WO2014017260A1 - 車両用サブフレーム - Google Patents

車両用サブフレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2014017260A1
WO2014017260A1 PCT/JP2013/068114 JP2013068114W WO2014017260A1 WO 2014017260 A1 WO2014017260 A1 WO 2014017260A1 JP 2013068114 W JP2013068114 W JP 2013068114W WO 2014017260 A1 WO2014017260 A1 WO 2014017260A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
rib
width direction
ribs
parallel
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/068114
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彰介 大浜
宮原 哲也
畑 恒久
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/417,187 priority Critical patent/US9216775B2/en
Priority to BR112015001506A priority patent/BR112015001506A2/pt
Priority to GB1501248.7A priority patent/GB2531614B/en
Priority to CN201380039905.3A priority patent/CN104507784B/zh
Priority to AU2013294254A priority patent/AU2013294254B2/en
Priority to CA2879181A priority patent/CA2879181C/en
Priority to JP2014526833A priority patent/JP5879438B2/ja
Priority to MX2015001084A priority patent/MX356235B/es
Priority to DE201311003701 priority patent/DE112013003701T5/de
Publication of WO2014017260A1 publication Critical patent/WO2014017260A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle subframe in which a cast member is used for a part constituting a part of the frame and the entire frame.
  • Vehicles usually have subframes below the left and right front skeletons, and a power source and left and right front suspensions are supported on the subframes.
  • a subframe formed (cast) from an aluminum alloy is known in order to reduce the weight of the vehicle.
  • the aluminum alloy subframe has a plurality of reinforcing ribs formed in a saw blade shape on the inner surface side of the subframe (see, for example, Patent Document 1).
  • the cavity for reinforcement ribs can be utilized as a guide path for molten metal (molten metal).
  • the plurality of reinforcing ribs provided in the subframe of Patent Document 1 are formed in a saw blade shape. Therefore, the cavity for the reinforcing rib formed by the mold also has a saw blade shape. For this reason, when the subframe is formed by casting, it is difficult to smoothly guide the molten metal of the aluminum alloy along the cavity for the reinforcing rib, and it is difficult to maintain a good hot water flow.
  • the left side member provided on the left side of the vehicle and extending in the vehicle front-rear direction, the right side member provided on the right side of the vehicle and extending in the vehicle front-rear direction, and the left and right side members are connected.
  • the cross member intersects with the plurality of radiation ribs extending radially so as to incline outward in the vehicle width direction from the rear end to the front end in the vehicle width direction central portion.
  • a plurality of parallel ribs extending in parallel to the cross member, and the plurality of radiation ribs are provided on the outer side in the vehicle width direction from the center in the vehicle width direction of the cross member.
  • Subframe vehicle inclination angle is set great as is provided.
  • left and right radiation ribs provided outside in the vehicle width direction respectively extend toward the left and right suspensions.
  • the plurality of radiation ribs have a rib height dimension smaller than that of the plurality of parallel ribs.
  • the cross member in a state in which the vehicle subframe is provided in the vehicle, the cross member is bridged between the rear portion of the left side member and the rear portion of the right side member and the vehicle width.
  • a cross upper portion formed in a curved shape so that a central portion in the direction protrudes upward, and the plurality of radiation ribs and the plurality of parallel ribs provided on the back surface, the cross upper portion being arranged in the vehicle width direction It has a cross recess formed in a concave shape toward the back surface so as to extend and a part of the center in the vehicle width direction becomes the lowest part.
  • the cross member, the rear part of the left side member, and the rear part of the right side member are integrally formed of an aluminum alloy into a substantially U-shaped casting member in plan view. Furthermore, the cross member is provided with a plurality of radiating ribs, and the inclination angle of the plurality of radiating ribs is set to be larger as it is provided on the outer side in the vehicle width direction from the vehicle width direction center. Therefore, a plurality of radial ribs can be formed radially from the rear side to the front side of the left side member. In addition, the cross member was provided with a plurality of parallel ribs, and each parallel rib intersected each radiation rib.
  • a space for forming a plurality of radiation ribs (radiation cavity) and a space for forming a plurality of parallel ribs (parallel cavity) are formed by the mold.
  • the radiation cavity is formed radially from the rear part to the front part of the left side member. Further, the radiation cavity and the parallel cavity are formed to intersect each other. Thereby, a radiation cavity and a parallel cavity can be utilized as a guide path of molten metal (molten metal).
  • the molten metal is smoothly guided by the radiation cavity or the parallel cavity.
  • the hot water flow can be kept good.
  • the molten metal can be suitably guided to the entire area of the cross member, the rear part of the left side member, and the rear part of the right side member (that is, the cast member).
  • the left and right radiating ribs provided on the outer side in the vehicle width direction are extended toward the left and right suspensions, respectively. Therefore, the load input to the cross member from the left and right suspensions can be supported by the left and right radiation ribs provided on the outer side in the vehicle width direction. Thereby, the rigidity with respect to the load input from the left and right suspensions can be improved.
  • the rib height dimension of the plurality of radiation ribs is made smaller than the rib height dimension of the plurality of parallel ribs. Therefore, the parallel cavity can be formed larger than the radiation cavity. As a result, the molten metal guided to the radiation cavity can be smoothly guided from the radiation cavity to the parallel cavity. Further, the molten metal guided to the parallel cavities can be smoothly guided toward the outside in the vehicle width direction to maintain a good hot water flow. Thereby, a molten metal can be suitably guided to the whole area of a cross member, a rear part of a left side member, and a rear part (casting member) of a right side member.
  • the upper part of the cross of the cross member is formed in an upward curved shape while being mounted on the vehicle. Further, by forming the cross recess at the upper part of the cross in a concave shape toward the back surface, a part of the center part in the vehicle width direction of the upper part of the cross was set as the lowest part. Furthermore, a plurality of radiation ribs and parallel ribs were provided on the back surface of the upper part of the cloth. Therefore, the rib height dimension of the plurality of radiating ribs and parallel ribs can be kept small at the center in the vehicle width direction of the cross member.
  • the space (recessed cavity) for forming the cross recessed part is formed in a state of communicating with the radiation cavity and the parallel cavity. Furthermore, the cavity height dimension of the radiation cavity and the parallel cavity communicating with the concave cavity can be kept small. As a result, the molten metal guided to the radiation cavity and the parallel cavity can be smoothly guided to the concave cavity to keep the molten metal flow well, so that the rear part of the cross member, the rear part of the left side member, and the rear part of the right side member The molten metal can be suitably guided over the entire area of the (casting member).
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing a state in which a rear subframe is disassembled from the vehicle subframe of FIG. 2.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a rear subframe of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a bottom view showing a rear subframe of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the rear subframe of FIG. 3 is viewed from below.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 of FIG.
  • A) is a top view explaining the example which shape
  • (b) is a perspective view explaining the example which shape
  • the vehicle 10 includes left and right front side frames (frame members) 11 and 12 that are provided on the left and right sides of the vehicle 10 and extend in the vehicle front-rear direction, and left and right front side frames 11 and 12.
  • a power source (not shown) supported by the subframe 14 and left and right front suspensions 15 and 16 (the right front suspension 16 is shown in FIG. 8).
  • a steering gear box 19 provided on the upper part of the sub-frame 14.
  • the left front suspension 15 is supported by the left side member 23 of the subframe 14 via the left lower arm 17.
  • the right front suspension 16 is supported by the right side member 26 of the subframe 14 via the right lower arm 18.
  • the subframe 14 is formed in a rectangular shape by joining the front subframe 21 and the rear subframe 22.
  • the front subframe 21 is provided on the left side of the vehicle 10 and has a main portion 23A of the left side member 23 that extends in the vehicle front-rear direction, and the main portion of the right side member 26 that is provided on the right side of the vehicle 10 and extends in the vehicle front-rear direction.
  • 26A and a front cross member 31 that connects the front end portions 23a, 26a of the left and right side members 23, 26.
  • the front subframe 21 is a steel member formed in a substantially U shape in plan view by the main portion 23A of the left side member 23, the main portion 26A of the right side member 26, and the front cross member 31.
  • the rear subframe 22 includes a rear cross member 32, a rear upper part (rear part) 24 of the left side member 23, and a rear upper part (rear part) 27 of the right side member 26.
  • the rear subframe 22 has a rear cross member 32, a rear upper portion 24 of the left side member 23 and a rear upper portion 27 of the right side member 26 in a plan view by low pressure casting using an aluminum alloy. It is a casting member formed in a substantially U shape.
  • the rear upper part 24 of the left side member 23 is referred to as a left side rear upper part 24.
  • the rear upper portion 27 of the right side member 26 is referred to as a right side rear upper portion 27.
  • the left side rear upper portion 24 and the right side rear upper portion 27 are left and right symmetrical members, and hereinafter, the same reference numerals are given to the constituent members of the left and right side rear upper portions 24 and 27, and detailed description thereof will be omitted.
  • the rear sub-frame 22 is formed in a substantially cross-sectional shape with a rear cross member 32, a left side rear upper part 24, and a right side rear upper part 27.
  • the left side rear upper portion 24 has a left side outer peripheral portion 24a formed by a top portion 24b, an outer wall portion 24c, and an outer flange 24d.
  • the right side rear upper portion 27 has a right side outer peripheral portion 27a formed by a top portion 27b, an outer wall portion 27c, and an outer flange 27d.
  • the rear subframe 22 is formed in a substantially hat shape in cross section by the cross upper portion 36 (cross recess 37) of the rear cross member 32, the left side outer peripheral portion 24a, and the right side outer peripheral portion 27a.
  • the steering gear box 19 is accommodated in the cross recess 37 of the cross upper part 36.
  • the left side rear upper part 24 has a front end part 24e joined to the central part 23c of the left side member 23 and a lower end part 24f joined to the rear lower part 25 of the left side member 23. Yes. Moreover, the left side rear upper part 24 has the left reinforcement rib group 57 (refer FIG. 6) provided in the back surface 24i.
  • the right side rear upper part 27 has a front end part 27 e joined to the center part 26 c of the right side member 26 and a lower end part 27 f joined to the rear lower part 28 of the right side member 26. Moreover, the right side rear upper part 27 has the right reinforcement rib group 67 (refer FIG. 6) provided in the back surface 27i.
  • the rear cross member 32 is bridged over the central part 24h of the left side rear upper part 24 and the central part 27h of the right side rear upper part 27.
  • the steering gear box 19 is housed in the cross recess 37 of the rear cross member 32 in the vehicle width direction, and the steering gear box 19 is covered with the cover 34. In this state, the steering gear box 19 and the cover 34 are attached to the rear cross member 32.
  • the steering gear box 19 is a cylindrical case that houses a steering gear (not shown).
  • a steering wheel is attached to a steering shaft 19 a extending from the steering gear box 19.
  • the traveling direction of the vehicle 10 can be changed by operating the steering wheel.
  • the rear cross member 32 includes a cross upper portion 36 spanning a central portion 24 h of the left side rear upper portion 24 and a central portion 27 h of the right side rear upper portion 27, and a cross upper portion 36. It has a rear wall portion 38 (see FIG. 9) provided at the rear end 36a and a front wall portion 39 (see FIG. 9) provided at the front end 36b of the cross upper portion 36.
  • the rear cross member 32 has a radiation rib group 41 and left and right inclined ribs 47 and 48 provided on the back surface 36 c of the cross upper portion 36, and a parallel rib group 51 provided on the back surface 36 c of the cross upper portion 36.
  • a left reinforcing rib group 57 is provided on the back surface 24 i of the left side rear upper part 24, and a right reinforcing rib group 67 is provided on the back surface 27 i of the right side rear upper part 27.
  • the cross upper part 36 is formed in a substantially rectangular shape in plan view, and has a cross recessed part 37 (see also FIG. 9) extending in the vehicle width direction at the center in the vehicle front-rear direction.
  • the cross upper portion 36 is formed in a curved shape so that the vehicle width direction center portion 36 d rises upward in a state where the sub frame 14 is provided in the vehicle 10.
  • the cross concave portion 37 is formed in a concave shape toward the back surface 36c of the cross upper portion 36 so that a part 36e (see also FIG. 4) of the center portion 36d in the vehicle width direction of the cross upper portion 36 is the lowest portion. .
  • the radiating rib group 41 is formed on the outer side in the vehicle width direction from the rear end (hereinafter referred to as the center rear end) 36f of the cross upper portion 36 in the vehicle width direction 36d toward the front end 36b.
  • the radiating rib group 41 includes a left inner radiating rib 42, a right inner radiating rib 43, a left outer radiating rib 44, and a right outer radiating rib 45 as a plurality of radiating ribs.
  • the left inner radiation rib 42 has an inclination angle ⁇ 1 on the left side in the vehicle width direction (outside in the vehicle width direction) from the rear wall portion 38 (rear end of the rear cross member 32) toward the front wall portion 39 (front end of the rear cross member 32). It extends radially to incline at.
  • the right inner radiating rib 43 extends radially from the rear wall portion 38 toward the front wall portion 39 so as to be inclined at the inclination angle ⁇ 1 on the right side in the vehicle width direction (outside in the vehicle width direction).
  • the left outer radiation rib 44 is provided on the left side in the vehicle width direction (the vehicle width direction outer side) from the left inner radiation rib 42.
  • the left outer radiating rib 44 extends radially from the rear wall portion 38 toward the front wall portion 39 so as to incline at an inclination angle ⁇ 2 to the left in the vehicle width direction.
  • the right outer radiating rib 45 is provided on the right side in the vehicle width direction (outer in the vehicle width direction) than the right inner radiating rib 43.
  • the right outer radiating rib 45 extends radially from the rear wall portion 38 toward the front wall portion 39 so as to be inclined at an inclination angle ⁇ 2 on the right side in the vehicle width direction.
  • the inclination angle ⁇ 2 of the left and right outer radiation ribs 44 and 45 is set larger than the inclination angle ⁇ 1 of the left and right inner radiation ribs 42 and 43. That is, the radiating rib group 41 is set to have a larger inclination angle as it is provided on the outer side in the vehicle width direction from the vehicle width direction center portion 36d of the rear cross member 32 (specifically, the upper cross portion 36).
  • the rear end portions 42a to 45a of the radiation ribs 42 to 45 are formed at the central rear end 36f of the cross upper portion 36.
  • the central rear end 36f of the cross upper portion 36 is a portion facing the gate of the mold when the rear subframe 22 is low-pressure cast. Therefore, when the rear subframe 22 is subjected to low pressure casting, molten metal (molten metal) of an aluminum alloy is guided from the die gate to the rear end portions 42a to 45a of the radiating rib group 41 (respective radiating ribs 42 to 45).
  • the left outer radial rib 44 extends toward the rear arm 17 a of the left lower arm 17.
  • the left lower arm 17 is a member that supports the left front suspension 15. Therefore, the load input to the rear cross member 32 from the left front suspension 15 through the rear arm 17a can be suitably supported by the left outer radiation rib 44.
  • the right outer radiation rib 45 extends toward the rear arm 18a of the right lower arm 18.
  • the right lower arm 18 is a member that supports the right front suspension 16. Therefore, the load input to the rear cross member 32 from the right front suspension 16 via the rear arm 18a can be suitably supported by the right outer radiation rib 45.
  • left and right inclined ribs 47 and 48 are provided on the back surface 36 c of the cross upper portion 36.
  • the left inclined rib 47 is formed in an inclined shape so as to intersect the left outer radiation rib 44.
  • the right inclined rib 48 is formed in an inclined shape so as to intersect the right outer radiation rib 45.
  • the parallel rib group 51 has a plurality of parallel ribs that intersect with the plurality of radiation ribs 42 to 45 and extend in parallel to the rear cross member 32.
  • the parallel rib group 51 includes a front left parallel rib 52, a front right parallel rib 53, a center parallel rib 54, and a rear parallel rib 55 as a plurality of parallel ribs.
  • the front left parallel rib 52 and the front right parallel rib 53 are provided in the same straight line extending in the vehicle width direction.
  • the crossing angle ⁇ 3 of the plurality of radiation ribs 42 to 45 and the plurality of parallel ribs 52 to 55 is set to an obtuse angle.
  • the front left parallel rib 52 extends from the left curved portion 39a of the front wall portion 39 (specifically, the front end 44a of the left outer radiation rib 44) to the left reinforcing rib group 57 toward the left side in the vehicle width direction.
  • the front right parallel rib 53 extends from the central portion 39b of the front wall portion 39 (specifically, the front end 48a of the right inclined rib 48) to the right reinforcing rib group 67 toward the right side in the vehicle width direction, and the right outer radial rib. It intersects with the front end 45b of 45.
  • the central parallel rib 54 is provided at a predetermined interval behind the front left parallel rib 52 and the front right parallel rib 53 in the vehicle body.
  • the central parallel rib 54 is provided across the left reinforcing rib group 57 and the right reinforcing rib group 67 by extending in the vehicle width direction along the front wall portion 39 and the rear wall portion 38. Further, the central parallel rib 54 intersects the radiation rib group 41 (left and right inner radiation ribs 42 and 43, left and right outer radiation ribs 44 and 45) and left and right inclined ribs 47 and 48.
  • the rear parallel rib 55 is provided between the central parallel rib 54 and the rear wall portion 38.
  • the rear parallel rib 55 is provided across the left reinforcing rib group 57 and the right reinforcing rib group 67 by extending in the vehicle width direction along the front wall portion 39 and the rear wall portion 38. Further, the rear parallel rib 55 intersects the radiating rib group 41 (left and right inner radiating ribs 42 and 43, left and right outer radiating ribs 44 and 45), and left and right inclined ribs 47 and 48.
  • the left reinforcing rib group 57 is provided on the back surface 24i of the left side rear upper portion 24, and includes an inner side rib 58, a front side rib 59, a central side rib 61, a rear side rib 62, a front inclined side rib 63, a central inclined side rib 64, and a rear inclined side rib 65.
  • an inner side rib 58 is provided on the back surface 24i of the left side rear upper portion 24, and includes an inner side rib 58, a front side rib 59, a central side rib 61, a rear side rib 62, a front inclined side rib 63, a central inclined side rib 64, and a rear inclined side rib 65.
  • the inner side rib 58 is formed near the left end portion 32 a of the rear cross member 32 and along the outer wall portion 24 c (FIG. 4) of the left side rear upper portion 24.
  • the front side rib 59, the center side rib 61, and the rear side rib 62 are provided on extension lines of the front left parallel rib 52, the center parallel rib 54, and the rear parallel rib 55, respectively.
  • the front inclined side rib 63 is provided on a substantially extended line of the left outer radiation rib 44.
  • the rear inclined side rib 65 extends along the left outer radial rib 44 from the left end 55a of the rear parallel rib 55 and the inner end 62a of the rear side rib 62 along the left outer radial rib 44 to the outer end 59a of the front side rib 59. I'm out.
  • the central inclined side rib 64 extends from the inner end 63 a of the front inclined side rib 63 to the vicinity of the outer end 59 a of the front side rib 59.
  • the height of each radiating rib 42 to 45 is set to H1.
  • the rib height dimension of each of the parallel ribs 52 to 55 is set to H2.
  • the rib height dimension H1 of the radiating rib group 41 is set to be smaller than the rib height dimension H2 of the parallel rib group 51.
  • the rear cross member 32 has a cross upper portion 36 formed in an upward curved shape in a state where the subframe 14 (see FIG. 1) is mounted on the vehicle 10. Further, a cross recess 37 of the cross upper portion 36 is formed in a concave shape toward the back surface 36 c of the cross upper portion 36. Therefore, a part 36e of the center part 36d in the vehicle width direction of the cross upper part 36 is formed by the cross recessed part 37, so that a part 36e is arranged at the lowermost part. Further, a radiating rib group 41 and a parallel rib group 51 are provided on the back surface 36 c of the cross upper portion 36.
  • the rib height dimension H3 (see also FIG. 9B) of the radiating rib group 41 can be kept small in the vehicle width direction center portion 36d of the rear cross member 32 (specifically, the cross upper portion 36).
  • the rib height dimension H4 (see also FIG. 9B) of the parallel rib group 51 can be kept small in the vehicle width direction center portion 36d.
  • the right reinforcing rib group 67 is a member symmetrical to the left reinforcing rib group 57, and the same reference numerals as those of the left reinforcing rib group 57 are assigned to the constituent members of the right reinforcing rib group 67, and the description thereof is omitted.
  • a space (cavity) 76 for forming the rear subframe 22 is formed inside the mold 75 with the mold 75 being clamped.
  • the cavity 76 includes a radiation cavity 76a, a parallel cavity 76b, left and right inclined cavities 76c, and left and right reinforcing cavities 76d.
  • the radiating cavities 76a, the parallel cavities 76b, the left and right inclined cavities 76c, and the left and right reinforcing cavities 76d have a radiating rib group 41, parallel rib groups 51, left and right inclined ribs 47, 48 and the left and right left reinforcing rib groups 57 and 67 will be described with reference numerals.
  • the radiation cavity 76a is a space in which the radiation rib group 41 is formed.
  • the parallel cavity 76 b is a space for forming the parallel rib group 51.
  • the left and right inclined cavities 76 c are left and right spaces for forming the left and right inclined ribs 47 and 48.
  • the left and right reinforcing cavities 76d are left and right spaces in which the left and right left reinforcing rib groups 57 and 67 are formed.
  • the radiation cavity 76a, the parallel cavity 76b, the left and right inclined cavities 76c, and the left and right reinforcing cavities 76d can be used as a guide path for molten metal (molten metal).
  • the radiation cavity 76a communicates with the rear end portion facing the gate 77, and is formed to diffuse radially from the rear portion of the rear subframe 22 toward the front portion.
  • the gate 77 communicates with the pouring gate 78.
  • the radiation cavity 76a is formed so as to intersect the parallel cavity 76b.
  • the crossing angle ⁇ 3 between the radiation cavity 76a and the parallel cavity 76b becomes an obtuse angle.
  • the radiation cavity 76a is formed so as to intersect the left and right inclined cavities 76c.
  • the parallel cavity 76b is formed so as to intersect the left and right reinforcing cavities 76d.
  • the molten metal of aluminum alloy is poured into the pouring port 78, whereby the molten metal is guided to the gate 77.
  • the molten metal guided to the gate 77 is in the rear end portion of the radiation cavity 76a (that is, the space corresponding to the radiation rib group 41 (the rear end portions 42a to 45a (see FIG. 6) of the radiation ribs 42 to 45)). Guided as shown by arrow A.
  • the molten metal guided to the rear end portion of the radiation cavity 76a is guided to the radiation cavity 76a and is well guided as indicated by an arrow B throughout the cavity.
  • the molten metal guided to the radiation cavity 76a is guided from the radiation cavity 76a to the parallel cavity 76b and the left and right inclined cavities 76c as indicated by an arrow C.
  • the crossing angle ⁇ 3 of the radiation cavity 76a and the parallel cavity 76b is formed as an obtuse angle. Therefore, the light is smoothly guided from the radiation cavity 76a to the parallel cavity 76b.
  • the molten metal guided to the parallel cavities 76b and the left and right inclined cavities 76c is guided to the left and right reinforcing cavities 76d.
  • the molten metal can be smoothly guided by the radiating cavity 76a, the parallel cavity 76b, the left and right inclined cavities 76c, and the left and right reinforcing cavities 76d to maintain a good flow of hot water. Thereby, the molten metal can be suitably guided to the entire area of the cavity 76.
  • the rear sub-frame 22 is a cast member formed in a relatively complicated shape having a substantially U shape in a plan view and a substantially hat-shaped cross section (see FIG. 4). Therefore, in order to efficiently form the rear subframe 22 by low pressure casting, it is required to maintain a good hot water flow. According to the rear subframe 22, the molten metal can be suitably guided to the entire area of the cavity 76, so that the casting time during low pressure casting can be reduced even with a relatively complicated rear subframe 22.
  • the rib height dimension H1 of the radiating rib group 41 is set smaller than the rib height dimension H2 of the parallel rib group 51. Therefore, the parallel cavity 76b can be formed larger than the radiation cavity 76a. Thereby, the molten metal guided to the radiation cavity 76a can be smoothly guided from the radiation cavity 76a to the parallel cavity 76b as indicated by an arrow C.
  • the molten metal guided to the parallel cavities 76b can be smoothly guided toward the outside in the vehicle width direction to maintain a good hot water flow. Thereby, since molten metal can be suitably guided to the whole area of the cavity 76, the low-pressure casting time of the rear subframe 22 can be further reduced.
  • the rib height dimension H ⁇ b> 3 of the radiating rib group 41 and the rib height dimension H ⁇ b> 4 of the parallel rib group 51 are kept small in the vehicle width direction center portion 36 d of the rear cross member 32.
  • the space (the recess cavity 76e) in which the cross recess 37 is formed communicates with the radiation cavity 76a and the parallel cavity 76b. Formed with.
  • the concave cavity 76e will be described with reference to the cross concave 37 for easy understanding of the configuration.
  • the cavity height dimensions H3 and H4 of the radiation cavity 76a and the parallel cavity 76b communicating with the recess cavity 76e can be kept small. Therefore, the molten metal led to the radiation cavity 76a and the parallel cavity 76b can be smoothly guided to the concave cavity 76e to keep the hot water flow well. Thereby, since molten metal can be suitably guided to the whole area of the cavity 76, the low-pressure casting time of the rear subframe 22 can be further reduced.
  • vehicle subframe according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed or improved as appropriate.
  • the present invention is applied to the rear subframe 22 formed by low pressure casting has been described.
  • the present invention is not limited thereto, and the present invention is applied to the rear subframe 22 formed by die casting (high pressure). It is also possible to make it.
  • the rectangular subframe 14 has been described as the vehicle subframe.
  • the present invention is not limited to this and may be applied to other shapes of vehicle subframes such as a substantially U shape (I shape). It is also possible to apply.
  • the sub-frame 14 is illustrated by joining a steel front sub-frame 21 and an aluminum rear sub-frame (casting member) 22. It is also possible to apply the present invention to a subframe formed only with a rear subframe (casting member).
  • the vehicle 10 the subframe 14, the left and right front suspensions 15 and 16, the rear subframe 22, the left and right side members 23 and 26, the left and right side rear upper portions 24 and 27, and the rear shown in the embodiment.
  • the shapes and configurations of the cross member 32, the cross upper portion 36, the cross recess 37, the radiating rib group 41, the left and right outer radiating ribs 44 and 45, the parallel rib group 51, and the like are not limited to those illustrated, and can be appropriately changed. is there.
  • the present invention is suitable for application to an automobile provided with a part constituting a part of the frame and a vehicle sub-frame in which a cast member is used for the entire frame.
  • Vehicle width direction center part, 36f Center rear end (rear end) in the center in the vehicle width direction, 37 ... cross recess, 41 ... radiation rib group (a plurality of radiation ribs), 44, 45 ... left and right outer radiation ribs ( Radial ribs of the right and left provided on the widthwise outer side), 51 ... parallel rib group (a plurality of parallel ribs), H1 ⁇ H4 ... rib height dimension, .theta.1, .theta.2 ... tilt angle.

Abstract

 溶融金属を円滑に案内して湯流れを良好に保つ車両用サブフレームが開示される。車両用サブフレーム(14)は、後部サブフレーム(22)を備えている。後部サブフレーム(22)は、リアクロスメンバ(32)、左サイドメンバ(23)の後部(24)、右サイドメンバ(26)の後上部(27)がアルミニウム合金で平面視略U字状に一体に成形されている。リアクロスメンバ(32)は、放射状に延出する放射リブ群(41)と、放射リブ群(41)に交差する平行リブ群(51)とを有する。放射リブ群(41)は、車幅方向外側に設けられるほど傾斜角が大きく設定されている。

Description

車両用サブフレーム
 本発明は、フレームの一部を構成する部位や、フレーム全体に鋳物部材が用いられた車両用サブフレームに関する。
 車両は、通常左右の前サイド骨格材の下方にサブフレームを備え、サブフレームに動力源や左右のフロントサスペンションが支持されている。このサブフレームのなかには、車両の軽量化を図るために、アルミニウム合金で成形(鋳造)されたサブフレームが知られている。アルミニウム合金製のサブフレームは、強度・剛性を確保するために、サブフレームの内面側に複数の補強リブが鋸刃状に形成されている(例えば、特許文献1参照。)。
 よって、サブフレームを金型で鋳造する際に、複数の補強リブを成形するための空間(すなわち、補強リブ用のキャビティ)が金型で形成される。これにより、補強リブ用のキャビティを溶融金属(溶湯)の案内路として利用できる。補強リブ用のキャビティを案内路として利用することにより、アルミニウム合金の溶融金属(溶湯)をサブフレームの全域に案内することが可能である。
 しかし、特許文献1のサブフレームに備えた複数の補強リブは鋸刃状に形成されている。よって、金型で形成される補強リブ用のキャビティも鋸刃状になる。このため、サブフレームを鋳造で成形する際に、アルミニウム合金の溶融金属を補強リブ用のキャビティに沿って円滑に案内することが難しく、湯流れを良好に保つことが難しい。
特開2005-59813号公報
 本発明は、溶融金属を円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる車両用サブフレームを提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、車両の左側に設けられて車両前後方向に延びる左サイドメンバと、車両の右側に設けられて車両前後方向に延びる右サイドメンバと、左右のサイドメンバを連結するクロスメンバとを備え、左右のサスペンションを支持する車両用サブフレームであって、前記クロスメンバ、前記左サイドメンバの後部および前記右サイドメンバの後部がアルミニウム合金で平面視略U字状に一体に成形され、前記クロスメンバは、車幅方向中央部の後端から前端に向けて車幅方向外側に傾斜するように放射状に延出する複数の放射リブと、前記複数の放射リブに交差し、かつ前記クロスメンバに平行に延出する複数の平行リブと、を有し、前記複数の放射リブは、前記クロスメンバの車幅方向中央部から車幅方向外側に設けられるほど傾斜角が大きく設定される車両用サブフレームが提供される。
 請求項2に係る発明では、好ましくは、前記複数の放射リブのうち、車幅方向外側に設けられた左右の放射リブがそれぞれ前記左右のサスペンションに向けて延出している。
 請求項3に係る発明では、好ましくは、前記複数の放射リブは、前記複数の平行リブよりリブ高さ寸法が小さい。
 請求項4に係る発明では、好ましくは、前記車両用サブフレームが車両に設けられた状態で、前記クロスメンバは、前記左サイドメンバの後部および前記右サイドメンバの後部に架け渡されるとともに車幅方向中央部が上方に隆起するように湾曲状に形成され、かつ、前記複数の放射リブおよび前記複数の平行リブが裏面に設けられたクロス上部を有し、前記クロス上部は、車両幅方向に延出し、かつ、車幅方向中央部の一部が最下部位となるように前記裏面に向けて凹状に形成されたクロス凹部を有する。
 請求項1に係る発明では、アルミニウム合金で、クロスメンバ、左サイドメンバの後部、および右サイドメンバの後部を平面視略U字状の鋳物部材に一体に成形した。さらに、クロスメンバに複数の放射リブを備え、複数の放射リブの傾斜角を車幅方向中央部から車幅方向外側に設けられるほど大きく設定した。よって、複数の放射リブを、左サイドメンバの後部から前部に向けて放射状に形成することができる。加えて、クロスメンバに複数の平行リブを備え、各平行リブを各放射リブに交差させた。
 よって、金型を型締めした際に、複数の放射リブを成形する空間(放射キャビティ)や、複数の平行リブを成形する空間(平行キャビティ)が金型で形成される。放射キャビティは、左サイドメンバの後部から前部に向けて放射状に形成される。さらに、放射キャビティおよび平行キャビティが交差する状態に形成される。これにより、放射キャビティおよび平行キャビティを溶融金属(溶湯)の案内路として利用できる。
 したがって、放射キャビティの後端(すなわち、クロスメンバの車幅方向中央部の後端に相当する部位)から溶融金属を注湯することにより、溶融金属を放射キャビティや平行キャビティで円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる。このように、溶融金属の湯流れを良好に保つことにより、溶融金属をクロスメンバ、左サイドメンバの後部、および右サイドメンバの後部(すなわち、鋳物部材)の全域に好適に案内できる。
 請求項2に係る発明では、複数の放射リブのうち、車幅方向外側に設けられた左右の放射リブをそれぞれ左右のサスペンションに向けて延出させた。よって、左右のサスペンションからクロスメンバに入力する荷重を、車幅方向外側に設けられた左右の放射リブで支えることができる。これにより、左右のサスペンションから入力する荷重に対する剛性を向上させることができる。
 請求項3に係る発明では、複数の放射リブのリブ高さ寸法を複数の平行リブのリブ高さ寸法より小さくした。よって、平行キャビティを放射キャビティより大きく形成できる。これにより、放射キャビティに導かれた溶融金属を放射キャビティから平行キャビティに円滑に案内できる。さらに、平行キャビティに導かれた溶融金属を車幅方向外側に向けて円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる。これにより、クロスメンバ、左サイドメンバの後部、および右サイドメンバの後部(鋳物部材)の全域に溶融金属を好適に案内できる。
 請求項4に係る発明では、車両に搭載された状態で、クロスメンバのクロス上部を上向き湾曲状に形成した。また、クロス上部のクロス凹部を裏面へ向けて凹状に形成することにより、クロス上部の車幅方向中央部の一部を最下部位とした。さらに、クロス上部の裏面に複数の放射リブおよび平行リブを設けた。よって、クロスメンバの車幅方向中央部において、複数の放射リブや平行リブのリブ高さ寸法を小さく抑えることができる。
 ここで、金型を型締めした際に、クロス凹部を形成する空間(凹部キャビティ)が、放射キャビティや平行キャビティに連通された状態で形成される。さらに、凹部キャビティに連通する放射キャビティや平行キャビティのキャビティ高さ寸法を小さく抑えることができる。これにより、放射キャビティや平行キャビティに導かれた溶融金属を、凹部キャビティに円滑に案内して湯流れを良好に保つことができるので、クロスメンバ、左サイドメンバの後部、および右サイドメンバの後部(鋳物部材)の全域に溶融金属を好適に案内できる。
本発明に係る車両用サブフレームを備えた車両を示す斜視図である。 図1の車両用サブフレームからステアリングギアボックスを分解した状態を示す分解斜視図である。 図2の車両用サブフレームから後部サブフレームを分解した状態を示す分解斜視図である。 図2の4-4線断面図である。 図3の後部サブフレームを示す平面図である。 図3の後部サブフレームを示す底面図である。 図3の後部サブフレームを下方から見た状態を示す斜視図である。 本発明に係る左右の外側放射リブと左右のフロントサスペンションとの関係を示す底面図である。 (a)は図7の後部サブフレームをリアクロスメンバで破断した状態を示す断面図、(b)は(a)の9b矢視図である。 図6の10-10線断面図である。 (a)は本発明に係る後部サブフレームを成形する例を説明する平面図、(b)は本発明に係る後部サブフレームを成形する例を説明する斜視図である。
 本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前(Fr)」、「後(Rr)」、「左(L)」、「右(R)」、「上(Up)」および「下(Lo)」は運転者から見た方向にしたがう。
 図1に示されるように、車両10は、車両10の左右側に設けられて車両前後方向に延出する左右のフロントサイドフレーム(骨格部材)11,12と、左右のフロントサイドフレーム11,12の下方に設けられたサブフレーム(車両用サブフレーム)14と、サブフレーム14に支持された動力源(図示せず)および左右のフロントサスペンション(サスペンション)15,16(右フロントサスペンション16は図8参照)と、サブフレーム14の上部に設けられたステアリングギアボックス19とを備えている。
 左フロントサスペンション15は、左ロアアーム17を介してサブフレーム14の左サイドメンバ23に支持されている。右フロントサスペンション16は、右ロアアーム18を介してサブフレーム14の右サイドメンバ26に支持されている。
 サブフレーム14は、前部サブフレーム21と、後部サブフレーム22とが接合されることにより矩形状に形成されている。前部サブフレーム21は、車両10の左側に設けられて車両前後方向に延びる左サイドメンバ23の主要部23Aと、車両10の右側に設けられて車両前後方向に延びる右サイドメンバ26の主要部26Aと、左右のサイドメンバ23,26の前端部23a,26aを連結するフロントクロスメンバ31とを備えている。
 この前部サブフレーム21は、左サイドメンバ23の主要部23A、右サイドメンバ26の主要部26Aおよびフロントクロスメンバ31で平面視略U字状に成形された鋼製の部材である。後部サブフレーム22は、リアクロスメンバ32と、左サイドメンバ23の後上部(後部)24と、右サイドメンバ26の後上部(後部)27とを備えている。
 図2、図3に示されるように、後部サブフレーム22は、リアクロスメンバ32、左サイドメンバ23の後上部24および右サイドメンバ26の後上部27がアルミニウム合金を用いて低圧鋳造で平面視略U字状に成形された鋳物部材である。左サイドメンバ23の後上部24を左サイド後上部24と称す。また、右サイドメンバ26の後上部27を右サイド後上部27と称す。なお、左サイド後上部24および右サイド後上部27は左右対称の部材であり、以下、左右のサイド後上部24,27の各構成部材に同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
 さらに、図4に示されるように、後部サブフレーム22は、リアクロスメンバ32、左サイド後上部24および右サイド後上部27で断面略ハット状に形成されている。具体的には、左サイド後上部24は、頂部24b、外壁部24c、外フランジ24dで左サイド外周部24aが形成されている。また、右サイド後上部27は、頂部27b、外壁部27c、外フランジ27dで右サイド外周部27aが形成されている。よって、後部サブフレーム22は、リアクロスメンバ32のクロス上部36(クロス凹部37)と、左サイド外周部24aと、右サイド外周部27aとで断面略ハット状に形成されている。クロス上部36のクロス凹部37にステアリングギアボックス19が収納される。
 図2、図3に示されるように、左サイド後上部24は、前端部24eが左サイドメンバ23の中央部23cに接合され、下端部24fが左サイドメンバ23の後下部25に接合されている。また、左サイド後上部24は、裏面24iに設けられた左補強リブ群57(図6参照)を有する。右サイド後上部27は、前端部27eが右サイドメンバ26の中央部26cに接合され、下端部27fが右サイドメンバ26の後下部28に接合されている。また、右サイド後上部27は、裏面27iに設けられた右補強リブ群67(図6参照)を有する。
 左サイド後上部24の中央部24hおよび右サイド後上部27の中央部27hにリアクロスメンバ32が架け渡されている。リアクロスメンバ32のクロス凹部37にステアリングギアボックス19が車幅方向を向いて収納され、ステアリングギアボックス19がカバー34で覆われる。この状態で、ステアリングギアボックス19およびカバー34がリアクロスメンバ32に取り付けられる。
 ステアリングギアボックス19は、ステアリングギア(図示せず)などを収容する円筒状のケースである。ステアリングギアボックス19から延出するステアリングシャフト19aにステアリングホイールが取り付けられている。ステアリングホイールを操作することにより車両10の走行方向を変えることができる。
 図5、図6に示されるように、リアクロスメンバ32は、左サイド後上部24の中央部24hおよび右サイド後上部27の中央部27hに架け渡されたクロス上部36と、クロス上部36の後端36aに設けられた後壁部38(図9参照)と、クロス上部36の前端36bに設けられた前壁部39(図9参照)とを有する。
 さらに、リアクロスメンバ32は、クロス上部36の裏面36cに設けられた放射リブ群41および左右の傾斜リブ47,48と、クロス上部36の裏面36cに設けられた平行リブ群51とを有する。加えて、左サイド後上部24の裏面24iに左補強リブ群57が設けられ、右サイド後上部27の裏面27iに右補強リブ群67が設けられている。
 クロス上部36は、平面視略矩形状に形成され、車両前後方向の中央に車幅方向に延出するクロス凹部37(図9も参照)を有する。図2に示されるように、クロス上部36は、サブフレーム14が車両10に設けられた状態で、車幅方向中央部36dが上方に隆起するように湾曲状に形成されている。クロス凹部37は、クロス上部36のうち車幅方向中央部36dの一部36e(図4も参照)が最下部位となるように、クロス上部36の裏面36cに向けて凹状に形成されている。
 図6、図7に示されるように、放射リブ群41は、クロス上部36の車幅方向中央部36dの後端(以下、中央後端という)36fから前端36bに向けて車幅方向外側に傾斜するように放射状に延出する複数の放射リブを有する。具体的には、放射リブ群41は、複数の放射リブとして、左内側放射リブ42、右内側放射リブ43、左外側放射リブ44、および右外側放射リブ45を有する。
 左内側放射リブ42は、後壁部38(リアクロスメンバ32の後端)から前壁部39(リアクロスメンバ32の前端)に向けて車幅方向左側(車幅方向外側)に傾斜角θ1で傾斜するように放射状に延出している。右内側放射リブ43は、後壁部38から前壁部39に向けて車幅方向右側(車幅方向外側)に傾斜角θ1で傾斜するように放射状に延出している。
 左外側放射リブ44は、左内側放射リブ42より車幅方向左側(車幅方向外側)に設けられている。この左外側放射リブ44は、後壁部38から前壁部39に向けて車幅方向左側に傾斜角θ2で傾斜するように放射状に延出している。右外側放射リブ45は、右内側放射リブ43より車幅方向右側(車幅方向外側)に設けられている。この右外側放射リブ45は、後壁部38から前壁部39に向けて車幅方向右側に傾斜角θ2で傾斜するように放射状に延出している。
 左右の外側放射リブ44,45の傾斜角θ2は、左右の内側放射リブ42,43の傾斜角θ1より大きく設定されている。すなわち、放射リブ群41は、リアクロスメンバ32(具体的には、クロス上部36)の車幅方向中央部36dから車幅方向外側に設けられるほど傾斜角が大きく設定されている。
 また、放射リブ群41は、各放射リブ42~45の後端部42a~45aがクロス上部36の中央後端36fに形成されている。クロス上部36の中央後端36fは、後部サブフレーム22を低圧鋳造する際に金型のゲートに対向する部位である。よって、後部サブフレーム22を低圧鋳造する際に、金型のゲートから放射リブ群41(各放射リブ42~45)の後端部42a~45aにアルミニウム合金の溶融金属(溶湯)が導かれる。
 ここで、図8に示されるように、左外側放射リブ44は、左ロアアーム17のリアアーム17aに向けて延出している。左ロアアーム17は左フロントサスペンション15を支える部材である。よって、左フロントサスペンション15からリアアーム17aを経てリアクロスメンバ32に入力する荷重を左外側放射リブ44で好適に支えることができる。
 また、右外側放射リブ45は、右ロアアーム18のリアアーム18aに向けて延出している。右ロアアーム18は右フロントサスペンション16を支える部材である。よって、右フロントサスペンション16からリアアーム18aを経てリアクロスメンバ32に入力する荷重を右外側放射リブ45で好適に支えることができる。
 このように、左右のフロントサスペンション15,16からリアクロスメンバ32に入力する荷重を左右の外側放射リブ44,45で支えることができる。これにより、左右のフロントサスペンション15,16から入力する荷重に対するリアクロスメンバ32(後部サブフレーム22)の強度・剛性を向上させることができる。
 図6、図7に示されるように、クロス上部36の裏面36cに左右の傾斜リブ47,48が設けられている。左傾斜リブ47は、左外側放射リブ44に交差するように傾斜状に形成されている。右傾斜リブ48は、右外側放射リブ45に交差するように傾斜状に形成されている。これにより、リアクロスメンバ32(すなわち、後部サブフレーム22)の剛性をさらに高めることができる。
 平行リブ群51は、複数の放射リブ42~45に交差し、かつ、リアクロスメンバ32に平行に延出する複数の平行リブを有する。具体的には、平行リブ群51は、複数の平行リブとして、前左平行リブ52、前右平行リブ53、中央平行リブ54および後平行リブ55を有する。前左平行リブ52および前右平行リブ53は、車幅方向に延びる同一直線状に設けられている。複数の放射リブ42~45および複数の平行リブ52~55の交差角θ3は鈍角に設定されている。
 前左平行リブ52は、前壁部39の左湾曲部39a(具体的には、左外側放射リブ44の前端44a)から車両幅方向左側に向けて左補強リブ群57まで延出している。前右平行リブ53は、前壁部39の中央部39b(具体的には、右傾斜リブ48の前端48a)から車両幅方向右側に向けて右補強リブ群67まで延出し、右外側放射リブ45の前端部45bに交差されている。
 中央平行リブ54は、前左平行リブ52および前右平行リブ53の車体後方に所定間隔をおいて設けられている。中央平行リブ54は、前壁部39や後壁部38に沿って車両幅方向に延出しることにより、左補強リブ群57および右補強リブ群67に渡って設けられている。さらに、中央平行リブ54は、放射リブ群41(左右の内側放射リブ42,43、左右の外側放射リブ44,45)、および左右の傾斜リブ47,48に交差されている。
 後平行リブ55は、中央平行リブ54および後壁部38間に設けられている。後平行リブ55は、前壁部39や後壁部38に沿って車両幅方向に延出しることにより、左補強リブ群57および右補強リブ群67に渡って設けられている。さらに、後平行リブ55は、放射リブ群41(左右の内側放射リブ42,43、左右の外側放射リブ44,45)、および左右の傾斜リブ47,48に交差されている。
 左補強リブ群57は、左サイド後上部24の裏面24iに設けられ、内サイドリブ58、前サイドリブ59、中央サイドリブ61、後サイドリブ62、前傾斜サイドリブ63、中央傾斜サイドリブ64および後傾斜サイドリブ65を有する。
 内サイドリブ58は、リアクロスメンバ32の左端部32a寄りで、かつ、左サイド後上部24の外壁部24c(図4)に沿って形成されている。前サイドリブ59、中央サイドリブ61および後サイドリブ62は、それぞれ前左平行リブ52、中央平行リブ54および後平行リブ55の延長線上に設けられている。
 前傾斜サイドリブ63は、左外側放射リブ44の略延長線上に設けられている。後傾斜サイドリブ65は、後平行リブ55の左端部55aや後サイドリブ62の内端部62aから左外側放射リブ44に沿って前サイドリブ59の外端部59aまで左外側放射リブ44に沿って延出している。中央傾斜サイドリブ64は、前傾斜サイドリブ63の内端部63aから前サイドリブ59の外端部59a近傍まで延出している。
 図9、図10に示されるように、放射リブ群41は、各放射リブ42~45のリブ高さ寸法がH1に設定されている。また、平行リブ群51は、各平行リブ52~55のリブ高さ寸法がH2に設定されている。さらに、放射リブ群41のリブ高さ寸法H1は、平行リブ群51のリブ高さ寸法H2より小さく設定されている。
 図4、図10に示されるように、リアクロスメンバ32は、サブフレーム14(図1参照)が車両10に搭載された状態で、クロス上部36が上向き湾曲状に形成されている。また、クロス上部36のクロス凹部37がクロス上部36の裏面36cへ向けて凹状に形成されている。よって、クロス上部36のうち車幅方向中央部36dの一部36eがクロス凹部37で形成されることにより、一部36eが最下部位に配置されている。さらに、クロス上部36の裏面36cに放射リブ群41および平行リブ群51が設けられている。
 よって、リアクロスメンバ32(具体的には、クロス上部36)の車幅方向中央部36dにおいて、放射リブ群41のリブ高さ寸法H3(図9(b)も参照)を小さく抑えることができる。さらに、車幅方向中央部36dにおいて、平行リブ群51のリブ高さ寸法H4(図9(b)も参照)を小さく抑えることができる。
 右補強リブ群67は、左補強リブ群57と左右対称の部材であり、右補強リブ群67の各構成部材に左補強リブ群57と同じ符号を付して説明を省略する。
 つぎに、サブフレーム14の後部サブフレーム22をアルミニウム合金を用いて低圧鋳造する例を図11(a)、(b)に基づいて説明する。
 図11(a)に示されるように、金型75を型締めした状態で、金型75の内部に後部サブフレーム22を形成する空間(キャビティ)76が形成される。キャビティ76は、放射キャビティ76a、平行キャビティ76b、左右の傾斜キャビティ76cおよび左右の補強キャビティ76dを有する。
 なお、放射キャビティ76a、平行キャビティ76b、左右の傾斜キャビティ76cおよび左右の補強キャビティ76dについては、構成の理解を容易にするために、放射リブ群41、平行リブ群51、左右の傾斜リブ47,48および左右の左補強リブ群57,67に符号を付して説明する。
 放射キャビティ76aは、放射リブ群41を成形する空間である。平行キャビティ76bは、平行リブ群51を成形する空間である。左右の傾斜キャビティ76cは、左右の傾斜リブ47,48を成形する左右の空間である。左右の補強キャビティ76dは、左右の左補強リブ群57,67を成形する左右の空間である。放射キャビティ76a、平行キャビティ76b、左右の傾斜キャビティ76cおよび左右の補強キャビティ76dを溶融金属(溶湯)の案内路として利用できる。
 放射キャビティ76aは、後端部がゲート77に対向した状態で連通され、後部サブフレーム22の後部から前部に向けて放射状に拡散するように形成される。ゲート77は、注湯口78に連通されている。また、放射キャビティ76aは、平行キャビティ76bに交差する状態に形成される。放射キャビティ76aおよび平行キャビティ76bの交差角θ3は鈍角になる。さらに、放射キャビティ76aは、左右の傾斜キャビティ76cに交差する状態に形成される。加えて、平行キャビティ76bは、左右の補強キャビティ76dに交差する状態に形成される。
 金型75を型締めした状態で、アルミニウム合金の溶融金属が注湯口78に注湯されることにより、溶融金属がゲート77に導かれる。ゲート77に導かれた溶融金属が、放射キャビティ76aの後端部(すなわち、放射リブ群41(各放射リブ42~45の後端部42a~45a(図6参照))に相当する空間)に矢印Aの如く導かれる。放射キャビティ76aの後端部に導かれた溶融金属が、放射キャビティ76aに導かれてキャビティの全域に矢印Bの如く良好に案内される。
 さらに、放射キャビティ76aに導かれた溶融金属が、放射キャビティ76aから平行キャビティ76bや左右の傾斜キャビティ76cに矢印Cの如く導かれる。ここで、放射キャビティ76aおよび平行キャビティ76bの交差角θ3が鈍角に形成されている。よって、放射キャビティ76aから平行キャビティ76bに円滑に導かれる。加えて、平行キャビティ76bや左右の傾斜キャビティ76cに導かれた溶融金属が、左右の補強キャビティ76dに導かれる。
 このように、溶融金属を放射キャビティ76a、平行キャビティ76b、左右の傾斜キャビティ76c、および左右の補強キャビティ76dで円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる。これにより、溶融金属をキャビティ76の全域に好適に案内できる。
 ここで、後部サブフレーム22は、平面視略U字状で、かつ、断面略ハット状(図4参照)の比較的複雑に成形された鋳物部材である。よって、後部サブフレーム22を低圧鋳造で効率よく成形するためには湯流れを良好に保つことが要求される。後部サブフレーム22によれば、キャビティ76の全域に溶融金属を好適に案内できるので、比較的複雑な後部サブフレーム22でも低圧鋳造の際の鋳造時間を短く抑えることができる。
 図11(b)に示されるように、放射リブ群41のリブ高さ寸法H1は、平行リブ群51のリブ高さ寸法H2より小さく設定されている。よって、平行キャビティ76bを放射キャビティ76aより大きく形成できる。これにより、放射キャビティ76aに導かれた溶融金属を放射キャビティ76aから平行キャビティ76bに矢印Cの如く円滑に案内できる。
 さらに、平行キャビティ76bに導かれた溶融金属を車幅方向外側に向けて円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる。これにより、キャビティ76の全域に溶融金属を好適に案内できるので、後部サブフレーム22の低圧鋳造時間をより短く抑えることができる。
 さらに、図9に示されるように、リアクロスメンバ32の車幅方向中央部36dにおいて、放射リブ群41のリブ高さ寸法H3や平行リブ群51のリブ高さ寸法H4が小さく抑えられている。ここで、図11(b)に示されるように、金型75を型締めした際に、クロス凹部37を形成する空間(凹部キャビティ76e)が、放射キャビティ76aや平行キャビティ76bに連通された状態で形成される。なお、凹部キャビティ76eについては、構成の理解を容易にするために、クロス凹部37に符号を付して説明する。
 さらに、凹部キャビティ76eに連通する放射キャビティ76aや平行キャビティ76bのキャビティ高さ寸法H3,H4を小さく抑えることができる。よって、放射キャビティ76aや平行キャビティ76bに導かれた溶融金属を、凹部キャビティ76eに円滑に案内して湯流れを良好に保つことができる。これにより、キャビティ76の全域に溶融金属を好適に案内できるので、後部サブフレーム22の低圧鋳造時間をより短く抑えることができる。
 なお、本発明に係る車両用サブフレームは、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。例えば、実施例では、低圧鋳造で成形する後部サブフレーム22に本発明を適用させた例について説明したが、これに限らないで、ダイカスト(高圧)で成形する後部サブフレーム22に本発明を適用させることも可能である。
 また、実施例では、車両用サブフレームとして矩形型のサブフレーム14について説明したが、これに限らないで、略U字型(I字型)などの他の形状の車両用サブフレームに本発明を適用することも可能である。
 さらに、実施例では、サブフレーム14として鋼製の前部サブフレーム21と、アルミニウム製の後部サブフレーム(鋳物部材)22とを接合したものを例示したが、これに限らないで、アルミニウム製の後部サブフレーム(鋳物部材)のみで形成したサブフレームに本発明を適用することも可能である。
 さらにまた、実施例では、実施例で示した車両10、サブフレーム14、左右のフロントサスペンション15,16、後部サブフレーム22、左右のサイドメンバ23,26、左右のサイド後上部24,27、リアクロスメンバ32、クロス上部36、クロス凹部37、放射リブ群41、左右の外側放射リブ44,45および平行リブ群51などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
 本発明は、フレームの一部を構成する部位や、フレーム全体に鋳物部材が用いられた車両用サブフレームを備えた自動車への適用に好適である。
 10…車両、15…サブフレーム(車両用サブフレーム)、17,18…左右のフロントサスペンション(サスペンション)、22…後部サブフレーム、23…左サイドメンバ、23a…左サイドメンバの前端部、23b…左サイドメンバの後端部、24…左サイド後上部(左サイドメンバの後部)、26…右サイドメンバ、26a…右サイドメンバの前端部、26b…右サイドメンバの後端部、27…右サイド後上部(右サイドメンバの後部)、32…リアクロスメンバ(クロスメンバ)、36…クロス上部、36b…クロス上部の前端、36c…クロス上部の裏面、36d…車幅方向中央部、36f…車幅方向中央部の中央後端(後端)、37…クロス凹部、41…放射リブ群(複数の放射リブ)、44,45…左右の外側放射リブ(車幅方向外側に設けられた左右の放射リブ)、51…平行リブ群(複数の平行リブ)、H1~H4…リブ高さ寸法、θ1,θ2…傾斜角。

Claims (4)

  1.  車両の左側に設けられて車両前後方向に延びる左サイドメンバと、車両の右側に設けられて車両前後方向に延びる右サイドメンバと、左右のサイドメンバを連結するクロスメンバとを備え、左右のサスペンションを支持する車両用サブフレームであって、
     前記クロスメンバ、前記左サイドメンバの後部および前記右サイドメンバの後部がアルミニウム合金で平面視略U字状に一体に成形され、
     前記クロスメンバは、
     車幅方向中央部の後端から前端に向けて車幅方向外側に傾斜するように放射状に延出する複数の放射リブと、
     前記複数の放射リブに交差し、かつ前記クロスメンバに平行に延出する複数の平行リブと、を有し、
     前記複数の放射リブは、
     前記クロスメンバの車幅方向中央部から車幅方向外側に設けられるほど傾斜角が大きく設定される、ことを特徴とする車両用サブフレーム。
  2.  前記複数の放射リブのうち、
     車幅方向外側に設けられた左右の放射リブがそれぞれ前記左右のサスペンションに向けて延出している、請求項1記載の車両用サブフレーム。
  3.  前記複数の放射リブは、
     前記平行リブよりリブ高さ寸法が小さい、請求項1または請求項2記載の車両用サブフレーム。
  4.  前記車両用サブフレームが車両に設けられた状態で、
     前記クロスメンバは、
     前記左サイドメンバの後部および前記右サイドメンバの後部に架け渡されるとともに車幅方向中央部が上方に隆起するように湾曲状に形成され、かつ、前記複数の放射リブおよび前記平行リブが裏面に設けられたクロス上部を有し、
     前記クロス上部は、
     車両幅方向に延出し、かつ、車幅方向中央部の一部が最下部位となるように前記裏面に向けて凹状に形成されたクロス凹部を有する、請求項1~3のいずれか1項記載の車両用サブフレーム。
PCT/JP2013/068114 2012-07-27 2013-07-02 車両用サブフレーム WO2014017260A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/417,187 US9216775B2 (en) 2012-07-27 2013-07-02 Subframe for vehicle
BR112015001506A BR112015001506A2 (pt) 2012-07-27 2013-07-02 subarmação para veículo
GB1501248.7A GB2531614B (en) 2012-07-27 2013-07-02 Subframe for vehicle
CN201380039905.3A CN104507784B (zh) 2012-07-27 2013-07-02 车辆用副车架
AU2013294254A AU2013294254B2 (en) 2012-07-27 2013-07-02 Subframe for vehicle
CA2879181A CA2879181C (en) 2012-07-27 2013-07-02 Subframe for vehicle
JP2014526833A JP5879438B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-02 車両用サブフレーム
MX2015001084A MX356235B (es) 2012-07-27 2013-07-02 Estructura auxiliar para un vehículo.
DE201311003701 DE112013003701T5 (de) 2012-07-27 2013-07-02 Hilfsrahmen für Fahrzeug

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167616 2012-07-27
JP2012-167616 2012-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014017260A1 true WO2014017260A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49997076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/068114 WO2014017260A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-02 車両用サブフレーム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9216775B2 (ja)
JP (1) JP5879438B2 (ja)
CN (1) CN104507784B (ja)
AU (1) AU2013294254B2 (ja)
BR (1) BR112015001506A2 (ja)
CA (1) CA2879181C (ja)
DE (1) DE112013003701T5 (ja)
GB (1) GB2531614B (ja)
MX (1) MX356235B (ja)
WO (1) WO2014017260A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145700A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社ヨロズ サスペンションのサブフレーム
US9266563B1 (en) * 2014-09-02 2016-02-23 Hyundai Motor Company Mounting unit for sub-frame
CN105398300A (zh) * 2014-09-05 2016-03-16 铃木株式会社 悬架构造
CN105644626A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 丰田自动车株式会社 悬架构件
JP2017114409A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用骨格部材の補強構造
JP2017132371A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
CN107207048A (zh) * 2015-04-23 2017-09-26 宝马股份公司 用于车辆的轴架
JP2018012481A (ja) * 2016-07-06 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
US10676132B2 (en) 2016-07-06 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
JP2020117059A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車体構造部材
JP2022525903A (ja) * 2019-03-25 2022-05-20 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品
US11433946B2 (en) 2019-10-18 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle support member

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6025972B2 (ja) * 2013-04-26 2016-11-16 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
CN105246767B (zh) * 2013-04-26 2017-08-08 本田技研工业株式会社 车辆的副车架
CN105143018B (zh) * 2013-04-26 2017-08-08 本田技研工业株式会社 车辆的副车架
DE102013020565B3 (de) * 2013-12-09 2014-11-27 Audi Ag Hilfsrahmenanordnung für ein Fahrzeug
KR102289473B1 (ko) * 2015-05-22 2021-08-13 현대모비스 주식회사 자동차의 조향장치
JP6485259B2 (ja) * 2015-07-06 2019-03-20 トヨタ自動車株式会社 車両用フレームの接合構造
KR101703596B1 (ko) * 2015-07-24 2017-02-07 현대자동차 주식회사 전방 차체 구조
JP6299732B2 (ja) * 2015-11-16 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両骨格部材の接合構造
CN108698643B (zh) * 2016-02-23 2020-11-17 本田技研工业株式会社 前减振器的减振器壳体结构
ITUA20161695A1 (it) * 2016-03-15 2017-09-15 Streparava S P A Con Socio Unico Una traversa di un gruppo assale per un veicolo commerciale leggero
US10936778B2 (en) 2016-03-28 2021-03-02 Motivo, Inc. And optimization of physical cell placement
JP6601361B2 (ja) * 2016-10-03 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 車体下部構造
CN106925756A (zh) * 2017-02-23 2017-07-07 中国第汽车股份有限公司 一种铝合金副车架的低压铸造制备方法
JP7025315B2 (ja) * 2018-09-27 2022-02-24 本田技研工業株式会社 車体前部構造
KR102166193B1 (ko) * 2018-12-27 2020-10-15 (주)탑아이엔디 전기 자동차용 프레임
JP2020117060A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車体構造部材
DE102019103939A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vormontierbares Hinterachsmodul für ein Kraftfahrzeug
CN116443114A (zh) * 2022-01-07 2023-07-18 本田技研工业株式会社 车辆用框架结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014737A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toyota Motor Corp 鋳造サスペンションメンバ構造及び鋳造サスペンションメンバの製造方法
JP2007002857A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nippon Light Metal Co Ltd 中空部材又は半中空部材の連結構造
JP2009126207A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd パワーユニット支持構造
JP2010069965A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Asahi Tec Corp フロントサスペンションメンバ
JP2012136195A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4129538C2 (de) * 1991-09-05 1993-11-18 Porsche Ag Fahrschemel für ein Kraftfahrzeug
FR2710893B1 (fr) * 1993-10-05 1995-11-17 Smh Management Services Ag Châssis pour véhicule, notamment pour véhicule automobile.
US5660428A (en) * 1995-01-11 1997-08-26 Xcorp, Inc. Recyclable, low-cost, collision-resistant automobile chassis and body
US6679545B1 (en) * 1999-10-13 2004-01-20 Ford Global Technologies, Llc Multi-functional radiator support assembly
US6409216B2 (en) * 2000-03-17 2002-06-25 Suzuki Motor Corporation Suspension frame construction
ITTO20010627A1 (it) * 2001-06-29 2002-12-29 Sistemi Sospensioni Spa Traversa per una sospensione di un autoveicolo.
DE10153712C1 (de) * 2001-10-31 2003-05-28 Imperia Ges Fuer Angewandte Fa Leichtbauteil
JP3931962B2 (ja) * 2001-12-25 2007-06-20 いすゞ自動車株式会社 サスペンション支持構造
JP4273316B2 (ja) 2003-08-20 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバーおよびその製造方法
US7520514B2 (en) * 2004-03-31 2009-04-21 Honda Motor Co., Ltd. Body frame structure
DE602005025306D1 (de) * 2004-03-31 2011-01-27 Honda Motor Co Ltd Unterrahmen für fahrzeug und buchseninstallationsstruktur
DE102004055406A1 (de) * 2004-11-17 2006-01-05 Daimlerchrysler Ag Strukturteil
EP1733951B1 (en) 2005-06-14 2014-01-08 Nissan Motor Co., Ltd. Connecting structure for hollow member or half hollow member
JP4550673B2 (ja) * 2005-06-17 2010-09-22 本田技研工業株式会社 車両のサブフレーム
JP4692181B2 (ja) * 2005-09-22 2011-06-01 マツダ株式会社 車体下部構造
DE102009051033B4 (de) * 2009-10-28 2017-02-02 Audi Ag Karosserie für einen Kraftwagen
DE102010049344A1 (de) * 2010-10-23 2012-04-26 Audi Ag Hilfsrahmen für ein Kraftfahrzeug
CN201923210U (zh) * 2010-12-23 2011-08-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车前副车架
JP5910936B2 (ja) * 2012-03-14 2016-04-27 スズキ株式会社 車両の軽合金製サスペンションメンバ
CN104768840B (zh) * 2012-10-24 2019-06-28 Ksm铸造集团有限公司 用于汽车后车架的模块系统
US9394002B2 (en) * 2014-03-20 2016-07-19 Ford Global Technologies, Llc Extruded metal sub-frame for a vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005014737A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Toyota Motor Corp 鋳造サスペンションメンバ構造及び鋳造サスペンションメンバの製造方法
JP2007002857A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Nippon Light Metal Co Ltd 中空部材又は半中空部材の連結構造
JP2009126207A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nissan Motor Co Ltd パワーユニット支持構造
JP2010069965A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Asahi Tec Corp フロントサスペンションメンバ
JP2012136195A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145700A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 株式会社ヨロズ サスペンションのサブフレーム
US9266563B1 (en) * 2014-09-02 2016-02-23 Hyundai Motor Company Mounting unit for sub-frame
CN105398300A (zh) * 2014-09-05 2016-03-16 铃木株式会社 悬架构造
JP2016055685A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 スズキ株式会社 サスペンションフレーム構造
US9889885B2 (en) 2014-11-27 2018-02-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
CN105644626A (zh) * 2014-11-27 2016-06-08 丰田自动车株式会社 悬架构件
EP3025935A3 (en) * 2014-11-27 2016-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
US10358006B2 (en) 2015-04-23 2019-07-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Axle support for a vehicle
CN107207048A (zh) * 2015-04-23 2017-09-26 宝马股份公司 用于车辆的轴架
JP2017114409A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 トヨタ自動車株式会社 車両用骨格部材の補強構造
US10053151B2 (en) 2015-12-25 2018-08-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reinforcing structure of vehicle frame member
US10717468B2 (en) 2016-01-28 2020-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
WO2017130676A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
JP2017132371A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
JP2018012481A (ja) * 2016-07-06 2018-01-25 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
US10676132B2 (en) 2016-07-06 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension member
JP2020117059A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 トヨタ自動車株式会社 車体構造部材
JP2022525903A (ja) * 2019-03-25 2022-05-20 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品
JP7207570B2 (ja) 2019-03-25 2023-01-18 日産自動車株式会社 自動車の鋳造部品
US11433946B2 (en) 2019-10-18 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle support member

Also Published As

Publication number Publication date
US20150166104A1 (en) 2015-06-18
AU2013294254B2 (en) 2016-02-11
US9216775B2 (en) 2015-12-22
AU2013294254A1 (en) 2015-02-05
GB2531614B (en) 2018-12-19
JPWO2014017260A1 (ja) 2016-07-07
BR112015001506A2 (pt) 2017-07-04
GB2531614A (en) 2016-04-27
JP5879438B2 (ja) 2016-03-08
GB201501248D0 (en) 2015-03-11
DE112013003701T5 (de) 2015-04-09
CA2879181C (en) 2016-08-30
CA2879181A1 (en) 2014-01-30
CN104507784B (zh) 2017-05-17
MX356235B (es) 2018-05-18
CN104507784A (zh) 2015-04-08
MX2015001084A (es) 2016-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014017260A1 (ja) 車両用サブフレーム
US10882559B2 (en) Support structure for a vehicle
EP2617628B1 (en) Structure of front section of vehicle body
WO2014162493A1 (ja) 車体構造
US9108681B2 (en) Sub-frame for vehicle
CN103534164A (zh) 车身骨架结构
JP2017043158A (ja) 車体後部構造
WO2014175416A1 (ja) 車両のサブフレーム
CN105246767B (zh) 车辆的副车架
EP3789272B1 (en) Front vehicle-body structure of vehicle and vehicle comprising the front vehicle-body structure
JP4277215B2 (ja) 車両のリヤボディ構造
EP3789274B1 (en) Front vehicle-body structure of vehicle and vehicle comprising the front vehicle-body structure
EP3514046A1 (en) Body frame for two-wheeled motor vehicle
JP2013082336A (ja) 車両のフロント部周辺の構造
JP2012144102A (ja) 車両のアッパーバック構造
KR20120045894A (ko) 차량용 서브 프레임
CN212685728U (zh) 一种车辆后侧围结构及车辆
JP2009184547A (ja) 自動車のダンパハウジング構造
CN218198496U (zh) 一种铝副车架
JP5548719B2 (ja) 車体後部構造
JP7070289B2 (ja) 前部車体構造
CN206264722U (zh) 具有备胎盆减震功能的后拖钩总成
JP5182255B2 (ja) リヤフロア構造
JP5322428B2 (ja) カウルトップカバー
JP2009190532A (ja) パーティションパネル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13823472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014526833

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2879181

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/001084

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14417187

Country of ref document: US

Ref document number: IDP00201500426

Country of ref document: ID

Ref document number: 1501248.7

Country of ref document: GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112013003701

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120130037017

Country of ref document: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013294254

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130702

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015001506

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13823472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015001506

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150123