WO2015145700A1 - サスペンションのサブフレーム - Google Patents

サスペンションのサブフレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2015145700A1
WO2015145700A1 PCT/JP2014/059026 JP2014059026W WO2015145700A1 WO 2015145700 A1 WO2015145700 A1 WO 2015145700A1 JP 2014059026 W JP2014059026 W JP 2014059026W WO 2015145700 A1 WO2015145700 A1 WO 2015145700A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cross member
suspension
vehicle
front cross
rear cross
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059026
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀利 仲里
大輔 村松
Original Assignee
株式会社ヨロズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨロズ filed Critical 株式会社ヨロズ
Priority to PCT/JP2014/059026 priority Critical patent/WO2015145700A1/ja
Publication of WO2015145700A1 publication Critical patent/WO2015145700A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions

Definitions

  • the present invention relates to a suspension subframe used for a suspension of an automobile.
  • a suspension having a sub-frame structure is widely known.
  • a suspension having a sub-frame structure is known in which a pair of side members disposed on the left and right sides and a cross member connecting the left and right side members are disposed on the front and rear sides (see Patent Document 1).
  • the cross member that constitutes the subframe has a function of transmitting external input from the tire to the vehicle body and is a component that requires rigidity. Therefore, a plurality of U-shaped plate members are prepared and joined together to form a hollow Often forms a closed cross-section.
  • the cross member is a large part that becomes a skeleton of the subframe. If the cross member is composed of a plurality of parts as described above, the impact on the cost of the complete vehicle itself is great, and cost reduction is required.
  • an object of the present invention is to provide a suspension subframe capable of reducing the number of components that leads to cost reduction while preventing rigidity from being lowered. .
  • the present invention that achieves the above-described object includes a side member that extends in the front-rear direction on the left and right sides of the vehicle, a front cross member that connects the left and right side members and that is disposed on the front side of the vehicle, and a rear cross member that is disposed on the rear side of the vehicle.
  • the front cross member has a plate-like first member and a plate-like second member
  • the rear cross member has a plate-like third member and the second member.
  • the second member is disposed at a boundary position between the front cross member and the rear cross member.
  • the front cross member and the rear cross member include the second member, and the second member is disposed at the boundary between the front cross member and the rear cross member. Therefore, the second member can exhibit rigidity even as a part of the front cross member and the rear cross member, and the number of parts leading to cost reduction can be reduced while preventing the rigidity from being lowered.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 in FIG. It is a perspective view which shows the sub-frame of the suspension which concerns on the modification of this invention.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a subframe of a suspension according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a front view
  • FIG. 3 is a plan view
  • FIG. 4 is a side view
  • FIG. It is sectional drawing which follows.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a subframe of a suspension according to a modification of the present invention.
  • the subframe 100 of the suspension is a rear suspension that suspends a rear wheel of a vehicle such as an FF (front engine front drive).
  • the suspension subframe 100 includes a side member 10, a front cross member 20, and a rear cross member 30.
  • the side member 10 has a right member 11, a left member 12, and collars 13-16.
  • the right member 11 and the left member 12 are members that are extended in the vehicle front-rear direction when the vehicle is mounted.
  • the right member 11 and the left member 12 are formed with a collar joint portion, the collars 13 to 16 are joined thereto, a bush is press-fitted into the collar, and the subframe 100 is attached to the vehicle body at the portion.
  • the right member 11 and the left member 12 are formed of a single plate material and have a U-shaped cross section. However, the present invention is not limited to this. It is not limited to a letter shape.
  • the front cross member 20 includes a front member 21 (corresponding to a first member), a dual-purpose member 22 (corresponding to a second member), and front link attaching portions 23 and 24 (corresponding to other connecting component attaching portions). .
  • the front member 21 is disposed in front of the vehicle when mounted on the vehicle, and has a L-shaped cross section.
  • the dual-purpose member 22 is a plate material formed in a crank shape, but the shape is not limited to the crank shape.
  • the dual-purpose member 22 includes a front attachment portion 22a, a rear attachment portion 22b, and a bolt insertion hole 22c.
  • the front attachment portion 22a is disposed below the rear attachment portion 22b when the vehicle is mounted, but is not limited to this and may be reversed.
  • Front link attachment portions 23 and 24 are joined below the front attachment portion 22 a and the front member 21.
  • the bolt insertion hole 22c will be described later.
  • the front side link attachment portions 23 and 24 have attachment brackets 23a, 23b, 24a and 24b and bolt insertion holes 23c and 24c.
  • the brackets 23a and 24a are flat members.
  • the brackets 23 b and 24 b are formed in an L shape and are joined to the front mounting portion 22 a of the dual-purpose member 22. Although the bracket 23a and the bracket 23b and the bracket 24a and the bracket 24b form a U-shaped cross section, they may be formed of a single plate.
  • the bolt insertion holes 23c and 24c are formed in the brackets 23a, 23b, 24a, and 24b. In this state, the suspension link or the suspension arm is disposed in the bolt insertion holes 23c and 24c and fastened with the bolt and the nut.
  • an axle system component such as a knuckle or a hub is connected to the opposite end of the suspension link, and the other is connected to a member.
  • portions (front link attaching portions 23, 24) connected to the suspension link are configured as separate parts from the front member 21 and the dual-purpose member 22.
  • the rear cross member 30 includes a rear member 31 (corresponding to a third member), a dual-purpose member 22, and bolt insertion holes (rear side link attaching portions) 31a and 22c (corresponding to connecting component attaching portions).
  • the rear member 31 has an L-shaped cross section.
  • the bolt insertion holes 31a and 22c for attaching the suspension link on the rear side are the same as the dual-purpose member 22 in the plate portion where the center of the bolt insertion holes 31a and 22c extends in the vehicle front-rear direction as shown in FIG.
  • the front member 21 is joined to the dual-purpose member 22 so as to be substantially the same as the height of the joining location A (see point A in FIG. 5). In FIG.
  • the front member 21 is illustrated at the position of the bolt insertion hole 22c, but is joined to the dual-purpose member 22 at a portion other than the bolt insertion hole 22c. Further, as shown in FIG. 6, the front member 21 may be appropriately provided with a notch shape 21a for a space for inserting bolts. External input from the tire is transmitted to the suspension link via axle parts such as a hub and a knuckle, and further transmitted from the suspension link to the suspension member and the vehicle body.
  • the dual-purpose member 22 is disposed at the boundary between the front cross member 20 and the rear cross member 30, and the joint portion A between the center of the bolt insertion holes 31 a and 22 c of the rear cross member 30 and the front member 20 and the dual-purpose member 22.
  • the rigidity of the suspension link attachment point in the cross member can be increased.
  • the rear cross member 30 is configured to have a U-shaped cross section by the rear mounting portion 22b of the dual-purpose member 22 and the rear member 31 (see FIG. 5).
  • the cross member is formed with a closed cross section.
  • the external input to the front cross member 20 or the rear cross member 30 is configured to share the load to the other cross member. Therefore, the cross section of the front cross member 20 and / or the rear cross member 30 can be changed from a hollow closed cross section to an open cross section, which can contribute to cost reduction through reduction of material costs.
  • the bolt insertion holes 31a are formed in two places in the rear member 31, and the bolt insertion holes 22c are formed in two places in the rear mounting portion 22b of the dual-purpose member 22, but the number is not limited to this.
  • the suspension link is disposed in the bolt insertion hole and fastened with the bolt and the nut.
  • the axle system component is connected to the opposite end of the suspension link, and the subframe 100 is connected to the tire side rear component.
  • the dual-purpose member 22 is located at the boundary between the front cross member 20 and the rear cross member 30 in the vehicle longitudinal direction.
  • the front member 21 is joined to the rear attachment portion 22b of the dual-purpose member 22.
  • the front member 21, the dual-purpose member 22, the rear member 31, and the brackets 23a, 23b, 24a, and 24b are made of a steel plate material, but are not limited thereto.
  • the plate thickness of the front member 21, the dual-purpose member 22, the rear member 31, and the brackets 23a, 23b, 24a, and 24b is configured to be about 2 mm. It can also be configured.
  • the cross member that constitutes the subframe is a component that requires rigidity. In many cases, a plurality of U-shaped plate members are prepared and joined together to form a hollow closed cross section. In addition, the cross member is a large part that becomes the skeleton of the subframe. If the cross member is composed of a plurality of parts as described above, the cost impact on the finished vehicle is large depending on the number of parts, and cost reduction is required.
  • the front cross member 20 and the rear cross member 30 are composed of a plurality of parts, and are included in both the front cross member 20 and the rear cross member 30 parts.
  • the dual-purpose member 22 is arranged at the boundary between the front cross member 20 and the rear cross member 30. Therefore, the dual-purpose member 22 can exhibit rigidity even as a part of the front cross member 20 and the rear cross member 30, and reduce the number of parts leading to cost reduction while preventing the rigidity from being lowered. Can do.
  • the rear member 31 and the dual-purpose member 22 are configured to have rear link attaching portions 31a and 22c for attaching the suspension link. Therefore, the suspension link mounting portion can be configured with a small number of parts without increasing the number of parts, thereby contributing to a reduction in product unit price as a subframe of the suspension.
  • the front member 21 is configured to be joined at the height position of the dual-purpose member 22 and the rear link mounting portion 22c. Therefore, when an input from the suspension link is applied, not only the rear member 31 and the dual-purpose member 22 but also the front member 21 can counter the input, and even when the number of parts is reduced, a reduction in rigidity is prevented. Can do.
  • the front cross member 20 is configured to have not only the front member 21 and the dual-purpose member 22 but also the front side link attaching portions 23 and 24.
  • the shape becomes complicated and the cost may increase. Therefore, as for the shape of the attachment part that can be separated from the basic shape such as the front member 21 as in the present embodiment, the cost can be reduced even if the number of parts increases by using separate parts.
  • front link attaching portions 23 and 24 and the rear link attaching portions 31a and 22c are configured to have bolt insertion holes for fastening bolts to the suspension link in order to connect the subframe to the tire. Therefore, the shape of the part connected to the tire can be configured with a simple shape, which can contribute to cost reduction.
  • front member 21, the dual-purpose member 22, and the rear member 31 can be configured to have at least one different plate thickness, so that only necessary portions of the cross member can be thickened, which contributes to cost reduction. Can do.
  • the rear cross member 30 has a structure in which the front member 21 is joined at the height position of the rear link attachment portion 22c of the dual-purpose member 22, so that the cross section is not closed, and the U Since the rigidity of the open structure is satisfactory, the material cost can be reduced and the cost can be reduced accordingly.
  • This configuration can be similarly applied to the front cross member.
  • the embodiment has been described in which the front member 21 is attached to the back surface of the rear attachment portion 22b of the dual-purpose member 22.
  • the present invention is not limited thereto.
  • the rear member 31 may be attached to the back surface of the front attachment portion 22a of the dual-purpose member 22.
  • the front suspension link attachment portions 23 and 24 connected to the suspension link are components of the front cross member 20
  • the present invention is not limited thereto, and may be components of the rear cross member 30.
  • the tire mounting portions such as the mounting brackets 23a, 23b, 24a, and 24b may not be provided, and the front member 21 or the rear member 31 may be configured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

【課題】剛性が低下しないようにしつつ、コスト低減につながる部品点数の削減が可能なサスペンションのサブフレームを提供する。 【解決手段】本発明は、車両の左右において前後に伸延するサイドメンバ11、12と、左右のサイドメンバを接続する車両前側に配置されるフロントクロスメンバ20と、車両後側に配置されるリヤクロスメンバ30と、を備え、フロントクロスメンバ及びリヤクロスメンバは2以上の部品から構成され、フロントクロスメンバ及びリヤクロスメンバは、フロントクロスメンバ及びリヤクロスメンバのいずれの構成部品としても兼用されフロントクロスメンバとリヤクロスメンバの境界に配置される兼用部材22を有する。

Description

サスペンションのサブフレーム
 本発明は、自動車のサスペンションに使用されるサスペンションのサブフレームに関する。
 サスペンションの種類にはサブフレーム構造を有するものが広く知られている。サブフレーム構造のサスペンションは、左右に配置された一対のサイドメンバと、左右のサイドメンバを接続するクロスメンバが前後に配置されたものが知られている(特許文献1参照)。
特開平8-175191号公報
 サブフレームを構成するクロスメンバは、タイヤからの外部入力を車体へ伝達する機能を有し、剛性を要求される部品であるため、断面がU字状の板材を複数用意して接合し、中空の閉じた断面を形成することが多い。クロスメンバはサブフレームの骨格となる大型の部品であり、上記のようにクロスメンバが複数の部品によって構成されれば完成車自体のコストに与えるインパクトも大きく、コスト低減が要求される。
 そこで本発明は、上記課題を解決するために発明されたものであり、剛性が低下しないようにしつつ、コスト低減につながる部品点数の削減が可能なサスペンションのサブフレームを提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明は、車両の左右において前後に伸延するサイドメンバと、左右のサイドメンバを接続し車両前側に配置されるフロントクロスメンバと、車両後側に配置されるリヤクロスメンバと、を備え、フロントクロスメンバは板状の第1部材と板状の第2部材とを有し、リヤクロスメンバは板状の第3部材と前記第2部材とを有する。第2部材はフロントクロスメンバとリヤクロスメンバの境界の位置に配置される。
 本発明に係るサスペンションのサブフレームによれば、フロントクロスメンバにもリアクロスメンバにも第2部材が含まれ、第2部材がフロントクロスメンバとリヤクロスメンバの境界の位置に配置されている。そのため、第2部材はフロントクロスメンバ及びリヤクロスメンバの一部としても剛性を発揮させることができ、剛性が低下しないようにしつつ、コスト低減につながる部品点数の削減を図ることができる。
本発明の一実施形態に係るサスペンションのサブフレームを示す概略斜視図である。 同サスペンションのサブフレームを示す正面図である。 同サスペンションのサブフレームを示す平面図である。 同サスペンションのサブフレームを示す側面図である。 図3の5-5線に沿う断面図である。 本発明の変形例に係るサスペンションのサブフレームを示す斜視図である。
 以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
 図1は本発明の一実施形態に係るサスペンションのサブフレームを示す概略斜視図、図2は正面図、図3は平面図、図4は側面図、図5は図3の5-5線に沿う断面図である。図6は本発明の変形例に係るサスペンションのサブフレームを示す斜視図である。
 本実施形態に係るサスペンションのサブフレーム100は、FF(フロントエンジンフロントドライブ)などの車両の後輪を懸架するリアサスペンションである。サスペンションのサブフレーム100は図1に示すように、サイドメンバ10と、フロントクロスメンバ20と、リヤクロスメンバ30と、を有する。
 サイドメンバ10は、右メンバ11と左メンバ12とカラー13~16と、を有する。右メンバ11と左メンバ12とは、車両搭載時に車両前後方向に伸延して配置される部材である。右メンバ11と左メンバ12は、カラーの接合部位が形成され、そこにカラー13~16を接合し、カラーにブッシュを圧入し、当該部位においてサブフレーム100が車体に取り付けられる。右メンバ11と左メンバ12とは、一枚の板材を成形して断面をU字状に成形しているが、これに限定されず、複数枚の板材から構成してもよく、断面もU字状に限定されない。
 フロントクロスメンバ20は、フロントメンバ21(第1部材に相当)と兼用部材22(第2部材に相当)と、前側リンク取り付け部23、24(他の接続部品取付け部に相当)と、を有する。フロントメンバ21は、車両搭載時に車両前方に配置され、断面がL字状に形成されている。兼用部材22は、クランク状に形成された板材であるが、形状はクランク形状に限定されない。兼用部材22は、前側取り付け部22aと、後ろ側取り付け部22bと、ボルト挿通穴22cと、を有する。前側取り付け部22aは、後ろ側取り付け部22bよりも車両搭載時に下方に配置されているが、これに限定されず、逆転していてもよい。前側取り付け部22aとフロントメンバ21の下方には前側リンク取り付け部23、24が接合されている。ボルト挿通穴22cについては後述する。
 前側リンク取り付け部23、24は、取り付けブラケット23a、23b、24a、24bと、ボルト挿通穴23c、24cと、を有する。ブラケット23a、24aは平板状の部材である。ブラケット23b、24bはL字状に形成されており、兼用部材22の前側取り付け部22aと接合されている。ブラケット23aとブラケット23b、及びブラケット24aとブラケット24bとによって断面がU字状の断面が形成されるが、一枚の板材から構成してもよい。また、ボルト挿通穴23c、24cはブラケット23a、23b、24a、24bに形成されている。この状態でサスペンションリンクまたはサスペンションアームがボルト挿通穴23c、24cに配置されてボルトとナットで締結される。これにより、当該サスペンションリンク等の逆側の端部にナックルやハブなどのアクスル系部品が接続され、他方はメンバと接続される。このようにフロントクロスメンバ20においては、サスペンションリンクと接続する部位(前側リンク取り付け部23、24)がフロントメンバ21及び兼用部材22と別部品として構成されている。
 リヤクロスメンバ30は、リヤメンバ31(第3部材に相当)と、兼用部材22と、ボルト挿通穴(後ろ側リンク取付け部)31a、22c(接続部品取付け部に相当)と、を有する。リヤメンバ31は、フロントメンバ21と同様に断面がL字状に形成されている。また、リヤ側においてサスペンションリンクを取り付けるボルト挿通穴31a、22cは、ボルト挿通穴31a、22cの穴中心が、図5のようにフロントメンバ21の車両前後方向に伸延する板部における兼用部材22との接合箇所Aの高さと略同一となるようにフロントメンバ21を兼用部材22に接合している(図5の点A参照)。なお、図5ではフロントメンバ21がボルト挿通穴22cの位置に図示されているが、ボルト挿通穴22c以外の部位において兼用部材22に接合されている。また、ボルトの挿入スペースのために図6に示すようにフロントメンバ21に適宜切り欠き形状21aを設けてもよい。タイヤからの外部入力はハブやナックルなどのアクスル部品を介してサスペンションリンクに伝達され、さらにサスペンションリンクからサスペンションメンバ、車体へと伝達される。このような状況において兼用部材22をフロントクロスメンバ20とリヤクロスメンバ30の境界に配置し、リヤクロスメンバ30のボルト挿通穴31a、22cの中心とフロントメンバ20と兼用部材22との接合箇所Aとが略同一高さとなるように構成することによって、タイヤからの外部入力をリヤクロスメンバが単独で受け止めるのではなく、フロントクロスメンバとリヤクロスメンバの両方で受け止めることができる構造にでき、リヤクロスメンバにおけるサスペンションリンク取り付け点の剛性を高くすることができる。
 また、兼用部材22の後ろ側取り付け部22bとリヤメンバ31とによってリヤクロスメンバ30は断面がU字状に開いて構成される(図5参照)。通常、クロスメンバは閉断面で形成される。これに対して本実施形態では上記のようにフロントクロスメンバ20またはリヤクロスメンバ30への外部入力を他方のクロスメンバにも荷重分担させる構造としている。そのため、フロントクロスメンバ20及び/またはリヤクロスメンバ30の断面を中空の閉じた断面から開いた断面にすることができ、材料費の低減などを通じて原価低減に寄与できる。また、ボルト挿通穴31aはリヤメンバ31に2箇所形成され、ボルト挿通穴22cは、兼用部材22の後ろ側取り付け部22bに2箇所形成されているが、個数などはこれに限定されない。この状態でボルト挿通穴にサスペンションリンクが配置されてボルトとナットで締結される。これにより、サスペンションリンクの逆側の端部にアクスル系部品が接続されてサブフレーム100がタイヤ側後方の部品と接続される。兼用部材22は、車両前後方向においてフロントクロスメンバ20とリヤクロスメンバ30の境界に位置している。また、兼用部材22の後ろ側取り付け部22bにはフロントメンバ21が接合されている。フロントメンバ21、兼用部材22、リヤメンバ31、ブラケット23a、23b、24a、24bは鋼板材から構成されているが、これに限定されない。また、フロントメンバ21、兼用部材22、リヤメンバ31、ブラケット23a、23b、24a、24bの板厚は2ミリ程度に構成しているが、これに限定されず、ぞれぞれの板厚を異ならせて構成することもできる。
 次に本実施形態に係る作用効果について説明する。サブフレームを構成するクロスメンバは剛性が要求される部品であり、断面がU字状の板材を複数用意して接合し、中空の閉じた断面を形成することが多い。また、クロスメンバはサブフレームの骨格となる大型の部品であり、上記のようにクロスメンバが複数の部品によって構成されれば部品点数によって完成車に与えるコストのインパクトも大きく、コスト低減が要求される。
 これに対し、本実施形態に係るサスペンションのサブフレーム100は、フロントクロスメンバ20とリヤクロスメンバ30とが複数の部品から構成され、フロントクロスメンバ20にもリヤクロスメンバ30の部品にも含まれる兼用部材22がフロントクロスメンバ20とリヤクロスメンバ30の境界に配置されるように構成されている。そのため、兼用部材22は、フロントクロスメンバ20及びリヤクロスメンバ30の一部としても剛性を発揮させることができ、剛性が低下することを防止しつつ、コスト低減につながる部品点数の削減を行うことができる。
 また、リヤメンバ31と兼用部材22にはサスペンションリンクを取り付ける後側リンク取付け部31a、22cを有するように構成している。そのため、部品点数を増やさずに少ない部品点数でサスペンションリンクの取付け部を構成してサスペンションのサブフレームとしての製品単価低減に寄与できる。
 また、フロントメンバ21は、兼用部材22と後側リンク取付け部22cの高さの位置で接合されるように構成している。そのため、サスペンションリンクからの入力が加えられた際にはリヤメンバ31及び兼用部材22だけでなくフロントメンバ21も当該入力に対抗することができ、部品点数を減らした場合でも剛性の低下を防止することができる。
 また、フロントクロスメンバ20は、フロントメンバ21と兼用部材22だけでなく前側リンク取り付け部23、24を有するように構成している。コスト低減のために一部品で様々な形状を再現しようとすると形状が複雑になって逆にコストアップとなってしまう場合がある。そのため、本実施形態のようにフロントメンバ21のような基本となる形状と分離できる取り付け部位の形状については、逆に別部品とすることによって部品点数が増えてもコスト低減を図ることができる。
 また、前側リンク取り付け部23,24及び後側リンク取付け部31a、22cは、サブフレームをタイヤと接続するためにサスペンションリンクとボルト締結するボルト挿通穴を有するように構成している。そのため、タイヤと接続する部位の形状を簡単な形状で構成でき、コスト低減に寄与することができる。
 また、フロントメンバ21、兼用部材22、及びリヤメンバ31は、少なくともひとつの板厚を異ならせて構成することによって、クロスメンバの中でも必要な部分のみを厚くすることができ、コスト低減に寄与することができる。
 また、本実施形態に係るリヤクロスメンバ30は、フロントメンバ21を兼用部材22における後側リンク取り付け部22cの高さの位置で接合する構造としたことによって、断面を閉じた構造ではなく、U字状の開いた構造としても剛性を満足できるため、その分材料費を低減させて原価低減を図ることができる。当該構成は、フロントクロスメンバにも同様に適用できる。
 本発明は上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲において種々の変更が可能である。
 上記では兼用部材22の後ろ側取り付け部22bの背面にフロントメンバ21が取り付けられる実施形態について説明したが、これに限定されない。上記とは逆に兼用部材22の前側取り付け部22aの背面にリヤメンバ31が取り付けられるよう構成してもよい。また、サスペンションリンクと接続する前側サスペンションリンク取り付け部23,24はフロントクロスメンバ20の構成部品である実施形態について説明したが、これに限定されず、リヤクロスメンバ30の構成部品であってもよい。また、タイヤ取り付け部の位置関係によっては取り付けブラケット23a、23b、24a、24bなどのタイヤ取り付け部を設けず、フロントメンバ21又はリヤメンバ31の形状によって構成してもよい。
10 サイドメンバ、
11 右メンバ、
12 左メンバ、
13~16 カラー、
100 サスペンションのサブフレーム、
20 フロントクロスメンバ、
21 フロントメンバ(第1部材)、
21a 切り欠き形状、
22 兼用部材(第2部材)、
22a 前側取り付け部、
22b 後ろ側取り付け部、
23、24 前側(サスペンション)リンク取り付け部(他の接続部品取付け部)、
23a、23b、24a、24b 取り付けブラケット、
23c、24c、31a ボルト挿通穴、
30 リヤクロスメンバ、
31 リヤメンバ(第3部材)、
31a、22c 後側サスペンションリンク取付け部(ボルト挿通穴、接続部品取付け部)、
A 兼用部材に対するフロントメンバの接合箇所。

Claims (7)

  1.  車両の左右において前後に伸延するサイドメンバと、
     左右の前記サイドメンバを接続する車両前側に配置されるフロントクロスメンバと、車両後側に配置されるリヤクロスメンバと、を備え、
     前記フロントクロスメンバは板状の第1部材と板状の第2部材とを有し、前記リヤクロスメンバは板状の第3部材と前記第2部材とを有し、前記第2部材が前記フロントクロスメンバと前記リヤクロスメンバの境界の位置に配置されるサスペンションのサブフレーム。
  2.  前記フロントクロスメンバ又は前記リヤクロスメンバには、サブフレームをタイヤと接続する接続部品を取り付ける接続部品取り付け部が前記第2部材に設けられ、
     前記第1部材または前記第3部材は、前記第2部材の前記接続部品取り付け部と対になる接続部品取付け部を有する請求項1に記載のサスペンションのサブフレーム。
  3.  前記第1部材または前記第3部材は、高さ方向において前記第2部材の前記接続部品取付け部の位置で前記第2部材に接合される請求項2に記載のサスペンションのサブフレーム。
  4.  前記フロントクロスメンバ又は前記リヤクロスメンバは、サブフレームをタイヤと接続する他の接続部品を取り付ける他の接続部品取付け部を前記第1部材、前記第2部材、及び前記第3部材とは別の部材で構成している請求項2に記載のサスペンションのサブフレーム。
  5.  前記接続部品取り付け部は、タイヤと接続する部品を固定するボルトを挿通させるボルト挿通穴を有する請求項2または3に記載のサスペンションのサブフレーム。
  6.  前記第1部材、前記第2部材、及び前記第3部材は、少なくともひとつの板の厚さを異ならせている請求項3に記載のサスペンションのサブフレーム。
  7.  前記リヤクロスメンバ又は前記フロントクロスメンバは、断面がU字状に形成された部分を有する請求項1から6のいずれか1項に記載のサスペンションのサブフレーム。
PCT/JP2014/059026 2014-03-27 2014-03-27 サスペンションのサブフレーム WO2015145700A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059026 WO2015145700A1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 サスペンションのサブフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/059026 WO2015145700A1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 サスペンションのサブフレーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015145700A1 true WO2015145700A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54194289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059026 WO2015145700A1 (ja) 2014-03-27 2014-03-27 サスペンションのサブフレーム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2015145700A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106500943A (zh) * 2016-09-23 2017-03-15 奇瑞汽车股份有限公司 汽车前副车架脱落机构的冲击试验装置及方法
CN112141216A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 丰田自动车株式会社 悬架梁
CN116096618A (zh) * 2020-09-01 2023-05-09 日本制铁株式会社 副车架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001307A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mazda Motor Corp サスペンションフレーム構造
JP2009029197A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車両の後部構造
WO2011081021A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ヨロズ サスペンションのサブフレーム
WO2013121783A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 マツダ株式会社 リヤサブフレームの取付け構造
WO2014017260A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 本田技研工業株式会社 車両用サブフレーム
JP2014128986A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 車両製造方法及び車両構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001307A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Mazda Motor Corp サスペンションフレーム構造
JP2009029197A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Motor Corp 車両の後部構造
WO2011081021A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ヨロズ サスペンションのサブフレーム
WO2013121783A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 マツダ株式会社 リヤサブフレームの取付け構造
WO2014017260A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 本田技研工業株式会社 車両用サブフレーム
JP2014128986A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 車両製造方法及び車両構造体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106500943A (zh) * 2016-09-23 2017-03-15 奇瑞汽车股份有限公司 汽车前副车架脱落机构的冲击试验装置及方法
CN106500943B (zh) * 2016-09-23 2019-01-01 奇瑞汽车股份有限公司 汽车前副车架脱落机构的冲击试验装置及方法
CN112141216A (zh) * 2019-06-27 2020-12-29 丰田自动车株式会社 悬架梁
CN112141216B (zh) * 2019-06-27 2022-11-29 丰田自动车株式会社 悬架梁
CN116096618A (zh) * 2020-09-01 2023-05-09 日本制铁株式会社 副车架
EP4190675A4 (en) * 2020-09-01 2024-02-21 Nippon Steel Corporation SUBFRAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10654525B2 (en) Front subframe structure
WO2017065086A1 (ja) 車両の側部車体構造
US10099551B2 (en) Power train supporting structure for vehicle
JP6547782B2 (ja) 車両下部構造
CN110949518B (zh) 前副车架结构
JP5946996B2 (ja) サスペンションフレーム構造
WO2015145700A1 (ja) サスペンションのサブフレーム
JP2008290539A (ja) サスクロスメンバ取付け構造
WO2016076046A1 (ja) 車両の車体前部構造
US10414444B2 (en) Vehicle rear end structure
JP6611773B2 (ja) 車両用サブフレーム
JP2002166714A (ja) サスペンションアーム
KR101978236B1 (ko) 프론트 사이드 멤버
JP2009096291A (ja) ステアリング装置の取付構造
KR20080016091A (ko) 자동차의 서브프레임구조
JP4167652B2 (ja) サスペンションアームの支持構造
JP2018095026A (ja) ステアリングギアボックスの取り付け構造
JP2017190124A (ja) リヤトレーリングアームの支持構造
JP2005161890A (ja) 車両の後部車体構造
JP4111009B2 (ja) スタビライザの車体取り付け構造
KR101624235B1 (ko) 차량용 서브프레임의 구조
JP6125225B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP6107845B2 (ja) 車両のパワートレイン支持構造
WO2014167729A1 (ja) サスペンションのサブフレーム
JP2018065428A (ja) 車両後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14886827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14886827

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP