WO2015093323A1 - ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物 - Google Patents

ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2015093323A1
WO2015093323A1 PCT/JP2014/082284 JP2014082284W WO2015093323A1 WO 2015093323 A1 WO2015093323 A1 WO 2015093323A1 JP 2014082284 W JP2014082284 W JP 2014082284W WO 2015093323 A1 WO2015093323 A1 WO 2015093323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
electron beam
formula
underlayer film
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/082284
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康志 境田
龍太 水落
坂本 力丸
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to JP2015553483A priority Critical patent/JP6493683B2/ja
Priority to US15/106,535 priority patent/US10289002B2/en
Priority to KR1020167015545A priority patent/KR102327783B1/ko
Priority to SG11201604952UA priority patent/SG11201604952UA/en
Publication of WO2015093323A1 publication Critical patent/WO2015093323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2059Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a scanning corpuscular radiation beam, e.g. an electron beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3085Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by their behaviour during the process, e.g. soluble masks, redeposited masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3088Process specially adapted to improve the resolution of the mask

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響を低減して、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成する電子線リソグラフィー用レジスト下層膜を提供する。 【解決手段】ラクトン環を有する単位構造とヒドロキシ基を有する単位構造とを含むポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物である。ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びフェニル(メタ)アクリレート又はベンジル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーである。 電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し加熱し電子線レジスト下層膜を形成し、その上に電子線レジストを被覆し、この電子線レジスト下層膜と電子線レジストを被覆した基板に電子線を照射し、現像し、ドライエッチングにより基板上に画像を転写して集積回路素子を形成する半導体装置の製造方法である。

Description

ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物
 本発明は、電子線リソグラフィーを用いたデバイス作製工程に用いられ、電子線によって及ぼされる悪影響を低減し、良好なレジストパターンを得るのに有効な電子線リソグラフィー用レジスト下層膜組成物、並びに該電子線リソグラフィー用レジスト下層膜組成物を用いるレジストパターン形成法に関するものである。
 先行技術として以下のものが挙げられる。
 ハロゲン原子を含有するポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物が開示されている(特許文献1参照)。
 炭素と炭素の不飽和多重結合を有するポリマーを含む電子線硬化のレジスト下層膜形成組成物が開示されている(特許文献2参照)。
 電子線硬化のケイ素含有レジスト下層膜形成組成物が開示されている(特許文献3参照)。
 イオン液体を含む電子線レジスト上層用帯電防止膜形成組成物が開示されている(特許文献4参照)。
 ラクトン構造を含むポリマーを含むUVリソグラフィー用反射防止膜形成組成物が開示されている(特許文献5参照)。
国際公開WO2008/105266パンフレット 特開2008-076551 特開2008-256966 特開2010-020046 国際公開WO2003/017002パンフレット
 電子線リソグラフィーを用いたデバイス作製工程では、下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響によって、電子線リソグラフィー用レジストのパターンが裾引き形状やアンダーカット形状になり、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成することができない、また電子線照射量に対するマージンを充分に得ることができない等の問題が生じることがある。そのため、電子線リソグラフィー工程では、反射防止能を有するレジスト下層膜(反射防止膜)は不要であるが、これらの悪影響を低減して、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成し、充分な電子線照射量に対するマージンを得ることを可能にする電子線リソグラフィー用レジスト下層膜が必要となってくる。
 また、電子線リソグラフィー用レジスト下層膜は、成膜後、上にレジストが塗布されるため、反射防止膜と同様に、レジスト層とのインターミキシングが起こらないこと(レジスト溶剤に不溶であること)、そして塗布時又は加熱乾燥時に電子線レジスト下層膜材料から上塗りレジスト中への低分子拡散物がないことが必須の特性である。
 さらに、電子線リソグラフィーを用いる世代では、レジストパターン幅が非常に微細になるため、電子線リソグラフィー用レジストは薄膜化が望まれる。そのため、有機反射防止膜のエッチングによる除去工程にかかる時間を大幅に減少させる必要があり、薄膜で使用可能な電子線リソグラフィー用レジスト下層膜、或いは電子線リソグラフィー用レジストとのエッチング速度の選択比が大きい電子線リソグラフィー用レジスト下層膜が要求される。
 本発明は、半導体装置製造の電子線リソグラフィープロセスに用いるための電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物を提供することである。また本発明は、下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響を低減して、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成し、充分な電子線照射量に対するマージンを得ることを可能にし、レジスト層とのインターミキシングが起こらず、レジストに比較して大きなドライエッチング速度を有する電子線リソグラフィー用レジスト下層膜を提供することにある。さらに、本発明は該電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物を用いた電子線リソグラフィー用レジストのパターンの形成法を提供することにある。
 本願発明は第1観点として、ラクトン環を有する単位構造とヒドロキシ基を有する単位構造とを含むポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第2観点として、ポリマーが更にアリール基又はアリールアルキル基を有する単位構造を含むポリマーである、第1観点に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第3観点として、ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーである、第1観点又は第2観点に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第4観点として、ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びフェニル(メタ)アクリレート又はベンジル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーである、第1観点又は第2観点に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第5観点として、ポリマーが式(1-1)の単位構造と式(1-2)の単位構造とを含む式(1)のポリマー、又は式(2-1)の単位構造と式(2-2)の単位構造と式(2-3)の単位構造とを含む式(2)のポリマー:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔式中、R、R、R、R、及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を示し、L及びLはそれぞれ炭素原子数1~10のヒドロキシアルキル基を示し、Lはフェニル基又はベンジル基を示し、L及びLはそれぞれ式(L1-1)又は式(L1-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、点線は式(1-1)及び式(2-1)で示されるエステル基との化学結合を示す。)を示す。〕である、第1観点又は第2観点に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第6観点として、更に多核フェノールを含有する、第1観点乃至第5観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第7観点として、多核フェノールが、式(b-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式(b-1)中、R11はそれぞれベンゼン環の水素原子の置換基であって、ヒドロキシ基、ハロゲン基、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数6~18のアリール基、炭素原子数7~25のアリールアルキル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルオキシ基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数7~10のアリールオキシアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基又はそれらの組み合わせからなる有機基を示し、R12は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~4価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~4価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m1は1~5の整数であり、n1は0≦n1≦5-m1を満たす整数であり、qは2~4の整数である。)、式(b-2):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(b-2)中、R13及びR14はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じあり、R15は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~6価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~6価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m2及びm3はそれぞれ1~5の整数であり、n2及びn3は0≦n2≦5-m2及び0≦n3≦5-m3を満たす整数であり、k及びsはそれぞれ1~3の整数である。)、式(b-3):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(b-3)中、R16、R17及びR18はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じであり、R19及びR20はそれぞれ単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m5は1~4の整数であり、m4及びm6はそれぞれ1~5の整数であり、n5は0≦n5≦4-m5、n4及びn6は0≦n4≦5-m4及び0≦n6≦5-m6を満たす整数であり、tは1~4の整数である。)で表される各化合物、又はそれらの組み合わせである、第1観点乃至第6観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第8観点として、更に架橋性化合物を含有する、第1観点乃至第7観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第9観点として、更に酸化合物を含有する、第1観点乃至第8観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物、
 第10観点として、第1観点乃至第9観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し、加熱することにより得られる半導体装置製造のリソグラフィープロセスに利用される、電子線レジスト下層膜の形成方法、及び
 第11観点として、第1観点乃至第9観点のいずれか一つに記載の電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し加熱し電子線レジスト下層膜を形成し、その上に電子線レジストを被覆し、この電子線レジスト下層膜と電子線レジストを被覆した基板に電子線を照射し、現像し、ドライエッチングにより基板上に画像を転写して集積回路素子を形成する、半導体装置の製造方法である。
 本発明の電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物によって得られたレジスト下層膜は、下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響を低減することにより、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成し、充分な電子線照射量に対するマージンを得ることができる。また、本レジスト下層膜は、上層に形成されるレジスト膜と比較して大きなドライエッチング速度を有し、ドライエッチング工程によって加工対象である下地基板に容易にレジストパターンを転写することができる。
 さらに、本発明の電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物を用いて形成した下層膜は、レジスト膜や下地膜との密着性にも優れるものである。
 本発明の電子線リソグラフィー用レジスト下層膜は、フォトリソグラフィープロセスにおいて使用されるレジスト下層膜(反射防止膜)が基板より生じる反射光を防止するためのものであるのとは対照的に、反射光を防止する効果を必要とすることなく、電子線リソグラフィー用レジスト膜の下に形成することで電子線照射時に鮮明なレジストパターンの形成を可能とするものである。
実施例1で得られたラインアンドスペースが50nmのレジストパターンの電子顕微鏡写真。倍率は150000倍。 実施例1で得られたラインアンドスペースが40nmのレジストパターンの電子顕微鏡写真。倍率は150000倍。 実施例1で得られたラインアンドスペースが30nmのレジストパターンの電子顕微鏡写真。倍率は150000倍。
 本発明はラクトン環を有する単位構造とヒドロキシ基を有する単位構造とを含むポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物に関するものである。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物は、基本的に上記ポリマー及び溶剤からなり、多核フェノール、架橋性化合物、架橋触媒として酸化合物、更に界面活性剤を含有することができる。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物の固形分は、0.01~50質量%、0.1~20質量%、又は0.1~10質量%である。固形分とは電子線レジスト下層膜形成組成物から溶剤成分を取り除いたものである。
 ラクトン環を有する構造としては、五員環構造をとるγ(ガンマ)-ブチロラクトン環を有する単位構造、六員環構造をとるδ(デルタ)-バレロラクトン環を有する単位構造が挙げられる。
 ヒドロキシ基を有する単位構造としては、ヒドロキシアルキル基が好ましく挙げられる。アルキル基としては、直鎖又は分岐を有する炭素原子数1~10のアルキル基が挙げられる。例えば、メチル、エチル、n-プロピル、n-ブチルのような直鎖アルキル基、i-プロピル、i-ブチル、2-エチルヘキシルのような分枝アルキル基、シクロペンチル、シクロヘキシルのような脂環式アルキル基が挙げられる。ヒドロキシアルキル基としては、例えばヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシ-n-プロピル基、ヒドロキシ-n-ブチル基、ヒドロキシイソプロピル基、ヒドロキシイソブチル基、ヒドロキシ-2-エチルヘキシル基、ヒドロキシシクロペンチル基、ヒドロキシシクロヘキシル基が挙げられる。
 本発明では、ポリマーが更にアリール基又はアリールアルキル基を有する単位構造を含むポリマーとすることができる。アリール基としては、炭素原子数6~40の芳香族基であり、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基が挙げられ、また、ピリジル、キノリニル、キノキサリニル基等のヘテロ環式芳香族基も挙げられる。アリールアルキル基としては、上記アリール基と上記アルキル基とが結びついた有機基であり、例えばベンジル基、エチルフェニル基等が挙げられる。
 本発明で用いられるポリマーは、ラクトン(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーを用いることができる。
 また、ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びフェニル(メタ)アクリレート又はベンジル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーを用いることができる。ここで用いられるラクトン構造、ヒドロキシアルキル構造は上記の構造を挙げることができる。
 これらの共重合体は、例えば式(1-1)の単位構造と式(1-2)の単位構造とを含む式(1)のポリマーや、式(2-1)の単位構造と式(2-2)の単位構造と式(2-3)の単位構造とを含む式(2)のポリマーが挙げられる。
 式(1)及び式(2)中、R、R、R、R、及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を示し、L及びLはそれぞれ炭素原子数1~10のヒドロキシアルキル基を示し、Lはフェニル基又はベンジル基を示す。ヒドロキシアルキル基は上記の例示を挙げることができる。
 L及びLはそれぞれ式(L1-1)又は式(L1-2)を示す。式(L1-1)及び式(L1-2)中、点線は式(1-1)及び式(2-1)で示されるエステル基との化学結合を示す。
 上記樹脂の分子量は、使用する塗布溶剤、溶液粘度、膜形状等により変動するが、重量平均分子量として1000~1000000、好ましくは1000~200000、更に好ましくは1000~100000である。
 上記樹脂に用いられるγ-ラクトンは五員環構造を有するラクトンであり、例えばγ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン等の置換、非置換のγ-ラクトンが挙げられる。またδ-ラクトンは六員環構造を有するラクトンであり、例えばδ-バレロラクトン、δ-カプロラクトン等の置換、非置換のδ-ラクトンが挙げられる。
 式(1)及び式(2)のポリマーに用いられる式(1-1)の単位構造及び式(2-1)の単位構造は、例えばアクリル酸、ハロゲン化アクリル酸、メタクリル酸等のアクリル系モノマーと、α-ブロモ-γ-ブチロラクトン、α-ブロモ-δ-バレロラクトン等のラクトンを反応させることにより製造することができる。また、アクリル酸、ハロゲン化アクリル酸、メタクリル酸等のアクリル系ポリマーと、α-ブロモ-γ-ブチロラクトン、α-ブロモ-δ-バレロラクトン等のラクトンを反応させることにより製造することができる。
 本願発明で用いられる式(2)のポリマーは、γ-ブチロラクトンメタクリレートとヒドロキシエチルメタクリレートとベンジルメタクリレートとの共重合体を挙げることができる。
 式(1)のポリマーは、式(1-1)の単位構造と式(1-2)の単位構造とを、式(1)のポリマー中に含まれる全単位構造中で5~45:25~60のモル%の割合で含有することができる。
 式(2)のポリマーは、式(2-1)の単位構造と式(2-2)の単位構造と式(2-3)の単位構造とを、式(2)のポリマー中に含まれる全単位構造中で5~45:25~60:10~45のモル%の割合で含有することができる。
 式(1)又は式(2)のポリマーは、電子線レジスト下層膜形成組成物中の固形分中で20質量%以上、例えば20~100質量%、30~100質量%、50~99質量%、60~98質量%、又は80~98質量%である。
 式(1)及び式(2)のポリマーは、ランダム共重合体、ブロック共重合体あるいはグラフト共重合体のいずれであってもよい。本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物に含まれるポリマーは、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合等の方法により合成することができる。その形態は溶液重合、懸濁重合、乳化重合、塊状重合等の種々の方法が可能である。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物に使用されるポリマーは、更に非架橋性のモノマーを共重合させることも可能であり、これによりドライエッチング速度、反射率等の微調整が行える。このような共重合モノマーとしては以下のものが挙げられる。例えば、アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレン類、クロトン酸エステル類等から選ばれる付加重合性不飽和結合を1個有する化合物である。
 アクリル酸エステル類としては、例えばアルキル基の炭素原子数が1~10のアルキルアクリレートが挙げられる。
 メタクリル酸エステル類としては、例えばアルキル基の炭素原子数が1~10のアルキルメタクリレートが挙げられる。
 アクリルアミド類としては、例えばアクリルアミド、N-アルキルアクリルアミド、N-アリールアクリルアミド、N,N-ジアルキルアクリルアミド、N,N-ジアリールアクリルアミド、N-メチル-N-フェニルアクリルアミド、N-2-アセトアミドエチル-N-アセチルアクリルアミド等が挙げられる。
 メタクリルアミド類としては、例えばメタクリルアミド、N-アルキルメタクリルアミド、N-アリールメタクリルアミド、N,N-ジアルキルメタクリルアミド、N,N-ジアリールメタクリルアミド、N-メチル-N-フェニルメタクリルアミド、N-エチル-N-フェニルメタクリルアミド等が挙げられる。
 ビニルエーテル類としては、例えばアルキルビニルエーテル、ビニルアリールエーテルが挙げられる。
 ビニルエステル類としては、例えばビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテートが挙げられる。
 スチレン類としては、例えばスチレン、アルキルスチレン、アルコキシスチレン、ハロゲン化スチレン、カルボキシスチレンが挙げられる。
 クロトン酸エステル類としては、例えばクロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシル、グリセリンモノクロトネート等のクロトン酸アルキルが挙げられる。
 また、イタコン酸ジアルキル類、マレイン酸あるいはフマル酸のジアルキルエステル類又はモノアルキルエステル類、クロトン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、マレイロニトリル等が挙げられる。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物は、多核フェノールを含有することができる。添加量は、使用する塗布溶剤、使用する下地基板、要求される溶液粘度、要求される膜形状等により変動するが、固形分に対して、0.001~40質量%、0.01~30質量%、0.1~25質量%、又は0.1~10質量%である。これら多核フェノールは自己縮合による架橋反応を起こすこともあるが、式(1)又は式(2)のポリマー中の架橋性官能基(例えば、ヒドロキシ基)に、多核フェノールが架橋反応を起こす事ができる。
 本発明に用いられる多核フェノールは、分子内に2乃至30個のフェノール性ヒドロキシ基を有する化合物である。また多核フェノールは、分子内に2乃至10個のフェノール基を有する化合物である。本発明に用いられる多核フェノールとは、フェノール基を有しそのフェノール基には少なくとも1個のフェノール性ヒドロキシ基を有している。本発明に用いられる多核フェノールは、フェノール基を有する部分から構成されることも、フェノール基を有する部分とフェノール基以外の部分との組み合わせから構成されることも可能である。
 多核フェノールは式(b-1)、(b-2)、(b-3)、又はそれらの組み合わせが用いられる。
 式(b-1)中、R11はそれぞれベンゼン環の水素原子の置換基であって、ヒドロキシ基、ハロゲン基、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数6~18のアリール基、炭素原子数7~25のアリールアルキル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルオキシ基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数7~10のアリールオキシアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基又はそれらの組み合わせからなる有機基を示し、R12は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~4価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~4価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m1は1~5の整数であり、n1は0≦n1≦5-m1を満たす整数であり、qは2~4の整数である。
 ハロゲン原子としてはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられ、ハロゲン基としてはフッ素基、塩素基、臭素基、及びヨウ素基が挙げられる。
 アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、シクロプロピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、シクロブチル基、1-メチル-シクロプロピル基、2-メチル-シクロプロピル基、n-ペンチル基、1-メチル-n-ブチル基、2-メチル-n-ブチル基、3-メチル-n-ブチル基、1,1-ジメチル-n-プロピル基、1,2-ジメチル-n-プロピル基、2,2-ジメチル-n-プロピル基、1-エチル-n-プロピル基、シクロペンチル基、1-メチル-シクロブチル基、2-メチル-シクロブチル基、3-メチル-シクロブチル基、1,2-ジメチル-シクロプロピル基、2,3-ジメチル-シクロプロピル基、1-エチル-シクロプロピル基、2-エチル-シクロプロピル基、n-ヘキシル基、1-メチル-n-ペンチル基、2-メチル-n-ペンチル基、3-メチル-n-ペンチル基、4-メチル-n-ペンチル基、1,1-ジメチル-n-ブチル基、1,2-ジメチル-n-ブチル基、1,3-ジメチル-n-ブチル基、2,2-ジメチル-n-ブチル基、2,3-ジメチル-n-ブチル基、3,3-ジメチル-n-ブチル基、1-エチル-n-ブチル基、2-エチル-n-ブチル基、1,1,2-トリメチル-n-プロピル基、1,2,2-トリメチル-n-プロピル基、1-エチル-1-メチル-n-プロピル基、1-エチル-2-メチル-n-プロピル基、シクロヘキシル基、1-メチル-シクロペンチル基、2-メチル-シクロペンチル基、3-メチル-シクロペンチル基、1-エチル-シクロブチル基、2-エチル-シクロブチル基、3-エチル-シクロブチル基、1,2-ジメチル-シクロブチル基、1,3-ジメチル-シクロブチル基、2,2-ジメチル-シクロブチル基、2,3-ジメチル-シクロブチル基、2,4-ジメチル-シクロブチル基、3,3-ジメチル-シクロブチル基、1-n-プロピル-シクロプロピル基、2-n-プロピル-シクロプロピル基、1-i-プロピル-シクロプロピル基、2-i-プロピル-シクロプロピル基、1,2,2-トリメチル-シクロプロピル基、1,2,3-トリメチル-シクロプロピル基、2,2,3-トリメチル-シクロプロピル基、1-エチル-2-メチル-シクロプロピル基、2-エチル-1-メチル-シクロプロピル基、2-エチル-2-メチル-シクロプロピル基、及び2-エチル-3-メチル-シクロプロピル基等が挙げられる。特にメチル基、エチル基等の直鎖アルキル基や、シクロヘキシル基等が好ましい。
 上記R12、R15、R19、R20に用いられる炭化水素基は、上記アルキル基が2価、2~4価、又は2~6価の価数を持った有機基である。
 アリール基としては、フェニル基、o-メチルフェニル基、m-メチルフェニル基、p-メチルフェニル基、o-クロルフェニル基、m-クロルフェニル基、p-クロルフェニル基、o-フルオロフェニル基、p-フルオロフェニル基、o-メトキシフェニル基、p-メトキシフェニル基、p-ニトロフェニル基、p-シアノフェニル基、α-ナフチル基、β-ナフチル基、o-ビフェニリル基、m-ビフェニリル基、p-ビフェニリル基、1-アントリル基、2-アントリル基、9-アントリル基、1-フェナントリル基、2-フェナントリル基、3-フェナントリル基、4-フェナントリル基、及び9-フェナントリル基が挙げられる。
 アリールアルキル基としては、ベンジル基、o-メチルベンジル基、m-メチルベンジル基、p-メチルベンジル基、o-クロルベンジル基、m-クロルベンジル基、p-クロルベンジル基、o-フルオロベンジル基、p-フルオロベンジル基、o-メトキシベンジル基、p-メトキシベンジル基、p-ニトロベンジル基、p-シアノベンジル基、フェネチル基、o-メチルフェネチル基、m-メチルフェネチル基、p-メチルフェネチル基、o-クロルフェネチル基、m-クロルフェネチル基、p-クロルフェネチル基、o-フルオロフェネチル基、p-フルオロフェネチル基、o-メトキシフェネチル基、p-メトキシフェネチル基、p-ニトロフェネチル基、p-シアノフェネチル基、3-フェニルプロピル基、4-フェニルブチル基、5-フェニルペンチル基、6-フェニルヘキシル基、α-ナフチルメチル基、β-ナフチルメチル基、o-ビフェニリルメチル基、m-ビフェニリルメチル基、p-ビフェニリルメチル基、1-アントリルメチル基、2-アントリルメチル基、9-アントリルメチル基、1-フェナントリルメチル基、2-フェナントリルメチル基、3-フェナントリルメチル基、4-フェナントリルメチル基、9-フェナントリルメチル基、α-ナフチルエチル基、β-ナフチルエチル基、o-ビフェニリルエチル基、m-ビフェニリルエチル基、p-ビフェニリルエチル基、1-アントリルエチル基、2-アントリルエチル基、9-アントリルエチル基、1-フェナントリルエチル基、2-フェナントリルエチル基、3-フェナントリルエチル基、4-フェナントリルエチル基、及び9-フェナントリルエチル基が挙げられる。
 上記R12、R15、R19、R20に用いられるアリールアルキル基は、上記アリールアルキル基が2価、2~4価、又は2~6価の価数を持った有機基である。
 アルキルカルボニル基としては、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、n-プロピルカルボニル基、i-プロピルカルボニル基、シクロプロピルカルボニル基、n-ブチルカルボニル基、i-ブチルカルボニル基、s-ブチルカルボニル基、t-ブチルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基、1-メチル-シクロプロピルカルボニル基、2-メチル-シクロプロピルカルボニル基、n-ペンチルカルボニル基、1-メチル-n-ブチルカルボニル基、2-メチル-n-ブチルカルボニル基、3-メチル-n-ブチルカルボニル基、1,1-ジメチル-n-プロピルカルボニル基、1,2-ジメチル-n-プロピルカルボニル基、2,2-ジメチル-n-プロピルカルボニル基、1-エチル-n-プロピルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、1-メチル-シクロブチルカルボニル基、2-メチル-シクロブチルカルボニル基、3-メチル-シクロブチルカルボニル基、1,2-ジメチル-シクロプロピルカルボニル基、2,3-ジメチル-シクロプロピルカルボニル基、1-エチル-シクロプロピルカルボニル基、2-エチル-シクロプロピルカルボニル基、n-ヘキシルカルボニル基、1-メチル-n-ペンチルカルボニル基、2-メチル-n-ペンチルカルボニル基、3-メチル-n-ペンチルカルボニル基、4-メチル-n-ペンチルカルボニル基、1,1-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、1,2-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、1,3-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、2,2-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、2,3-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、3,3-ジメチル-n-ブチルカルボニル基、1-エチル-n-ブチルカルボニル基、2-エチル-n-ブチルカルボニル基、1,1,2-トリメチル-n-プロピルカルボニル基、1,2,2-トリメチル-n-プロピルカルボニル基、1-エチル-1-メチル-n-プロピルカルボニル基、1-エチル-2-メチル-n-プロピルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、1-メチル-シクロペンチルカルボニル基、2-メチル-シクロペンチルカルボニル基、3-メチル-シクロペンチルカルボニル基、1-エチル-シクロブチルカルボニル基、2-エチル-シクロブチルカルボニル基、3-エチル-シクロブチルカルボニル基、1,2-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、1,3-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、2,2-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、2,3-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、2,4-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、3,3-ジメチル-シクロブチルカルボニル基、1-n-プロピル-シクロプロピルカルボニル基、2-n-プロピル-シクロプロピルカルボニル基、1-i-プロピル-シクロプロピルカルボニル基、2-i-プロピル-シクロプロピルカルボニル基、1,2,2-トリメチル-シクロプロピルカルボニル基、1,2,3-トリメチル-シクロプロピルカルボニル基、2,2,3-トリメチル-シクロプロピルカルボニル基、1-エチル-2-メチル-シクロプロピルカルボニル基、2-エチル-1-メチル-シクロプロピルカルボニル基、2-エチル-2-メチル-シクロプロピルカルボニル基、及び2-エチル-3-メチル-シクロプロピルカルボニル基等が挙げられる。
 アルキルカルボニルオキシ基としては、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、n-プロピルカルボニルオキシ基、i-プロピルカルボニルオキシ基、シクロプロピルカルボニルオキシ基、n-ブチルカルボニルオキシ基、i-ブチルカルボニルオキシ基、s-ブチルカルボニルオキシ基、t-ブチルカルボニルオキシ基、シクロブチルカルボニルオキシ基、1-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、n-ペンチルカルボニルオキシ基、1-メチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、2-メチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、3-メチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、1,1-ジメチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、1,2-ジメチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、2,2-ジメチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、1-エチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、シクロペンチルカルボニルオキシ基、1-メチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、2-メチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、3-メチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、1,2-ジメチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2,3-ジメチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、1-エチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-エチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、n-ヘキシルカルボニルオキシ基、1-メチル-n-ペンチルカルボニルオキシ基、2-メチル-n-ペンチルカルボニルオキシ基、3-メチル-n-ペンチルカルボニルオキシ基、4-メチル-n-ペンチルカルボニルオキシ基、1,1-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、1,2-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、1,3-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、2,2-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、2,3-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、3,3-ジメチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、1-エチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、2-エチル-n-ブチルカルボニルオキシ基、1,1,2-トリメチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、1,2,2-トリメチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、1-エチル-1-メチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、1-エチル-2-メチル-n-プロピルカルボニルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基、1-メチル-シクロペンチルカルボニルオキシ基、2-メチル-シクロペンチルカルボニルオキシ基、3-メチル-シクロペンチルカルボニルオキシ基、1-エチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、2-エチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、3-エチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、1,2-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、1,3-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、2,2-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、2,3-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、2,4-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、3,3-ジメチル-シクロブチルカルボニルオキシ基、1-n-プロピル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-n-プロピル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、1-i-プロピル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-i-プロピル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、1,2,2-トリメチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、1,2,3-トリメチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2,2,3-トリメチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、1-エチル-2-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-エチル-1-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、2-エチル-2-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基、及び2-エチル-3-メチル-シクロプロピルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
 アルキルカルボニルアミノ基としては、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、n-プロピルカルボニルアミノ基、i-プロピルカルボニルアミノ基、シクロプロピルカルボニルアミノ基、n-ブチルカルボニルアミノ基、i-ブチルカルボニルアミノ基、s-ブチルカルボニルアミノ基、t-ブチルカルボニルアミノ基、シクロブチルカルボニルアミノ基、1-メチル-シクロプロピルカルボニルアミノ基、2-メチル-シクロプロピルカルボニルアミノ基、n-ペンチルカルボニルアミノ基、1-メチル-n-ブチルカルボニルアミノ基、2-メチル-n-ブチルカルボニルアミノ基、3-メチル-n-ブチルカルボニルアミノ基、1,1-ジメチル-n-プロピルカルボニルアミノ基、及び1,2-ジメチル-n-プロピルカルボニルアミノ基等が挙げられる。
 アリールオキシアルキル基としては、フェニルオキシメチル基、o-メチルフェニルオキシエチル基、m-メチルフェニルオキシメチル基、p-メチルフェニルオキシプロピル基、o-クロルフェニルオキシメチル基、m-クロルフェニルオキシエチル基、p-クロルフェニルオキシイソプロピル基、o-フルオロフェニルオキシエチル基、p-フルオロフェニルオキシブトキシ基、o-メトキシフェニルオキシ-n-ペンチル基、p-メトキシフェニルオキシ-t-ブチル基、p-ニトロフェニルオキシメチル基、p-シアノフェニルオキシ-s-ブチル基、α-ナフチルオキシメチル基、β-ナフチルオキシエチル基、o-ビフェニリルオキシメチル基、m-ビフェニリルオキシメチル基、p-ビフェニリルオキシメチル基、1-アントリルオキシメチル基、2-アントリルオキシメチル基、9-アントリルオキシメチル基、1-フェナントリルオキシメチル基、2-フェナントリルオキシメチル基、3-フェナントリルオキシメチル基、4-フェナントリルオキシメチル基、及び9-フェナントリルオキシメチル基が挙げられる。
 アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、s-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペントキシ基、1-メチル-n-ブトキシ基、2-メチル-n-ブトキシ基、3-メチル-n-ブトキシ基、1,1-ジメチル-n-プロポキシ基、1,2-ジメチル-n-プロポキシ基、2,2-ジメチル-n-プロポキシ基、1-エチル-n-プロポキシ基、n-ヘキシルオキシ基、1-メチル-n-ペンチルオキシ基、2-メチル-n-ペンチルオキシ基、3-メチル-n-ペンチルオキシ基、4-メチル-n-ペンチルオキシ基、1,1-ジメチル-n-ブトキシ基、1,2-ジメチル-n-ブトキシ基、1,3-ジメチル-n-ブトキシ基、2,2-ジメチル-n-ブトキシ基、2,3-ジメチル-n-ブトキシ基、3,3-ジメチル-n-ブトキシ基、1-エチル-n-ブトキシ基、2-エチル-n-ブトキシ基、1,1,2-トリメチル-n-プロポキシ基、1,2,2-トリメチル-n-プロポキシ基、1-エチル-1-メチル-n-プロポキシ基、及び1-エチル-2-メチル-n-プロポキシ基等が挙げられる。
 式(b-1)の化合物としては以下に例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(b-2)中、R13及びR14はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じあり、R15は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~6価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~6価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m2及びm3はそれぞれ1~5の整数であり、n2及びn3は0≦n2≦5-m2及び0≦n3≦5-m3を満たす整数であり、k及びsはそれぞれ1~3の整数である。
 式(b-2)の化合物としては以下に例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式(b-3)中、R16、R17及びR18はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じであり、R19及びR20はそれぞれ単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m5は1~4の整数であり、m4及びm6はそれぞれ1~5の整数であり、n5は0≦n5≦4-m5を満たす整数であり、n4及びn6は0≦n4≦5-m4及び0≦n6≦5-m6の整数であり、tは1~4の整数である。
 式(b-3)の化合物としては以下に例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 また、多核フェノールとしては以下の環状化合物も使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 本願発明に用いられる多核フェノールは、式(b-2)が好ましく、例えば式(b-2-11)で示されるビスフェノールSを好ましく使用することができる。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物は、上塗りする電子線レジストとのインターミキシングを防ぐ意味で、塗布後加熱により架橋させることが好ましく、本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物は更に架橋剤成分を含むことができる。その架橋剤としては、メチロール基、メトキシメチル基といった架橋形成置換基を有するメラミン系化合物、置換尿素系化合物、エポキシ基を有する高分子化合物等が挙げられる。好ましくは、少なくとも2個の架橋形成置換基を有する架橋剤であり、メトキシメチル化グリコウリル又はメトキシメチル化メラミン等の化合物であり、特に好ましくは、テトラメトキシメチルグリコールウリル又はヘキサメトキシメチロールメラミンである。架橋剤の添加量は、使用する塗布溶剤、使用する下地基板、要求される溶液粘度、要求される膜形状等により変動するが、固形分に対して、0.001~40質量%、0.01~30質量%、0.1~25質量%、又は1~10質量%である。これら架橋剤は、自己縮合による架橋反応を起こすこともあるが、前記本発明のレジスト下層膜形成組成物に使用するポリマー中に架橋形成置換基が存在する場合は、それらの架橋形成置換基と架橋反応を起こすことができる。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物は、架橋反応を促進するための触媒として、酸化合物を添加することができる。酸化合物としては、p-トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウムp-トルエンスルホン酸、サリチル酸、スルホサリチル酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸等の酸性化合物、又は/及び2,4,4,6-テトラブロモシクロヘキサジエノン、ベンゾイントシラート、2-ニトロベンジルトシラート等の熱酸発生剤を配合する事が出来る。酸化合物の配合量は固形分当たり、0.02~10質量%、好ましくは0.04~5質量%である。
 本発明の電子線リソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物は、リソグラフィー工程で上層に被覆されるレジストとの酸性度を一致させる為に、電子線照射により酸を発生する酸発生剤を添加する事が出来る。好ましい酸発生剤としては、例えばビス(4-tert-ブチルフェニル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート等のオニウム塩系酸発生剤類、フェニル-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン等のハロゲン含有化合物系酸発生剤類、ベンゾイントシレート、N-ヒドロキシスクシンイミドトリフルオロメタンスルホネート等のスルホン酸系酸発生剤類等が挙げられる。上記酸発生剤の添加量は固形分当たり0.02~3質量%、好ましくは0.04~2質量%である。
 上記ポリマー等を溶解させ電子線レジスト下層膜形成組成物を作成するための溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2-ヒドロキシプロピオン酸エチル、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピオン酸エチル、エトシキ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2-ヒドロキシ-3-メチルブタン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、等を用いることができる。これらの有機溶剤は単独で、又は2種以上の組合せで使用される。
 さらに、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート等の高沸点溶剤を混合して使用することができる。これらの溶剤の中で、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸エチル、乳酸ブチル、及びシクロヘキサノンがレベリング性の向上に対して好ましい。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物には、上記以外に必要に応じて更なるレオロジー調整剤、接着補助剤、界面活性剤等を添加することができる。
 レオロジー調整剤は、主に電子線レジスト下層膜形成組成物の流動性を向上させ、特に加熱(ベーク)工程において、基板のホール内部への電子線レジスト下層膜形成組成物の充填性を高めるために添加される。具体例としては、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジヘキシルフタレート、ブチルイソデシルフタレート等のフタル酸誘導体、ジ-n-ブチルアジペート、ジイソブチルアジペート、ジイソオクチルアジペート、オクチルデシルアジペート等のアジピン酸誘導体、ジ-n-ブチルマレート、ジエチルマレート、ジノニルマレート等のマレイン酸誘導体、メチルオレート、ブチルオレート、テトラヒドロフルフリルオレート等のオレイン酸誘導体、又はn-ブチルステアレート、グリセリルステアレート等のステアリン酸誘導体を挙げることができる。これらのレオロジー調整剤は、電子線レジスト下層膜形成組成物の全組成物に対して通常30質量%未満の割合で配合される。
 接着補助剤は、主に基板あるいは電子線レジストと電子線レジスト下層膜の密着性を向上させ、特に現像においてレジストが剥離しないように添加される。具体例としては、トリメチルクロロシラン、ジメチルビニルクロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン等のクロロシラン類、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、メチルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン等のアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン、N,N’-ビス(トリメチルシリル)ウレア、ジメチルトリメチルシリルアミン、トリメチルシリルイミダゾール等のシラザン類、ビニルトリクロロシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン類、ベンゾトリアゾール、ベンズイミダゾール、インダゾール、イミダゾール、2-メルカプトベンズイミダゾール、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾオキサゾール、ウラゾール、チオウラシル、メルカプトイミダゾール、メルカプトピリミジン等の複素環式化合物、1,1-ジメチルウレア、1,3-ジメチルウレア等の尿素、又はチオ尿素化合物を挙げることができる。これらの接着補助剤は、電子線レジスト下層膜形成組成物の全組成物に対して通常5質量%未満、好ましくは2質量%未満の割合で配合される。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物には、ピンホールやストレーション等の発生がなく、表面むらに対する塗布性を更に向上させるために、界面活性剤を配合することができる。界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフエノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフエノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップEF301、EF303、EF352((株)トーケムプロダクツ製)、メガフアックF171、F173(大日本インキ(株)製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガードAG710、サーフロンS-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)等を挙げることができる。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の全組成物当たり通常0.2質量%以下、好ましくは0.1質量%以下である。これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また2種以上の組合せで添加することもできる。
 本発明における電子線用レジスト下層膜の上層に塗布される電子線レジストとしてはネガ型、ポジ型いずれも使用できる。酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を変化させる基を有するバインダーからなる化学増幅型レジスト、アルカリ可溶性バインダーと酸発生剤と酸により分解してレジストのアルカリ溶解速度を変化させる低分子化合物からなる化学増幅型レジスト、酸発生剤と酸により分解してアルカリ溶解速度を変化させる基を有するバインダーと酸により分解してレジストのアルカリ溶解速度を変化させる低分子化合物からなる化学増幅型レジスト、電子線によって分解してアルカリ溶解速度を変化させる基を有するバインダーからなる非化学増幅型レジスト、電子線によって切断されアルカリ溶解速度を変化させる部位を有するバインダーからなる非化学増幅型レジスト等がある。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物を使用して形成したレジスト下層膜を有するポジ型レジストの現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n-プロピルアミン等の第一級アミン類、ジエチルアミン、ジ-n-ブチルアミン等の第二級アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三級アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の環状アミン類等のアルカリ類の水溶液を使用することができる。さらに、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。これらの中で好ましい現像液は第四級アンモニウム塩、更に好ましくはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド及びコリンである。
 半導体装置に製造に使用される半導体基板(例えば、シリコン/二酸化シリコン被覆基板、シリコンウエハ基板、シリコンナイトライド基板、ガラス基板、ITO基板、ポリイミド基板、低誘電率材料(low-k材料)被覆基板等)の上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物が塗布され塗布膜が形成される。
 本発明では、電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し、加熱することにより電子線リソグラフィー用レジスト下層膜が形成される。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物より形成される電子線レジスト下層膜の膜厚としては、基板表面上で、例えば1~2000nmであり、1~100nmであり、1~20nm、又は5~15nmである。
 また塗布後に加熱する条件としては、80~350℃で0.5~120分間である。その後レジスト下層膜上に直接、又は必要に応じて1層乃至数層の塗膜材料を下層膜上に成膜した後、電子線レジストを塗布し、所定のマスクを通して電子線の照射を行い、現像、リンス、乾燥することにより良好なレジストパターンを得ることができる。必要に応じて電子線の照射後加熱(PEB:Post Exposure Bake)を行うこともできる。そして、電子線レジストが前記工程により現像除去された部分の電子線レジスト下層膜をドライエッチングにより除去し、所望のパターンを基板上に形成することができる。
 電子線レジストの電子線照射は、例えば電子線照射装置を用い照射することができる。
 本発明では、転写パターンを形成する加工対象膜を有する基板上に、電子線レジスト下層膜形成組成物を塗布し加熱して電子線レジスト下層膜を形成し、その上に電子線レジストを被覆し、この電子線レジスト下層膜と電子線レジストを被覆した基板に電子線を照射し、現像し、ドライエッチングにより基板上に画像を転写して集積回路素子を形成することにより半導体装置が製造される。
 本発明の電子線レジスト下層膜形成組成物を適用する半導体デバイスは、基板上に、パターンを転写する加工対象膜(加工対象基板)と、レジスト下層膜と、レジストが順に形成された構成を有する。このレジスト下層膜は、下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響を低減することにより、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成し、充分な電子線照射量に対するマージンを得ることができる。また、本レジスト下層膜は、上層に形成されるレジスト膜と比較して大きなドライエッチング速度を有し、ドライエッチング工程によって加工対象である下地膜に容易にレジストパターンを転写することができる。
(合成例1)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、19.2g(0.133モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び10.8g(0.063モル)のγ-ブチロラクトンメタクリレートを、128gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し80℃まで昇温した。
 その後、1.6gの2,2’-アゾビスイソ酪酸メチルを30.4gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、80℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で10000であった。
(合成例2)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、19.2g(0.133モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び10.8g(0.063モル)のγ-ブチロラクトンメタクリレートを、120gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し60℃まで昇温した。
 その後、0.4gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを39.6gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、60℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で87000であった。
(合成例3)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、10g(0.069モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び10.3g(0.061モル)のγ-ブチルラクトンメタクリレートを、84.848gの乳酸エチルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し70℃まで昇温した。
 その後、0.364gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを36gの乳酸エチルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、70℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で22000であった。
(合成例4)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、10g(0.069モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び10.3g(0.061モル)のγ-ブチロラクトンメタクリレートを、90.909gの乳酸エチルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し70℃まで昇温した。
 その後、0.909gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを29.394gの乳酸エチルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、70℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で12000であった。
(合成例5)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、19.2g(0.133モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び10.8g(0.063モル)のγ-ブチロラクトンメタクリレートを、120gの乳酸エチルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し60℃まで昇温した。
 その後、0.4gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを39.6gの乳酸エチルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、60℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で82000であった。
(合成例6)
 10g(0.057モル)のベンンジルメタクリレート、27.778g(0.193モル)のヒドロキシプロピルメタクリレート、及び17.778g(0.104モル)のγ-ブチロラクトンメタクリレートを、155.556gの乳酸エチルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し70℃まで昇温した。
 その後、0.667gの2,2’-アゾビスイソブチロニトリルを66gの乳酸エチルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、70℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で25000であった。
(比較合成例1)
 10g(0.057モル)のベンジルメタクリレート、及び19.2g(0.133モル)のヒドロキシプロピルメタクリレートを、128gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させた後、フラスコ内を窒素で置換し80℃まで昇温した。
 その後、1.6gの2,2’-アゾビスイソ酪酸メチルを30.4gのプロピレングリコールモノメチルエーテルに溶解させ、窒素加圧下に添加し、80℃で24時間反応させポリマーを得た。得られたポリマー(樹脂)の重量平均分子量Mwはポリスチレン換算で20000であった。
(実施例1)
 合成例1で得られた樹脂1g、架橋剤としてテトラメトキシメチルグリコールウリル0.05g、架橋触媒としてピリジニウムp-トルエンスルホン酸0.003g、パターン形状調整剤としてビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン0.006g、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテル88.96gとプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10gに溶解させ電子線レジスト下層膜形成組成物を得た。
 シリコンウエハ上にスピナーを用い、上記の電子線レジスト下層膜形成組成物を塗布した。ホットプレート上で205℃1分間の加熱を行い、10nmの膜厚を有する電子線レジスト下層膜を形成した。そのレジスト下層膜上に電子線レジスト(東京応化工業(株)製、商品名:OEBR-CAP164A3 M3)をスピンコートし、100℃で60秒間の加熱を行い、電子線レジストを形成した。
 その後、電子線露光装置((株)エリオニクス製、ELS-3700)を用い、所定の条件で描画した。描画はポイントビーム方式で電子線を照射した。描画後、100℃で60秒間の加熱(PEB)を行い、冷却後、現像及びリンス処理を行いレジストパターンを形成した。目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行った(図1~図3を参照)。いずれもパターン倒れがなくレジストパターンが解像していることがわかった。その後、ドライエッチングでレジスト下層膜にパターンを転写した後、更に基板の加工を行った。
(実施例2)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに合成例2で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行い、実施例1と同様の結果が得られたことを確認した。
(実施例3)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに合成例3で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行い、実施例1と同様の結果が得られたことを確認した。
(実施例4)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに合成例4で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行い、実施例1と同様の結果が得られたことを確認した。
(実施例5)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに合成例5で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行い、実施例1と同様の結果が得られたことを確認した。
(実施例6)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに合成例6で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅を30~50nmのラインアンドスペース(L/S)として解像性の確認を行い、実施例1と同様の結果が得られたことを確認した。
(比較例1)
 実施例1において、合成例1で得られた樹脂1gの代わりに比較合成例1で得られた樹脂1gを用いた以外は実施例1と同様に行った。
 目標の線幅の30~50nmのラインアンドスペース(L/S)ではパターン倒れが発生し、鮮明なパターンの形成ができなかった。
 下地基板や電子線によって及ぼされる悪影響を低減して、ストレート形状の良好なレジストパターンを形成し、レジスト層とのインターミキシングが起こらず、レジストに比較して大きなドライエッチング速度を有する電子線リソグラフィー用レジスト下層膜を提供する。

Claims (11)

  1.  ラクトン環を有する単位構造とヒドロキシ基を有する単位構造とを含むポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物。
  2.  ポリマーが更にアリール基又はアリールアルキル基を有する単位構造を含むポリマーである、請求項1に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  3.  ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーである、請求項1又は請求項2に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  4.  ポリマーがラクトン(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、及びフェニル(メタ)アクリレート又はベンジル(メタ)アクリレートを含むモノマー混合物を共重合して得られるポリマーである、請求項1又は請求項2に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  5.  ポリマーが式(1-1)の単位構造と式(1-2)の単位構造とを含む式(1)のポリマー、又は式(2-1)の単位構造と式(2-2)の単位構造と式(2-3)の単位構造とを含む式(2)のポリマー:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、R、R、R、R、及びRはそれぞれ水素原子又はメチル基を示し、L及びLはそれぞれ炭素原子数1~10のヒドロキシアルキル基を示し、Lはフェニル基又はベンジル基を示し、L及びLはそれぞれ式(L1-1)又は式(L1-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、点線は式(1-1)及び式(2-1)で示されるエステル基との化学結合を示す。)を示す。〕である、請求項1又は請求項2に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  6.  更に多核フェノールを含有する、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  7.  多核フェノールが、式(b-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(b-1)中、R11はそれぞれベンゼン環の水素原子の置換基であって、ヒドロキシ基、ハロゲン基、炭素原子数1~10のアルキル基、炭素原子数6~18のアリール基、炭素原子数7~25のアリールアルキル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニル基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルオキシ基、炭素原子数2~10のアルキルカルボニルアミノ基、炭素原子数7~10のアリールオキシアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基又はそれらの組み合わせからなる有機基を示し、R12は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~4価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~4価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m1は1~5の整数であり、n1は0≦n1≦5-m1を満たす整数であり、qは2~4の整数である。)、式(b-2):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(b-2)中、R13及びR14はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じであり、R15は単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2~6価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2~6価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m2及びm3はそれぞれ1~5の整数であり、n2及びn3は0≦n2≦5-m2及び0≦n3≦5-m3を満たす整数であり、k及びsはそれぞれ1~3の整数である。)、式(b-3):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(b-3)中、R16、R17及びR18はそれぞれ式(b-1)中のR11と同じであり、R19及びR20はそれぞれ単結合、又はハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数1~10の2価の炭化水素基、ハロゲン原子で置換されていても良い炭素原子数7~25の2価のアリールアルキル基、若しくはスルホニル基を示し、m5は1~4の整数であり、m4及びm6はそれぞれ1~5の整数であり、n5は0≦n5≦4-m5を満たす整数であり、n4及びn6は0≦n4≦5-m4及び0≦n6≦5-m6を満たす整数であり、tは1~4の整数である。)で表される各化合物、又はそれらの組み合わせである、請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  8.  更に架橋性化合物を含有する、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  9.  更に酸化合物を含有する、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物。
  10.  請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し、加熱することにより得られる半導体装置製造のリソグラフィープロセスに利用される、電子線レジスト下層膜の形成方法。
  11.  請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の電子線レジスト下層膜形成組成物を基板上に塗布し加熱し電子線レジスト下層膜を形成し、その上に電子線レジストを被覆し、この電子線レジスト下層膜と電子線レジストを被覆した基板に電子線を照射し、現像し、ドライエッチングにより基板上に画像を転写して集積回路素子を形成する、半導体装置の製造方法。
PCT/JP2014/082284 2013-12-19 2014-12-05 ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物 WO2015093323A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015553483A JP6493683B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物
US15/106,535 US10289002B2 (en) 2013-12-19 2014-12-05 Electron beam resist underlayer film-forming composition containing lactone-structure-containing polymer
KR1020167015545A KR102327783B1 (ko) 2013-12-19 2014-12-05 락톤구조함유 폴리머를 포함하는 전자선 레지스트 하층막 형성 조성물
SG11201604952UA SG11201604952UA (en) 2013-12-19 2014-12-05 Composition for forming underlayer film for electronic wiring resist and containing lactone-structure-containing polymer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-262054 2013-12-19
JP2013262054 2013-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015093323A1 true WO2015093323A1 (ja) 2015-06-25

Family

ID=53402672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/082284 WO2015093323A1 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10289002B2 (ja)
JP (1) JP6493683B2 (ja)
KR (1) KR102327783B1 (ja)
SG (1) SG11201604952UA (ja)
TW (1) TWI640834B (ja)
WO (1) WO2015093323A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203464A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092132B2 (ja) * 2017-07-27 2022-06-28 日産化学株式会社 剥離層形成用組成物及び剥離層
JP6950662B2 (ja) 2018-10-30 2021-10-13 信越化学工業株式会社 基板保護膜形成用材料及びパターン形成方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221689A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リソグラフィー用下地材
JP2007293332A (ja) * 2006-04-11 2007-11-08 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィ用コーティング組成物
WO2011018928A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 日産化学工業株式会社 ポリマー型の光酸発生剤を含有するレジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2012017790A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2012081619A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2014137546A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Nissan Chem Ind Ltd レジスト下層膜形成組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426822B1 (en) 2001-08-20 2009-04-08 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition for forming antireflective film for use in lithography
US6884565B2 (en) * 2002-09-03 2005-04-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Planographic printing plate precursor
JP5141858B2 (ja) 2006-09-19 2013-02-13 日産化学工業株式会社 電子線硬化のレジスト下層膜形成組成物
KR101462508B1 (ko) 2007-02-27 2014-11-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 전자선 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
JP5170511B2 (ja) 2007-04-05 2013-03-27 日産化学工業株式会社 電子線硬化のケイ素含有レジスト下層膜を形成するためのケイ素含有レジスト下層膜形成組成物
JP5288108B2 (ja) 2008-07-10 2013-09-11 日産化学工業株式会社 電子線レジスト上層用帯電防止膜形成組成物
US20110117746A1 (en) * 2008-07-24 2011-05-19 Nissan Chemical Industries, Ltd. Coating composition and pattern forming method
US8513133B2 (en) 2011-03-31 2013-08-20 Jsr Corporation Composition for forming resist underlayer film and method for forming pattern
JP5933364B2 (ja) * 2011-11-09 2016-06-08 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP5898962B2 (ja) * 2012-01-11 2016-04-06 東京応化工業株式会社 レジスト組成物及びレジストパターン形成方法
JP6258830B2 (ja) * 2014-09-25 2018-01-10 Hoya株式会社 マスクブランク、マスクブランクの製造方法及び転写用マスクの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221689A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リソグラフィー用下地材
JP2007293332A (ja) * 2006-04-11 2007-11-08 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトリソグラフィ用コーティング組成物
WO2011018928A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 日産化学工業株式会社 ポリマー型の光酸発生剤を含有するレジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2012017790A1 (ja) * 2010-08-02 2012-02-09 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2012081619A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 日産化学工業株式会社 レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP2014137546A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Nissan Chem Ind Ltd レジスト下層膜形成組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203464A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物
JPWO2018203464A1 (ja) * 2017-05-02 2020-03-12 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物
US10894887B2 (en) 2017-05-02 2021-01-19 Nissan Chemical Corporation Composition for forming film protecting against aqueous hydrogen peroxide solution
JP2022081542A (ja) * 2017-05-02 2022-05-31 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物
JP7339610B2 (ja) 2017-05-02 2023-09-06 日産化学株式会社 過酸化水素水溶液に対する保護膜形成組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160099554A (ko) 2016-08-22
US10289002B2 (en) 2019-05-14
JPWO2015093323A1 (ja) 2017-03-16
US20160363863A1 (en) 2016-12-15
KR102327783B1 (ko) 2021-11-17
TWI640834B (zh) 2018-11-11
TW201539141A (zh) 2015-10-16
SG11201604952UA (en) 2016-07-28
JP6493683B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6066092B2 (ja) ジアリールアミンノボラック樹脂
JP5057107B2 (ja) 4層系積層体による半導体装置の製造方法
JP5067537B2 (ja) 多核フェノールを含むレジスト下層膜形成組成物
JP5083567B2 (ja) 光架橋硬化によるレジスト下層膜を用いる半導体装置の製造方法
US9645494B2 (en) Resist underlayer film forming composition containing low molecular weight dissolution accelerator
TWI810152B (zh) 用以形成膜密度經提昇之阻劑下層膜的組成物
KR102593823B1 (ko) 아크릴아미드 구조와 아크릴산에스테르 구조를 포함하는 폴리머를 포함하는 리소그래피용 레지스트 하층막 형성 조성물
JP6206677B2 (ja) カルボニル基含有ポリヒドロキシ芳香環ノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
JP5660330B2 (ja) 脂肪族環と芳香族環を含有する樹脂を含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JPWO2009038126A1 (ja) 分岐型ポリヒドロキシスチレンを含むレジスト下層膜形成組成物
JP7388022B2 (ja) 高分子架橋剤を用いたレジスト下層膜形成組成物
JP5988050B2 (ja) アクリルアミド構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用有機ハードマスク層形成用組成物
WO2015178235A1 (ja) ブロックイソシアネート構造を含むポリマーを含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物
JP6493683B2 (ja) ラクトン構造含有ポリマーを含む電子線レジスト下層膜形成組成物
WO2022186231A1 (ja) ベンジリデンシアノ酢酸エステル基を有するレジスト下層膜形成組成物
WO2016047345A1 (ja) マスクブランク、マスクブランクの製造方法及び転写用マスクの製造方法
WO2023100506A1 (ja) ヒドロキシケイ皮酸誘導体を有するレジスト下層膜形成用組成物
JP6338048B2 (ja) イミノスチルベンポリマー及びそれを含むレジスト下層膜形成組成物
KR20220079900A (ko) 레지스트 하층막 형성 조성물
WO2014203757A1 (ja) トリヒドロキシナフタレンノボラック樹脂を含むレジスト下層膜形成組成物
TW202104381A (zh) 膜形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14870853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015553483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167015545

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15106535

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14870853

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1