JPH0536704B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0536704B2
JPH0536704B2 JP59159293A JP15929384A JPH0536704B2 JP H0536704 B2 JPH0536704 B2 JP H0536704B2 JP 59159293 A JP59159293 A JP 59159293A JP 15929384 A JP15929384 A JP 15929384A JP H0536704 B2 JPH0536704 B2 JP H0536704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet passage
valve body
valve
refrigerant
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59159293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6138371A (ja
Inventor
Tadashi Aoki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP15929384A priority Critical patent/JPS6138371A/ja
Publication of JPS6138371A publication Critical patent/JPS6138371A/ja
Publication of JPH0536704B2 publication Critical patent/JPH0536704B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンパクトに構成された冷凍設備に
おける冷媒蒸発器の熱交換効率を改善するために
使用する新規な電動式流量調節弁に関する。
従来の技術 従来のコンパクトに構成された冷凍設備、たと
えば、設備の容積や空間配置に制約の多い自動車
用冷房設備などにおいては、全体として直方体状
に形成された蒸発器などを用い、膨張弁を通過し
た冷媒が蒸発器の一端に供給され気化してその反
対側から出て、圧縮機に吸入されるように構成さ
れている。蒸発器は、小型化のために複数の冷媒
用チユーブと多数のフインを組み合わせて組み立
てられており、冷媒は複数のチユーブ内を並列に
流れ、また空気などの被冷却流体はチユーブの外
側を冷媒の流通方向と直角の方向に流れるように
なつていることが多い。そして、冷媒は入口付近
では液状であるが、被冷却流体の吸入側では早く
ガス化するに対して吐出側ではガス化が遅く、冷
媒の液戻りを避けようとすると有効熱交換面積を
大きくとれず、冷却効果が低下するという問題が
あつた。
解決しようとする問題点 本発明は、設備容積を大きくせずに冷却効率を
高めた冷凍装置を経済的に実現しようとするもの
で、そのために蒸発器の熱交換効率を改善する簡
単でかつ経済的な手段を提供することを目的とす
るものである。
そしてこの目的を達成するために、蒸発器に対
して冷媒を分割供給することにより熱交換効率を
改善する手段を選択し、それに適した膨張弁とし
て使用できる新規な電動式流量調節弁を提供しよ
うとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明の新規な電動式流量調節弁は第1図に示
すように、流体入口を有する弁室2の対向側壁に
同一軸線に沿つて設けた第1出口通路3及び第2
出口通路4を貫通する作動軸14上に、第1出口
通路3を閉鎖できるニードル形の第1弁体5を第
1出口通路3に向けてばね付勢して摺動自在に嵌
挿着するとともに、第2出口通路4を閉鎖できる
ニードル形の第2弁体7を第1出口通路3及び第
2出口通路4の非閉鎖時の第2弁体7と第2出口
通路4との距離が第1弁体5と第1出口通路3と
の距離よりも大きい位置に第1弁体5と同じ向き
に固定して形成し、更に作動軸14の端部に形成
したネジに滑動可能に嵌合したロータ11を有す
るモータ型アクチユエータ10によつて作動軸1
4が軸線方向に移動できるよう構成したことを特
徴とするものである。
作 用 本発明の電動式流量調節弁は、前述のような特
殊な構造を有しているので、弁閉作動時には第1
出口通路3が第2出口通路4に先立つて閉じ、ま
た第1出口通路3が閉鎖した状態のままで第2出
口通路4が徐々に絞られる。従つて第1出口通路
3と第2出口通路4とを別々に絞りながら、いず
れをも完全に閉鎖できる。
また逆に、弁開作動時には先ず第2出口通路4
が開き、全開となつたのちに第1出口通路3が
徐々に開くように作動する。従つて第2出口通路
4と第1出口通路3とを順次に開きながら、いず
れをも完全に開放するように作動する。
本発明の電動式流量調節弁を膨張弁として2個
の蒸発器を並列に設けた冷凍装置に組み込み、こ
れらの蒸発器に電動式流量調節弁の2個の出口通
路をそれぞれ接続して冷媒をそれぞれに分割供給
できるように構成すると、冷却対象の流体の負荷
が小さいときにはその一方の蒸発器のみに冷媒を
供給し、負荷が大きくなるに従つて冷媒の供給量
を増すとともに他方の蒸発器にも冷媒の供給を開
始することができるものである。
従つてこのような冷凍装置を例えば空調装置と
して用いるとき、並列の蒸発器に対して直交する
ように空気を流通させるようにすると、負荷が小
さいときは空気流入側の蒸発器にのみ冷媒を供給
して運転を行い、負荷が大きくなつて空気流入側
の蒸発器のみでは間に合わず、圧縮機吸入側の冷
媒ガスの過熱度が高くなるときは空気流出側の蒸
発器にも冷媒が供給されるようになる。そのため
従来の単一の蒸発器を用いた冷凍装置に比較し
て、熱交換効率が格段に改善されることとなる。
実施例 本発明にかかる電動式流量調節弁の構造を第1
図に示す。
本発明の電動式流量調節弁1は、入口Aおよび
2個の出口B,Cを有していて、その端部に設け
られた電動式アクチユエータ10によつて作動す
るようになつている。
電動式アクチユエータ10は、中空軸11を有
するステツプモータで構成されている。13はス
テータに捲回されたコイルであり、中空軸11の
まわりに取り付けられた磁石12がロータを構成
している。中空軸11の内側には雌スクリユーが
設けられていて、作動軸14の端部に設けられた
雄スクリユーがこれに嵌合し、ステツプモータの
回転に伴つて作動軸14が軸線方向に移動できる
ようになつている。
弁本体部は、その中央部が入口Aを設けた弁室
2となつていて、弁室2の左右の相対する壁に設
けた第1出口通路3および第2出口通路4によつ
て第1出口Cを有する弁室および第2出口Bを有
する弁室にそれぞれ通じている、第1出口通路3
および第2出口通路4は、弁の軸線にそつて設け
られている。
作動軸14は弁の軸線にそつて第1出口通路3
および第2出口通路4を貫通しており、作動軸に
はニードル形の第1弁体5、第3弁体6および第
2弁体7が設けられている。これらのニードル形
の弁体は、第1出口通路3に対して第1弁体5
が、また第2出口通路4に対して第2弁体7がそ
れぞれ弁を構成するように、同じく図における左
向きに設けてある。そのうち第2弁体7は作動軸
14に固定しているが、第1弁体5は作動軸14
の外側に滑動可能に嵌合されている。第1弁体5
はつるまきばね8により左方向すなわち閉鎖方向
に押圧されているが、作動軸14の先端に設けた
ストツパ9によつてそれ以上先方向へは移動しな
いようになつており、元方向へはばね8を圧縮す
ることにより移動可能となつている。
また、第3弁体6は第2出口通路4を挟んで第
2弁体7と対称的に固定されており、第3弁体6
が第2出口通路4に対して全開位置にあるときに
第2弁体7も全開位置にある。そしてこの状態で
は第1弁体5も第1出口通路3に対して全開位置
にあり、第1弁体5と第1出口通路3との間隔は
第2弁体7と第2出口通路4との間隔より小さく
構成されている。従つて作動軸14が左方向へ移
動するときは、先ず第1弁体5が第1出口通路3
を閉止し、次いで第2弁体7と第2出口通路4を
絞るようになる。その後は第2出口通路4が完全
に閉止されるまで、第1弁体5はばね8を圧縮し
つつ第1出口通路3を閉止した位置に止まつてい
る。
次にこの位置から作動軸14が右方向へ移動す
るときは、先ず第2弁体7が第2出口通路4を開
き、開き切つたときに第1弁体5が第1出口通路
3を開くようになる。そして第2出口通路4と第
1出口通路3が開き切つたのち更に作動軸14が
右方向へ移動すると、今度は第3弁体6が第2出
口通路4を絞り、次いで第2出口通路4が閉止さ
れる。
以上のような、作動軸14の移動量(リフト)
と弁の開度との関係の例を第2図に示す。
作動軸14が最も左方にあるとき、すなわち第
1出口通路3および第2出口通路4がそれぞれ第
1弁体5および第2弁体7で閉じられているとき
のリフトを0とすると、リフトが増加するにつれ
て第2出口通路4の開度が0→aのように増加す
る。以後リフトが増加すると、第2出口通路4が
開いたまま(a→e)で第1出口通路3が開いて
ゆき(d→e),e点に至つて両通路が同じよう
に全開する。さらにその後は第1出口通路3が開
放されたまま(e→c)第2出口通路4が第3弁
体6によつて絞られ、開度はe→fと減少する。
従つて、入口Aの流量は0→a→b→cのよう
に変化し、第2出口Bの流量は0→a→e→f、
また第1出口Cの流量は0→d→e→cのように
変化することになる。
これらのリフトと弁開度の関係は、第1弁体
5、第3弁体6および第2弁体7の間隔、位置お
よび形状を変え、また第1出口通路3および第2
出口通路4の径を変えることによつて異なつたも
のとすることができるから、使用する装置の能力
等に応じた最適の特性を有する流量調節弁を得る
ことができる。
上述のような電動式流量調節弁は、2つの系統
の蒸発器を有する冷凍設備における冷媒制御用の
膨張弁として用いることができるが、このような
使用例として自動車用の冷房設備に適用したもの
の回路図を第3図に示す。
18は圧縮機、19は凝縮器、20はレシー
バ、1は本発明の電動式流量調節弁、15は空気
吸入側蒸発器、16は空気吐出側蒸発器、17は
送風機である。冷媒は、流量調節弁1の入口Aよ
り入り、第2出口Bからは吸入側蒸発器15へ、
また第1出口Cからは吐出側蒸発器16へと分配
供給される。2つの系統に別れた蒸発器15およ
び16を出た冷媒の温度は、入口冷媒温度ととも
にセンサで検出されて、コントローラ21へ入力
される。コントローラ21は冷媒の温度差(過熱
度)に対応して、アクチユエータ10を作動させ
る制御信号を出力し、冷媒流量を変化させる。送
風機17によつて送り込まれた空気は先ず吸入側
蒸発器15によつて冷却され、次に吐出側蒸発器
16によつてさらに冷却されるが、一般には吸入
側蒸発器15の方の負荷が大きい。従つて吸入側
蒸発器15による空気の冷却が不充分なとき吐出
側蒸発器16でさらに冷却されることになり、そ
のために必要な冷媒量が第1出口Cから吐出側蒸
発器16に供給されることになる。
これらの蒸発器15,16として、従来自動車
に搭載されていたたとえば24パスのコルゲートフ
イン型の蒸発器を、2つの系統に分割してそれぞ
れ12パスとしたものを使用すれば、狭い自動車室
内での冷房装置の容積を増加することなく高効率
の冷房装置に変えることができる。そしてエネル
ギー効率が高く、しかも冷房効率も一層改良され
た冷凍冷房システムが殆ど経済的負担のぞうかな
く実現できるようになつたのである。
発明の効果 本発明の新規な電動式流量調節弁は、冷凍装置
の蒸発器を2分割してそれぞれに負荷に応じた量
の冷媒を供給するのに適したものであり、これに
よつてコンパクトでエネルギー効率が高く、また
蒸発器の熱交換効率が良好な冷凍装置を構成する
ことが可能となつた。そして更に、冷媒用の膨張
弁としての利用に限らず、流体の分配量を制御す
る各種の用途に対しても好適に利用することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる電動式流量調節弁の構
造を示す断面図、第2図はその作動特性の例を示
すグラフである。第3図は本発明の電動式流量調
節弁を組み込んだ冷凍装置の例の回路図である。 1……電動式流量調節弁、3……第1出口通
路、4……第2出口通路、5……第1弁体、6…
…第3弁体、7……第2弁体、10……モータ型
アクチユエータ、15……吸入側蒸発器、16…
…吐出側蒸発器、21……コントローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 流体入口を有する弁室2の対向側壁に同一軸
    線に沿つて設けた第1出口通路3及び第2出口通
    路4を貫通する作動軸14上に、第1出口通路3
    を閉鎖できるニードル形の第1弁体5を第1出口
    通路3に向けてばね付勢して摺動自在に嵌装着す
    るとともに、第2出口通路4を閉鎖できるニード
    ル形の第2弁体7を第1出口通路3及び第2出口
    通路4の非閉鎖時の第2弁体7と第2出口通路4
    との距離が第1弁体5と第1出口通路3との距離
    よりも大きい位置に第1弁体5と同じ向きに固定
    して形成し、更に作動軸14の端部に形成したね
    じに滑動可能に嵌合したロータ11を有するモー
    タ型アクチユエータ10によつて作動軸14が軸
    線方向に移動できるよう構成したことを特徴とす
    る電動式流量調節弁。
JP15929384A 1984-07-31 1984-07-31 電動式流量調節弁 Granted JPS6138371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15929384A JPS6138371A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電動式流量調節弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15929384A JPS6138371A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電動式流量調節弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6138371A JPS6138371A (ja) 1986-02-24
JPH0536704B2 true JPH0536704B2 (ja) 1993-05-31

Family

ID=15690625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15929384A Granted JPS6138371A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 電動式流量調節弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138371A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092355A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Denso Corp 統合弁およびヒートポンプサイクル
WO2015029421A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社デンソー 統合弁、駆動システム
WO2015111116A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669084B2 (ja) * 1989-12-08 1997-10-27 松下電器産業株式会社 流体制御弁
JP5083107B2 (ja) * 2008-08-05 2012-11-28 株式会社デンソー 膨張弁及びそれを備えた蒸気圧縮式冷凍サイクル
EP2356384A1 (en) * 2008-11-12 2011-08-17 Danfoss A/S An expansion valve comprising biasing means
CN101762125A (zh) * 2008-11-21 2010-06-30 浙江三花股份有限公司 一种电动节流分配机构及其空调系统和流量控制方法
KR101572574B1 (ko) * 2010-08-12 2015-12-01 한온시스템 주식회사 팽창밸브 및 이를 구비한 차량용 공조장치
JP5657424B2 (ja) * 2011-02-24 2015-01-21 株式会社不二工機 電動弁
BR112015008597A2 (pt) 2012-10-17 2017-12-19 Norgren Ltd C A sistema de recuperação de calor residual para um motor, válvula de derivação, e métodos de formar uma válvula de derivação, e, de regular um fluxo de um fluido em um sistema de recuperação de calor residual.
CN108253160A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 比亚迪股份有限公司 膨胀开关阀

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191383A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Syst Hoomuzu:Kk 電子膨張弁

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312039Y2 (ja) * 1972-12-28 1978-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191383A (ja) * 1982-05-06 1983-11-08 Syst Hoomuzu:Kk 電子膨張弁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092355A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Denso Corp 統合弁およびヒートポンプサイクル
WO2015029421A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社デンソー 統合弁、駆動システム
JP2015045453A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 株式会社デンソー 統合弁、駆動システム
WO2015111116A1 (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル装置
JP2015137779A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6138371A (ja) 1986-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7334430B2 (en) Refrigerating cycle
JP6769409B2 (ja) 統合弁装置
US11391499B2 (en) Heat pump cycle device and valve device
JPH0536704B2 (ja)
US10989447B2 (en) Refrigeration cycle device
JP2005249380A (ja) 膨張弁とその制御方法
CN108248331A (zh) 热泵空调系统及电动汽车
US7086242B2 (en) Dehumidifying air-conditioning apparatus
JPH04227443A (ja) 流体流量計測装置
US20190299126A1 (en) Gas-Liquid Separator
JP3921870B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2516626B2 (ja) 二段式減圧弁
JPS631103Y2 (ja)
JP6311444B2 (ja) 流量制御弁
JP3908843B2 (ja) 冷凍・冷蔵サイクル装置および差圧調整弁
JPS6230695Y2 (ja)
JPH0639184Y2 (ja) 双方向型電磁弁
KR102411472B1 (ko) 에어컨 시스템
JP2005075102A (ja) 車両用空気調和装置
JPH05346275A (ja) 空気調和機
JPH0332946Y2 (ja)
JPH0562275B2 (ja)
JPH085353Y2 (ja) 容量制御型コンプレッサ
KR100375096B1 (ko) 냉동사이클용 냉매팽창장치
JPH042377Y2 (ja)