずれることがない。つまり、電極7aと巻芯部3との間に延びる終線部10bが電極7bとの近接もしくは接触を確実に避ける引き回しが形付けられ、ショートの発生リスクを低減できる。したがって、安定した品質のコイル部品を製造できる。なお、ワイヤ10の終線部10bの折り曲げ位置であるワイヤ曲げ治具34の先端部(角部)に適宜C面やR面を形成し、ワイヤの負荷をさらに軽減してもよい。
-巻線型コイル部品の第2実施例-
図7は、コイル部品の第2実施例を示す。このコイル部品1Aは、本発明を3ラインコモンモードチョークコイルに適用した例を示し、図1と同一又は対応する部分には同じ符号を付して重複説明を省略する。コア2の鍔部4,5の実装面側には平坦面4a,5aが形成され、その平坦面には、それぞれ3個の電極6a~6c、7a~7cがコア2の軸方向と垂直な方向に分離して形成されている。そのため、電極の間には、それぞれ電極のない空白部が形成されている。巻芯部3の周面には3本のワイヤ10、11、12が並列に巻回されている。ワイヤ10の始線部10aは電極6aに接続され、ワイヤ11の始線部11aは電極6bに接続され、ワイヤ12の始線部12aは電極6cに接続されている。各電極6a~6cに対するワイヤ10、11、12の始線部10a,11a,12aの接続方向、つまり接続部10a1、11a1、12a1の方向はほぼコア軸線方向とされている。始線部11aの配線部11a2は接続部11a1に対して横方向に折り曲げられ、始線部12aの配線部12a2は接続部12a1に対して横方向に折り曲げられている。そのため、ワイヤ11の始線部11aが異なる電位の電極6aに接触するのが防止され、ワイヤ12の始線部12aが異なる電位の電極6bに接触するのが防止される。電極6a~6cに対するワイヤ10、11、12の始線部10a,11a,12aの接続方法は、2ラインコモンモードチョークコイルについて説明した図3と同様であり、ワイヤ10~12の始線部10a~12aを一端側鍔部4の外側から内側へと導くことで、始線部10a~12aを電極6a~6c上にほぼコア軸線方向に配置できる。
ワイヤ10、11、12の終線部10b,11b,12bは、それぞれ電極7a~7cに接続されている。このうち、ワイヤ12の終線部12bは巻芯部3から直上の電極7cへと引き出されるため、電極7cに対してほぼコア軸線方向に接続される。一方、ワイヤ10、11の終線部10b、11bは巻芯部3から斜め上方へ引き出され、電極7a、7bにコア軸線に対して斜め方向に接続される。このとき、図8、図9のように、鍔部5の平坦面5a上つまり電極7a、7b、7c間の空白部上に、ワイヤ曲げ治具35の凸部35a,35bを、その先端が鍔部5の内側面より巻芯部側に突出した状態となるように当接させる。この状態でワイヤ10、11の終線部10b、11bを鍔部5の内側から外側へと導けば、これら終線部10b、11bがワイヤ曲げ治具35の凸部35a,35bと鍔部5との間に引っ掛けられ、横方向に折り曲げられる。すなわち、終線部10bの接続部10b1と配線部10b2との間で角度変化が生じ、終線部11bの接続部11b1と配線部11b2との間で角度変化が生じる。そのため、ワイヤ10、11の終線部10b、11bがそれぞれ電位の異なる電極7b、7cを迂回して折れ曲がり、これら電極7b、7cと終線部10b、11bとの距離δ1、δ2(図7参照)を確保できる。その結果、ショートの発生リスクを低減できる。
この実施例では、ワイヤ曲げ治具35は、電極7a~7cの間の空白部上に当接する2つの凸部35a、35bと、それらを連結する連結部35cとを備えた平面視略U字形状とされている。特に、連結部35cの上面は凸部35a,35bの上面よりも低く(望ましくは電極7bの上面と同一高さ又はそれより低く)形成されているのがよい。この連結部35cの上面に沿ってワイヤ11の終線部11bを通すことで、終線部11bが電極7bから浮き上がるのを抑制できる。そのため、上方からヒータチップが降下して終線部11bを電極7bに接続する際、終線部11bを無理に屈曲させずに接続することができる。
図10は、ワイヤ曲げ治具の種々の変形例を示す。図10の(a)は2ラインコモンモードチョークコイルに適用可能なワイヤ曲げ治具36の例であり、その先端部下面に切り欠き部36aを形成したものである。切り欠き部36aによってワイヤを安定して引っ掛かりやすくなり、ワイヤの折り曲げを容易に行うことができる。図10の(b)は、3ラインコモンモードチョークコイルに適用可能なワイヤ曲げ治具37の例であり、凸部37a,37bの先端部下面にC面(カット面)37dを形成したものである。このC面37dでワイヤをガイドすることで、ワイヤを安定して折り曲げることができる。なお、切り欠き部やC面を有するワイヤ曲げ治具は、2ラインコモンモードチョークコイル、3ラインコモンモードチョークコイルのほか、後述するパルストランスなどにも適用できる。
-巻線型コイル部品の第3実施例-
図11は、コイル部品の第3実施例である3ラインコモンモードチョークコイルの他の例1Bを示す。図7の実施例では、電極6a~6c、7a~7cが鍔部4、5の外側面から内側面まで連続的に形成されていたが、この実施例では、電極6a~6c、7a~7cは鍔部4、5の内側面の直前で終端となり、電極6a~6c、7a~7cより巻芯部側に電極のないスペーサ部4c、5cが形成されている。そのため、ワイヤ10、11の終線部10b、11bの折り曲げポイントP1,P2がスペーサ部5cの長さ分だけ電極から離れ、その結果、ワイヤ10の終線部10bと電極7bとの距離δ1、及びワイヤ11の終線部11bと電極7cとの距離δ2を拡大でき、ショートの発生リスクを一層低減できる。
図12は、図11の変形例を示す。図12では、ワイヤ10、11の終線部10b、11bの折り曲げポイントP1、P2を、電極間の空白範囲d内の任意の位置に変更したものである。折り曲げポイントP1,P2がX軸方向に変化しても、スペーサ部5cによって終線部10bと電極7bとの距離δ1、及び終線部11bと電極7cとの距離δ2を確保できるので、ショートの発生リスクを低減できる。
-巻線型コイル部品の第4実施例-
図13は、3ラインコモンモードチョークコイルの他の例1Cを示す。この実施例のコア形状及び電極形状は図11、図12に示すコイル部品と同様である。図8、図9の実施例では、コア2の他端側鍔部5に形成された電極7a~7cの間の2つの空白部上に当接する2つの凸部35a、35bを持つワイヤ曲げ治具35を使用したが、この実施例では、2つの空白部のうち巻き終わり位置3bから遠い位置にある空白部にのみ当接する1つの凸部を持つワイヤ曲げ治具38を使用する。この場合には、ワイヤ10の終線部10bだけがワイヤ曲げ治具38によって横方向に折り曲げられるため、ワイヤ10の終線部10bと電位の異なる電極7bとの距離δ1を確保できる。
図8、図9に示すような二股状のワイヤ曲げ治具35を使用した場合、3本のワイヤ10~12を引き回してその内の2本をワイヤ曲げ治具35に引っ掛けるために、ワイヤノズルの動きが複雑になり、タクトタイムが長くなるという可能性がある。これに対し、図13のようなワイヤ曲げ治具38を鍔部5上に当接させる場合には、1本のワイヤ10だけをワイヤ曲げ治具38と鍔部5との間に引っ掛ければよいので、ワイヤノズルの動きが簡易化され、タクトタイムを短縮できるという利点がある。
図13の実施例では、ワイヤ11の終線部11bが巻芯部3の巻き終わり位置3bから直線的(横方向に折り曲げられず)に引き出されて電極7bに接続されるため、終線部11bが隣の電極7cと近接する可能性がある。しかし、コア2の鍔部4、5の内側部(巻芯部側の側部)に電極を持たないスペーサ部4c,5cを有するので、終線部11bを折り曲げなくても、終線部11bと電極7cとの距離δ2を確保しやすく、ショートの発生を予防できる。なお、一本のワイヤ10のみを折り曲げるこの巻線方法は、鍔部4、5の内側部にスペーサ部4c,5cを有しないコアでも適用可能であるが、ワイヤ11の終線部11bを横方向に折り曲げなくても電極7cに接触しないような形状のコアに適用するのが望ましい。
-巻線型コイル部品の第5実施例-
図14は、3ラインコモンモードチョークコイルのさらに他の例1Dを示す。この実施例は、鍔部4、5と巻芯部3との間に、巻芯部3より広幅でかつ同じ厚みのスペーサ部4d,5dを形成したものである。スペーサ部4dによって巻芯部3の巻き始め位置3aを電極6a~6cからY軸方向に離間させることができ、始線部11a、12aと電位の異なる電極6a、6bとのショートを抑制できる。同様に、スペーサ部5dによって巻芯部3の巻き終わり位置3bを電極7a~7cからY軸方向に離間させることができるので、終線部10b、11bと電位の異なる電極7b、7cとのショートを抑制できる。図14では、2本のワイヤ10、11の終線部10b、11bを横方向に折り曲げたが、図13と同様に、中央のワイヤ11の終線部11bを横方向に折り曲げずに電極7bと接続してもよい。なお、図14では、鍔部4、5の平坦面4a,5a上にのみ電極6a~6c、7a~7cを設けた例を示したが、鍔部4、5の側面の一部にも電極を設けてもよいことは勿論である。
-巻線型コイル部品の第6実施例-
図15は、3ラインコモンモードチョークコイルのさらに他の例1Eを示す。この実施例では、鍔部4、5と巻芯部3との間に、電極6a~6c、7a~7cが形成された鍔部4、5の平坦面4a,5aから巻芯部3の上面に向かって傾斜したスペーサ部4e、5eを形成したものである。スペーサ部4dによって巻芯部3の巻き始め位置3aを電極6a~6cからY軸方向に離間させることができ、始線部11a、12aと電位の異なる電極6a、6bとのショートの発生リスクを低減できる。同様に、スペーサ部5dによって巻芯部3の巻き終わり位置3bを電極7a~7cからY軸方向に離間させることができるので、終線部10b、11bと電位の異なる電極7b、7cとのショートの発生リスクを低減できる。図15では、2本のワイヤ10、11の終線部10b、11bを横方向に折り曲げたが、図13と同様に、中央のワイヤ11の終線部11bを横方向に折り曲げずに電極7bと接続してもよい。また、図15では鍔部4、5の平坦面にのみ電極6a~6c、7a~7cを設けたが、スペーサ部4e,5eの一部にも電極を設けてもよいことは勿論である。
-巻線型コイル部品の第7実施例-
図16は本発明をパルストランスに適用した例を示す。図16の(a)は平面図、(b)は側面図である。このパルストランス1Fは、コア2の一端側鍔部4の平坦面に4個の電極6a~6dを有し、他端側鍔部5の平坦面に4個の電極7a~7dを有している。中央の2つの電極6b,6cの間、及び電極7b,7cの間に、それぞれ電極のない幅広な空白部が形成されている。まず最初に、2本のワイヤ10、11の始線部10a,11aが電極6b,6dにコア軸線方向に接続され、ワイヤ10、11が巻芯部3に例えば反時計周り方向に巻回される。巻回終了後、鍔部5の電極7b,7c間のスペース上にワイヤ曲げ治具39が当接され、ワイヤ10の終線部10bが電極7aにコア軸線方向に接続されると共に、ワイヤ11の終線部11bがワイヤ曲げ治具39と鍔部5の上面との間で横方向に折り曲げられ、電極7cに斜め方向に接続される。
次に、別の2本のワイヤ12、13の始線部12a,13aが電極6a,6cにコア軸線方向に接続され、ワイヤ12、13が巻芯部3にワイヤ10、11とは反対方向(例えば時計周り方向)に巻回される。巻回終了後、鍔部5の電極7b,7c間の空白部上にワイヤ曲げ治具39が当接され、ワイヤ13の終線部13bが電極7dにコア軸線方向に接続されると共に、ワイヤ12の終線部12bがワイヤ曲げ治具39と鍔部5の上面との間で横方向に折り曲げられ、電極7bに斜め方向に接続される。
このように4本のワイヤを巻線するパルストランス1Fにおいては、共通するワイヤ曲げ治具39によって、2本のワイヤ11、12の折り曲げを行うことが可能である。この場合も、ワイヤ曲げ治具39によってワイヤ11、12に無理な負荷をかけずに折り曲げることができるので、これらワイヤ11、12と異なる電位の電極(例えば7b,7c)とのショートの発生リスクを低減できる。
-巻線型コイル部品の第7実施例-
図17は、鍔部4、5の幅寸法と巻芯部3の幅寸法とがほぼ同じコア2を用いた2ラインコモンモードチョークコイル1Gの例を示す。図1と同一又は対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。この場合には、ワイヤ10、11の始線部10a、11aは図1と同様に電極6a、6bに対してコア軸線方向に接続されるが、ワイヤ10、11の終線部10b,11bは共に電極7a,7bにコア軸線方向に対して斜め方向に接続されている。ワイヤ10の終線部10bが電極7aに対して斜め方向に接続される理由は、上述の実施例と同様にワイヤ曲げ治具による折り曲げに起因するものであるが、ワイヤ11の終線部11bが電極7bに対して斜め方向に接続される理由は、巻芯部3の巻き終わり位置3bと電極7bの中心とが、幅方向(X方向)にオフセットしているからである。
図18は、ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置の他の例を示す。この作動装置50では、シリンダ51が固定部52に斜め方向に固定され、シリンダ51に前後移動可能に設けられたロッド53の先端にワイヤ曲げ治具54が固定されている。シリンダ51を作動させることにより、ワイヤ曲げ治具54が鍔部5の上面に当接した位置と、上方へ退避した位置との間で前後移動可能とすることができる。
図19は、ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置のさらに他の例を示す。この作動装置60では、モータ61が固定部62に固定され、モータ61に回転可能に取り付けられたレバー63の先端にワイヤ曲げ治具64が角度変化可能に取り付けられている。モータ61を作動させることにより、ワイヤ曲げ治具64が鍔部5の上面に当接した位置と、後方へ退避した位置との間で回動となっている。この実施例では、ワイヤ曲げ治具64が角度変化可能であるから、鍔部5の上面に密着させることができる。
図20は、ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置の別の例を示す。この作動装置70では、シリンダ71が固定部72に水平方向に固定され、シリンダ71に前後移動可能に設けられたロッド73の先端にワイヤ曲げ治具74が軸75を支点として回動可能に取り付けられている。ワイヤ曲げ治具74の前面上部には、鍔部5の上面に当接する爪部74aが形成されている。ロッド73とワイヤ曲げ治具74との間には引張りスプリング76が設けられ、ワイヤ曲げ治具74を常時左回り方向(爪部74aがコア2から離れる方向)に付勢している。
図20の(a)はワイヤ曲げ治具74の後退状態を示し、ワイヤ曲げ治具74がコア2から離れており、ワイヤ曲げ治具74はスプリング76のばね力により軸75を中心として左回り方向に回転した位置にある。図20の(b)は、シリンダ71によりワイヤ曲げ治具74を前進させて、ワイヤ曲げ治具74の下端部をコア2の側面に当接させた状態を示す。図20の(c)は、ワイヤ曲げ治具74をさらに前進させた状態を示す。ワイヤ曲げ治具74を押すと、その下端部がコア2の側面に当接することで、ワイヤ曲げ治具74には軸75を中心として右回り方向のモーメントが作用し、スプリング76に抗してワイヤ曲げ治具74を右回り方向に回転させる。これにより、ワイヤ曲げ治具74の爪部74aをコア2の鍔部5の上面に当接させることができる。シリンダ71を後退させれば、図20の(a)の状態に復帰する。
図18~20に示す作動装置は、2ラインコモンモードチョークコイル、3ラインコモンモードチョークコイル、さらにはパルストランスなど種々のコイル部品にも適用できる。
上記実施例の巻線装置では、コア2の一端側鍔部がスピンドルチャック21によってチャックされ、他端側鍔部はチャックされない例を示したが、支持台30に他端側鍔部をチャックするチャック機構を設け、支持台30がスピンドルチャック21に対して従動回転又は一体回転するように構成してもよい。その場合、ワイヤ曲げ治具及びその作動装置を支持台30に設けてもよいし、別の固定部に設けてもよい。ワイヤ曲げ治具を従動回転又は一体回転する支持台に設けた場合には、ワイヤ曲げ治具を他端側鍔部上に当接させるステップは、ワイヤの始線部を電極上へ固定するステップの前、又は巻芯部にワイヤを巻回するステップの前であってもよい。
本発明の複数の実施例を図面を参照しながら説明したが、ある実施例の構成要素は他の実施例にも適用可能であり、複数の実施例の特徴を組み合わせることも可能である。例えば、2ラインコモンモードチョークコイルに使用されたワイヤ曲げ治具及びその作動装置は、3ラインコモンモードチョークコイルやパルストランスにも適用可能であり、3ラインコモンモードチョークコイルに設けられたスペーサ部は2ラインコモンモードチョークコイルやパルストランスにも適用可能である。
1、1A~1F    コイル部品
2    コア
3   巻芯部
4、5  鍔部
4a,5a  平坦面
4c,4d,4e、5c,5d,5e スペーサ部
6a~6c,7a~7c  電極
10、11、12  ワイヤ
10a、11a、12a  始線部
11a1、12a1  接続部
11a2、12a2  配線部
10b、11b、12b  終線部
10b1、11b1  接続部
10b2、11b2  配線部
20   巻線装置
21   スピンドルチャック
24   サーボモータ
27   バックアップ治具
30   支持台
33   ワイヤ曲げ治具作動装置
34、35、36、37、38、39   ワイヤ曲げ治具
40、41   ノズル

Claims (12)

  1. コアの巻芯部に複数のワイヤを巻回してコイル部品を形成する多線巻線方法であって、前記コアの軸方向一端側と他端側にそれぞれ鍔部を有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれワイヤと接続される複数の電極が間隔をあけて形成された、多線巻線方法において、
    前記複数のワイヤの始線部を前記コアの一端側鍔部の外側から内側へと導き、それぞれのワイヤの始線部を一端側鍔部の電極上へ接続するステップと、
    前記複数のワイヤを前記コアの軸方向に対して横方向へ導き、前記巻芯部に前記複数のワイヤを一緒に巻回するステップと、
    ワイヤ曲げ治具を前記コアの他端側鍔部の平坦面上でかつ前記複数の電極の間に当接させるステップであって、前記ワイヤ曲げ治具の先端を前記他端側鍔部の内側面と同一位置又はそれよりも巻芯部側に突出させるステップと、
    前記複数のワイヤの終線部を前記コアの他端側鍔部の内側から外側へと導くとともに、前記ワイヤ曲げ治具と前記他端側鍔部との間で前記複数のワイヤのうちの少なくとも1本の終線部を折り曲げるステップと、
    前記複数のワイヤの終線部を対応する他端側鍔部の電極上へ接続するステップと、を備えた多線巻線方法。
  2. 前記ワイヤ曲げ治具の作動方向が前記他端側鍔部に対して上下方向であることを特徴とする、請求項1に記載の多線巻線方法。
  3. コアの巻芯部に複数のワイヤを巻回してコイル部品を形成する多線巻線装置であって、前記コアの軸方向一端側と他端側にそれぞれ鍔部を有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれワイヤと接続される複数の電極が間隔をあけて形成された、多線巻線装置において、
    前記ワイヤをそれぞれ供給する複数のノズルと、
    前記複数のノズルを移動させる移動機構と、
    前記コアをその軸心周りに回転させる回転機構と、
    前記ワイヤを前記電極に接続する接合手段と、
    前記コアの他端側鍔部の平坦面上でかつ前記複数の電極の間に当接するワイヤ曲げ治具と、
    前記ワイヤ曲げ治具を作動させる作動装置と、を備え、
    前記ノズルにより前記複数のワイヤの始線部を前記コアの一端側鍔部の外側から内側へと導き、それぞれのワイヤを一端側鍔部の電極上へ配置して前記接合手段により接続し、前記複数のワイヤを前記コアの軸方向に対して横方向へ導くと共に、前記コアを回転させて前記巻芯部に前記複数のワイヤを一緒に巻回し、前記ワイヤ曲げ治具を、その先端が前記コアの他端側鍔部の内側面と同一位置又はそれよりも巻芯部側に突出するように他端側鍔部の平坦面上に当接させ、前記ノズルにより前記複数のワイヤの終線部を前記コアの他端側鍔部の内側から外側へと導くとともに、前記ワイヤ曲げ治具と前記他端側鍔部との間で前記複数のワイヤのうちの1本を除く他の少なくとも1本の終線部を折り曲げ、前記複数のワイヤの終線部を対応する他端側鍔部の電極上へ配置して前記接合手段により接続する、ことを特徴とする多線巻線装置。
  4. 前記ワイヤ曲げ治具の作動方向が前記他端側鍔部に対して上下方向であることを特徴とする、請求項3に記載の多線巻線装置。
  5. 前記コアの一端側及び他端側の鍔部にはそれぞれ3個の電極が形成され、
    前記ワイヤ曲げ治具には他端側鍔部の電極間の部分にそれぞれ当接する2本の凸部が設けられ、
    前記凸部と他端側鍔部との間で3本のワイヤのうちの2本のワイヤを折り曲げる、請求項3又は4に記載の多線巻線装置。
  6. 前記コアの一端側及び他端側の鍔部にはそれぞれ3個の電極が形成され、
    前記ワイヤ曲げ治具には他端側鍔部の平坦面上で、前記巻芯部の巻き終わり位置から最も遠い位置にある電極とその隣の電極との間の部分にのみ当接する1本の凸部が設けられ、
    前記凸部と他端側鍔部との間で3本のワイヤのうちの1本のワイヤを折り曲げる、請求項3又は4に記載の多線巻線装置。
  7. 前記回転機構は、前記コアの一端側鍔部をチャックして回転させるよう構成され、
    前記ワイヤ曲げ治具は、前記回転機構とは別の固定部に設けられていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の多線巻線装置。
  8. 巻芯部とこの巻芯部の両端部に形成された鍔部とを有し、各鍔部の実装面側に平坦面を有し、その平坦面にそれぞれ複数の電極が間隔をあけて形成されたコアと、前記巻芯部に巻回され、始線部と終線部とが前記電極に接続された複数のワイヤと、を備えた巻線型コイル部品において、
    前記巻芯部の巻き始め位置から近距離にある一端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの始線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて前記巻き始め位置へ延びる配線部とを有し、
    前記巻芯部の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの始線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられて前記巻き始め位置へ延びる配線部とを有し、
    前記巻芯部の巻き終わり位置から近距離にある他端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの終線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で折り曲げられて前記巻き終わり位置へ延びる配線部とを有し、
    前記巻芯部の巻き終わり位置から遠距離にある他端側鍔部の電極に接続された前記ワイヤの終線部は、前記電極上に接続された接続部と、前記電極の巻芯部側縁部で横方向に折り曲げられ、かつこの折り曲げ位置から前記巻き終わり位置へ延びる配線部とを有する、ことを特徴とする巻線型コイル部品。
  9. 前記コアは、前記鍔部の巻芯部側の側部、又は前記鍔部と巻芯部との間に、電極を持たないスペーサ部を有する、請求項8に記載の巻線型コイル部品。
  10. 前記複数のワイヤは第1~第3のワイヤで構成され、前記コアの一端側鍔部及び他端側鍔部にそれぞれ3個の電極が形成され、
    前記第1のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から最も近距離にある一端側鍔部の第1電極に接続されており、
    前記第2のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から前記第1電極よりも遠距離にある一端側鍔部の第2電極に接続されており、
    前記第3のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から前記第2電極よりも遠距離にある一端側鍔部の第3電極に接続されており、
    前記第1のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から最も遠距離にある他端側鍔部の第4電極に接続され、かつ前記第4電極に接続された接続部と前記巻き終わり位置へ延びる配線部との間で横方向に折り曲げられており、
    前記第2のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から前記第4電極よりも近距離にある他端側鍔部の第5電極に接続され、かつ前記第5電極に接続された接続部と前記巻き終わり位置へ延びる配線部との間で横方向に折り曲げられており、
    前記第3のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から前記第5電極よりも近距離にある他端側鍔部の第6電極に直線的に引き出されて接続されている、請求項8又は9に記載の巻線型コイル部品。
  11. 前記複数のワイヤは第1~第3のワイヤで構成され、前記コアの一端側鍔部及び他端側鍔部にそれぞれ3個の電極が形成され、
    前記第1のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から最も近距離にある一端側鍔部の第1電極に接続されており、
    前記第2のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から前記第1電極よりも遠距離にある一端側鍔部の第2電極に接続されており、
    前記第3のワイヤの始線部は、前記巻芯部の巻き始め位置から前記第2電極よりも遠距離にある一端側鍔部の第3電極に接続されており、
    前記第1のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から最も遠距離にある他端側鍔部の第4電極に接続され、かつ前記第4電極に接続された接続部と前記巻き終わり位置へ延びる配線部との間で横方向に折り曲げられており、
    前記第2のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から前記第4電極よりも近距離にある他端側鍔部の第5電極に直線的に引き出されて接続され、
    前記第3のワイヤの終線部は、前記巻芯部の巻き終わり位置から前記第5電極よりも近距離にある他端側鍔部の第6電極に直線的に引き出されて接続されている、請求項8又は9に記載の巻線型コイル部品。
  12. 前記複数のワイヤは第1~第4のワイヤで構成され、前記コアの一端側鍔部及び他端側鍔部にそれぞれ4個の電極が形成され、
    前記第1のワイヤの始線部は、前記巻芯部の第1の巻き始め位置から遠距離にある一端側鍔部の第1電極に接続されており、
    前記第2のワイヤの始線部は、前記巻芯部の第1の巻き始め位置から前記第1電極よりも近距離にある一端側鍔部の第2電極に接続されており、
    前記第3のワイヤの始線部は、前記巻芯部の第2の巻き始め位置から近距離にある一端側鍔部の第3電極に接続されており、
    前記第4のワイヤの始線部は、前記巻芯部の第2の巻き始め位置から前記第3電極よりも遠距離にある一端側鍔部の第4電極に接続されており、
    前記第1のワイヤと第2のワイヤは前記コアの巻芯部に対して所定方向に巻回され、
    前記第3のワイヤと第4のワイヤは前記コアの巻芯部に対して第1のワイヤ、第2のワイヤとは逆方向に巻回され、
    前記第1のワイヤの終線部は、前記巻芯部の第1の巻き終わり位置から近距離にある他端側鍔部の第5電極に直線的に引き出されて接続され、
    前記第2のワイヤの終線部は、前記巻芯部の第1の巻き終わり位置から前記第5電極よりも遠距離にある他端側鍔部の第6電極に接続され、かつ前記第6電極に接続された接続部と前記巻き終わり位置へ延びる配線部との間で横方向に折り曲げられており、
    前記第3のワイヤの終線部は、前記巻芯部の第2の巻き終わり位置から遠距離にある他端側鍔部の第7電極に接続され、かつ前記第7電極に接続された接続部と前記巻き終わり位置へ延びる配線部との間で横方向に折り曲げられており、
    前記第4のワイヤの終線部は、前記巻芯部の第2の巻き終わり位置から前記第7電極よりも近距離にある他端側鍔部の第8電極に直線的に引き出されて接続されている、請求項8又は9に記載の巻線型コイル部品。
PCT/JP2015/063735 2014-05-22 2015-05-13 多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品 WO2015178264A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016521055A JP6428771B2 (ja) 2014-05-22 2015-05-13 多線巻線方法及び多線巻線装置
CN201580025294.6A CN106463257B (zh) 2014-05-22 2015-05-13 多线绕线方法、多线绕线装置以及绕线型线圈部件

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105790 2014-05-22
JP2014105789 2014-05-22
JP2014-105789 2014-05-22
JP2014-105790 2014-05-22
JP2014-234200 2014-11-19
JP2014234200 2014-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015178264A1 true WO2015178264A1 (ja) 2015-11-26

Family

ID=54553937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/063735 WO2015178264A1 (ja) 2014-05-22 2015-05-13 多線巻線方法、多線巻線装置及び巻線型コイル部品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6428771B2 (ja)
CN (1) CN106463257B (ja)
TW (1) TWI607461B (ja)
WO (1) WO2015178264A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110660568A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 株式会社村田制作所 线圈部件

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547681B2 (ja) * 2016-05-25 2019-07-24 株式会社村田製作所 コイル部品製造方法
JP7306799B2 (ja) * 2018-06-11 2023-07-11 株式会社村田製作所 テーピングリール
JP7159939B2 (ja) * 2019-03-26 2022-10-25 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP7205365B2 (ja) * 2019-04-19 2023-01-17 株式会社村田製作所 コイル部品
TWI767383B (zh) * 2020-10-29 2022-06-11 萬潤科技股份有限公司 鐵芯繞線方法及裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273490A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2009094389A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コイル部品
JP2010093183A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tdk Corp バルントランス
US20130049914A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Surface mounted pulse transformer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4307080C2 (de) * 1993-03-06 1996-01-25 Amatech Gmbh & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Spulenanordnung mit mindestens einem elektronischen Bauelement (IC), wobei eine Bildverarbeitungseinrichtung zur Bauelementpositionierung zum Einsatz kommen kann
JP3638858B2 (ja) * 2000-07-19 2005-04-13 日特エンジニアリング株式会社 線材の巻線方法及び装置
JP4673499B2 (ja) * 2001-05-01 2011-04-20 コーア株式会社 チップ型コイル
JP5196895B2 (ja) * 2007-07-13 2013-05-15 日特エンジニアリング株式会社 巻線方法及び巻線装置
JP4836056B2 (ja) * 2008-03-17 2011-12-14 Tdk株式会社 コイル部品の製造方法及びコイル部品の製造装置
CN202695076U (zh) * 2012-05-21 2013-01-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电子元件

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273490A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JP2009094389A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コイル部品
JP2010093183A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tdk Corp バルントランス
US20130049914A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Surface mounted pulse transformer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110660568A (zh) * 2018-06-29 2020-01-07 株式会社村田制作所 线圈部件
CN110660568B (zh) * 2018-06-29 2022-08-23 株式会社村田制作所 线圈部件

Also Published As

Publication number Publication date
TW201606822A (zh) 2016-02-16
JPWO2015178264A1 (ja) 2017-04-20
JP6428771B2 (ja) 2018-11-28
TWI607461B (zh) 2017-12-01
CN106463257B (zh) 2018-10-30
CN106463257A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428771B2 (ja) 多線巻線方法及び多線巻線装置
JP6428770B2 (ja) 多線巻線方法及び多線巻線装置
US7113067B2 (en) Wire-wound coil and method for manufacturing the same
US11515087B2 (en) Method of manufacturing winding-type electronic component
JP6226066B2 (ja) コモンモードチョークコイル及びその製造方法
CN101743680B (zh) 用于电动机定子的连接线、具有该连接线的定子以及该连接线的弯曲方法
US7644492B2 (en) Dynamoelectric winding end portion forming apparatus
JP6966722B2 (ja) コイル装置
JP4483820B2 (ja) コイル部品の製造方法
WO2013175885A1 (ja) エッジワイズコイル巻線方法及び巻線装置
JP2009272315A (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5232265B2 (ja) インダクタ及びその製造方法
JP2014128129A (ja) 固定子製造方法、コイル捻り治具、及び固定子製造装置
JP4836056B2 (ja) コイル部品の製造方法及びコイル部品の製造装置
JP2015099909A (ja) 巻線型コイル部品およびその製造方法
US9077226B2 (en) Motor structure having connector or terminal block to which conductively caulked terminal is soldered
JP3977138B2 (ja) 回転電機
JP2009099908A (ja) 巻線方法及び巻線装置
JP2005251933A (ja) 巻線型コイル部品
JP5233752B2 (ja) カセットコイル製造方法
JP7518984B1 (ja) ボイスコイル、及びボイスコイルの製造方法
JP6912853B2 (ja) コイル部品およびその製造方法
JP4044566B2 (ja) 表面実装型インダクタ及びその製造方法
JP6955367B2 (ja) 巻線型のコイル部品及び巻線型のコイル部品の製造方法
JP5879769B2 (ja) 巻線型電子部品の製造方法および巻線型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15795786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016521055

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15795786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1