WO2015162977A1 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015162977A1
WO2015162977A1 PCT/JP2015/054098 JP2015054098W WO2015162977A1 WO 2015162977 A1 WO2015162977 A1 WO 2015162977A1 JP 2015054098 W JP2015054098 W JP 2015054098W WO 2015162977 A1 WO2015162977 A1 WO 2015162977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing belt
fixing device
fixing
cap member
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054098
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
庄司 幸田
健一 笠間
Original Assignee
京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 filed Critical 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
Priority to JP2015539325A priority Critical patent/JP5948506B2/ja
Priority to CN201580000251.2A priority patent/CN105209979B/zh
Priority to US14/783,327 priority patent/US9501009B2/en
Publication of WO2015162977A1 publication Critical patent/WO2015162977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2053Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2035Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member

Definitions

  • the present invention relates to a fixing device that fixes a toner image on a sheet (recording medium) and an image forming apparatus including the fixing device.
  • an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a printer includes a fixing device that fixes a toner image on a sheet (recording medium).
  • Patent Document 1 discloses a fixing belt (see “Fixing Film 20” in Patent Document 1), a cap member (see “driven ring 34” in Patent Document 1) attached to an end of the fixing belt, and fixing.
  • a fixing device including an elastic member see “elastic member 33” in Patent Document 1) interposed between a belt and a cap member is disclosed.
  • an object of the present invention is to prevent the lubricant from entering between the cap member and the elastic member, and to prevent slippage between the cap member and the elastic member. .
  • the fixing device includes a fixing belt that rotates around a rotation shaft, a pressure member that presses against the fixing belt to form a fixing nip, a cap member that is attached to an end of the fixing belt, An elastic member interposed between the fixing belt and the cap member, the cap member covering the outer side in the rotation axis direction of the end portion of the fixing belt, and the rotation from the main body portion.
  • a flange portion extending inward in the axial direction and covering the outer diameter side of the end portion of the fixing belt, and a step is formed on the inner peripheral surface of the flange portion, and the outer peripheral surface of the elastic member Is in contact with a portion on the inner side in the rotational axis direction of the step of the inner peripheral surface of the flange portion.
  • the image forming apparatus of the present invention includes the above-described fixing device.
  • the present invention it is possible to suppress the lubricant from entering between the cap member and the elastic member, and to prevent the occurrence of slip between the cap member and the elastic member.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an outline of a configuration of a color printer according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a cross-sectional view illustrating a fixing device according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view showing a fixing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a front end portion of a fixing device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective cross-sectional view showing a cap member and an elastic member in the fixing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a cap member in the fixing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a fixing belt, a cap member, and an elastic member in the fixing device according to the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a front end portion of the fixing belt and its periphery in the fixing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cap member and a mold for manufacturing the cap member in the fixing device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a front end portion of a fixing device according to another different embodiment of the present invention.
  • the color printer 1 includes a box-shaped printer main body 2, a paper feed cassette 3 that stores paper (not shown) is provided at the bottom of the printer main body 2, and paper is discharged at the top of the printer main body 2.
  • a tray 4 is provided.
  • An intermediate transfer belt 6 is installed between a plurality of rollers in the center of the printer main body 2, and an exposure device 7 composed of a laser scanning unit (LSU) is disposed below the intermediate transfer belt 6. Yes.
  • LSU laser scanning unit
  • four image forming portions 8 are provided for each toner color (for example, four colors of magenta, cyan, yellow, and black) along the lower portion of the intermediate transfer belt 6.
  • Each image forming unit 8 is rotatably provided with a photosensitive drum 9, and around the photosensitive drum 9, a charger 10, a developing unit 11, a primary transfer unit 12, and a cleaning device 13 are provided.
  • the static eliminator 14 is arranged in the order of the primary transfer process.
  • Above the developing unit 11, a toner container 15 corresponding to each image forming unit 8 is provided for each toner color.
  • a paper transport path 16 is provided on one side of the printer body 2 (right side in the drawing).
  • a paper feed unit 17 is provided at the upstream end of the conveyance path 16, and a secondary transfer unit 18 is provided at one end (right end in the drawing) of the intermediate transfer belt 6 at a middle portion of the conveyance path 16, and downstream of the conveyance path 16.
  • a fixing device 19 is provided in the section, and a paper discharge port 20 is provided at the downstream end of the transport path 16.
  • an image forming operation of the color printer 1 having such a configuration will be described.
  • various parameters are initialized, and initial settings such as temperature setting of the fixing device 19 are executed.
  • image data is input from a computer or the like connected to the color printer 1 and an instruction to start printing is given, an image forming operation is executed as follows.
  • an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 9 by the laser light (see arrow P) from the exposure device 7.
  • the electrostatic latent image is developed into a toner image of a corresponding color by the developing device 11 with the toner supplied from the toner container 15.
  • This toner image is primarily transferred to the surface of the intermediate transfer belt 6 in the primary transfer portion 12.
  • Each image forming unit 8 sequentially repeats the above operation, whereby a full-color toner image is formed on the intermediate transfer belt 6. Note that the toner and charge remaining on the photosensitive drum 9 are removed by the cleaning device 13 and the static eliminator 14.
  • the paper taken out from the paper feed cassette 3 or the hand tray (not shown) by the paper feed unit 17 is conveyed to the secondary transfer unit 18 in synchronization with the above-described image forming operation, and is subjected to secondary transfer.
  • the full-color toner image on the intermediate transfer belt 6 is secondarily transferred to the paper.
  • the sheet on which the toner image has been secondarily transferred is conveyed downstream in the conveyance path 16 and enters the fixing device 19, where the toner image is fixed on the sheet.
  • the sheet on which the toner image is fixed is discharged from the discharge port 20 onto the discharge tray 4.
  • an arrow Z in FIG. 2 indicates the sheet conveyance direction.
  • an arrow Fr appropriately attached to each drawing indicates the front side (front side) of the fixing device 19.
  • an arrow I appropriately attached to each figure indicates an inner side in the front-rear direction
  • an arrow O appropriately attached to each figure indicates an outer side in the front-rear direction.
  • the fixing device 19 includes a fixing belt 21, a pressure roller 22 (pressure member) provided on the right side of the fixing belt 21, and an IH fixing provided on the left side of the fixing belt 21.
  • a unit 23 a support member 24 provided substantially in the center of the fixing belt 21, a pressure pad 25 (pressing member) provided on the right side of the support member 24 inside the fixing belt 21, and a support inside the fixing belt 21.
  • Magnetic shield plates 26 provided on the upper and lower sides and the left side of the member 24, guide plates 27 (guide members) provided on the upper and lower sides and the left side of the magnetic shield plate 26 in the fixing belt 21, and both front and rear ends of the fixing belt 21
  • Cap members 28 attached to 21a and 21b (front end 21a and rear end 21b), and both front and rear ends 21a and 21 of the fixing belt 21, respectively.
  • it includes an elastic member 29 interposed between the cap member 28, a rotation detection mechanism 30 provided on the lower side of the front of the cap member 28, the.
  • the fixing belt 21 (see FIG. 2, FIG. 3 and the like) is endless in the circumferential direction and has a substantially cylindrical shape that is long in the front-rear direction.
  • the fixing belt 21 is provided to be rotatable around a rotation axis X extending in the front-rear direction. That is, in the present embodiment, the front-rear direction is the rotation axis direction of the fixing belt 21.
  • a lubricant composed of, for example, fluorine grease or silicon oil is applied to the inner peripheral surface of the fixing belt 21.
  • a bulging portion 31 is formed on the upper right portion of the fixing belt 21.
  • One clamping portion 32 is formed at the lower left portion of the fixing belt 21.
  • the sandwiching portion 32 is disposed on the opposite side of the bulging portion 31 with the rotation axis X of the fixing belt 21 interposed therebetween.
  • the fixing belt 21 includes, for example, a base material layer, an elastic layer provided around the base material layer, and a release layer that covers the elastic layer.
  • the base material layer of the fixing belt 21 is formed by, for example, plating or rolling a metal such as nickel or copper.
  • the elastic layer of the fixing belt 21 is made of, for example, silicon rubber.
  • the release layer of the fixing belt 21 is formed of a fluorine resin such as PFA, for example. In each figure, each layer (base material layer, elastic layer, release layer) of the fixing belt 21 is displayed without being particularly distinguished.
  • the pressure roller 22 (see FIGS. 2 and 3 etc.) has a substantially cylindrical shape that is long in the front-rear direction.
  • the pressure roller 22 is in pressure contact with the fixing belt 21, and a fixing nip 35 is formed between the fixing belt 21 and the pressure roller 22 along the sheet conveyance path 16.
  • the above-described bulging portion 31 of the fixing belt 21 is provided on the upper side of the fixing nip 35 (on the downstream side in the sheet conveyance direction).
  • the pressure roller 22 includes, for example, a cylindrical core member 36, an elastic layer 37 provided around the core member 36, and a release layer (not shown) that covers the elastic layer 37. Yes.
  • the core material 36 of the pressure roller 22 is made of a metal such as stainless steel or aluminum. Both front and rear ends of the core member 36 of the pressure roller 22 are rotatably supported by a fixing frame (not shown).
  • a drive gear 33 is fixed to the rear end portion of the core member 36 of the pressure roller 22.
  • the drive gear 33 is connected to a drive unit 34 constituted by a motor or the like.
  • the elastic layer 37 of the pressure roller 22 is made of, for example, silicon rubber or silicon sponge.
  • the release layer of the pressure roller 22 is formed of, for example, a fluorine resin such as PFA.
  • the IH fixing unit 23 (see FIG. 2) is housed in the case member 38, the case member 38, the IH coil 40 (heat source) provided in an arc shape along the outer periphery of the fixing belt 21, and the case member 38. And an arch core 41 provided along the outer periphery of the IH coil 40.
  • the IH fixing unit 23 is not shown except for FIG.
  • the support member 24 (see FIG. 2 and the like) is formed by combining a pair of sheet metal members 42 having a substantially L-shaped cross section, and has a rectangular tube shape that is long in the front-rear direction.
  • Fixing pieces 46 (see FIGS. 3 and 4) are fixed to both front and rear ends of the support member 24. A portion on the inner side in the front-rear direction of each fixed piece 46 is inserted into the support member 24.
  • Each fixing piece 46 is provided with a locking projection 47 on the outer side in the front-rear direction of the portion inserted into the support member 24.
  • a stopper 48 is fixed to the outer periphery of the outer portion of each fixing piece 46 in the front-rear direction. An end portion on the outer side in the front-rear direction of each fixing piece 46 is fixed to a fixing frame (not shown).
  • the pressing pad 25 (see FIG. 2) has a long shape in the front-rear direction.
  • the pressing pad 25 is made of a heat resistant resin such as LCP (liquid crystal polymer).
  • LCP liquid crystal polymer
  • a pressing surface 49 is formed on the right surface of the pressing pad 25.
  • the pressing surface 49 presses the fixing belt 21 toward the right side (pressure roller 22 side).
  • the pressing surface 49 is inclined on the right side (pressure roller 22 side) toward the upper side (downstream side in the sheet conveyance direction).
  • the bulging portion 31 of the fixing belt 21 provided on the upper side of the fixing nip 35 (downstream in the sheet conveying direction) bulges to the outer diameter side.
  • the magnetic shielding plate 26 (see FIG. 2) is fixed to the support member 24.
  • the magnetic shielding plate 26 is made of a nonmagnetic and highly conductive material such as oxygen-free copper, for example.
  • the magnetic shielding plate 26 includes a side plate 50 that covers the left side of the support member 24, and upper and lower plates 51 that are bent from the upper and lower end portions of the side plate 50 toward the right side, and has a substantially U-shaped cross section. ing.
  • the magnetic shielding plate 26 prevents the magnetism from the IH coil 40 from penetrating the support member 24.
  • the guide plate 27 (see FIG. 2) is fixed to the magnetic shielding plate 26.
  • the guide plate 27 is made of a magnetic material, for example.
  • the guide plate 27 includes an upper attachment portion 52 attached to the upper plate 51 of the magnetic shielding plate 26, a lower attachment portion 53 attached to the lower plate 51 of the magnetic shielding plate 26, an upper attachment portion 52, and a lower attachment portion 53.
  • a curved portion 54 that is curved in an arc shape toward the left side.
  • the curved portion 54 is disposed along the left side portion of the inner peripheral surface of the fixing belt 21 and guides the fixing belt 21 from the inside.
  • Each cap member 28 (see FIGS. 4 to 6 and the like) includes an annular main body portion 55, a flange portion 56 extending inward in the front-rear direction from the outer diameter side end portion of the main body portion 55, and a main body portion.
  • the insertion cylinder part 57 extended toward the front-back direction outer side from the edge part of the inner diameter side of 55, and the gear part 58 which protrudes toward the front-back direction outer side from the radial direction center part of the main-body part 55 are provided.
  • each cap member 28 covers the front and rear ends of the front and rear ends 21a and 21b of the fixing belt 21. As a result, the meandering of the fixing belt 21 (movement of the fixing belt 21 outward in the front-rear direction) is restricted.
  • An annular non-contact portion 59 is formed on the inner surface in the front-rear direction of the main body 55.
  • the non-contact portion 59 is a portion that does not contact the front and rear end portions 21 a and 21 b of the fixing belt 21 even when the fixing belt 21 meanders.
  • An annular contactable portion 60 is formed on the outer diameter side of the non-contact portion 59 on the inner surface in the front-rear direction of the main body portion 55.
  • the contactable portion 60 is a portion that may come into contact with the front and rear end portions 21 a and 21 b of the fixing belt 21 when the fixing belt 21 meanders. Note that a two-dot chain line Y appropriately attached to each drawing indicates a boundary between the non-contact portion 59 and the contactable portion 60.
  • the flange portion 56 of each cap member 28 covers the outer diameter side of the front and rear end portions 21a and 21b of the fixing belt 21.
  • a step S is formed on the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56.
  • a portion of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 on the inner side in the front-rear direction with respect to the step S is referred to as an “inner portion 61”.
  • the portion is referred to as “outer portion 62”.
  • the step S is formed such that the inner portion 61 is located on the outer diameter side of the outer portion 62.
  • the inner portion 61 has a larger inner diameter than the outer portion 62 and is longer in the front-rear direction than the outer portion 62.
  • a facing portion 65 is provided at the upper right portion of the inner portion 61 of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56.
  • the facing portion 65 faces the bulging portion 31 of the fixing belt 21, and the elastic member 29 is sandwiched between the bulging portion 31 of the fixing belt 21.
  • the other clamping portion 66 is provided on the lower left side of the inner portion 61 of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56.
  • the other clamping portion 66 is disposed on the opposite side of the facing portion 65 across the rotation axis X of the fixing belt 21.
  • the other clamping portion 66 faces the one clamping portion 32 of the fixing belt 21, and sandwiches the elastic member 29 between the one clamping portion 32 of the fixing belt 21.
  • each fixing piece 46 is loosely inserted into the insertion tube portion 57 of each cap member 28.
  • the insertion tube portion 57 is disposed on the inner side in the front-rear direction of the stopper 48 fixed to each fixing piece 46. Thereby, the movement to the front-back direction outer side of each cap member 28 is controlled.
  • Each elastic member 29 (see FIGS. 4 and 5 etc.) has a cylindrical shape.
  • Each elastic member 29 is formed of a liquid-absorbing material (silicon sponge, which is a foam material in this embodiment).
  • the outer peripheral surface of each elastic member 29 is in contact with the inner portion 61 of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28.
  • Each elastic member 29 is attached to each cap member 28 along a step S formed on the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28. Therefore, the outer diameter side portion of the outer surface in the front-rear direction of each elastic member 29 is in contact with the step S.
  • each cap member 28 is surrounded by the inner surface in the front-rear direction, the outer portion 62 of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28, and the outer surface in the front-rear direction of each elastic member 29.
  • a lubricant holding part 67 is formed in the space.
  • the rotation detection mechanism 30 (see FIGS. 3 and 4) includes a detected member 69 and a detection unit 70 disposed on the front side of the detected member 69.
  • the detected member 69 includes a detection gear 71, a pulse plate 72 disposed on the front side of the detection gear 71, and a connection shaft 73 that connects the detection gear 71 and the pulse plate 72.
  • the detection gear 71 is connected to the gear portion 58 of the front cap member 28 via an idle gear 74.
  • the pulse plate 72 is provided with three pulse pieces 75 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the detection unit 70 is, for example, a PI sensor (Photo Interrupter Sensor), and includes a light emitting unit 76 and a light receiving unit 77.
  • a high-frequency current is passed through the IH coil 40 when fixing a toner image on a sheet.
  • the IH coil 40 generates a magnetic field
  • an eddy current is generated in the fixing belt 21 by the action of the magnetic field
  • the fixing belt 21 generates heat. That is, the fixing belt 21 is heated by the IH coil 40.
  • the guide plate 27 generates heat by the magnetic field generated by the IH coil 40, and the fixing belt 21 is heated by the guide plate 27.
  • the drive gear 33 is rotated by the drive unit 34.
  • the pressure roller 22 rotates integrally with the drive gear 33 (see arrow A in FIG. 2).
  • the fixing belt 21 in pressure contact with the pressure roller 22 rotates following the rotation of the pressure roller 22 (see arrow B in FIG. 2).
  • the fixing belt 21 rotates in this way, the fixing belt 21 slides with respect to the pressing pad 25. In this state, when the sheet passes through the fixing nip 35, the sheet and the toner image are heated and pressurized to fix the toner image on the sheet.
  • the fixing belt 21 is rotated by the rotation of the pressure roller 22 as in the present embodiment, if a slip occurs between the pressure roller 22 and the fixing belt 21, the fixing belt 21 is rotated. There is a risk that a part of the fixing belt 21 is locally heated by the IH coil 40. Therefore, in this embodiment, the rotation state of the fixing belt 21 is grasped as follows.
  • each cap member 28 and each elastic member 29 rotate integrally with the fixing belt 21.
  • the rotation of the front cap member 28 is transmitted to the detected member 69 via the idle gear 74, and the detected member 69 rotates.
  • the detected member 69 rotates in this way, the light emitted from the light emitting unit 76 of the detecting unit 70 toward the light receiving unit 77 is intermittently blocked by each pulse piece 75 of the pulse plate 72 of the detected member 69. Therefore, the amount of light received by the light receiving unit 77 of the detection unit 70 is alternately switched between High and Low.
  • the rotation detection mechanism 30 detects the rotation of the front cap member 28.
  • the cap members 28 are also stopped, and the rotation detection mechanism 30 does not detect the rotation of the front cap member 28.
  • the rotation state of the fixing belt 21 is grasped through the rotation detection of the front cap member 28. Accordingly, a situation in which a part of the fixing belt 21 is locally heated by the IH coil 40 can be avoided.
  • the lubricant is applied to the inner peripheral surface of the fixing belt 21.
  • this lubricant wraps around the outer peripheral surface of the fixing belt 21 via a gap between the front end portion 21 a of the fixing belt 21 and the main body portion 55 of the front cap member 28.
  • the lubricant enters between the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of the front cap member 28 and the outer peripheral surface of the front elastic member 29, the front cap member 28 and the front elastic member 29
  • the front cap member 28 and the front elastic member 29 There is a risk of slipping between the two. When slip occurs in this way, the front cap member 28 cannot be rotated integrally with the fixing belt 21, and it is difficult to accurately grasp the rotation state of the fixing belt 21.
  • a step S is formed on the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28, and the outer peripheral surface of each elastic member 29 is inside the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28. It is in contact with the portion 61. Therefore, even if the lubricant applied to the inner peripheral surface of the fixing belt 21 wraps around the outer peripheral surface of the fixing belt 21, the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of the front cap member 28 and the front elastic member 29 It becomes difficult for the lubricant to enter between the outer peripheral surfaces. Along with this, it is possible to prevent the occurrence of slip between the front cap member 28 and the front elastic member 29, so that the rotational state of the fixing belt 21 can be accurately grasped. Further, each cap member 28 can be more stably held by the fixing belt 21.
  • a step S is formed so that the inner portion 61 is positioned on the outer diameter side with respect to the outer portion 62, and each elastic member 29 is attached to each cap member 28 along the step S.
  • the step S can be used as an attachment reference for each elastic member 29, so that each elastic member 29 can be arranged at an appropriate position.
  • the front-rearward inner surface of the main body 55 of each cap member 28, the outer portion 62 of the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of each cap member 28, and the front-rear outer surface of each elastic member 29 A lubricant holding portion 67 is formed in the enclosed space.
  • each elastic member 29 is formed of a liquid-absorbing material (silicon sponge). Therefore, a part of the lubricant held by the lubricant holding portion 67 is absorbed by each elastic member 29. It becomes possible to make it. Accordingly, it is possible to more effectively suppress the lubricant from entering between the inner peripheral surface 63 of the flange portion 56 of the front cap member 28 and the outer peripheral surface of the front elastic member 29.
  • each cap member 28 and each elastic member 29 rotate integrally with the fixing belt 21.
  • a mold 80 for manufacturing the cap member 28 includes a cavity 81 and a core 82 partially inserted into the cavity 81.
  • the cavity 81 is provided with an inlet 83 for pouring resin between the cavity 81 and the core 82.
  • a pin member 84 composed of an ejector pin, a sleeve pin, or the like is attached to the core 82.
  • the cap member 28 When the cap member 28 is manufactured, first, resin is poured between the cavity 81 and the core 82 through the injection port 83 of the cavity 81 to mold the cap member 28. Next, as shown by an arrow D in FIG. 9, the cavity 81 is moved away from the core 82. Along with this, the cap member 28, which is a molded product, is released from the cavity 81. Next, as indicated by an arrow E in FIG. 9, the pin member 84 is projected toward the non-contact portion 59 of the main body portion 55 of the cap member 28. Along with this, the cap member 28 is released from the core 82.
  • the pin member 84 protrudes toward the non-contact portion 59 of the main body 55 of the cap member 28 when the cap member 28 is manufactured, the non-contact portion 59 is in contact with the pin member 84. Asperities are formed.
  • the pin member 84 does not contact the contactable portion 60 of the main body portion 55 of the cap member 28, the contactable portion 60 is not formed with irregularities. Therefore, the contactable portion 60 has a planar shape.
  • a drive source 86 configured by a motor or the like may be connected to the cap member 28, and the cap member 28 may be rotated by the drive source 86.
  • the drive source 86 may be used alone or in combination with the drive unit 34 that rotates the pressure roller 22.
  • the step S is formed so that the inner portion 61 is positioned on the outer diameter side with respect to the outer portion 62 has been described.
  • the step S may be formed such that the outer portion 62 is positioned on the outer diameter side with respect to the inner portion 61.
  • each elastic member 29 is formed of silicon sponge.
  • each elastic member 29 may be formed of a material other than a silicon sponge such as a fluorine-based sponge, a fluorine-based rubber, or urethane.
  • the case where the IH coil 40 is used as a heat source has been described.
  • a heater such as a halogen heater or a ceramic heater may be used as a heat source.
  • the configuration of the present invention is applied to the fixing device 19 of the type in which the fixing belt 21 is slid with respect to the pressing pad 25 .
  • one or a plurality of rollers are used.
  • the configuration of the present invention may be applied to a fixing device in which the fixing belt 21 is provided around.
  • the present invention is applied to the color printer 1 in this embodiment.
  • the present invention is applied to other image forming apparatuses such as a monochrome printer, a copier, a facsimile machine, and a multifunction machine.
  • a configuration may be applied.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

 本発明に係る定着装置(19)は、回転軸(X)の周りを回転する定着ベルト(21)と、定着ベルト(21)の端部(21a)に装着されるキャップ部材(28)と、定着ベルト(21)とキャップ部材(28)の間に介装される弾性部材(29)と、を備え、キャップ部材(28)は、定着ベルト(21)の端部(21a)の回転軸方向外側を覆う本体部(55)と、本体部(55)から回転軸方向内側に向かって延出し、定着ベルト(21)の端部(21a)の外径側を覆うフランジ部(56)と、を備え、フランジ部(56)の内周面には、段差(S)が形成され、弾性部材(29)の外周面は、フランジ部(56)の内周面のうちの段差(S)よりも回転軸方向内側の部分に接触している。

Description

定着装置及び画像形成装置
 本発明は、用紙(記録媒体)にトナー像を定着させる定着装置と、この定着装置を備えた画像形成装置に関する。
 従来、複写機やプリンター等の電子写真方式の画像形成装置は、用紙(記録媒体)にトナー像を定着させる定着装置を備えている。
 例えば、特許文献1には、定着ベルト(特許文献1の「定着フィルム20」参照)と、定着ベルトの端部に装着されるキャップ部材(特許文献1の「従動リング34」参照)と、定着ベルトとキャップ部材の間に介装される弾性部材(特許文献1の「弾性部材33」参照)と、を備えた定着装置が開示されている。
特開平10-48977号公報
 特許文献1の定着装置では、定着ベルトの内周面に潤滑剤が塗布された場合に、この潤滑剤が定着ベルトの外周面に回り込み、キャップ部材と弾性部材の間に入り込む可能性がある。このような事態が発生すると、キャップ部材と弾性部材の間でスリップが発生する恐れがある。
 そこで、本発明は上記の事情を考慮し、キャップ部材と弾性部材の間に潤滑剤が入り込むのを抑制し、キャップ部材と弾性部材の間でスリップが発生するのを防止することを目的とする。
 本発明の定着装置は、回転軸の周りを回転する定着ベルトと、前記定着ベルトに圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、前記定着ベルトの端部に装着されるキャップ部材と、前記定着ベルトと前記キャップ部材の間に介装される弾性部材と、を備え、前記キャップ部材は、前記定着ベルトの前記端部の前記回転軸方向外側を覆う本体部と、前記本体部から前記回転軸方向内側に向かって延出し、前記定着ベルトの前記端部の外径側を覆うフランジ部と、を備え、前記フランジ部の内周面には、段差が形成され、前記弾性部材の外周面は、前記フランジ部の前記内周面のうちの前記段差よりも前記回転軸方向内側の部分に接触していることを特徴とする。
 本発明の画像形成装置は、上記した定着装置を備えていることを特徴とする。
 本発明によれば、キャップ部材と弾性部材の間に潤滑剤が入り込むのを抑制し、キャップ部材と弾性部材の間でスリップが発生するのを防止することが可能となる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの構成の概略を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置の前端部を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置において、キャップ部材及び弾性部材を示す斜視断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置において、キャップ部材を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置において、定着ベルト、キャップ部材及び弾性部材を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置において、定着ベルトの前端部及びその周辺を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る定着装置において、キャップ部材及びキャップ部材を製造するための金型を示す断面図である。 本発明の他の異なる実施形態に係る定着装置の前端部を示す断面図である。
 まず、図1を用いてカラープリンター1(画像形成装置)の全体の構成について説明する。カラープリンター1は、箱型形状のプリンター本体2を備えており、プリンター本体2の下部には用紙(図示せず)を収納した給紙カセット3が設けられ、プリンター本体2の上部には排紙トレイ4が設けられている。
 プリンター本体2の中央部には、中間転写ベルト6が複数のローラー間に架設され、中間転写ベルト6の下方には、レーザー・スキャニング・ユニット(LSU)で構成される露光装置7が配置されている。中間転写ベルト6の近傍には、中間転写ベルト6の下部に沿って4個の画像形成部8がトナーの色(例えば、マゼンタ、シアン、イエロー、ブラックの4色)ごとに設けられている。各画像形成部8には、感光体ドラム9が回転可能に設けられており、感光体ドラム9の周囲には、帯電器10と、現像器11と、一次転写部12と、クリーニング装置13と、除電器14とが、一次転写のプロセス順に配置されている。現像器11の上方には、各画像形成部8と対応するトナーコンテナ15が、トナーの色ごとに設けられている。
 プリンター本体2の一側(図面上右側)には、用紙の搬送経路16が設けられている。搬送経路16の上流端には給紙部17が設けられ、搬送経路16の中流部には中間転写ベルト6の一端(図面上右端)に二次転写部18が設けられ、搬送経路16の下流部には定着装置19が設けられ、搬送経路16の下流端には排紙口20が設けられている。
 次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。カラープリンター1に電源が投入されると、各種パラメーターが初期化され、定着装置19の温度設定等の初期設定が実行される。そして、カラープリンター1に接続されたコンピューター等から画像データが入力され、印刷開始の指示がなされると、以下のようにして画像形成動作が実行される。
 まず、帯電器10によって感光体ドラム9の表面が帯電された後、露光装置7からのレーザー光(矢印P参照)により感光体ドラム9の表面に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、トナーコンテナ15から供給されるトナーによって現像器11が対応する色のトナー像に現像する。このトナー像は、一次転写部12において中間転写ベルト6の表面に一次転写される。以上の動作を各画像形成部8が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト6上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム9上に残留したトナー及び電荷は、クリーニング装置13及び除電器14によって除去される。
 一方、給紙部17によって給紙カセット3又は手指しトレイ(図示せず)から取り出された用紙は、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて二次転写部18へと搬送され、二次転写部18において、中間転写ベルト6上のフルカラーのトナー像が用紙に二次転写される。トナー像を二次転写された用紙は、搬送経路16を下流側へと搬送されて定着装置19に進入し、この定着装置19において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙は、排紙口20から排紙トレイ4上に排出される。
 次に、定着装置19について説明する。なお、図2の矢印Zは、用紙の搬送方向を示している。また、各図に適宜付される矢印Frは、定着装置19の前側(正面側)を示している。また、各図に適宜付される矢印Iは前後方向内側を示し、各図に適宜付される矢印Oは前後方向外側を示している。
 図2、図3に示されるように、定着装置19は、定着ベルト21と、定着ベルト21の右側に設けられる加圧ローラー22(加圧部材)と、定着ベルト21の左側に設けられるIH定着ユニット23と、定着ベルト21の内部の略中央に設けられる支持部材24と、定着ベルト21の内部において支持部材24の右側に設けられる押圧パッド25(押圧部材)と、定着ベルト21の内部において支持部材24の上下両側及び左側に設けられる磁気遮蔽板26と、定着ベルト21の内部において磁気遮蔽板26の上下両側及び左側に設けられるガイド板27(ガイド部材)と、定着ベルト21の前後両端部21a、21b(前端部21a、後端部21b)にそれぞれ装着されるキャップ部材28と、定着ベルト21の前後両端部21a、21bと各キャップ部材28の間に介装される弾性部材29と、前側のキャップ部材28の下側に設けられる回転検知機構30と、を備えている。
 定着ベルト21(図2、図3等参照)は、周方向には無端状であり、前後方向に長い略円筒状を成している。定着ベルト21は、前後方向に延びる回転軸Xの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、前後方向が定着ベルト21の回転軸方向である。定着ベルト21の内周面には、例えばフッ素グリスやシリコンオイル等によって構成される潤滑剤が塗布されている。
 定着ベルト21の右上部には、膨出部31が形成されている。定着ベルト21の左下部には、一方挟持部32が形成されている。一方挟持部32は、定着ベルト21の回転軸Xを挟んで膨出部31の反対側に配置されている。
 定着ベルト21は、例えば、基材層と、この基材層に周設される弾性層と、この弾性層を被覆する離型層と、を備えている。定着ベルト21の基材層は、例えばニッケルや銅等の金属にメッキ処理や圧延処理を施すことによって形成されている。定着ベルト21の弾性層は、例えば、シリコンゴムによって形成されている。定着ベルト21の離型層は、例えば、PFA等のフッ素系樹脂によって形成されている。なお、各図において、定着ベルト21の各層(基材層、弾性層、離型層)は、特に区別されずに表示されている。
 加圧ローラー22(図2、図3等参照)は、前後方向に長い略円筒状を成している。加圧ローラー22は、定着ベルト21に圧接しており、定着ベルト21と加圧ローラー22の間には用紙の搬送経路16に沿って定着ニップ35が形成されている。なお、前述した定着ベルト21の膨出部31は、定着ニップ35の上側(用紙の搬送方向下流側)に設けられている。
 加圧ローラー22は、例えば、円筒状の芯材36と、この芯材36に周設される弾性層37と、この弾性層37を被覆する離型層(図示せず)と、を備えている。
 加圧ローラー22の芯材36は、例えばステンレスやアルミニウム等の金属によって形成されている。加圧ローラー22の芯材36の前後両端部は、定着フレーム(図示せず)に回転可能に支持されている。加圧ローラー22の芯材36の後端部には、駆動ギア33が固定されている。駆動ギア33は、モーター等によって構成される駆動部34に接続されている。
 加圧ローラー22の弾性層37は、例えばシリコンゴムやシリコンスポンジによって形成されている。加圧ローラー22の離型層は、例えばPFA等のフッ素系樹脂によって形成されている。
 IH定着ユニット23(図2参照)は、ケース部材38と、ケース部材38内に収納され、定着ベルト21の外周に沿って円弧状に設けられるIHコイル40(熱源)と、ケース部材38内に収納され、IHコイル40の外周に沿って設けられるアーチコア41と、を備えている。なお、IH定着ユニット23は、図2を除いて記載が省略されている。
 支持部材24(図2等参照)は、断面略L字状を成す一対の板金部材42を組み合わせて形成されており、前後方向に長い四角筒状を成している。支持部材24の前後両端部には、固定片46(図3、図4等参照)が固定されている。各固定片46の前後方向内側の部分は、支持部材24に挿入されている。各固定片46には、支持部材24に挿入される部分の前後方向外側に係止突起47が設けられている。各固定片46の前後方向外側の部分の外周には、ストッパー48が固定されている。各固定片46の前後方向外側の端部は、定着フレーム(図示せず)に固定されている。
 押圧パッド25(図2参照)は、前後方向に長い形状を成している。押圧パッド25は、例えば、LCP(液晶ポリマー)等の耐熱性樹脂によって形成されている。押圧パッド25は、支持部材24の右側面に固定されている。これにより、押圧パッド25が支持部材24に支持されている。
 押圧パッド25の右面には、押圧面49が形成されている。押圧面49は、定着ベルト21を右側(加圧ローラー22側)に向かって押圧している。押圧面49は、上側(用紙の搬送方向下流側)に向かって右側(加圧ローラー22側)に傾斜している。これに伴って、定着ニップ35の上側(用紙の搬送方向下流側)に設けられた定着ベルト21の膨出部31が外径側に膨出している。
 磁気遮蔽板26(図2参照)は、支持部材24に固定されている。磁気遮蔽板26は、例えば、無酸素銅等の非磁性で導電性の良い材料から形成されている。磁気遮蔽板26は、支持部材24の左側を覆う側板50と、側板50の上下両端部から右側に向かって屈曲される上下両板51と、を備えており、断面略コ字状を成している。磁気遮蔽板26は、IHコイル40からの磁気が支持部材24を貫くのを防止している。
 ガイド板27(図2参照)は、磁気遮蔽板26に固定されている。ガイド板27は、例えば、磁性体によって形成されている。ガイド板27は、磁気遮蔽板26の上板51に取り付けられる上側取付部52と、磁気遮蔽板26の下板51に取り付けられる下側取付部53と、上側取付部52と下側取付部53を接続し、左側に向かって円弧状に湾曲する湾曲部54と、を備えている。湾曲部54は、定着ベルト21の内周面の左側部分に沿って配置されており、定着ベルト21を内側からガイドしている。
 各キャップ部材28(図4~図6等参照)は、円環状の本体部55と、本体部55の外径側の端部から前後方向内側に向かって延出するフランジ部56と、本体部55の内径側の端部から前後方向外側に向かって延出する挿通筒部57と、本体部55の径方向中央部から前後方向外側に向かって突出するギア部58と、を備えている。
 各キャップ部材28の本体部55は、定着ベルト21の前後両端部21a、21bの前後方向外側を覆っている。これにより、定着ベルト21の蛇行(定着ベルト21の前後方向外側への移動)が規制されている。本体部55の前後方向内側の面には、円環状の非接触部分59が形成されている。非接触部分59は、定着ベルト21が蛇行しても定着ベルト21の前後両端部21a、21bと接触しない部分である。本体部55の前後方向内側の面には、非接触部分59の外径側に円環状の接触可能部分60が形成されている。接触可能部分60は、定着ベルト21の蛇行時に定着ベルト21の前後両端部21a、21bと接触する可能性のある部分である。なお、各図に適宜付される二点鎖線Yは、非接触部分59と接触可能部分60の境界を示している。
 各キャップ部材28のフランジ部56は、定着ベルト21の前後両端部21a、21bの外径側を覆っている。フランジ部56の内周面63には、段差Sが形成されている。以下、フランジ部56の内周面63のうちの段差Sよりも前後方向内側の部分を「内側部分61」と称し、フランジ部56の内周面63のうちの段差Sよりも前後方向外側の部分を「外側部分62」と称する。段差Sは、内側部分61が外側部分62よりも外径側に位置するように形成されている。内側部分61は、外側部分62よりも内径が大きく、外側部分62よりも前後方向の長さが長い。
 図7等に示されるように、フランジ部56の内周面63の内側部分61の右上部には、対向部65が設けられている。対向部65は、定着ベルト21の膨出部31と対向しており、定着ベルト21の膨出部31との間に弾性部材29を挟み込んでいる。フランジ部56の内周面63の内側部分61の左下部には、他方挟持部66が設けられている。他方挟持部66は、定着ベルト21の回転軸Xを挟んで対向部65の反対側に配置されている。他方挟持部66は、定着ベルト21の一方挟持部32と対向しており、定着ベルト21の一方挟持部32との間に弾性部材29を挟み込んでいる。以上のような構成により、弾性部材29を介して定着ベルト21に各キャップ部材28が保持されている。
 図4等に示されるように、各キャップ部材28の挿通筒部57には、各固定片46が遊挿されている。挿通筒部57は、各固定片46に固定されたストッパー48の前後方向内側に配置されている。これにより、各キャップ部材28の前後方向外側への移動が規制されている。
 各弾性部材29(図4、図5等参照)は、円筒状を成している。各弾性部材29は、吸液性を有する材料(本実施形態では、発泡材であるシリコンスポンジ)によって形成されている。各弾性部材29の外周面は、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63の内側部分61に接触している。各弾性部材29は、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63に形成された段差Sに沿って各キャップ部材28に取り付けられている。そのため、各弾性部材29の前後方向外側の面の外径側部分は、段差Sに接触している。
 各キャップ部材28の本体部55の前後方向内側の面と、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63の外側部分62と、各弾性部材29の前後方向外側の面と、によって囲まれる空間には、潤滑剤保持部67が形成されている。
 回転検知機構30(図3、図4参照)は、被検知部材69と、被検知部材69の前側に配置される検知部70と、を備えている。
 被検知部材69は、検知用ギア71と、検知用ギア71の前側に配置されるパルス板72と、検知用ギア71とパルス板72を接続する接続軸73と、を備えている。検知用ギア71は、前側のキャップ部材28のギア部58とアイドルギア74を介して接続されている。パルス板72には、3個のパルス片75が周方向に等間隔で設けられている。検知部70は、例えばPIセンサー(Photo Interrupter Sensor)であり、発光部76と受光部77を備えている。
 上記のように構成された定着装置19において、用紙にトナー像を定着させる際には、IHコイル40に高周波電流を流す。これに伴って、IHコイル40が磁界を発生させ、この磁界の作用によって定着ベルト21に渦電流が発生し、定着ベルト21が発熱する。つまり、IHコイル40によって定着ベルト21が加熱される。また、IHコイル40が発生させる磁界によってガイド板27が発熱し、ガイド板27によって定着ベルト21が加熱される。
 また、用紙にトナー像を定着させる際には、駆動部34によって駆動ギア33を回転させる。このように駆動ギア33を回転させると、加圧ローラー22が駆動ギア33と一体に回転する(図2の矢印A参照)。これに伴って、加圧ローラー22に圧接する定着ベルト21が加圧ローラー22の回転に従動して回転する(図2の矢印B参照)。このように定着ベルト21が回転すると、定着ベルト21が押圧パッド25に対して摺動する。この状態で、用紙が定着ニップ35を通過すると、用紙とトナー像が加熱及び加圧されて、用紙にトナー像が定着される。
 ところで、本実施形態のように加圧ローラー22の回転に従動して定着ベルト21を回転させる場合に、加圧ローラー22と定着ベルト21の間でスリップが発生すると、定着ベルト21を回転させることができなくなり、IHコイル40によって定着ベルト21の一部が局所的に加熱される恐れがある。そこで、本実施形態では以下のようにして定着ベルト21の回転状態を把握している。
 上記のように定着ベルト21が回転すると、各キャップ部材28及び各弾性部材29が定着ベルト21と一体に回転する。このように各キャップ部材28が回転すると、前側のキャップ部材28の回転がアイドルギア74を介して被検知部材69に伝達され、被検知部材69が回転する。このように被検知部材69が回転すると、検知部70の発光部76から受光部77に向かって照射された光が被検知部材69のパルス板72の各パルス片75によって断続的に遮断されるため、検知部70の受光部77の受光量がHighとLowの間で交互に切り替わる。これにより、回転検知機構30が前側のキャップ部材28の回転を検知する。
 一方で、定着ベルト21が停止していれば、各キャップ部材28も停止しており、回転検知機構30が前側のキャップ部材28の回転を検知することも無い。
 本実施形態では以上のように、前側のキャップ部材28の回転検知を通じて定着ベルト21の回転状態を把握している。これに伴って、IHコイル40によって定着ベルト21の一部が局所的に加熱されるような事態を回避することができる。
 ところで、本実施形態では上記のように、定着ベルト21の内周面に潤滑剤が塗布されている。この潤滑剤は、図8に矢印Cで示されるように、定着ベルト21の前端部21aと前側のキャップ部材28の本体部55の間の隙間を経由して、定着ベルト21の外周面に回り込む場合がある。このような場合に、前側のキャップ部材28のフランジ部56の内周面63と前側の弾性部材29の外周面の間に潤滑剤が入り込むと、前側のキャップ部材28と前側の弾性部材29の間でスリップが発生する恐れがある。このようにスリップが発生すると、定着ベルト21と一体に前側のキャップ部材28を回転させることができなくなり、定着ベルト21の回転状態を正確に把握することが困難になる。
 しかしながら本実施形態では、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63に段差Sが形成され、各弾性部材29の外周面は、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63の内側部分61に接触している。そのため、定着ベルト21の内周面に塗布された潤滑剤が定着ベルト21の外周面に回り込んだとしても、前側のキャップ部材28のフランジ部56の内周面63と前側の弾性部材29の外周面の間に潤滑剤が入り込みにくくなる。これに伴って、前側のキャップ部材28と前側の弾性部材29の間でスリップが発生するのを防止することが可能となるため、定着ベルト21の回転状態を正確に把握することができる。また、定着ベルト21によって各キャップ部材28をより安定的に保持することが可能となる。
 また、内側部分61が外側部分62よりも外径側に位置するように段差Sが形成され、各弾性部材29は、段差Sに沿って各キャップ部材28に取り付けられている。このような構成を採用することで、段差Sを各弾性部材29の取り付け基準として利用することが可能となるため、各弾性部材29を適切な位置に配置することができる。
 また、各キャップ部材28の本体部55の前後方向内側の面と、各キャップ部材28のフランジ部56の内周面63の外側部分62と、各弾性部材29の前後方向外側の面と、によって囲まれる空間には、潤滑剤保持部67が形成されている。このような構成を採用することで、定着ベルト21の内周面に塗布された潤滑剤が定着ベルト21の外周面に回り込んだ場合に、潤滑剤を潤滑剤保持部67に保持させることが可能となる。これに伴って、前側のキャップ部材28のフランジ部56の内周面63と前側の弾性部材29の外周面の間に潤滑剤が入り込むのを一層効果的に抑制することが可能となる。
 本実施形態では特に、吸液性を有する材料(シリコンスポンジ)によって各弾性部材29が形成されているため、潤滑剤保持部67に保持された潤滑剤の一部を、各弾性部材29に吸収させることが可能となる。これに伴って、前側のキャップ部材28のフランジ部56の内周面63と前側の弾性部材29の外周面の間に潤滑剤が入り込むのをより一層効果的に抑制することが可能となる。
 また、各キャップ部材28及び各弾性部材29は、定着ベルト21と一体に回転している。このような構成を採用することで、定着ベルト21、各キャップ部材28及び各弾性部材29の摩耗を抑制することが可能となる。
 次に、上記のように構成された定着装置19において、キャップ部材28を製造する方法について、図9を用いて説明する。
 キャップ部材28を製造するための金型80は、キャビティー81と、キャビティー81内に部分的に挿入されるコア82と、を備えている。キャビティー81には、キャビティー81とコア82の間に樹脂を流し込むための注入口83が設けられている。コア82には、エジェクターピンやスリーブピン等によって構成されるピン部材84が取り付けられている。
 キャップ部材28を製造する際には、まず、キャビティー81の注入口83を介してキャビティー81とコア82の間に樹脂を流し込み、キャップ部材28を成型する。次に、図9に矢印Dで示されるように、キャビティー81をコア82から離間する方向に移動させる。これに伴って、成型品であるキャップ部材28がキャビティー81から離型される。次に、図9に矢印Eで示されるように、ピン部材84をキャップ部材28の本体部55の非接触部分59に向かって突出させる。これに伴って、キャップ部材28がコア82から離型される。
 本実施形態では上記のように、キャップ部材28の製造時にピン部材84がキャップ部材28の本体部55の非接触部分59に向かって突出するため、非接触部分59にはピン部材84との接触に伴う凹凸が形成される。一方で、キャップ部材28の本体部55の接触可能部分60にはピン部材84が接触しないため、接触可能部分60には凹凸が形成されない。そのため、接触可能部分60は平面状を成している。このような構成を採用することで、定着ベルト21が蛇行した場合(定着ベルト21が前後方向外側に移動した場合)に、定着ベルト21の前後両端部21a、21bが各キャップ部材28の本体部55の前後方向内側の面に引っ掛かりにくくなる。これに伴って、定着ベルト21の前後両端部21a、21bの損傷を抑制することが可能となる。
 本実施形態では、キャップ部材28の回転を回転検知機構30によって検知する場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、図10に示されるように、モーターなどによって構成される駆動源86をキャップ部材28に接続し、駆動源86によってキャップ部材28を回転させても良い。このような構成を採用することで、キャップ部材28から定着ベルト21に回転駆動力を付与し、定着ベルト21を確実に回転させることが可能となる。なお、上記の駆動源86は、単独で用いても良いし、加圧ローラー22を回転させる駆動部34と併用しても良い。
 本実施形態では、内側部分61が外側部分62よりも外径側に位置するように段差Sが形成される場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、外側部分62が内側部分61よりも外径側に位置するように段差Sが形成されても良い。
 本実施形態では、シリコンスポンジによって各弾性部材29が形成される場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、フッ素系スポンジ、フッ素系ゴム、ウレタン等のシリコンスポンジ以外の材料によって各弾性部材29が形成されても良い。
 本実施形態では、IHコイル40を熱源として用いる場合について説明したが、他の異なる実施形態では、ハロゲンヒーターやセラミックヒーター等のヒーターを熱源として用いても良い。
 本実施形態では、定着ベルト21を押圧パッド25に対して摺動させる方式の定着装置19に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、一又は複数のローラーに定着ベルト21が周設される方式の定着装置に本発明の構成を適用しても良い。
 本実施形態では、カラープリンター1に本発明の構成を適用する場合について説明したが、他の異なる実施形態では、モノクロプリンター、複写機、ファクシミリ、複合機等の他の画像形成装置に本発明の構成を適用しても良い。

Claims (12)

  1.  回転軸の周りを回転する定着ベルトと、
     前記定着ベルトに圧接して定着ニップを形成する加圧部材と、
     前記定着ベルトの端部に装着されるキャップ部材と、
     前記定着ベルトと前記キャップ部材の間に介装される弾性部材と、を備え、
     前記キャップ部材は、
     前記定着ベルトの前記端部の前記回転軸方向外側を覆う本体部と、
     前記本体部から前記回転軸方向内側に向かって延出し、前記定着ベルトの前記端部の外径側を覆うフランジ部と、を備え、
     前記フランジ部の内周面には、段差が形成され、
     前記弾性部材の外周面は、前記フランジ部の前記内周面のうちの前記段差よりも前記回転軸方向内側の部分に接触していることを特徴とする定着装置。
  2.  前記段差は、前記フランジ部の前記内周面のうちの前記段差よりも前記回転軸方向内側の部分が前記フランジ部の前記内周面のうちの前記段差よりも前記回転軸方向外側の部分よりも外径側に位置するように形成され、
     前記弾性部材は、前記段差に沿って前記キャップ部材に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  3.  前記本体部の前記回転軸方向内側の面と、前記フランジ部の前記内周面のうちの前記段差よりも前記回転軸方向外側の部分と、前記弾性部材の前記回転軸方向外側の面と、によって囲まれる空間には、潤滑剤保持部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  4.  前記弾性部材は、吸液性を有する材料によって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  5.  前記本体部の前記回転軸方向内側の面は、前記定着ベルトの前記端部と接触する可能性のある部分が平面状を成していることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  6.  前記キャップ部材及び前記弾性部材は、前記定着ベルトと一体に回転することを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  7.  前記キャップ部材の回転を検知する回転検知機構を更に備えていることを特徴とする請求項6に記載の定着装置。
  8.  前記キャップ部材を回転させる駆動源を更に備えていることを特徴とする請求項6に記載の定着装置。
  9.  前記定着ベルトを前記加圧部材側に向かって押圧する押圧部材と、
     前記押圧部材を支持する支持部材と、を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  10.  前記定着ベルトの外周に沿って設けられ、前記定着ベルトを加熱する熱源を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  11.  前記定着ベルトの内周面に沿って配置され、前記定着ベルトを内側からガイドするガイド部材を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
  12.  請求項1に記載の定着装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
PCT/JP2015/054098 2014-04-24 2015-02-16 定着装置及び画像形成装置 WO2015162977A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015539325A JP5948506B2 (ja) 2014-04-24 2015-02-16 定着装置及び画像形成装置
CN201580000251.2A CN105209979B (zh) 2014-04-24 2015-02-16 定影装置及图像形成装置
US14/783,327 US9501009B2 (en) 2014-04-24 2015-02-16 Fixing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-089857 2014-04-24
JP2014089857 2014-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015162977A1 true WO2015162977A1 (ja) 2015-10-29

Family

ID=54332151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054098 WO2015162977A1 (ja) 2014-04-24 2015-02-16 定着装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9501009B2 (ja)
JP (1) JP5948506B2 (ja)
CN (1) CN105209979B (ja)
WO (1) WO2015162977A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045194A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 定着ニップ用加圧装置、定着装置及び画像形成装置
JP2019148618A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2019158947A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6050844B2 (ja) * 2015-01-30 2016-12-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
JP7110707B2 (ja) * 2018-05-08 2022-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7167645B2 (ja) * 2018-11-09 2022-11-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7292875B2 (ja) * 2018-12-27 2023-06-19 キヤノン株式会社 像加熱装置
JP2023080851A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 株式会社リコー 加熱装置、定着装置、画像形成装置
JP2023141232A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着装置および画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231419A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc 加熱装置、及び画像形成装置
JP2003316181A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2005215390A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 定着装置
JP2005249958A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2008139775A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2010249917A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置およびこれを備える画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3689522B2 (ja) 1996-05-31 2005-08-31 キヤノン株式会社 像加熱装置
US6014539A (en) * 1996-04-05 2000-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Image heating device
JP3250094B2 (ja) * 1996-11-15 2002-01-28 京セラミタ株式会社 シール機構及びこれを備えた容器
JP2001290386A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Konica Corp 画像形成装置の定着装置及び透光性基体の保持手段
JP2004144833A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Canon Inc 加熱装置
CN1497394A (zh) * 2002-10-22 2004-05-19 佳能株式会社 图像加热装置
JP5923488B2 (ja) * 2013-12-25 2016-05-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002231419A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Canon Inc 加熱装置、及び画像形成装置
JP2003316181A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP2005215390A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc 定着装置
JP2005249958A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置
JP2008139775A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2010249917A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置およびこれを備える画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018045194A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社リコー 定着ニップ用加圧装置、定着装置及び画像形成装置
JP2019148618A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2019158947A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP7069856B2 (ja) 2018-03-08 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015162977A1 (ja) 2017-04-13
US20160132003A1 (en) 2016-05-12
US9501009B2 (en) 2016-11-22
CN105209979B (zh) 2017-08-04
CN105209979A (zh) 2015-12-30
JP5948506B2 (ja) 2016-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948506B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5836297B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5835646B2 (ja) ガイド装置、定着装置及び画像形成装置
JP2015210456A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6043699B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6304140B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5873817B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5983957B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6182115B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2011145334A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP6314901B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6245212B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6304113B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5887285B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6140633B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6019048B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6035222B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2015018139A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5887298B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5990794B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2010127987A (ja) 画像形成装置
JP7388003B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5759974B2 (ja) 定着装置、画像形成装置及び定着ベルトの蛇行規制部材
JP5696164B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5418841B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015539325

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14783327

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15782351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15782351

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1