WO2014175416A1 - 車両のサブフレーム - Google Patents

車両のサブフレーム Download PDF

Info

Publication number
WO2014175416A1
WO2014175416A1 PCT/JP2014/061673 JP2014061673W WO2014175416A1 WO 2014175416 A1 WO2014175416 A1 WO 2014175416A1 JP 2014061673 W JP2014061673 W JP 2014061673W WO 2014175416 A1 WO2014175416 A1 WO 2014175416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
vertical
subframe
end portion
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/061673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 今西
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US14/786,200 priority Critical patent/US9399488B2/en
Priority to MX2015014882A priority patent/MX362851B/es
Priority to JP2015513845A priority patent/JP6025972B2/ja
Priority to BR112015026636A priority patent/BR112015026636A8/pt
Priority to CN201480022983.7A priority patent/CN105143019B/zh
Publication of WO2014175416A1 publication Critical patent/WO2014175416A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/10Cores; Manufacture or installation of cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/22Moulds for peculiarly-shaped castings
    • B22C9/24Moulds for peculiarly-shaped castings for hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle subframe that is provided below a vehicle body and supports left and right suspensions by suspension arms connected to left and right ends, respectively.
  • Some vehicles are known in which a body frame is provided with a cast subframe. Suspension arms are connected to the left and right ends of the subframe, and the suspension is supported by the left and right suspension arms. By providing a plurality of ribs on the subframe, the rigidity and strength of the subframe are ensured by the plurality of ribs (see, for example, Patent Document 1).
  • the subframe of Patent Document 1 is required to determine the molding direction (orientation) of the plurality of ribs so as to ensure the rigidity and strength of the subframe.
  • it is required to smoothly guide the molten metal (molten metal) to the casting mold cavity.
  • As a means for smoothly guiding the molten metal to the cavity it is conceivable to align the directions of the plurality of ribs in the molten metal flow direction.
  • the upper portion is formed by casting integrally with the core and is formed hollow with the core, thereby being provided at a predetermined interval in the vertical direction.
  • a left and right suspension support portion connected to a suspension arm for supporting a suspension, the main body portion having a lower portion, and a left and right end portions of the main body portion.
  • a lower part of the main body part connects the left front connecting part and the right front connecting part, and swells downward, and a front end part on the laterally swelled part.
  • a vehicle including a vertical bulging portion that is inclined downwardly from the rear side of the body portion, and a concave portion that is surrounded by the vertical bulging portion and the lateral bulging portion and is formed in a concave shape upward.
  • Subframes are provided.
  • the vertical bulge portion is widened outward from the rear end portion provided on the rear side of the main body portion toward the front end portion in the left-right direction of the main body portion.
  • the horizontal bulge part was provided in the lower part of the main-body part, and the front connection part on either side was connected by the horizontal bulge part.
  • the left and right front connecting portions are provided on the outer peripheral portion of the main body portion.
  • the front end portion of the vertical bulge portion was connected to the horizontal bulge portion, and the vertical bulge portion was inclined downward from the rear side of the main body portion toward the horizontal bulge portion.
  • the concave portion surrounded by the vertical bulging portion and the horizontal bulging portion was formed in a concave shape upward.
  • the molten metal (molten metal) injected from the rear part of the main body part improves the fluidity toward the front connection part (vehicle front), and the left and right sides of the main body part along the lateral bulge part.
  • the fluidity toward the side can be increased.
  • a molten metal can be smoothly guide
  • the reliability of the subframe can be further enhanced by ensuring the rigidity and strength of the front connecting portion (that is, the suspension support portion).
  • the subframe can be reinforced with the plurality of ribs.
  • the vertical bulging part was expanded toward the left-right direction outer side toward the front-end part from the rear-end part. Therefore, when casting the subframe, the molten metal injected from the rear part of the main body part can be smoothly guided to the outside in the left-right direction (that is, the front connecting part). Thereby, the rigidity and strength of the front connecting portion (that is, the sub-frame) can be further ensured.
  • the front end portion of the vertical bulge portion can be formed in a somewhat large shape.
  • the front connection portion can be directly provided at the front end portion. Thereby, it is not necessary to form the site
  • FIG. 4 is a view taken in the direction of arrow 4 in FIG. 3.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of FIG.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line 6-6 of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line 8-8 in FIG.
  • the vehicle body front structure 10 includes left and right side frames 11, 12 arranged in the longitudinal direction of the vehicle body, and subs attached below the left and right side frames 11, 12.
  • the frame 15 includes left and right suspension arms 16 and 17 provided at left and right ends of the subframe 15, and left and right suspensions 21 and 22 connected to the left and right suspension arms 16 and 17.
  • the vehicle body front structure 10 further includes a steering gear box 24 attached to the upper portion 15a of the subframe 15 and a torque rod 26 that connects the subframe 15 and the power plant 25.
  • a steering wheel 29 is attached to a steering shaft 28 extending from the steering gear box 24.
  • the power plant 25 is an engine / transmission unit in which an engine and a transmission are integrally formed and serves as a drive source of the vehicle.
  • the power plant 25 is disposed horizontally between the left and right side frames 11 and 12.
  • the subframe 15 is formed into a wall thickness T ⁇ b> 1 (see FIG. 5) by high-pressure casting integrally with an aluminum alloy using a core 92 (see FIG. 9).
  • the sub-frame 15 includes a main body portion 32 formed in a hollow shape by a core 92, a left vehicle body attachment portion 34 and a left suspension support portion 35 provided at a left end portion 32 a of the main body portion 32, and a right end of the main body portion 32.
  • a right vehicle body attachment portion 36 and a right suspension support portion 37 provided in the portion 32b, and a central coupling portion 38 provided in the front center portion of the main body portion 32 are provided.
  • the left vehicle body attachment portion 34 includes a left front attachment portion 34a provided at the front portion 32c of the left end portion 32a of the main body portion 32, and a left rear attachment portion 34b provided at the rear portion 32d of the left end portion 32a of the main body portion 32. including.
  • the right vehicle body attachment portion 36 includes a right front attachment portion 36 a provided at the front portion 32 e of the right end portion 32 b of the main body portion 32 and a rear portion 32 f of the right end portion 32 b of the main body portion 32. And a right rear mounting portion 36b provided.
  • the left front attachment portion 34a and the left rear attachment portion 34b are attached to the left side frame 11 (see FIG. 1) with bolts. Further, the right front attachment portion 36a and the right rear attachment portion 36b are attached to the right side frame 12 (see FIG. 1) with bolts. Thereby, the sub-frame 15 is attached to the left and right side frames 11 and 12.
  • the left suspension support portion 35 is connected to the left front connecting portion 81 provided at the front portion 32 c of the left end portion 32 a of the main body portion 32 and the rear portion 32 d of the left end portion 32 a of the main body portion 32. And a left rear connecting portion 82 provided.
  • the left front connecting portion 81 is provided at the front portion 32 c of the main body portion 32 and so as to protrude forward from the outer peripheral portion 32 g of the main body portion 32.
  • the left front connecting portion 81 is disposed in front of the vehicle from the left front mounting portion 34a.
  • the left rear connecting portion 82 is provided at the rear portion 32d of the main body portion 32 and so as to protrude outwardly in the vehicle width direction (leftward direction) from the outer peripheral portion 32g of the main body portion 32.
  • the left rear connecting portion 82 is interposed between the left rear mounting portion 34b and the rear portion 32d by being provided on the inner side in the vehicle width direction from the left rear mounting portion 34b (see also FIG. 4).
  • the front attachment portion 16 a of the left suspension arm 16 is connected to the left front connection portion 81 via the left front support pin 84. Further, the rear attachment portion 16b of the left suspension arm 16 is connected to the left rear connection portion 82 via a left rear support pin.
  • a lower end 21 a of the left suspension 21 is connected to the left suspension arm 16, and an upper end 21 b of the left suspension 21 is connected to the left damper housing 13.
  • the left damper housing 13 is formed integrally with the left side frame 11. Therefore, the left suspension 21 is supported by the left suspension arm 16. As a result, the left suspension 21 is supported by the left suspension support portion 35 via the left suspension arm 16.
  • the right front connecting portion 87 is provided at the front portion 32e of the main body portion 32 and so as to project forward from the outer peripheral portion 32g of the main body portion 32.
  • the right front connecting portion 87 is disposed in front of the vehicle from the right front mounting portion 36a.
  • the right rear connecting portion 88 is provided at the rear portion 32f of the main body portion 32 and so as to protrude outward in the vehicle width direction (right side direction) from the outer peripheral portion 32g of the main body portion 32.
  • the right rear connecting portion 88 is interposed between the right rear mounting portion 36b and the rear portion 32f by being provided on the inner side in the vehicle width direction from the right rear mounting portion 36b (see also FIG. 4).
  • a front mounting portion 17 a of the right suspension arm 17 is connected to the right front connection portion 87 via a right front support pin 91. Further, the rear attachment portion 17b of the right suspension arm 17 is connected to the right rear connection portion 88 via a right rear support pin.
  • the right suspension arm 17 is a member that is substantially symmetrical with the left suspension arm 16.
  • a lower end 22 a of the right suspension 22 is connected to the right suspension arm 17, and an upper end 22 b of the right suspension 22 is connected to the right damper housing 14.
  • the right damper housing 14 is formed integrally with the right side frame 12. Therefore, the right suspension 22 is supported by the right suspension arm 17. As a result, the right suspension 22 is supported by the right suspension support portion 37 via the right suspension arm 17.
  • the left suspension 21 is connected to the left suspension support portion 35 via the left suspension arm 16, and the right suspension 22 is connected to the right suspension support portion 37 via the right suspension arm 17. That is, a relatively large load is input to the left suspension support portion 35 via the left suspension arm 16, and a relatively large load is input to the right suspension support portion 37 via the right suspension arm 17. Therefore, the rigidity of the left suspension support part 35 (specifically, the left front connection part 81 and the left rear connection part 82) and the right suspension support part 37 (specifically, the right front connection part 87 and the right rear connection part 88). -It is preferable to ensure strength.
  • the left rear connecting portion 82 and the right rear connecting portion 88 are provided in the vicinity of the outer peripheral portion 32g on the rear side of the main body portion 32. Therefore, the left rear connecting portion 82 and the right rear connecting portion 88 are arranged at positions close to the molten metal pouring channel. For this reason, the molten metal can be smoothly guided to the left rear connecting portion 82 and the right rear connecting portion 88.
  • the rigidity of the left and right front connecting portions 81 and 87 and the left and right rear connecting portions 82 and 88 It becomes possible to ensure strength. That is, the rigidity and strength of the left and right suspension support portions 35 and 37 can be ensured.
  • a central connecting portion 38 is provided in the vehicle width direction central portion 32 h of the main body portion 32 and in the front half portion of the main body portion 32.
  • the base end portion 26 a of the torque rod 26 is connected to the central connecting portion 38 by a bolt 51 and a nut 52.
  • a tip end portion 26 b of the torque rod 26 is connected to the power plant 25 by a bolt 53. Thereby, the power plant 25 is supported by the torque rod 26.
  • the main body 32 includes an upper portion 41 facing upward, a lower portion 42 facing downward, a front wall 43 connecting the front end portions 41 a and 42 a of the upper portion 41 and the lower portion 42, and an upper portion 41 and a lower portion.
  • 42 has a rear wall 44 connecting the rear end portions 41b, 42b of 42.
  • a hollow portion 45 is formed by an upper portion 41, a lower portion 42, a front wall 43 and a rear wall 44.
  • the hollow portion 45 is formed by a core 92 (see FIG. 9) when the subframe 15 is cast.
  • the upper part 41 and the lower part 42 are provided at a predetermined interval in the vertical direction.
  • the upper portion 41 of the main body 32 includes an upper rear flat portion 55 and an upper inclined portion at a portion 41c near the inner side in the vehicle width direction from the left suspension support portion 35 (left front connection portion 81, left rear connection portion 82 (see FIG. 3)). 56 and an upper front flat portion 57.
  • the upper rear flat portion 55, the upper inclined portion 56, and the upper front flat portion 57 are formed in a gentle shape, that is, a shape that does not include unevenness.
  • the upper part 41 of the main body part 32 is formed in a gentle shape from the rear end part 41b to the front end part 41a in the part 41c in the vehicle width direction inner vicinity.
  • a plurality of upper horizontal ribs 61 and a plurality of upper vertical ribs 62 protrude toward the hollow portion 45 on the inner surface 41 d of the upper portion 41.
  • the upper horizontal rib 61 extends in the vehicle width direction
  • the upper vertical rib 62 extends in the vehicle front-rear direction.
  • the upper part 41 is formed in a gentle shape from the rear end part 41b to the front end part 41a so as to smoothly guide the molten metal from the rear end part 41b to the front end part 41a.
  • the molten metal can be smoothly guided from the rear end portion 41b of the upper portion 41 to the front end portion 41a without aligning the plurality of upper horizontal ribs 61 and the plurality of upper vertical ribs 62 with the molten metal flow direction. Therefore, the molding direction (orientation) of the upper horizontal rib 61 and the upper vertical rib 62 can be determined so as to ensure the rigidity and strength of the upper portion 41. Thereby, the upper part 41 is favorably reinforced by the plurality of upper horizontal ribs 61 and the plurality of upper vertical ribs 62.
  • the left vertical bulging portion 66 and the right vertical bulging portion 67 are symmetrical parts.
  • the same reference numerals are given to the respective constituent portions of the left and right vertical bulging portions 66 and 67, and the right vertical bulging portion 67. The description of is omitted.
  • the horizontal bottom portion 71 is a belt-like flat portion that is disposed below the concave portion 68 and extends horizontally along the outer peripheral portion 32 g on the front side of the main body portion 32.
  • a front wall 43 (see also FIG. 5) is formed integrally with a front end portion (that is, a front end portion of the lower portion 42) 42 a of the horizontal bottom portion 71.
  • the horizontal wall portion 72 is inclined up from the rear center portion 71 b to the front end portion 68 a of the recess 68 at the rear end portion 71 a of the horizontal bottom portion 71 toward the rear of the vehicle.
  • the rear center portion 71 b is provided between the left and right end portions 65 a and 65 b of the lateral bulge portion 65. That is, the lateral bulging portion 65 bulges downward with respect to the concave portion 68 (see also FIG. 5).
  • a left front connecting portion 81 is integrally provided on the left end portion of the front wall 43 (that is, the front portion of the left end portion 32a) 32c (see also FIG. 5).
  • the left front connecting portion 81 is disposed in front of the vehicle from the left end portion 65a of the lateral bulging portion 65.
  • a right front connecting portion 87 is integrally provided at the right end portion of the front wall 43 (that is, the front portion of the right end portion 32b) 32e.
  • the right front connecting portion 87 is disposed in front of the vehicle from the right end portion 65b of the lateral bulging portion 65. That is, the left front connecting portion 81 and the right front connecting portion 87 are connected to the lateral bulging portion 65 through the front wall 43 by the lateral bulging portion 65.
  • the vertical bottom portion 74 is inclined from the rear end portion 66a of the left vertical bulge portion 66 to the front end portion 66b with a downward slope of an inclination angle ⁇ 1 (see also FIG. 7) toward the front of the vehicle body. . Furthermore, as shown in FIGS. 4 and 7, the vertical bottom portion 74 is widened from the rear end portion 66 a toward the front end portion 66 b outward in the vehicle width direction (left-right direction of the main body portion 32) and inward in the vehicle width direction. Yes. That is, the vertical bottom portion 74 is formed in a substantially fan shape so that the width dimension W1 increases from the rear end portion 66a toward the front end portion 66b.
  • a left side wall 47 (see also FIG. 6) is formed integrally with the outer end 74b of the vertical bottom 74.
  • the vertical wall portion 75 is raised from the inner end portion 74a of the vertical bottom portion 74 to the left end portion 68b of the concave portion 68 so as to be inclined inward in the vehicle width direction.
  • the vertical wall 75 has a front end 75 a connected to the left end of the horizontal wall 72. That is, as shown in FIG. 5, the left vertical bulging portion 66 is gradually bulged downward with respect to the concave portion 68 from the rear end portion 66a toward the front end portion 66b.
  • the vertical bulge portion extends from the rear portion 32d side of the main body portion 32 to the left front connection portion 81.
  • 66 and the lateral bulging portion 65 can be connected smoothly. Therefore, since it can form in the shape from the rear part 32d side of the main-body part 32 to the left front connection part 81 in a gentle shape, ie, the shape which does not contain an unevenness
  • the space from the rear portion 32f side of the main body portion 32 to the right front connecting portion 87 can be formed into a gentle shape, that is, a shape that does not include irregularities, the fluidity of the molten metal can be improved. . Accordingly, when the subframe 15 shown in FIGS. 4 and 7 is molded by high pressure casting, even if the left front connecting portion 81 and the right front connecting portion 87 are relatively far from the molten metal pouring channel, the left front connecting portion. 81 and the right front connecting portion 87 can smoothly guide the molten metal.
  • the vertical bottom portion 74 is widened outward in the vehicle width direction and inward in the vehicle width direction from the rear end portion 66a of the left vertical bulge portion 66 toward the front end portion 66b. Therefore, when the subframe 15 is high-pressure cast, the molten metal injected from the rear portion 15b of the subframe 15 can be smoothly guided to the outside in the vehicle width direction and the inside in the vehicle width direction. That is, the molten metal poured from the rear portion 15b of the subframe 15 can be smoothly guided to the left front connecting portion 81 side. Similarly, the molten metal poured from the rear portion 15b of the subframe 15 can be smoothly guided to the right front connecting portion 87 side.
  • the rigidity and strength of the left front connecting portion 81 and the right front connecting portion 87 can be secured satisfactorily, and the rigidity and strength of the subframe 15 can be increased. It can be secured well.
  • a plurality of lower horizontal ribs 63, a plurality of lower vertical ribs 64, and a plurality of lower inclined ribs 69 protrude toward the hollow portion 45 on the inner surface 42 c of the lower portion 42.
  • the lower horizontal rib 63 extends in the vehicle width direction
  • the lower vertical rib 64 extends in the vehicle front-rear direction.
  • the lower inclined rib 69 extends from the central connecting portion 38 to the rear of the main body portion 32 and toward the outer side in the vehicle width direction.
  • the lower part 42 is formed in a gentle shape from the rear end part 42b to the front end part 42a so as to smoothly guide the molten metal from the rear end part 42b to the front end part 42a.
  • the lower horizontal rib 63, the lower vertical rib 64, and the lower inclined rib 69 reinforce the lower portion 42, and the plurality of upper horizontal ribs 61 and the plurality of upper vertical ribs 62 reinforce the upper portion 41.
  • the rigidity and strength of the frame 15 can be further ensured. Thereby, it can suppress more favorably to form the thickness dimension T1 (refer FIG. 5) of the sub-frame 15, and can suppress a weight increase still more suitably.
  • the left vertical bulging portion 66 is widened outward in the vehicle width direction from the rear end portion 66a toward the front end portion 66b and widened inward in the vehicle width direction, so that the front end portion 66b of the left vertical bulging portion 66 is expanded to some extent. It can be formed into a large shape (see also FIG. 7). By forming the front end portion 66b of the left vertical bulging portion 66 large, the left front connecting portion 81 can be directly provided on the front end portion 66b. Thereby, it is not necessary to form a portion for providing the left front coupling portion 81 at the front end portion 66b of the left vertical bulging portion 66, and the subframe 15 can be configured simply.
  • the right vertical bulging portion 67 is a member that is bilaterally symmetrical to the left vertical bulging portion 66, and between the right end portion 65 b of the lateral bulging portion 65 and the right rear connection portion 88, the main body portion 32. Is provided along the right end 32b of the.
  • the lateral bulging portion 65 is provided along the front side of the outer peripheral portion 32g of the main body portion 32
  • the left vertical bulging portion 66 is provided along the left end portion 32a of the main body portion 32
  • the right vertical bulging portion 67 Is provided along the right end 32 b of the main body 32.
  • the lateral bulging portion 65, the left vertical bulging portion 66, and the right vertical bulging portion 67 are formed in a substantially U shape in a bottom view.
  • a recess 68 is surrounded by the lateral bulging portion 65, the left vertical bulging portion 66 and the right vertical bulging portion 67.
  • the recess 68 is formed in a substantially rectangular shape by a front end 68a, a left end 68b, a right end 68c and a rear end 68d.
  • the concave portion 68 is formed in a concave shape upward with respect to the lateral bulging portion 65, the left vertical bulging portion 66, and the right vertical bulging portion 67 (see also FIG. 5). Therefore, the recess 68 is raised upward with respect to the lateral bulging portion 65, the left vertical bulging portion 66 (see also FIG. 6), and the right vertical bulging portion 67. That is, the concave portion 68 is raised toward the hollow portion 45 (see FIG. 6).
  • FIG. 9 the core 92 (shown by an imaginary line) is disposed in a state where the casting mold 91 is opened, and after the core 92 is disposed, the casting mold 91 is clamped.
  • a cavity 93 is formed by the casting mold 91 and the core 92 by clamping the casting mold 91.
  • the cavity 93 is communicated with a plurality of flow paths (only the flow path 101 is illustrated).
  • the molten aluminum alloy is guided to a plurality of flow paths.
  • the channel 101 communicating with the left side of the cavity 93 will be described.
  • the molten metal guided to the channel 101 is guided to the left side of the cavity 93 as indicated by an arrow A.
  • the upper portion 41 of the main body portion 32 is formed into a gentle shape with an upper rear flat portion 55, an upper inclined portion 56 and an upper front flat portion 57. Therefore, as shown in FIG. 10, the upper cavity 94 is formed in a gentle shape from the rear end portion 94a to the front end portion 94b, that is, a shape that does not include irregularities, and can improve the fluidity of the molten metal.
  • the molten metal guided to the upper cavity 94 is smoothly guided along the upper cavity 94 as indicated by an arrow C. Since the molten metal is smoothly guided along the upper cavity 94, the molten metal having passed through the upper cavity 94 can be satisfactorily filled into the connection cavity 95 and the front wall cavity 96 as indicated by an arrow D.
  • the rigidity and strength of the left front connecting portion 81 and the front wall 43 (particularly, the left end portion of the front wall 43) shown in FIGS. 4 and 5 can be secured.
  • the left end portion of the front wall 43 is formed by the front portion 32 c of the left end portion 32 a of the main body portion 32.
  • the remaining molten metal guided to the cavity 93 is guided to the lower vertical cavity 97 as indicated by an arrow E.
  • the lower portion 42 of the main body 32 has a left vertical bulging portion 66 and a left end 65 a (see FIG. 7) between the rear end portion 42 b and the front end portion 42 a. )
  • a left front coupling portion 81 is provided adjacent to the front end portion 42a on the vehicle front side. That is, the lower part 42 of the main body part 32 is formed in a gentle shape from the rear end part 42 b to the left front connecting part 81.
  • the lower vertical cavity 97 is formed in a gentle shape from the rear end portion 97a to the front end portion 97b, that is, a shape not including irregularities.
  • liquidity which goes to the vehicle front side along the lower vertical cavity 97 can be improved.
  • the molten metal guided to the rear end portion 97a of the lower vertical cavity 97 is smoothly moved along the lower vertical cavity 97 to the front end portion 97b as shown by an arrow F (see also FIG. 11). Led.
  • the front end portion 97b of the lower vertical cavity 97 is gently connected to the lower horizontal cavity 98 corresponding to the horizontal bulging portion 65 (see FIG. 7). Therefore, the molten metal guided to the front end portion 97 b of the lower vertical cavity 97 is smoothly guided as indicated by the arrow G along the lower horizontal cavity 98.
  • the molten metal injected from the rear portion 15b of the subframe 15 can be smoothly guided to the left front connecting portion 81 side.
  • the rigidity and strength of the left front connecting portion 81 can be ensured satisfactorily. That is, the rigidity and strength of the subframe 15 can be ensured satisfactorily.
  • the front end portion 97b of the lower vertical cavity 97 shown in FIG. 11 is a portion corresponding to the left front connecting portion 81 (see FIG. 5) of the subframe 15.
  • the thickness 42 of the subframe 15 is increased by forming the lower portion 42 shown in FIG. 5 into a gentle shape and ensuring the rigidity and strength of the left front connecting portion 81 (subframe 15). Therefore, it is not necessary to ensure the rigidity and strength of the subframe 15. As a result, the thickness T1 of the subframe 15 can be suppressed to an appropriate dimension, and an increase in the weight of the subframe 15 can be suppressed.
  • the cavity 93 a corresponding to the left rear connecting portion 82 is disposed at a position relatively close to the left channel 102. For this reason, the molten metal can be smoothly guided to the cavity 93a by the left channel 102 as shown by the arrow H, and the rigidity and strength of the left rear connecting portion 82 can be ensured.
  • the subframe 15 when the subframe 15 is formed by casting, the rigidity and strength of the left front connecting portion 81 and the left rear connecting portion 82 can be ensured. As a result, as shown in FIG. 2, a relatively large load input from the left suspension arm 16 to the left front connecting portion 81 and the left rear connecting portion 82 can be satisfactorily supported by the left front connecting portion 81 and the left rear connecting portion 82. The reliability of the subframe 15 can be improved.
  • the sub-frame of the vehicle according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed or improved as appropriate.
  • the subframe 15 made of aluminum alloy has been described.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other metals.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to other castings.
  • the shapes and configurations of the recesses, the left and right front connecting portions, the left and right rear connecting portions, and the core are not limited to those illustrated, but can be changed as appropriate.
  • the present invention is suitable for application to an automobile provided with a subframe that is provided below the vehicle body and supports the left and right suspensions with suspension arms connected to the left and right ends.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

 車両のサブフレーム(15)は、本体部(32)の下部(42)に横膨出部(65)、左縦膨出部(66)、右縦膨出部(67)および凹部(68)を含む。横膨出部(65)は、左前連結部(81)および右前連結部(87)を連結し、かつ、凹部(68)より下方に膨出されている。左縦膨出部(66)は、横膨出部(65)の左端部(65a)に前端部(66b)が連結され、前端部(66b)に向けて本体部(32)の後部(32d)側から下り勾配に傾斜されている。右縦膨出部(67)は、左縦膨出部(66)と左右対称に形成され、横膨出部(65)の右端部(65b)に前端部が連結されている。凹部(68)は、横膨出部(65)および左右の縦膨出部(66,67)で囲まれ、上方に向けて凹状に形成されている。

Description

車両のサブフレーム
 本発明は、車体の下方に設けられ、左右の端部に連結したサスペンションアームで左右のサスペンションをそれぞれ支持する車両のサブフレームに関する。
 車両のなかには、車体フレームに鋳造製のサブフレームが設けられたものが知られている。サブフレームの左右の端部にサスペンションアームがそれぞれ連結され、左右のサスペンションアームでサスペンションがそれぞれ支持される。
 このサブフレームに複数のリブを設けることにより、複数のリブでサブフレームの剛性・強度が確保される(例えば、特許文献1参照。)。
 ここで、特許文献1のサブフレームは、サブフレームの剛性・強度を確保するように、複数のリブの成形方向(向き)を決めることが要求される。
 一方、サブフレームを鋳造する際に、鋳造型のキャビティに溶湯(溶融金属)を円滑に導くことが要求される。キャビティに溶湯を円滑に導く手段として、溶湯の湯流れ方向に複数のリブの向きを合わせることが考えられる。
 しかし、複数のリブの向きを、サブフレームの剛性・強度を確保する方向と、溶湯の湯流れ方向とを満たすように決めることは難しい。例えば、溶湯の湯流れを円滑にするように複数のリブの向きを決めた場合、複数のリブでサブフレームの剛性・強度を良好に確保し難い。
 このため、溶湯の湯流れを複数のリブで円滑にする場合、サブフレームの肉厚寸法を大きくしてサブフレームの剛性・強度を確保する必要があり、そのことがサブフレームの重量増を抑える妨げになっていた。
特開2012-91693号公報
 本発明は、剛性・強度を確保でき、かつ、重量増を抑えることができる車両のサブフレームを提供することを課題とする。
 請求項1に記載のごとく、本発明によれば、中子を用いて一体に鋳造形成され、前記中子で中空状に形成されることにより、上下方向に所定間隔をおいて設けられた上部および下部を有する本体部と、該本体部の左右端部に設けられ、サスペンションを支持するサスペンションアームが連結される左右のサスペンション支持部と、を備えた車両のサブフレームであって、前記サスペンション支持部は、前記本体部の前部で、かつ、前記本体部の外周部に設けられた前連結部と、前記本体部の後部で、かつ、前記本体部の外周部に設けられた後連結部と、を含み、前記本体部の下部は、左の前記前連結部および右の前記前連結部を連結し、かつ、下方に膨出する横膨出部と、前記横膨出部に前端部が連結され、かつ、前記前端部に向けて前記本体部の後部側から下り勾配に傾斜された縦膨出部と、前記縦膨出部および前記横膨出部で囲まれ、かつ、上方に向けて凹状に形成された凹部と、を含む車両のサブフレームが提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記縦膨出部は、前記本体部の後部側に設けられた後端部から前記前端部に向けて、前記本体部の左右方向外側に拡幅される。
 請求項1に係る発明では、本体部の下部に横膨出部を設け、横膨出部で左右の前連結部を連結した。左右の前連結部は本体部の外周部に設けられている。
 さらに、横膨出部に縦膨出部の前端部を連結し、縦膨出部を横膨出部に向けて本体部の後部側から下り勾配に傾斜させた。加えて、縦膨出部および横膨出部で囲まれた凹部を上方に向けて凹状に形成した。
 このように、本体部の後部側から前連結部までの間を縦膨出部および横膨出部で連結することにより、本体部の後部側から前連結部までの間をなだらかな形状、すなわち凹凸を含まない形状に形成できる。
 よって、サブフレームを鋳造する際に、本体部の後部から注入した溶湯(溶融金属)が前連結部(車両前方)に向かう流動性を高め、かつ、横膨出部に沿って本体部の左右側に向かう流動性を高めることができる。
 これにより、溶湯を前連結部まで円滑に導くことができ、前連結部(すなわち、サブフレーム)の剛性・強度を確保できる。
 また、本体部の後部側から前連結部までの間をなだらかに形成して前連結部(サブフレーム)の剛性・強度を確保できる。
 これにより、サブフレームの肉厚寸法を大きく形成してサブフレームの剛性・強度を確保する必要がなく、サブフレームの重量増を抑えることができる。
 ここで、サスペンション支持部にサスペンションアームを介してサスペンションが連結されることにより、サスペンション支持部に比較的大きな荷重が入力する。
 よって、前連結部(すなわち、サスペンション支持部)の剛性・強度を確保することにより、サブフレームの信頼性を一層高めることができる。
 さらに、本体部の後部側から前連結部までの間をなだらかに形成して溶湯の流動性を高めることにより、溶湯の湯流れ方向に合わせて複数のリブをサブフレームに形成する必要がない。
 これにより、サブフレームの剛性・強度を確保する方向に向けて複数のリブを形成することが可能になり、サブフレームを複数のリブで補強できる。サブフレームを複数のリブで補強することにより、サブフレームの剛性・強度を一層良好に確保でき、サブフレームの肉厚寸法を大きく形成することにより生じる重量増を一層好適に抑えることができる。
 請求項2に係る発明では、縦膨出部を後端部から前端部に向けて左右方向外側に拡幅した。よって、サブフレームを鋳造する際に、本体部の後部から注入した溶湯を、左右方向外側(すなわち、前連結部)に円滑に導くことができる。
 これにより、前連結部(すなわち、サブフレーム)の剛性・強度を一層良好に確保できる。
 また、縦膨出部を後端部から前端部に向けて左右方向外側に拡幅することにより、縦膨出部の前端部をある程度大きな形状に形成できる。縦膨出部の前端部を大きく形成することにより、前端部に前連結部を直接設けることができる。
 これにより、縦膨出部の前端部に前連結部を設けるための部位を形成する必要がなく、サブフレームを簡素な構成とすることができる。
本発明に係る車両のサブフレームを備えた車体前部構造体を示す斜視図である。 本発明に係るサブフレームにサスペンションアームを取り付けた状態を示す底面図である。 図1のサブフレームを示す斜視図である。 図3の4矢視図である。 図3の5-5線断面図である。 図3の6-6線断面図である。 図3のサブフレームを後下方から見た状態を示す斜視図である。 図3の8-8線断面図である。 本発明に係るサブフレームを鋳造する際にキャビティに溶湯を導く例を説明する図である。 キャビティに導かれた溶湯を上キャビティおよび下キャビティで車両前方側に案内する例を説明する図である。 上キャビティおよび下キャビティで導かれた溶湯を左前連結部側に案内する例を説明する図である。 注入口に注入した溶湯を左後連結部側に案内する例を説明する図である。
 本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前(Fr)」、「後(Rr)」、「左(L)」、「右(R)」は運転者を基準として方向を表す。
 実施例に係る車両のサブフレーム15について説明する。
 図1、図2に示すように、車体前部構造体10は、車体前後方向に向けて配置された左右のサイドフレーム11,12と、左右のサイドフレーム11,12の下方に取り付けられたサブフレーム15と、サブフレーム15の左右の端部に設けられた左右のサスペンションアーム16,17と、左右のサスペンションアーム16,17に連結された左右のサスペンション21,22とを備えている。
 さらに、車体前部構造体10は、サブフレーム15の上部15aに取り付けられたステアリングギヤボックス24と、サブフレーム15およびパワープラント25を連結するトルクロッド26とを備えている。
 ステアリングギヤボックス24から延出されたステアリングシャフト28にステアリングホイール29が取り付けられている。
 パワープラント25は、一例として、エンジンとトランスミッションとが一体に形成され、車両の駆動源となるエンジン/トランスミッションユニットである。このパワープラント25は、左右のサイドフレーム11,12間に横向きに配置されている。
 図3、図4に示すように、サブフレーム15は、中子92(図9参照)を用いてアルミニウム合金により一体に高圧鋳造で肉厚寸法T1(図5参照)に成形されている。
 このサブフレーム15は、中子92で中空状に形成された本体部32と、本体部32の左端部32aに設けられた左車体取付部34および左サスペンション支持部35と、本体部32の右端部32bに設けられた右車体取付部36および右サスペンション支持部37と、本体部32の前中央部に設けられた中央連結部38とを備えている。
 左車体取付部34は、本体部32の左端部32aのうち前部32cに設けられた左前取付部34aと、本体部32の左端部32aのうち後部32dに設けられた左後取付部34bとを含む。
 右車体取付部36は、左車体取付部34と同様に、本体部32の右端部32bのうち前部32eに設けられた右前取付部36aと、本体部32の右端部32bのうち後部32fに設けられた右後取付部36bとを含む。
 左前取付部34aおよび左後取付部34bが左サイドフレーム11(図1参照)にボルトで取り付けられる。さらに、右前取付部36aおよび右後取付部36bが右サイドフレーム12(図1参照)にボルトで取り付けられる。
 これにより、サブフレーム15が左右のサイドフレーム11,12に取り付けられる。
 図1、図2に戻って、左サスペンション支持部35は、本体部32の左端部32aのうち前部32cに設けられた左前連結部81と、本体部32の左端部32aのうち後部32dに設けられた左後連結部82とを含む。
 左前連結部81は、本体部32の前部32cで、かつ、本体部32の外周部32gから車両前方に張り出すように設けられている。この左前連結部81は、左前取付部34aより車両前方に配置されている。
 左後連結部82は、本体部32の後部32dで、かつ、本体部32の外周部32gから車幅方向外方(左側方向)に張り出すように設けられている。この左後連結部82は、左後取付部34b(図4も参照)より車幅方向内側に設けられることにより、左後取付部34bおよび後部32d間に介在されている。
 左前連結部81に左サスペンションアーム16の前取付部16aが左前支持ピン84を介して連結されている。また、左後連結部82に左サスペンションアーム16の後取付部16bが左後支持ピンを介して連結されている。
 左サスペンションアーム16に左サスペンション21の下端部21aが連結され、左ダンパハウジング13に左サスペンション21の上端部21bが連結されている。左ダンパハウジング13は左サイドフレーム11に一体に形成されている。
 よって、左サスペンション21が左サスペンションアーム16に支持される。これにより、左サスペンション21が左サスペンションアーム16を介して左サスペンション支持部35に支持される。
 右サスペンション支持部37は、左サスペンション支持部35と同様に、本体部32の右端部32bのうち前部32eに設けられた右前連結部87と、本体部32の右端部32bのうち後部32fに設けられた右後連結部88とを含む。
 右前連結部87は、本体部32の前部32eで、かつ、本体部32の外周部32gから車両前方に張り出すように設けられている。この右前連結部87は、右前取付部36aより車両前方に配置されている。
 右後連結部88は、本体部32の後部32fで、かつ、本体部32の外周部32gから車幅方向外方(右側方向)に張り出すように設けられている。この右後連結部88は、右後取付部36b(図4も参照)より車幅方向内側に設けられることにより、右後取付部36bおよび後部32f間に介在されている。
 右前連結部87に右サスペンションアーム17の前取付部17aが右前支持ピン91を介して連結されている。また、右後連結部88に右サスペンションアーム17の後取付部17bが右後支持ピンを介して連結されている。
 右サスペンションアーム17は左サスペンションアーム16と略左右対称の部材である。
 右サスペンションアーム17に右サスペンション22の下端部22aが連結され、右ダンパハウジング14に右サスペンション22の上端部22bが連結されている。右ダンパハウジング14は右サイドフレーム12に一体に形成されている。
 よって、右サスペンション22が右サスペンションアーム17に支持される。これにより、右サスペンション22が右サスペンションアーム17を介して右サスペンション支持部37に支持される。
 このように、左サスペンション支持部35に左サスペンションアーム16を介して左サスペンション21が連結され、右サスペンション支持部37に右サスペンションアーム17を介して右サスペンション22が連結される。
 すなわち、左サスペンション支持部35に左サスペンションアーム16を経て比較的大きな荷重が入力し、右サスペンション支持部37に右サスペンションアーム17を経て比較的大きな荷重が入力する。
 よって、左サスペンション支持部35(具体的には、左前連結部81および左後連結部82)や、右サスペンション支持部37(具体的には、右前連結部87および右後連結部88)の剛性・強度を確保することが好ましい。
 ここで、図4に示すように、左前連結部81および右前連結部87は、本体部32の前側の外周部32gから車両前方に張り出すように設けられている。
 ところで、サブフレーム15を高圧鋳造で成形する際に、サブフレーム15の後部15b側からアルミニウム合金の溶湯を注入する。よって、左前連結部81および右前連結部87は、溶湯の注入用流路から比較的離れた位置に配置されている。
 そこで、サブフレーム15に左右の縦膨出部66,67および横膨出部65を形成して、左前連結部81および右前連結部87に溶湯を円滑に導くようにした。
 左右の縦膨出部66,67および横膨出部65については図4~図7で詳しく説明する。
 一方、左後連結部82および右後連結部88は、本体部32の後側の外周部32gの近傍に設けられている。よって、左後連結部82および右後連結部88は、溶湯の注入用流路に近い位置に配置されている。このため、左後連結部82および右後連結部88に溶湯を円滑に導くことが可能である。
 このように、左右の前連結部81,87および左右の後連結部82,88に溶湯を円滑に導くことにより、左右の前連結部81,87および左右の後連結部82,88の剛性・強度を確保することが可能になる。すなわち、左右のサスペンション支持部35,37の剛性・強度を確保することが可能になる。
 再度、図1、図2に戻って、本体部32の車幅方向中央部32hで、かつ、本体部32の前半部に中央連結部38が設けられている。
 中央連結部38にトルクロッド26の基端部26aがボルト51、ナット52で連結されている。トルクロッド26の先端部26bがパワープラント25にボルト53で連結されている。これにより、パワープラント25がトルクロッド26で支持されている。
 図5に示すように、本体部32は、上方に臨む上部41と、下方に臨む下部42と、上部41および下部42の各前端部41a,42aを連結する前壁43と、上部41および下部42の各後端部41b,42bを連結する後壁44を有する。この本体部32は、上部41、下部42、前壁43および後壁44で中空部45が形成されている。
 中空部45は、サブフレーム15を鋳造する際に中子92(図9参照)で形成される。
 さらに、上部41および下部42は、上下方向に所定間隔をおいて設けられている。
 本体部32の上部41は、左サスペンション支持部35(左前連結部81、左後連結部82(図3参照))より車幅方向内側近傍の部位41cにおいて、上後平坦部55、上傾斜部56および上前平坦部57を含む。
 上後平坦部55は、後端部41bから車両前後方向の中央部まで車両前方に向けて略水平に張り出されている。また、上傾斜部56は、上後平坦部55の前端部55aから車両前方に向けて上り勾配に張り出されている。
 さらに、上前平坦部57は、上傾斜部56の前端56aから前端部41aまで車両前方に向けて略水平に張り出されている。
 よって、上後平坦部55、上傾斜部56および上前平坦部57は、なだらかな形状、すなわち凹凸を含まない形状に形成されている。
 これにより、本体部32の上部41は、車幅方向内側近傍の部位41cにおいて、後端部41bから前端部41aまでなだらかな形状に形成されている。
 上部41を後端部41bから前端部41aまでなだらかな形状に形成することにより、サブフレーム15を高圧鋳造で成形する際に、後端部41bから前端部41aまでアルミニウム合金の溶湯を円滑に導くことができる。
 図5、図6に示すように、上部41の内面41dに複数の上横リブ61および複数の上縦リブ62が中空部45に向けて突出されている。上横リブ61は車幅方向に向けて延出され、上縦リブ62は車両前後方向に向けて延出されている。
 ここで、上部41は、後端部41bから前端部41aまで溶湯を円滑に導くように後端部41bから前端部41aまでなだらかな形状に形成されている。
 このため、複数の上横リブ61および複数の上縦リブ62を、溶湯の湯流れ方向に合わせなくても、上部41の後端部41bから前端部41aまで溶湯を円滑に導くことができる。
 よって、上部41の剛性・強度を確保するように上横リブ61および上縦リブ62の成形方向(向き)を決めることができる。これにより、複数の上横リブ61および複数の上縦リブ62で上部41が良好に補強されている。
 図4、図7に示すように、本体部32の下部42は、本体部32の前側の外周部32gに沿って車幅方向に延出された横膨出部65と、横膨出部65の左端部65aから本体部32の左端部32aに沿って設けられた左縦膨出部66と、横膨出部65の右端部65bから本体部32の右端部32bに沿って設けられた右縦膨出部67と、横膨出部65および左右の縦膨出部66,67で囲まれた凹部68とを含む。
 左縦膨出部66および右縦膨出部67は左右対称の部位であり、以下、左右の縦膨出部66,67の各構成部に同じ符号を付して、右縦膨出部67の説明を省略する。
 横膨出部65は、本体部32の前側の外周部32gに沿って左前連結部81および右前連結部87に向けて延出されている。この横膨出部65は、本体部32の前側の外周部32gに沿って延出された横底部71と、横底部71の後端部71aに沿って形成された横壁部72とを有する。
 横底部71は、凹部68より下方に配置され、本体部32の前側の外周部32gに沿って水平に延出された帯状の平坦部である。横底部71の前端部(すなわち、下部42の前端部)42aに前壁43(図5も参照)が一体に形成されている。
 横壁部72は、横底部71の後端部71aにおいて後中央部71bから、凹部68の前端部68aまで車両後方に向けて傾斜状に立ち上げられている。後中央部71bは、横膨出部65の左右の端部65a,65b間に設けられている。
 すなわち、横膨出部65は、凹部68に対して下方に膨出されている(図5も参照)。
 前壁43の左端部(すなわち、左端部32aの前部)32cに左前連結部81が一体に設けられている(図5も参照)。この左前連結部81は、横膨出部65の左端部65aより車両前方に配置されている。
 また、前壁43の右端部(すなわち、右端部32bの前部)32eに右前連結部87が一体に設けられている。この右前連結部87は、横膨出部65の右端部65bより車両前方に配置されている。
 すなわち、左前連結部81および右前連結部87が横膨出部65に前壁43を介して横膨出部65で連結されている。
 左縦膨出部66は、横膨出部65の左端部65aおよび左後連結部82間において、本体部32の左端部32aに沿って設けられている。この左縦膨出部66は、後端部66aが凹部68の左後端部(すなわち、本体部32の後部32d側)に連結され、前端部66bが横膨出部65の左端部65aに連結されている。
 具体的には、左縦膨出部66は、本体部32の左端部32aに沿って延出された縦底部74と、縦底部74の内端部74aに沿って形成された縦壁部75とを有する。
 図5に示すように、縦底部74は、左縦膨出部66の後端部66aから前端部66bまで車体前方に向けて傾斜角θ1(図7も参照)の下り勾配に傾斜されている。
 さらに、縦底部74は、図4、図7に示すように、後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向(本体部32の左右方向)外側および車幅方向内側にそれぞれ拡幅されている。すなわち、縦底部74は、後端部66aから前端部66bに向けて幅寸法W1が大きくなるように略扇状に形成されている。
 縦底部74の外端部74bに左側壁47(図6も参照)が一体に形成されている。
 縦壁部75は、縦底部74の内端部74aから凹部68の左端部68bまで車幅方向内側に向けて傾斜状に立ち上げられている。この縦壁部75は、前端部75aが横壁部72の左端部に連結されている。
 すなわち、左縦膨出部66は、図5に示すように、後端部66aから前端部66bに向けて、凹部68に対して徐々に下方に膨出されている。
 このように、横膨出部65の左端部65aに左縦膨出部66の前端部66bを連結することにより、本体部32の後部32d側から左前連結部81までの間を縦膨出部66および横膨出部65でなだらかに連結できる。よって、本体部32の後部32d側から左前連結部81までの間をなだらかな形状、すなわち凹凸を含まない形状に形成できるので、溶湯の流動性を高めることができる。
 同様に、図4に示すように、本体部32の後部32f側から右前連結部87までの間をなだらかな形状、すなわち凹凸を含まない形状に形成できるので、溶湯の流動性を高めることができる。
 これにより、図4、図7に示すサブフレーム15を高圧鋳造で成形する際に、左前連結部81および右前連結部87が、溶湯の注入用流路から比較的離れていても、左前連結部81および右前連結部87に溶湯を円滑に導くことができる。
 さらに、縦底部74が左縦膨出部66の後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向外側および車幅方向内側に拡幅されている。
 よって、サブフレーム15を高圧鋳造する際に、サブフレーム15の後部15bから注入した溶湯を、車幅方向外側や車幅方向内側に円滑に導くことができる。すなわち、サブフレーム15の後部15bから注入した溶湯を、左前連結部81側に円滑に導くことができる。
 同様に、サブフレーム15の後部15bから注入した溶湯を、右前連結部87側に円滑に導くことができる。
 このように、左前連結部81および右前連結部87側に溶湯を円滑に導くことにより、左前連結部81および右前連結部87の剛性・強度を良好に確保でき、サブフレーム15の剛性・強度を良好に確保できる。これにより、サブフレーム15の肉厚寸法T1(図5参照)を大きく形成する必要がなく、サブフレーム15の重量増を抑えることができる。
 ここで、図6、図8に示すように、下部42の内面42cに複数の下横リブ63、複数の下縦リブ64および複数の下傾斜リブ69が中空部45に向けて突出されている。下横リブ63は車幅方向に向けて延出され、下縦リブ64は車両前後方向に向けて延出されている。さらに、下傾斜リブ69は、中央連結部38から本体部32の後方で、かつ、車幅方向外側に向けて傾斜状に延出されている。
 ここで、下部42は、後端部42bから前端部42aまで溶湯を円滑に導くように後端部42bから前端部42aまでなだらかな形状に形成されている。
 このため、複数の下横リブ63、複数の下縦リブ64および複数の下傾斜リブ69を、溶湯の湯流れ方向に合わせなくても、下部42の後端部42bから前端部42aまで溶湯を円滑に導くことができる。
 よって、下部42の剛性・強度を確保するように、下横リブ63、下縦リブ64および下傾斜リブ69の成形方向を決め、各リブ63,64,69の向きを決めることができる。これにより、下横リブ63、下縦リブ64および下傾斜リブ69で下部42が良好に補強されている。
 このように、下横リブ63、下縦リブ64および下傾斜リブ69で下部42を補強し、かつ、複数の上横リブ61および複数の上縦リブ62で上部41を補強することにより、サブフレーム15の剛性・強度を一層良好に確保できる。
 これにより、サブフレーム15の肉厚寸法T1(図5参照)を大きく形成することを一層良好に抑えることができ、重量増をさらに好適に抑制できる。
 また、左縦膨出部66を後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向外側に拡幅するとともに車幅方向内側に拡幅することにより、左縦膨出部66の前端部66bをある程度大きな形状に形成できる(図7も参照)。左縦膨出部66の前端部66bを大きく形成することにより、前端部66bに左前連結部81を直接設けることができる。
 これにより、左縦膨出部66の前端部66bに左前連結部81を設けるための部位を形成する必要がなく、サブフレーム15を簡素な構成とすることができる。
 図4に示すように、右縦膨出部67は、左縦膨出部66と左右対称の部材であり、横膨出部65の右端部65bおよび右後連結部88間において、本体部32の右端部32bに沿って設けられている。
 このように、横膨出部65が本体部32の外周部32g前側に沿って設けられ、左縦膨出部66が本体部32の左端部32aに沿って設けられ、右縦膨出部67が本体部32の右端部32bに沿って設けられている。横膨出部65、左縦膨出部66および右縦膨出部67で底面視略コ字状に形成されている。
 横膨出部65、左縦膨出部66および右縦膨出部67で凹部68が囲まれている。
 凹部68は、前端部68a、左端部68b、右端部68cおよび後端部68dで略矩形状に形成されている。
 この凹部68は、横膨出部65、左縦膨出部66および右縦膨出部67に対して上方に向けて凹状に形成されている(図5も参照)。
 よって、凹部68は、横膨出部65、左縦膨出部66(図6も参照)および右縦膨出部67に対して上方に向けて隆起されている。すなわち、凹部68は、中空部45(図6参照)側に向けて隆起されている。
 つぎに、サブフレーム15を高圧鋳造で成形する例を図4、図5、図7および図9~図12に基づいて説明する。
 図9に示すように、鋳造型91を型開きした状態で中子92(想像線で示す)を配置し、中子92を配置した後、鋳造型91を型締めする。鋳造型91を型締めすることにより鋳造型91および中子92でキャビティ93が形成される。
 キャビティ93は、複数の流路(流路101のみを図示する)に連通されている。
 鋳造型91を型締めした状態で、アルミニウム合金の溶湯を複数の流路に導く。
 以下、複数の流路のうち、キャビティ93の左側に連通する流路101について説明する。
 流路101に導かれた溶湯がキャビティ93の左側に矢印Aの如く導かれる。
 図10に示すように、キャビティ93まで導かれた溶湯の一部が上キャビティ94に矢印Bの如く導かれる。
 ここで、図5に示すように、本体部32の上部41は、上後平坦部55、上傾斜部56および上前平坦部57でなだらかな形状に形成されている。よって、図10に示すように、上キャビティ94は、後端部94aから前端部94bまでなだらかな形状、すなわち凹凸を含まない形状に形成され、溶湯の流動性を高めることができる。
 これにより、上キャビティ94に導かれた溶湯が、上キャビティ94に沿って矢印Cの如く円滑に導かれる。溶湯が上キャビティ94に沿って円滑に導かれることにより、上キャビティ94を経た溶湯を連結キャビティ95および前壁キャビティ96に矢印Dの如く良好に充填できる。
 連結キャビティ95および前壁キャビティ96に溶湯を良好に充填することにより、図4、図5に示す左前連結部81および前壁43(特に、前壁43の左端部)の剛性・強度を確保できる。前壁43の左端部は、本体部32の左端部32aのうち前部32cで形成される。
 一方、図10に示すように、キャビティ93まで導かれた溶湯の残りが下縦キャビティ97に矢印Eの如く導かれる。
 ここで、図5に示すように、本体部32の下部42は、後端部42bから前端部42aまでの間が左縦膨出部66および横膨出部65の左端部65a(図7参照)でなだらかな形状に形成されている。前端部42aの車両前方側に隣接して左前連結部81が設けられている。すなわち、本体部32の下部42は、後端部42bから左前連結部81までの間がなだらかな形状に形成されている。
 よって、図10に示すように、下縦キャビティ97は、後端部97aから前端部97bまでなだらかな形状、すなわち、凹凸を含まない形状に形成されている。これにより、下縦キャビティ97に沿って車両前方側に向かう流動性を高めることができる。
 下縦キャビティ97の流動性を高めることにより、下縦キャビティ97の後端部97aに導かれた溶湯が下縦キャビティ97に沿って前端部97bまで矢印F(図11も参照)の如く円滑に導かれる。
 図11に示すように、下縦キャビティ97の前端部97bは、横膨出部65(図7参照)に相当する下横キャビティ98になだらかに連結されている。
 よって、下縦キャビティ97の前端部97bまで導かれた溶湯が、下横キャビティ98に沿って矢印Gの如く円滑に導かれる。
 加えて、図7に示すように、左縦膨出部66の縦底部74が後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向外側に拡幅されている。よって、下縦キャビティ97は後端部97a(図10参照)から前端部97bに向けて車幅方向外側に拡幅されている。
 また、図9に示すように、キャビティ93の左側に連通する流路101はキャビティ93に向けて放射状に延出されている。よって、下縦キャビティ97の外側壁97c(図11も参照)は左側の流路101の略延長線上に沿って形成される。
 これにより、左側の流路101に導かれた溶湯は、図11に示す下縦キャビティ97を経て前端部97bまで車幅方向外側や車幅方向内側に向けて矢印F(特に、外側の矢印F)の如く一層円滑に導かれる。
 このように、図4に示すサブフレーム15を高圧鋳造する際に、サブフレーム15の後部15bから注入した溶湯を、左前連結部81側に円滑に導くことができる。
 左前連結部81側に溶湯を円滑に導くことにより、左前連結部81の剛性・強度を良好に確保できる。すなわち、サブフレーム15の剛性・強度を良好に確保できる。これにより、サブフレーム15の肉厚寸法T1(図5参照)を大きく形成する必要がなく、サブフレーム15の重量増を抑えることができる。
 ここで、図11に示す下縦キャビティ97の前端部97bは、サブフレーム15の左前連結部81(図5参照)に相当する部位である。
 これにより、溶湯を下縦キャビティ97の前端部97bまで円滑に導くことにより、左前連結部81の剛性・強度を確保でき、サブフレーム15の剛性・強度を確保できる。
 以上説明したように、図5に示す下部42をなだらかな形状に形成して左前連結部81(サブフレーム15)の剛性・強度を確保することにより、サブフレーム15の肉厚寸法T1を大きくしてサブフレーム15の剛性・強度を確保する必要がない。
 これにより、サブフレーム15の肉厚寸法T1を適正な寸法に抑えることが可能になり、サブフレーム15の重量増を抑えることができる。
 図4、図12に示すように、左後連結部82に相当するキャビティ93aは、左側の流路102から比較的近い位置に配置されている。
 このため、左側の流路102で溶湯をキャビティ93aに矢印Hの如く円滑に導くことが可能になり、左後連結部82の剛性・強度を確保できる。
 よって、サブフレーム15を鋳造で成形する際に、左前連結部81および左後連結部82の剛性・強度を確保できる。
 これにより、図2に示すように、左前連結部81および左後連結部82に左サスペンションアーム16から入力する比較的大きな荷重を、左前連結部81および左後連結部82で良好に支えることができ、サブフレーム15の信頼性を高めることができる。
 なお、本発明に係る車両のサブフレームは、前述した実施例に限定されるものではなく適宜変更、改良などが可能である。
 例えば、前記実施例では、アルミニウム合金製のサブフレーム15について説明したが、これに限らないで、本発明は他の金属に適用することも可能である。
 また、前記実施例では、アルミニウム合金製のサブフレーム15を高圧鋳造する例について説明したが、これに限らないで、本発明を他の鋳造に適用することも可能である。
 さらに、前記実施例では、左右の縦膨出部66,67を後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向外側および車幅方向内側にそれぞれ拡幅させた例について説明したが、これに限定するものではない。
 例えば、左右の縦膨出部66,67を後端部66aから前端部66bに向けて車幅方向外側のみに拡幅させることも可能である。左右の縦膨出部66,67を車幅方向外側のみに拡幅させることにより実施例と同様の効果を得ることができる。
 また、前記実施例で示したサブフレーム、左右のサスペンションアーム、左右のサスペンション、本体部、左右のサスペンション支持部、上部、下部、横膨出部、左縦膨出部、右縦膨出部、凹部、左右の前連結部、左右の後連結部および中子などの形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
 本発明は、車体の下方に設けられ、左右の端部に連結したサスペンションアームで左右のサスペンションを支持するサブフレームを備えた自動車への適用に好適である。
 10…車体前部構造体、15…サブフレーム(車両のサブフレーム)、16,17…左右のサスペンションアーム(サスペンションアーム)、21,22…左右のサスペンション(サスペンション)、32…本体部、32a…本体部の左端部、32b…本体部の右端部、32c…本体部の左端部のうち前部(本体部の前部)、32d…本体部の左端部のうち後部(本体部の後部)、32e…本体部の右端部のうち前部(本体部の前部)、32f…本体部の右端部のうち後部(本体部の後部)、32g…外周部、35,37…左右のサスペンション支持部、41…上部、42…下部、65…横膨出部、66…左縦膨出部(縦膨出部)、66a…左縦膨出部の後端部、66b…左縦膨出部の前端部、67…右縦膨出部(縦膨出部)、68…凹部、81…左前連結部(前連結部)、82…左後連結部(後連結部)、87…右前連結部(前連結部)、88…右後連結部(後連結部)、92…中子。

Claims (2)

  1.  中子を用いて一体に鋳造形成され、
     前記中子で中空状に形成されることにより、上下方向に所定間隔をおいて設けられた上部および下部を有する本体部と、
     該本体部の左右端部に設けられ、サスペンションを支持するサスペンションアームが連結される左右のサスペンション支持部と、を備えた車両のサブフレームであって、
     前記サスペンション支持部は、
     前記本体部の前部で、かつ、前記本体部の外周部に設けられた前連結部と、
     前記本体部の後部で、かつ、前記本体部の外周部に設けられた後連結部と、を含み、
     前記本体部の下部は、
     左の前記前連結部および右の前記前連結部を連結し、かつ、下方に膨出する横膨出部と、
     前記横膨出部に前端部が連結され、かつ、前記前端部に向けて前記本体部の後部側から下り勾配に傾斜された縦膨出部と、
     前記縦膨出部および前記横膨出部で囲まれ、かつ、上方に向けて凹状に形成された凹部と、
     を含むことを特徴とする車両のサブフレーム。
  2.  前記縦膨出部は、
     前記本体部の後部側に設けられた後端部から前記前端部に向けて、前記本体部の左右方向外側に拡幅されている、請求項1記載の車両のサブフレーム。
PCT/JP2014/061673 2013-04-26 2014-04-25 車両のサブフレーム WO2014175416A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/786,200 US9399488B2 (en) 2013-04-26 2014-04-25 Vehicle subframe
MX2015014882A MX362851B (es) 2013-04-26 2014-04-25 Estructura auxiliar del vehiculo.
JP2015513845A JP6025972B2 (ja) 2013-04-26 2014-04-25 車両のサブフレーム
BR112015026636A BR112015026636A8 (pt) 2013-04-26 2014-04-25 subestrutura de veículo
CN201480022983.7A CN105143019B (zh) 2013-04-26 2014-04-25 车辆的副架

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-094022 2013-04-26
JP2013094022 2013-04-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014175416A1 true WO2014175416A1 (ja) 2014-10-30

Family

ID=51791981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/061673 WO2014175416A1 (ja) 2013-04-26 2014-04-25 車両のサブフレーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9399488B2 (ja)
JP (1) JP6025972B2 (ja)
CN (1) CN105143019B (ja)
BR (1) BR112015026636A8 (ja)
MX (1) MX362851B (ja)
WO (1) WO2014175416A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150075896A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Sub-frame for vehicle
CN105438265A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种副车架结构

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015026926A8 (pt) * 2013-04-26 2019-12-31 Honda Motor Co Ltd subestrutura veicular
US9776660B2 (en) * 2013-04-26 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle subframe
CN105339242B (zh) * 2013-07-11 2017-09-19 株式会社 F.泰克 车辆用的副车架
JP6137144B2 (ja) * 2014-11-27 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 サスペンションメンバ
ITUA20161695A1 (it) * 2016-03-15 2017-09-15 Streparava S P A Con Socio Unico Una traversa di un gruppo assale per un veicolo commerciale leggero
EP3978287B1 (en) * 2019-05-29 2023-06-14 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Hybrid electric vehicle
JP2022152263A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 本田技研工業株式会社 サブフレーム
JP2022152260A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 本田技研工業株式会社 サブフレーム
JP2022152261A (ja) * 2021-03-29 2022-10-12 本田技研工業株式会社 サブフレーム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347348A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 構造体
US7946377B2 (en) * 2008-02-22 2011-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Subframe for a rear axle of a motor vehicle
JP2012091693A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201023530Y (zh) * 2006-12-14 2008-02-20 浙江吉利汽车研究院有限公司 副车架的套筒加强结构
MX2012008451A (es) * 2010-01-20 2012-08-15 Magna Int Inc Componente bimetalico y metodo para fabricar el mismo.
US9096275B2 (en) * 2010-11-01 2015-08-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body structure
DE112011104032T5 (de) * 2010-12-06 2013-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Hilfsrahmenstruktur
JP5617144B2 (ja) * 2010-12-27 2014-11-05 ダイハツ工業株式会社 サスペンションメンバ
BR112013018777B1 (pt) * 2011-01-26 2021-02-23 Honda Motor Co., Ltd estrutura para a frente do corpo do veículo
CN104024089B (zh) * 2011-11-15 2016-09-28 本田技研工业株式会社 机动车用副车架
CN202358175U (zh) * 2011-12-06 2012-08-01 东风汽车股份有限公司 承载式车身前置前驱副车架总成
MX356235B (es) * 2012-07-27 2018-05-18 Honda Motor Co Ltd Estructura auxiliar para un vehículo.
CN102795264A (zh) * 2012-08-16 2012-11-28 奇瑞汽车股份有限公司 一种前副车架的加强结构
JP5831489B2 (ja) * 2013-04-09 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US9776660B2 (en) * 2013-04-26 2017-10-03 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle subframe
BR112015026926A8 (pt) * 2013-04-26 2019-12-31 Honda Motor Co Ltd subestrutura veicular
JP6090793B2 (ja) * 2013-12-03 2017-03-08 本田技研工業株式会社 アルミニウム部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347348A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd 構造体
US7946377B2 (en) * 2008-02-22 2011-05-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Ag Subframe for a rear axle of a motor vehicle
JP2012091693A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Daihatsu Motor Co Ltd サスペンションメンバ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150075896A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Sub-frame for vehicle
US9150250B2 (en) * 2013-09-13 2015-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Sub-frame for vehicle
CN105438265A (zh) * 2015-11-30 2016-03-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种副车架结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6025972B2 (ja) 2016-11-16
US9399488B2 (en) 2016-07-26
CN105143019B (zh) 2017-03-22
BR112015026636A8 (pt) 2019-12-24
MX2015014882A (es) 2016-06-21
CN105143019A (zh) 2015-12-09
MX362851B (es) 2019-02-18
BR112015026636A2 (pt) 2017-07-25
US20160068189A1 (en) 2016-03-10
JPWO2014175416A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6025972B2 (ja) 車両のサブフレーム
JP4516497B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP6021769B2 (ja) 車両のサブフレーム及びその製造方法
JP5953582B2 (ja) 車両のサブフレーム
JP6148333B2 (ja) 車両のサブフレーム
US9457863B2 (en) Motorcycle frame structure
JP2012136195A (ja) サスペンションメンバ
JP4673641B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2012091693A (ja) サスペンションメンバ
JP4833771B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
CN109689488B (zh) 机动二轮车的车身框架
JP2010069965A (ja) フロントサスペンションメンバ
US20150367905A1 (en) Vehicle body frame structure of motorcycle
JP4249331B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2011168087A (ja) 自動車用のトルクロッド
JP6572708B2 (ja) スイングアーム
JP2006007876A (ja) アーム部材及び車両
CN101544183A (zh) 消音器固定支架和包括该消音器固定支架的跨乘式车辆
JP5157470B2 (ja) 自動二輪車のリヤスイングアームおよびその製造方法
KR20190092424A (ko) 주물을 포함하는 차체에 차량 크래들의 조립체
JP5230551B2 (ja) 車両用フロントサブフレーム構造
JP6603578B2 (ja) サスペンションメンバの補強構造
JP5551043B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JP2008222076A (ja) 自動二輪車
JP7070289B2 (ja) 前部車体構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480022983.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14788302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015513845

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14786200

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/014882

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201506951

Country of ref document: ID

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015026636

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14788302

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015026636

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20151021