WO2015045941A1 - 油圧式オートテンショナ - Google Patents

油圧式オートテンショナ Download PDF

Info

Publication number
WO2015045941A1
WO2015045941A1 PCT/JP2014/074377 JP2014074377W WO2015045941A1 WO 2015045941 A1 WO2015045941 A1 WO 2015045941A1 JP 2014074377 W JP2014074377 W JP 2014074377W WO 2015045941 A1 WO2015045941 A1 WO 2015045941A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plunger
rod
gap
valve
leak gap
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/074377
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
北野 聡
唯久 田中
前野 栄二
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to US15/023,094 priority Critical patent/US9677649B2/en
Priority to EP14847949.6A priority patent/EP3051178A4/en
Priority to CN201480046505.XA priority patent/CN105473897B/zh
Publication of WO2015045941A1 publication Critical patent/WO2015045941A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1236Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the fluid and restriction type, e.g. dashpot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0806Compression coil springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0812Fluid pressure
    • F16H2007/0814Fluid pressure with valves opening on surplus pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic auto tensioner used for adjusting the tension of a belt that drives an auxiliary machine such as an alternator, a water pump, and a compressor of an air conditioner.
  • An engine equipped with an ISG (Integrated Starter Generator) idle stop mechanism that stops the engine when the vehicle stops and starts the engine instantly when the vehicle starts by depressing the accelerator pedal to reduce carbon dioxide emissions Has been proposed.
  • ISG Integrated Starter Generator
  • FIG. 11B shows an engine belt transmission device equipped with an ISG idle stop mechanism that achieves both engine auxiliary drive and engine start.
  • the crankshaft pulley P 1 attached to the crankshaft 1 , a starter-generator pulley P 2 attached to a rotating shaft of the starter-generator 2, looped belt 4 between accessory pulley P 3 attached to a rotating shaft of the auxiliary machine 3 such as a water pump, the normal operation of the engine when, as shown in the figure, it drives the starter-generator 2 and the auxiliary 3 by rotation in the direction indicated by the arrow of the crankshaft pulley P 1, and so as to function the starter-generator 2 as a generator.
  • the belt transmission device as described above, a tension pulley 5 provided on the crankshaft pulley P 1 and the starter generator belt portion 4a over the pulley P 2, the swingable pulley arm 6 for rotatably supporting the tension pulley 5
  • the adjustment force of the hydraulic auto tensioner A is applied to urge the pulley arm 6 in the direction in which the tension pulley 5 presses the belt 4, and the tension change of the belt 4 is absorbed by the hydraulic auto tensioner A.
  • a sealed reservoir chamber is provided between the inner periphery of the cylinder and the outer periphery of the valve sleeve, and the lower portion of the reservoir chamber and the lower portion of the pressure chamber communicate with each other through an oil passage formed in the bottom surface of the cylinder.
  • a check valve is installed in the lower end, and when the pushing force is applied to the rod and the pressure in the pressure chamber becomes higher than the pressure in the reservoir chamber, the check valve is closed to block the communication between the oil passage and the pressure chamber. ing.
  • the connecting piece provided on the upper surface of the spring seat is rotatably connected to the engine block shown in FIG. 11A, and the connecting piece provided on the lower surface of the cylinder is connected to the pulley arm.
  • the check valve is closed, and the oil sealed in the pressure chamber is allowed to slide between the valve sleeve and the rod.
  • the fluid is caused to flow through a leak gap formed therebetween, and a hydraulic damper force is generated in the pressure chamber by the viscous resistance of the oil at the time of flow to buffer the pushing force.
  • the leak gap is set to a size that can absorb the belt tension fluctuation during the normal operation of the engine, the leak gap is large, so that the rod 4 is pushed greatly when the engine is started by driving the starter generator 2 and the belt 4
  • the belt 4 and the pulleys P 1 to P 3 may slip, and the belt life may be shortened and the starter generator 2 may fail to start the engine.
  • the leak gap is set to a size that can absorb fluctuations in the tension of the belt 4 when the engine is started by driving the starter generator 2, the leak gap is small, so that the tension of the belt 4 during normal operation of the engine is reduced. Since the belt 4 becomes too high and the belt 4 becomes over-tensioned, the belt 4 and the bearings that rotatably support the pulleys P 1 to P 3 are liable to be damaged, resulting in a problem of increased fuel consumption.
  • An object of the present invention is to provide a hydraulic auto tensioner that can apply an appropriate tension to the belt during normal operation of the engine and when the engine is started with a starter generator.
  • a valve sleeve is projected on the bottom surface of a bottomed cylinder in which oil is put, and a lower end portion of the rod is inserted into the valve sleeve so that the inside of the valve sleeve
  • a pressure spring is provided in the upper part of the rod, and a return spring that urges the cylinder and the rod in a direction to extend is incorporated between the spring seat provided on the upper part of the rod and the bottom surface of the cylinder.
  • an oil passage that communicates the lower part of the reservoir chamber and the lower part of the pressure chamber between the outer periphery of the valve sleeve and closes when the pressure in the pressure chamber becomes higher than the pressure in the reservoir chamber.
  • a check valve that shuts off the communication between the chamber and the oil passage is provided, and when the pushing force is applied to the rod, the check valve is closed and the oil in the pressure chamber is discharged.
  • a cylindrical plunger having a bottom plate at the lower part of the lower end of the rod is provided.
  • the plunger is slidable along each of the inner diameter surface of the valve sleeve and the outer diameter surface of the lower end of the rod, and a first leak gap is formed between the sliding surfaces of the plunger and the valve sleeve,
  • a retaining means for retaining the plunger in a state where a gap is formed between the bottom plate of the plunger and the lower end surface of the rod is provided, and the elastic force is weaker than the damper force generated by the first leak gap inside the plunger.
  • An elastic member is incorporated to urge the plunger downward, and the bottom plate of the plunger has a valve seat on the upper side. The valve hole which is closed by seating against a rod the lower end surface is provided on the inside of the plunger, than is adopted the configuration in which the second leak gap flow resistance is smaller than the first leak gap.
  • a spring seat at the end of the rod is attached to a tensioner attachment target such as an engine block.
  • the cylinder is connected to a pulley arm that supports the tension pulley, and the tension pulley urges the pulley arm in a direction to press the belt portion between the crankshaft pulley and the motor / generator pulley, thereby tensioning the belt.
  • the second leak gap may be an annular gap formed between the sliding surfaces of the rod and the plunger.
  • the radial gap amount of the first leak gap is 10 ⁇ m or more and less than 20 ⁇ m
  • the radial gap amount of the second leak gap is 20 ⁇ m or more and 60 ⁇ m or less. Appropriate tension can be applied to the belt at each engine start.
  • the engine is started during normal operation of the engine and the starter generator. Appropriate tension can be applied to the belt at each time.
  • a circular recess having the bottom plate as an upper wall is provided at the lower end of the plunger, and a fitting member is press-fitted into the recess, and a second leak is caused between the fitting surface of the fitting member and the recess or the fitting member itself.
  • a gap may be formed.
  • the second leak gap may be a spiral groove or an orifice.
  • a spiral groove may be sufficient.
  • a coil spring, a disc spring or a wave washer can be employed as the elastic member.
  • a ring groove is provided on the inner peripheral upper portion of the plunger, a retaining ring is incorporated in the ring groove, and a step portion capable of supporting the inner peripheral portion of the retaining ring is provided on the rod. Things can be adopted.
  • the oil in the pressure chamber is leaked into the reservoir chamber from the second leak gap having a small flow path resistance during the normal operation of the engine, while the pressure in the pressure chamber is started when the engine is started by the starter generator.
  • the plunger is raised by this to close the valve hole, and the oil in the pressure chamber is leaked into the reservoir chamber from the first leak gap having a large flow path resistance. Therefore, during normal operation of the engine and when starting the engine with the starter generator In each of the belts, an appropriate tension can be applied to the belt.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing an embodiment of a hydraulic auto tensioner according to the present invention.
  • Sectional drawing which expands and shows the plunger mounting part of FIG. Sectional drawing which shows the closed state of the valve hole formed in the baseplate of a plunger Sectional drawing which shows the other example of the elastic member which urges
  • biases a plunger downward Sectional drawing which shows the further another example of the elastic member which urges
  • Sectional drawing which shows the further another example of a 2nd leak flow path Sectional drawing which shows the further another example of a 2nd leak flow path Sectional drawing of the state which changed the elastic member shown in FIG. 6 into the wave washer 1 shows a belt transmission device of an engine equipped with an idle stop mechanism, (a) is a front view showing a normal operation state of the engine, and (b) is a front view showing a start state of the engine by a starter
  • the cylinder 11 has a bottom portion, and a connecting piece 12 connected to the pulley arm 6 shown in FIG. 11A is provided on the bottom surface of the bottom portion.
  • the connecting piece 12 is provided with a shaft insertion hole 12a penetrating from one side surface to the other side surface, and a cylindrical fulcrum shaft 12b and a slide bearing 12c for rotatably supporting the fulcrum shaft 12b in the shaft insertion hole 12a.
  • the fulcrum shaft 12b is fixed by tightening a bolt that is inserted into the fulcrum shaft 12b and threadedly engaged with the pulley arm 6, and the cylinder 11 is swingably mounted around the fulcrum shaft 12b.
  • a sleeve fitting hole 13 is provided on the bottom surface of the cylinder 11, and a lower end portion of a steel valve sleeve 14 is press-fitted into the sleeve fitting hole 13.
  • the lower portion of the rod 15 is slidably inserted into the valve sleeve 14, and the pressure chamber 16 is provided in the valve sleeve 14 below the rod 15 by the insertion of the rod 15.
  • a spring seat 17 is fixed to an upper end portion of the rod 15 located outside the cylinder 11, and a return spring 18 incorporated between the spring seat 17 and the bottom surface of the cylinder 11 extends relative to the cylinder 11 and the rod 15. It is energizing in the direction to do.
  • a connecting piece 19 connected to the engine block is provided at the upper end of the spring seat 17.
  • the connecting piece 19 is formed with a sleeve insertion hole 19a penetrating from one side surface to the other side surface, and a sleeve 19b and a slide bearing 19c for rotatably supporting the sleeve 19b are incorporated in the sleeve insertion hole 19a.
  • the connecting piece 19 is rotatably connected to the engine block by a bolt inserted into the sleeve 19b.
  • the spring seat 17 is formed of a molded product, and a cylindrical dust cover 20 that covers the upper outer periphery of the cylinder 11 and a cylindrical spring cover 21 that covers the upper portion of the return spring 18 are molded simultaneously to form the spring seat 17. Is integrated.
  • the spring seat 17 may be an aluminum die-cast molded product or a resin molded product such as a thermosetting resin.
  • the entire outer periphery of the spring cover 21 is covered with a cylindrical body 22 that is insert-molded when the spring seat 17 is molded.
  • the cylinder 22 is made of a press-formed product of a steel plate.
  • An oil seal 23 as a seal member is incorporated in the upper opening of the cylinder 11, and the inner periphery of the oil seal 23 is in elastic contact with the outer peripheral surface of the cylindrical body 22 to close the upper opening of the cylinder 11. This prevents the oil filled inside the tank from leaking to the outside and prevents dust from entering the inside.
  • a sealed reservoir chamber 24 is formed between the cylinder 11 and the valve sleeve 14.
  • the reservoir chamber 24 and the pressure chamber 16 are an oil reservoir comprising an oil passage 25 formed between the fitting surfaces of the sleeve fitting hole 13 and the valve sleeve 14 and a circular recess formed at the center of the bottom surface of the sleeve fitting hole 13. 26 to communicate with each other.
  • a check valve 27 is incorporated in the lower end of the valve sleeve 14.
  • the check valve 27 closes when the pressure in the pressure chamber 16 becomes higher than the pressure in the reservoir chamber 24, shuts off the communication between the pressure chamber 16 and the oil passage 25, and the oil in the pressure chamber 16 passes through the oil passage 25. Thus, the flow to the reservoir chamber 24 is prevented.
  • a plunger 30 is fitted to the lower end portion of the rod 15 located in the valve sleeve 14.
  • the plunger 30 has a cylindrical shape having a bottom plate 31 at the bottom, a protrusion 32 is provided at the center of the upper surface of the bottom plate 31, and a valve penetrating vertically on the axis of the protrusion 32.
  • a hole 33 is provided.
  • valve seat 34 The upper surface of the protrusion 32 is a valve seat 34, and the valve hole 33 is closed by the seating of the valve seat 34 on the flat lower end surface of the rod 15.
  • the valve seat 34 has an arcuate cross section, but may be a flat surface as shown in FIGS. 4 and 5.
  • the plunger 30 is slidable along the outer diameter surface of the rod 15 and the inner diameter surface of the valve sleeve 14, and an annular gap is provided between the sliding surfaces with respect to the valve sleeve 14, and the annular gap is the first leak. there is a gap L 1. On the other hand, an annular gap in between the sliding surfaces against the rod 15 is formed, the annular gap is a second leak gap L 2.
  • the gap amount of the first leak gap radially in L 1 is less than 20 ⁇ m more than 10 [mu] m.
  • the gap amount of the second leak gap L 2 in the radial direction is a 20 ⁇ m or 60 ⁇ m or less, the flow path resistance of the second leak gap L 2 is smaller than the flow path resistance of the first leak gap L 1.
  • the plunger 30 is biased downward by an elastic member 37 incorporated between the lower end surface of the rod 15 and the bottom plate 31, and the valve seat 34 and the rod 15 are provided by retaining means 40 provided between the rod 15 and the plunger 30. In a state in which a gap is formed between the lower end surfaces of the valve, that is, in a state in which the valve hole 33 is opened, it is prevented from being removed.
  • the elastic member 37 is not limited to this.
  • a disc spring as shown in FIG. 4 may be used, or a wave washer as shown in FIG. 5 may be used.
  • the elastic force of the elastic member 37 is weaker than the damping force generated by the first leak gap L 1, it is stronger than the damping force generated by the second leak gap L 2.
  • the retaining means 40 is provided with a ring groove 41 in the upper inner periphery of the plunger 30, a retaining ring 42 is incorporated in the ring groove 41, and an annular groove in which the inner peripheral portion of the retaining ring 42 can be fitted to the rod 15. 43 is provided, and the plunger 30 is prevented from being pulled out by contact of the inner peripheral portion of the retaining ring 42 with the lower step portion 44 of the annular groove 43.
  • the hydraulic auto tensioner shown in the embodiment has the above-described configuration.
  • the connecting piece 12 provided on the connecting portion 12 is connected to the engine block, and the connecting piece 19 of the spring seat 17 is connected to the pulley arm 6 to apply an adjusting force to the pulley arm 6.
  • the second leak gap L 2 because they are set the tension fluctuation of the belt 4 during normal operation of the engine absorbable size, the tension of the belt 4 during normal operation of the engine becomes too high Rather, it is held at the proper tension.
  • the annular gap formed between the sliding surfaces of the rod 15 and the plunger 30 is the second leak gap L 2 , but the second leak gap L 2 is not limited to this. 6 to 9 show another example of the second leak gap L 2.
  • a circular recess 50 having a bottom plate 31 as an upper wall is provided at the lower end of the plunger 30, and a disk-shaped fitting member 51 is press-fitted into the recess 50.
  • a flat portion 53 that forms a gap 52 between the inner diameter surfaces of the circular recess 50 is provided in a part of the circumference, and a spiral groove that communicates the gap 52 and the valve hole 33 is formed on the upper surface of the fitting member 51.
  • the second is leak gap provided L 2 consisting of spiral grooves on the upper surface of the fitting member 51, provided with a second leak gap L 2 consisting of spiral grooves on the lower surface side of the base plate 31 Also good.
  • a disc-shaped fitting member 51 is press-fitted into a circular concave portion 50 formed at the lower end portion of the plunger 30, and a tapered concave portion 54 and the tapered concave portion 54 are inserted into the fitting hole 51 as a valve hole. 33 of a small diameter orifice which communicates provided, and the orifice and the second leak gap L 2.
  • a cap-like fitting member 51 is press-fitted into a circular recess 50 formed at the lower end portion of the plunger 30, a spiral groove is provided on the outer periphery of the fitting member 51, and the spiral groove is provided as a second leak.
  • a gap L 2 In this case, it may be provided a second leak gap L 2 consisting of a spiral groove on the inner surface of the circular recess 50.
  • the plunger 30 is prevented from being pulled out by abutment of the retaining ring 42 against the lower step portion 44 of the annular groove 43 formed on the outer diameter surface of the rod 15, but as shown in FIG. A flange 45 fitted with a gap between the inner diameter surfaces of the plunger 30 is provided, and the upper surface of the flange 30 is a stepped portion 46, and the plunger 30 is prevented from being pulled out by contact of the retaining ring 42 with the stepped portion 46. Good.
  • the plunger 30 is prevented from being pulled out by the abutment of the retaining ring 42 against the upper surface of the flange 45, as in FIG. 6.
  • a columnar valve body 47 is provided on the lower surface of the flange 45, and a conical surface 47 a formed at the lower end of the valve body 47 is formed above the valve hole 33.
  • the formed valve seat 34 is seated to close the valve hole 33.
  • the plunger 30 is urged downward by an elastic member 37 made up of a plurality of stacked disc springs.
  • the elastic member 37 As the elastic member 37, the wave washer shown in FIG. May be adopted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

 ロッド(15)の下端部に、バルブスリーブ(14)の内径面およびロッド(15)の外径面に沿って摺動可能なプランジャ(30)を嵌合し、そのプランジャ(30)の底板(31)に弁孔(33)を設ける。プランジャ(30)とバルブスリーブ(14)の摺動面間に第1リーク隙間(L)を設け、一方、プランジャ(30)とロッド(15)の摺動面間に第2リーク隙間(L)を設ける。エンジンの通常運転時、圧力室(16)のオイルを流路抵抗の小さな第2リーク隙間(L)からリザーバ室(24)にリークさせる。一方、スタータ・ジェネレータ(2)でのエンジン始動時、プランジャ(30)を上昇させて弁孔(33)を閉じ、圧力室(16)のオイルを流路抵抗の大きな第1リーク隙間(L)からリザーバ室(24)にリークさせてベルト(4)が適正な張力に保持されるようにする。

Description

油圧式オートテンショナ
 この発明は、オルタネータやウォータポンプ、エアコンディショナのコンプレッサ等の補機を駆動するベルトの張力調整用に用いられる油圧式オートテンショナに関する。
 二酸化炭素の排出量を削減するため、車両の停止時にエンジンを停止し、アクセルペダルの踏み込による車両の発進時にエンジンを瞬時に始動させるISG(Integrated Starter Generator)のアイドルストップ機構が搭載されたエンジンが提案されている。
 図11(b)は、エンジン補機駆動とエンジン始動を両立するISGのアイドルストップ機構が搭載されたエンジンのベルト伝動装置を示し、クランクシャフト1に取り付けられたクランクシャフトプーリPと、ISGのスタータ・ジェネレータ2の回転軸に取り付けられたスタータ・ジェネレータプーリPと、ウォータポンプ等の補機3の回転軸に取り付けられた補機プーリP間にベルト4を掛け渡し、エンジンの通常運転時、同図に示すように、クランクシャフトプーリPの矢印で示す方向の回転によりスタータ・ジェネレータ2および補機3を駆動し、スタータ・ジェネレータ2をジェネレータとして機能させるようにしている。
 一方、スタータ・ジェネレータ2の駆動によるエンジンの始動時、スタータ・ジェネレータプーリPの矢印で示す方向の回転によりクランクシャフトプーリPを回転させて、スタータ・ジェネレータ2をスタータとして機能させるようにしている。
 上記のようなベルト伝動装置においては、クランクシャフトプーリPとスタータ・ジェネレータプーリPにわたるベルト部4aにテンションプーリ5を設け、そのテンションプーリ5を回転自在に支持する揺動可能なプーリアーム6に油圧式オートテンショナAの調整力を付与してテンションプーリ5がベルト4を押圧する方向にプーリアーム6を付勢し、ベルト4の張力変化を油圧式オートテンショナAにより吸収するようにしている。
 油圧式オートテンショナAとして、下記特許文献1や下記特許文献2に記載されたものが従来から知られている。この油圧式オートテンショナにおいては、シリンダの底面上に突設されたバルブスリーブ内にロッドの下端部を摺動自在に挿入して、バルブスリーブ内に圧力室を形成し、上記ロッドの上端部に設けられたばね座とシリンダの底面間にリターンスプリングを組み込んで、ロッドとバルブスリーブを伸長する方向に付勢している。
 また、シリンダの内周とバルブスリーブの外周間に密閉されたリザーバ室を設け、そのリザーバ室の下部と上記圧力室の下部をシリンダの底面部に形成された油通路で連通し、バルブスリーブの下端部内にはチェックバルブを組込み、ロッドに押込み力が負荷され、圧力室の圧力がリザーバ室の圧力より高くなった際、チェックバルブを閉鎖して油通路と圧力室の連通を遮断するようにしている。
 上記の構成からなる油圧式オートテンショナは、ばね座の上面に設けられた連結片を図11(a)に示すエンジンブロックに回動自在に連結し、シリンダの下面に設けられた連結片をプーリアーム6に連結して、ベルト4からテンションプーリ5およびプーリアーム6を介してロッドに押込み力が負荷された際に、チェックバルブを閉じ、圧力室内に封入されたオイルをバルブスリーブとロッドの摺動面間に形成されたリーク隙間に流動させ、その流動時のオイルの粘性抵抗により圧力室内に油圧ダンパ力を発生させて上記押込み力を緩衝するようにしている。
特開2009-275757号公報 特開2012-241794号公報
 ところで、従来の油圧式オートテンショナにおいては、ロッドに押込み力が負荷された際、圧力室内のオイルをバルブスリーブとロッドの摺動面間に形成された単一のリーク隙間からリークさせる構成であるため、エンジンの通常運転時およびスタータ・ジェネレータ2でのエンジン始動時のそれぞれにおいてベルト4に適正な張力を付与することができない。
 すなわち、リーク隙間をエンジンの通常運転時におけるベルトの張力変動を吸収可能な大きさに設定すると、リーク隙間が大きいため、スタータ・ジェネレータ2の駆動によるエンジンの始動時にロッドが大きく押し込まれてベルト4に弛みが生じ、ベルト4とプーリP乃至Pの接触部で滑りが生じ、ベルト寿命の低下やスタータ・ジェネレータ2によるエンジン始動不良が生じる可能性がある。
 一方、リーク隙間をスタータ・ジェネレータ2の駆動によるエンジンの始動時におけるベルト4の張力変動を吸収可能な大きさに設定すると、リーク隙間が小さいために、エンジンの通常運転時におけるベルト4の張力が高くなり過ぎてベルト4が過張力となり、ベルト4やプーリP乃至Pを回転自在に支持する軸受が損傷し易くなり、燃料の消費が多くなるという問題が生じる。
 この発明の課題は、エンジンの通常運転時およびスタータ・ジェネレータでのエンジン始動時のそれぞれにおいてベルトに適正な張力を付与することができるようにした油圧式オートテンショナを提供することである。
 上記の課題を解決するために、この発明においては、オイルが入れられた底付きシリンダの底面上にバルブスリーブを突設し、そのバルブスリーブの内部にロッドの下端部を挿入してバルブスリーブ内に圧力室を設け、前記ロッドの上部に設けられたばね座とシリンダの底面間に、シリンダとロッドを伸張する方向に付勢するリターンスプリングを組込み、前記シリンダの底部には、前記シリンダの内周とバルブスリーブの外周間にリザーバ室の下部と前記圧力室の下部を連通する油通路を形成し、前記バルブスリーブの下端部内に前記圧力室の圧力がリザーバ室内の圧力より高くなると閉鎖して圧力室と油通路の連通を遮断するチェックバルブを設け、前記ロッドに押込み力が負荷された際にチェックバルブを閉じ、圧力室内のオイルをリザーバ室にリークさせて圧力室内のオイルによる油圧ダンパ作用によってロッドに負荷される押込み力を緩衝するようにした油圧式オートテンショナにおいて、前記ロッドの下端部に底板を下部に有する円筒状のプランジャを嵌合し、そのプランジャを前記バルブスリーブの内径面およびロッドの下端部外径面のそれぞれに沿って摺動自在として、前記プランジャとバルブスリーブの摺動面間に第1リーク隙間を形成し、前記プランジャの底板と前記ロッドの下端面間に間隔が形成される状態でプランジャを抜止めする抜止め手段を設け、前記プランジャの内部に前記第1リーク隙間によって発生するダンパ力より弾性力の弱い弾性部材を組み込んでプランジャを下向きに付勢し、前記プランジャの底板には、弁座を上側に有し、その弁座のロッド下端面に対する着座によって閉鎖状態とされる弁孔を設け、前記プランジャの内側には、前記第1リーク隙間より流路抵抗が小さい第2リーク隙間を設けた構成を採用したのである。
 上記の構成からなる油圧式オートテンショナにおいて、ISGのアイドルストップ機構が搭載されたエンジンの補機駆動用ベルト伝動装置におけるベルトの張力調整に際しては、エンジンブロック等のテンショナ取付け対象にロッド先端のばね座を連結し、シリンダをテンションプーリを支持するプーリアームに連結して、テンションプーリがクランクシャフトプーリとモータ・ジェネレータプーリ間のベルト部を押圧する方向にプーリアームを付勢し、ベルトを緊張させる。
 上記のようなベルト伝動装置への油圧式オートテンショナの組込み状態において、エンジンの通常運転状態でベルトの張力が強くなり、そのベルトからロッドに押込み力が負荷されると、圧力室内の圧力が高くなり、チェックバルブが閉鎖し、圧力室内のオイルは弁孔からプランジャの内部に流入して流路抵抗の小さな第2リーク隙間からリザーバ室にリークする。その第2リーク隙間を流れるオイルの粘性抵抗により圧力室内に油圧ダンパ力が発生し、その油圧ダンパ力によって上記押込み力が緩衝され、ベルトは適正張力に保持される。
 一方、スタータ・ジェネレータの駆動によるエンジン始動時、ベルトの張力は急激に大きくなって圧力室の圧力が急激に上昇する。この時、チェックバルブは閉鎖し、圧力室内のオイルの圧力によりプランジャが弾性部材の弾性に抗して上昇し、弁座がロッドの下端面に着座して弁孔が閉鎖し、圧力室内のオイルは第1リーク隙間からリザーバ室にリークする。
 このとき、第1リーク隙間の流路抵抗は大きいため、オイルはゆっくりとリークして圧力室での圧力低下が少なく、圧力室での油圧ダンパ作用によりロッドの押し込みが抑制されてベルトはクランクシャフトを駆動するのに必要なベルト張力に保持され、ベルトとプーリ間のスリップが防止される。
 ここで、第2リーク隙間は、ロッドとプランジャの摺動面間に形成された円環状隙間からなるものであってもよい。この場合、記第1リーク隙間の径方向の隙間量は10μm以上20μm未満とし、第2リーク隙間の径方向の隙間量は20μm以上60μm以下とすることにより、エンジンの通常運転時およびスタータ・ジェネレータでのエンジン始動時のそれぞれにおいてベルトに適正な張力を付与することができる。
 また、第2リーク隙間で発生するダンパ力を前記第1リーク隙間で発生するダンパ力の1/2~1/20の範囲とすることによってもエンジンの通常運転時およびスタータ・ジェネレータでのエンジン始動時のそれぞれにおいてベルトに適正な張力を付与することができる。
 さらに、プランジャの下端部に前記底板を上壁とする円形凹部を設け、その凹部内に嵌合部材を圧入し、その嵌合部材と凹部の嵌合面間又は嵌合部材そのものに第2リーク隙間を形成するようにしてもよい。
 この場合、第2リーク隙間は、渦巻き溝であってもよく、オリフィスであってもよい。また、螺旋溝であってもよい。
 この発明に係る油圧式オートテンションにおいて、弾性部材として、コイルスプリングや皿ばねあるいはウェーブワッシャを採用することができる。
 また、抜止め手段として、プランジャの内周上部にリング溝を設け、そのリング溝内に止め輪を組み込み、ロッドには上記止め輪の内周部を支持可能な段部を設けた構成からなるものを採用することができる。
 この発明においては、上記のように、エンジンの通常運転時に圧力室内のオイルを流路抵抗の小さな第2リーク隙間からリザーバ室内にリークさせ、一方、スタータ・ジェネレータでのエンジン始動時に圧力室内の圧力によりプランジャを上昇させて弁孔を閉じ、圧力室内のオイルを流路抵抗の大きな第1リーク隙間からリザーバ室内にリークさせるようにしたので、エンジンの通常運転時およびスタータ・ジェネレータでのエンジン始動時のそれぞれにおいてベルトに適正な張力を付与することができる。
この発明に係る油圧式オートテンショナの実施の形態を示す縦断面図 図1のプランジャ装着部位を拡大して示す断面図 プランジャの底板に形成された弁孔の閉鎖状態を示す断面図 プランジャを下向きに付勢する弾性部材の他の例を示す断面図 プランジャを下向きに付勢する弾性部材のさらに他の例を示す断面図 第2リーク隙間の他の例を示す断面図 図6のVII-VII線に沿った断面図 第2リーク流路のさらに他の例を示す断面図 第2リーク流路のさらに他の例を示す断面図 図6に示す弾性部材をウェーブワッシャに変更した状態の断面図 アイドルストップ機構が搭載されたエンジンのベルト伝動装置を示し、(a)はエンジンの通常運転状態を示す正面図、(b)はスタータ・ジェネレータによるエンジンの始動状態を示す正面図
 以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、シリンダ11は底部を有し、その底部の下面に図11(a)に示すプーリアーム6に連結される連結片12が設けられている。
 連結片12には、一側面から他側面に貫通する軸挿入孔12aが設けられ、その軸挿入孔12a内に筒状の支点軸12bとその支点軸12bを回転自在に支持する滑り軸受12cとが組み込まれ、上記支点軸12b内に挿通されてプーリアーム6にねじ係合されるボルトの締め付けにより支点軸12bが固定され、その支点軸12bを中心にしてシリンダ11が揺動自在の取付けとされる。
 シリンダ11の底面には、スリーブ嵌合孔13が設けられ、そのスリーブ嵌合孔13内に鋼製のバルブスリーブ14の下端部が圧入されている。バルブスリーブ14内にはロッド15の下部が摺動自在に挿入され、そのロッド15の挿入によって、バルブスリーブ14内には上記ロッド15の下側に圧力室16が設けられている。
 ロッド15のシリンダ11の外部に位置する上端部にはばね座17が固定され、そのばね座17とシリンダ11の底面間に組込まれたリターンスプリング18は、シリンダ11とロッド15が相対的に伸張する方向に付勢している。
 ばね座17の上端にはエンジンブロックに対して連結される連結片19が設けられている。連結片19には一側面から他側面に貫通するスリーブ挿入孔19aが形成され、そのスリーブ挿入孔19a内にスリーブ19bと、そのスリーブ19bを回転自在に支持する滑り軸受19cとが組み込まれ、上記スリーブ19b内に挿通されるボルトによって連結片19がエンジンブロックに回転自在に連結される。
 ばね座17は成形品からなり、その成形時にシリンダ11の上部外周を覆う筒状のダストカバー20と、リターンスプリング18の上部を覆う筒状のスプリングカバー21とが同時に成形されて、ばね座17に一体化されている。
 ここで、ばね座17は、アルミのダイキャスト成形品であってもよく、あるいは、熱硬化性樹脂等の樹脂の成形品であってもよい。
 スプリングカバー21は、ばね座17の成形時にインサート成形される筒体22によって外周の全体が覆われている。筒体22は、鋼板のプレス成形品からなる。
 シリンダ11の上側開口部内にはシール部材としてのオイルシール23が組込まれ、そのオイルシール23の内周が筒体22の外周面に弾性接触して、シリンダ11の上側開口を閉塞し、シリンダ11の内部に充填されたオイルの外部への漏洩を防止し、かつ、ダストの内部への侵入を防止している。
 上記オイルシール23の組み込みにより、シリンダ11とバルブスリーブ14との間に密閉されたリザーバ室24が形成される。リザーバ室24と圧力室16は、スリーブ嵌合孔13とバルブスリーブ14の嵌合面間に形成された油通路25およびスリーブ嵌合孔13の底面中央部に形成された円形凹部からなる油溜り26を介して連通している。
 バルブスリーブ14の下端部内にはチェックバルブ27が組み込まれている。チェックバルブ27は、圧力室16内の圧力がリザーバ室24内の圧力より高くなると閉鎖して、圧力室16と油通路25の連通を遮断し、圧力室16内のオイルが油通路25を通ってリザーバ室24に流れるのを防止する。
 図1および図2に示すように、ロッド15のバルブスリーブ14内に位置する下端部にはプランジャ30が嵌合されている。図2に示すように、プランジャ30は下部に底板31を有する円筒状をなし、その底板31の上面中央部に突出部32が設けられ、その突出部32の軸心上に上下に貫通する弁孔33が設けられている。
 突出部32の上面は弁座34とされ、ロッド15の平坦な下端面に対する上記弁座34の着座によって弁孔33が閉鎖状態とされる。弁座34として、ここでは断面円弧状のものを示したが、図4および図5に示すような平坦面からなるものであってもよい。
 プランジャ30は、ロッド15の外径面およびバルブスリーブ14の内径面に沿って摺動自在とされ、バルブスリーブ14に対する摺動面間に円環状隙間が設けられ、その円環状隙間が第1リーク隙間Lとされている。一方、ロッド15に対する摺動面間にも円環状隙間が形成され、その円環状隙間が第2リーク隙間L2とされている。
 第1リーク隙間Lにおける径方向の隙間量は10μm以上20μm未満とされている。一方、第2リーク隙間Lの径方向の隙間量は20μm以上60μm以下とされ、その第2リーク隙間Lの流路抵抗が第1リーク隙間Lの流路抵抗より小さくされている。
 プランジャ30は、ロッド15の下端面と底板31間に組み込まれた弾性部材37によって下向きに付勢されており、上記ロッド15との間に設けられた抜止め手段40によって弁座34とロッド15の下端面間に間隙が形成される状態、つまり、弁孔33が開放する状態で抜止めされるようになっている。
 弾性部材37として、ここでは、径の異なる2つのコイルスプリングを示したが、弾性部材37はこれに限定されるものではない。例えば、図4に示すような皿ばねであってもよく、あるいは、図5に示すようウェーブワッシャであってもよい。この弾性部材37の弾性力は、第1リーク隙間Lによって発生するダンパ力より弱く、第2リーク隙間Lによって発生するダンパ力より強くなっている。
 抜止め手段40は、プランジャ30の内周上部にリング溝41を設け、そのリング溝41内に止め輪42を組み込み、ロッド15には上記止め輪42の内周部が嵌合可能な環状溝43を設け、その環状溝43の下側段部44に対する止め輪42の内周部の当接によってプランジャ30を抜止めするようにしている。
 実施の形態で示す油圧式オートテンショナは上記の構成からなり、図11(a)に示すアイドルストップ機構が搭載されたエンジンの補機駆動用ベルト伝動装置への組込みに際しては、シリンダ11の閉塞端に設けた連結片12をエンジンブロックに連結し、かつ、ばね座17の連結片19をプーリアーム6に連結して、そのプーリアーム6に調整力を付与する。
 上記のようなベルト4の張力調整状態において、エンジンの通常運転状態において、補機3の負荷変動等によってベルト4の張力が変化し、上記ベルト4の張力が弱くなると、リターンスプリング18の押圧によりシリンダ11とロッド15が伸張する方向に相対移動してベルト4の弛みが吸収される。
 ここで、シリンダ11とロッド15が伸張する方向に相対移動するとき、圧力室16内の圧力はリザーバ室24内の圧力より低くなるため、チェックバルブ27が開放する。このため、リザーバ室24内のオイルは油通路25から油溜り26を通って圧力室16内にスムーズに流れ、シリンダ11とロッド15は伸張する方向にスムーズに相対移動してベルト4の弛みを直ちに吸収する。
 一方、ベルト4の張力が強くなると、ベルト4から油圧式オートテンショナのシリンダ11とロッド15を収縮させる方向の押込み力が負荷される。このとき、圧力室16内の圧力はリザーバ室24内の圧力より高くなるため、チェックバルブ27が閉鎖し、圧力室16内のオイルは弁孔33からプランジャ30内に流入し、第2リーク隙間Lからリザーバ室24にリークし、上記第2リーク隙間Lを流動するオイルの粘性抵抗によって圧力室16内に油圧ダンパ力が発生する。その油圧ダンパ力により、油圧式オートテンショナに負荷される上記押込み力が緩衝される。
 このとき、第2リーク隙間Lは、エンジンの通常運転時におけるベルト4の張力変動を吸収可能な大きさに設定されているため、エンジンの通常運転時におけるベルト4の張力が高くなり過ぎることはなく、適正張力に保持される。
 一方、スタータ・ジェネレータ2の駆動によるエンジン始動時、ベルト4の張力は急激に大きくなってロッド15に対する押込み力が強くなり、圧力室16の圧力が急激に上昇する。このとき、チェックバルブ27は閉鎖すると共に、圧力室16内のオイルの圧力によりプランジャ30が弾性部材37の弾性に抗して上昇し、図3に示すように、弁座34がロッド15の下端面に着座して弁孔33が閉鎖し、圧力室16内のオイルが第1リーク隙間Lからリザーバ室24にリークする。
 このとき、第1リーク隙間Lの流路抵抗は第2リーク隙間Lより大きいため、オイルはゆっくりとリザーバ室24にリークして圧力室16での圧力低下が少なく、その圧力室16での油圧ダンパ作用によりロッド15の押し込みが抑制されてベルト4はクランクシャフト1を駆動するのに必要なベルト張力に保持され、ベルト4とプーリP乃至P間のスリップが防止される。
 図2においては、ロッド15とプランジャ30の摺動面間に形成された円環状隙間を第2リーク隙間L2としたが、第2リーク隙間L2はこれに限定されるものではない。図6乃至図9は第2リーク隙間Lの他の例を示している。
 図6および図7においては、プランジャ30の下端部に底板31を上壁とする円形凹部50を設け、その凹部50内に円盤状の嵌合部材51を圧入し、その嵌合部材51の外周一部に、円形凹部50の内径面間に空隙52を形成する平坦部53を設け、上記嵌合部材51の上面に上記空隙52と弁孔33を連通する渦巻き溝を形成し、その渦巻き溝を第2リーク隙間Lとしている。
 図6では、上記のように、嵌合部材51の上面に渦巻き溝からなる第2リーク隙間Lを設けたが、底板31の下面側に渦巻き溝からなる第2リーク隙間Lを設けてもよい。
 図8においては、プランジャ30の下端部に形成された円形凹部50内に円盤状の嵌合部材51を圧入し、その嵌合部材51にテーパ状凹部54と、そのテーパ状凹部54を弁孔33に連通する小径のオリフィスを設け、上記オリフィスを第2リーク隙間Lとしている。
 図9においては、プランジャ30の下端部に形成された円形凹部50内にキャップ状の嵌合部材51を圧入し、その嵌合部材51の外周に螺旋溝を設け、その螺旋溝を第2リーク隙間Lとしている。この場合、円形凹部50の内径面に螺旋溝からなる第2リーク隙間Lを設けてもよい。
 図2では、ロッド15の外径面に形成された環状溝43の下側段部44に対する止め輪42の当接によってプランジャ30を抜止めしたが、図6に示すように、ロッド15の下部にプランジャ30の内径面間に隙間をもって嵌合されるフランジ45を設け、そのフランジ30の上面を段部46とし、その段部46に対する止め輪42の当接によってプランジャ30を抜止めしてもよい。
 図8および図9では、図6と同様に、フランジ45の上面に対する止め輪42の当接によってプランジャ30を抜止めしている。図6、図8および図9に示す例においては、フランジ45の下面に柱状の弁体部47を設け、その弁体部47の下端に形成された円錐形面47aに弁孔33の上側に形成されたテーパ状の弁座34を着座させて弁孔33を閉鎖するようにしている。
 また、図6、図8および図9では、積層された複数の皿ばねからなる弾性部材37でプランジャ30を下向きに付勢するようにしているが、弾性部材37として、図10に示すウェーブワッシャを採用するようにしてもよい。
11 シリンダ
14 バルブスリーブ
15 ロッド
16 圧力室
17 ばね座
18 リターンスプリング
24 リザーバ室
25 油通路
27 チェックバルブ
30 プランジャ
31 底板
33 弁孔
34 弁座
37 弾性部材
40 抜止め手段
41 リング溝
42 止め輪
44 段部
46 段部
50 円形凹部
51 嵌合部材
54 テーパ状凹部
 第1リーク隙間
 第2リーク隙間

Claims (8)

  1.  オイルが入れられた底付きシリンダの底面上にバルブスリーブを突設し、そのバルブスリーブの内部にロッドの下端部を挿入してバルブスリーブ内に圧力室を設け、前記ロッドの上部に設けられたばね座とシリンダの底面間に、シリンダとロッドを伸張する方向に付勢するリターンスプリングを組込み、前記シリンダの底部には、前記シリンダの内周とバルブスリーブの外周間にリザーバ室の下部と前記圧力室の下部を連通する油通路を形成し、前記バルブスリーブの下端部内に前記圧力室の圧力がリザーバ室内の圧力より高くなると閉鎖して圧力室と油通路の連通を遮断するチェックバルブを設け、前記ロッドに押込み力が負荷された際にチェックバルブを閉じ、圧力室内のオイルをリザーバ室にリークさせて圧力室内のオイルによる油圧ダンパ作用によってロッドに負荷される押込み力を緩衝するようにした油圧式オートテンショナにおいて、
     前記ロッドの下端部に底板を下部に有する円筒状のプランジャを嵌合し、そのプランジャを前記バルブスリーブの内径面およびロッドの下端部外径面のそれぞれに沿って摺動自在として、前記プランジャとバルブスリーブの摺動面間に第1リーク隙間を形成し、前記プランジャの底板と前記ロッドの下端面間に間隔が形成される状態でプランジャを抜止めする抜止め手段を設け、前記プランジャの内部に前記第1リーク隙間によって発生するダンパ力より弾性力の弱い弾性部材を組み込んでプランジャを下向きに付勢し、前記プランジャの底板には、弁座を上側に有し、その弁座のロッド下端面に対する着座によって閉鎖状態とされる弁孔を設け、前記プランジャの内側には、前記第1リーク隙間より流路抵抗が小さい第2リーク隙間を設けたことを特徴とする油圧式オートテンショナ。
  2.  前記第2リーク隙間が、前記ロッドと前記プランジャの摺動面間に形成された円環状隙間からなる請求項1に記載の油圧式オートテンショナ。
  3.  前記第1リーク隙間の径方向の隙間量を10μm以上20μm未満とし、前記第2リーク隙間の径方向の隙間量を20μm以上60μm以下とした請求項2に記載の油圧式オートテンショナ。
  4.  前記第2リーク隙間で発生するダンパ力を前記第1リーク隙間で発生するダンパ力の1/2~1/20の範囲とした請求項1乃至3のいずれか1項に記載の油圧式オートテンショナ。
  5.  前記プランジャの下端部に前記底板を上壁とする円形凹部を設け、その凹部内に嵌合部材を圧入し、その嵌合部材と凹部の嵌合面間又は嵌合部材そのものに前記第2リーク隙間が形成された請求項1に記載の油圧式オートテンショナ。
  6.  前記第2リーク隙間が、渦巻き溝、オリフィス、螺旋溝の一種からなる請求項5に記載の油圧式オートテンショナ。
  7.  前記弾性部材が、コイルスプリング、皿ばね、ウェーブワッシャの一種からなる請求項1乃至6のいずれか1項に記載の油圧式オートテンショナ。
  8.  前記抜止め手段が、前記プランジャの内周上部にリング溝を設け、そのリング溝内に止め輪を組み込み、前記ロッドには前記止め輪の内周部を支持可能な段部を設けた構成からなる請求項1乃至7のいずれか1項に記載の油圧式オートテンショナ。
PCT/JP2014/074377 2013-09-26 2014-09-16 油圧式オートテンショナ WO2015045941A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/023,094 US9677649B2 (en) 2013-09-26 2014-09-16 Hydraulic auto-tensioner
EP14847949.6A EP3051178A4 (en) 2013-09-26 2014-09-16 Hydraulic auto-tensioner
CN201480046505.XA CN105473897B (zh) 2013-09-26 2014-09-16 油压式自动张紧器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199929A JP6182411B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 油圧式オートテンショナ
JP2013-199929 2013-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045941A1 true WO2015045941A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52743082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/074377 WO2015045941A1 (ja) 2013-09-26 2014-09-16 油圧式オートテンショナ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9677649B2 (ja)
EP (1) EP3051178A4 (ja)
JP (1) JP6182411B2 (ja)
CN (1) CN105473897B (ja)
WO (1) WO2015045941A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015192253A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Litens Automotive Partnership Tensioner with hydraulic locking feature
JP6463998B2 (ja) * 2015-03-11 2019-02-06 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP6513523B2 (ja) * 2015-07-28 2019-05-15 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP6599165B2 (ja) * 2015-08-11 2019-10-30 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2017040276A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP6664910B2 (ja) * 2015-09-08 2020-03-13 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP6644504B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-12 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
WO2017043491A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ、及び、油圧式オートテンショナ用プランジャの製造方法
JP6537415B2 (ja) * 2015-09-10 2019-07-03 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP6539564B2 (ja) * 2015-10-26 2019-07-03 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
FR3062888B1 (fr) * 2017-02-14 2019-06-14 Hutchinson Tendeur de courroie

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191863A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009222081A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009264419A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009275757A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2010276152A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ntn Corp オートテンショナ
JP2011027238A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
WO2012019801A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Druckbegrenztes hydraulisch gedämpftes spannsystem
DE102010045877A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydraulisch gedämpfte Spannvorrichtung mit variablem Druckraum
JP2012241794A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Ntn Corp 補機用油圧式オートテンショナ
JP2012251629A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2013142405A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2013151974A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
WO2013119412A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Borgwarner Inc. Variable flow hydraulic chain tensioner

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4039787B2 (ja) * 2000-04-05 2008-01-30 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
US7686717B2 (en) * 2002-05-23 2010-03-30 Ina-Schaeffler Kg Hydraulic tensioner
GB0316575D0 (en) * 2003-07-16 2003-08-20 Renold Plc Tensioner for a chain or belt
JP4367834B2 (ja) * 2003-09-19 2009-11-18 株式会社ショーワ オートテンショナー
JP4540974B2 (ja) * 2003-12-16 2010-09-08 Ntn株式会社 補機駆動用ベルトの張力調整装置
JP2005214232A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Ntn Corp 補機用オートテンショナ
JP2006017214A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Ntn Corp 2輪車エンジン用チェーンテンショナ
DE102004040222A1 (de) * 2004-08-19 2006-03-02 Ina-Schaeffler Kg Hydraulische Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
JP4891697B2 (ja) * 2006-08-10 2012-03-07 株式会社オティックス 油圧式オートテンショナ
DE102007008718A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Schaeffler Kg Hydraulisches Spannelement für einen Zugmitteltrieb
DE102007009812A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-04 Schaeffler Kg Hydraulisches Spannelement für einen Zugmitteltrieb
DE102007020885A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-06 Schaeffler Kg Hydraulischer Riemenspanner mit einem speziellen Kolben
US20080280712A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Yoshiaki Ryouno Chain tensioner
DE102007028189A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Schaeffler Kg Hydraulisches Spannelement für einen Zugmitteltrieb
DE102009025355B4 (de) * 2008-07-02 2018-09-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung für eine Kette und Überdruckventil
JP5257766B2 (ja) * 2008-10-07 2013-08-07 Ntn株式会社 オートテンショナ
US20100105506A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Claude Rointru Hydraulic tensioner for a power transmission member having two modes of operation
FR2948742B1 (fr) * 2009-07-30 2013-06-28 Hutchinson Tendeur hydraulique pilotable
DE102011005193A1 (de) * 2010-04-23 2011-11-24 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydraulischer Spanner
EP2395259B1 (de) * 2010-06-11 2012-11-07 iwis motorsysteme GmbH & Co. KG Spannvorrichtung mit Rastspange
CN103261740B (zh) * 2010-12-16 2016-03-16 Ntn株式会社 液压式自动张紧器
DE102011002761B4 (de) * 2011-01-17 2020-01-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Zugmittelspannvorrichtung mit Sicherungselement sowie Verbrennungskraftmaschine mit einer solchen Zugmittelspannvorrichtung
DE102011004486B4 (de) 2011-02-22 2020-03-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannsystem für einen Zugmitteltrieb mit einer integrierten Überdruckeinheit
US8951154B2 (en) * 2011-03-31 2015-02-10 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic tensioner
WO2012144402A1 (ja) * 2011-04-21 2012-10-26 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
DE102011079184A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Überdruckventil in einem Spannsystem
WO2013103098A1 (ja) * 2012-01-06 2013-07-11 Ntn株式会社 油圧式オートテンショナ
JP2013204767A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP5897410B2 (ja) * 2012-06-07 2016-03-30 株式会社椿本チエイン テンショナ
JP5848269B2 (ja) * 2013-01-11 2016-01-27 株式会社椿本チエイン チェーンテンショナ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191863A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009222081A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009264419A (ja) * 2008-04-22 2009-11-12 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2009275757A (ja) 2008-05-13 2009-11-26 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2010276152A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Ntn Corp オートテンショナ
JP2011027238A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
WO2012019801A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Druckbegrenztes hydraulisch gedämpftes spannsystem
DE102010045877A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydraulisch gedämpfte Spannvorrichtung mit variablem Druckraum
JP2012241794A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Ntn Corp 補機用油圧式オートテンショナ
JP2012251629A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2013142405A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
JP2013151974A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ntn Corp 油圧式オートテンショナ
WO2013119412A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-15 Borgwarner Inc. Variable flow hydraulic chain tensioner

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3051178A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160230854A1 (en) 2016-08-11
JP6182411B2 (ja) 2017-08-16
EP3051178A4 (en) 2017-02-22
EP3051178A1 (en) 2016-08-03
JP2015068352A (ja) 2015-04-13
US9677649B2 (en) 2017-06-13
CN105473897A (zh) 2016-04-06
CN105473897B (zh) 2018-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6182411B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6463998B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
US10697525B2 (en) Hydraulic auto-tensioner
JP6257950B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6263409B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2018040399A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6153554B2 (ja) 油圧式オートテンショナおよびベルト伝動装置
JP6560939B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
WO2017030051A1 (ja) 油圧式オートテンショナ
WO2015115555A1 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6250343B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6513523B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
WO2018168745A1 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6505794B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2016145621A (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6581451B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6234252B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP2017061961A (ja) 油圧式オートテンショナ
WO2017026452A1 (ja) 油圧式オートテンショナ
JP6537415B2 (ja) 油圧式オートテンショナ
WO2017043412A1 (ja) 油圧式オートテンショナ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480046505.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14847949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15023094

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014847949

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014847949

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE