WO2015068184A1 - 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液 - Google Patents

電解加工方法、電解加工装置および電解加工液 Download PDF

Info

Publication number
WO2015068184A1
WO2015068184A1 PCT/JP2013/006502 JP2013006502W WO2015068184A1 WO 2015068184 A1 WO2015068184 A1 WO 2015068184A1 JP 2013006502 W JP2013006502 W JP 2013006502W WO 2015068184 A1 WO2015068184 A1 WO 2015068184A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrolytic processing
electrode
solution
electrolytic
cemented carbide
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤 昭弘
長男 齋藤
毛利 尚武
雄一郎 葉石
隆 湯澤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112013007570.9T priority Critical patent/DE112013007570B4/de
Priority to CN201380080625.7A priority patent/CN105705283B/zh
Priority to JP2014510597A priority patent/JP5601435B1/ja
Priority to PCT/JP2013/006502 priority patent/WO2015068184A1/ja
Priority to US15/031,018 priority patent/US20160256945A1/en
Publication of WO2015068184A1 publication Critical patent/WO2015068184A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • B23H3/08Working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H3/00Electrochemical machining, i.e. removing metal by passing current between an electrode and a workpiece in the presence of an electrolyte
    • B23H3/10Supply or regeneration of working media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching

Definitions

  • the present invention relates to a cemented carbide electrolytic processing method, apparatus, and electrolytic processing fluid.
  • a cemented carbide is a material obtained by sintering tungsten carbide (WC) and cobalt (Co) as a binder, and titanium carbide (TiC), tantalum carbide (TaC) and the like are often added as components.
  • Cemented carbide is a material having high hardness and high wear resistance, and conventionally, electric discharge machining has often been used for shape machining. In the case of machining by electric discharge machining, in rough machining, the roughness when obtaining the maximum machining speed of 1 gr / min is about 50 ⁇ mRz, and the consumption ratio of the copper-tungsten electrode is about 15%. There are also cracks.
  • the finished surface roughness is 10 ⁇ mRz to 20 ⁇ mRz and the electrode wear ratio is about 15%. If the finished surface roughness is 4 ⁇ m Rz, the maximum processing speed is 0.05 gr / min and the electrode wear ratio is 15% or more.
  • EDM was used for shape machining of cemented carbide, and even if cracks were generated in EDM, the machining speed was significantly reduced to reduce cracks, and cracks were further removed by polishing work. It was removed and used as a product.
  • cemented carbide The electrochemical reaction of the cemented carbide will be described below.
  • Some cemented carbides are mainly composed of WC and Co and include TiC and TaC. It describes what kind of electrochemical reaction each component is eluted and removed.
  • the electrolyte is assumed to use NaCl aqueous solution or NaCl + NaOH aqueous solution.
  • tungsten carbide the main component of cemented carbide.
  • WC tungsten carbide
  • the surface is anodized to produce a blue-blue film.
  • WO3 produced by oxidation of WC.
  • the cemented carbide is used as a negative electrode, WO3 comes into contact with Na ions, so that gas is vigorously generated from the surface, that is, WO3, and the background color of the cemented carbide is obtained.
  • This reaction is represented by the following chemical formula.
  • Co cobalt
  • TiC titanium carbide
  • TiC is thought to elute by the following chemical reaction.
  • This series of chemical reaction formulas is based on experiments. This is the reaction formula assumed by analysis.
  • tantalum carbide (TaC) it is considered that the reaction is similar to that in the case of TiC.
  • As the electrolytic processing solution it is assumed that a NaCl aqueous solution is basically added and NaOH is added thereto. However, when sodium nitrate (NaNO3) is used, NO3 may be replaced instead of Cl.
  • NaNO3 sodium nitrate
  • the above description uses a method of switching the polarity of the electrode alternately between the positive electrode and the negative electrode as an example, but is not necessarily limited thereto.
  • Co which is a metal
  • WC tungsten carbide
  • the electrode is not necessarily used as a positive electrode. There is no need, and the WO3 may be exposed to a component for dissolving WO3 (for example, Na + ions).
  • the electrolytic machining fluid for cemented carbide used a mixed solution of saline (NaCl) and caustic soda (NaOH).
  • the specific component (Na) of the electrolytic machining fluid was sodium tungstate (Na2WO4). Since it is fixed by chemical reaction, the amount of (Na) required for processing decreases as processing progresses, and the processing capability decreases as processing continues, and eventually processing becomes impossible.
  • Na2WO4 sodium tungstate
  • resource recovery Discarding the waste liquid is expected to be an environmental problem.
  • the processing fluid contains a heavy metal such as tungsten (W), which is an environmental problem. Moreover, it is a waste of tungsten which is an expensive resource.
  • the first purpose is to solve an important problem of how to separate and remove sodium tungstate (Na2WO4) generated by processing.
  • the second purpose is to solve the important problem of how to easily replenish the reduced Na ion component.
  • the third purpose is to solve the problems of chlorine gas generation and electrode consumption as other problems in the electrolytic processing of cemented carbide performed by switching the polarity of the electrode between the positive electrode and the negative electrode. is there.
  • the electrolytic machining method according to the first aspect of the present invention is a carbonization that is a component of a cemented carbide that is a workpiece by applying a voltage and applying a current between the electrode and the cemented carbide that is the workpiece as a negative electrode.
  • Electrolytic machining is performed by anodizing tungsten (WC) to make tungsten oxide (WO3) and simultaneously eluting cobalt (CO) and chemically dissolving the tungsten oxide (WO3) produced by anodizing.
  • salt solution NaCl aqueous solution
  • sodium nitrate aqueous solution NaNo3
  • calcium salt Ca (OH) 2, CaCl2, Ca (NO3) 2, etc.
  • sodium tungstate Na2WO4
  • calcium salts Ca (OH) 2, CaCl2, Ca (NO3) 2, etc.
  • Embodiment 1 FIG.
  • the problems with conventional electrolytic processing of cemented carbide are that, as described above, sodium ions are insufficient during processing and processing cannot be performed, and tungsten, which is a valuable resource, cannot be recovered.
  • tungsten carbide (WC) which is a component of a cemented carbide that is a workpiece, is anodized by applying a voltage between the electrode and the cemented carbide that is the workpiece as a negative electrode and applying a current.
  • sodium tungstate which is a product of electrolytic processing of cemented carbide, is water-soluble and difficult to separate from other ions, etc., but as an electrolytic processing solution, salt solution (NaCl aqueous solution) or A sodium nitrate aqueous solution (Na (No3)) is used, and calcium ions (Ca 2+) such as calcium salt (for example, calcium hydroxide Ca (OH) 2, calcium chloride CaCl2, calcium nitrate Ca (NO3) 2, etc.) are added to the electrolytic processing solution in advance. It was found that by reacting with this calcium salt, Na and Ca were substituted to form CaWO4 (calcium tungstate).
  • sodium tungstate which is the sodium salt of tungsten oxide (WO3)
  • CaWO4 calcium tungstate
  • the chemical reaction proceeds as follows. Na2WO4 + Ca (OH) 2 ⁇ CaWO4 + 2NaOH (6)
  • CaCl2 is also added to the Ca ion electrolytic machining fluid.
  • sodium hydroxide (NaOH) may be added to make the electrolytic processing solution alkaline. desirable.
  • Ca (NO3) 2 is added in advance, and in order to suppress excess NO3 ions from increasing and becoming acidic in the same way, It is desirable to make the electrolytic processing solution alkaline by adding sodium hydroxide (NaOH).
  • Calcium tungstate is insoluble and has a specific gravity of about 6 and precipitates easily so that it can be easily recovered. It can be easily separated by a centrifugal separation method.
  • CaWO4 calcium tungstate
  • CaWO4 is a raw material just before the purification of tungsten.
  • the purity is high because it is obtained from an electrochemically processed product of cemented carbide through an electrochemical reaction. That is, it is possible to almost certainly recover tungsten, which is a valuable resource.
  • CaWO4 calcium tungstate
  • CaWO4 calcium tungstate
  • the place where CaWO4 (calcium tungstate) is precipitated and collected is used as a second processing tank that is separate from the processing tank that performs electrolytic processing. It is better to add ions and recover CaWO4 (calcium tungstate).
  • the amount of Na + in the electrolytic processing solution is excessive, that is, the state of the electrolytic processing solution is alkaline, so that the pH value of the electrolytic processing solution is measured to maintain the alkalinity. It was found that it was good to add.
  • Embodiment 2 Although the recovery of tungsten has been described in the first embodiment, the second embodiment is a method related to an efficient recovery method for other metal components and the like. Note that a structure similar to that of the other embodiments can be provided unless otherwise specified.
  • Co, Ti, Ta, etc. are initially converted to chloride by the reaction of electrolytic processing, and produce CoCl2, TiC2, TaCl2, but as time passes, hydroxide is formed, Cl ions are released, and NaCl is regenerated. Return the electrolyte.
  • These metals can be recovered in the form of hydroxides, but in this case, they are recovered as sludge, which has a large volume and requires a lot of time for subsequent processing.
  • In order to recycle as Co, Ti, Ta recycled resources it is preferable to recover in a highly pure metal state, and attention was paid to electrodeposition. However, in order to efficiently perform electrodeposition, the reaction proceeds too much with hydroxide, and the recovery efficiency is significantly reduced.
  • the timing of electrodeposition is preferably immediately after electrolytic processing.
  • Co cobalt
  • TiC titanium carbide
  • a voltage is applied to the electrolytic processing liquid to be electrodeposited and recovered.
  • the metal is ionized, and a period in which the metal is in a chloride state is good.
  • Electrodeposition in the state immediately after the electrolytic processing reaction is useful because a substance precipitated as a metal can be obtained, and even if some hydroxide remains, the amount of hydroxide generated can be reduced. .
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the entire electrolytic processing apparatus equipped with an electrodeposition apparatus.
  • an electrolytic processing apparatus according to the present invention includes a processing head 4, an electrode 1 attached to the processing head 4, and a processing head 4 that supports the processing head 1 in three axes (X, Y, and Z axes).
  • a processing tank 8 filled with an electrolytic processing liquid 2 (hereinafter also simply referred to as a processing liquid) and a workpiece 6 submerged in the processing liquid 2, and a processing tank 8 ,
  • a power source 7 for supplying an AC voltage to the electrode 2 and the workpiece 6, and a control device (not shown) for controlling them.
  • the processing liquid 2 always flows from the processing tank 4 through the pipe 11 to the recovery tank 8, and Co, Ti, and Ta are recovered by the electrodeposition apparatus 10 in the recovery tank 8.
  • the machining fluid 2 from which Co or the like has been collected passes through the pipe 12 and is temporarily stored in the tank 9. Then, the machining liquid 2 stored in the tank 9 is returned to the machining tank 3 again through the pipe 13.
  • the processing liquid 2 is circulated in the order of the processing tank 4, the recovery tank 8, and the tank 9.
  • the electrodeposition apparatus 10 It is important for the electrolytic deposition apparatus 10 to perform electrodeposition with as little power consumption as possible and to be a facility that can easily recover the deposited material. Therefore, the structure is as follows. (1) In order to obtain a structure in which the electrodeposition area is large and can be used continuously, a large drum-type electrode is used, and the drum on which the electrodeposited metal is adhered is scraped off while rotating. (2) In order to make the power for electrodeposition smaller than the power required for processing, the electrode area for electrodeposition was increased, and the distance between both electrodes of the electrodeposition electrode was decreased.
  • FIG. 2 is a top view of the electrodeposition apparatus 10 (FIG. 2A) and a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 2B.
  • the electrodeposition apparatus 10 includes a cylindrical first electrode 21 and a hollow cylindrical second electrode disposed at a predetermined interval (g) so as to surround the first electrode 21.
  • An electrode 22 is provided.
  • the power supply 25 which supplies a voltage by making the 1st electrode 21 into a negative electrode and the 2nd electrode 22 as a positive electrode is provided.
  • the first electrode 21 includes a rotation shaft 24 along a cylindrical central axis, and is rotated around the rotation shaft 24 by a driving unit (not shown).
  • the second electrode 22 has a cutout portion 26 partially along the direction of the rotation shaft 24, and a plate-like scraping portion 25 is disposed in the cutout portion 26. It contacts the side surface along the direction of the rotation axis 24.
  • the working fluid 2 that has flowed into the collection tank 8 is subjected to electrodeposition by the first electrode 21 that is the negative electrode and the second electrode 22 that is the positive electrode of the electrodeposition apparatus 10.
  • Co, Ti, and Ta are deposited on the surface of the first electrode 21 that is the negative electrode.
  • the scraping portion 25 causes Co or the like to be deposited on the surface of the first electrode 21. Is scraped off and settles at the bottom of the collection tank 8. By recovering this precipitate, metals such as Co can be recovered.
  • Electrolytic current ampere A
  • E Electrode voltage Volt (V)
  • Specific resistance
  • ⁇ cm S Electrode area cm2
  • g Distance between electrodes cm
  • the 1st electrode of the electrodeposition apparatus of FIG. 2 is a positive electrode, and needs to be insoluble. Platinum-plated titanium material, platinum-plated copper material, etc. used for plating are used.
  • Embodiment 3 the method of recovering tungsten (W) in the electrolytic processing of the cemented carbide has been described.
  • the method consists of anodizing tungsten carbide (WC) with the electrode as a negative electrode to produce tungsten oxide (WO3) and at the same time electrolytically eluting cobalt (Co) and chemically oxidizing the tungsten oxide (WO3) produced by anodization.
  • This is a method of processing by dissolving in an electrode, and is not necessarily limited to alternately repeating the state in which the electrode is made positive and the state in which the electrode is made negative.
  • the third embodiment relates to a processing method that is performed while the electrode polarity is switched between the positive electrode and the negative electrode. Note that a structure similar to that of the other embodiments can be provided unless otherwise specified.
  • the method of performing cemented carbide electrolytic processing while switching the electrode polarity between positive and negative electrodes has another drawback that the electrodes are consumed.
  • the electrode is greatly consumed, and the weight ratio with WC-Co is 2 to 3 times, and the length consumption is about 4 times. This is because when the electrode side becomes the positive electrode, Cl reacts and is consumed.
  • graphite is used as a material that does not chemically react with Cl, the volume consumption is 3 to 5%. Graphite is also consumed because it is anodized when the electrode is on the anode side.
  • the consumption of graphite electrode can be reduced by adding cobalt chloride (CoCl2), nickel chloride (NiCl2), ferrous chloride (FeCl2), or ferric chloride (FeCl3) to the electrolytic processing solution.
  • CoCl2 cobalt chloride
  • NiCl2 nickel chloride
  • FeCl2 ferrous chloride
  • FeCl3 ferric chloride
  • iron nitrate (II) Fe (NO3) 2) ⁇ 6H20
  • iron nitrate (III ) Fe (NO3) 3 ⁇ 9H (H2O)
  • cobalt nitrates 2Co (NO2) 3 ⁇ 6KNO2 ⁇ 3H2O
  • nickel nitrate (Ni (NO3) 2 ⁇ 6H20) it is more effective to set the amount to be added in the range of 0.1 wt% or more and to increase the liquid temperature to 30 ° C. or more in order to activate the reaction. all right.
  • Embodiment 4 In the method of performing cemented carbide electrolytic processing while switching the electrode polarity between the positive electrode and the negative electrode, a graphite electrode may be used to suppress electrode consumption. In this case, since the graphite electrode does not react with Cl, Cl gas is generated in a cycle in which the electrode side becomes a positive electrode.
  • the fourth embodiment relates to a method for treating the generated Cl gas or the like in the processing method of the first or second embodiment while switching the electrode polarity between the positive electrode and the negative electrode. Note that a structure similar to that of the other embodiments can be provided unless otherwise specified.
  • the concentration of NaOH in the electrolytic processing liquid can be controlled by the hydrogen ion concentration, and chlorine gas can be absorbed continuously by making the processing liquid alkaline with a predetermined hydrogen ion concentration.
  • An alarm can be automatically issued, the processing device can be stopped, or NaOH can be replenished automatically.
  • FIG. 5 is a diagram showing a configuration in a case where NaOH is automatically replenished with respect to an apparatus for treating chlorine gas generated in electrolytic processing.
  • the electrolytic processing machine main body is the same as that shown in FIG.
  • a cover 39 is provided so as to cover the liquid surface of the processing liquid 2 in the processing tank 3 in order to collect all chlorine gas generated during electric field processing.
  • the processing head 4 and the electrode 1 are also covered with the cover 39, but it is not necessary to cover the processing head 4 and the like as long as the entire liquid surface of the processing liquid 2 can be covered.
  • the cover 39 is provided with a pipe 32, and the blower 31 is provided in the pipe 32 to forcibly exhaust the gas in the cover 39 through the pipe 32.
  • the tip of the pipe 32 is inserted into an aqueous solution of caustic soda (NaOH) stored in the processing tank 33. That is, the gas that has passed through the pipe 32 is discharged into the NaOH aqueous solution and passes through the NaOH aqueous solution.
  • the processing tank 33 is provided with an exhaust pipe 37 separately from the pipe 33, and the gas that has passed through the NaOH aqueous solution is exhausted from here to the outside.
  • the processing tank 33 is provided with a sensor 39 for measuring the hydrogen ion concentration in the NaOH aqueous solution, and the sensor 39 is connected to the hydrogen ion concentration measuring device 36 to measure the hydrogen ion concentration.
  • the measured hydrogen ion concentration data is sent to the control device 35.
  • the control device 35 determines that the concentration of NaOH has decreased below a predetermined value due to a change in the data
  • the NaOH supply unit provided in the processing tank 33 Instruct 38 to supply NaOH.
  • the NaOH supply unit 38 supplies NaOH to the NaOH aqueous solution in the processing tank 33.
  • Embodiment 5 As described in the embodiments so far, in the electrolytic processing of cemented carbide, processing is performed by adding sodium hydroxide (NaOH) or potassium hydroxide (KOH) to the electrolytic processing solution.
  • NaOH sodium hydroxide
  • KOH potassium hydroxide
  • these chemicals are deleterious and require care in handling.
  • CO2 is passed through the electrolytic processing solution, so sodium carbonate (Na2CO3) or sodium bicarbonate (NaHCO3) ) Can be restored.
  • the electrolytic processing method according to the present invention is suitable for electrolytic processing of a cemented carbide mainly composed of WC and Co.

Abstract

加工によって生じたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)を分離除去すべく、本発明では、極性を切り替えながら行う超硬合金の電解加工方法において、電解加工液として、食塩水(NaCl 水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(Na(No3))を用い、該電解加工液にあらかじめカルシウム塩を加えることにより、電解加工により生成されたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)とカルシウム塩とを反応させ、タングステン酸カルシウム(CaWO4)を作り、比重差を利用してカルシウム化合物を分離回収する構成とした。

Description

電解加工方法、電解加工装置および電解加工液
 本発明は、超硬合金の電解加工方法、装置および電解加工液に関するものである。
 超硬合金は炭化タングステン(WC)を、コバルト(Co)をバインダとして焼結した材料であり、炭化チタン(TiC)、炭化タンタル(TaC)などを成分として加える場合が多い。超硬合金は硬さが高く、高い耐摩耗性を有する材料であり、従来、形状加工には放電加工が用いられることが多かった。
 放電加工で加工する場合には、荒加工において、加工速度最大1gr/min、を得る時のあらさは50μmRz程度、銅―タングステン電極の消耗比は15%程度となる。クラックの発生もある。クラックの発生を減少するため、加工速度を0.2gr/min程度と下げても仕上げ面あらさは10μmRzないし20μmRz、電極消耗比15%程度は避けられない。
 仕上げ面あらさを4μmRzとすれば加工速度は最大で0.05gr/minとなり、電極消耗比は15%以上となる。しかし、その当時は超硬合金の形状加工に放電加工を用い、放電加工においてクラックの発生などはあっても、加工速度を著しく下げて加工してクラックを減少させ、さらに、みがき作業によりクラックを除去して製品として使用していた。
 また、近年、切削加工による形状加工が試みられつつある。超硬合金の加工が切削加工で可能という研究発表も散見されるが、工具刃先の消耗が大きく特におおよその形状を加工する荒加工段階の加工速度が遅く、経済的に成り立つには、まだ困難がある。高速切削加工や中加工では、工具磨耗のため加工の切込みや送りなどの切削条件を大きくできず、加工時間が長くかかるという問題がある。現状の加工速度では、放電加工の何倍も長い時間がかかっている。研削加工や電着工具を用いた研削加工も切削加工同様試みられているが、同様の問題を持っている。
 一方、数10年前に電解加工が研究されていた(例えば、非特許文献1、特許文献1、特許文献2参照)。電解加工では、電極消耗はほぼ零であり、仕上げ面あらさが細かい領域(3~4μmRz)の加工速度が大きく、放電加工のような加工面の亀裂発生もない。電解加工の加工速度は1967年頃に実施した結果でも、面粗さ3~4μmRzを得る時の加工速度は2g/minと、極めて高速であった(図4、図5参照)。
前田祐雄、齋藤長男、葉石雄一郎著、「三菱電機技報」Vol.41、No.10(1967) 1272-1279 特公昭41-1086号公報 特公昭41-1087号公報
 このように本質的には極めて優れた加工特性をもっているが、大きな欠点があり現在まで実用化されていなかった。その欠点とは加工が進むにつれて電解加工液が変質して加工を継続できなくなること、塩素ガスが発生する安全上の問題があること、加工により生成される化学変化したスラッジの処理の方法が確立していなかったこと、等である。
 以上述べたように、当時の電解加工技術は、研究成果は得られていたが工業製品としては未熟であったといえる。その問題点について以下に詳述するが、その前に当時の超硬合金の電解加工技術について説明を加える。
 超硬合金がどのような電気化学反応によって加工されるのかを以下に説明する。超硬合金は、WC、Coを主成分とし、TiC、TaCを含むものもある。それぞれの成分がどのような電気化学反応によって溶出除去されるかを述べる。電解液はNaCl水溶液、あるいは、NaCl+NaOH水溶液を使用するものと想定している
 まず、超硬合金の主成分である炭化タングステン(WC)の反応について見る。超硬合金を正極にすると、表面が陽極酸化されて青らん色の膜を生ずる。これはWCが酸化されて生成したWO3である。ついで超硬合金を負極にすると、WO3がNaイオンにふれることにより、表面すなわちWO3からガスが激しく発生し超硬合金の地肌色になる。この反応を化学式で示すと以下のようになる。
(陽極)WC+9/2[O] → WO3+1/2CO+1/2CO2   (1)式
(陰極)WO3+2NaOH → Na2WO4+H2O   (2)式
 電解加工液は、NaClの代わりにNaNO3を置きかえて加工することも可能である。
 次にコバルト(Co)の溶出について述べる。Coは通常の金属であるので、超硬合金が正極のときに以下のように反応し、溶出する。
Co+2Cl--2e- → CoCl2   (3)式
 CoCl2は水に可溶性をもち、CoCl2は数時間の時間経過の後、電解液中の水(H2O)と反応し、Co(OH)2となりClを放出しNaイオンと反応しNaClを生ずる。
 次に炭化チタン(TiC)の溶出について述べる。TiCは以下の化学反応で溶出すると考えられている。
(陽極)TiC+7/2[O] → TiO2+1/2Co+1/2Co2   (4)式
(陰極)TiO2+2H2O → Ti(OH)2   (5)式
 この、上記一連の化学反応式は、実験にもとづき反応生成物を分析等によって検討して、想定した反応式である。TiO2がTi(OH)2に化学反応するにはTiCl2の過程がある。
炭化タンタル(TaC)の場合も、TiCの場合と同様の反応と考えられている。
 なお、電解加工液としては、NaCl水溶液を基本とし、それにNaOHを添加した場合を想定しているが、硝酸ナトリウム(NaNO3)を使用する場合も、Clの代わりにNO3を置き換えればよい。
 以上の説明は電極の極性を正極・負極交互に切り替える方式を例として用いたが、必ずしもそれに制限されるわけではない。電極を負極としたときに金属であるCoが溶出すると同時に炭化タングステン(WC)等が陽極酸化されるが、陽極酸化された酸化タングステン(WO3)等を溶解するためには必ずしも電極を正極にする必要はなく、WO3がWO3溶解するための成分(例えばNa+イオン)にさらされればよい。
 以上、以前に研究された超硬合金の電解加工の反応について説明したが、この反応の問題点は、大きく以下の2点である。第一に、超硬合金用電解加工液は、食塩水(NaCl)と苛性ソーダ(NaOH)の混液を使用したが、加工中に電解加工液の特定成分(Na)がタングステン酸ソーダ(Na2WO4)として化学反応して固定化するために、加工が進むにつれ加工に必要な(Na)が減少し、加工を継続するうちに加工能力が低下し、最終的には加工が不可能になる。その結果、継続的に使用するためには、加工液のNa成分を絶えず適正値に保つ対処が必要となり、そのための補給交換作業が必要となる。第二に、資源の回収である。廃液を捨てることが環境上の問題となることが予想される。特に加工液にタングステン(W)のような重金属が含まれるので環境上の問題となる。また、高価な資源であるタングステンの廃棄になる。
 本発明では、これらの問題を解決することを課題としている。
 すなわち、第一の目的は、加工によって生じたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)を如何にして分離除去するかという重要問題を解決することである。また、第二の目的は、減少したNaイオン成分を如何にして容易に補給するかという重要問題を解決することである。
 さらに、第三の目的は、電極の極性を正極・負極と切り替えながら行う超硬合金の電解加工における他の問題として、塩素ガスの発生と電極の消耗の問題があり、これを解決することである。
 第1の発明に係る電解加工方法は、電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(CO)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、電解加工液として、食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(NaNo3)を用い、該電解加工液にあらかじめカルシウム塩(Ca(OH)2,CaCl2,Ca(NO3)2など)を加えることにより、電解加工により生成されたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)とカルシウム塩(Ca(OH)2,CaCl2,Ca(NO3)2など)とを反応させ、タングステン酸カルシウム(CaWO4)を作り、沈殿もしくは遠心分離など比重差を利用してカルシウム化合物を分離回収することを特徴とするものである。
 本願発明によれば、加工液が加工の継続によって変質し加工不能になることを予防し、毒ガス発生を未然に防ぎ、加工によって発生したスラッジを有用な資源に生きかえさせることができる。
超硬合金の電解加工における金属成分の電気析出装置を備えた電解加工装置の全体を示す模式図である。 超硬合金の電解加工における金属成分の電気析出装置の上面図および断面図である。 塩素ガスを回収する装置を示した模式図である。 従来の電解加工の加工例を示す説明図である。 従来の電解加工の加工例を示す説明図である。
実施の形態1.
 従来の超硬合金の電解加工の問題点は、前述のように、加工中にナトリウムイオンが不足して加工ができなくなる点と、貴重な資源であるタングステンが回収できないことであった。本発明では、電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、タングステン酸イオン(WO4 2-)が、カルシウム(Ca)イオンと反応することに注目した。すなわち、超硬合金の電解加工の生成物であるタングステン酸ソーダ(Na2WO4)は水溶性であり、他のイオン等との分離が困難であるが、電解加工液として、食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(Na(No3))を用い、電解加工液にあらかじめカルシウム塩(例えば、水酸化カルシウムCa(OH)2、塩化カルシウムCaCl2、硝酸カルシウムCa(NO3)2、などカルシウムイオン(Ca 2+)を含むもの)を加えることで、このカルシウム塩と反応し、NaとCaが置換してCaWO4(タングステン酸カルシウム)を生ずることがわかった。酸化タングステン(WO3)のNa塩であるタングステン酸ソーダは水溶性であるが、それ以外(たとえばアルカリ土類の金属塩であるタングステン酸カルシウム(CaWO4)など)は不溶性であることに注目した。化学反応は以下のように進む。
Na2WO4+Ca(OH)2 → CaWO4+2NaOH   (6)式
Na2WO4+CaCl2 → CaWO4+2NaCl   (7)式
Na2WO4+Ca(NO3)2 → CaWO4+2Na(NO3)   (8)式
 なお、NaCl水溶液が主成分の電解加工液を使用する場合には、Ca(OH)2に加えてCaCl2も加えCaイオンの電解加工液中の量を増加させ、Clイオンが電解液中に増加することで電解加工液が酸性になるのを抑制するために、水酸化ナトリウム(NaOH)を加えて、電解加工液をアルカリ性にすることが望ましい。また、Na(NO3)水溶液が主成分の電解加工液を使用する場合に、Ca(NO3)2をあらかじめ加え、その際余剰のNO3イオンが増加し酸性になることを抑制するために、同様に水酸化ナトリウム(NaOH)を加えて、電解加工液をアルカリ性にすることが望ましい。
 タングステン酸カルシウムは不溶性で、しかも、比重が約6であり、容易に沈殿するので回収が容易である。遠心分離方式などでも容易に分離できる。CaWO4(タングステン酸カルシウム)は、タングステンを精製する直前の原料である。しかも特に超硬合金の電解加工生成物から電気化学反応を経て得られたものなので純度が高い。すなわち、貴重な資源であるタングステンをほぼ確実に回収できるということになる。
 上記のようにCaWO4(タングステン酸カルシウム)は容易に分離できるが、しかし、電解加工中の極間に滞在するような場合には加工の妨げになることもあり得る。したがって、より加工性能にこだわる場合にはCaWO4(タングステン酸カルシウム)を沈殿回収する場所を電解加工を行う加工槽とは別の第二の加工槽とし、そこに循環する電解加工液を導きそこでCaイオンを添加し、CaWO4(タングステン酸カルシウム)を回収するのがよい。
 尚、コバルト等の金属成分は、電解加工で溶出した後、塩化物を経て、時間の経過と共に水酸化物に変化し塩素イオンを分離するので電解液は元のNaClにもどり、理論上加工液は水の補給のみで続けて電解加工液として使用できることになる。(6)、(7)、(8)式からNa2WO4の生成に使われたNaイオンは加工液の元の状態にもどっていることが理解される。但し(6)式のCa(OH)2は消石灰であり水に溶けにくい。100gの水に対し0.18g以下の溶解にすぎない。これを補うために(7)式のCaCl2を代わりに使えば100gの水に対し74.5gも溶けるので(7)式の化学反応を活発にすることができる。但し、加工液全体としてみればClイオンが増加しているわけで、酸化タングステン(WO3)を溶解するためには、Naイオンの補給のために、NaOHを過剰に添加しておく必要があることもわかった。
 水酸化ナトリウムNaOHの添加については、電解加工液中にNa+が過剰にある状態、すなわち、電解加工液がアルカリ性である状態が望ましいため、電解加工液のpH値を測定し、アルカリ性を保つように添加することがよいことがわかった。
実施の形態2.
 実施の形態1において、タングステンの回収について述べたが、実施の形態2は、それ以外の金属成分等の効率的な回収方法に関する方法である。なお、特別に断らない限りは他の実施の形態と同様の構成を備えることが可能である。
 Co、Ti、Ta、等は電解加工の反応で最初は塩化物となり、CoCl2、TiC2 、TaCl2を生ずるが、時間の経過と共に水酸化物を形成し、Clイオンを放出し、NaClを再生するので、電解液はもとにもどる。これらの金属は水酸化物の状態で回収することもできるが、これではスラッジとして回収することになり、体積が大きく、後の処理も手間がかかる。Co、Ti、Taの再生資源として再生するには純度の高い金属状態で回収するのが好ましく、電気析出に着目した。しかし、電気析出を効率的に行うには、水酸化物では反応が進みすぎており、回収効率が著しく低下する。
 電気析出を行うタイミングは電解加工を行った直後が望ましい。例えば、工作物である超硬合金の極性が正極の際に、超硬合金の金属成分であるコバルト(Co)や超硬合金の成分として添加されている炭化チタン(TiC)が化学反応により生成したTiO2が電解加工液に溶解した後、電解加工液に電圧を印加して電気析出し、回収することが望ましい。これは電気析出を行うためには金属がイオン化されていることが好ましく、塩化物の状態にある期間がよい。電解加工後の時間を変化させて、電気析出の評価を行ったところ、5時間以内が望ましく、最長でも10時間以内程度で行うことが必要であることがわかった。それ以上になると収率が低下してきた。電解加工反応の直後の状態で電析を行えば金属として析出した物質が得られるので、一部水酸化物が残存したとしても水酸化物の発生量を減少することができるので、有用である。
 電気析出装置を備えた電解加工装置の全体を示す模式図を図1に示す。図1において、本発明に係る電解加工装置は、加工ヘッド4と、この加工ヘッド4に取り付けられた電極1と、加工ヘッド1を支持し3軸(X,Y,Z軸)に加工ヘッド4を移動させる駆動部(図示せず)と、電解加工液2(以下、単に加工液とも呼ぶ)で満たされ、この加工液2に被加工物6が沈められた加工槽8と、加工槽8を支えるベッド7と、電極2と被加工物6に交流電圧を供給する電源7と、これらを制御する制御装置(図示せず)とを含んで構成されている。
 加工液2は、加工槽4より配管11を通って、常に回収槽8に流れており、回収槽8では電気析出装置10により、Co、Ti、Taが回収されている。Co等が回収された加工液2は、配管12を通って一旦タンク9に貯められる。そして、タンク9に貯められている加工液2は、配管13を通って、再び加工槽3に戻される。このように加工液2は、加工槽4、回収槽8、タンク9の順番に循環している。
 次に、電気析出装置10について説明する。電解析出装置10は、できるだけ少ない電力消費で電析を行うこと、析出物質を容易に回収できる設備とすることが重要である。そのため、以下のような構造としている。
(1)電着面積が大きく連続して使用できる構造とするため、大きなドラム型電極を使用し、電着金属の付着したドラムを回転しながら掻き落す構造とした。
(2)電着をおこなうための電力を、加工に要する電力よりも小さくするため、電着用の電極面積を大きくし、電着電極の両極間の距離を小さくした。
 電気析出装置10について、その構成および動作を詳細に説明する。図2は、電気析出装置10の上面図(図2(a))、および上面図におけるA-A断面図(図2(b))である。図2に示したように、電気析出装置10は、円柱状の第一電極21と、この第一電極21を取り囲むように所定の間隔(g)を設けて配置された中空円筒状の第二電極22を備えている。また、第一電極21を負極とし、第二電極22を正極として電圧を供給する電源25を備えている。また、第一電極21は円柱状の中心軸に沿って回転軸24を備え、図示しない駆動部により回転軸24を中心に回転する。また、第二電極22には一部分、回転軸24の方向に沿って切り欠き部26を有し、その切り欠き部26には、板状の掻き落とし部25が配置され、第一電極21の側面に回転軸24方向に沿って当接している。
 回収槽8に流れ込んだ加工液2は、電気析出装置10の、負極である第一電極21および正極である第二電極22により電気析出が行われる。負極である第一電極21の表面には、Co、Ti、Taが析出し、回転軸24を中心に第一電極が回転すると、掻き落とし部25により、第一電極21表面に析出したCo等が掻き落とされ、回収槽8の底に沈殿する。この沈殿を回収することで、Co等の金属が回収できる。
 回収槽8の加工液中の電気析出装置の第一電極21の側面の面積Sと極間間隙g、電解電流i、電力E、比抵抗ρの関係を述べる。
i:電解電流 アンペア(A)
E:極間電圧 ボルト(V)
ρ:比抵抗 Ωcm
S:電極面積 cm2
g:極間距離 cm
R:極間の電解液の全抵抗(Ω)
i=E/R、R=ρg/Sとなるので、gを小さく、Sを大きくとればRは小さくなる。
 なお、図2の電気析出装置の第一電極は正極であり、不溶性である必要がある。メッキに使用されている白金メッキチタン材、白金メッキ銅材などを使用している。
実施の形態3.
 実施の形態1において、超硬合金の電解加工においてタングステン(W)を回収する方法について説明した。その方法は、電極を負極にして炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う方法であり、必ずしも電極を正極にする状態と電極を負極にする状態とを交互に繰り返す場合には限らなかった。しかし、加工の効率を考慮すると、電極を正極にしてNa+を工作物側へ引き寄せ、酸化タングステン(WO3)を積極的に溶解する方が望ましい。実施の形態3は、電極極性を正極・負極切り替えながら行う加工方法に関する。なお、特別に断らない限りは他の実施の形態と同様の構成を備えることが可能である。
 超硬合金の電解加工を、電極極性を正極・負極切り替えながら行う方式では、電極が消耗するというもうひとつの欠点がある。特に、黄銅などの普通の金属を電極として使用すると、電極が大きく消耗し、WC-Coとの重量比で2~3倍、長さ消耗で4倍程度になる。これは電極側が正極となった時、Clが反応し消耗するためである。Clと化学反応を起こさない材料としてグラファイトを使用すると体積消耗で3~5%である。グラファイトでも消耗するのは電極が陽極側になった時に陽極酸化するからである。超硬合金をかなり加工して加工液が古くなると電極消耗が少なくなることが経験的に知られていることから出発し、塩化コバルト(CoCl2)を添加することによってグラファイト電極の消耗を零にすることが報告されている。NaCl水溶液を電解加工液として使用する場合、CoCl2の添加を0.5%にすると、電極の消耗を0にすることができると報告されている。その理由は以下のとおりである。電解液が食塩水だけの場合は、電極が陽性となる半サイクルの間に食塩水の電解により陽極からはClガス、陰極からは水素ガスが発生すると同時に、陽極では発生期の酸素を生じこれが電極の炭素と反応して炭酸ガスを飛散し電極消耗の原因となる。
C+2[O] → CO2   (10)式
 然し電解液中にコバルト(Co)が添加されると、電極が陰極となる間に溶液中に解離したコバルトイオンが電極表面に金属コバルトとして析出する。
Co2++2e → Co   (11)式
 次に電極が陽極になる時に析出した金属コバルトが再び塩素イオンと電気化学的に反応して溶出する。
Co+2Cl- - 2e- → CoCl2   (12)式
 このように電極表面で起るのは金属コバルトの析出と溶出だけとなり発生期の酸素を生じるための電気量は、すべて(11)式と(12)式の反応に費やされ、グラファイト電極の消耗は全く生じないと考えることができる。
 いろいろな材料で試験した結果、塩化コバルト(CoCl2)又は、塩化ニッケル(NiCl2)あるいは塩化第一鉄(FeCl2)、塩化第二鉄(FeCl3)を電解加工液に添加するとグラファイト電極の消耗が減らせることが分かった。さらに、添加する量が、0.1wt%以上の範囲とし、反応を活発にするため液温を30℃以上にすることがより効果的であることがわかった。
 さらに、電解加工液に硝酸ソーダ(Na(NO3))又は硝酸カリ(K(NO3))を用いた場合には、硝酸鉄(II)(Fe(NO3)2)・6H20)、硝酸鉄(III)(Fe(NO3)3・9H(H2O)、コバルトの硝酸塩類(2Co(NO2)3・6KNO2・3H2O)、硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H20)を電解加工液に添加することで同様の効果を得られることがわかった。この場合も、添加する量が、0.1wt%以上の範囲とし、反応を活発にするため液温を30℃以上にすることがより効果的であることがわかった。
実施の形態4.
 超硬合金の電解加工を、電極極性を正極・負極切り替えながら行う方式では、電極消耗を抑えるためにグラファイト電極を使用する場合がある。この場合、グラファイト電極はClと反応を起さないので、電極側が正極となったサイクルに於いて、Clガスを発生する。実施の形態4は、電極極性を正極・負極切り替えながら行う実施の形態1又は2の加工方法において、発生するClガス等を処理する方法に関する。なお、特別に断らない限りは他の実施の形態と同様の構成を備えることが可能である。
 以前の研究で、塩素ガス処理装置として、加工槽で発生したClガスを苛性ソーダ(NaOH)の水溶液を満たした処理タンクを通過させてClガスを吸収した。NaClの水溶液(又はNaNO3の水溶液)中にNaOHを数10%加えておくことにより、発生したClガス(又はNO3ガス)はNaOHに化学反応して吸収される。しかし、連続的に使用していると塩素ガスを吸収しなくなることがわかってきた。塩素を吸収してNaOHが減少し、塩素をそれ以上吸収できなくなるためである。そこで、加工液の水素イオン濃度を測定することで、NaOHの減少を検出できることがわかった。水素イオン濃度によりNaOHの電解加工液内の濃度を管理することができ、所定の水素イオン濃度にし加工液をアルカリ性にすることで、連続して塩素ガスを吸収することができた。警報を自動的に発するか、加工装置を停止させるか自動的にNaOHを補給することもできる。
 図5は、電解加工において発生する塩素ガスを処理する装置に関し、自動的にNaOHを補給する場合の構成を示した図である。電解加工機本体については、図1に示したものと同一である。図5に示したように、電界加工時に発生する塩素ガスを全て回収するため、加工槽3の加工液2の液面を覆うようにカバー39を設ける。図5においては、加工ヘッド4および電極1もカバー39で覆っているが、加工液2の液面を全て覆うことができれば、加工ヘッド4等を覆う必要は無い。カバー39には配管32が設けられており、配管32内には送風機31が設けられ、カバー39内の気体を配管32を通して強制的に排気する。配管32の先端は、処理タンク33内に貯められた苛性ソーダ(NaOH)の水溶液中に挿入されている。すなわち、配管32を通ってきた気体は、NaOH水溶液中に排出され、NaOH水溶液を通過することになる。処理タンク33には配管33とは別に排気用の配管37が設けられており、NaOH水溶液を通過した気体は、ここから外部へ排気される。
 また、処理タンク33には、NaOH水溶液中に、水素イオン濃度を測定するセンサ39が備えられており、センサ39は水素イオン濃度測定器36に接続され、水素イオン濃度が測定される。測定された水素イオン濃度データは、制御装置35に送られ、データの変化によりNaOHの濃度が所定の値よりも減少したと制御装置35が判断した場合、処理タンク33に設けられたNaOH供給部38にNaOHを供給するように指示を出す。指示を受けたNaOH供給部38は、処理タンク33内のNaOH水溶液に、NaOHを供給する。
 なお、前述したように、NaOH供給部38を設けるのではなく、制御装置35によりNaOHの濃度が所定の値よりも減少した場合、警報を発するか、もしくは加工装置を停止させるように構成しても良い。
実施の形態5.
 今までの実施の形態で述べたように、超硬合金の電解加工においては水酸化ナトリウム(NaOH)あるいは水酸化カリウム(KOH)を電解加工液に添加して加工を行う。しかし、これらの薬品は劇物であり、取扱いに注意が必要である。好ましくは、電解加工にも劇物を使用することは避けた方がよい。そこで、以下のように必要な部分以外では、安全な材料とすることができることがわかった。すなわち、水酸化ナトリウム(NaOH)を電解加工液に供給するために、炭酸ナトリウム(Na2CO3)あるいは炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を含んだ電解加工液を使用し、電解加工を行う場合に、その加工液を63℃以上に加熱することで、CO2を放出させてNaOHを生成し、また、加工を行わない場合には電解加工液にCO2を通すことで、炭酸ナトリウム(Na2CO3)あるいは炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)に復元することができる。
 この発明による電解加工方法は、WC、Coを主成分とした超硬合金の電解加工に適している。

Claims (19)

  1. 電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、
    電解加工液として、食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(Na(No3))を用い、
    該電解加工液にあらかじめカルシウム塩を加えることにより、電解加工により生成されたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)とカルシウム塩とを反応させ、タングステン酸カルシウム(CaWO4)を作り、
    比重差を利用してカルシウム化合物を分離回収することを特徴とする電解加工方法。
  2. NaCl水溶液が主成分の電解加工液を使用する場合に、Ca(OH)2に加えてCaCl2も加えCaイオンの電解加工液中の量を増加させ、Clイオンが電解液中に増加することで電解加工液が酸性になるのを抑制するために、水酸化ナトリウム(NaOH)を加えて、電解加工液をアルカリ性にすることを特徴とする請求項1に記載の電解加工方法。
  3. Na(NO3)水溶液が主成分の電解加工液を使用する場合に、Ca(NO3)2をあらかじめ加え、その際余剰のNO3イオンが増加し酸性になることを抑制するために、水酸化ナトリウム(NaOH)を加えて、電解加工液をアルカリ性にすることを特徴とする請求項1に記載の電解加工方法。
  4. 電解加工液に、カルシウム塩を加える場所を電解加工を行う加工槽とは別の第二の槽とすることを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の電解加工方法。
  5. 電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すこと
    で工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、
    電解加工液として、食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(Na(No3))を用い、
    炭化タングステン(WC)が陽極酸化させて生成した酸化タングステン(WO3)を電解加工液に溶解させやすくするために、電解加工液のpHを測定し、電解加工液がアルカリ性になるように水酸化ナトリウム(NaOH)を添加することを特徴とする電解加工方法。
  6. 電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、
    工作物である超硬合金の極性が正極の際に、超硬合金の金属成分であるコバルト(Co)や超硬合金の成分として添加されている炭化チタン(TiC)が化学反応により生成したTiO2が電解加工液に溶解した後、概略10時間以内に電解加工液に電圧を印加して電気析出し、回収することを特徴とする電解加工方法。
  7. 前記陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させるために、前記電極を正極とする時間を設け、前記電極を正極・負極交互に繰り返し、
    前記電極にグラファイトを使用し、
    前記電解加工液に食塩水(NaCl水溶液)を用い、
    塩化コバルト(CoCl2)又は、塩化ニッケル(NiCl2)あるいは塩化第一鉄(FeCl2)、塩化第二鉄(FeCl3)を前記電解加工液に添加することを特徴とする、請求項1または2の何れかに記載の電解加工方法。
  8. 塩化コバルト(CoCl2)又は、塩化ニッケル(NiCl2)あるいは塩化第一鉄(FeCl2)、塩化第二鉄(FeCl3)を前記電解加工液に添加する量が、0.1wt%以上の範囲とし、反応を活発にするため液温を30℃以上に上昇させることを特徴とする請求項7記載の電解加工方法。
  9. 電解加工液に、カルシウム塩を加える場所を電解加工を行う加工槽とは別の第二の槽とすることを特徴とする請求項7または8の何れかに記載の電解加工方法。
  10. 電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、
    陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させるために、電極を正極とする時間を設け、前記電極を正極・負極交互に繰り返し、
    前記電極にグラファイトを使用し、
    電解加工液に硝酸ソーダ(Na(NO3))又は硝酸カリ(K(NO3))を用い、
    硝酸鉄(II)(Fe(NO3)2)・6H20)、硝酸鉄(III)(Fe(NO3)3・9H(H2O)、コバルトの硝酸塩類(2Co(NO2)3・6KNO2・3H2O)、硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H20)を前記電解加工液に添加し、
    前記電解加工液にあらかじめカルシウム塩を加えることにより、電解加工により生成されたタングステン酸ソーダ(Na2WO4)とカルシウム塩とを反応させ、タングステン酸カルシウム(CaWO4)を作り、
    比重差を利用してカルシウム化合物を分離回収することを特徴とする電解加工方法。
  11. 硝酸鉄(II)(Fe(NO3)2)・6H20)、硝酸鉄(III)(Fe(NO3)3・9H(H2O)、コバルトの硝酸塩類(2Co(NO2)3・6KNO2・3H2O)、硝酸ニッケル(Ni(NO3)2・6H20)を前記電解加工液に添加する量が、0.1wt%以上の範囲とし、反応を活発にするため液温を30℃以上に上昇させることを特徴とする請求項10記載の電解加工方法。
  12. 前記陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させるために、前記電極を正極とする時間を設け、前記電極を正極・負極交互に繰り返し、
    前記電極にグラファイトを使用し、
    NaCl主体又はNaNO3主体の前記電解加工液中にNaOHを添加することによって、発生したClガスまたはNO3ガスをNaOHと反応させ加工液に吸収させることを特徴とする請求項1に記載の電解加工方法。
  13. 加工液の水素イオン濃度を計測しアルカリ性になるようにNaOHの添加を制御することを特徴とする請求項12に記載の電解加工方法。
  14. 電極と工作物である超硬合金との間に、電極を負極として電圧を印加し電流を流すことで工作物である超硬合金の成分である炭化タングステン(WC)を陽極酸化させて酸化タングステン(WO3)とすると同時にコバルト(Co)を電解溶出し、陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させることにより加工を行う電解加工方法において、
     陽極酸化して生成した酸化タングステン(WO3)を化学的に溶解させるために必要な水酸化ナトリウム(NaOH)を電解加工液に供給するために、炭酸ナトリウム(Na2CO3)あるいは炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を含んだ電解加工液を使用し、電解加工を行う場合に、その加工液を63℃以上に加熱することで、CO2を放出させてNaOHを生成し、また、加工を行わない場合には電解加工液にCO2を通すことで、炭酸ナトリウム(Na2CO3)あるいは炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)に復元することを特徴とする電解加工方法。
  15. 食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(NaNo3水溶液)にカルシウム塩を加えた、超硬合金の電解加工用の電解加工液。
  16. 電極と超硬合金である被加工物との間に交流電圧を印加する電源と、
    食塩水(NaCl水溶液)又は硝酸ソーダ水溶液(NaNo3水溶液)にカルシウム塩を加えた電解加工液を貯める加工槽とを備えた電解加工装置。
  17. 前記加工槽から加工液を流し込むタンクと、
    このタンク内の加工液から電気析出によりCo、Ti、Taの少なくとも何れか一つを回収する電気析出手段を備えた
    請求項16に記載の電解加工装置。
  18. 前記電気析出手段は、
    円柱状の第一電極と、
    この第一電極を取り囲むように所定の間隔を設けて配置された中空円筒状でさらに円筒中心軸方向に一部分切り欠きが設けられた第二電極と、
    前記第一電極を負極とし、前記第二電極を正極として電圧を供給する電源と、
    前記第一電極を円柱中心軸に沿って回転させる駆動手段と、
    前記第二電極の切り欠き部分に配置され、第一電極の側面に円柱状の中心軸に沿って当接した板状の掻き落とし部とを備えた
    請求項17に記載の電解加工装置。
  19. 加工槽中の加工液液面を覆うカバーと、
    苛性ソーダ水溶液を貯めるタンクと、
    前記カバー内の気体を前記タンク内の苛性ソーダ水溶液中に排出する配管と、
    前記タンク内の苛性ソーダ水溶液の水素イオン濃度を測定する測定器を備えた
    請求項16から18の何れかに記載の電解加工装置。
PCT/JP2013/006502 2013-11-05 2013-11-05 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液 WO2015068184A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112013007570.9T DE112013007570B4 (de) 2013-11-05 2013-11-05 Elektrochemisches bearbeitungsverfahren, verwendung einerelektrochemischen bearbeitungsvorrichtung undelektrochemisches bearbeitungsfluid
CN201380080625.7A CN105705283B (zh) 2013-11-05 2013-11-05 电解加工方法、电解加工装置以及电解加工液
JP2014510597A JP5601435B1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液
PCT/JP2013/006502 WO2015068184A1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液
US15/031,018 US20160256945A1 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Electrochemical machining method, electrochemical machining apparatus and electrochemical machining fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/006502 WO2015068184A1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015068184A1 true WO2015068184A1 (ja) 2015-05-14

Family

ID=51840375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006502 WO2015068184A1 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160256945A1 (ja)
JP (1) JP5601435B1 (ja)
CN (1) CN105705283B (ja)
DE (1) DE112013007570B4 (ja)
WO (1) WO2015068184A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093483A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 シチズン時計株式会社 金属装飾物及びその製造方法
JP6466045B1 (ja) * 2018-04-24 2019-02-06 三菱電機株式会社 電気分解装置及び放電加工装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101751183B1 (ko) 2016-04-29 2017-06-27 인하대학교 산학협력단 마이크로 전해가공 장치
CN107096970B (zh) * 2017-06-19 2018-10-16 南京航空航天大学 气体绝缘保护套料电解加工阴极系统及加工方法
US10556280B2 (en) * 2018-02-23 2020-02-11 General Electric Company Methods and systems for electrochemical machining
DE102018208299A1 (de) * 2018-05-25 2019-11-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur elektrochemischen Bearbeitung eines Werkstoffs
US11557381B2 (en) * 2019-02-25 2023-01-17 Merative Us L.P. Clinical trial editing using machine learning
CN109888250A (zh) * 2019-03-29 2019-06-14 荆门市格林美新材料有限公司 一种常温碳包覆单晶镍钴锰三元正极材料及制备方法
CN110144618A (zh) * 2019-06-03 2019-08-20 河南四方达超硬材料股份有限公司 一种去除聚晶金刚石复合片中金属钴的方法
CN112453602B (zh) * 2020-11-23 2022-04-05 江苏德瑞加数控机床有限公司 一种金属零部件生产用电火花机床
CN113618177B (zh) * 2021-08-17 2022-06-28 青岛理工大学 一种盐膜法提高合金微区表面质量的方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419016A (ja) * 1990-05-09 1992-01-23 Takahisa Masuzawa パルス電流による電解加工法及びその装置
JP2000204356A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toshiba Corp 加工液及び除去加工用の加工液又は複合電解研磨方法並びに金型の製造方法又は超電導加速空洞の製造方法
JP2008063599A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Densan Corp 電解液の再生方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2042758A (en) * 1933-09-18 1936-06-02 Union Oil Co Process and apparatus for dewaxing oils
US3275538A (en) * 1960-09-20 1966-09-27 Gen Motors Corp Electrochemical machining method and apparatus
US3461056A (en) * 1963-12-04 1969-08-12 Mitsubishi Electric Corp Electrolytic machining and grinding apparatus with graphite electrode
GB1301202A (en) * 1970-02-18 1972-12-29 Rolls Royce Electrolytic process
US20060091005A1 (en) 2002-10-08 2006-05-04 Yasushi Toma Electolytic processing apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419016A (ja) * 1990-05-09 1992-01-23 Takahisa Masuzawa パルス電流による電解加工法及びその装置
JP2000204356A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Toshiba Corp 加工液及び除去加工用の加工液又は複合電解研磨方法並びに金型の製造方法又は超電導加速空洞の製造方法
JP2008063599A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Nippon Densan Corp 電解液の再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093483A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 シチズン時計株式会社 金属装飾物及びその製造方法
JP6466045B1 (ja) * 2018-04-24 2019-02-06 三菱電機株式会社 電気分解装置及び放電加工装置
WO2019207635A1 (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 三菱電機株式会社 電気分解装置及び放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013007570B4 (de) 2021-10-14
JP5601435B1 (ja) 2014-10-08
CN105705283A (zh) 2016-06-22
US20160256945A1 (en) 2016-09-08
DE112013007570T5 (de) 2016-09-01
JPWO2015068184A1 (ja) 2017-03-09
CN105705283B (zh) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601435B1 (ja) 電解加工方法、電解加工装置および電解加工液
US10519556B2 (en) Process for recycling waste carbide
Katiyar et al. A comprehensive review on recycling methods for cemented tungsten carbide scraps highlighting the electrochemical techniques
CN106544701B (zh) 用氟化物电解回收碳化钨废料中的金属的方法
EP3359712A1 (en) Smoothing the surface finish of rough metal articles
JP2014501850A (ja) チオ硫酸塩溶液からの金および銀の電気的回収
CN110857470B (zh) 一种三氯化铁蚀刻液的再生与循环方法
CN106222703A (zh) 多步选择性电解回收废硬质合金中金属的方法
Katiyar et al. Anodic dissolution behaviour of tungsten carbide scraps in ammoniacal media
JP2005187865A (ja) 銅エッチング廃液から電解により銅を回収する方法及び装置
CN105980303B (zh) 碳化钨组合物的纯化
CN104651880B (zh) 一种脱铜分氰联立工艺处理银冶炼含氰贫液的方法
CN108707926A (zh) 一种废金刚石刀头电浸取回收铜工艺
JPS5919994B2 (ja) 金属の稀薄溶液から金属粉末を製造する方法
US3705090A (en) Novel electrolytic cell and method for producing chlorine and metal hydroxides
JP2006241568A (ja) 酸性塩化物水溶液からの鉄の電解採取方法
EP0267704A1 (en) Electrochemical removal of chromium from chlorate solutions
Uttarwar et al. Effect of voltage variation on MRR for stainless steel EN series 58A (AISI 302b) in electrochemical machining: a practical approach
US10214832B2 (en) Apparatus for recovery of material generated during electrochemical material removal in acidic electrolytes
JP2007270283A (ja) 銅の析出回収方法及びその装置
McGeough Electrochemical machining (ECM)
IT202000002515A1 (it) Metodo per recuperare zinco metallico da scarti metallurgici.
JP2898189B2 (ja) 金属加工の廃材を使用した水素と高純度鉄の製造方法
JP2015231642A (ja) 超硬合金の電解加工方法および電解加工装置
Singh et al. Electrochemical Machining Process Using Different Electrolytes for Improved Process Efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014510597

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13896886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15031018

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130075709

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013007570

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13896886

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1