WO2015111116A1 - ヒートポンプサイクル装置 - Google Patents

ヒートポンプサイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015111116A1
WO2015111116A1 PCT/JP2014/006296 JP2014006296W WO2015111116A1 WO 2015111116 A1 WO2015111116 A1 WO 2015111116A1 JP 2014006296 W JP2014006296 W JP 2014006296W WO 2015111116 A1 WO2015111116 A1 WO 2015111116A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
pressure
air
heating
expansion valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/006296
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大石 繁次
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201480072143.1A priority Critical patent/CN105874288B/zh
Priority to DE112014006218.9T priority patent/DE112014006218T5/de
Publication of WO2015111116A1 publication Critical patent/WO2015111116A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/04Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves
    • F16K11/048Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only lift valves with valve seats positioned between movable valve members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00878Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being temperature regulating devices
    • B60H1/00899Controlling the flow of liquid in a heat pump system
    • B60H1/00921Controlling the flow of liquid in a heat pump system where the flow direction of the refrigerant does not change and there is an extra subcondenser, e.g. in an air duct
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3223Cooling devices using compression characterised by the arrangement or type of the compressor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3228Cooling devices using compression characterised by refrigerant circuit configurations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/14Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle
    • F16K11/16Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane
    • F16K11/161Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by one actuating member, e.g. a handle which only slides, or only turns, or only swings in one plane only slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/10Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit
    • F16K11/20Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members
    • F16K11/207Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with two or more closure members not moving as a unit operated by separate actuating members with two handles or actuating mechanisms at opposite sides of the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/325Expansion valves having two or more valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/385Dispositions with two or more expansion means arranged in parallel on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0409Refrigeration circuit bypassing means for the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0411Refrigeration circuit bypassing means for the expansion valve or capillary tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/11Fan speed control
    • F25B2600/112Fan speed control of evaporator fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present disclosure relates to a heat pump cycle device capable of configuring a gas injection cycle by switching a refrigerant circuit.
  • a heat pump cycle device (vapor compression refrigeration cycle) that is applied to a vehicle air conditioner and adjusts the temperature of the blown air that is blown into the passenger compartment is known.
  • Patent Document 1 discloses that a cooling mode refrigerant circuit that cools blown air by switching the refrigerant circuit, a dehumidifying and heating mode refrigerant circuit that cools and dehumidifies the blown air, and reheats the blown air.
  • a heat pump cycle device configured to be able to switch the refrigerant circuit in the heating mode is disclosed.
  • Patent Document 1 discloses a refrigerant on the outlet side of a high-stage expansion valve as a refrigerant circuit switching unit that opens and closes an intermediate pressure refrigerant passage that guides the intermediate pressure gas phase refrigerant to the intermediate pressure port side of the compressor and switches the refrigerant circuit.
  • a differential pressure valve that opens and closes by a pressure difference between the pressure and the refrigerant pressure on the inlet side of the outdoor heat exchanger is also described.
  • JP 2012-181005 A JP2013-92355A
  • the heat pump cycle device when the heat pump cycle device is filled with the refrigerant, the refrigerant is filled after evacuating the cycle.
  • a refrigerant path from a discharge port of the compressor to a decompression device for example, a high-stage expansion valve in Patent Document 1
  • a suction of the compressor from a heat exchanger functioning as an evaporator A charging port for evacuating the cycle and filling the refrigerant is provided in the refrigerant path to the port.
  • the intermediate pressure refrigerant passage can be evacuated also from the compressor side. Therefore, the intermediate pressure refrigerant passage cannot be evacuated from any charging port.
  • the compressor applied to the gas injection cycle is generally provided with a check valve for preventing the refrigerant from flowing back from the intermediate pressure port to the intermediate pressure refrigerant passage side, the compressor side Therefore, the intermediate pressure refrigerant passage cannot be filled with the refrigerant, and the charging of the intermediate pressure refrigerant passage from any of the charging ports cannot be performed.
  • the inside of the intermediate pressure refrigerant passage is evacuated, and acts on the differential pressure valve due to the pressure difference between the refrigerant pressure on the outlet side of the high stage expansion valve and the refrigerant pressure on the inlet side of the outdoor heat exchanger during the operation of the cycle. It may not be possible to open the differential pressure valve only with force. As a result, in the cycle configuration of Patent Document 1, the heat pump cycle device may not be appropriately charged with the refrigerant.
  • an object of the present disclosure is to appropriately fill a refrigerant into a heat pump cycle device that constitutes a gas injection cycle by switching a refrigerant circuit.
  • the heat pump cycle device compresses the low-pressure refrigerant sucked from the suction port until it becomes high-pressure refrigerant and discharges it from the discharge port, and flows the intermediate-pressure refrigerant in the cycle into the refrigerant in the compression process.
  • a compressor having an intermediate pressure port, a radiator for exchanging heat between the high-pressure refrigerant discharged from the discharge port and the heat exchange target fluid, a first pressure reducing device for reducing the pressure of the high-pressure refrigerant flowing out of the radiator, A gas-liquid separator that separates the gas-liquid of the refrigerant that has been depressurized to become an intermediate-pressure refrigerant in the decompression device;
  • the second decompression device that decompresses the liquid-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator and the high-pressure refrigerant that has flowed out from the radiator flow around the first decompression device, the gas-liquid separator, and the second decompression device.
  • High pressure side bypass One of a refrigerant, a third decompression device that decompresses the high-pressure refrigerant flowing through the high-pressure side bypass passage, a refrigerant decompressed by the second decompression device, and a refrigerant decompressed by the third decompression device, And an outdoor heat exchanger for exchanging heat to the upstream side of the suction port and a charging port for charging the refrigerant into the cycle. Furthermore, the first pressure reducing device and the third pressure reducing device are provided so as to be able to close the refrigerant passage.
  • the refrigerant circuit of the cycle can be switched by setting one of the first pressure reducing device and the third pressure reducing device to a throttled state that exerts a pressure reducing action and fully closing the other.
  • the discharge port of the compressor ⁇ the radiator ⁇ the first pressure reducing device ⁇ the gas-liquid separator ⁇ the second pressure reducing device by setting the first pressure reducing device in the throttle state and fully closing the third pressure reducing device.
  • the refrigerant circulates in the order of the device ⁇ outdoor heat exchanger ⁇ compressor intake port, and the intermediate-pressure gas-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator flows into the intermediate pressure port of the compressor to become the refrigerant in the compression process.
  • a gas injection cycle to be merged can be configured.
  • the first decompression device is fully closed and the third decompression device is in the throttle state, so that the compressor discharge port ⁇ the radiator ⁇ the third decompression device ⁇ the outdoor heat exchanger ⁇ the compressor suction port in this order.
  • a refrigeration cycle in which the refrigerant circulates can be configured.
  • a charging port is provided at any part of the refrigerant path between the constituent devices by opening both the first pressure reducing device and the third pressure reducing device. Even if arranged, the charging port can be communicated with the entire area in the cycle.
  • the entire region in the cycle can be filled with the refrigerant after evacuating the entire region in the cycle. That is, the refrigerant can be appropriately filled in the heat pump cycle device constituting the gas injection cycle by switching the refrigerant circuit.
  • the first decompression device in the first heating mode in which the heat exchange target fluid is heated, the first decompression device is in the squeezed state, the third decompression device is fully closed, and the heat exchange target fluid is in the first heating mode.
  • the first decompression device in the second heating mode in which heating is performed with different heating capacities, the first decompression device may be fully closed and the third decompression device may be in a throttled state that exerts a decompression action.
  • the heat pump cycle device heat-exchanges the fourth decompression device that decompresses the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger, the refrigerant decompressed by the fourth decompression device, and the heat exchange target fluid, and upstream of the suction port.
  • the low pressure side bypass passage that opens and closes the low pressure side bypass passage, and the low pressure side bypass passage that guides the refrigerant flowing out from the outdoor heat exchanger to the upstream side of the suction port by bypassing the fourth decompression device and the evaporator And an opening / closing part.
  • the low pressure side opening / closing section opens the low pressure side bypass passage, and in the cooling mode in which the heat exchange target fluid is cooled, the first decompression device is fully closed and the third decompression device is The low pressure side opening / closing part may be fully opened and the low pressure side bypass passage may be closed.
  • the heat exchange target fluid can be heated but also cooled. Furthermore, the heat exchange target fluid is blown air that is blown into the air-conditioning target space, and the air that is cooled by the evaporator and dehumidified is reheated by the radiator, thereby heating the air-conditioning target space. In addition to cooling, dehumidifying heating can also be performed.
  • the heat pump cycle device 10 is applied to the vehicle air conditioner 1 for an electric vehicle that obtains a driving force for vehicle traveling from an electric motor for traveling.
  • the heat pump cycle device 10 functions in the vehicle air conditioner 1 to cool or heat the blown air blown into the vehicle interior, which is the air-conditioning target space. Accordingly, the heat exchange target fluid of this embodiment is blown air.
  • the heat pump cycle device 10 of the present embodiment includes a cooling mode refrigerant circuit that cools the blown air and cools the passenger compartment, as shown in FIGS.
  • a refrigerant circuit in a dehumidifying and heating mode that deheats and heats the interior of the vehicle by reheating the air and a refrigerant circuit in the first and second heating modes that heats the air and heats the interior of the vehicle are configured to be switchable. .
  • the first heating mode is an operation mode that is executed when the outside air temperature is extremely low (for example, 0 ° C. or less), and the second heating mode is an operation in which normal heating is executed. Mode. That is, the second heating mode is an operation mode in which the blown air is heated with a heating capacity lower than that in the first heating mode.
  • the refrigerant flow in the cooling mode and the dehumidifying heating mode is indicated by solid arrows
  • the refrigerant flow in the first heating mode is indicated by solid arrows
  • the refrigerant in the second heating mode is shown. This flow is indicated by solid arrows.
  • the heat pump cycle device 10 employs an HFC refrigerant (specifically, R134a) as a refrigerant, and constitutes a vapor compression subcritical refrigeration cycle in which the high-pressure side refrigerant pressure does not exceed the refrigerant critical pressure. is doing.
  • an HFO refrigerant for example, R1234yf
  • refrigeration oil for lubricating the compressor 11 is mixed in the refrigerant, and a part of the refrigeration oil circulates in the cycle together with the refrigerant.
  • the compressor 11 is disposed in the hood of the vehicle, and inhales, compresses and discharges the refrigerant in the heat pump cycle device 10.
  • the compressor 11 rotates two compression mechanisms, a low-stage compression mechanism and a high-stage compression mechanism, which are fixed capacity type compression mechanisms, and both compression mechanisms, in a housing forming an outer shell thereof. It is a two-stage booster type electric compressor configured to accommodate an electric motor to be driven.
  • a suction port 11a that sucks low-pressure refrigerant from the outside of the housing into the low-stage compression mechanism, and an intermediate pressure where intermediate-pressure refrigerant flows from the outside of the housing into the housing and merges with the refrigerant in the compression process.
  • a pressure port 11b and a discharge port 11c for discharging the high-pressure refrigerant discharged from the high-stage compression mechanism to the outside of the housing are provided.
  • the intermediate pressure port 11b communicates with the refrigerant discharge port side of the low-stage compression mechanism (that is, the refrigerant suction port side of the high-stage compression mechanism).
  • the low-stage side compression mechanism and the high-stage side compressor can adopt various types such as a scroll-type compression mechanism, a vane-type compression mechanism, and a rolling piston-type compression mechanism.
  • the electric motor is one whose operation (number of rotations) is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 40 described later, and any type of an AC motor and a DC motor may be adopted. And the refrigerant
  • the compressor 11 which accommodated two compression mechanisms in one housing is employ
  • adopted the format of a compressor is not limited to this. That is, if the intermediate pressure refrigerant can be introduced from the intermediate pressure port 11b and merged with the refrigerant in the compression process from the low pressure to the high pressure, one fixed capacity type compression mechanism and the compression mechanism are provided inside the housing.
  • An electric compressor configured to accommodate an electric motor that rotationally drives the motor may be used.
  • the two compressors are connected in series, and the suction port of the low-stage compressor disposed on the low-stage side is the suction port 11a as the entire two-stage booster compressor, and is disposed on the high-stage side.
  • the discharge port of the high-stage compressor is a discharge port 11c as a whole two-stage booster compressor, and is connected to a connection portion that connects the discharge port of the low-stage compressor and the suction port of the high-stage compressor.
  • An intermediate pressure port 11b may be provided, and one two-stage booster compressor may be configured by two compressors, a low-stage compressor and a high-stage compressor.
  • the refrigerant inlet side of the indoor condenser 12 is connected to the discharge port 11 c of the compressor 11.
  • the indoor condenser 12 is disposed in an air conditioning case 31 of an indoor air conditioning unit 30 of the vehicle air conditioner 1 to be described later, and discharge refrigerant (specifically, a high-stage compression mechanism) discharged from the compressor 11 ( This is a heat radiator that heats the blown air by exchanging heat between the high-pressure refrigerant) and blown air that has passed through the indoor evaporator 22 described later.
  • the refrigerant outlet side of the indoor condenser 12 is connected to one refrigerant inlet / outlet of the first three-way joint 13a that branches the flow of the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 in the dehumidifying heating mode.
  • a three-way joint may be formed by joining pipes having different pipe diameters, or may be formed by providing a plurality of refrigerant passages in a metal block or a resin block.
  • the basic configuration of second to fourth three-way joints 13b to 13d described later is the same as that of the first three-way joint 13a.
  • a gas-liquid separator side passage 14a that guides the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 to the inlet side of the gas-liquid separator 16 is connected to another refrigerant inflow / outlet of the first three-way joint 13a. Further, a first heating expansion valve 15 is disposed in the gas-liquid separator-side passage 14a as a first pressure reducing device for reducing the pressure of the high-pressure refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 in the first heating mode.
  • the first heating expansion valve 15 includes a variable throttle mechanism that includes a valve element that can change the throttle opening degree and an electric actuator that includes a stepping motor that changes the throttle opening degree of the valve element. It is.
  • the first heating expansion valve 15 has a fully-open function that functions as a simple refrigerant passage with almost no refrigerant decompression effect by fully opening the throttle opening, and a refrigerant by fully closing the throttle opening. It has a fully closed function for closing the passage.
  • the operation of the first heating expansion valve 15 is controlled by a control signal (control pulse) output from the air conditioning control device 40.
  • the gas-liquid separator 16 is a gas-liquid separator that separates the gas-liquid of the refrigerant that has been decompressed to the intermediate pressure refrigerant by the first heating expansion valve 15 in the first heating mode.
  • the gas-liquid separator 16 employs a centrifugal separation type that separates the gas-liquid refrigerant by the action of centrifugal force generated by swirling the refrigerant flowing into the internal space of the cylindrical main body. ing. Furthermore, the internal volume of the gas-liquid separator 16 is a volume that cannot substantially store excess refrigerant even when a load fluctuation occurs in the cycle and the refrigerant circulation flow rate circulating in the cycle fluctuates.
  • the intermediate pressure port 11b of the compressor 11 is connected to the gas-phase refrigerant outlet of the gas-liquid separator 16 via the intermediate pressure refrigerant passage 14b. Furthermore, a check valve (not shown) that allows only the refrigerant to flow from the gas-liquid separator 16 side into the compressor 11 is disposed at the intermediate pressure port 11b of the compressor 11 of the present embodiment.
  • the liquid-phase refrigerant outlet of the gas-liquid separator 16 is connected to the inlet side of an intermediate pressure fixed throttle 17 as a second pressure reducing device that depressurizes the liquid-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 16.
  • an intermediate pressure fixed throttle 17 a nozzle, an orifice, a capillary tube or the like having a fixed throttle opening can be employed.
  • the inlet side of the heating check valve 18 is connected to the outlet side of the intermediate pressure fixed throttle 17.
  • the refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 20 is connected to the outlet side of the heating check valve 18 via the second three-way joint 13b.
  • the heating check valve 18 only allows the refrigerant to flow from the intermediate pressure fixed throttle 17 side to the second three-way joint 13b side.
  • the refrigerant that has flowed out of the indoor condenser 12 is supplied to another refrigerant inlet / outlet of the first three-way joint 13a described above from the first heating expansion valve 15, the gas-liquid separator 16, the intermediate pressure fixed throttle 17, and the heating.
  • An inlet side of a bypass passage 14c (a high pressure side bypass passage) that flows by bypassing the check valve 18 is connected.
  • Another refrigerant inlet / outlet of the second three-way joint 13b is connected to the outlet side of the bypass passage 14c.
  • a second heating expansion valve 19 serving as a third pressure reducing device for reducing the pressure of the high-pressure refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 is disposed in the bypass passage 14c at least in the second heating mode.
  • the basic configuration of the second heating expansion valve 19 is the same as that of the first heating expansion valve 15. Therefore, the second heating expansion valve 19 also has a fully open function and a fully closed function.
  • the refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 20 is connected to another refrigerant inlet / outlet of the second three-way joint 13b.
  • the outdoor heat exchanger 20 is a heat exchanger that is disposed on the vehicle front side in the vehicle bonnet and exchanges heat between the refrigerant circulating in the interior and the air outside the vehicle (outside air) blown from a blower fan (not shown).
  • the blower fan is an electric blower whose number of rotations (blowing capacity) is controlled by a control voltage output from the air conditioning control device 40.
  • One refrigerant inlet / outlet of the third three-way joint 13c is connected to the refrigerant outlet side of the outdoor heat exchanger 20. Furthermore, a cooling refrigerant passage 14d that guides the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger 20 to the refrigerant inlet side of the indoor evaporator 22 is connected to another refrigerant inflow / outlet of the third three-way joint 13c.
  • the cooling refrigerant passage 14d has a cooling expansion valve 21 serving as a fourth decompression device that decompresses the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger 20 and flowing into the indoor evaporator 22 in the cooling mode and the dehumidifying heating mode. Has been placed.
  • the basic configuration of the cooling expansion valve 21 is the same as that of the first and second heating expansion valves 15 and 19.
  • the refrigerant inlet side of the indoor evaporator 22 is connected to the outlet side of the cooling expansion valve 21.
  • the indoor evaporator 22 is disposed in the air conditioning case 31 of the indoor air conditioning unit 30 on the upstream side of the blower air flow of the indoor condenser 12, and evaporates the refrigerant that circulates in the cooling mode, the dehumidifying heating mode, and the like. This is an evaporator that cools the blown air by exerting an endothermic effect.
  • the inlet side of the accumulator 23 is connected to the refrigerant outlet side of the indoor evaporator 22 via a fourth three-way joint 13d.
  • the accumulator 23 is a low-pressure side gas-liquid separator that separates the gas-liquid refrigerant flowing into the accumulator 23 and stores excess refrigerant.
  • a suction port 11 a of the compressor 11 is connected to the gas phase refrigerant outlet of the accumulator 23. Accordingly, the accumulator 23 functions to prevent liquid phase refrigerant from being sucked into the compressor 11 and prevent liquid compression in the compressor 11.
  • the refrigerant flowing out of the outdoor heat exchanger 20 is diverted from the cooling expansion valve 21 and the indoor evaporator 22 to the refrigerant inlet / outlet of the third three-way joint 13c described above (at the inlet side of the accumulator 23 ( Specifically, a low-pressure side bypass passage 14e that leads to one refrigerant inlet / outlet of the fourth three-way joint 13d is connected.
  • a low pressure side opening / closing valve 24 is disposed as a low pressure side opening / closing portion that opens and closes the low pressure side bypass passage 14e.
  • the low-pressure side opening / closing valve 24 is an electromagnetic valve whose opening / closing operation is controlled by a control voltage output from the air conditioning control device 40, and constitutes a refrigerant circuit switching unit that switches the refrigerant circuit of the refrigerant circulating in the cycle. .
  • the first and second heating expansion valves 15 and 19 and the cooling expansion valve 21 of the present embodiment all have a fully-closed function, the refrigerant is blocked by closing the internal refrigerant passage.
  • the circuit can be switched. Accordingly, the first and second heating expansion valves 15 and 19 and the cooling expansion valve 21 function as a refrigerant decompression device and also function as a refrigerant circuit switching unit.
  • charging ports for evacuation in the cycle and charging of the refrigerant are provided at two locations on the high pressure side and the low pressure side.
  • the high-pressure side charging port CP1 is a refrigerant path from the outlet side of the indoor condenser 12 to the first three-way joint 13a (that is, a refrigerant pipe connecting the indoor condenser 12 and the first three-way joint 13a).
  • the low-pressure charging port CP2 is provided in a refrigerant path from the outlet side of the accumulator 23 to the intake port 11a of the compressor 11 (that is, a refrigerant pipe connecting the accumulator 23 and the compressor 11). ing.
  • the high-pressure side charging port CP1 is a charging port suitable for filling a pre-pressurized and liquefied refrigerant after evacuation in the cycle, and the low-pressure side charging port CP2 is used in the cycle. This is a charging port suitable for charging the low-pressure refrigerant while operating the compressor 11 after evacuation.
  • the indoor air conditioning unit 30 is for blowing out the blown air whose temperature has been adjusted by the heat pump cycle device 10 into the vehicle interior, and is disposed inside the instrument panel (instrument panel) at the forefront of the vehicle interior. Furthermore, the indoor air conditioning unit 30 is configured by housing a blower 32, an indoor evaporator 22, an indoor condenser 12 and the like in a casing 31 forming an outer shell thereof.
  • the casing 31 forms an air passage for the blown air blown into the passenger compartment, and is formed of a resin (for example, polypropylene) having a certain degree of elasticity and excellent in strength.
  • An inside / outside air switching device 33 as an inside / outside air switching unit that switches and introduces inside air (vehicle compartment air) and outside air (vehicle compartment outside air) into the casing 31 is arranged on the most upstream side of the blown air flow in the casing 31. ing.
  • the inside / outside air switching device 33 continuously adjusts the opening area of the inside air introduction port through which the inside air is introduced into the casing 31 and the outside air introduction port through which the outside air is introduced by the inside / outside air switching door, so that the air volume of the inside air and the air volume of the outside air are adjusted.
  • the air volume ratio is continuously changed.
  • the inside / outside air switching door is driven by an electric actuator for the inside / outside air switching door, and the operation of the electric actuator is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 40.
  • a blower 32 that blows the air sucked through the inside / outside air switching device 33 toward the vehicle interior is disposed on the downstream side of the blowing air flow of the inside / outside air switching device 33.
  • the blower 32 is an electric blower that drives a centrifugal multiblade fan (sirocco fan) with an electric motor, and the number of rotations (air flow rate) is controlled by a control voltage output from the air conditioning control device 40.
  • the indoor evaporator 22 and the indoor condenser 12 are arranged in this order with respect to the flow of the blown air.
  • the indoor evaporator 22 is disposed on the upstream side of the blown air flow with respect to the indoor condenser 12.
  • a cold air bypass passage 35 is formed in which the blown air that has passed through the indoor evaporator 22 bypasses the indoor condenser 12 and flows downstream.
  • the air volume ratio of the blown air that has passed through the indoor evaporator 22 passes through the indoor condenser 12.
  • An air mix door 34 for adjusting the air pressure is disposed.
  • the blast air heated by the indoor condenser 12 and the blast air not heated by the indoor condenser 12 through the cold air bypass passage 35 are mixed on the downstream side of the blast air flow of the indoor condenser 12.
  • a mixing space is provided.
  • the opening hole which blows off the ventilation air (air-conditioning wind) mixed in the mixing space to the vehicle interior which is an air-conditioning object space is arrange
  • the opening hole includes a face opening hole that blows air-conditioned air toward the upper body of the passenger in the passenger compartment, a foot opening hole that blows air-conditioned air toward the feet of the passenger, and an inner surface of the front window glass of the vehicle.
  • a defroster opening hole (both not shown) for blowing the conditioned air toward is provided. The air flow downstream of these face opening holes, foot opening holes, and defroster opening holes is connected to the face air outlet, foot air outlet, and defroster air outlet provided in the vehicle interior via ducts that form air passages, respectively. Neither is shown).
  • the air mix door 34 adjusts the air volume ratio between the air volume that passes through the indoor condenser 12 and the air volume that passes through the cold air bypass passage 35, thereby adjusting the temperature of the conditioned air mixed in the mixing space.
  • the temperature of the blast air (air conditioned air) blown out from each outlet to the vehicle interior is adjusted.
  • the air mix door 34 constitutes a temperature adjustment unit that adjusts the temperature of the conditioned air blown into the vehicle interior.
  • the air mix door 34 is driven by an electric actuator for driving the air mix door, and the operation of the electric actuator is controlled by a control signal output from the air conditioning control device 40.
  • a face door for adjusting the opening area of the face opening hole a foot door for adjusting the opening area of the foot opening hole, and a defroster opening, respectively.
  • a defroster door (both not shown) for adjusting the opening area of the hole is disposed.
  • These face doors, foot doors, and defroster doors constitute an opening hole mode switching unit that switches the opening hole mode, and are linked to an electric actuator for driving the outlet mode door via a link mechanism or the like. And rotated.
  • the operation of this electric actuator is also controlled by a control signal output from the air conditioning control device 40.
  • a face mode in which the face air outlet is fully opened and air is blown out from the face air outlet toward the upper body of the passenger in the passenger compartment, the face air outlet and the foot air outlet
  • the bi-level mode that opens both of the air outlets and blows air toward the upper body and feet of passengers in the passenger compartment, fully opens the foot outlet and opens the defroster outlet by a small opening, and mainly draws air from the foot outlet.
  • the defroster mode in which the occupant manually operates the blowing mode changeover switch provided on the operation panel to fully open the defroster outlet and blow out air from the defroster outlet to the inner surface of the front windshield of the vehicle.
  • the air conditioning control device 40 is composed of a well-known microcomputer including a CPU, ROM, RAM, etc. and its peripheral circuits, performs various calculations and processing based on an air conditioning control program stored in the ROM, and is connected to the output side.
  • various air conditioning control devices compressor 11, first and second heating expansion valves 15, 19, cooling expansion valve 21, low-pressure side opening / closing valve 24, blower 32, etc.
  • an outside air sensor serving as an inside air temperature detector for detecting a vehicle interior temperature (inside air temperature) Tr and an outside air detector serving as an outside air temperature detector for detecting a vehicle interior outside temperature (outside air temperature) Tam
  • a solar radiation sensor as a solar radiation amount detector for detecting the solar radiation amount As irradiated to the vehicle interior, a high pressure side pressure sensor for detecting the outlet side refrigerant pressure (high pressure side refrigerant pressure) Pd of the indoor condenser 12, and an indoor evaporator
  • a sensor group for air conditioning control such as an evaporator temperature sensor for detecting the refrigerant evaporation temperature (evaporator temperature) Tefin in 22 and a blown air temperature sensor for detecting the blown air temperature TAV blown into the vehicle interior from the mixing space are connected.
  • the detection signals of these sensor groups are input.
  • an operation panel (not shown) disposed near the instrument panel in the front of the passenger compartment is connected to the input side of the air conditioning control device 40, and operation signals from various air conditioning operation switches provided on the operation panel are input.
  • the various air conditioning operation switches provided on the operation panel specifically, an operation switch of the vehicle air conditioner 1, a vehicle interior temperature setting switch for setting the vehicle interior set temperature Tset, a mode for selecting a cooling mode and a heating mode A selection switch or the like is provided.
  • the air-conditioning control device 40 is configured integrally with a control unit that controls the operation of various air-conditioning control devices connected to the output side of the air-conditioning control device 40.
  • the configuration (hardware) controls the operation of each control target device.
  • Software and software constitutes a control unit that controls the operation of each control target device.
  • operation of the electric motor of the compressor 11 comprises a discharge capability control part
  • the refrigerant circuit switching part (the 1st, 2nd heating expansion valve 15, 19, the structure which controls the action
  • the discharge capacity control unit, the refrigerant circuit control unit, and the like may be configured as separate control devices for the air conditioning control device 40.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment can be switched to the cooling mode for cooling the passenger compartment, the heating mode for heating the passenger compartment, and the dehumidifying heating mode for heating while dehumidifying the passenger compartment.
  • the operation in each operation mode will be described below.
  • Cooling mode The cooling mode is executed when the cooling switch is selected by the selection switch while the operation switch of the operation panel is turned on.
  • the air conditioning control device 40 fully closes the first heating expansion valve 15, fully opens the second heating expansion valve 19, and sets the cooling expansion valve 21 to a throttling state that exerts a pressure reducing action.
  • the on-off valve 24 is closed. Therefore, the cooling mode is an operation mode corresponding to the cooling mode described in the claims.
  • the refrigerant does not flow into the gas-liquid separator 16. Therefore, the intermediate pressure refrigerant is not sucked from the intermediate pressure port 11b of the compressor 11, and the compressor 11 functions as a single-stage booster compressor. The same applies to the dehumidifying heating mode and the second heating mode described later.
  • the air conditioning control device 40 reads the detection signal of the above-described air conditioning control sensor group and the operation signal of the operation panel. And the target blowing temperature TAO which is the target temperature of the air which blows off into a vehicle interior is calculated based on the value of a detection signal and an operation signal.
  • the target blowing temperature TAO is calculated by the following formula F1.
  • TAO Kset ⁇ Tset ⁇ Kr ⁇ Tr ⁇ Kam ⁇ Tam ⁇ Ks ⁇ As + C (F1)
  • Tr is the vehicle interior temperature (inside air temperature) detected by the inside air sensor
  • Tam is the outside air temperature detected by the outside air sensor
  • As is the solar radiation sensor. Is the amount of solar radiation detected by.
  • Kset, Kr, Kam, Ks are control gains
  • C is a correction constant.
  • the operating states of various air conditioning control devices connected to the output side of the air conditioning control device 40 are determined.
  • the refrigerant discharge capacity of the compressor 11, that is, the control signal output to the electric motor of the compressor 11 is determined as follows. First, the target evaporator outlet temperature TEO of the indoor evaporator 22 is determined based on the target outlet temperature TAO with reference to a control map stored in the air conditioning controller 40 in advance.
  • the evaporator temperature Tefin approaches the target evaporator outlet temperature TEO using a feedback control method.
  • the control signal output to the electric motor of the compressor 11 is determined.
  • the air mix door 34 closes the air passage of the indoor condenser 12, and the total flow rate of the blown air after passing through the indoor evaporator 23 is the bypass passage 35. Is determined to pass.
  • control signals determined as described above are output to various air conditioning control devices.
  • the above detection signal and operation signal are read at every predetermined control cycle ⁇ the target blowout temperature TAO is calculated ⁇ the operating states of various air conditioning control devices are determined -> Control routines such as control voltage and control signal output are repeated. Such a control routine is repeated in the other operation modes.
  • the state of the refrigerant changes as shown in the Mollier diagram of FIG. That is, the high-pressure refrigerant (point a4 in FIG. 4) discharged from the discharge port 11c of the compressor 11 flows into the indoor condenser 12. At this time, since the air mix door 34 closes the air passage on the indoor condenser 12 side, the refrigerant flowing into the indoor condenser 12 flows out from the indoor condenser 12 without radiating heat to the blown air.
  • the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 flows into the second heating expansion valve 19 because the first heating expansion valve 15 is fully closed. At this time, since the second heating expansion valve 19 is fully open, the refrigerant flowing into the second heating expansion valve 19 flows out of the second heating expansion valve 19 with almost no pressure reduction. It flows into the outdoor heat exchanger 20 through the three-way joint 13b.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 20 exchanges heat with the outside air blown from the blower fan and dissipates heat (point a4 ⁇ d4 in FIG. 4). Since the low-pressure side opening / closing valve 24 is closed, the refrigerant that has flowed out of the outdoor heat exchanger 20 is decompressed in an isoenthalpy manner until it flows into the expansion valve 21 for cooling and becomes low-pressure refrigerant. (Point d4 ⁇ point e4 in FIG. 4).
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the cooling expansion valve 21 flows into the indoor evaporator 22 and evaporates by absorbing heat from the air blown from the blower 32 (point e4 ⁇ f4 in FIG. 4). Thereby, blowing air is cooled.
  • the refrigerant that has flowed out of the indoor evaporator 22 flows into the accumulator 23 and is separated into gas and liquid.
  • the separated gas-phase refrigerant is sucked from the suction port 11a (g4 point in FIG. 4) of the compressor 11 and compressed again in the order of the low-stage side compression mechanism ⁇ the high-stage side compression mechanism (g4 point in FIG. 4). ⁇ a′4 point ⁇ a4 point).
  • the separated liquid-phase refrigerant is stored in the accumulator 23 as surplus refrigerant that is not necessary for exhibiting the refrigerating capacity required for the cycle.
  • the vehicle interior can be cooled by blowing the blown air cooled by the indoor evaporator 22 into the vehicle interior.
  • (B) Dehumidification heating mode Next, the dehumidification heating mode is demonstrated.
  • the dehumidifying and heating mode is executed when the set temperature Tset set by the vehicle interior temperature setting switch in the cooling mode is set to a temperature higher than the outside air temperature Tam.
  • the air conditioning control device 40 In the dehumidifying heating mode, the air conditioning control device 40 fully closes the first heating expansion valve 15, fully opens or throttles the second heating expansion valve 19, and opens the cooling expansion valve 21 in the throttled state or fully open, The side opening / closing valve 24 is closed. Therefore, the dehumidifying heating mode is an operation mode corresponding to the cooling mode described in the claims.
  • the air conditioning control device 40 reads the detection signal of the above-described air conditioning control sensor group and the operation signal of the operation panel, and calculates the target blowing temperature TAO and the sensor group calculated in the same manner as in the cooling mode. Based on the detection signal, the operating states of various air conditioning control devices are determined.
  • control signal output to the electric motor of the compressor 11 is determined in the same manner as in the cooling mode.
  • the air mix door 34 closes the bypass passage 35, and the total flow rate of the blown air after passing through the indoor evaporator 22 passes through the indoor condenser 12 side. To be decided.
  • the operating states of the second heating expansion valve 19 and the cooling expansion valve 21 are changed according to the target blowing temperature TAO, so that the first dehumidifying heating mode and the second dehumidifying heating are performed. Switching between modes.
  • the first dehumidifying heating mode is executed when the target blowing temperature TAO is equal to or lower than a predetermined reference dehumidifying heating temperature.
  • the second heating expansion valve 19 is fully opened, and the cooling expansion valve 21 is in the throttle state.
  • the throttle opening degree of the cooling expansion valve 21 is determined so that the degree of supercooling of the refrigerant flowing into the cooling expansion valve 21 approaches the target degree of subcooling determined so that the COP approaches the maximum value.
  • each symbol in the Mollier diagram of FIG. 5 indicates the state of the refrigerant at the same location in the cycle configuration with respect to the Mollier diagram of FIG. 4 described in the cooling mode by using the same alphabet, Only the subscript is changed. The same applies to the following Mollier diagram.
  • the air mix door 34 since the air mix door 34 fully opens the air passage on the indoor condenser 12 side, the high pressure refrigerant discharged from the discharge port 11c of the compressor 11 (a5 in FIG. 5). The point) flows into the indoor condenser 12 and dissipates heat by exchanging heat with the blown air cooled and dehumidified by the indoor evaporator 22 (point a5 ⁇ b5 in FIG. 5). Thereby, the dehumidified blown air is heated.
  • the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 flows into the second heating expansion valve 19 because the first heating expansion valve 15 is fully closed. At this time, since the second heating expansion valve 19 is fully open, the refrigerant flowing into the second heating expansion valve 19 flows out of the second heating expansion valve 19 with almost no pressure reduction. It flows into the outdoor heat exchanger 20 through the three-way joint 13b.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 20 exchanges heat with the outside air blown from the blower fan and dissipates heat (b5 point ⁇ d5 point in FIG. 5). Since the low-pressure side opening / closing valve 24 is closed, the refrigerant that has flowed out of the outdoor heat exchanger 20 is decompressed in an isoenthalpy manner until it flows into the expansion valve 21 for cooling and becomes low-pressure refrigerant. (Point d5 ⁇ point e5 in FIG. 5).
  • the low-pressure refrigerant decompressed by the cooling expansion valve 21 flows into the indoor evaporator 22 and evaporates by absorbing heat from the blown air blown from the blower 32 (point e5 ⁇ point f5 in FIG. 5). Thereby, blowing air is cooled and dehumidified.
  • the subsequent operation is the same as in the cooling mode.
  • the air that has been cooled and dehumidified by the indoor evaporator 22 is reheated by the indoor condenser 12 and blown out into the vehicle interior to perform dehumidification heating in the vehicle interior. be able to.
  • the first dehumidifying heating mode is executed when the target blowing temperature TAO is higher than a predetermined reference dehumidifying heating temperature.
  • the second heating expansion valve 19 is in the throttle state, and the cooling expansion valve 21 is fully opened.
  • the throttle opening degree of the second heating expansion valve 19 approaches the target supercooling degree determined so that the COP of the refrigerant flowing into the second heating expansion valve 19 approaches the maximum COP. To be determined.
  • the air mix door 34 since the air mix door 34 fully opens the air passage on the indoor condenser 12 side, the high-pressure refrigerant discharged from the discharge port 11c of the compressor 11 (a6 in FIG. 6). The point) flows into the indoor condenser 12 and dissipates heat by exchanging heat with the blown air cooled and dehumidified by the indoor evaporator 22 (point a6 ⁇ b6 in FIG. 6). Thereby, the dehumidified blown air is heated.
  • the refrigerant that has flowed out of the indoor condenser 12 flows into the second heating expansion valve 19 that is in a throttled state until it becomes a low-pressure refrigerant, etc.
  • the pressure is reduced enthalpy (b6 point ⁇ c6 point in FIG. 6).
  • the refrigerant decompressed by the second heating expansion valve 19 flows into the outdoor heat exchanger 20.
  • the refrigerant flowing into the outdoor heat exchanger 20 absorbs heat from the outside air blown from the blower fan and evaporates (point c6 ⁇ d6 in FIG. 6).
  • the refrigerant that has flowed out of the outdoor heat exchanger 20 flows into the indoor evaporator 22 through the cooling expansion valve 21 that is fully open because the low-pressure side opening / closing valve 24 is closed.
  • the refrigerant flowing into the indoor evaporator 22 absorbs heat from the blown air blown from the blower 32 and further evaporates (from point d6 to point f6 in FIG. 6). Thereby, blowing air is cooled and dehumidified.
  • the subsequent operation is the same as in the cooling mode.
  • the blown air that has been cooled and dehumidified by the indoor evaporator 22 is reheated by the indoor condenser 12 and blown out into the vehicle interior to perform dehumidification heating in the vehicle interior. be able to.
  • the outdoor heat exchanger 20 functions as an evaporator with the second heating expansion valve 19 in the throttle state, so that the refrigerant also absorbs heat from the outside air in the outdoor heat exchanger 20. be able to.
  • the suction refrigerant density of the compressor 11 can be increased with respect to the first dehumidifying heating mode, and the refrigerant pressure in the indoor condenser 12 can be increased without increasing the rotation speed of the compressor 11. .
  • the temperature of the blown air blown out from the indoor condenser 12 can be increased more than in the first dehumidifying and heating mode.
  • the heating mode is executed when the heating mode is selected by the selection switch while the operation switch of the operation panel is turned on (ON).
  • the air-conditioning control device 40 determines the refrigerant discharge capacity (the rotation speed of the compressor 11) of the compressor 11 based on the target blowing temperature TAO calculated in the same manner as in the cooling mode and the detection signal of the sensor group. . Specifically, first, the target condensation pressure PCO in the indoor condenser 12 is determined based on the target outlet temperature TAO with reference to a control map stored in advance in the air conditioning controller 40.
  • the air conditioning control device 40 sets the first heating expansion valve 15 to the throttle state, fully closes the second heating expansion valve 19, and the cooling expansion valve 21. Is fully closed and the low-pressure side open / close valve 24 is opened. Accordingly, the first heating mode is an operation mode corresponding to the first heating mode described in the claims.
  • the discharge port 11 c of the compressor 11 ⁇ the indoor condenser 12 ⁇ the first heating expansion valve 15 ⁇ the gas-liquid separator 16.
  • Intermediate pressure fixed throttle 17 ⁇ (Heating check valve 18 ⁇ )
  • Outdoor heat exchanger 20 ⁇ Accumulator 23 ⁇ Refrigerant circulates in the order of the suction port 11 a of the compressor 11 and separated by the gas-liquid separator 16.
  • a gas injection cycle for allowing the intermediate-pressure gas-phase refrigerant to flow into the intermediate-pressure port 11b of the compressor 11 is configured.
  • the air conditioning control device 40 determines the operating states of various air conditioning control devices based on the target blowing temperature TAO and the detection signal of the sensor group.
  • control signal output to the first heating expansion valve 15 is determined so that the throttle opening of the first heating expansion valve 15 becomes a predetermined opening for the first heating mode.
  • the air mix door 34 closes the bypass passage 35, and the entire flow rate of the blown air after passing through the indoor evaporator 22 passes through the indoor condenser 12. To be determined.
  • the high-pressure refrigerant (point a7 in FIG. 7) discharged from the discharge port 11 c of the compressor 11 is sent to the indoor condenser 12. Inflow.
  • the refrigerant that has flowed into the indoor condenser 12 exchanges heat with the blown air that has been blown from the blower 32 and passed through the indoor evaporator 22 to dissipate heat (point a7 ⁇ b7 in FIG. 7). Thereby, blowing air is heated.
  • the refrigerant flowing out of the indoor condenser 12 is isoenthalpy until it becomes an intermediate pressure refrigerant in the first heating expansion valve 15 that is in the throttled state. (B7 ⁇ h7 point in FIG. 7). Then, the intermediate-pressure refrigerant decompressed by the first heating expansion valve 15 is gas-liquid separated by the gas-liquid separator 16 (point h7 ⁇ i7, point h7 ⁇ j7 in FIG. 7).
  • the gas-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 16 flows into the intermediate pressure port 11b of the compressor 11 through the intermediate pressure refrigerant passage 14b. Then, it merges with the refrigerant discharged from the low-stage compression mechanism and is sucked into the high-stage compression mechanism (i7 ⁇ a ′′ 7 points in FIG. 7).
  • the liquid-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 16 flows into the intermediate pressure fixed throttle 17 and is decompressed in an enthalpy manner until it becomes a low-pressure refrigerant (point j7 ⁇ c7 in FIG. 7).
  • the refrigerant flowing out from the intermediate pressure fixed throttle 17 flows into the outdoor heat exchanger 20 through the heating check valve 18 and the like, and exchanges heat with the outside air blown from the blower fan to absorb heat (c7 in FIG. 7). Point ⁇ d7 point).
  • the refrigerant that has flowed out of the outdoor heat exchanger 20 flows into the accumulator 23 through the low-pressure side bypass passage 14e because the low-pressure side opening / closing valve 24 is opened and the cooling expansion valve 21 is fully closed. Liquid separation.
  • the separated gas-phase refrigerant is sucked from the suction port 11a (point g7 in FIG. 7) of the compressor 11 and compressed again.
  • the separated liquid phase refrigerant is stored in the accumulator 23 as a surplus refrigerant.
  • the vehicle interior can be heated by blowing the air blown by the indoor condenser 12 into the vehicle interior.
  • the heat pump cycle device 10 constitutes a gas injection cycle (economizer refrigeration cycle).
  • the refrigerant mixture having a low temperature can be sucked into the high-stage compression mechanism, the compression efficiency of the high-stage compression mechanism can be improved, and both the low-stage compression mechanism and the high-stage compression mechanism can be improved.
  • the compression efficiency of both compression mechanisms can be improved.
  • the COP of the heat pump cycle device 10 as a whole can be effectively improved.
  • (C-2) Second Heating Mode In the second heating mode, the air conditioning control device 40 fully closes the first heating expansion valve 15, sets the second heating expansion valve 19 to the throttle state, and sets the cooling expansion valve 21. Is fully closed and the low-pressure side open / close valve 24 is opened. Accordingly, the second heating mode is an operation mode corresponding to the second heating mode described in the claims.
  • the air conditioning control device 40 determines the operating states of various air conditioning control devices based on the target blowing temperature TAO and the detection signal of the sensor group.
  • the control signal output to the servo motor of the air mix door 34 is determined in the same manner as in the first heating mode.
  • the high-pressure refrigerant (point a8 in FIG. 8) discharged from the discharge port 11 c of the compressor 11 is sent to the indoor condenser 12.
  • heat is exchanged with the blown air to dissipate heat (point a8 ⁇ b8 in FIG. 8). Thereby, blowing air is heated.
  • the refrigerant that has flowed out of the indoor condenser 12 is enthalpyed until it becomes a low-pressure refrigerant in the second heating expansion valve 19 that has been throttled.
  • the pressure is reduced (b8 ⁇ c8 point in FIG. 8) and flows into the outdoor heat exchanger 20.
  • coolant which flowed into the outdoor heat exchanger 20 heat-exchanges with the external air ventilated from the ventilation fan, and absorbs heat (c8 point-> d8 point of FIG. 8).
  • the subsequent operation is the same as in the first heating mode.
  • the vehicle interior can be heated by blowing the blown air heated by the indoor condenser 12 into the vehicle interior, as in the first heating mode.
  • the effect of executing the second heating mode when the outside air temperature is high (that is, when the heating load is relatively low) with respect to the first heating mode will be described.
  • the gas injection cycle can be configured as described above, the COP of the heat pump cycle device 10 as a whole can be improved.
  • the 1st heating mode can exhibit the heating performance (heating capability of blowing air) higher than the time of the 2nd heating mode.
  • the rotation speed (refrigerant discharge capacity) of the compressor 11 necessary for exhibiting the same heating performance is lower in the first heating mode than in the second heating mode.
  • the compression mechanism has a maximum efficiency rotational speed at which the compression efficiency becomes maximum (peak), and if the rotational speed becomes lower than the maximum efficiency rotational speed, the compression efficiency is greatly reduced. . For this reason, when the compressor 11 is operated at a rotation speed lower than the maximum efficiency rotation speed when the heating load is relatively low, the COP may decrease in the first heating mode.
  • the second heating mode is entered. Switching to the first heating mode is performed when the rotation speed becomes equal to or higher than the rotation speed obtained by adding a predetermined amount to the reference rotation speed during execution of the second heating mode.
  • the operation mode in which high COP can be exhibited is selected from the first heating mode and the second heating mode. Therefore, even when the rotation speed of the compressor 11 becomes equal to or lower than the reference rotation speed during the execution of the first heating mode, the COP of the heat pump cycle apparatus 10 as a whole is changed by switching to the second heating mode. Can be improved.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment by switching the refrigerant flow path of the heat pump cycle device 10, various cycle configurations are realized, and appropriate cooling, dehumidifying heating, and heating in the passenger compartment are performed. It can be carried out.
  • the waste heat of the engine cannot be used for heating the vehicle interior as in a vehicle equipped with an internal combustion engine (engine).
  • engine internal combustion engine
  • the heat pump cycle device 10 of the present embodiment is provided with the high-pressure charging port CP1 and the low-pressure charging port CP2.
  • the first and second heating expansion valves 15, 19 and the cooling expansion valve 21 are fully opened and the low-pressure side opening / closing valve 24 is opened.
  • evacuation in the heat pump cycle device 10 is performed from at least one of the high-pressure side charging port CP1 and the low-pressure side charging port CP2.
  • This evacuation is performed to remove the air inside the heat pump cycle apparatus 10. The reason is that if air remains in the heat pump cycle device 10, moisture in the air may freeze inside the cycle and hinder circulation of the refrigerant.
  • the first and second heating expansion valves 15, 19 and the cooling expansion valve 21 are fully opened, and the low pressure side opening / closing valve 24 is opened,
  • the refrigerant is charged into the cycle from at least one of the charging port CP1 and the low-pressure charging port CP2.
  • the heat pump cycle device 10 of the present embodiment does not include the differential pressure valve as in the prior art, the first and second heating expansion valves 15 and 19 and the cooling expansion valve 21 are fully opened, and the low pressure side opening and closing is performed. By opening the valve 24, the charging port can be communicated with the entire region in the cycle regardless of the location of the charging port in the refrigerant path between the components.
  • the entire region in the cycle can be filled with the refrigerant after evacuating the entire region in the cycle. That is, according to the heat pump cycle device 10 described in the present embodiment, even a heat pump cycle device capable of configuring a gas injection cycle by switching the refrigerant circuit can be appropriately charged with the refrigerant.
  • the heating expansion valve 19 that is, the cycle component device and the component within the range surrounded by the one-dot chain line in FIG. 9 is integrally configured as an integrated valve 100 will be described.
  • the integrated valve 100 of the present embodiment includes a first valve body portion 15 a that changes the throttle opening on the first heating expansion valve 15 side, and Both of the second valve body portions 19 a that change the throttle opening on the second heating expansion valve 19 side are accommodated in the same housing 101.
  • first and second drive portions 15b and 19b made of stepping motors for driving and displacing the first and second valve body portions 15a and 19a are attached.
  • the housing 101 forms an outer shell of the integrated valve 100, and is configured by combining a plurality of metal components.
  • the housing 101 includes a refrigerant inlet 101 a connected to the refrigerant outlet side of the indoor condenser 12, a first refrigerant outlet 101 b connected to the inlet side of the gas-liquid separator 16, and a refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 20.
  • a second refrigerant outlet 101c connected to (specifically, the second three-way joint 13b) is formed.
  • the interior of the housing 101 is partitioned into three spaces by first and second plate-like members 102 and 103, and each space includes a refrigerant inlet 101a, a first refrigerant outlet 101b, and a second refrigerant. It communicates with the outlet 101c. More specifically, the first space S1 that communicates with the refrigerant inlet 101a is located between the second space S2 that communicates with the first refrigerant outlet 101b and the third space S3 that communicates with the second refrigerant outlet 101c. Are arranged.
  • Each of the first and second plate-like members 102 and 103 is formed with circular first and second communication holes 102a and 103a penetrating the front and back surfaces of the first and second plate members 102 and 103.
  • the first space S1 and the second space S2 communicate with each other, and the first space S1 and the third space S3 communicate with each other through the second communication hole 103a.
  • the conical first valve body portion 15a disposed in the second space S2 is displaced by receiving the driving force from the first driving portion 15b, whereby the opening area of the first communication hole 102a (throttle passage area). ) Changes. Further, when the first valve body portion 15a comes into contact with the first plate member 102, the first communication hole 102a is closed.
  • the structure corresponding to the 1st heating expansion valve 15 of 1st Embodiment by the 1st valve body part 15a, the 1st plate-shaped member 102 side of the housing 101, and the 1st drive part 15b ( That is, the first decompression device described in the claims is configured.
  • the opening area (throttle passage area) of the second communication hole 103a changes. To do. Further, the second communication hole 103a is closed by the second valve body portion 19a coming into contact with the second plate member 103.
  • the second valve body portion 19a, the second plate-like member 103 in the housing 101, and the second drive portion 19b correspond to the second heating expansion valve 19 of the first embodiment ( That is, a third decompression device described in the claims is configured.
  • the first heating expansion valve 15 is in the throttled state, and the second heating expansion valve 19 is in the fully closed state. Is schematically illustrated. Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment is operated, as in the first embodiment, by switching the refrigerant flow path of the heat pump cycle device 10, appropriate cooling, dehumidifying heating, and heating in the vehicle interior It can be performed. Further, similarly to the first embodiment, the refrigerant can be appropriately charged even if the charging port is arranged in any part.
  • the first three-way joint 13a, the first heating expansion valve 15 and the second heating expansion valve 19 are integrated as an integrated valve 100. Therefore, the cycle components can be downsized. As a result, it is possible to improve the mountability when mounted on the heat pump cycle device 10.
  • the integrated valve 110 of the present embodiment is a drive unit that shares both the first valve body portion 15a and the second valve body portion 19a with respect to the second embodiment. It is configured to be driven and displaced by 110a (drive device).
  • the first plate member 102 and the second plate member 103 are arranged so that their plate surfaces are parallel to each other, and the first communication hole 102a and the second communication hole are arranged.
  • 103a is arranged on the same axis.
  • the first valve body portion 15a and the second valve body portion 19a formed in a conical shape are also arranged coaxially with respect to the first communication hole 102a and the second communication hole 103a.
  • a through hole extending along the central axis is formed in the first valve body portion 15a and the second valve body portion 19a of the present embodiment, and the shaft 110b of the drive unit 110a made of a stepping motor is formed in the through hole. Is slidably inserted in the axial direction. Therefore, the shaft 110b is also arranged coaxially with the first valve body portion 15a and the second valve body portion 19a.
  • the shaft 110b is provided with a first flange portion 110c with which a first spring 15c that applies a load that biases the first valve body portion 15a toward the first communication hole 102a is abutted.
  • a first stopper 110d that restricts displacement of the valve body portion 15a toward the first communication hole 102a with respect to the shaft 110b is provided.
  • the shaft 110b is provided with a second flange portion 110e against which a second spring 19c that applies a load for urging the second valve body portion 19a toward the second communication hole 103a is abutted.
  • a second stopper 110f that restricts displacement of the two-valve body portion 19a toward the second communication hole 103a with respect to the shaft 110b is provided.
  • Other configurations are the same as those of the second embodiment.
  • the first heating unit 110a is used.
  • the state on the expansion valve 15 side can be shifted in the order of the fully open state ⁇ the throttle state ⁇ the fully closed state, and the state on the second heating expansion valve 19 side is in the order of the fully closed state ⁇ the throttle state ⁇ the fully open state. Can be migrated.
  • the first valve body portion 15a is displaced to the position farthest from the first communication hole 102a of the first plate-like member 102. As a result, the first heating expansion valve 15 side is fully opened. At this time, the first valve body 15a is in contact with the first stopper 110d by the action of the first spring 15c.
  • the second valve body portion 19a is displaced to a position where it abuts on the second plate member 103 and closes the second communication hole 103a. That is, the second heating expansion valve 19 side is fully closed. Further, when the number of steps is the initial value A0, the second collar portion 110e is closest to the second valve body portion 19a.
  • the first valve body portion 15a is displaced toward the first communication hole 102a side of the first plate-like member 102.
  • the first heating expansion valve 15 side is in the throttled state.
  • the first valve body 15a comes into contact with the first plate member 102 and closes the first communication hole 102a.
  • the throttle opening decreases from the fully open state, and further enters the fully closed state.
  • the second flange 110e is displaced in a direction away from the second valve body 19a, but the second stopper 110f and Since the 2nd valve body part 19a is not contact
  • the second stopper 110f comes into contact with the second valve body portion 19a.
  • the first heating expansion valve 15 side can be fully opened ⁇ throttle state ⁇ fully closed, and the second heating expansion valve 19 side can be fully closed.
  • the first heating mode described in the first embodiment can be realized.
  • the first flange 110c is displaced in a direction approaching the first valve body 15a, and the first valve body 15a is moved. The state where the first communication hole 102a is closed is maintained.
  • the second valve body portion 19a moves away from the second communication hole 103a on the second heating expansion valve 19 side.
  • the expansion valve 19 side for 2nd heating will be in a throttle state.
  • the throttle opening increases until the number of steps reaches A2.
  • the first heating expansion valve 15 side can be fully closed, and the second heating expansion valve 19 side can be fully closed ⁇ throttle state ⁇ fully open state.
  • the second heating mode and the dehumidifying heating mode described in the first embodiment can be realized.
  • the first heating expansion valve 15 side can be fully closed and the second heating expansion valve 19 side can be fully opened, which is described in the first embodiment.
  • the cooling mode can be realized.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment is operated, as in the first embodiment, by switching the refrigerant flow path of the heat pump cycle device 10, appropriate cooling, dehumidifying heating, and heating in the vehicle interior It can be performed. Further, similarly to the first embodiment, the refrigerant can be appropriately charged even if the charging port is arranged in any part.
  • the mounting property at the time of mounting the integrated valve 110 in the heat pump cycle apparatus 10 can be improved similarly to 2nd Embodiment.
  • the first and second valve body portions 15a and 19a are displaced by the common drive unit 110a, so that the integrated valve 110 can be further reduced in size, Controllability when displacing the first and second valve body portions 15a and 19a can be improved.
  • the gas-liquid separator 16 In the present embodiment, the gas-liquid separator 16, the intermediate pressure fixed throttle 17, the heating check valve 18, and the outdoor heat exchanger 20 (that is, surrounded by the alternate long and short dash line in FIG. 13) with respect to the first embodiment.
  • the cycle constituent devices and constituent members within the range are integrally configured as a gas-liquid separator integrated heat exchanger 200 will be described.
  • up and down arrows in FIG. 14 indicate the up and down directions when the gas-liquid separator integrated heat exchanger 200 is mounted on the vehicle.
  • the outdoor heat exchanger 20 of the present embodiment includes a plurality of tubes 20a through which refrigerant flows and a pair of distributions that are connected to both ends of the plurality of tubes 20a to collect or distribute the refrigerant. It is comprised as what is called a tank and tube type heat exchanger comprised with the tank 20b for an assembly.
  • the plurality of tubes 20a extend in a substantially horizontal direction and are stacked in the vertical direction. Accordingly, the distribution and collection tank 20b is formed in a shape extending in the stacking direction of the tubes 20a, that is, in the vertical direction. Further, an outside air passage through which outside air flows is formed between the adjacent tubes 20a, and in this outside air passage, fins 20c formed in a wave shape that promotes heat exchange between the refrigerant and the outside air are arranged. Yes.
  • FIG. 14 only a part of the fin 20c is illustrated, but the fin 20c is disposed in substantially the entire outside air passage. And the heat exchange core part which heat-exchanges a refrigerant
  • the main body 16a of the gas-liquid separator 16 of the present embodiment is formed in a shape extending in a substantially vertical direction, similar to the distribution and aggregation tank 20b. Furthermore, the internal space of the main body 16a of the gas-liquid separator 16 is partitioned into a plurality of spaces by separators 16b to 16d. And the gas-liquid separation space which isolate
  • the first separator 16b arranged on the uppermost side (that is, the lower side of the gas-liquid separation space) is fixed to an intermediate pressure consisting of an orifice.
  • a diaphragm 17 is arranged.
  • a heating check valve 18 is disposed between the second separator 16c and the third separator 16d disposed below the first separator 16b.
  • the outdoor heat exchanger 20 when the outdoor heat exchanger 20 is manufactured by brazing the tube 20a, the distribution / collection tank 20b, and the fins 20c, the distribution / collection tank 20b and the gas / liquid of the outdoor heat exchanger 20 are simultaneously manufactured.
  • the main body 16a of the separator 16 is brazed and joined.
  • the gas-liquid separator 16 and the outdoor heat exchanger 20 are integrally formed by brazing and joining the gas-liquid separator 16 and the distribution / aggregation tank 20b.
  • Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.
  • the vehicle air conditioner 1 of the present embodiment is operated, as in the first embodiment, by switching the refrigerant flow path of the heat pump cycle device 10, appropriate cooling, dehumidifying heating, and heating in the vehicle interior It can be performed. Further, similarly to the first embodiment, the refrigerant can be appropriately charged even if the charging port is arranged in any part.
  • the gas-liquid separator 16, the intermediate pressure fixed throttle 17, the heating check valve 18, and the outdoor heat exchanger 20 are integrated as a gas-liquid separator integrated heat exchanger 200. Therefore, it is possible to reduce the size of these cycle components and improve the mountability when mounted on the heat pump cycle apparatus 10.
  • the gas-liquid separator integrated heat exchanger 200 of this embodiment and any one of the integrated valves 100 and 110 described in the second and third embodiments are simultaneously employed to constitute the heat pump cycle device 10.
  • the mountability can be improved more effectively, and the heat pump cycle device 10 as a whole can be effectively downsized.
  • the heat pump cycle device 10 of the present disclosure may be an engine (internal combustion engine), for example.
  • the heat pump cycle device 10 of the present disclosure may be an engine (internal combustion engine), for example.
  • a hybrid vehicle that obtains a driving force for traveling from a traveling electric motor, and is effective when applied to a vehicle in which engine waste heat may be insufficient as a heat source for heating.
  • the heat pump cycle device 10 of the present disclosure may be applied to, for example, a stationary air conditioner, a cold storage, a liquid heating device, and the like.
  • the fluid to be heat exchanged is a liquid (for example, hot water), and therefore a liquid-refrigerant heat exchanger may be employed as the radiator.
  • the high-pressure charging port CP1 is disposed in the refrigerant path from the outlet side of the indoor condenser 12 to the first three-way joint 13a, and the suction port 11a of the compressor 11 from the outlet side of the accumulator 23.
  • the low-pressure charging port CP2 is arranged in the refrigerant path leading to is described, the position of each charging port is not limited to this.
  • the high-pressure side charging port CP1 may be disposed in at least one of the refrigerant paths leading to the refrigerant inlet side of the outdoor heat exchanger 20 through.
  • the first heating expansion valve 15 configured by a variable throttle mechanism having a fully-closed function is employed as the first pressure reducing device. It is not limited. For example, by combining a throttle (including a fixed throttle) that does not have a fully closed function and an opening / closing part (electromagnetic valve) that is connected in series to form a refrigerant flow path, It may be configured.
  • a heat medium circulation circuit that circulates the heat medium is provided instead of the heat exchanger 12, and a water-refrigerant heat exchanger and a water-refrigerant heat exchanger that exchange heat between the high-pressure refrigerant and the heat medium in the heat medium circulation circuit
  • a heat exchanger (heater core) for heating that heats the blown air by exchanging heat between the heat medium heated in step 1 and the blown air may be disposed.
  • the heat medium circulation circuit may be circulated using the cooling water of the internal combustion engine as a heat medium.
  • the example in which the first dehumidifying heating mode and the second dehumidifying heating mode are switched according to the target blowing temperature TAO in the dehumidifying heating mode has been described. It is not limited.
  • the throttle opening degree of the second heating expansion valve 19 may be reduced and the throttle opening degree of the cooling expansion valve 21 may be increased as the target blowing temperature TAO increases.
  • the pressure (temperature) of the refrigerant in the outdoor heat exchanger 20 is adjusted, so that the outdoor heat exchanger 20
  • the operation mode (equivalent to the second dehumidifying and heating mode of the first embodiment) for evaporating the refrigerant with the same pressure may be sequentially switched.
  • the air conditioning control device 40 is configured to close either the air passage or the bypass passage 35 of the indoor condenser 12 in each operation mode of the cooling mode, the heating mode, and the dehumidifying heating mode.
  • operation of the air mix door 34 is not limited to this.
  • the air mix door 34 may open both the air passage and the bypass passage 35 of the indoor condenser 12. And you may adjust the temperature of the ventilation air which blows off into the vehicle interior from the confluence
  • the example in which the first heating mode and the second heating mode are switched according to the rotation speed of the compressor 11 during the heating mode has been described.
  • the switching is not limited to this. That is, the switching between the first heating mode and the second heating mode may be switched to the heating mode that can exhibit a high COP in the first and second heating modes.
  • the first heating mode is executed, and the detected value is higher than the reference outside air temperature.
  • the second heating mode may be executed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

 ヒートポンプサイクル装置は、室内凝縮器(12)から流出した冷媒を減圧させる第1暖房用膨張弁(15)と、第1暖房用膨張弁(15)にて減圧された冷媒の気液を分離する気液分離器(16)と、気液分離器(16)から流出した液相冷媒を減圧させて室外熱交換器(20)の入口側へ流出させる中間圧固定絞り(17)と、室内凝縮器(12)から流出した冷媒を少なくとも第1暖房用膨張弁(15)を迂回させて室外熱交換器(20)の入口側へ導く迂回通路(14c)と、迂回通路(14c)に配置された第2暖房用膨張弁(19)とを備える。これによれば、冷媒の充填時に第1暖房用膨張弁(15)および第2暖房用膨張弁(19)の双方を全開とすることで、サイクルのいずれの冷媒流路にチャージングポートCP1、CP2を設けても冷媒を適切に充填することができる。

Description

ヒートポンプサイクル装置 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2014年1月21日に出願された日本特許出願2014-008373を基にしている。
 本開示は、冷媒回路を切り替えることによってガスインジェクションサイクルを構成可能なヒートポンプサイクル装置に関する。
 従来、車両用空調装置に適用されて、車室内へ送風される送風空気の温度を調整するヒートポンプサイクル装置(蒸気圧縮式の冷凍サイクル)が知られている。
 例えば、特許文献1には、冷媒回路を切り替えることによって、送風空気を冷却する冷房モードの冷媒回路、送風空気を冷却して除湿した後に再加熱する除湿暖房モードの冷媒回路、および送風空気を加熱する暖房モードの冷媒回路を切替可能に構成されたヒートポンプサイクル装置が開示されている。
 特許文献1のヒートポンプサイクル装置では、暖房モード時に、圧縮機にて圧縮過程の冷媒にサイクル内で生成された中間圧気相冷媒を合流させる、いわゆるガスインジェクションサイクル(エコノマイザ式冷凍サイクル)を構成する冷媒回路に切り替えて、暖房運転時におけるサイクルの成績係数(COP)を向上させている。
 さらに、特許文献1には、中間圧気相冷媒を圧縮機の中間圧ポート側へ導く中間圧冷媒通路を開閉して冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部として、高段側膨張弁の出口側の冷媒圧力と室外熱交換器の入口側の冷媒圧力との圧力差によって開閉作動する差圧弁を採用した例も記載されている。
 特許文献1のヒートポンプサイクル装置では、このような差圧弁を採用することにより、簡素な構成で冷媒回路の切り替えを実現しようとしている。また、このような差圧弁の具体的構成は、特許文献2にも開示されている。
特開2012-181005号公報 特開2013-92355号公報
 ところで、ヒートポンプサイクル装置に冷媒を充填する際には、サイクル内の真空引きを行った後に冷媒の充填が行われる。さらに、一般的なヒートポンプサイクル装置では、圧縮機の吐出ポートから減圧装置(例えば、特許文献1では高段側膨張弁)へ至る冷媒経路、および蒸発器として機能する熱交換器から圧縮機の吸入ポートへ至る冷媒経路等に、サイクル内の真空引きや冷媒の充填を行うためのチャージングポートが設けられている。
 ところが、本願発明者らが、特許文献1に記載された差圧弁を用いて冷媒回路を切り替えるヒートポンプサイクル装置に、一般的なヒートポンプサイクル装置と同様にチャージングポートを設けて冷媒を充填しようとしても、サイクル内の適切な真空引きを行うことができないことや、冷媒を充填した後に差圧弁が作動しないことがあった。つまり、ヒートポンプサイクル装置に適切に冷媒を充填できないことがあった。
 そこで、本願発明者らが、その原因について調査したところ、特許文献1に記載されたヒートポンプサイクル装置では、差圧弁から中間圧ポートへ至る中間圧冷媒通路の真空引きができなくなってしまうことや、この中間圧冷媒通路へ冷媒を充填できなくなってしまうことが原因であると判った。
 より詳細には、特許文献1のヒートポンプサイクル装置の真空引きを行う場合、高段側膨張弁の出口側の冷媒圧力と室外熱交換器の入口側の冷媒圧力との圧力差が生じないので、閉弁側に付勢するバネの荷重によって差圧弁が閉じてしまう。従って、差圧弁の上流側から中間圧冷媒通路の真空引きを行うことができない。
 さらに、例えば、圧縮機として、スクロール型の圧縮機を採用し、可動スクロールが中間圧ポートを閉塞する位置に変位していると、圧縮機側からも中間圧冷媒通路の真空引きを行うことができず、いずれのチャージングポートからも中間圧冷媒通路の真空引きを行うことができなくなってしまう。
 また、中間圧冷媒通路の真空引きを行うことができたとしても、チャージングポートから冷媒の充填を行う場合、真空引きを行う場合と同様にバネの荷重によって差圧弁が閉じてしまうので、差圧弁の上流側から中間圧冷媒通路へ冷媒を充填することができない。
 さらに、ガスインジェクションサイクルに適用される圧縮機には、一般的に中間圧ポートから中間圧冷媒通路側へ冷媒が逆流してしまうことを防止する逆止弁が設けられているので、圧縮機側からも中間圧冷媒通路へ冷媒を充填することができず、いずれのチャージングポートからも中間圧冷媒通路へ冷媒の充填を行うことができない。
 従って、中間圧冷媒通路内が真空となって、サイクルの作動時に、高段側膨張弁の出口側の冷媒圧力と室外熱交換器の入口側の冷媒圧力との圧力差によって差圧弁に作用する力だけでは、差圧弁を開くことができなくなる場合がある。その結果、特許文献1のサイクル構成では、ヒートポンプサイクル装置に適切に冷媒を充填できないことがあった。
 本開示は、上記点に鑑み、冷媒回路を切り替えることによってガスインジェクションサイクルを構成するヒートポンプサイクル装置に、適切に冷媒を充填することを目的とする。
 本開示の一態様によるヒートポンプサイクル装置は、吸入ポートから吸入した低圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出ポートから吐出するとともに、サイクル内の中間圧冷媒を流入させて圧縮過程の冷媒に合流させる中間圧ポートを有する圧縮機と、吐出ポートから吐出された高圧冷媒と熱交換対象流体とを熱交換させる放熱器と、放熱器から流出した高圧冷媒を減圧させる第1減圧装置と、第1減圧装置にて中間圧冷媒となるまで減圧された冷媒の気液を分離する気液分離器と、気液分離器にて分離された気相冷媒を中間圧ポート側へ導く中間圧冷媒通路と、気液分離器にて分離された液相冷媒を減圧させる第2減圧装置と、放熱器から流出した高圧冷媒を、第1減圧装置、気液分離器および第2減圧装置を迂回させて流す高圧側迂回通路と、高圧側迂回通路を流通する高圧冷媒を減圧させる第3減圧装置と、第2減圧装置にて減圧された冷媒および第3減圧装置にて減圧された冷媒のうち一方の冷媒を、外気と熱交換させて、吸入ポートの上流側へ流出させる室外熱交換器と、サイクル内へ冷媒を充填するためのチャージングポートと、を備える。さらに、第1減圧装置および第3減圧装置は、冷媒通路を閉塞可能に設けられている。
 これによれば、第1減圧装置および第3減圧装置のうち、いずれか一方を減圧作用を発揮する絞り状態とし、他方を全閉とすることで、サイクルの冷媒回路を切り替えることができる。
 例えば、ヒートポンプサイクル装置において、第1減圧装置を絞り状態とし、第3減圧装置を全閉とすることで、圧縮機の吐出ポート→放熱器→第1減圧装置→気液分離器→第2減圧装置→室外熱交換器→圧縮機の吸入ポートの順で冷媒が循環するとともに、気液分離器にて分離された中間圧気相冷媒を圧縮機の中間圧ポートへ流入させて圧縮過程の冷媒に合流させるガスインジェクションサイクルを構成することができる。
 一方、第1減圧装置を全閉とし、第3減圧装置を絞り状態とすることで、圧縮機の吐出ポート→放熱器→第3減圧装置→室外熱交換器→圧縮機の吸入ポートの順で冷媒が循環する冷凍サイクルを構成することができる。
 さらに、従来技術のような差圧弁を必須の構成としていないので、第1減圧装置および第3減圧装置の双方を開くことによって、各構成機器同士間の冷媒経路のいずれの部位にチャージングポートを配置したとしても、チャージングポートをサイクル内の全域と連通させることができる。
 従って、いずれの部位にチャージングポートを設けてもサイクル内の全域の真空引きを行った後にサイクル内の全域に冷媒を充填することができる。すなわち、冷媒回路を切り替えることによってガスインジェクションサイクルを構成するヒートポンプサイクル装置に、適切に冷媒を充填することができる。
 例えば、ヒートポンプサイクル装置において、熱交換対象流体を加熱する第1加熱モードでは、第1減圧装置が絞り状態となるとともに、第3減圧装置が全閉となり、熱交換対象流体を第1加熱モードとは異なる加熱能力で加熱する第2加熱モードでは、第1減圧装置が全閉となるとともに、第3減圧装置が減圧作用を発揮する絞り状態となるようにしてもよい。
 さらに、ヒートポンプサイクル装置は、室外熱交換器から流出した冷媒を減圧させる第4減圧装置と、第4減圧装置にて減圧された冷媒と熱交換対象流体とを熱交換させて、吸入ポートの上流側へ流出させる蒸発器と、室外熱交換器から流出した冷媒を第4減圧装置および蒸発器を迂回させて吸入ポートの上流側へ導く低圧側迂回通路と、低圧側迂回通路を開閉する低圧側開閉部と、を備えてもよい。
 第1、第2加熱モードでは、低圧側開閉部が低圧側迂回通路を開くようにし、熱交換対象流体を冷却する冷却モードでは、第1減圧装置が全閉となるとともに、第3減圧装置が全開となり、低圧側開閉部が低圧側迂回通路を閉じるようにしてもよい。
 これによれば、熱交換対象流体を加熱することができるだけでなく、冷却することもできる。さらに、熱交換対象流体を空調対象空間へ送風される送風空気とし、蒸発器にて冷却されて除湿された送風空気を放熱器にて再加熱する構成とすることで、空調対象空間の暖房、冷房に加えて、除湿暖房を行うこともできる。
第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の冷房モード時および除湿暖房モード時の冷媒流れを示す全体構成図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第1暖房モード時の冷媒流れを示す全体構成図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第2暖房モード時の冷媒流れを示す全体構成図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の冷房モード時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第1除湿暖房モード時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第2除湿暖房モード時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第1暖房モード時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第1実施形態のヒートポンプサイクル装置の第2暖房モード時の冷媒の状態を示すモリエル線図である。 第2実施形態のヒートポンプサイクル装置の全体構成図である。 第2実施形態の統合弁の模式的な断面図である。 第3実施形態の統合弁の模式的な断面図である。 第3実施形態の統合弁の作動状態を説明するための説明図である。 第4実施形態のヒートポンプサイクル装置の全体構成図である。 第4実施形態の気液分離器一体型熱交換器の一部断面図である。 他の実施形態のヒートポンプサイクル装置の全体構成図である。
 (第1実施形態)
 図1~図8を用いて、本開示の第1実施形態について説明する。本実施形態では、本開示に係るヒートポンプサイクル装置10を、走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る電気自動車の車両用空調装置1に適用している。このヒートポンプサイクル装置10は、車両用空調装置1において、空調対象空間である車室内へ送風される送風空気を冷却あるいは加熱する機能を果たす。従って、本実施形態の熱交換対象流体は、送風空気である。
 さらに、本実施形態のヒートポンプサイクル装置10は、図1~図3の全体構成図に示すように、送風空気を冷却して車室内を冷房する冷房モードの冷媒回路、冷却して除湿された送風空気を再加熱して車室内を除湿暖房する除湿暖房モードの冷媒回路、およびそれぞれ送風空気を加熱して車室内を暖房する第1、第2暖房モードの冷媒回路を切替可能に構成されている。
 より詳細には、第1暖房モードは、外気温が極低温時(例えば、0℃以下の時)等に実行される運転モードであり、第2暖房モードは、通常の暖房が実行される運転モードである。つまり、第2暖房モードは、第1暖房モードよりも低い加熱能力で送風空気を加熱する運転モードである。なお、図1では、冷房モードおよび除湿暖房モードにおける冷媒の流れを実線矢印で示し、図2では、第1暖房モードにおける冷媒の流れを実線矢印で示し、図3では、第2暖房モードにおける冷媒の流れを実線矢印で示している。
 また、このヒートポンプサイクル装置10では、冷媒としてHFC系冷媒(具体的には、R134a)を採用しており、高圧側冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超えない蒸気圧縮式の亜臨界冷凍サイクルを構成している。もちろん、冷媒としてHFO系冷媒(例えば、R1234yf)等を採用してもよい。さらに、冷媒には圧縮機11を潤滑するための冷凍機油が混入されており、冷凍機油の一部は冷媒とともにサイクルを循環している。
 ヒートポンプサイクル装置10の構成機器のうち、圧縮機11は、車両のボンネット内に配置され、ヒートポンプサイクル装置10において冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものである。この圧縮機11は、その外殻を形成するハウジングの内部に、固定容量型の圧縮機構からなる低段側圧縮機構と高段側圧縮機構との2つの圧縮機構、および双方の圧縮機構を回転駆動する電動モータを収容して構成された二段昇圧式の電動圧縮機である。
 圧縮機11のハウジングには、ハウジングの外部から低段側圧縮機構へ低圧冷媒を吸入させる吸入ポート11a、ハウジングの外部からハウジングの内部へ中間圧冷媒を流入させて圧縮過程の冷媒に合流させる中間圧ポート11b、および高段側圧縮機構から吐出された高圧冷媒をハウジングの外部へ吐出させる吐出ポート11cが設けられている。
 より具体的には、中間圧ポート11bは、低段側圧縮機構の冷媒吐出口側(すなわち、高段側圧縮機構の冷媒吸入口側)に連通している。また、低段側圧縮機構および高段側圧縮機は、それぞれスクロール型圧縮機構、ベーン型圧縮機構、ローリングピストン型圧縮機構等の各種形式のものを採用することができる。
 電動モータは、後述する空調制御装置40から出力される制御信号によって、その作動(回転数)が制御されるもので、交流モータ、直流モータのいずれの形式を採用してもよい。そして、この回転数制御によって、圧縮機11の冷媒吐出能力が変更される。従って、本実施形態では、電動モータが圧縮機11の吐出能力変更部を構成している。
 なお、本実施形態では、2つの圧縮機構を1つのハウジング内に収容した圧縮機11を採用しているが、圧縮機の形式はこれに限定されない。つまり、中間圧ポート11bから中間圧冷媒を流入させて低圧から高圧へ圧縮過程の冷媒に合流させることが可能であれば、ハウジングの内部に、1つの固定容量型の圧縮機構、およびこの圧縮機構を回転駆動する電動モータを収容して構成された電動圧縮機であってもよい。
 さらに、2つの圧縮機を直列に接続して、低段側に配置される低段側圧縮機の吸入ポートを二段昇圧式の圧縮機全体としての吸入ポート11aとし、高段側に配置される高段側圧縮機の吐出ポートを二段昇圧式の圧縮機全体としての吐出ポート11cとし、低段側圧縮機の吐出ポートと高段側圧縮機との吸入ポートとを接続する接続部に中間圧ポート11bを設け、低段側圧縮機と高段側圧縮機との2つの圧縮機によって、1つの二段昇圧式の圧縮機を構成してもよい。
 圧縮機11の吐出ポート11cには、室内凝縮器12の冷媒入口側が接続されている。室内凝縮器12は、後述する車両用空調装置1の室内空調ユニット30の空調ケース31内に配置されて、圧縮機11(具体的には、高段側圧縮機構)から吐出された吐出冷媒(高圧冷媒)と、後述する室内蒸発器22を通過した送風空気とを熱交換させて、送風空気を加熱する放熱器である。
 室内凝縮器12の冷媒出口側には、除湿暖房モード時に室内凝縮器12から流出した冷媒の流れを分岐する第1三方継手13aの1つの冷媒流入出口が接続されている。このような三方継手は、管径の異なる配管を接合して形成してもよいし、金属ブロックや樹脂ブロックに複数の冷媒通路を設けて形成してもよい。なお、後述する第2~第4三方継手13b~13dについても、その基本的構成は第1三方継手13aと同様である。
 第1三方継手13aの別の冷媒流入出口には、室内凝縮器12から流出した冷媒を、気液分離器16の入口側へ導く気液分離器側通路14aが接続されている。さらに、この気液分離器側通路14aには、第1暖房モード時に、室内凝縮器12から流出した高圧冷媒を減圧させる第1減圧装置としての第1暖房用膨張弁15が配置されている。
 第1暖房用膨張弁15は、絞り開度を変更可能に構成された弁体と、この弁体の絞り開度を変化させるステッピングモータからなる電動アクチュエータとを有して構成される可変絞り機構である。
 さらに、第1暖房用膨張弁15は、絞り開度を全開にすることによって冷媒減圧作用を殆ど発揮することなく単なる冷媒通路として機能する全開機能、および絞り開度を全閉にすることによって冷媒通路を閉塞させる全閉機能を有している。なお、第1暖房用膨張弁15は、空調制御装置40から出力される制御信号(制御パルス)によって、その作動が制御される。
 気液分離器16は、第1暖房モード時に、第1暖房用膨張弁15にて中間圧冷媒となるまで減圧された冷媒の気液を分離する気液分離器である。
 本実施形態では、気液分離器16として、円筒状の本体部の内部空間へ流入した冷媒を旋回させることで生じる遠心力の作用によって冷媒の気液を分離する遠心分離方式のものを採用している。さらに、気液分離器16の内容積は、サイクルに負荷変動が生じてサイクルを循環する冷媒循環流量が変動しても、実質的に余剰冷媒を溜めることができない程度の容積になっている。
 気液分離器16の気相冷媒流出口には、中間圧冷媒通路14bを介して、圧縮機11の中間圧ポート11bが接続されている。さらに、本実施形態の圧縮機11の中間圧ポート11bには、気液分離器16側から圧縮機11内へ冷媒が流れることのみを許容する図示しない逆止弁が配置されている。
 一方、気液分離器16の液相冷媒流出口には、気液分離器16にて分離された液相冷媒を減圧させる第2減圧装置としての中間圧固定絞り17の入口側が接続されている。このような中間圧固定絞り17としては、絞り開度が固定されたノズル、オリフィス、キャピラリチューブ等を採用することができる。
 中間圧固定絞り17の出口側には、暖房用逆止弁18の入口側が接続されている。暖房用逆止弁18の出口側には、第2三方継手13bを介して、室外熱交換器20の冷媒入口側が接続されている。暖房用逆止弁18は、中間圧固定絞り17側から第2三方継手13b側へ冷媒が流れることのみを許容するものである。
 また、前述した第1三方継手13aのさらに別の冷媒流入出口には、室内凝縮器12から流出した冷媒を、第1暖房用膨張弁15、気液分離器16、中間圧固定絞り17および暖房用逆止弁18を迂回させて流す迂回通路14c(高圧側迂回通路)の入口側が接続されている。迂回通路14cの出口側には、第2三方継手13bの別の冷媒流入出口が接続されている。
 さらに、この迂回通路14cには、少なくとも第2暖房モード時に、室内凝縮器12から流出した高圧冷媒を減圧させる第3減圧装置としての第2暖房用膨張弁19が配置されている。第2暖房用膨張弁19の基本的構成は、第1暖房用膨張弁15と同様である。従って、第2暖房用膨張弁19も全開機能および全閉機能を有している。
 第2三方継手13bの別の冷媒流入出口には、室外熱交換器20の冷媒入口側が接続されている。室外熱交換器20は、車両ボンネット内の車両前方側に配置されて、内部を流通する冷媒と図示しない送風ファンから送風された車室外空気(外気)とを熱交換させる熱交換器である。送風ファンは、空調制御装置40から出力される制御電圧によって回転数(送風能力)が制御される電動送風機である。
 室外熱交換器20の冷媒出口側には、第3三方継手13cの1つの冷媒流入出口が接続されている。さらに、第3三方継手13cの別の冷媒流入出口には、室外熱交換器20から流出した冷媒を、室内蒸発器22の冷媒入口側へ導く冷房用冷媒通路14dが接続されている。
 この冷房用冷媒通路14dには、冷房モード時および除湿暖房モード時に、室外熱交換器20から流出して室内蒸発器22へ流入する冷媒を減圧させる第4減圧装置としての冷房用膨張弁21が配置されている。冷房用膨張弁21の基本的構成は、第1、第2暖房用膨張弁15、19と同様である。
 冷房用膨張弁21の出口側には、室内蒸発器22の冷媒入口側が接続されている。室内蒸発器22は、室内空調ユニット30の空調ケース31内のうち、室内凝縮器12の送風空気流れ上流側に配置され、冷房モード時および除湿暖房モード等にその内部を流通する冷媒を蒸発させて吸熱作用を発揮させることにより送風空気を冷却する蒸発器である。
 室内蒸発器22の冷媒出口側には、第4三方継手13dを介して、アキュムレータ23の入口側が接続されている。アキュムレータ23は、その内部に流入した冷媒の気液を分離して余剰冷媒を蓄える低圧側気液分離器である。アキュムレータ23の気相冷媒出口には、圧縮機11の吸入ポート11aが接続されている。従って、アキュムレータ23は、圧縮機11に液相冷媒が吸入されることを抑制し、圧縮機11における液圧縮を防止する機能を果たす。
 また、前述した第3三方継手13cのさらに別の冷媒流入出口には、室外熱交換器20から流出した冷媒を、冷房用膨張弁21および室内蒸発器22を迂回させてアキュムレータ23の入口側(具体的には、第4三方継手13dの1つの冷媒流入出口)へ導く低圧側迂回通路14eが接続されている。
 この低圧側迂回通路14eには、低圧側迂回通路14eを開閉する低圧側開閉部としての低圧側開閉弁24が配置されている。低圧側開閉弁24は、空調制御装置40から出力される制御電圧によって、その開閉作動が制御される電磁弁であり、サイクルを循環する冷媒の冷媒回路を切り替える冷媒回路切替部を構成している。
 ここで、本実施形態の第1、第2暖房用膨張弁15、19および冷房用膨張弁21は、いずれも全閉機能を有しているので、内部の冷媒通路を閉塞することによって、冷媒回路を切り替えることができる。従って、第1、第2暖房用膨張弁15、19および冷房用膨張弁21は、冷媒減圧装置としての機能を果たすとともに、冷媒回路切替部としての機能も兼ね備えている。
 また、本実施形態のヒートポンプサイクル装置10では、サイクル内の真空引きや冷媒の充填を行うためのチャージングポートが高圧側と低圧側の2箇所に設けられている。
 具体的には、高圧側チャージングポートCP1は、室内凝縮器12の出口側から第1三方継手13aへ至る冷媒経路(すなわち、室内凝縮器12と第1三方継手13aとを接続する冷媒配管)に設けられており、低圧側チャージングポートCP2は、アキュムレータ23の出口側から圧縮機11の吸入ポート11aへ至る冷媒経路(すなわち、アキュムレータ23と圧縮機11とを接続する冷媒配管)に設けられている。
 なお、高圧側チャージングポートCP1は、サイクル内の真空引きの後に、予め加圧されて液化された冷媒を充填するために適したチャージングポートであり、低圧側チャージングポートCP2は、サイクル内の真空引きの後に、圧縮機11を作動させながら低圧冷媒を充填するために適したチャージングポートである。
 次に、室内空調ユニット30について説明する。室内空調ユニット30は、ヒートポンプサイクル装置10によって温度調整された送風空気を車室内へ吹き出すためのもので、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)の内側に配置されている。さらに、室内空調ユニット30は、その外殻を形成するケーシング31内に送風機32、室内蒸発器22、室内凝縮器12等を収容することによって構成されている。
 ケーシング31は、車室内に送風される送風空気の空気通路を形成するもので、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。このケーシング31内の送風空気流れ最上流側には、ケーシング31内へ内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切替導入する内外気切替部としての内外気切替装置33が配置されている。
 内外気切替装置33は、ケーシング31内へ内気を導入させる内気導入口および外気を導入させる外気導入口の開口面積を、内外気切替ドアによって連続的に調整して、内気の風量と外気の風量との風量割合を連続的に変化させるものである。内外気切替ドアは、内外気切替ドア用の電動アクチュエータによって駆動され、この電動アクチュエータは、空調制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 内外気切替装置33の送風空気流れ下流側には、内外気切替装置33を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する送風機(ブロワ)32が配置されている。この送風機32は、遠心多翼ファン(シロッコファン)を電動モータにて駆動する電動送風機であって、空調制御装置40から出力される制御電圧によって回転数(送風量)が制御される。
 送風機32の送風空気流れ下流側には、室内蒸発器22および室内凝縮器12が、送風空気の流れに対して、この順に配置されている。換言すると、室内蒸発器22は、室内凝縮器12よりも送風空気流れ上流側に配置されている。また、ケーシング31内には、室内蒸発器22を通過した送風空気を、室内凝縮器12を迂回させて下流側へ流す冷風バイパス通路35が形成されている。
 室内蒸発器22の送風空気流れ下流側であって、かつ、室内凝縮器12の送風空気流れ上流側には、室内蒸発器22通過後の送風空気のうち、室内凝縮器12を通過させる風量割合を調整するエアミックスドア34が配置されている。
 また、室内凝縮器12の送風空気流れ下流側には、室内凝縮器12にて加熱された送風空気と冷風バイパス通路35を通過して室内凝縮器12にて加熱されていない送風空気とを混合させる混合空間が設けられている。さらに、ケーシング31の送風空気流れ最下流部には、混合空間にて混合された送風空気(空調風)を、空調対象空間である車室内へ吹き出す開口穴が配置されている。
 具体的には、この開口穴としては、車室内の乗員の上半身に向けて空調風を吹き出すフェイス開口穴、乗員の足元に向けて空調風を吹き出すフット開口穴、および車両前面窓ガラス内側面に向けて空調風を吹き出すデフロスタ開口穴(いずれも図示せず)が設けられている。これらのフェイス開口穴、フット開口穴およびデフロスタ開口穴の送風空気流れ下流側は、それぞれ空気通路を形成するダクトを介して、車室内に設けられたフェイス吹出口、フット吹出口およびデフロスタ吹出口(いずれも図示せず)に接続されている。
 従って、エアミックスドア34が、室内凝縮器12を通過させる風量と冷風バイパス通路35を通過させる風量との風量割合を調整することによって、混合空間にて混合される空調風の温度が調整されて、各吹出口から車室内へ吹き出される送風空気(空調風)の温度が調整されることになる。
 つまり、エアミックスドア34は、車室内へ送風される空調風の温度を調整する温度調整部を構成している。なお、エアミックスドア34は、エアミックスドア駆動用の電動アクチュエータによって駆動され、この電動アクチュエータは、空調制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 また、フェイス開口穴、フット開口穴、およびデフロスタ開口穴の送風空気流れ上流側には、それぞれ、フェイス開口穴の開口面積を調整するフェイスドア、フット開口穴の開口面積を調整するフットドア、デフロスタ開口穴の開口面積を調整するデフロスタドア(いずれも図示せず)が配置されている。
 これらのフェイスドア、フットドア、デフロスタドアは、開口穴モードを切り替える開口穴モード切替部を構成するものであって、リンク機構等を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータに連結されて連動して回転操作される。なお、この電動アクチュエータも、空調制御装置40から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
 吹出口モード切替部によって切り替えられる吹出口モードとしては、具体的に、フェイス吹出口を全開してフェイス吹出口から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出すフェイスモード、フェイス吹出口とフット吹出口の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出すバイレベルモード、フット吹出口を全開するとともにデフロスタ吹出口を小開度だけ開口して、フット吹出口から主に空気を吹き出すフットモード、およびフット吹出口およびデフロスタ吹出口を同程度開口して、フット吹出口およびデフロスタ吹出口の双方から空気を吹き出すフットデフロスタモードがある。
 さらに、乗員が操作パネルに設けられた吹出モード切替スイッチをマニュアル操作することによって、デフロスタ吹出口を全開してデフロスタ吹出口から車両フロント窓ガラス内面に空気を吹き出すデフロスタモードとすることもできる。
 次に、本実施形態の電気制御部について説明する。空調制御装置40は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成され、ROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種空調制御機器(圧縮機11、第1、第2暖房用膨張弁15、19、冷房用膨張弁21、低圧側開閉弁24、送風機32等)の作動を制御する。
 また、空調制御装置40の入力側には、車室内温度(内気温)Trを検出する内気温検出器としての内気センサ、車室外温度(外気温)Tamを検出する外気温検出器としての外気センサ、車室内へ照射される日射量Asを検出する日射量検出器としての日射センサ、室内凝縮器12の出口側冷媒圧力(高圧側冷媒圧力)Pdを検出する高圧側圧力センサ、室内蒸発器22における冷媒蒸発温度(蒸発器温度)Tefinを検出する蒸発器温度センサ、混合空間から車室内へ送風される送風空気温度TAVを検出する送風空気温度センサ等の空調制御用のセンサ群が接続され、これらのセンサ群の検出信号が入力される。
 さらに、空調制御装置40の入力側には、車室内前部の計器盤付近に配置された図示しない操作パネルが接続され、この操作パネルに設けられた各種空調操作スイッチからの操作信号が入力される。操作パネルに設けられた各種空調操作スイッチとしては、具体的に、車両用空調装置1の作動スイッチ、車室内の設定温度Tsetを設定する車室内温度設定スイッチ、冷房モードおよび暖房モードを選択するモード選択スイッチ等が設けられている。
 なお、空調制御装置40は、その出力側に接続された各種空調制御機器の作動を制御する制御部が一体に構成されたものであるが、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御部を構成している。
 例えば、本実施形態では、圧縮機11の電動モータの作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が吐出能力制御部を構成し、冷媒回路切替部(第1、第2暖房用膨張弁15、19、冷房用膨張弁21、および低圧側開閉弁24)の作動を制御する構成が冷媒回路制御部を構成している。もちろん、吐出能力制御部、冷媒回路制御部等を空調制御装置40に対して別体の制御装置として構成してもよい。
 次に、上記構成における本実施形態の車両用空調装置1の作動について説明する。本実施形態の車両用空調装置1では、前述の如く、車室内を冷房する冷房モード、車室内を暖房する暖房モード、および、車室内を除湿しながら暖房する除湿暖房モードに切り替えることができる。以下に各運転モードにおける作動を説明する。
 (a)冷房モード
 冷房モードは、操作パネルの作動スイッチが投入(ON)された状態で、選択スイッチによって冷房モードが選択されると実行される。冷房モードでは、空調制御装置40が、第1暖房用膨張弁15を全閉とし、第2暖房用膨張弁19を全開とし、冷房用膨張弁21を減圧作用を発揮する絞り状態とし、低圧側開閉弁24を閉じる。従って、冷房モードは、特許請求の範囲に記載された冷却モードに対応する運転モードである。
 これにより、冷房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図1の実線矢印に示すように、圧縮機11の吐出ポート11c→室内凝縮器12→(第2暖房用膨張弁19→)室外熱交換器20→冷房用膨張弁21→室内蒸発器22→アキュムレータ23→圧縮機11の吸入ポート11aの順で冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。
 この冷房モードの冷媒回路では、気液分離器16内に冷媒が流入しない。従って、圧縮機11の中間圧ポート11bから中間圧冷媒が吸入されることがなく、圧縮機11は単段昇圧式の圧縮機として機能する。このことは、後述する除湿暖房モードおよび第2暖房モードにおいても同様である。
 さらに、この冷媒回路の構成で、空調制御装置40が上述の空調制御用のセンサ群の検出信号および操作パネルの操作信号を読み込む。そして、検出信号および操作信号の値に基づいて車室内へ吹き出す空気の目標温度である目標吹出温度TAOを算出する。
 具体的には、目標吹出温度TAOは、以下数式F1によって算出される。
TAO=Kset×Tset-Kr×Tr-Kam×Tam-Ks×As+C…(F1)
 なお、Tsetは操作パネルの温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度、Trは内気センサによって検出された車室内温度(内気温)、Tamは外気センサによって検出された外気温、Asは日射センサによって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
 さらに、算出された目標吹出温度TAOおよびセンサ群の検出信号に基づいて、空調制御装置40の出力側に接続された各種空調制御機器の作動状態を決定する。
 例えば、圧縮機11の冷媒吐出能力、すなわち圧縮機11の電動モータに出力される制御信号については、以下のように決定される。まず、目標吹出温度TAOに基づいて、予め空調制御装置40に記憶された制御マップを参照して、室内蒸発器22の目標蒸発器吹出温度TEOを決定する。
 そして、この目標蒸発器吹出温度TEOと蒸発器温度センサによって検出された蒸発器温度Tefinとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法を用いて蒸発器温度Tefinが目標蒸発器吹出温度TEOに近づくように、圧縮機11の電動モータに出力される制御信号が決定される。
 また、冷房用膨張弁21へ出力される制御信号については、冷房用膨張弁21へ流入する冷媒の過冷却度が、サイクルの成績係数(COP)が略最大値に近づくように決定された目標過冷却度に近づくように決定される。
 また、エアミックスドア34のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア34が室内凝縮器12の空気通路を閉塞し、室内蒸発器23通過後の送風空気の全流量がバイパス通路35を通過するように決定される。
 そして、上記の如く決定された制御信号等を各種空調制御機器へ出力する。その後、操作パネルによって車両用空調装置の作動停止が要求されるまで、所定の制御周期毎に、上述の検出信号および操作信号の読み込み→目標吹出温度TAOの算出→各種空調制御機器の作動状態決定→制御電圧および制御信号の出力といった制御ルーチンが繰り返される。なお、このような制御ルーチンの繰り返しは、他の運転モード時にも同様に行われる。
 従って、冷房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図4のモリエル線図に示すように冷媒の状態が変化する。つまり、圧縮機11の吐出ポート11cから吐出された高圧冷媒(図4のa4点)が室内凝縮器12へ流入する。この際、エアミックスドア34が室内凝縮器12側の空気通路を閉塞しているので、室内凝縮器12へ流入した冷媒は殆ど送風空気へ放熱することなく、室内凝縮器12から流出する。
 室内凝縮器12から流出した冷媒は、第1暖房用膨張弁15が全閉となっているので、第2暖房用膨張弁19へ流入する。この際、第2暖房用膨張弁19が全開となっているので、第2暖房用膨張弁19へ流入した冷媒は殆ど減圧されることなく第2暖房用膨張弁19から流出して、第2三方継手13bを介して、室外熱交換器20へ流入する。
 室外熱交換器20へ流入した冷媒は、送風ファンから送風された外気と熱交換して放熱する(図4のa4点→d4点)。室外熱交換器20から流出した冷媒は、低圧側開閉弁24が閉じているので、絞り状態となっている冷房用膨張弁21へ流入して低圧冷媒となるまで、等エンタルピ的に減圧される(図4のd4点→e4点)。
 そして、冷房用膨張弁21にて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器22へ流入し、送風機32から送風された送風空気から吸熱して蒸発する(図4のe4点→f4点)。これにより、送風空気が冷却される。
 室内蒸発器22から流出した冷媒は、アキュムレータ23へ流入して気液分離される。そして、分離された気相冷媒が圧縮機11の吸入ポート11a(図4のg4点)から吸入されて低段側圧縮機構→高段側圧縮機構の順に再び圧縮される(図4のg4点→a’4点→a4点)。一方、分離された液相冷媒はサイクルが要求されている冷凍能力を発揮するために必要としていない余剰冷媒としてアキュムレータ23内に蓄えられる。
 なお、図4においてf4点とg4点が異なっている理由は、アキュムレータ23から圧縮機11の吸入ポート11aへ至る冷媒配管を流通する気相冷媒には圧力損失が生じるからである。従って、理想的なサイクルでは、f4点とg4点が一致していることが望ましい。このことは、以下に説明するモリエル線図においても同様である。
 以上の如く、冷房モードでは、室内蒸発器22にて冷却された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の冷房を行うことができる。
 (b)除湿暖房モード
 次に、除湿暖房モードについて説明する。除湿暖房モードは、冷房モード時に車室内温度設定スイッチによって設定された設定温度Tsetが外気温Tamよりも高い温度に設定された際に実行される。
 除湿暖房モードでは、空調制御装置40が、第1暖房用膨張弁15を全閉とし、第2暖房用膨張弁19を全開あるいは絞り状態とし、冷房用膨張弁21を絞り状態あるいは全開とし、低圧側開閉弁24を閉じる。従って、除湿暖房モードは、特許請求の範囲に記載された冷却モードに対応する運転モードである。
 これにより、除湿暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図1の実線矢印に示すように、冷房モードと同様の順で冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。さらに、この冷媒回路の構成で、空調制御装置40が上述の空調制御用のセンサ群の検出信号および操作パネルの操作信号を読み込み、冷房モードと同様に算出された目標吹出温度TAOおよびセンサ群の検出信号に基づいて、各種空調制御機器の作動状態を決定する。
 例えば、圧縮機11の電動モータに出力される制御信号については冷房モードと同様に決定される。また、エアミックスドア34のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア34がバイパス通路35を閉塞し、室内蒸発器22通過後の送風空気の全流量が室内凝縮器12側を通過するように決定される。
 さらに、本実施形態の除湿暖房モードでは、目標吹出温度TAOに応じて、第2暖房用膨張弁19および冷房用膨張弁21の作動状態を変化させて、第1除湿暖房モードと第2除湿暖房モードとを切り替えている。
 (b-1)第1除湿暖房モード
 第1除湿暖房モードは、目標吹出温度TAOが予め定めた基準除湿暖房温度以下となっている際に実行される。第1除湿暖房モードでは、第2暖房用膨張弁19を全開とし、冷房用膨張弁21を絞り状態とする。なお、冷房用膨張弁21の絞り開度は、冷房用膨張弁21へ流入する冷媒の過冷却度が、COPが略最大値に近づくように決定された目標過冷却度に近づくように決定される。
 従って、第1除湿暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図5のモリエル線図に示すように冷媒の状態が変化する。なお、図5のモリエル線図における各符号は、冷房モードで説明した図4のモリエル線図に対して、サイクル構成上同等の箇所の冷媒の状態を示すものは同一のアルファベットを用いて示し、添字のみ変更している。このことは、以下のモリエル線図においても同様である。
 具体的には、第1除湿暖房モードでは、エアミックスドア34が室内凝縮器12側の空気通路を全開にしているので、圧縮機11の吐出ポート11cから吐出された高圧冷媒(図5のa5点)が室内凝縮器12へ流入して、室内蒸発器22にて冷却されて除湿された送風空気と熱交換して放熱する(図5のa5点→b5点)。これにより、除湿された送風空気が加熱される。
 室内凝縮器12から流出した冷媒は、第1暖房用膨張弁15が全閉となっているので、第2暖房用膨張弁19へ流入する。この際、第2暖房用膨張弁19が全開となっているので、第2暖房用膨張弁19へ流入した冷媒は殆ど減圧されることなく第2暖房用膨張弁19から流出して、第2三方継手13bを介して、室外熱交換器20へ流入する。
 室外熱交換器20へ流入した冷媒は、送風ファンから送風された外気と熱交換して放熱する(図5のb5点→d5点)。室外熱交換器20から流出した冷媒は、低圧側開閉弁24が閉じているので、絞り状態となっている冷房用膨張弁21へ流入して低圧冷媒となるまで、等エンタルピ的に減圧される(図5のd5点→e5点)。
 そして、冷房用膨張弁21にて減圧された低圧冷媒は、室内蒸発器22へ流入し、送風機32から送風された送風空気から吸熱して蒸発する(図5のe5点→f5点)。これにより、送風空気が冷却されて除湿される。以降の作動は冷房モードと同様である。
 以上の如く、第1除湿暖房モードでは、室内蒸発器22にて冷却されて除湿された送風空気を室内凝縮器12にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
 (b-2)第2除湿暖房モード
 第1除湿暖房モードは、目標吹出温度TAOが予め定めた基準除湿暖房温度より高くなっている際に実行される。第2除湿暖房モードでは、第2暖房用膨張弁19を絞り状態とし、冷房用膨張弁21を全開とする。なお、第2暖房用膨張弁19の絞り開度は、第2暖房用膨張弁19へ流入する冷媒の過冷却度が、COPが略最大値に近づくように決定された目標過冷却度に近づくように決定される。
 従って、第2除湿暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図6のモリエル線図に示すように冷媒の状態が変化する。
 具体的には、第2除湿暖房モードでは、エアミックスドア34が室内凝縮器12側の空気通路を全開にしているので、圧縮機11の吐出ポート11cから吐出された高圧冷媒(図6のa6点)が室内凝縮器12へ流入して、室内蒸発器22にて冷却されて除湿された送風空気と熱交換して放熱する(図6のa6点→b6点)。これにより、除湿された送風空気が加熱される。
 室内凝縮器12から流出した冷媒は、第1暖房用膨張弁15が全閉となっているので、絞り状態となっている第2暖房用膨張弁19へ流入して低圧冷媒となるまで、等エンタルピ的に減圧される(図6のb6点→c6点)。第2暖房用膨張弁19にて減圧された冷媒は室外熱交換器20へ流入する。
 室外熱交換器20へ流入した冷媒は、送風ファンから送風された外気から吸熱して蒸発する(図6のc6点→d6点)。室外熱交換器20から流出した冷媒は、低圧側開閉弁24が閉じているので、全開となっている冷房用膨張弁21を介して、室内蒸発器22へ流入する。
 室内蒸発器22へ流入した冷媒は、送風機32から送風された送風空気から吸熱して、さらに蒸発する(図6のd6点→f6点)。これにより、送風空気が冷却されて除湿される。以降の作動は冷房モードと同様である。
 以上の如く、第2除湿暖房モードでは、室内蒸発器22にて冷却されて除湿された送風空気を室内凝縮器12にて再加熱して車室内へ吹き出すことによって、車室内の除湿暖房を行うことができる。
 さらに、第2除湿暖房モードでは、第2暖房用膨張弁19を絞り状態として室外熱交換器20を蒸発器として機能させているので、室外熱交換器20においても冷媒が外気から熱を吸熱することができる。
 従って、第1除湿暖房モード時に対して、圧縮機11の吸入冷媒密度を上昇させることができ、圧縮機11の回転数を増加させることなく、室内凝縮器12における冷媒圧力を上昇させることができる。その結果、第1除湿暖房モードよりも室内凝縮器12から吹き出される送風空気の温度を上昇させることができる。
 (c)暖房モード
 次に、暖房モードについて説明する。暖房モードは、操作パネルの作動スイッチが投入(ON)された状態で、選択スイッチによって暖房モードが選択されると実行される。
 暖房モードでは、空調制御装置40が、冷房モードと同様に算出された目標吹出温度TAOおよびセンサ群の検出信号に基づいて、圧縮機11の冷媒吐出能力(圧縮機11の回転数)を決定する。具体的には、まず、目標吹出温度TAOに基づいて、予め空調制御装置40に記憶された制御マップを参照して、室内凝縮器12における目標凝縮圧力PCOを決定する。
 そして、この目標凝縮圧力PCOと高圧側圧力センサによって検出された高圧側冷媒圧力Pdとの偏差に基づいて、フィードバック制御手法を用いて高圧側冷媒圧力Pdが目標凝縮圧力PCOに近づくように、圧縮機11の回転数(圧縮機11の電動モータに出力される制御信号)が決定される。さらに、決定された回転数に応じて、第1暖房モードあるいは第2暖房モード時を実行する。
 (c-1)第1暖房モード
 第1暖房モードでは、空調制御装置40が、第1暖房用膨張弁15を絞り状態とし、第2暖房用膨張弁19を全閉とし、冷房用膨張弁21を全閉とし、低圧側開閉弁24を開く。従って、第1暖房モードは、特許請求の範囲に記載された第1加熱モードに対応する運転モードである。
 これにより、第1暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図2の実線矢印に示すように、圧縮機11の吐出ポート11c→室内凝縮器12→第1暖房用膨張弁15→気液分離器16→中間圧固定絞り17→(暖房用逆止弁18→)室外熱交換器20→アキュムレータ23→圧縮機11の吸入ポート11aの順で冷媒が循環するとともに、気液分離器16にて分離された中間圧気相冷媒を圧縮機11の中間圧ポート11bへ流入させるガスインジェクションサイクルが構成される。
 さらに、この冷媒回路の構成で、空調制御装置40が、目標吹出温度TAOおよびセンサ群の検出信号に基づいて、各種空調制御機器の作動状態を決定する。
 例えば、第1暖房用膨張弁15へ出力される制御信号については、第1暖房用膨張弁15の絞り開度が予め定めた第1暖房モード用の所定開度となるように決定される。また、エアミックスドア34のサーボモータへ出力される制御信号については、エアミックスドア34がバイパス通路35を閉塞し、室内蒸発器22通過後の送風空気の全流量が室内凝縮器12を通過するように決定される。
 従って、第1暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図7のモリエル線図に示すように、圧縮機11の吐出ポート11cから吐出された高圧冷媒(図7のa7点)が室内凝縮器12へ流入する。室内凝縮器12へ流入した冷媒は、送風機32から送風されて室内蒸発器22を通過した送風空気と熱交換して放熱する(図7のa7→b7点)。これにより、送風空気が加熱される。
 室内凝縮器12から流出した冷媒は、第2暖房用膨張弁19が全閉となっているので、絞り状態となっている第1暖房用膨張弁15にて中間圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧される(図7のb7→h7点)。そして、第1暖房用膨張弁15にて減圧された中間圧冷媒は、気液分離器16にて気液分離される(図7のh7→i7点、h7→j7点)。
 気液分離器16にて分離された気相冷媒は、中間圧冷媒通路14bを介して、圧縮機11の中間圧ポート11bへ流入する。そして、低段側圧縮機構から吐出された冷媒と合流して、高段側圧縮機構へ吸入される(図7のi7→a”7点)。
 一方、気液分離器16にて分離された液相冷媒は、中間圧固定絞り17へ流入して低圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧される(図7のj7→c7点)。中間圧固定絞り17から流出した冷媒は、暖房用逆止弁18等を介して、室外熱交換器20へ流入し、送風ファンから送風された外気と熱交換して吸熱する(図7のc7点→d7点)。
 室外熱交換器20から流出した冷媒は、低圧側開閉弁24が開き、冷房用膨張弁21が全閉状態となっているので、低圧側迂回通路14eを介して、アキュムレータ23へ流入して気液分離される。そして、分離された気相冷媒が圧縮機11の吸入ポート11a(図7のg7点)から吸入されて再び圧縮される。一方、分離された液相冷媒は余剰冷媒としてアキュムレータ23内に蓄えられる。
 以上の如く、第1暖房モードでは、室内凝縮器12にて加熱された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。
 さらに、第1暖房モードでは、ヒートポンプサイクル装置10がガスインジェクションサイクル(エコノマイザ式冷凍サイクル)を構成している。
 従って、高段側圧縮機構に、温度の低い混合冷媒を吸入させることができ、高段側圧縮機構の圧縮効率を向上させることができるとともに、低段側圧縮機構および高段側圧縮機構の双方の吸入冷媒圧力と吐出冷媒圧力との圧力差を縮小させて、双方の圧縮機構の圧縮効率を向上させることができる。その結果、ヒートポンプサイクル装置10全体としてのCOPを効果的に向上させることができる。
 (c-2)第2暖房モード
 第2暖房モードでは、空調制御装置40が、第1暖房用膨張弁15を全閉とし、第2暖房用膨張弁19を絞り状態とし、冷房用膨張弁21を全閉とし、低圧側開閉弁24を開く。従って、第2暖房モードは、特許請求の範囲に記載された第2加熱モードに対応する運転モードである。
 これにより、第2暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図3の実線矢印に示すように、圧縮機11の吐出ポート11c→室内凝縮器12→第2暖房用膨張弁19→室外熱交換器20→アキュムレータ23→圧縮機11の吸入ポート11aの順で冷媒が循環する冷凍サイクルが構成される。
 さらに、この冷媒回路の構成で、空調制御装置40が、目標吹出温度TAOおよびセンサ群の検出信号に基づいて、各種空調制御機器の作動状態を決定する。
 例えば、第2暖房用膨張弁19へ出力される制御信号については、第2暖房用膨張弁19へ流入する冷媒の過冷却度が、COPが略最大値に近づくように決定された目標過冷却度に近づくように決定される。また、エアミックスドア34のサーボモータへ出力される制御信号については、第1暖房モードと同様に決定される。
 従って、第2暖房モードのヒートポンプサイクル装置10では、図8のモリエル線図に示すように、圧縮機11の吐出ポート11cから吐出された高圧冷媒(図8のa8点)が室内凝縮器12へ流入し、第2暖房モード時と同様に、送風空気と熱交換して放熱する(図8のa8→b8点)。これにより、送風空気が加熱される。
 室内凝縮器12から流出した冷媒は、第1暖房用膨張弁15が全閉となっているので、絞り状態となっている第2暖房用膨張弁19にて低圧冷媒となるまで等エンタルピ的に減圧されて(図8のb8→c8点)、室外熱交換器20へ流入する。そして、室外熱交換器20へ流入した低圧冷媒は、送風ファンから送風された外気と熱交換して吸熱する(図8のc8点→d8点)。以降の作動は第1暖房モードと同様である。
 第2暖房モードでは、以上の如く、第1暖房モードと同様に、室内凝縮器12にて加熱された送風空気を車室内へ吹き出すことによって、車室内の暖房を行うことができる。
 ここで、第2暖房モード時を、第1暖房モードに対して、外気温が高い場合(すなわち、暖房負荷が比較的低い場合)に実行することの効果を説明する。第1暖房モードでは、上述の如く、ガスインジェクションサイクルを構成することができるので、ヒートポンプサイクル装置10全体としてのCOPを向上させることができる。
 つまり、圧縮機11の回転数が同一であれば、第1暖房モードは、第2暖房モード時よりも高い暖房性能(送風空気の加熱能力)を発揮することができる。換言すると、同一の暖房性能を発揮させるために必要な圧縮機11の回転数(冷媒吐出能力)は、第2暖房モードよりも第1暖房モード時の方が低くなる。
 ところが、圧縮機構には、圧縮効率が最大(ピーク)となる最大効率回転数があり、最大効率回転数よりも回転数が低くなってしまうと、圧縮効率が大きく低下してしまうという特性がある。このため、暖房負荷が比較的低い場合に圧縮機11を最大効率回転数よりも低い回転数で作動させると、第1暖房モードでは、却ってCOPが低下してしまうことがある。
 そこで、本実施形態では、上述の最大効率回転数を基準回転数として、第1暖房モードの実行中に、圧縮機11の回転数が基準回転数以下となってしまう場合に第2暖房モードへ切り替え、第2暖房モードの実行中に基準回転数に対して予め定めた所定量を加えた回転数以上となった際に第1暖房モードへ切り替えるようにしている。
 これにより、第1暖房モードおよび第2暖房モードのうち高いCOPを発揮できる運転モードを選択している。従って、第1暖房モードの実行中に、圧縮機11の回転数が基準回転数以下となってしまう場合であっても、第2暖房モードへ切り替えることにより、ヒートポンプサイクル装置10全体としてのCOPを向上させることができる。
 従って、本実施形態の車両用空調装置1によれば、ヒートポンプサイクル装置10の冷媒流路を切り替えることによって、種々のサイクル構成を実現して、車室内の適切な冷房、除湿暖房、および暖房を行うことができる。
 さらに、本実施形態のように電気自動車に適用される車両用空調装置1では、内燃機関(エンジン)を搭載する車両のようにエンジンの廃熱を車室内の暖房のために利用できない。このように車室内の暖房用の熱源を確保しにくい車両においては、本実施形態のヒートポンプサイクル装置10のように、暖房モード時に暖房負荷によらず高いCOPを発揮できることは、極めて有効である。
 次に、本実施形態のヒートポンプサイクル装置10における冷媒の充填について説明する。前述の如く、本実施形態のヒートポンプサイクル装置10には、高圧側チャージングポートCP1および低圧側チャージングポートCP2が設けられている。
 そして、実際にヒートポンプサイクル装置10に冷媒を充填する際には、第1、第2暖房用膨張弁15、19、冷房用膨張弁21を全開とするとともに、低圧側開閉弁24を開いた状態で、高圧側チャージングポートCP1および低圧側チャージングポートCP2の少なくとも一方から、ヒートポンプサイクル装置10内の真空引きを行う。
 この真空引きは、ヒートポンプサイクル装置10内部の大気を除去するために行われる。その理由は、ヒートポンプサイクル装置10内部に大気が残っていると、大気中の水分が、サイクル内部で凍結して、冷媒の循環を妨げるおそれがあるからである。
 さらに、ヒートポンプサイクル装置10内の真空引きの後、第1、第2暖房用膨張弁15、19、冷房用膨張弁21を全開とするとともに、低圧側開閉弁24を開いた状態で、高圧側チャージングポートCP1および低圧側チャージングポートCP2の少なくとも一方から、サイクル内に冷媒を充填する。
 本実施形態のヒートポンプサイクル装置10では、従来技術のような差圧弁を備えていないので、第1、第2暖房用膨張弁15、19、冷房用膨張弁21を全開とするとともに、低圧側開閉弁24を開くことによって、各構成機器同士間の冷媒経路のいずれの部位にチャージングポートを配置したとしても、チャージングポートをサイクル内の全域と連通させることができる。
 従って、いずれの部位にチャージングポートを設けてもサイクル内の全域の真空引きを行った後にサイクル内の全域に冷媒を充填することができる。すなわち、本実施形態に記載のヒートポンプサイクル装置10によれば、冷媒回路を切り替えることによってガスインジェクションサイクルを構成可能なヒートポンプサイクル装置であっても、適切に冷媒を充填することができる。
 (第2実施形態)
 本実施形態では、第1実施形態に対して、第1三方継手13a、気液分離器側通路14aの少なくとも一部、第1暖房用膨張弁15、迂回通路14cの少なくとも一部、および第2暖房用膨張弁19(すなわち、図9の一点鎖線で囲まれた範囲内のサイクル構成機器および構成部材)を統合弁100として一体に構成した例を説明する。
 なお、図9では、第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付している。このことは、以下の図面でも同様である。
 具体的には、本実施形態の統合弁100は、図10の模式的な断面図に示すように、第1暖房用膨張弁15側の絞り開度を変化させる第1弁体部15a、および第2暖房用膨張弁19側の絞り開度を変化させる第2弁体部19aの双方を、同一のハウジング101の内部に収容している。
 さらに、ハウジング101の外部には、それぞれの第1、第2弁体部15a、19aを駆動変位させるステッピングモータからなる第1、第2駆動部15b、19bが取り付けられている。
 ハウジング101は、統合弁100の外殻を形成するもので、複数の金属製の構成部材を組み合わせることによって構成されている。ハウジング101には、室内凝縮器12の冷媒出口側に接続される冷媒流入口101a、気液分離器16の入口側に接続される第1冷媒流出口101b、室外熱交換器20の冷媒入口側(具体的には、第2三方継手13b)に接続される第2冷媒流出口101cが形成されている。
 さらに、ハウジング101の内部は、第1、第2板状部材102、103によって3つの空間に仕切られており、それぞれの空間は、冷媒流入口101a、第1冷媒流出口101b、および第2冷媒流出口101cに連通している。より詳細には、冷媒流入口101aに連通する第1空間S1は、第1冷媒流出口101bに連通する第2空間S2および第2冷媒流出口101cに連通する第3空間S3に挟まれた位置に配置されている。
 また、第1、第2板状部材102、103のそれぞれには、その表裏を貫通する円形状の第1、第2連通穴102a、103aが形成されており、第1連通穴102aを介して第1空間S1と第2空間S2が連通し、第2連通穴103aを介して第1空間S1と第3空間S3が連通している。
 そして、第2空間S2内に配置された円錐状の第1弁体部15aが第1駆動部15bからの駆動力を受けて変位することで、第1連通穴102aの開口面積(絞り通路面積)が変化する。また、第1弁体部15aが第1板状部材102に当接することによって、第1連通穴102aが閉塞される。
 従って、本実施形態では、第1弁体部15a、ハウジング101の第1板状部材102側、および第1駆動部15bによって、第1実施形態の第1暖房用膨張弁15に対応する構成(すなわち、特許請求の範囲に記載された第1減圧装置)が構成されている。
 一方、第3空間S3に配置された円錐状の第2弁体部19aが第2駆動部19bからの駆動力によって変位することで、第2連通穴103aの開口面積(絞り通路面積)が変化する。また、第2弁体部19aが第2板状部材103に当接することによって、第2連通穴103aが閉塞される。
 従って、本実施形態では、第2弁体部19a、ハウジング101内の第2板状部材103、および第2駆動部19bによって、第1実施形態の第2暖房用膨張弁19に対応する構成(すなわち、特許請求の範囲に記載された第3減圧装置)が構成されている。
 なお、図10では、第1実施形態で説明した第1暖房モード時のように、第1暖房用膨張弁15が絞り状態となり、第2暖房用膨張弁19が全閉状態になっている状態を模式的に図示している。その他の構成および作動は、第1実施形態と同様である。
 従って、本実施形態の車両用空調装置1を作動させても、第1実施形態と同様に、ヒートポンプサイクル装置10の冷媒流路を切り替えることによって、車室内の適切な冷房、除湿暖房、および暖房を行うことができる。さらに、第1実施形態と同様に、いずれの部位にチャージングポートを配置しても、適切に冷媒を充填することができる。
 また、本実施形態では、第1三方継手13a、第1暖房用膨張弁15および第2暖房用膨張弁19を、統合弁100として一体化させているので、これらのサイクル構成機器の小型化を図り、ヒートポンプサイクル装置10へ搭載する際の搭載性を向上させることができる。
 (第3実施形態)
 本実施形態では、第2実施形態と同様に、図9の一点鎖線で囲まれた範囲内のサイクル構成機器等を統合弁110として一体に構成した例を説明する。本実施形態の統合弁110は、図11の模式的な断面図に示すように、第2実施形態に対して、第1弁体部15aおよび第2弁体部19aの双方を共通する駆動部110a(駆動装置)によって駆動変位させる構成になっている。
 本実施形態の統合弁110では、第1板状部材102および第2板状部材103が、その板面同士が互いに平行となるように配置されており、第1連通穴102aおよび第2連通穴103aが同軸上に配置されている。また、円錐状に形成された第1弁体部15aおよび第2弁体部19aも、第1連通穴102aおよび第2連通穴103aに対して同軸上に配置されている。
 さらに、本実施形態の第1弁体部15aおよび第2弁体部19aには、中心軸に沿って延びる貫通穴が形成されており、この貫通穴にステッピングモータからなる駆動部110aのシャフト110bが軸方向に摺動可能に嵌挿されている。従って、シャフト110bも第1弁体部15aおよび第2弁体部19a等と同軸上に配置されている。
 また、シャフト110bには、第1弁体部15aに対して第1連通穴102a側へ付勢する荷重をかける第1スプリング15cが当接する第1鍔部110cが設けられているとともに、第1弁体部15aがシャフト110bに対して第1連通穴102a側へ変位することを規制する第1ストッパ110dが設けられている。
 同様に、シャフト110bには、第2弁体部19aに対して第2連通穴103a側へ付勢する荷重をかける第2スプリング19cが当接する第2鍔部110eが設けられているとともに、第2弁体部19aがシャフト110bに対して第2連通穴103a側へ変位することを規制する第2ストッパ110fが設けられている。その他の構成は、第2実施形態と同様である。
 従って、本実施形態の統合弁110では、図12(a)、(b)、(c)に示すように、駆動部110aのステップ数(変位量)を増加させるに伴って、第1暖房用膨張弁15側の状態を、全開状態→絞り状態→全閉状態の順で移行させることができるとともに、第2暖房用膨張弁19側の状態を、全閉状態→絞り状態→全開状態の順で移行させることができる。
 より具体的には、ステップ数が初期値A0になっている際には、第1弁体部15aは、第1板状部材102の第1連通穴102aから最も離れた位置へ変位する。これにより、第1暖房用膨張弁15側が全開状態となる。この際、第1弁体部15aは、第1スプリング15cの作用によって第1ストッパ110dに当接している。
 また、ステップ数が初期値A0になっている際には、第2弁体部19aは、第2板状部材103に当接して第2連通穴103aを閉塞する位置に変位する。つまり、第2暖房用膨張弁19側が全閉状態となる。さらに、ステップ数が初期値A0となっている際には、第2鍔部110eが第2弁体部19aに最も近づいている。
 そして、ステップ数が初期値A0から増加するに伴って、第1弁体部15aは、第1板状部材102の第1連通穴102a側へ向かって変位する。これにより、第1暖房用膨張弁15側が絞り状態となる。そして、ステップ数がA1に達すると、第1弁体部15aが第1板状部材102に当接して第1連通穴102aを閉塞する。
 つまり、第1暖房用膨張弁15側では、ステップ数が初期値A0からA1へ増加するに伴って、全開状態から絞り開度(冷媒通路面積)が小さくなり、さらに、全閉状態となる。
 一方、第2暖房用膨張弁19側では、ステップ数が初期値A0から増加するに伴って、第2鍔部110eが第2弁体部19aから離れる方向へ変位するものの、第2ストッパ110fと第2弁体部19aが当接していないので、第2弁体部19aが第2連通穴103aを閉塞した状態が維持される。そして、ステップ数がA1に達すると、第2ストッパ110fが第2弁体部19aに当接する。
 つまり、ステップ数がA0からA1の範囲では、第1暖房用膨張弁15側を全開状態→絞り状態→全閉状態とし、第2暖房用膨張弁19側を全閉状態とすることができるので、第1実施形態で説明した、第1暖房モードを実現することができる。
 次に、ステップ数がA1から増加するに伴って、第1暖房用膨張弁15側では、第1鍔部110cが第1弁体部15aへ近づく方向へ変位し、第1弁体部15aが第1連通穴102aを閉塞した状態が維持される。
 また、ステップ数がA1から増加するに伴って、第2暖房用膨張弁19側では、第2弁体部19aが第2連通穴103aから離れる。これにより、第2暖房用膨張弁19側が絞り状態となる。さらに、第2暖房用膨張弁19側では、ステップ数がA2に達するまで、絞り開度(冷媒通路面積)が大きくなる。
 つまり、ステップ数がA1からA2の範囲では、第1暖房用膨張弁15側を全閉状態とし、第2暖房用膨張弁19側を全閉状態→絞り状態→全開状態とすることができるので、第1実施形態で説明した、第2暖房モードおよび除湿暖房モードを実現することができる。
 次に、ステップ数がA2より大きい場合は、第2暖房用膨張弁19側では、第2弁体部19aが第2連通穴103aから離れる方向に変位しても第2暖房用膨張弁19側の絞り開度(冷媒通路面積)が変化せず、第2暖房用膨張弁19側が全開状態となる。また、第1暖房用膨張弁15側は全閉状態となる。
 つまり、ステップ数がA2より大きい範囲では、第1暖房用膨張弁15側を全閉状態とし、第2暖房用膨張弁19側を全開状態とすることができるので、第1実施形態で説明した、冷房モードを実現することができる。
 従って、本実施形態の車両用空調装置1を作動させても、第1実施形態と同様に、ヒートポンプサイクル装置10の冷媒流路を切り替えることによって、車室内の適切な冷房、除湿暖房、および暖房を行うことができる。さらに、第1実施形態と同様に、いずれの部位にチャージングポートを配置しても、適切に冷媒を充填することができる。
 また、第2実施形態と同様に、統合弁110をヒートポンプサイクル装置10へ搭載する際の搭載性を向上させることができる。さらに、本実施形態の統合弁110では、共通する駆動部110aによって、第1、第2弁体部15a、19aを変位させるので、統合弁110のより一層の小型化を図ることができるとともに、第1、第2弁体部15a、19aを変位させる際の制御性を向上させることができる。
 (第4実施形態)
 本実施形態では、第1実施形態に対して、気液分離器16、中間圧固定絞り17、暖房用逆止弁18、および室外熱交換器20(すなわち、図13の一点鎖線で囲まれた範囲内のサイクル構成機器および構成部材)を、図14に示すように、気液分離器一体型熱交換器200として一体に構成した例を説明する。
 なお、図14における上下の各矢印は、気液分離器一体型熱交換器200を車両に搭載した状態における上下の各方向を示している。
 具体的には、本実施形態の室外熱交換器20は、冷媒が流通する複数本のチューブ20aと、この複数本のチューブ20aの両端部に接続されて冷媒の集合あるいは分配を行う一対の分配集合用タンク20bとを有して構成される、いわゆるタンクアンドチューブ型の熱交換器として構成されている。
 さらに、複数本のチューブ20aは、略水平方向に延びており、上下方向に積層配置されている。従って、分配集合用タンク20bは、チューブ20aの積層方向、すなわち上下方向に延びる形状に形成されている。また、隣り合うチューブ20a同士の間には外気が流通する外気通路が形成されており、この外気通路には、冷媒と外気との熱交換を促進する波状に形成されたフィン20cが配置されている。
 なお、図14では、フィン20cを一部のみ図示しているが、フィン20cは外気通路の略全域に配置されている。そして、チューブ20aとフィン20cとの積層構造によって、冷媒と外気とを熱交換させる熱交換コア部が形成されている。
 また、本実施形態の気液分離器16の本体部16aは、分配集合用タンク20bと同様に、略鉛直方向に延びる形状に形成されている。さらに、気液分離器16の本体部16aの内部空間は、セパレータ16b~16dによって複数の空間に仕切られている。そして、最上方側に形成された空間によって、第1暖房用膨張弁15にて減圧された冷媒の気液を分離する気液分離空間が形成されている。
 気液分離器16の本体部16aの内部のセパレータ16b~16dのうち、最も上方側(すなわち、気液分離空間の下方側)に配置される第1セパレータ16bには、オリフィスからなる中間圧固定絞り17が配置されている。さらに、第1セパレータ16bの下方側に配置される第2セパレータ16cと第3セパレータ16dとの間には、暖房用逆止弁18が配置されている。
 そして、本実施形態では、チューブ20a、分配集合用タンク20bおよびフィン20cをろう付け接合して室外熱交換器20を製造する際に、同時に室外熱交換器20の分配集合用タンク20bと気液分離器16の本体部16aとをろう付け接合している。換言すると、気液分離器16および分配集合用タンク20bがろう付け接合されていることによって、気液分離器16および室外熱交換器20が一体に構成されている。その他の構成および作動は、第1実施形態と同様である。
 従って、本実施形態の車両用空調装置1を作動させても、第1実施形態と同様に、ヒートポンプサイクル装置10の冷媒流路を切り替えることによって、車室内の適切な冷房、除湿暖房、および暖房を行うことができる。さらに、第1実施形態と同様に、いずれの部位にチャージングポートを配置しても、適切に冷媒を充填することができる。
 また、本実施形態では、気液分離器16、中間圧固定絞り17、暖房用逆止弁18、および室外熱交換器20を、気液分離器一体型熱交換器200として一体化させているので、これらのサイクル構成機器等の小型化を図り、ヒートポンプサイクル装置10へ搭載する際の搭載性を向上させることができる。
 さらに、本実施形態の気液分離器一体型熱交換器200、および第2、第3実施形態で説明した統合弁100、110のいずれか一方を、同時に採用してヒートポンプサイクル装置10を構成すれば、より一層効果的に搭載性を向上できるとともに、ヒートポンプサイクル装置10全体として効果的な小型化を図ることができる。
 (他の実施形態)
 本開示は上述の実施形態に限定されることなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
 (1)上述の実施形態では、本開示のヒートポンプサイクル装置10を電気自動車用の車両用空調装置1に適用した例を説明したが、本開示のヒートポンプサイクル装置10は、例えば、エンジン(内燃機関)および走行用電動モータから走行用の駆動力を得るハイブリッド車両のように、エンジン廃熱が暖房用熱源として不充分となることのある車両に適用して有効である。
 さらに、本開示のヒートポンプサイクル装置10は、例えば、据置型空調装置、冷温保存庫、液体加熱装置等に適用してもよい。液体加熱装置に適用する場合は、熱交換対象流体が液体(例えば、給湯水)となるので、放熱器として、液体-冷媒熱交換器を採用すればよい。
 (2)上述の実施形態では、室内凝縮器12の出口側から第1三方継手13aへ至る冷媒経路に高圧側チャージングポートCP1を配置し、アキュムレータ23の出口側から圧縮機11の吸入ポート11aへ至る冷媒経路に低圧側チャージングポートCP2を配置した例を説明したが、各チャージングポートの位置はこれに限定されない。
 例えば、図15の二重線で示す、圧縮機11の吐出ポート11cから第1暖房用膨張弁15の入口側へ至る冷媒経路および圧縮機11の吐出ポート11cから第2暖房用膨張弁19を介して室外熱交換器20の冷媒入口側へ至る冷媒経路の少なくとも一方に、高圧側チャージングポートCP1を配置してもよい。
 (3)上述の実施形態では、第1減圧装置として、全閉機能を有する可変絞り機構で構成された第1暖房用膨張弁15を採用した例を説明したが、第1減圧装置はこれに限定されない。例えば、全閉機能を有していない絞り(固定絞りを含む)と、これに直列的に接続されて冷媒流路を形成する開閉部(電磁弁)とを組み合わせることによって、第1減圧装置を構成してもよい。
 このことは、第3減圧装置を構成する第2暖房用膨張弁、第4減圧装置を構成する冷房用膨張弁21についても同様である。
 (4)上述の実施形態では、暖房モード時および除湿暖房モード時に、室内凝縮器12にて高圧冷媒と送風空気とを熱交換させることによって、送風空気を加熱した例を説明したが、室内凝縮器12に代えて、例えば、熱媒体を循環させる熱媒体循環回路を設け、この熱媒体循環回路に高圧冷媒と熱媒体とを熱交換させる水-冷媒熱交換器、および水-冷媒熱交換器にて加熱された熱媒体と送風空気とを熱交換させて送風空気を加熱する加熱用熱交換器(ヒータコア)を配置してもよい。
 さらに、内燃機関を有する車両に適用する場合は、内燃機関の冷却水を熱媒体として、熱媒体循環回路を流通させるようにしてもよい。また、電気自動車においては、バッテリや電気機器を冷却する冷却水を熱媒体として、熱媒体循環回路を流通させるようにしてもよい。
 (5)上述の実施形態では、除湿暖房モード時に目標吹出温度TAOに応じて、第1除湿暖房モードと第2除湿暖房モードとを切り替える例を説明したが、除湿暖房モード時における制御はこれに限定されない。例えば、目標吹出温度TAOの上昇に伴って、第2暖房用膨張弁19を絞り開度を縮小させ、さらに、冷房用膨張弁21の絞り開度を増加させればよい。
 このように第2暖房用膨張弁19および冷房用膨張弁21の絞り開度を変化させることによって、室外熱交換器20における冷媒の圧力(温度)が調整されるので、室外熱交換器20にて室内凝縮器12内の冷媒と同等の圧力で冷媒を放熱させる運転モード(第1実施形態の第1除湿暖房モードに相当)→室外熱交換器20にて室内凝縮器12内の冷媒よりも低い圧力の冷媒を放熱させる運転モード→室外熱交換器20にて室内蒸発器22内の冷媒よりも高い圧力の冷媒を蒸発させる運転モード→室外熱交換器20にて室内蒸発器22内の冷媒と同等の圧力で冷媒を蒸発させる運転モード(第1実施形態の第2除湿暖房モードに相当)を順次切り替えるようにしてもよい。
 (6)上述の実施形態では、冷房モード、暖房モードおよび除湿暖房モードの各運転モード時に、空調制御装置40が、室内凝縮器12の空気通路あるいはバイパス通路35のいずれか一方を閉塞するようにエアミックスドア34を作動させる例を説明したが、エアミックスドア34の作動はこれに限定されない。
 つまり、エアミックスドア34が室内凝縮器12の空気通路およびバイパス通路35の双方を開くようにしてもよい。そして、室内凝縮器12を通過させる風量とバイパス通路を通過させる風量との風量割合を調整することによって、合流空間36から車室内へ吹き出される送風空気の温度を調整してもよい。このような温度調整は、送風空気の温度を微調整しやすい点で有効である。
 (7)上述の実施形態では、暖房モード時に圧縮機11の回転数に応じて、第1暖房モードと第2暖房モードとを切り替える例を説明したが、第1暖房モードと第2暖房モードとの切り替えはこれに限定されない。つまり、第1暖房モードと第2暖房モードとの切り替えは、第1、第2暖房モードのうち高いCOPを発揮できる暖房モードに切り替えればよい。
 例えば、外気センサの検出値に基づいて、検出値が予め定めた基準外気温(例えば、0℃)以下である場合には、第1暖房モードを実行し、検出値が基準外気温よりも高い場合には、第2暖房モードを実行するようにしてもよい。

Claims (7)

  1.  吸入ポート(11a)から吸入した低圧冷媒を高圧冷媒となるまで圧縮して吐出ポート(11c)から吐出するとともに、サイクル内の中間圧冷媒を流入させて圧縮過程の冷媒に合流させる中間圧ポート(11b)を有する圧縮機(11)と、
     前記吐出ポート(11c)から吐出された高圧冷媒と熱交換対象流体とを熱交換させる放熱器(12)と、
     前記放熱器(12)から流出した高圧冷媒を減圧させる第1減圧装置(15)と、
     前記第1減圧装置(15)にて中間圧冷媒となるまで減圧された冷媒の気液を分離する気液分離器(16)と、
     前記気液分離器(16)にて分離された気相冷媒を前記中間圧ポート(11b)側へ導く中間圧冷媒通路(14b)と、
     前記気液分離器(16)にて分離された液相冷媒を減圧させる第2減圧装置(17)と、
     前記放熱器(12)から流出した高圧冷媒を、前記第1減圧装置(15)、前記気液分離器(16)および前記第2減圧装置(17)を迂回させて流す高圧側迂回通路(14c)と、
     前記高圧側迂回通路(14c)を流通する高圧冷媒を減圧させる第3減圧装置(19)と、
     前記第2減圧装置(17)にて減圧された冷媒および前記第3減圧装置(19)にて減圧された冷媒のうち一方の冷媒を、外気と熱交換させて、前記吸入ポート(11a)の上流側へ流出させる室外熱交換器(20)と、
     サイクル内へ冷媒を充填するためのチャージングポート(CP1、CP2)と、備え、
     前記第1減圧装置(15)および前記第3減圧装置(19)は、冷媒通路を閉塞可能に設けられているヒートポンプサイクル装置。
  2.  前記熱交換対象流体を加熱する第1加熱モードでは、前記第1減圧装置(15)が減圧作用を発揮する絞り状態となるとともに、前記第3減圧装置(19)が全閉となり、
     前記熱交換対象流体を前記第1加熱モードとは異なる加熱能力で加熱する第2加熱モードでは、前記第1減圧装置(15)が全閉となるとともに、前記第3減圧装置(19)が減圧作用を発揮する絞り状態となる請求項1に記載のヒートポンプサイクル装置。
  3.  前記室外熱交換器(20)から流出した冷媒を減圧させる第4減圧装置(21)と、
     前記第4減圧装置(21)にて減圧された冷媒と前記熱交換対象流体とを熱交換させて、前記吸入ポート(11a)の上流側へ流出させる蒸発器(22)と、
     前記室外熱交換器(20)から流出した冷媒を前記第4減圧装置(21)および前記蒸発器(22)を迂回させて前記吸入ポート(11a)の上流側へ導く低圧側迂回通路(14e)と、
     前記低圧側迂回通路(14e)を開閉する低圧側開閉部(24)と、を備え、
     前記第1、第2加熱モードでは、前記低圧側開閉部(24)が前記低圧側迂回通路(14e)を開き、
     前記熱交換対象流体を冷却する冷却モードでは、前記第1減圧装置(15)が全閉となるとともに、前記第3減圧装置(19)が全開となり、前記低圧側開閉部(24)が前記低圧側迂回通路(14e)を閉じる請求項2に記載のヒートポンプサイクル装置。
  4.  前記第1減圧装置(15)および前記第3減圧装置(19)は、前記第1減圧装置(15)にて絞り開度を変化させる第1弁体部(15a)および前記第3減圧装置(19)にて絞り開度を変化させる第2弁体部(19a)の双方を、同一のハウジング(101)の内部に収容することによって、一体に構成されている請求項1ないし3のいずれか1つに記載のヒートポンプサイクル装置。
  5.  前記第1弁体部(15a)および前記第2弁体部(19a)は、共通する駆動装置(110a)によって駆動される請求項4に記載のヒートポンプサイクル装置。
  6.  前記室外熱交換器(20)は、冷媒を流通させる複数本のチューブ(20a)、および前記複数本のチューブ(20a)の端部に接続されて冷媒の集合あるいは分配を行うタンク(20b)を有し、
     前記気液分離器(16)および前記室外熱交換器(20)は、前記気液分離器(16)および前記タンク(20b)が、ろう付け接合されていることによって、一体に構成されている請求項1ないし5のいずれか1つに記載のヒートポンプサイクル装置。
  7.  前記吐出ポート(11c)から前記第1減圧装置(15)の入口側へ至る冷媒経路および前記吐出ポート(11c)から前記第3減圧装置(19)を介して前記室外熱交換器(20)の冷媒入口側へ至る冷媒経路のうち少なくとも一方には、サイクル内へ冷媒を充填するためのチャージングポート(CP1)が配置されている請求項1ないし6のいずれか1つに記載のヒートポンプサイクル装置。
PCT/JP2014/006296 2014-01-21 2014-12-17 ヒートポンプサイクル装置 WO2015111116A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480072143.1A CN105874288B (zh) 2014-01-21 2014-12-17 热泵循环装置
DE112014006218.9T DE112014006218T5 (de) 2014-01-21 2014-12-17 Wärmepumpenkreislaufvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-008373 2014-01-21
JP2014008373A JP6295676B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 ヒートポンプサイクル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015111116A1 true WO2015111116A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=53680953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/006296 WO2015111116A1 (ja) 2014-01-21 2014-12-17 ヒートポンプサイクル装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6295676B2 (ja)
CN (1) CN105874288B (ja)
DE (1) DE112014006218T5 (ja)
WO (1) WO2015111116A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022487A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
WO2017144857A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Norgren Limited Improved vapour control valve
WO2017212864A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社デンソー 減圧装置
WO2019026485A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社デンソー 熱交換器、弁装置
WO2022038950A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN114454689A (zh) * 2022-01-28 2022-05-10 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种集成化的热泵空调系统、控制方法及汽车

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6714864B2 (ja) * 2016-04-08 2020-07-01 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2018040518A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 ヒートポンプサイクル、それを備えた車両用空気調和装置、及び、冷凍サイクル
CN108016404B (zh) * 2016-11-04 2020-11-06 上海汽车集团股份有限公司 挡风玻璃除雾控制方法、控制装置及除雾系统
CN108253160A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀
KR102039170B1 (ko) * 2017-06-20 2019-11-26 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차용 히트펌프
JP6690611B2 (ja) * 2017-07-31 2020-04-28 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置および弁装置
JP6798441B2 (ja) * 2017-07-31 2020-12-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6760226B2 (ja) * 2017-07-31 2020-09-23 株式会社デンソー 複合型熱交換器
JP6794964B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-02 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
KR102039173B1 (ko) * 2017-09-19 2019-10-31 에스트라오토모티브시스템 주식회사 자동차용 히트펌프
JP6852642B2 (ja) 2017-10-16 2021-03-31 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
JP2019100644A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6715879B2 (ja) * 2018-05-17 2020-07-01 株式会社不二工機 三方切換弁
JP7099899B2 (ja) * 2018-07-25 2022-07-12 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 車両用空調装置
CN109405373B (zh) * 2018-10-31 2023-12-19 上海爱斯达克汽车空调系统有限公司 节流多口膨胀阀组件及交通工具
CN109373645B (zh) * 2018-10-31 2020-12-01 上海爱斯达克汽车空调系统有限公司 带有节流多口膨胀阀的补气增焓热泵系统、交通工具、方法
JP7330482B2 (ja) * 2019-02-26 2023-08-22 株式会社イズミ技研 ヒートポンプシステム
CN110171266B (zh) * 2019-05-28 2024-04-19 中国科学院理化技术研究所 一种电动汽车热管理系统
CN112128409B (zh) 2019-06-24 2022-05-13 浙江三花智能控制股份有限公司 流体管理组件
JP7410672B2 (ja) * 2019-08-28 2024-01-10 サンデン株式会社 車両用空気調和装置
ES2967450T3 (es) * 2019-09-09 2024-04-30 Mitsubishi Electric Corp Unidad exterior y dispositivo de ciclo de refrigeración
KR20210097370A (ko) * 2020-01-30 2021-08-09 한온시스템 주식회사 복합 밸브 유닛 및 차량용 히트펌프 시스템
KR102612458B1 (ko) * 2020-02-28 2023-12-12 한온시스템 주식회사 베이퍼 인젝션 모듈 및 이를 이용하는 히트펌프 시스템
KR102566889B1 (ko) * 2020-07-16 2023-08-23 한온시스템 주식회사 베이퍼 인젝션 모듈 및 이를 이용하는 히트펌프 시스템
DE102021102107A1 (de) * 2021-01-29 2022-08-04 Airbus Operations Gmbh System zum Bereitstellen einer druckbeaufschlagten Flüssigkeit
WO2022176652A1 (ja) * 2021-02-22 2022-08-25 住友重機械工業株式会社 極低温冷凍機用の圧縮機およびアドゾーバユニット
US11927372B2 (en) * 2022-04-28 2024-03-12 Ford Global Technologies, Llc Vapor injection heat pump
KR20240010791A (ko) * 2022-07-18 2024-01-25 한온시스템 주식회사 베이퍼 인젝션 히트펌프 시스템 및 이의 운영 방법
KR20240010792A (ko) * 2022-07-18 2024-01-25 한온시스템 주식회사 베이퍼 인젝션 히트펌프 시스템 및 이의 운영 방법
WO2024070703A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836668U (ja) * 1981-09-05 1983-03-10 東芝熱器具株式会社 切換弁装置
JPH0250061A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nippon Denso Co Ltd 虫バルブ外し器
JPH0536704B2 (ja) * 1984-07-31 1993-05-31 Saginomiya Seisakusho Inc
JP2002323274A (ja) * 2000-04-26 2002-11-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2004182009A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Denso Corp 車両用空調ユニット及び膨張弁
JP2007298271A (ja) * 2006-05-05 2007-11-15 Otto Egelhof Gmbh & Co Kg 膨張バルブを制御する方法および、特に冷却剤としてco2で動作する車両用空調システム用の膨張バルブ
JP2012181005A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2013001268A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517017A (en) * 1978-07-20 1980-02-06 Tokyo Shibaura Electric Co Air balancing apparatus
JP3890713B2 (ja) * 1997-11-27 2007-03-07 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836668U (ja) * 1981-09-05 1983-03-10 東芝熱器具株式会社 切換弁装置
JPH0536704B2 (ja) * 1984-07-31 1993-05-31 Saginomiya Seisakusho Inc
JPH0250061A (ja) * 1988-08-11 1990-02-20 Nippon Denso Co Ltd 虫バルブ外し器
JP2002323274A (ja) * 2000-04-26 2002-11-08 Denso Corp 冷凍サイクル装置
JP2004182009A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Denso Corp 車両用空調ユニット及び膨張弁
JP2007298271A (ja) * 2006-05-05 2007-11-15 Otto Egelhof Gmbh & Co Kg 膨張バルブを制御する方法および、特に冷却剤としてco2で動作する車両用空調システム用の膨張バルブ
JP2012181005A (ja) * 2011-02-11 2012-09-20 Denso Corp ヒートポンプサイクル
JP2013001268A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017022487A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN107949758A (zh) * 2015-08-03 2018-04-20 株式会社电装 制冷循环装置
CN107949758B (zh) * 2015-08-03 2020-04-28 株式会社电装 制冷循环装置
WO2017144857A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Norgren Limited Improved vapour control valve
WO2017212864A1 (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 株式会社デンソー 減圧装置
WO2019026485A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 株式会社デンソー 熱交換器、弁装置
JP2019027695A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社デンソー 熱交換器、弁装置
WO2022038950A1 (ja) * 2020-08-17 2022-02-24 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7472714B2 (ja) 2020-08-17 2024-04-23 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN114454689A (zh) * 2022-01-28 2022-05-10 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种集成化的热泵空调系统、控制方法及汽车

Also Published As

Publication number Publication date
JP6295676B2 (ja) 2018-03-20
JP2015137779A (ja) 2015-07-30
CN105874288A (zh) 2016-08-17
DE112014006218T5 (de) 2016-11-03
CN105874288B (zh) 2018-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295676B2 (ja) ヒートポンプサイクル
JP5949648B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6277888B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5831423B2 (ja) 冷凍サイクル装置
US9581370B2 (en) Refrigerant cycle device
JP6361830B2 (ja) ヒートポンプサイクル
WO2016125697A1 (ja) 統合弁およびヒートポンプサイクル
JP2012233676A (ja) ヒートポンプサイクル
WO2013051237A1 (ja) 統合弁
WO2018043060A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6394505B2 (ja) ヒートポンプサイクル
WO2014103234A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018088034A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP5817660B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6390431B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2019111637A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016136288A1 (ja) ヒートポンプサイクル
JP6225709B2 (ja) 空調装置
CN111033145A (zh) 制冷循环装置
JP2014069639A (ja) 冷凍サイクル装置
JP6375796B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2021157286A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2018088033A1 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2016063443A1 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル装置
WO2016031157A1 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14879290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014006218

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14879290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1