WO2015166528A1 - 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置 - Google Patents

交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015166528A1
WO2015166528A1 PCT/JP2014/061854 JP2014061854W WO2015166528A1 WO 2015166528 A1 WO2015166528 A1 WO 2015166528A1 JP 2014061854 W JP2014061854 W JP 2014061854W WO 2015166528 A1 WO2015166528 A1 WO 2015166528A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
voltage
current
winding
sum
difference
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古川 晃
勲 家造坊
辰也 森
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201480078655.9A priority Critical patent/CN106464182B/zh
Priority to JP2016515776A priority patent/JP6188931B2/ja
Priority to US15/124,727 priority patent/US9712096B2/en
Priority to EP14890878.3A priority patent/EP3139490B1/en
Priority to PCT/JP2014/061854 priority patent/WO2015166528A1/ja
Publication of WO2015166528A1 publication Critical patent/WO2015166528A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/05Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • H02P21/08Indirect field-oriented control; Rotor flux feed-forward control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple

Definitions

  • the present invention relates to a control device and control method for an AC rotating machine having a plurality of winding sets, and an electric power steering apparatus provided with the control device for an AC rotating machine.
  • an average voltage command is obtained based on a deviation between an average value (average current) of output currents of each inverter and an average current command, and each inverter
  • each inverter By calculating the difference voltage command based on the difference between the difference between the output currents (difference current) and the difference current command, and returning the average voltage command and the difference voltage command to the voltage command of each winding set, the unbalanced current is output. Is reduced.
  • Patent Document 1 realizes non-interference by controlling the average current and differential current of each inverter. If the specifications of the plurality of winding sets are exactly the same, the voltage command for outputting the same current is also the same, but in reality, there is a specification difference between the winding sets due to manufacturing variations and the like. Exists.
  • the voltage command difference for outputting equal current becomes large.
  • the difference voltage command vector obtained by feeding back the difference current becomes large.
  • the voltage command vector is limited to one that can be expressed within the saturation voltage. That is, even if the differential voltage command vector is a vector having two-axis freedom, the direction is changed in a form projected onto the saturation voltage circle.
  • the saturation voltage cannot be used in one group due to the difference in specifications. For this reason, the output torque can be reduced by being limited by the specification difference where the saturation voltage can be used.
  • control device for a three-phase rotating machine described in Patent Document 2 controls the control gain ratio between the sum current and the difference current of each inverter according to the reference frequency, so that an overcurrent flows in a normal system. To prevent that.
  • no countermeasure is taken against the normal output torque which decreases due to the difference in specifications. Further, when the gain of the difference current is lowered, the current ripple increases in each winding set.
  • the rotation speed at which the voltage is saturated differs between when the current command is large and when the current command is small. Therefore, if the gain of the difference current is reduced according to the rotation speed, the gain of the difference current decreases when the current command is not saturated. Therefore, the current ripple becomes large in the low output and high rotation region. For example, when used in an electric power steering apparatus, there is a risk of increased noise transmitted through the steering system and deterioration of feeling through the steering wheel.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and even when there is a specification difference between the winding sets, the voltage command is used up to the saturation voltage in each winding set.
  • An object of the present invention is to obtain a control device and a control method for an AC rotating machine capable of performing the above.
  • a control device for an AC rotating machine is a control device for an AC rotating machine that controls an AC rotating machine having a first winding set and a second winding set, and a current flowing through the first winding set and Based on a current detector that detects currents flowing through the second winding group, a sum current that is the sum of the current of the first winding group and the current of the second winding group, and the current command of the AC rotating machine Based on the sum voltage calculation unit that calculates the sum voltage of the rotating two-axis coordinate system and the difference current that is the difference between the current of the first winding group and the current of the second winding group, the rotating two-axis coordinate system A difference voltage calculation unit that calculates a difference voltage between the first voltage calculation unit, a first voltage calculation unit that calculates a voltage command of the first winding set based on a sum of the sum voltage and the difference voltage, and a difference between the sum voltage and the difference voltage On the basis of the second voltage calculation unit for calculating the voltage command of the second winding set,
  • a voltage saturation determination unit that generates a voltage saturation determination signal for reducing the gain of at least one axial component of the rotating biaxial coordinate system.
  • control method for an AC rotating machine is a control method for an AC rotating machine that controls an AC rotating machine having a first winding group and a second winding group, and flows to the first winding group.
  • a current detection step for detecting the current and the current flowing in the second winding group, a sum current that is the sum of the current in the first winding group and the current in the second winding group, and a current command for the AC rotating machine, Based on the sum voltage calculation step for calculating the sum voltage of the rotating two-axis coordinate system and the difference current that is the difference between the current of the first winding group and the current of the second winding group.
  • a difference voltage calculation step for calculating a difference voltage of the coordinate system; a first voltage calculation step for calculating a voltage command for the first winding set based on a sum of the sum voltage and the difference voltage; A second voltage calculation step for calculating a voltage command for the second winding set based on the difference between the first winding set and the first winding set. Based on at least one of the voltage and current relating to the second winding set, it is determined whether the voltage is saturated in the first winding set or the second winding set, and the first winding set or the second winding set is determined.
  • a voltage saturation determination step for generating a voltage saturation determination signal for lowering the gain of at least one axial component of the rotating biaxial coordinate system when it is determined that the voltage is saturated in the winding set It is.
  • the voltage saturation determination unit includes the first winding based on at least one of the voltage and current relating to the first winding set and the second winding set.
  • the rotating biaxial coordinates A voltage saturation determination signal for reducing the gain of at least one axial component of the system is generated. Therefore, it is possible to obtain a control device and a control method for an AC rotating machine that can use a voltage command up to a saturation voltage in each winding group even when there is a specification difference between the winding groups.
  • FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an AC rotating machine control apparatus according to Embodiment 1 of the present invention together with an AC rotating machine.
  • the AC rotating machine 1 will be described by taking a permanent magnet type synchronous rotating machine having two winding sets as an example.
  • the present invention is not limited to this, and two or more winding sets are used.
  • the present invention can be applied even to a permanent magnet type synchronous rotating machine or a field winding type synchronous rotating machine.
  • the control device for the AC rotating machine includes a position detection unit 2, a first current detection unit 3, a second current detection unit 4, a voltage saturation determination unit 5, a first voltage calculation unit 6, and a second voltage.
  • a calculation unit 7, a first voltage application unit 8, and a second voltage application unit 9 are provided.
  • the position detection unit 2 detects the rotational position ⁇ of the AC rotating machine 1 using a position detector such as a Hall element, a resolver, or an encoder. Instead of providing the position detector 2, an alternating current is generated based on the current of the first winding set and the current of the second winding set detected by the first current detector 3 and the second current detector 4, respectively.
  • the rotational position ⁇ of the rotating machine 1 may be estimated.
  • the first current detection unit 3 detects currents i1u, i1v, i1w flowing in the first winding sets U1, V1, W1 of the AC rotating machine 1 using a current detector such as a shunt resistor or a Hall element.
  • the second current detection unit 4 detects currents i2u, i2v, i2w flowing in the second winding sets U2, V2, W2 of the AC rotating machine 1 using a current detector such as a shunt resistor or a Hall element.
  • the voltage saturation determination unit 5 generates a voltage saturation determination signal vsat_flg that indicates whether or not the voltage is saturated in the first winding group or the second winding group, using the voltage or current.
  • the first voltage calculation unit 6 includes current commands id *, iq *, differential current commands ⁇ id *, ⁇ iq *, currents i1u, i1v, i1w of the first winding set detected by the first current detection unit 3, and second Based on the current i2u, i2v, i2w of the second winding set detected by the current detection unit 4 and the voltage saturation determination signal vsat_flg generated by the voltage saturation determination unit 5, the voltage command v1u * of the first winding set , V1v *, v1w * are calculated.
  • the second voltage calculation unit 7 includes current commands id *, iq *, differential current commands ⁇ id *, ⁇ iq *, currents i1u, i1v, i1w of the first winding set detected by the first current detection unit 3, and second Based on the current i2u, i2v, i2w of the second winding set detected by the current detection unit 4 and the voltage saturation determination signal vsat_flg generated by the voltage saturation determination unit 5, the voltage command v2u * of the second winding set , V2v *, v2w * are calculated.
  • the first power application unit 8 uses a power converter such as an inverter or a matrix converter to modulate the voltage commands v1u *, v1v *, and v1w * of the first winding set using an existing technique such as PWM or PAM. Thus, a voltage is applied to the first winding set U1, V1, W1 of the AC rotating machine 1.
  • a power converter such as an inverter or a matrix converter to modulate the voltage commands v1u *, v1v *, and v1w * of the first winding set using an existing technique such as PWM or PAM.
  • the second power application unit 9 uses a power converter such as an inverter or a matrix converter to modulate the voltage commands v2u *, v2v *, and v2w * of the second winding set using an existing technique such as PWM or PAM.
  • a voltage is applied to the second winding set U2, V2, W2 of the AC rotating machine 1.
  • the first voltage calculation unit 6 includes a first dq coordinate converter 10, a second dq coordinate converter 11, a first three-phase coordinate converter 20, a difference current calculator 211, a subtractor 212, and a difference current controller 213. It has a sum voltage calculator 314 composed of a difference voltage calculator 214, a sum current calculator 311, a subtractor 312, and a sum current controller 313, and an adder 401.
  • the second voltage calculator 7 includes a first dq coordinate converter 10, a second dq coordinate converter 11, a second three-phase coordinate converter 21, a difference current calculator 211, a subtractor 212, and a difference current controller 213.
  • a difference voltage calculation unit 214, a sum current calculation unit 311, a subtraction unit 312, and a sum current control unit 313, a sum voltage calculation unit 314, and a subtraction unit 402 are included.
  • the first dq coordinate converter 10 has two rotation axes based on the currents i1u, i1v, i1w of the first winding set detected by the first current detector 3 and the rotational position ⁇ detected by the position detector 2. Currents i1d and i1q on (dq axes) are calculated.
  • the second dq coordinate converter 11 is configured to rotate two axes based on the currents i2u, i2v, i2w of the second winding set detected by the second current detector 4 and the rotational position ⁇ detected by the position detector 2. Currents i2d and i2q on (dq axes) are calculated.
  • the difference current calculator 211 calculates a difference current that is the difference between the current of the first winding group and the current of the second winding group. Specifically, the difference current calculator 211 calculates the second winding set calculated by the second dq coordinate converter 11 from the currents i1d and i1q of the first winding set calculated by the first dq coordinate converter 10. The currents i2d and i2q are respectively subtracted to calculate difference currents id_dif and iq_dif which are the differences between the current of the first winding group and the current of the second winding group.
  • the subtractor 212 subtracts the difference currents id_dif and iq_dif calculated by the difference current calculator 211 from the difference current commands ⁇ id * and ⁇ iq *, respectively, to calculate the deviations did_dif and diq_dif.
  • the differential current commands ⁇ id * and ⁇ iq * are set to 0 will be described, but a setting value other than 0 may be used.
  • the current controller 213 performs proportional integral control or proportional control with a control gain determined by the voltage saturation determination signal vsat_flg so that the deviations did_dif and diq_dif calculated by the subtractor 212 coincide with zero, and the two rotation axes
  • the differential voltages vd_dif * and vq_dif * on (dq axis) are calculated.
  • the difference voltage calculation unit 214 determines the difference currents id_dif, iq_dif, the difference current commands ⁇ id *, ⁇ iq *, and the voltage saturation determination signal vsat_flg, which are the differences between the currents of the first winding group and the second winding group. Based on this, the differential voltages vd_dif * and vq_dif * on the two rotation axes (dq axes) are calculated.
  • the sum current calculator 311 calculates a sum current that is the sum of the current of the first winding group and the current of the second winding group. Specifically, the sum current calculator 311 includes the currents i1d and i1q of the first winding set calculated by the first dq coordinate converter 10 and the second winding set calculated by the second dq coordinate converter 11. The currents i2d and i2q are added together to calculate sum currents id_sum and iq_sum which are the sum of the current of the first winding group and the current of the second winding group.
  • the subtractor 312 subtracts the sum current id_sum and iq_sum calculated by the sum current calculator 311 from the value obtained by multiplying the current commands id * and iq * by K2, and calculates the deviations id_sum and diq_sum.
  • K2 is set to 2 (constant).
  • the current controller 313 performs proportional integral control or proportional control with a control gain determined by the voltage saturation determination signal vsat_flg so that the deviations did_sum and diq_sum calculated by the subtractor 312 are both equal to 0, and the two rotation axes Sum voltages vd_sum * and vq_sum * on (dq axis) are calculated.
  • the sum voltage calculation unit 314 is based on the sum current id_sum, iq_sum, the current command id *, iq *, and the voltage saturation determination signal vsat_flg, which is the sum of the current of the first winding set and the current of the second winding set.
  • the sum voltages vd_sum * and vq_sum * on the two rotation axes (dq axes) are calculated.
  • the adder 401 adds the sum voltage vd_sum * calculated by the current controller 313 and the difference voltage vd_dif * calculated by the current controller 213 as a d-axis component on the two rotation axes (dq axes). After multiplying by K, the d-axis voltage command v1d ′ * of the first winding set is calculated, and as the q-axis component, the sum voltage vq_sum * calculated by the current controller 313 and the difference calculated by the current controller 213 are calculated. The voltage vq_dif * is added and then multiplied by K to calculate the q-axis voltage command v1q ′ * of the first winding set.
  • K is set to 0.5 (constant).
  • the subtractor 402 subtracts the difference voltage vd_dif * calculated by the current controller 213 from the sum voltage vd_sum * calculated by the current controller 313 as a d-axis component on the two rotation axes (dq axes). After multiplying by K, the d-axis voltage command v2d ′ * of the second winding set is calculated, and the q-axis component is calculated by the current controller 213 from the sum voltage vq_sum * calculated by the current controller 313. The difference voltage vq_dif * is subtracted and then multiplied by K to calculate the q-axis voltage command v2q ′ * of the second winding set.
  • K2 is set to 2 and K is set to 0.5
  • a coefficient may be multiplied in the calculation process to obtain an average voltage instead of a sum voltage.
  • the first three-phase coordinate converter 20 uses the voltage commands v1u *, v1v *, v1w for the first winding set. * Is calculated.
  • the second three-phase coordinate converter 21 uses the voltage commands v2u *, v2v *, v2w for the second winding set based on the voltage commands v2d ′ *, v2q ′ * on the two rotation axes calculated by the subtractor 402. * Is calculated.
  • the relational expression between the voltage and current in the AC rotating machine 1 is that the d-axis voltage of the first winding set is v1d, the q-axis voltage is v1q, the d-axis voltage of the second winding set is v2d, and the q-axis voltage is Assuming v2q, it is expressed by the following equation (1).
  • s is a differential operator of Laplace transform
  • R is resistance
  • electrical angular velocity
  • magnetic flux
  • Ld is d-axis self-inductance
  • Lq is q-axis self-inductance
  • Md is d-axis mutual inductance
  • Mq Indicates q-axis mutual inductance.
  • Equation (2) comparing Equation (2) with Equation (4), replacing Ld in Equation (4) with Ld + Md, Lq with Lq + Mq, and doubling the induced voltage term, it is equivalent to Equation (2).
  • Expression (3) is compared with Expression (4), Ld in Expression (4) is replaced with Ld-Md, Lq is replaced with Lq-Mq, and the induced voltage term is set to 0, so that Expression (3) Is equivalent to In Patent Document 1, the control is performed using the sum voltage of the formula (2) and the difference voltage of the formula (3) to make the formula (1) non-interfering.
  • the d-axis voltage and the q-axis voltage are limited according to the saturation voltages Vmax1 and Vmax2 as shown in the following equation (5).
  • the voltage commands v1d ′ * and v1q ′ * on the two rotation axes calculated by the adder 401 are saturated in the actual output voltage as represented by the equation (5). Limited by voltage Vmax1.
  • the voltage commands v2d ′ * and v2q ′ * on the two rotation axes calculated by the subtractor 402 are saturated in the actual output voltage as represented by the equation (5). Limited by voltage Vmax2.
  • Equation (1) R, ⁇ , Ld, Lq, Md, and Mq of the first winding group and the second winding group were set to be equal values. Due to factors such as variations, the first winding group and the second winding group are different. Hereinafter, the case where only the R is different between the first winding group and the second winding group and the voltages supplied to the first winding group and the second winding group are equal will be described.
  • Vmax1 Vmax2, but the same applies to the case of Vmax1 ⁇ Vmax2.
  • R the same applies to the case where the magnetic flux and the inductance are different between the first winding group and the second winding group.
  • the expression (6) is expressed by the following expression (7). Can be deformed.
  • the first winding set and the second winding set have different voltage vectors. Therefore, for example, even when the first winding set is used up to the saturation voltage, the second winding set can be used only up to a voltage lower than the saturation voltage due to the influence of the specification difference.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing voltage vectors of each winding set in the conventional AC motor control device.
  • a vector 600a is an average voltage vector obtained by halving a sum voltage vector obtained by proportional integral control or the like
  • a vector 601a is a voltage vector obtained by halving a difference voltage vector obtained by proportional integral control or the like.
  • a vector 602a represents a voltage vector of the first winding set not considered for voltage saturation
  • a vector 603a represents a voltage vector of the second winding set not considered for voltage saturation.
  • the first winding set is shortened to the voltage vector 612a, and the second winding set is shortened from the voltage vector 603a.
  • the voltage vector 613a is obtained.
  • the voltage vector 612a can use the voltage saturation circle 620 as much as possible, but the voltage vector 613a is set to have a margin up to the voltage saturation circle 620.
  • the gain of the difference current is not reduced, and in the voltage saturation region where a larger output torque is required, the d axis in the rotating current biaxial coordinate system of the difference current The output torque is maximized by reducing the component gain.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing voltage vectors of each winding set in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a vector 600b is an average voltage vector obtained by halving a sum voltage vector obtained by proportional integral control or the like
  • a vector 601b is a voltage vector obtained by halving a difference voltage vector obtained by proportional integral control or the like.
  • Vector 602b represents a voltage vector of the first winding set not considered for voltage saturation
  • vector 603b represents a voltage vector of the second winding set not considered for voltage saturation.
  • the first winding set is shortened to the voltage vector 612b and the second winding set is shortened to the voltage vector 603b.
  • the voltage vector 613b is obtained.
  • the voltage saturation circle 620 can be used as much as possible for both the voltage vector 612b and the voltage vector 613b by the degree of freedom in the d-axis component of the differential voltage. Therefore, even if the voltage is saturated in one winding set due to the influence of the specification difference between the first winding set and the second winding set, the saturation voltage can be used in both winding sets. Torque can be improved.
  • the voltage saturation determination unit determines whether the first winding group or the second winding group is based on at least one of the voltage and current related to the first winding group and the second winding group. It is determined whether or not the voltage is saturated in the winding group, and when it is determined that the voltage is saturated in the first winding group or the second winding group, at least one of the rotating two-axis coordinate system A voltage saturation determination signal for reducing the gain of the axial component of is generated. Therefore, it is possible to obtain a control device and a control method for an AC rotating machine that can use a voltage command up to a saturation voltage in each winding group even when there is a specification difference between the winding groups.
  • the voltage saturation determination unit 5 simply uses the voltage or current to determine whether or not the voltage is saturated in the first winding group or the second winding group.
  • the voltage saturation determination signal vsat_flg Explained to generate.
  • FIG. 4 is a configuration diagram showing a voltage saturation determination unit 5a in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the voltage saturation determination unit 5a turns on the voltage saturation determination signal vsat_flg, for example, when the right side of the equation (11) is equal to or greater than the left side, and turns off the voltage saturation determination signal vsat_flg otherwise.
  • Hysteresis may be provided between the ON determination threshold and the OFF determination threshold so that the voltage saturation determination signal vsat_flg is not hunted.
  • the voltage saturation determination signal vsat_flg needs to be used when calculating the sum voltages vd_sum * and vq_sum *, the previous values of the sum voltages vd_sum * and vq_sum * are used to generate the voltage saturation determination signal vsat_flg. Good.
  • the voltage saturation determination unit 5a generates the voltage saturation determination signal vsat_flg based on the sum voltage, thereby performing simple voltage saturation determination without confirming the voltage saturation status of each group. Can do.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a voltage saturation determination unit 5b in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 3 of the present invention.
  • the voltage saturation determination unit 5b generates a voltage saturation determination signal vsat_flg based on the voltage commands v1d '* and v1q' * of the first winding set.
  • the voltage saturation is determined based only on the voltage command of the first winding set, but the voltage saturation is determined only based on the voltage commands v2d ′ * and v2q ′ * of the second winding set.
  • the voltage saturation may be determined based on both the voltage command for the first winding group and the voltage command for the second winding group.
  • the voltage saturation determination unit 5b turns on the voltage saturation determination signal vsat_flg, for example, when the left side of the equation (12) is equal to or greater than the right side, and turns off the voltage saturation determination signal vsat_flg otherwise. .
  • the first winding is used to generate the voltage saturation determination signal vsat_flg.
  • the previous value of the set of voltage commands v1d ′ * and v1q ′ * may be used.
  • Hysteresis may be provided between the ON determination threshold and the OFF determination threshold so that the voltage saturation determination signal vsat_flg is not hunted.
  • the voltage saturation determination unit 5b generates the voltage saturation determination signal vsat_flg based on at least one of the voltage command for the first winding group and the voltage command for the second winding group. The situation can be checked and an accurate voltage saturation determination can be performed.
  • FIG. 4 In the second embodiment and the third embodiment, the voltage saturation is determined based on the voltage command such as the sum voltage and the voltage command of the first winding group.
  • FIG. 6 The case where voltage saturation is determined using the voltage saturation determination unit 5c shown in FIG. FIG. 6 is a configuration diagram showing a voltage saturation determination unit 5c in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 4 of the present invention.
  • the voltage saturation determination unit 5c generates a voltage saturation determination signal vsat_flg based on the sum currents id_sum and iq_sum and the current commands id * and iq *.
  • a control expression represented by Expression (13) may be used.
  • the voltage saturation determination unit 5c turns on the voltage saturation determination signal vsat_flg when the left side of the equation (13) is equal to or greater than the right side, and turns off the voltage saturation determination signal vsat_flg otherwise.
  • Hysteresis may be provided between the ON determination threshold and the OFF determination threshold so that the voltage saturation determination signal vsat_flg is not hunted.
  • the voltage saturation determination unit 5c generates the voltage saturation determination signal vsat_flg based on the sum current and the current command, so that the voltage saturation can be determined from the latest measured value that is not the previous command. . Moreover, the calculation using the voltage command can be reduced by determining the voltage saturation based on the difference between the detected current and the current command.
  • Embodiment 5 FIG.
  • the first winding set and the second winding set have a phase difference that cancels out the torque ripple of the sixth component of the electrical angular velocity, compared to the first embodiment. Is different. Hereinafter, this case will be described.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram showing a possible range of the voltage vector of the first winding set in the control device for an AC rotating machine according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the range of the voltage command for each phase is limited by the power supply voltage, so that the settable voltage vector is limited to the inside of the regular hexagon 700.
  • the same voltage vector can be output at any rotational position as long as it is a voltage vector 702a that fits inside a circle 701a inscribed in the regular hexagon 700. It is known that the voltage utilization rate can be improved by setting this state to a modulation rate of 100% and using various modulation methods such as space vector modulation.
  • FIG. 8 is another explanatory diagram showing a possible range of the voltage vector of the first winding set in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 5 of the present invention.
  • the voltage vector 702b determined according to the circle 701b exceeding the regular hexagon 700 at some angles shown in FIG. 8 the angle exceeding the regular hexagon 700 is limited to the inside of the regular hexagon 700. .
  • FIGS. 9A and 9B are explanatory diagrams showing voltage vectors in two winding sets having different phases in the control device for an AC rotating machine according to Embodiment 5 of the present invention.
  • U1, V1, and W1 in the first winding group are advanced in phase by 30 ° with respect to U2, V2, and W2 in the second winding group.
  • the voltage vector 713c of the second winding set is limited by the regular hexagon 710.
  • the sum of the voltage vectors of the first winding group and the second winding group cancels the output fluctuations.
  • FIG. 10 illustrates an example of current and torque when the phase difference between the first winding group and the second winding group is 30 ° in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 10 since the electrical angular frequency is 120 Hz with a modulation rate greater than 100%, the 720 Hz ripple appearing in any output of the d-axis current, the q-axis current, and the torque is the electrical angular velocity sixth-order component. Become.
  • torque ripple is generated in each of the first winding group and the second winding group, but the torque ripple of the first winding group and the torque ripple of the second winding group are in opposite phases, and the first The torque ripple of the electrical angular velocity 6th order component included in the sum of the output torque of the winding set and the output torque of the second winding set becomes small due to the canceling effect.
  • the phase difference is 30 ° will be described, but the phase difference between the first winding group and the second winding group is not limited to 30 °.
  • FIG. 11 shows the current and torque when the phase difference between the first winding group and the second winding group is 22.5 ° in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 5 of the present invention. It is explanatory drawing which illustrates this. Even in this calculation example, when the electrical angular frequency is 120 Hz with a modulation rate larger than 100%, as in the example in which the phase difference is 30 °, any output of the d-axis current, the q-axis current, and the torque can be obtained. A torque ripple of 720 Hz, which is a sixth-order electrical angular velocity component, is generated.
  • the torque ripple of the first winding group and the torque ripple of the second winding group are substantially in opposite phases, and a canceling effect can be obtained although not as much as when the phase difference is 30 °.
  • the torque ripple of the sixth component of the electrical angular velocity included in the sum of the output torque of the wire set and the output torque of the second winding set becomes small.
  • the torque ripple of the electrical angular velocity sixth-order component becomes almost the same size.
  • FIG. 3 when the voltage is saturated in one winding set due to the difference in the specifications of the first winding set and the second winding set, up to the saturation voltage is used in both winding sets.
  • the electrical angular velocity 6th order component of the torque ripple of the first winding set and the electrical angular speed 6th order component of the torque ripple of the second winding set are the same in magnitude and reversed in phase.
  • the torque ripple of the electrical angular velocity 6th order component included in the sum of the output torque of the wire set and the output torque of the second winding set can be reduced by the canceling effect.
  • Embodiment 6 FIG.
  • the gain of the d-axis component in the rotating biaxial coordinate system of the difference current is reduced in the voltage saturation region.
  • the state shown in FIG. 2 and the state shown in FIG. 3 are transitioned to cause torque ripple.
  • Embodiment 6 of the present invention a case will be described in which the gain of the d-axis component in the rotating biaxial coordinate system of the difference current is set to 0 in the voltage saturation region.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram showing voltage vectors of each winding set in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 6 of the present invention.
  • a vector 600c is an average voltage vector obtained by halving a sum voltage vector obtained by proportional integral control or the like
  • a vector 601c is a voltage vector obtained by halving a difference voltage vector obtained by proportional integral control or the like.
  • Vector 602c represents a voltage vector of the first winding set not considered for voltage saturation
  • vector 603c represents a voltage vector of the second winding set not considered for voltage saturation.
  • the first winding set is shortened to the voltage vector 612c and the second winding set is shortened to the voltage vector 603c.
  • the voltage vector 613c is obtained.
  • the voltage saturation circle 620 can be used to the maximum for both sets of windings even for low frequency target value fluctuations.
  • the saturation voltage can be used in both winding sets. Torque can be improved. Further, when the differential voltage is obtained by the proportional-integral control, the magnitude relationship of the Vq components of the voltage vector 601c and the voltage vector 611c can be matched by generating a voltage vector as shown in FIG. Therefore, reset windup can be suppressed by correctly calculating the integral term.
  • Embodiment 7 FIG.
  • the gain of the d-axis component in the rotating current biaxial coordinate system of the difference current is set to 0 in the voltage saturation region, but the absolute value of the d-axis component of the difference voltage vector is greater than the absolute value of the q-axis component. Is too large, that is, when the angle formed with the Vq axis in FIG. 12 is small, the differential voltage command vector becomes large, and when it overlaps with the Vq axis, it becomes infinite.
  • Embodiment 7 of the present invention a case where the gain of the q-axis component in the rotating biaxial coordinate system of the difference current is set to 0 in the voltage saturation region will be described.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing voltage vectors of each winding set in the control device for an AC rotary machine according to Embodiment 7 of the present invention.
  • a vector 600d is an average voltage vector obtained by halving a sum voltage vector obtained by proportional integral control or the like
  • a vector 601d is a voltage vector obtained by halving a difference voltage vector obtained by proportional integral control or the like.
  • 602d is a voltage vector of the first winding set that is not considered for voltage saturation
  • vector 603d is a voltage vector of the second winding set that is not considered for voltage saturation.
  • the first winding set is shortened to the voltage vector 612d and the second winding set is shortened to the voltage vector 603d.
  • the voltage vector 613d is obtained.
  • the voltage saturation circle 620 can be used to the maximum for both sets of windings even for low frequency target value fluctuations.
  • the saturation voltage can be used in both winding sets. Torque can be improved. Further, when the differential voltage is obtained by the proportional-integral control, the magnitude relationship of the Vd components of the voltage vector 601d and the voltage vector 611d can be matched by generating a voltage vector as shown in FIG. Therefore, reset windup can be suppressed by correctly calculating the integral term.
  • Embodiment 8 FIG.
  • the gain of at least one axis component in the rotating biaxial coordinate system of the difference current is reduced or set to 0 in the voltage saturation region, but there is a detection error of current or angle. Appears as a fluctuation of the sum voltage.
  • the torque ripple of the sixth component of the electrical angular velocity generated due to the specification difference can be reduced by the canceling effect by reducing the gain of the difference current, but it cannot be completely removed, and the reluctance
  • the torque ripple of the electrical angular velocity 12th order component cannot be offset and remains.
  • T the generated torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

 巻線組間に諸元差が存在する場合であっても、各巻線組で電圧指令を飽和電圧まで使用することができる交流回転機の制御装置および制御方法を得る。電圧飽和判定部は、第1巻線組および第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する。

Description

交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置
 この発明は、複数の巻線組を有する交流回転機の制御装置および制御方法、並びに交流回転機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置に関する。
 従来から、複数の巻線組を有する交流回転機において、巻線組間に相互インダクタンスが存在する場合には、各巻線組の電流がそれぞれ他の巻線組の電流に影響を及ぼすので、電流、電圧およびトルクが振動的になりやすいことが知られている。
 そこで、複数のインバータを備え、各インバータの平均電流および差電流を制御することにより、複数の巻線組の相互インダクタンスによる干渉を抑制(非干渉化)する交流電動機制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 具体的には、この交流電動機制御装置では、回転2軸座標系において、各インバータの出力電流の平均値(平均電流)と平均電流指令との偏差に基づいて平均電圧指令を求め、各インバータの出力電流の差(差電流)と差電流指令との偏差に基づいて差電圧指令を求めるとともに、平均電圧指令および差電圧指令を各巻線組の電圧指令に戻して出力することにより、不平衡電流を低減している。
 また、複数のインバータを備え、各インバータの和電流と差電流との制御ゲイン比を参照周波数に応じて制御することにより、一方の系統が故障して電流が流れなくなった場合に、正常な系統に過電流が流れることを防止する3相回転機の制御装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特許2614788号公報 特開2013-230019号公報
 しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
 特許文献1に記載された交流電動機制御装置は、各インバータの平均電流および差電流を制御することにより、非干渉化を実現している。なお、複数の巻線組の諸元が全く同じであれば、等しい電流を出力するための電圧指令も等しくなるが、実際には、製造ばらつき等によって、巻線組間には諸元差が存在する。
 ここで、電圧飽和が頻繁に発生する高負荷・高回転の領域では、等しい電流を出力するための電圧指令差が大きくなる。電圧指令差が大きい場合には、差電流を帰還して得られる差電圧指令ベクトルが大きくなる。これに対して、出力することができる電圧指令は、電源電圧による制限があるので、電圧指令ベクトルは、飽和電圧内で表現できるものに限定される。すなわち、差電圧指令ベクトルが2軸の自由度のあるベクトルであっても、飽和電圧円上に投影される形となって方向が変えられることとなる。
 また、差電流が目標値になるように制御した場合には、諸元差によって、一方の群では、飽和電圧までは使用することができない。そのため、飽和電圧まで使用できるところが、諸元差により限定されることによって、出力トルクが低下することとなる。
 なお、トルクリプルを低減することができるように、出力電流に位相差が設けられていたとしても、一方の群が飽和し、他方の群が不飽和となっているので、位相差によるトルクリプルの相殺効果は得られない。例えば、電動パワーステアリング装置に使用する場合であれば、ステアリングシステムを伝播した騒音の増大や、ハンドルを介したフィーリングの悪化が生じる恐れがある。
 また、一般的に使用される比例積分制御の場合には、単に飽和電圧円で制限をかけると、差電流の制御積分項が必要以上に大きな値になる。このとき、この状態が継続して制御が不安定となった場合には、大きな振動や発振等の現象が発生する。例えば、電動パワーステアリング装置に使用する場合において、電圧飽和しているときは、ユーザが大きなトルクを要求しているときであり、このような状態で大きな振動や発振が発生すると、正常に操舵ができないという問題がある。
 また、特許文献2に記載された3相回転機の制御装置は、各インバータの和電流と差電流との制御ゲイン比を参照周波数に応じて制御することにより、正常な系統に過電流が流れることを防止している。ここで、特許文献2のものでは、諸元差によって減少する正常時の出力トルクに対して、何等対策されていない。また、差電流のゲインを低下させた場合には、各巻線組において電流リプルが大きくなる。
 なお、電流指令が大きい場合と小さい場合とでは、電圧が飽和する回転数が異なるので、回転数に応じて差電流のゲインを低下させると、飽和していない場合に差電流のゲインが低くなるので、低出力かつ高回転な領域では、電流リプルが大きくなる。例えば、電動パワーステアリング装置に使用する場合であれば、ステアリングシステムを伝播した騒音の増大や、ハンドルを介したフィーリングの悪化が生じる恐れがある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、巻線組間に諸元差が存在する場合であっても、各巻線組で電圧指令を飽和電圧まで使用することができる交流回転機の制御装置および制御方法を得ることを目的とする。
 この発明に係る交流回転機の制御装置は、第1巻線組および第2巻線組を有する交流回転機を制御する交流回転機の制御装置であって、第1巻線組に流れる電流および第2巻線組に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出部と、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との和である和電流と、交流回転機の電流指令とに基づいて、回転2軸座標系の和電圧を演算する和電圧演算部と、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との差である差電流に基づいて、回転2軸座標系の差電圧を演算する差電圧演算部と、和電圧と差電圧との和に基づいて、第1巻線組の電圧指令を演算する第1電圧演算部と、和電圧と差電圧との差に基づいて、第2巻線組の電圧指令を演算する第2電圧演算部と、第1巻線組および第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する電圧飽和判定部とを備えたものである。
 また、この発明に係る交流回転機の制御方法は、第1巻線組および第2巻線組を有する交流回転機を制御する交流回転機の制御方法であって、第1巻線組に流れる電流および第2巻線組に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出ステップと、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との和である和電流と、交流回転機の電流指令とに基づいて、回転2軸座標系の和電圧を演算する和電圧演算ステップと、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との差である差電流に基づいて、回転2軸座標系の差電圧を演算する差電圧演算ステップと、和電圧と差電圧との和に基づいて、第1巻線組の電圧指令を演算する第1電圧演算ステップと、和電圧と差電圧との差に基づいて、第2巻線組の電圧指令を演算する第2電圧演算ステップと、第1巻線組および第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する電圧飽和判定ステップとを有するものである。
 この発明に係る交流回転機の制御装置および制御方法によれば、電圧飽和判定部は、第1巻線組および第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する。
 そのため、巻線組間に諸元差が存在する場合であっても、各巻線組で電圧指令を飽和電圧まで使用することができる交流回転機の制御装置および制御方法を得ることができる。
この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置を、交流回転機とともに示す構成図である。 従来の交流電動機制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。 この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。 この発明の実施の形態2に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部を示す構成図である。 この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部を示す構成図である。 この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部を示す構成図である。 この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組の電圧ベクトルの取り得る範囲を示す説明図である。 この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組の電圧ベクトルの取り得る範囲を示す別の説明図である。 (a)、(b)は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、互いに位相の異なる2つの巻線組における電圧ベクトルを示す説明図である。 この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組と第2巻線組との位相差を30°としたときの電流およびトルクを例示する説明図である。 この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組と第2巻線組との位相差を22.5°としたときの電流およびトルクを例示する説明図である。 この発明の実施の形態6に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。 この発明の実施の形態7に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。
 以下、この発明に係る交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置の好適な実施の形態につき図面を用いて説明するが、各図において同一、または相当する部分については、同一符号を付して説明する。
 実施の形態1.
 図1は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置を、交流回転機とともに示す構成図である。
 なお、この実施の形態では、交流回転機1として、2つの巻線組を有する永久磁石型同期回転機を例に挙げて説明するが、これに限定されず、2つ以上の巻線組を有する永久磁石型同期回転機や界磁巻線型同期回転機であっても、この発明を適用することができる。
 また、図1において、この交流回転機の制御装置は、位置検出部2、第1電流検出部3、第2電流検出部4、電圧飽和判定部5、第1電圧演算部6、第2電圧演算部7、第1電圧印加部8および第2電圧印加部9を備えている。
 位置検出部2は、ホール素子やレゾルバ、エンコーダ等の位置検出器を用いて、交流回転機1の回転位置θを検出する。なお、位置検出部2を設ける代わりに、第1電流検出部3および第2電流検出部4でそれぞれ検出された第1巻線組の電流および第2巻線組の電流等に基づいて、交流回転機1の回転位置θを推定してもよい。
 第1電流検出部3は、シャント抵抗やホール素子等の電流検出器を用いて、交流回転機1の第1巻線組U1、V1、W1に流れる電流i1u、i1v、i1wを検出する。また、第2電流検出部4は、シャント抵抗やホール素子等の電流検出器を用いて、交流回転機1の第2巻線組U2、V2、W2に流れる電流i2u、i2v、i2wを検出する。電圧飽和判定部5は、電圧または電流を用いて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを示す電圧飽和判定信号vsat_flgを生成する。
 第1電圧演算部6は、電流指令id*、iq*、差電流指令Δid*、Δiq*、第1電流検出部3で検出された第1巻線組の電流i1u、i1v、i1w、第2電流検出部4で検出された第2巻線組の電流i2u、i2v、i2w、および電圧飽和判定部5で生成された電圧飽和判定信号vsat_flgに基づいて、第1巻線組の電圧指令v1u*、v1v*、v1w*を演算する。
 第2電圧演算部7は、電流指令id*、iq*、差電流指令Δid*、Δiq*、第1電流検出部3で検出された第1巻線組の電流i1u、i1v、i1w、第2電流検出部4で検出された第2巻線組の電流i2u、i2v、i2w、および電圧飽和判定部5で生成された電圧飽和判定信号vsat_flgに基づいて、第2巻線組の電圧指令v2u*、v2v*、v2w*を演算する。
 第1電力印加部8は、インバータやマトリックスコンバータ等の電力変換器を用いて、第1巻線組の電圧指令v1u*、v1v*、v1w*を、PWMやPAM等の既存技術により変調処理することによって、交流回転機1の第1巻線組U1、V1、W1に電圧を印加する。
 第2電力印加部9は、インバータやマトリックスコンバータ等の電力変換器を用いて、第2巻線組の電圧指令v2u*、v2v*、v2w*を、PWMやPAM等の既存技術により変調処理することによって、交流回転機1の第2巻線組U2、V2、W2に電圧を印加する。
 続いて、第1電圧演算部6および第2電圧演算部7の詳細な構成および機能について説明する。第1電圧演算部6は、第1dq座標変換器10、第2dq座標変換器11、第1三相座標変換器20、差電流演算器211、減算器212および差電流制御器213から構成される差電圧演算部214、和電流演算器311、減算器312および和電流制御器313から構成される和電圧演算部314並びに加算器401を有している。第2電圧演算部7は、第1dq座標変換器10、第2dq座標変換器11、第2三相座標変換器21、差電流演算器211、減算器212および差電流制御器213から構成される差電圧演算部214、和電流演算器311、減算器312および和電流制御器313から構成される和電圧演算部314並びに減算器402を有している。
 第1dq座標変換器10は、第1電流検出部3で検出された第1巻線組の電流i1u、i1v、i1wと位置検出部2で検出された回転位置θとに基づいて、回転2軸(d-q軸)上の電流i1d、i1qを演算する。
 第2dq座標変換器11は、第2電流検出部4で検出された第2巻線組の電流i2u、i2v、i2wと位置検出部2で検出された回転位置θとに基づいて、回転2軸(d-q軸)上の電流i2d、i2qを演算する。
 差電流演算器211は、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との差である差電流を演算する。具体的には、差電流演算器211は、第1dq座標変換器10で演算された第1巻線組の電流i1d、i1qから、第2dq座標変換器11で演算された第2巻線組の電流i2d、i2qをそれぞれ減算して、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との差である差電流id_dif、iq_difを演算する。
 減算器212は、差電流指令Δid*、Δiq*から、差電流演算器211で演算された差電流id_dif、iq_difをそれぞれ減算して、偏差did_dif、diq_difを演算する。なお、この実施の形態では、差電流指令Δid*、Δiq*を0に設定する場合について説明するが、0以外の設定値としてもよい。
 電流制御器213は、減算器212で演算された偏差did_dif、diq_difがともに0に一致するように、電圧飽和判定信号vsat_flgにより決定される制御ゲインで比例積分制御または比例制御を行い、回転2軸(d-q軸)上の差電圧vd_dif*、vq_dif*を演算する。
 すなわち、差電圧演算部214は、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との差である差電流id_dif、iq_dif、差電流指令Δid*、Δiq*および電圧飽和判定信号vsat_flgに基づいて、回転2軸(d-q軸)上の差電圧vd_dif*、vq_dif*を演算する。
 和電流演算器311は、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との和である和電流を演算する。具体的には、和電流演算器311は、第1dq座標変換器10で演算された第1巻線組の電流i1d、i1qと、第2dq座標変換器11で演算された第2巻線組の電流i2d、i2qとをそれぞれ加算して、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との和である和電流id_sum、iq_sumを演算する。
 減算器312は、電流指令id*、iq*をK2倍した値から、和電流演算器311で演算された和電流id_sum、iq_sumをそれぞれ減算して、偏差did_sum、diq_sumを演算する。なお、ここでは、K2を2(定数)に設定する。
 電流制御器313は、減算器312で演算された偏差did_sum、diq_sumがともに0に一致するように、電圧飽和判定信号vsat_flgにより決定される制御ゲインで比例積分制御または比例制御を行い、回転2軸(d-q軸)上の和電圧vd_sum*、vq_sum*を演算する。
 すなわち、和電圧演算部314は、第1巻線組の電流と第2巻線組の電流との和である和電流id_sum、iq_sum、電流指令id*、iq*および電圧飽和判定信号vsat_flgに基づいて、回転2軸(d-q軸)上の和電圧vd_sum*、vq_sum*を演算する。
 加算器401は、回転2軸(d-q軸)上のd軸成分として、電流制御器313で演算された和電圧vd_sum*と電流制御器213で演算された差電圧vd_dif*とを加算した後K倍して第1巻線組のd軸電圧指令v1d’*を演算するとともに、q軸成分として、電流制御器313で演算された和電圧vq_sum*と電流制御器213で演算された差電圧vq_dif*とを加算した後K倍して第1巻線組のq軸電圧指令v1q’*を演算する。なお、ここでは、Kを0.5(定数)に設定する。
 減算器402は、回転2軸(d-q軸)上のd軸成分として、電流制御器313で演算された和電圧vd_sum*から、電流制御器213で演算された差電圧vd_dif*を減算した後K倍して第2巻線組のd軸電圧指令v2d’*を演算するとともに、q軸成分として、電流制御器313で演算された和電圧vq_sum*から、電流制御器213で演算された差電圧vq_dif*を減算した後K倍して第2巻線組のq軸電圧指令v2q’*を演算する。
 なお、ここでは、K2を2、Kを0.5に設定する場合について説明するが、計算過程で係数を掛けて、和電圧ではなく平均電圧となるようにしてもよい。
 第1三相座標変換器20は、加算器401で演算された回転2軸上の電圧指令v1d’*、v1q’*に基づいて、第1巻線組の電圧指令v1u*、v1v*、v1w*を演算する。第2三相座標変換器21は、減算器402で演算された回転2軸上の電圧指令v2d’*、v2q’*に基づいて、第2巻線組の電圧指令v2u*、v2v*、v2w*を演算する。
 以下、上記構成の交流回転機の制御装置における電圧ベクトルについて説明する。まず、交流回転機1における電圧と電流との関係式は、第1巻線組のd軸電圧をv1d、q軸電圧をv1q、第2巻線組のd軸電圧をv2d、q軸電圧をv2qとすると、次式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、sはラプラス変換の微分演算子、Rは抵抗、ωは電気角速度、φは磁束、Ldはd軸自己インダクタンス、Lqはq軸自己インダクタンス、Mdはd軸相互インダクタンス、Mqはq軸相互インダクタンスをそれぞれ示している。
 また、式(1)を変形することにより、次式(2)および次式(3)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 また、1重3相の場合の電圧方程式は、次式(4)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、式(2)と式(4)とを比較すると、式(4)のLdをLd+Md、LqをLq+Mqに置き換え、誘起電圧項を2倍とすることで、式(2)と等価になる。同様に、式(3)と式(4)とを比較すると、式(4)のLdをLd-Md、LqをLq-Mqに置き換え、誘起電圧項を0とすることで、式(3)と等価になる。なお、特許文献1では、式(2)の和電圧と式(3)の差電圧とを用いて制御することで、式(1)を非干渉化している。
 また、d軸電圧およびq軸電圧は、次式(5)のように、飽和電圧Vmax1およびVmax2に応じて制限される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 すなわち、第1巻線組において、加算器401で演算された回転2軸上の電圧指令v1d’*、v1q’*は、実際の出力電圧では、式(5)で表されるように、飽和電圧Vmax1によって制限される。また、第2巻線組において、減算器402で演算された回転2軸上の電圧指令v2d’*、v2q’*は、実際の出力電圧では、式(5)で表されるように、飽和電圧Vmax2によって制限される。
 なお、式(1)において、第1巻線組および第2巻線組のR、φ、Ld、Lq、Md、Mqは、等しい値としていたが、実際には、これらの諸元は、製造ばらつき等の要因により、第1巻線組と第2巻線組とでは異なる。以下、第1巻線組と第2巻線組とでRのみが異なり、第1巻線組および第2巻線組に供給される電圧が等しい場合について説明する。
 また、説明を簡単化するために、Vmax1=Vmax2として説明するが、Vmax1≠Vmax2の場合についても同様である。さらに、ここでは、Rのみが異なる場合について説明するが、磁束やインダクタンスが第1巻線組と第2巻線組とで異なる場合についても同様である。
 第1巻線組の抵抗をR1、第2巻線組の抵抗をR2とした場合に、定常時について考えると、式(1)は、微分項を無視して次式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 ここで、差電流指令Δid*、Δiq*が0であり、第1巻線組および第2巻線組がともに正常に制御できている場合には、式(6)を次式(7)のように変形することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 このとき、和電圧および差電圧は、次式(8)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 また、式(8)のように、第1巻線組と第2巻線組とで同じ電流値になるように制御すると、諸元差がない理想状態であれば、次式(9)が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 しかしながら、両巻線組間の諸元差(R1≠R2)によって、第1巻線組と第2巻線組とでは、異なる電圧ベクトルとなる。したがって、例えば、第1巻線組では飽和電圧まで使用している場合でも、第2巻線組では、諸元差の影響で、飽和電圧未満の電圧までしか使用できないことになる。
 ここで、特許文献1のように、第1巻線組と第2巻線組との電流指令の差を、差電流指令になるように制御した場合には、各巻線組の電圧ベクトルは、図2のようになる。図2は、従来の交流電動機制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。
 図2において、ベクトル600aは比例積分制御等により得られた和電圧ベクトルを1/2倍した平均電圧ベクトル、ベクトル601aは比例積分制御等により得られた差電圧ベクトルを1/2倍した電圧ベクトル、ベクトル602aは第1巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトル、ベクトル603aは第2巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトルをそれぞれ示している。
 このとき、実際には、電圧飽和円620により電圧が制限されるので、第1巻線組は、電圧ベクトル602aを短縮した電圧ベクトル612aに、第2巻線組は、電圧ベクトル603aを短縮した電圧ベクトル613aになる。この場合には、電圧ベクトル612aは、電圧飽和円620を最大限使用できているが、電圧ベクトル613aは、電圧飽和円620まで余裕がある設定となる。
 したがって、第1巻線組および第2巻線組の諸元差の影響により、一方の巻線組で電圧が飽和した場合には、他方の巻線組では飽和電圧まで使用できず、出力トルクが低下する。なお、ここでは、簡単のために、両巻線組の電圧飽和円を同一のものとして説明したが、両巻線組の電圧飽和円の大きさが異なる場合でも同様である。
 また、特許文献2のように、回転数に応じて差電流のゲインを低下させた場合には、例えば低出力かつ高回転等、電圧飽和していない領域において電流リプルは大きくなり、ステアリングシステムを伝播した騒音が増大する。
 これに対して、この実施の形態では、電圧が飽和しない領域では、差電流のゲインを低下させず、より大きな出力トルクが求められる電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを低下させることにより、出力トルクを最大化する。
 図3は、この発明の実施の形態1に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。図3において、ベクトル600bは比例積分制御等により得られた和電圧ベクトルを1/2倍した平均電圧ベクトル、ベクトル601bは比例積分制御等により得られた差電圧ベクトルを1/2倍した電圧ベクトル、ベクトル602bは第1巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトル、ベクトル603bは第2巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトルをそれぞれ示す。
 このとき、実際には、電圧飽和円620により電圧が制限されるので、第1巻線組は、電圧ベクトル602bを短縮した電圧ベクトル612bに、第2巻線組は、電圧ベクトル603bを短縮した電圧ベクトル613bになる。
 ここで、差電圧のd軸成分に自由度を持たせた分、電圧ベクトル612bおよび電圧ベクトル613bともに、電圧飽和円620を最大限使用することができる。したがって、第1巻線組および第2巻線組の諸元差の影響により、一方の巻線組で電圧が飽和した場合であっても、両巻線組で飽和電圧まで使用できるので、出力トルクを向上させることができる。
 以上のように、実施の形態1によれば、電圧飽和判定部は、第1巻線組および第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する。
 そのため、巻線組間に諸元差が存在する場合であっても、各巻線組で電圧指令を飽和電圧まで使用することができる交流回転機の制御装置および制御方法を得ることができる。
 実施の形態2.
 上記実施の形態1では、電圧飽和判定部5が、単に、電圧または電流を用いて、第1巻線組または第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを示す電圧飽和判定信号vsat_flgを生成すると説明した。
 この発明の実施の形態2では、図4に示した電圧飽和判定部5aを用いて電圧飽和を判定する場合について説明する。図4は、この発明の実施の形態2に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部5aを示す構成図である。
 まず、第1巻線組および第2巻線組の電圧差がそれぞれの電圧に対して十分小さいと考え、上記式(5)を変形することにより、次式(10)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 このとき、式(10)において、電圧指令の通りに出力ができていると考えると、式(10)は、次式(11)のように書き換えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 ここで、電圧飽和判定部5aは、例えば式(11)の右辺が左辺以上になった場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをONし、そうでない場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをOFFする。電圧飽和判定信号vsat_flgがハンチングしないように、ON判定閾値とOFF判定閾値との間にヒステリシスを設けてもよい。
 ただし、和電圧vd_sum*、vq_sum*を演算する際に、電圧飽和判定信号vsat_flgを使用する必要があるので、電圧飽和判定信号vsat_flgの生成には、和電圧vd_sum*、vq_sum*の前回値を用いるとよい。
 このように、電圧飽和判定部5aが、和電圧に基づいて電圧飽和判定信号vsat_flgを生成することにより、各群の電圧飽和状況を確認することなく、簡易的な電圧飽和の判定を実行することができる。
 実施の形態3.
 上記実施の形態2では、電圧飽和判定部5aが、和電圧に基づいて簡易的に電圧飽和の判定を実行したが、この発明の実施の形態3では、図5に示した電圧飽和判定部5bを用いて電圧飽和を判定する場合について説明する。図5は、この発明の実施の形態3に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部5bを示す構成図である。
 電圧飽和判定部5bは、第1巻線組の電圧指令v1d’*、v1q’*に基づいて、電圧飽和判定信号vsat_flgを生成する。なお、この実施の形態では、第1巻線組の電圧指令のみに基づいて電圧飽和を判定しているが、第2巻線組の電圧指令v2d’*、v2q’*のみに基づいて電圧飽和を判定してもよいし、第1巻線組の電圧指令および第2巻線組の電圧指令の両方に基づいて電圧飽和を判定してもよい。
 まず、上記式(5)から、次式(12)が得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 ここで、電圧飽和判定部5bは、例えば式(12)の左辺が右辺以上になった場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをONし、そうでない場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをOFFする。
 ただし、第1巻線組の電圧指令v1d’*、v1q’*を演算する際に、電圧飽和判定信号vsat_flgを使用する必要があるので、電圧飽和判定信号vsat_flgの生成には、第1巻線組の電圧指令v1d’*、v1q’*の前回値を用いるとよい。電圧飽和判定信号vsat_flgがハンチングしないように、ON判定閾値とOFF判定閾値との間にヒステリシスを設けてもよい。
 このように、電圧飽和判定部5bが、第1巻線組の電圧指令および第2巻線組の電圧指令の少なくとも一方に基づいて電圧飽和判定信号vsat_flgを生成することにより、各群の電圧飽和状況を確認して、正確な電圧飽和の判定を実行することができる。
 実施の形態4.
 上記実施の形態2および実施の形態3では、和電圧および第1巻線組の電圧指令等といった電圧指令に基づいて電圧飽和の判定を実行したが、この発明の実施の形態4では、図6に示した電圧飽和判定部5cを用いて電圧飽和を判定する場合について説明する。図6は、この発明の実施の形態4に係る交流回転機の制御装置における電圧飽和判定部5cを示す構成図である。
 電圧飽和判定部5cは、和電流id_sum、iq_sumおよび電流指令id*、iq*に基づいて、電圧飽和判定信号vsat_flgを生成する。ここで、電圧が飽和した場合には、電流指令に追従できなくなることから、例えば式(13)で表される制御式とすればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 ここで、電圧飽和判定部5cは、例えば式(13)の左辺が右辺以上になった場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをONし、そうでない場合には、電圧飽和判定信号vsat_flgをOFFする。電圧飽和判定信号vsat_flgがハンチングしないように、ON判定閾値とOFF判定閾値との間にヒステリシスを設けてもよい。
 このように、電圧飽和判定部5cが、和電流および電流指令に基づいて電圧飽和判定信号vsat_flgを生成することにより、前回指令ではない最新の実測値から、電圧飽和の判定を実行することができる。また、検出電流と電流指令との乖離により電圧飽和を判定することで、電圧指令を用いた演算を軽減することができる。
 実施の形態5.
 この発明の実施の形態5では、上記実施の形態1に対して、第1巻線組と第2巻線組とで、電気角速度6次成分のトルクリプルを相殺するような位相差を有することが異なっている。以下、この場合について説明する。
 図7は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組の電圧ベクトルの取り得る範囲を示す説明図である。図7において、各相の電圧指令の範囲は、電源電圧によって制限されているので、設定可能な電圧ベクトルは、正六角形700の内部に限定される。
 また、正六角形700に内接する円701aの内部に収まる電圧ベクトル702aであれば、どの回転位置においても同一の電圧ベクトルを出力することができる。この状態を変調率100%とし、空間ベクトル変調等の各種変調方法によって、電圧利用率を向上することができることが知られている。
 図8は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組の電圧ベクトルの取り得る範囲を示す別の説明図である。図8に示す一部の角度において、正六角形700を超えるような円701bに従って決定する電圧ベクトル702bの場合には、正六角形700を超えてしまう角度については、正六角形700の内部に制限される。
 そのため、制限がかからない角度と制限がかかった角度とでは、電圧ベクトルの大きさが互いに異なるので、電気角1周期の間に6回現れる電気角速度の6次成分のトルクリプルが発生する。
 図9(a)、(b)は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、互いに位相の異なる2つの巻線組における電圧ベクトルを示す説明図である。ここでは、第1巻線組におけるU1、V1、W1が、第2巻線組のU2、V2、W2に対して、位相が30°進んでいる場合について説明する。
 図9(a)、(b)において、U1相からのなす角度をφとすると、第1巻線組の電圧ベクトル703cは、正六角形700による制限を受ける。このとき、φ=(30+60×n)°では出力が最小となり、φ=(60×n)°では目標の電圧ベクトルを出力することができる。
 一方、第2巻線組の電圧ベクトル713cは、正六角形710による制限を受ける。このとき、φ=(60×n)°では出力が最小となり、φ=(30+60×n)°では目標の電圧ベクトルを出力することができる。その結果、第1巻線組と第2巻線組との電圧ベクトルの合計としては、出力の変動を互いに相殺したものとなる。
 図10は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組と第2巻線組との位相差を30°としたときの電流およびトルクを例示する説明図である。この計算例では、100%よりも大きい変調率で電気角周波数を120Hzとしているので、d軸電流、q軸電流およびトルクの何れの出力でも現れている720Hzのリプルは、電気角速度6次成分となる。
 なお、第1巻線組および第2巻線組のそれぞれにおいてトルクリプルが発生しているが、第1巻線組のトルクリプルと第2巻線組のトルクリプルとは逆位相となっており、第1巻線組の出力トルクと第2巻線組の出力トルクとの和に含まれる電気角速度6次成分のトルクリプルは、相殺効果により小さくなる。また、この実施の形態では、位相差を30°とした場合について説明するが、第1巻線組と第2巻線組との位相差は30°に限定されるものではない。
 例えば、図11は、この発明の実施の形態5に係る交流回転機の制御装置において、第1巻線組と第2巻線組との位相差を22.5°としたときの電流およびトルクを例示する説明図である。この計算例でも、100%よりも大きい変調率で電気角周波数を120Hzとすると、上述した位相差を30°とした例と同様に、d軸電流、q軸電流およびトルクの何れの出力でも、電気角速度6次成分である720Hzのトルクリプルが発生する。
 ここで、第1巻線組のトルクリプルと第2巻線組のトルクリプルとは、ほぼ逆位相となっており、位相差が30°の場合ほどではないが相殺効果を得られるので、第1巻線組の出力トルクと第2巻線組の出力トルクとの和に含まれる電気角速度6次成分のトルクリプルは小さくなる。
 また、電圧ベクトルが、図9の円701cおよび円711cの円周上を動いた場合には、電気角速度6次成分のトルクリプルは、ほぼ同等の大きさとなる。図3で示したように、第1巻線組および第2巻線組の諸元差の影響により、一方の巻線組で電圧が飽和した場合に、両巻線組で飽和電圧まで使用することにより、第1巻線組のトルクリプルの電気角速度6次成分と、第2巻線組のトルクリプルの電気角速度6次成分とが、大きさが同じで位相が互いに反転したものとなり、第1巻線組の出力トルクと第2巻線組の出力トルクとの和に含まれる電気角速度6次成分のトルクリプルは、相殺効果により小さくすることができる。
 実施の形態6.
 上記実施の形態1では、電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを低下させたが、制御応答周波数付近の目標値変動に対しては、d軸差電流が目標に追従したりしなかったりするので、図2に示した状態と図3に示した状態とを遷移することになり、トルクリプルが発生する要因となる。
 また、制御応答周波数よりも低い周波数の目標値変動に対しては、図2に示した状態となるので、出力トルクの向上効果は得られない。そこで、この発明の実施の形態6では、電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを0とする場合について説明する。
 図12は、この発明の実施の形態6に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。図12において、ベクトル600cは比例積分制御等により得られた和電圧ベクトルを1/2倍した平均電圧ベクトル、ベクトル601cは比例積分制御等により得られた差電圧ベクトルを1/2倍した電圧ベクトル、ベクトル602cは第1巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトル、ベクトル603cは第2巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトルをそれぞれ示す。
 このとき、実際には、電圧飽和円620により電圧が制限されるので、第1巻線組は、電圧ベクトル602cを短縮した電圧ベクトル612cに、第2巻線組は、電圧ベクトル603cを短縮した電圧ベクトル613cになる。
 ここで、この実施の形態では、差電圧をq軸成分のみで考えるので、d軸差電流の影響が電圧ベクトル612c、電圧ベクトル613cに出てこない。そのため、低い周波数の目標値変動に対しても、両巻線組ともに電圧飽和円620を最大限使用することができる。
 したがって、第1巻線組および第2巻線組の諸元差の影響により、一方の巻線組で電圧が飽和した場合であっても、両巻線組で飽和電圧まで使用できるので、出力トルクを向上させることができる。また、比例積分制御で差電圧を得ている場合には、図12に示したように電圧ベクトルを生成することにより、電圧ベクトル601cと電圧ベクトル611cとのVq成分の大小関係を一致させることができるので、積分項を正しく演算することでリセットワインドアップを抑制することができる。
 実施の形態7.
 上記実施の形態6では、電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを0としたが、差電圧ベクトルのd軸成分の絶対値がq軸成分の絶対値よりも著しく大きい場合、すなわち図12においてVq軸となす角が小さい場合には、差電圧指令ベクトルが大きくなり、Vq軸と重なった場合には、無限大の大きさとなる。
 なお、実際には、回転中には誘起電圧成分が存在するので、電圧飽和領域においてVq軸と重なることはないが、電圧ベクトルの大きさの設定範囲を設計しにくいという問題がある。また、d軸差電流をフィードバックしない場合には、一方の巻線組にてd軸電流を多く流すことによる減磁の恐れが生じる。そこで、この発明の実施の形態7では、電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系におけるq軸成分のゲインを0とする場合について説明する。
 また、この実施の形態では、差電流の回転2軸座標系におけるq軸成分のゲインを0とする場合について説明するが、制御応答周波数よりも高い周波数の目標値変動に対しては、ゲインを低下することでも同様の効果を得ることができる。
 図13は、この発明の実施の形態7に係る交流回転機の制御装置における各巻線組の電圧ベクトルを示す説明図である。図13において、ベクトル600dは比例積分制御等により得られた和電圧ベクトルを1/2倍した平均電圧ベクトル、ベクトル601dは比例積分制御等により得られた差電圧ベクトルを1/2倍した電圧ベクトル、ベクトル602dは第1巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトル、ベクトル603dは第2巻線組の電圧飽和未考慮の電圧ベクトルをそれぞれ示す。
 このとき、実際には、電圧飽和円620により電圧が制限されるので、第1巻線組は、電圧ベクトル602dを短縮した電圧ベクトル612dに、第2巻線組は、電圧ベクトル603dを短縮した電圧ベクトル613dになる。
 ここで、この実施の形態では、差電圧をd軸成分のみで考えるので、q軸差電流の影響が電圧ベクトル612d、電圧ベクトル613dに出てこない。そのため、低い周波数の目標値変動に対しても、両巻線組ともに電圧飽和円620を最大限使用することができる。
 したがって、第1巻線組および第2巻線組の諸元差の影響により、一方の巻線組で電圧が飽和した場合であっても、両巻線組で飽和電圧まで使用できるので、出力トルクを向上させることができる。また、比例積分制御で差電圧を得ている場合には、図12に示したように電圧ベクトルを生成することにより、電圧ベクトル601dと電圧ベクトル611dとのVd成分の大小関係を一致させることができるので、積分項を正しく演算することでリセットワインドアップを抑制することができる。
 実施の形態8.
 上記実施の形態6および実施の形態7では、電圧飽和領域において、差電流の回転2軸座標系における少なくとも一方の軸成分のゲインを低下または0としたが、電流や角度の検出誤差がある場合には、和電圧の変動として現れる。
 また、電圧飽和時には、諸元差によって発生する電気角速度6次成分のトルクリプルは、差電流のゲインを低下させることで、相殺効果により低減できるものの完全には除去することができず、また、リラクタンストルクがある場合には、電気角速度12次成分のトルクリプルは、相殺することができず残存する。
 そこで、この発明の実施の形態8では、電圧飽和領域において、和電流の回転2軸座標系における一方の軸成分のゲインを低下させる場合について説明する。
 まず、交流回転機1が発生するトルクは、次式(14)で表される。なお、式(14)において、Tは発生トルクを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 ここで、第1巻線組と第2巻線組との電流の差は、第1巻線組と第2巻線組との電流の平均値に比べて小さいので、式(14)は、次式(15)のように近似することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 このように、和電圧演算時に使用するゲインを低下することによって、電流検出誤差や角度検出誤差による和電圧の変動を抑制し、和電流リプルを低減することができる。したがって、電圧飽和領域において、和電流の回転2軸座標系における一方の軸成分のゲインを低下することにより、式(15)で得られる出力トルクに含まれる振動成分を抑制することができる。
 なお、上述した実施の形態1~8で示した交流回転機の制御装置を電動パワーステアリング装置に適用することにより、振動に敏感な電動パワーステアリング装置において、トルクリプルを抑制することができる。

Claims (16)

  1.  第1巻線組および第2巻線組を有する交流回転機を制御する交流回転機の制御装置であって、
     前記第1巻線組に流れる電流および前記第2巻線組に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出部と、
     前記第1巻線組の電流と前記第2巻線組の電流との和である和電流と、前記交流回転機の電流指令とに基づいて、回転2軸座標系の和電圧を演算する和電圧演算部と、
     前記第1巻線組の電流と前記第2巻線組の電流との差である差電流に基づいて、回転2軸座標系の差電圧を演算する差電圧演算部と、
     前記和電圧と前記差電圧との和に基づいて、前記第1巻線組の電圧指令を演算する第1電圧演算部と、
     前記和電圧と前記差電圧との差に基づいて、前記第2巻線組の電圧指令を演算する第2電圧演算部と、
     前記第1巻線組および前記第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、前記第1巻線組または前記第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、前記第1巻線組または前記第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する電圧飽和判定部と、
     を備えた交流回転機の制御装置。
  2.  前記第1巻線組と前記第2巻線組とは、電気角速度6次成分のトルクリプルを相殺するような位相差を有する
     請求項1に記載の交流回転機の制御装置。
  3.  前記第1巻線組と前記第2巻線組との位相差は、(30±60×n)°である
     請求項2に記載の交流回転機の制御装置。
  4.  前記差電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるq軸成分のゲインを低下させる
     請求項1から請求項3までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  5.  前記差電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるq軸成分のゲインを0とする
     請求項1から請求項4までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  6.  前記差電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを低下させる
     請求項1から請求項5までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  7.  前記差電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを0とする
     請求項1から請求項6までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  8.  前記和電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを低下させる
     請求項1から請求項7までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  9.  前記和電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを、前記差電圧演算部のd軸成分のゲインと同じ比率で低下させる
     請求項1から請求項8までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  10.  前記和電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるd軸成分のゲインを低下させる
     請求項1から請求項9までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  11.  前記和電圧演算部は、電圧飽和時に回転2軸座標系におけるq軸成分のゲインを、前記差電圧演算部のq軸成分のゲインと同じ比率で低下させる
     請求項1から請求項10までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  12.  前記電圧飽和判定部は、前記和電圧に基づいて、前記電圧飽和判定信号を生成する
     請求項1から請求項11までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  13.  前記電圧飽和判定部は、前記第1巻線組の電圧指令および前記第2巻線組の電圧指令の少なくとも一方に基づいて、前記電圧飽和判定信号を生成する
     請求項1から請求項11までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  14.  前記電圧飽和判定部は、前記和電流と前記電流指令とに基づいて、前記電圧飽和判定信号を生成する
     請求項1から請求項11までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置。
  15.  請求項1から請求項14までの何れか1項に記載の交流回転機の制御装置を備えた
     電動パワーステアリング装置。
  16.  第1巻線組および第2巻線組を有する交流回転機を制御する交流回転機の制御方法であって、
     前記第1巻線組に流れる電流および前記第2巻線組に流れる電流をそれぞれ検出する電流検出ステップと、
     前記第1巻線組の電流と前記第2巻線組の電流との和である和電流と、前記交流回転機の電流指令とに基づいて、回転2軸座標系の和電圧を演算する和電圧演算ステップと、
     前記第1巻線組の電流と前記第2巻線組の電流との差である差電流に基づいて、回転2軸座標系の差電圧を演算する差電圧演算ステップと、
     前記和電圧と前記差電圧との和に基づいて、前記第1巻線組の電圧指令を演算する第1電圧演算ステップと、
     前記和電圧と前記差電圧との差に基づいて、前記第2巻線組の電圧指令を演算する第2電圧演算ステップと、
     前記第1巻線組および前記第2巻線組に係る電圧および電流の少なくとも一方に基づいて、前記第1巻線組または前記第2巻線組において電圧が飽和しているか否かを判定するとともに、前記第1巻線組または前記第2巻線組において電圧が飽和していると判定された場合に、回転2軸座標系の少なくとも一方の軸方向成分のゲインを下げるための電圧飽和判定信号を生成する電圧飽和判定ステップと、
     を有する交流回転機の制御方法。
PCT/JP2014/061854 2014-04-28 2014-04-28 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置 WO2015166528A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480078655.9A CN106464182B (zh) 2014-04-28 2014-04-28 交流旋转电机的控制装置、控制方法及电动助力转向装置
JP2016515776A JP6188931B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置
US15/124,727 US9712096B2 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Control apparatus and control method for AC rotary machine, and electric power steering apparatus
EP14890878.3A EP3139490B1 (en) 2014-04-28 2014-04-28 Ac rotating machine control device and control method, and electric power steering device
PCT/JP2014/061854 WO2015166528A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/061854 WO2015166528A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015166528A1 true WO2015166528A1 (ja) 2015-11-05

Family

ID=54358282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061854 WO2015166528A1 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9712096B2 (ja)
EP (1) EP3139490B1 (ja)
JP (1) JP6188931B2 (ja)
CN (1) CN106464182B (ja)
WO (1) WO2015166528A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
JP2017208901A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社デンソー 回転機の制御装置
WO2018087917A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 モータ制御装置、およびそのモータ制御装置を備えた電動パワーステアリングの制御装置
JP2018121523A (ja) * 2018-04-13 2018-08-02 キヤノン株式会社 モータ制御装置及び画像形成装置
CN108423063A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 株式会社万都 用于控制电动转向系统的电机的设备和方法
WO2019038815A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 三菱電機株式会社 電力変換装置および電動パワーステアリング装置
CN109562756A (zh) * 2016-08-12 2019-04-02 株式会社电装 旋转电机的故障检测装置
US10602009B2 (en) 2016-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Motor control apparatus, sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
WO2023209803A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10696175B2 (en) 2017-08-16 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Variable inverter output
CN108400745B (zh) * 2018-03-26 2020-12-04 杭州先途电子有限公司 一种电机控制方法及装置
CN109560737B (zh) * 2019-01-04 2020-10-16 深圳市福瑞电气有限公司 一种永磁同步电机控制中抑制高速过流的方法及装置
EP3832882A1 (en) * 2019-12-03 2021-06-09 ABB Schweiz AG Method of controlling a multi-phase electrical machine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153569A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Fanuc Ltd Acサーボモータの電流制御方法
JPH10262399A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Yaskawa Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JP2008067582A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kayaba Ind Co Ltd モータ制御装置、モータ制御方法およびアクチュエータ
JP2013230019A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Denso Corp 3相回転機の制御装置
JP2014003765A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Denso Corp モータ制御装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614788B2 (ja) 1991-04-24 1997-05-28 株式会社日立製作所 交流電動機制御装置
US9954472B2 (en) * 2013-11-08 2018-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for AC rotary machine
US20150145462A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for current auto balancing for parallel converter systems
US9735773B2 (en) * 2014-04-29 2017-08-15 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for sensing current through a low-side field effect transistor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153569A (ja) * 1992-11-04 1994-05-31 Fanuc Ltd Acサーボモータの電流制御方法
JPH10262399A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Yaskawa Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JP2008067582A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Kayaba Ind Co Ltd モータ制御装置、モータ制御方法およびアクチュエータ
JP2013230019A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Denso Corp 3相回転機の制御装置
JP2014003765A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Denso Corp モータ制御装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3139490A4 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
JPWO2017187601A1 (ja) * 2016-04-28 2018-07-19 三菱電機株式会社 角度検出装置および電動パワーステアリングの制御装置
US11150075B2 (en) 2016-04-28 2021-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Angle detection device and electric power steering control device
JP2017208901A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 株式会社デンソー 回転機の制御装置
US10602009B2 (en) 2016-05-31 2020-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Motor control apparatus, sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
CN109562756B (zh) * 2016-08-12 2022-04-01 株式会社电装 旋转电机的故障检测装置
CN109562756A (zh) * 2016-08-12 2019-04-02 株式会社电装 旋转电机的故障检测装置
WO2018087917A1 (ja) * 2016-11-14 2018-05-17 三菱電機株式会社 モータ制御装置、およびそのモータ制御装置を備えた電動パワーステアリングの制御装置
CN109952701B (zh) * 2016-11-14 2022-06-10 三菱电机株式会社 电动机控制装置及具备该电动机控制装置的电动助力转向控制装置
CN109952701A (zh) * 2016-11-14 2019-06-28 三菱电机株式会社 电动机控制装置及具备该电动机控制装置的电动助力转向控制装置
EP3531554A4 (en) * 2016-11-14 2019-10-23 Mitsubishi Electric Corporation MOTOR CONTROL DEVICE AND CONTROL DEVICE FOR AN ELECTRIC POWER STEERING DEVICE WITH THIS MOTOR CONTROL DEVICE
US11130518B2 (en) 2016-11-14 2021-09-28 Mitsubishi Electric Corporation Motor control apparatus and electric power steering control apparatus equipped with the motor control apparatus
CN108423063B (zh) * 2017-02-15 2021-05-25 株式会社万都 用于控制电动转向系统的电机的设备和方法
US10919566B2 (en) 2017-02-15 2021-02-16 Mando Corporation Apparatus and method for controlling motor for electric power steering system
CN108423063A (zh) * 2017-02-15 2018-08-21 株式会社万都 用于控制电动转向系统的电机的设备和方法
WO2019038815A1 (ja) * 2017-08-21 2019-02-28 三菱電機株式会社 電力変換装置および電動パワーステアリング装置
JP2018121523A (ja) * 2018-04-13 2018-08-02 キヤノン株式会社 モータ制御装置及び画像形成装置
WO2023209803A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3139490B1 (en) 2021-04-28
EP3139490A4 (en) 2017-12-27
US20170019048A1 (en) 2017-01-19
US9712096B2 (en) 2017-07-18
CN106464182A (zh) 2017-02-22
CN106464182B (zh) 2020-04-28
EP3139490A1 (en) 2017-03-08
JP6188931B2 (ja) 2017-08-30
JPWO2015166528A1 (ja) 2017-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188931B2 (ja) 交流回転機の制御装置および制御方法、並びに電動パワーステアリング装置
JP5957704B2 (ja) 電動機制御装置
JP5409727B2 (ja) 交流電動機の速度制御装置
JP5992113B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2009290929A (ja) 永久磁石形同期電動機の制御装置
US10411634B2 (en) Controller anti-windup for permanent magnet synchronous machines
JP6115392B2 (ja) モータ制御装置
JP2009261103A (ja) モータ制御装置
JP7032522B2 (ja) 電動機制御装置
JP2007135345A (ja) 磁石モータ制御装置
JP2018057170A (ja) 交流電動機の制御装置
JP6358834B2 (ja) ベクトル制御装置、それを組み込んだインバータ及びそれを組み込んだインバータとモータとのセット装置
JP2004120834A (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
JP2016220364A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP6417881B2 (ja) 誘導モータの制御装置
JP5744227B2 (ja) 交流回転機の制御装置及び交流回転機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置
JP2013188074A (ja) 誘導モータの制御装置および制御方法
JP6032047B2 (ja) モータ制御装置
WO2015105093A1 (ja) 電動機の制御装置
JP2015220944A (ja) 同期電動機のセンサレス駆動装置
JP6464559B2 (ja) 電動機の制御装置
JP7225561B2 (ja) モータ制御方法、及び、モータ制御装置
JP7163641B2 (ja) 同期電動機の制御装置
JP2007143275A (ja) Dcブラシレスモータのロータ角度推定方法及びdcブラシレスモータの制御装置
JP5333839B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14890878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016515776

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014890878

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014890878

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15124727

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE