WO2015029274A1 - 布製面ファスナー - Google Patents

布製面ファスナー Download PDF

Info

Publication number
WO2015029274A1
WO2015029274A1 PCT/JP2014/000370 JP2014000370W WO2015029274A1 WO 2015029274 A1 WO2015029274 A1 WO 2015029274A1 JP 2014000370 W JP2014000370 W JP 2014000370W WO 2015029274 A1 WO2015029274 A1 WO 2015029274A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hook
loop
engagement element
surface fastener
yarn
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/000370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬義 開高
志年 東中
Original Assignee
クラレファスニング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレファスニング株式会社 filed Critical クラレファスニング株式会社
Priority to CN201480047036.3A priority Critical patent/CN105473019B/zh
Priority to US14/914,168 priority patent/US9532628B2/en
Publication of WO2015029274A1 publication Critical patent/WO2015029274A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0023Woven or knitted fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0023Woven or knitted fasteners
    • A44B18/0034Female or loop elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0023Woven or knitted fasteners
    • A44B18/0038Male or hook elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B18/00Fasteners of the touch-and-close type; Making such fasteners
    • A44B18/0069Details
    • A44B18/0073Attaching means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners

Definitions

  • the present invention is a hook-and-loop fastener made of a cloth hook surface fastener and a cloth loop hook-and-loop fastener, both of which the engaging elements are made of polyester fibers, and the engagement elements of both are soft in texture and more excellent.
  • the present invention relates to a hook-and-loop fastener having resultant force and engagement durability.
  • a hook-and-loop fastener having a cloth base cloth
  • a cloth surface fastener made of a loop surface fastener (B) having a loop-like engagement element made of yarn on the surface of the base fabric is widely known, and both (A) and (B) are engaged in the market.
  • These products are sold in the form of bags, such as clothing, shoes, hats, belts, supporters, pillow covers, bag bags, sphygmomanometers, other daily goods, tying tape, packing materials, civil engineering and building materials. It is widely used in many fields such as agricultural and fishery materials and toys.
  • Such hook surface fasteners (A) and loop surface fasteners (B) are generally hook-like engaging elements when manufacturing a base fabric made of ground warp and ground weft.
  • the monofilament yarn is driven into the base fabric in parallel with the ground warp yarn, and then the monofilament yarn is protruded on the base fabric in a loop shape, and then the loop shape is fixed by heat, and the one leg side of the loop is cut and hooked
  • the loop surface fastener (B) is driven in parallel with the ground warp yarn, and the multifilament yarn protrudes on the base fabric in a loop shape.
  • Each of them is manufactured by a method of forming a loop-like engagement element.
  • the hook surface fastener (A) or the loop surface fastener (B) is mainly composed of ground warp yarn, ground weft yarn, hook-like engagement element monofilament yarn or loop-like engagement element multifilament yarn.
  • these ground warp yarn, ground weft yarn, monofilament yarn for hook-like engagement element, and multifilament yarn for loop-like engagement element conventionally, nylon 6, nylon 66, nylon 610, which are mainly composed of these.
  • a fiber made of a polyamide-based polymer such as a copolymer is generally used.
  • the shape of the base fabric changes due to water absorption / moisture absorption or heat, and depending on the case, the shape of the base fabric may be damaged due to moisture absorption, water absorption or heat.
  • the quality and quality of the product with the hook-and-loop fastener attached are impaired, and the most important engaging force for the hook-and-loop fastener is not necessarily high. .
  • polyester-based polymers such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate having low water absorption and hygroscopicity, or copolymers based on these are used.
  • polyester fibers for hook-and-loop fasteners.
  • Patent Document 1 as a fiber constituting an engaging element constituting a hook-and-loop fastener and a woven or knitted fabric in which these are present, in addition to a synthetic fiber made of a polyamide-based polymer such as nylon 6, nylon 66, nylon 610, polyethylene It is described that a synthetic fiber made of a polyester polymer such as terephthalate (hereinafter abbreviated as PET), polybutylene terephthalate (hereinafter abbreviated as PBT), and a copolymer containing these as a main component can be used.
  • PET terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • copolymer containing these as a main component can be used.
  • Patent Document 2 as a fiber constituting the surface fabric of the hook-and-loop fastener, in addition to fibers made of polyamides such as nylon 6 and nylon 66, fibers made of polyesters such as PET and PBT can be used. Nylon or polyester monofilament yarn is preferable for the loop-like engagement element, and multifilament yarn made of nylon or polyester is preferable for the loop-like engagement element.
  • PET-based polyester fibers are used for hook and loop surface fasteners
  • polyamide-based fibers are the major disadvantages of surface fasteners that rippling due to water absorption, moisture absorption, and heat. Since it is the same polyester as the main fibers that make up the garment, the problem of having a lot of surface fasteners in stock due to differences in dyeability can be solved, but on the other hand, a monofilament yarn made of PET polyester Is used as a hook-shaped engagement element for hook hook-and-loop fasteners, the hook-shaped engagement element is too stiff, so that the loop-shaped engagement element is easily cut, and due to rigidity, instantaneous load, that is, repeated impact When peeling occurs, the hook stretches and deforms and is difficult to recover.
  • the present invention has a problem that it is necessary to prepare a stock of multi-colored products due to a change in form due to water absorption / moisture absorption / heat and a difference in dyeability, such as a hook-and-loop fastener using polyamide fibers. Furthermore, like a hook-and-loop fastener using a PET-based fiber, the firmness of the engaging element due to the rigidity of the engaging element, the falling engaging element is difficult to stand up, and the hook-shaped engaging element is easily stretched and looped. There is no problem that the engagement force and the engagement durability are low due to the ease of cutting and sag of the ring-like engagement elements and the difficulty of loosening of the loop-like engagement elements. The purpose is to solve the problem of low resultant power.
  • the monofilament yarn is a monofilament yarn having a diameter of 0.10 to 0.20 mm formed from a polybutylene terephthalate polyester resin.
  • the multifilament yarn is a multifilament yarn formed from a polybutylene terephthalate-based polyester resin, and the density of the hook-like engagement element and the element density of the loop-like engagement element are 50 to 80 / cm 2, is 30 to 50 / cm 2, and of the hook-shaped engaging elements Child density higher than the density of the loop-like engaging elements, to fabric surface fastener ground warp constituting the base fabric is characterized in that it is a multifilament yarn made of polyethylene terephthalate polyester.
  • the monofilament yarn constituting the hook-like engagement element and the multifilament yarn constituting the loop-like engagement element are both PBT polyester.
  • hook surface fasteners and loop surface fasteners have been manufactured by the same manufacturer, and both are commercially available as a set of surface fasteners, both of which are hook-like engagement elements and loop-like engagement elements. Are made of the same resin, and the same PBT polyester is also used in this embodiment. The reason for this is that the hook surface fastener and the loop surface fastener are usually the same, and therefore the hook surface fastener and the loop surface fastener are required to have the same dyeing property.
  • the hook surface fastener (A) constituting the present embodiment is mainly composed of monofilament yarns for hook-like engagement elements, ground warp yarns, and ground weft yarns, while the loop surface fastener (B) to be engaged is mainly looped. Formed from a multifilament yarn, a warp yarn and a ground weft yarn.
  • the hook-shaped engagement element that constitutes the hook surface fastener (A) is required to have flexibility and hook shape retention against repeated peeling, and conventionally, a monofilament yarn made of a thick synthetic fiber has been used.
  • a monofilament yarn made of a thick synthetic fiber has been used as the monofilament yarn.
  • a monofilament yarn formed from PBT-based polyester excellent in hook shape retention property against repeated peeling is used as the monofilament yarn.
  • the PBT-based polyester is a polyester mainly composed of a butylene terephthalate unit, and is mainly a polyester obtained by a condensation reaction from terephthalic acid and 1,4-butanediol. Some of them are terephthalic acid or 1,4-butane.
  • Polymerized units other than diols may be added. Typical examples of such polymerized units include aromatic dicarboxylic acids such as isophthalic acid, sodium sulfoisophthalate, phthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid, and aliphatic or alicyclic dicarboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid and cyclohexanedicarboxylic acid.
  • Examples thereof include diols such as acid, ethylene glycol and propylene glycol, oxycarboxylic acids such as hydroxybenzoic acid and lactic acid, and monocarboxylic acids represented by benzoic acid. Furthermore, a small amount of other polymers may be added to the PBT polyester.
  • such a monofilament yarn for hook-like engagement element made of polyester one having a diameter of 0.14 to 0.20 mm is used. If it is thinner than 0.14 mm, sufficient engagement force may not be obtained, so even if the hook density is increased, the strength per one is low, so there is no choice but to increase the loop density, and more than 0.20 mm In some cases, the monofilament cannot be woven unless the substrate is driven into the base fabric, and even if woven, the structure becomes thick and rough, so that a soft hand feeling may not be obtained.
  • the diameter mentioned here is the diameter when the cross-sectional shape of the monofilament yarn is converted into a solid circle, and therefore the cross-section is a polygonal cross-section such as a triangle, square, or five strokes, a rectangle, an ellipse, a hollow, etc. There may be.
  • the diameter of the hook-shaped engaging element monofilament defined in the present embodiment is slightly smaller than the thickness of the hook-shaped engaging element monofilament used in the conventional general surface fastener. When this thickness is combined with the loop hook-and-loop fastener (B) described later, high engagement and a soft hand feeling are brought about.
  • a monofilament yarn having a diameter of 0.15 to 0.19 mm, more preferably 0.17 to 0.185 mm is preferable.
  • the loop-like engaging element constituting the loop surface fastener (B) is a multifilament yarn made of PBT polyester, like the hook-like engaging element.
  • a multifilament yarn for a loop-like engagement element made of PBT polyester a multifilament yarn having a total decitex of 4 to 15 filaments of 160 to 300 dtex is preferable.
  • the permeability of the molten resin it is preferable in terms of the permeability of the molten resin to reduce the number of filaments constituting the loop-shaped engagement element. It is preferable that the number of filaments of the multi-filament for loop-shaped engagement elements constituting is slightly lower than the number of filaments of the multi-filament constituting the loop-shaped engagement elements generally used conventionally.
  • it is a multifilament yarn having a total decitex of 200 to 260 dtex composed of 4 to 12, most preferably 6 to 10 filaments.
  • a small number of other filament yarns may be aligned from the PBT polyester to the multifilament yarns in the multifilament yarns constituting the loop-like engagement element.
  • the height of the hook-shaped engaging element of the hook surface fastener (A) from the base fabric surface is 1.3 to 2.5 mm, and the loop-shaped engaging element (B) of the loop-shaped engaging element
  • the height from the base fabric surface is preferably 1.8 to 3.0 mm.
  • the hook-like engaging elements of the hook surface fastener (A) have a density in the range of 50 to 80 pieces / cm 2 . When it is less than 50 / cm 2 , a high engagement force cannot be obtained, and when it exceeds 80 / cm 2 , the hook-like engagement elements interfere with each other and engage with the loop-like engagement element. Will be hindered.
  • the range is preferably 55 to 75 / cm 2 .
  • the density of the loop-like engaging element of the loop surface fastener (B) ranges from 30 to 50 / cm 2 in a multi-filament units are needed, when it exceeds 50 / cm 2, the loop Engagement elements interfere with each other so that a high engagement force cannot be obtained.
  • the range is preferably 35 to 45 / cm 2 .
  • the loop-like engagement element is made of a PBT-based multifilament yarn, but the loop-like engagement element made of a PBT-based multifilament yarn is easy to break up the filament fibers. As a result, it is easier to engage with the hook-like engagement element than in the PET loop-like engagement element, and a high engagement force can be obtained.
  • the density of the hook-like engagement elements is higher than the density of the loop-like engagement elements, there is an opportunity for one loop-like engagement element to engage with two or more hook-like engagement elements.
  • the density of the hook-like engaging element 5 than the density of the loop-like engaging elements / cm 2 or more, more preferably when 10 pieces / cm 2 or more high.
  • both the hook-like engaging element and the loop-like engaging element are uniformly distributed on the surface of the base fabric.
  • the monofilament yarn constituting the hook-like engagement element of the hook surface fastener (A) and the multifilament yarn constituting the loop-like engagement element of the loop surface fastener (B) are both based on the ground warp yarn.
  • hook-like engagement elements inserted into the fabric straddle the ground warp in some places, construct a loop in the straddled place, and turn the hook in the direction inclined from the ground warp direction, while the loop-like engagement element
  • it is preferable that the loop is formed substantially parallel to the ground warp without straddling the ground warp from the viewpoint that the hook-shaped engagement element is easily caught by the loop-shaped engagement element and a high engagement force can be obtained.
  • the hook shape of the hook-shaped engagement element and the loop shape of the loop-shaped engagement element are fixed in the process of manufacturing the surface fastener by combining the hook surface fastener (A) and the loop surface fastener (B) of this embodiment.
  • heat is applied to the hook surface fastener fabric and the loop surface fastener fabric.
  • heat applied to fix the hook shape and the loop shape is simultaneously fused to the heat-fusible fiber constituting the base fabric, and the loop-shaped engagement element and the hook-shaped engagement element Will be fixed to the base fabric.
  • the temperature of the applied heat is the temperature at which the heat-fusible fiber melts and the temperature at which the hook-like engagement element monofilament yarn and the loop-like engagement element multifilament yarn are heat-set.
  • 210 ° C. is generally used, more preferably 160 to 200 ° C., and still more preferably 170 to 200 ° C.
  • the hook-like engaging element loop is cut at one leg side of the loop leg to form a hook-like engaging element.
  • the cutting device used for cutting one side of the hook-like engagement element loop to form the hook-like engagement element is a hook-like engagement element of a hook hook-and-loop fastener cloth that runs in the ground warp direction. It is preferable that one leg of the loop is cut between two fixed blades by a reciprocating motion of the movable cutting blade. For this reason, the loop for the hook-shaped engagement element is grounded as described above. It is preferable to form at a place straddling the warp because only one leg of the loop can be easily cut.
  • the hook-and-loop fastener comprising the hook hook-and-loop fastener (A) and the loop hook-and-loop fastener (B) of the present embodiment, it is preferable to use a polyester-based multifilament yarn as the ground warp yarn constituting the base fabric. .
  • PET-based multifilament yarns having excellent heat resistance examples include PET-based multifilament yarns having excellent heat resistance.
  • multifilament yarns made of PET polyester are both used.
  • PBT polyester PBT polyester
  • the PET resin that constitutes the ground warp may contain some copolymer components, other polymers, and other filaments, but the ground warp is a thread that is directly linked to the stability of the manufacturing process.
  • a multifilament formed from a homopolymer of PET having the highest stability is more preferable.
  • the base fabric is configured so that the woven density of such multifilament yarn is 45 to 90 yarns / cm after the heat treatment.
  • the monofilament yarn constituting the hook-like engagement element and the multifilament yarn constituting the loop-like engagement element are driven into the base fabric in parallel with the ground warp yarn as described above.
  • the number of hooks of the monofilament yarn for hook-like engagement element and the multifilament yarn for loop-like engagement element is 20 after the heat treatment described later (monofilament yarn for hook-like engagement element or loop-like engagement element). About 3 to 8 yarns are preferable.
  • the base of the monofilament yarn for hook-like engagement element and the multifilament yarn for loop-like engagement element by heat fusion under the above heat treatment conditions It is preferable to use a polyester resin that can be firmly fixed to the base fabric.
  • a polyester-based fiber having a core-sheath type cross section in which the core component does not melt under heat treatment conditions but the sheath component melts can be cited as a suitable example.
  • PET is used as a core component
  • a copolymer component represented by isophthalic acid, adipic acid, or the like is copolymerized in a large amount, for example, 20 to 30 mol% copolymerized PET is used as a sheath component.
  • a sheath type polyester fiber etc. are mentioned as a representative example.
  • the melting point or softening point of the sheath component is preferably 100 to 200 ° C., and preferably 20 to 100 ° C. lower than the melting point of the ground warp yarn, the hook-like engagement element monofilament yarn or the loop engagement element multifilament yarn. .
  • a multifilament made of a core-sheath composite fiber having a PBT polyester as a sheath component is used as the ground weft.
  • the fine particles may be inorganic fine particles or organic fine particles, but it is desirable to use inorganic fine particles that are stable to heating.
  • the organic fine particle can be used without any particular limitation as long as it is an organic fine particle that can prevent excessive flow of the sheath component, for example, an organic fine particle composed of a component having a melting point higher by 5 ° C. than the melting point of the sheath component.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • PEEK polyether ether ketone
  • inorganic fine particles examples include titanium oxide, zinc oxide, silicon oxide, and barium sulfate. Among these, titanium oxide is preferably used.
  • the sheath component when the sheath component is melted and acts as a binder, the molten binder resin flows out widely and penetrates widely into the base fabric, resulting in a hard base fabric. Can be prevented.
  • the resin may not be sufficiently prevented from flowing out.
  • the ability to fix the roots of the monofilament for the element and the multifilament for the loop-like engagement element is inferior, and the engagement element is easily pulled out by repeated engagement and separation.
  • inorganic fine particles More preferably, 0.04 to 0.8% by weight of inorganic fine particles are added.
  • the titanium oxide is added to the resin on the core component side that remains in the garment while maintaining the fiber shape even after heat-sealing, and titanium oxide is added to the sheath component that melts. Is not generally done.
  • the present inventors have found that when inorganic fine particles are added to the sheath component side which is not generally added conventionally, the sheath component resin is melted and prevented from flowing out and penetrating into the base fabric. This is a preferred embodiment of the present invention.
  • the sheath component resin of the core-sheath type heat-fusible fiber used as the ground weft includes monofilaments for hook-like engagement elements, multi-filaments for loop-like engagement elements, ground warp, and core-sheath type heat. It is desirable to have a lower melting point or softening point than any of the core component resins of the fusible fiber, preferably a resin having a melting point or softening point of 20 ° C or higher, more preferably 30 ° C or higher.
  • the sheath component resin is preferably a resin having a melting point or softening point of 150 to 200 ° C.
  • a resin having a melting point or softening point 150 to 200 ° C.
  • isophthalic acid, sodium sulfoisophthalate, PBT polyester resin copolymerized with ethylene glycol, propylene glycol, and the like can be given.
  • the core component is preferably a polyester-based resin in terms of peel resistance from the sheath component resin and the same dyeability, and is required to have a high melting point, so that PET homopolymers and PBT homopolymers are required.
  • PET homopolymer is particularly preferable from the viewpoint of shape stability.
  • the ratio of the heat-fusible fiber in the fibers constituting the weft yarn is, in particular, when the entire weft yarn is substantially formed of a core-sheath type heat-fusible fiber.
  • Both the engaging element and the loop-shaped engaging element are preferable because they are firmly fixed to the base fabric.
  • the fiber is not a composite fiber such as a core sheath but a single fiber in which all the fibers are formed of a heat-fusible polymer, the heat-fusible polymer that has melted and re-set is brittle and easily broken. When sewing, etc., the base fabric is easily torn from the thread portion.
  • the heat-fusible fiber preferably contains a resin that is not heat-sealed, and preferably has a cross-sectional shape of a core-sheath.
  • the weight ratio between the core component and the sheath component is preferably in the range of 60:40 to 80:20.
  • the cross-sectional shape of the core sheath does not need to be a complete concentric core sheath shape, and may be an eccentric core sheath shape close to a bimetal shape.
  • the heat-fusible fiber used as the ground weft is thermally fused, and the fiber itself contracts.
  • the bases of the hook-like engagement element and the loop-like engagement element are preferably tightened from both sides, and for this purpose, the heat-fusible fiber used as the ground weft is preferably a fiber that undergoes large thermal shrinkage under heat treatment conditions.
  • fibers having a dry heat shrinkage at 200 ° C. of 12% or more are suitable. More preferably, the fiber has a dry heat shrinkage at 200 ° C. of 14 to 20%.
  • the thickness of the multifilament yarn constituting the weft yarn is preferably a multifilament yarn having a total decitex of 24 to 72 filaments of 75 to 300 dtex, particularly a total decitex of 24 to 48 filaments.
  • a multifilament yarn having a diameter of 75 to 200 dtex is preferred.
  • Such multifilament yarn is preferably driven into the base fabric so that the weave density after heat treatment is 15 to 30 yarns / cm.
  • the weight ratio of the ground weft is 15 to 40% with respect to the total weight of the hook-like engagement element monofilament yarn or the loop-like engagement element multifilament yarn, the ground warp and the weft yarn constituting the hook-and-loop fastener. preferable.
  • the present embodiment is suitable for a hook-and-loop fastener that does not apply an adhesive (so-called back coat resin) to the back surface of the base fabric as in the prior art by thermally fusing the base fabric constituent fibers.
  • an adhesive so-called back coat resin
  • it can also be applied to hook-and-loop fasteners that apply adhesive to the back of the base fabric, in which case the ground wefts that make up the base fabric do not have to be heat-fusible, and further constitute the base fabric
  • the ground warp and the weft do not need to be polyester.
  • the ground warp and the weft constituting the base fabric are both polyester yarns, and the weft constituting the base fabric is composed of a heat-fusible binder fiber. is there.
  • the woven structure of the base fabric is preferably a plain weave in which a monofilament yarn for hook-like engagement elements and a multifilament yarn for loop-like engagement elements are part of the ground warp, and these engagement element yarns are parallel to the ground warp.
  • the hook surface fastener (A) it is a woven structure that jumps between 1 to 3 ground warp yarns and wraps between the ground warp yarns while forming a loop.
  • the woven structure existing in parallel to the ground warp without straddling the ground warp can easily cut the one leg side portion of the hook-like engaging element loop, and further the hook This is preferable because the engagement element and the loop engagement element are easily engaged.
  • the cloth surface fastener composed of the hook surface fastener (A) and the loop surface fastener (B) according to the present embodiment can be used in application fields where conventional surface fasteners are used.
  • clothing, shoes, bags, and hats In addition to gloves, blood pressure monitors, supporters, packing straps, binding tapes, various toys, fixing sheets for civil engineering, fixing panels and wall materials, fixing solar cells to the roof, electrical parts It can be used in a wide range of fields, such as storage boxes, packing cases, accessories, and curtain fixtures that can be fixed, assembled and disassembled. In particular, it is suitable for applications such as clothing, shoes, gloves, hats, bags, etc. that require flexibility as well as dimensional stability.
  • the cloth surface fastener of the present embodiment can be uniformly dyed without causing color unevenness when all of the surface fasteners are made of polyester fibers, and in particular, the clothing is formed of polyester fibers.
  • the surface fasteners can be dyed simultaneously with the same color under the same dyeing conditions, it is not necessary to prepare a lot of multicolored surface fasteners according to the color to be dyed as in the prior art, which is very preferable.
  • a cloth surface fastener includes a hook surface fastener (A) having a hook-like engagement element made of monofilament yarn on the surface of a base fabric, and a multifilament that can be engaged with the hook-like engagement element.
  • a cloth surface fastener made of a loop surface fastener (B) having a loop-like engagement element made of yarn on the surface of a base fabric
  • the monofilament yarn is a monofilament yarn having a diameter of 0.14 to 0.20 mm formed from a polybutylene terephthalate polyester resin;
  • the multifilament yarn is a multifilament yarn formed from a polybutylene terephthalate-based polyester resin, Further, the density of the hook-like engagement element and the element density of the loop-like engagement element are 50 to 80 pieces / cm 2 and 30 to 50 pieces / cm 2 , respectively, and the density of the hook-like engagement elements is Higher than the element density of the loop-like engagement element,
  • the ground warp yarn constituting the base fabric is a multifilament yarn made of polyethylene terephthalate polyester.
  • the multifilament constituting the loop-shaped engagement element of the loop surface fastener (B) is made of PBT polyester and its element density is low, the loop-shaped engagement element is separated.
  • the hook-shaped engagement element of the hook surface fastener (A) can be easily engaged with the hook-shaped engagement element of the hook surface fastener (A) and retains a high engagement force indefinitely.
  • the monofilament yarn is made of PBT-based flexible polyester and is thin and has a high density of engaging elements. Therefore, it is soft to the touch, and it is easy to keep the hook shape indefinitely without cutting the loop yarn.
  • the monofilament yarn constituting the hook-shaped engaging element of the hook hook-and-loop fastener is made thick so that the hook shape is not easily opened.
  • the density of the hook-like engagement elements that is, by spacing the hook-like engagement elements, the fibers constituting the loop-like engagement elements can easily enter the hooks of the hook-like engagement elements.
  • the density of the loop-shaped engagement elements of the loop surface fastener is generally increased so that many loop-shaped engagement element constituent fibers enter the hooks of the hook-shaped engagement elements. Has been done.
  • the means of reducing the thickness of the monofilament yarn and increasing the density of the hook-like engagement elements and further reducing the density of the loop-like engagement elements increases the engagement force of the hook-and-loop fastener and increases the engagement durability. And found to be extremely effective. At the same time, it has been found that a hook-and-loop fastener having an engagement element made of a PBT fiber is much more flexible, soft to the touch, and difficult to sag compared to a hook-and-loop fastener having an engagement element made of a PET fiber. It is a thing.
  • the ground warp yarn is a multifilament yarn made of polyethylene terephthalate-based polyester, which is more excellent in form stability.
  • the fibers constituting the hook-and-loop fastener are substantially all polyester fibers, they can be dyed in the same dyeing process when dyed, but PET fibers are used for the base fabric portion.
  • PET fibers are used for the base fabric portion.
  • the ground warp and the ground yarn constituting the base fabric of the hook surface fastener (A) and the loop surface fastener (B) are both formed from a polyester resin, and the ground weft Preferably include a core-sheath type heat-fusible fiber, and the hook-like engagement element and the loop-like engagement element are fusion-fixed by the ground weft constituting the base fabric.
  • both the hook-like engagement elements and the loop-like engagement elements are polyester fibers. For this reason, it is firmly fused to the base fabric, and the engagement element is not pulled out from the base fabric even by repeated engagement release, and a superior and durable engagement force can be continuously obtained.
  • an adhesive (so-called back coat resin) is applied to the back of the base fabric so that the hook-like engagement elements and loop-type engagement elements are not pulled out from the base fabric due to the tension at the time of engaging and releasing.
  • the thread for the engagement element is fixed to the base fabric to obtain the pull-out resistance of the engagement element.
  • the adhesive is applied to the back of the base fabric, the base fabric is hardened with the adhesive. It will be rigid and not suitable for the clothing field where flexibility is required.
  • polyester fibers are used as in the present invention and polyester heat-fusible fibers are used as the weft, such problems due to the application of the backcoat resin can be solved.
  • the ground weft constituting the base fabric is a multifilament yarn comprising a core-sheath type heat-fusible filament having a PET or PBT low-melting polyester as a sheath component,
  • fine particles especially inorganic fine particles
  • the sheath component of the heat fusible filament is melted and used as a binder, and then the binder component (that is, the sheath component resin) Therefore, the melted resin like the binder resin to which the conventional fine particles are not added flows into the base fabric, and the base fabric is hardly hardened by the binder resin, so that the base fabric becomes very flexible.
  • the low melting point polyester is a PBT type
  • the engaging element made of PBT resin is flexible, the flexibility of the excellent base fabric can be obtained synergistically.
  • the hook-like engagement element and the loop-like engagement element are more firmly fused to the base fabric, Even when the engagement is repeatedly released, the engagement element is not pulled out from the base fabric, and a superior and durable engagement force can be continuously obtained.
  • the monofilament constituting the hook-like engagement element and the multifilament yarn constituting the loop-like engagement element are both PBT polyester, and the sheath component of the weft thread for fixing them to the base fabric, That is, since the binder resin is also a PBT resin, it is firmly fixed to the base fabric, and further, inorganic fine particles are added to the PBT polyester which is the sheath component of the core-sheath binder fiber.
  • the binder resin is prevented from melting and flowing into the base fabric, that is, the base fabric is prevented from becoming hard due to the penetration of the binder resin.
  • PET-based polyester is used for the ground warp constituting the base fabric, and as a result, excellent dimensional stability is obtained.
  • the cloth surface fastener of the present invention is flexible up to the base fabric, it is considered that it can simultaneously satisfy the required performance, which is considered to be contradictory in the past, having high dimensional stability.
  • the cloth surface fastener is made of a core-sheath type heat-fusible fiber as the weft, and the weight ratio of the core component to the sheath component is 60: 40-80: 20, and the heat-fusible fiber is 200. It is preferable to use a yarn having a dry heat shrinkage of 12% or more.
  • the tearing force of the tape is improved when the core ratio of the weft fused yarn is 60 or more, and the weft is moderately moderate. Since it is fused, the texture is also good. Further, when it is 80 or less, there is an advantage that the pulling strength of the engaging element is improved in a state where the fusion force is stable.
  • the heat-fusible fiber used as the ground weft is a fiber that undergoes large heat shrinkage under heat treatment conditions
  • the heat-fusible fiber used as the ground weft is heat-sealed, and the fiber itself By contracting, the bases of the hook-like engagement element and the loop-like engagement element can be tightened from both sides, and both the hook-like engagement element and the loop-like engagement element can be more firmly fixed to the base fabric.
  • the multifilament yarn constituting the loop engaging element of the loop surface fastener (B) is a multifilament yarn having a total decitex of 4 to 15 filaments of 160 to 300 dtex. Is preferred.
  • the permeability of the molten resin it is preferable in terms of the permeability of the molten resin to reduce the number of filaments constituting the loop-shaped engagement element. This is because the number of filaments of the multi-filament for loop-shaped engagement element to be formed is preferably slightly lower than the number of filaments of the multi-filament constituting the loop-shaped engagement element generally used in the past.
  • the back surface of the base fabric of the hook-and-loop fasteners (A) and (B) and the engaging element surface are dyed in different colors that can be distinguished. Thereby, there is an advantage that a sewing mistake can be prevented.
  • the dry heat shrinkage (filament shrinkage, method B) was measured according to JIS-L-1013.
  • Example 1 The following yarns were prepared as ground warp and weft yarns, monofilament yarns for hook-like engagement elements, and multifilament yarns for loop-like engagement elements constituting the base fabric of the hook-and-loop fastener.
  • the hook surface fastener (A) and the loop surface fastener (B) were manufactured using the above four types of yarns under the following conditions.
  • the hook hook-and-loop fastener tape woven under the above conditions is a temperature at which only the sheath component of the weft yarn is thermally melted and the core component of the ground warp yarn, the hook engaging element monofilament, and the weft yarn is not melted by heat.
  • the heat treatment was performed in the region, that is, 190 ° C.
  • the weft yarn shrunk and the sheath component melted to fuse the neighboring yarn.
  • the base fabric contracted 9% in the direction of the weft.
  • the hook-shaped engaging element density of the obtained hook surface fastener (A) was 60 pieces / cm 2 , and the height of the hook-shaped engaging element from the base fabric surface was 1.6 mm.
  • Loop hook-and-loop fastener tape woven under the above conditions heat melts only the sheath component of the ground weft, and the warp yarn, the multi-filament for loop engaging element, and the core component of the weft yarn do not heat melt
  • Heat treatment was performed at 190 ° C.
  • the ground weft shrunk greatly and the sheath component melted to fuse the neighboring yarn.
  • the base fabric shrunk 12% in the direction of the weft.
  • the obtained loop hook-and-loop fastener (B) had a loop-like engaging element density of 44 pieces / cm 2 , and the height of the loop-like engaging element from the base fabric surface was 2.4 mm.
  • the hook surface fastener (A) and the loop surface fastener (B) thus obtained were both treated at 135 ° C. for 45 minutes under high pressure conditions where PET fibers can be dyed, and dyed amber with a disperse dye. Both were able to be dyed in a high-quality dark blue color. Furthermore, using the dyeing difference, if the dyeing process is similarly performed at 130 ° C. for 30 minutes, the engaging element portion can be dyed in a dark color and the base fabric portion in a light color, and the engaging element when sewing with small pieces The part and the base fabric part can be easily discriminated, and sewing errors can be prevented.
  • the hook hook-and-loop fastener (A) and the loop hook-and-loop fastener (B) were immersed in water for 10 minutes and then removed from the water. However, there was no change in form and engagement force, and the base fabric had a flat state. .
  • the engaging strength was measured according to JIS-L-3416 method, and the peeling durability was measured 3000 times by manual peeling.
  • impact shear peeling is a D-ring band with a hook surface fastener (A) and a loop surface fastener (B) continuously attached to one end, and a hook surface fastener (A) and a loop surface fastener.
  • the fall recoverability of the engagement element was observed by pressing the engagement element surface with an industrial sewing machine and checking the degree of collapse.
  • the bending resistance was measured according to JIS-L-1096 D method (heart loop method).
  • the tear strength was measured according to JIS-L-1096 A-1 method (single tongue method).
  • the engagement peeling durability is high in initial engagement strength, and even after repeated engagement and separation 3000 times, the engagement strength hardly decreases and is extremely durable. It can be seen that it is excellent. Further, the impact shear peeling was excellent with very little deformation of the hook-like engagement element and the loop-like engagement element.
  • the fall recovery property of the engagement element was sufficiently recovered after sewing, although the engagement element of the pressing part in the sewing machine for industrial sewing was tilted during sewing.
  • the softness of the base fabric was extremely soft by the heart loop method.
  • the tearing force was extremely high, and there was no fear of tearing from the sewing part. Further, when the surface of the hook hook-and-loop fastener was boiled with the palm of the hand, it was extremely flexible and excellent in touch.
  • the engagement peeling durability, the impact shear peeling durability, the recoverability of the engagement element, the texture (bending softness), and the tear strength were measured.
  • the results are listed in Table 1. Note that hook surface fasteners and loop surface fasteners, particularly hook surface fasteners, have a hard surface feel and may cause problems when used in locations that directly touch the skin.
  • hook hook fastener (A) a monofilament [melting point: 260 ° C., thickness: 310 dtex (diameter: 0.17 mm)] in which the hook-like engaging element is made of PET, both the ground warp and the weft constituting the base fabric
  • a hook hook-and-loop fastener (A8493 made by Kuraray Fastening Co., Ltd.) made of a polyester-based yarn and comprising a base-sheath binder fiber having a heat-weldable core-sheath binder fiber and an engagement element density of 40 / cm 2.
  • the combination of the hook surface fastener and the loop surface fastener, particularly the hook surface fastener, has a hard surface feel like the one in the first comparative example, and may be problematic when used in a place where it directly touches the skin. It was a certain thing.
  • the combination of hook-and-loop fasteners satisfying the hook-like engaging element density and the loop-like engaging element density specified in the invention has excellent hook-and-loop fastener performance. I understand. Furthermore, the combination of the hook-and-loop fasteners of Examples 2 and 3 was easy to touch and excellent in flexibility so as to be expected to have no problem even when used for a purpose of directly touching human skin.
  • Example 4 and Comparative Examples 5-6 A hook hook-and-loop fastener was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the PBT monofilament yarn used as the hook-like engagement element in Example 1 was changed as shown in Table 3. Using the loop surface fastener manufactured in Example 1 as an engagement partner of this surface fastener, the engagement force between the hook surface fastener and the loop surface fastener was measured. The results are shown in Table 3.
  • the monofilament yarn constituting the hook-shaped surface fastener has a surface fastener performance excellent in the range defined in the present invention.
  • Example 4 was extremely flexible to the touch, and had a flexibility that would not cause a problem even if it was used on a part that directly touched human skin.
  • Example 5 25 mol% isophthalic acid copolymer polybutylene terephthalate (softening point: containing 0.05% by weight of titanium oxide as inorganic fine particles in the sheath component of the weft yarn (multifilament heat-sealing yarn made of core-sheath type composite fiber)
  • the surface fastener was obtained in the same manner as in Example 1, except that the dry heat shrinkage at 200 ° C. was 13.6%.
  • Example 5 in which 25 mol% of isophthalic acid copolymer polybutylene terephthalate containing 0.05% by weight of inorganic fine particles was used as the sheath component of the ground weft, the engagement peeling durability, the impact shear peeling, and the engagement element collapse In addition to recoverability, bending resistance, tearing force, and touch feeling, it was also excellent in dimensional stability. Therefore, it is extremely easy to manufacture because it is excellent in terms of dimensional stability in manufacturing and use, and even when it is attached to clothing, the attached clothing does not wrinkle, It was easy to work with.
  • Example 6 the amount of titanium oxide as inorganic fine particles added to the sheath component of the heat-fusible fiber composed of the core-sheath type composite fiber used for the weft is 0% by weight (that is, bright fiber not added at all).
  • Example 7 0.03% by weight
  • Example 8 0.8% by weight
  • Example 9 The hook hook-and-loop fastener (A) and the loop hook-and-loop fastener (B) were manufactured respectively.
  • the dry heat shrinkage rate of the above heat-weldable fiber is the same as the value in Example 5.
  • the hook hook-and-loop fasteners (A) and loop hook-and-loop fasteners (B) having the same added amount of titanium oxide were overlapped and engaged with each other.
  • the peel durability, the recoverability of the engagement element, the texture (flexibility), and the tear strength were measured.
  • Example 9 Although there is no problem with respect to the bending resistance of the base fabric, it is somewhat inferior to those in Examples 5 and 7 to 8 in terms of durability against engagement peeling. It was a thing.
  • Comparative Example 7 A hook hook-and-loop fastener (A) and a loop hook-and-loop fastener (B) were produced in the same manner as in Example 5 except that multifilament yarn made of PBT (30 filaments at 167 dtex) was used as the ground warp yarn. This product produces slack in the manufacturing process, and is inferior to that of Example 5 in terms of ease of manufacturing. Further, when the obtained hook-and-loop fastener is attached to the chest of the garment using a high-speed sewing machine, sewing is performed. Some of the products were distorted due to the tension at the time of sewing, and some of them caused wrinkles.
  • the cloth hook-and-loop fastener made of the hook hook-and-loop fastener and the hook hook-and-loop fastener, particularly the hook hook-and-loop fastener, has a hard surface feel and may cause a problem when used in a place where it directly touches the skin.
  • Example 5 the hook-like engagement elements described in Table 5 were changed by changing the number of hooks of monofilament yarns for hook-like engagement elements and the number of striking loop-like engagement elements, the number of straddling the weft yarns for loop formation, etc.
  • a hook surface fastener (A) and a loop surface fastener (B) having an element density and a loop-like engagement element density were produced, and the performance of these surface fasteners was measured in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 5.
  • the hook-and-loop fastener element density satisfying the hook-like engaging element density and the loop-like engaging element density specified in the invention have excellent hook-and-loop fastener characteristics.
  • the hook-and-loop fasteners of Examples 10 and 11 are both easy to touch and are extremely suitable for use in direct contact with human skin. Furthermore, it was very flexible in terms of flexibility, and was excellent without causing any problems in attaching it to clothing or the like by sewing.
  • the engaging element density is out of the range of the present invention, it can be seen that the comparative example 9 is inferior in engaging force.
  • Example 5 is the same as Example 5 except that 0.05% by weight of silicon dioxide is added as inorganic fine particles to be added to the sheath component of the heat-fusible fiber composed of the core-sheath type composite fiber used for the weft. And hook hook-and-loop fastener (A) and loop hook-and-loop fastener (B), respectively, were manufactured by the same method. The performance of the obtained surface fastener was the same as that of Example 5.
  • Example 10 a hook surface fastener was manufactured in the same manner as in Example 5 except that a PET monofilament having a diameter of 0.11 mm was used as the monofilament for the hook-like engagement element.
  • a hook surface fastener was produced in the same manner as in Example 5 except that a PET monofilament having a diameter of 0.22 mm was used as the monofilament for the hook-shaped engagement element.
  • the hook hook-and-loop fastener of Comparative Example 10 thus obtained had an initial engagement strength with the loop hook-and-loop fastener of Example 5 having a shear strength of 5.5 N / cm 2 and a peel strength of 0.60 N / cm, and 3000 times manual peeling.
  • the rear engagement strength was a shear strength of 3.5 N / cm 2 and a peel strength of 0.40 N / cm, which was greatly inferior in terms of engagement force.
  • the hook surface fastener of Comparative Example 11 is too thick and difficult to drive into the woven fabric, which is a major obstacle in manufacturing, but the touch feeling of the manufactured hook surface fastener is
  • the surface was covered with a rigid PBT monofilament, and the base fabric was also rigid, so it could not be used for clothing.
  • the present invention has wide industrial applicability in technical fields such as loop surface fasteners, hook surface fasteners, surface fasteners composed of combinations thereof, and methods for producing the same.

Landscapes

  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明の一局面は、モノフィラメント糸からなるフック状係合素子を基布の表面に有するフック面ファスナー(A)と、該フック状係合素子と係合し得るマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を基布の表面に有するループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーにおいて、該モノフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成された直径0.10~0.20mmのモノフィラメント糸であり、該マルチフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成されたマルチフィラメント糸であり、さらに該フック状係合素子の密度および該ループ状係合素子の素子密度がそれぞれ50~80個/cm、30~50個/cmであり、かつ該フック状係合素子の素子密度が該ループ状係合素子の密度より高く、該基布を構成する地経糸がポリエチレンテレフタレート系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸であることを特徴とする布製面ファスナー、に関する。

Description

布製面ファスナー
 本発明は、係合素子がともにポリエステル系の繊維で構成された布製のフック面ファスナーと布製のループ面ファスナーからなる面ファスナーであって、両者の係合素子の風合いが柔らかく、さらに優れた係合力と係合耐久性を有する面ファスナーに関する。
 従来から、布製の基布を有する面ファスナーとして、モノフィラメント糸からなるフック状係合素子を基布の表面に有するフック面ファスナー(A)と、該フック状係合素子と係合し得るマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を基布の表面に有するループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーが広く知られており、市場ではこれら(A)と(B)の両者を係合させた状態で袋詰めして販売されており、これらは、衣類、靴、帽子、ベルト、サポーター、枕カバー、鞄バッグ類、血圧計、その他日用雑貨、結束テープ、梱包用資材、土木建築用資材、農漁業用資材、玩具等の多くの分野に広く用いられている。
 このようなフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)は、一般に、地経糸と地緯糸からなる基布を製造する際に、フック面ファスナー(A)は、フック状係合素子となるモノフィラメント糸を地経糸に平行に基布に打ち込み、ところどころ同モノフィラメント糸をループ状に基布上に突出させたのち、ループ形状を熱により固定し、さらに該ループの片足側部をカットしてフック状係合素子とする方法により、またループ面ファスナー(B)は、ループ状係合素子となるマルチフィラメント糸を地経糸に平行に打ち込み、ところどころ該マルチフィラメント糸をループ状に基布上に突出させてループ状係合素子とする方法によりそれぞれ製造されている。
 これらフック面ファスナー(A)あるいはループ面ファスナー(B)は、上記したように、地経糸、地緯糸、フック状係合素子用モノフィラメント糸またはループ状係合素子用マルチフィラメント糸から主として構成されることとなるが、これら地経糸、地緯糸、フック状係合素子用モノフィラメント糸、ループ状係合素子用マルチフィラメント糸として、従来は、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、これらを主成分とする共重合体などのポリアミド系ポリマーからなる繊維が一般に用いられている。しかしながら、ポリアミド系繊維を用いた場合には、吸水・吸湿や熱により基布の形状が変化し、場合によっては、吸湿や吸水、熱により基布が波打ったりして形態が損なわれるという現象が生じ、その結果、面ファスナーを取り付けた製品の品質や高級感を損なうという大きな問題点を有しており、さらに面ファスナーとして最も重要な係合力も必ずしも高くないという問題点も有している。
 さらに、今日、衣料品は、そのほとんどが、ポリエステル系の繊維から製造されているが、それに取り付ける面ファスナーがポリアミド製のものである場合には、両者の染色性が全く相違するため、両者を同一の染色条件で同時に同色に染色することが極めて難しく、両者での色調を揃えるためには、最終製品の色調を有する数多くの面ファスナーを予め在庫として用意しなければならないという問題点も有している。
 このようなポリアミド系繊維を用いた場合の問題点を解消する技術として、最近、吸水・吸湿性の低いポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート、あるいはこれらを主成分とする共重合体などのポリエステル系ポリマーからなる繊維を用いることが考えられ、現にポリエステル系繊維を面ファスナーに用いることを記載した文献も存在している。
 例えば特許文献1には、面ファスナーを構成する係合素子およびこれらが存在する織編物を構成する繊維として、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610などのポリアミド系ポリマーからなる合成繊維の他に、ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTと略す)、これらを主成分とする共重合体などのポリエステル系ポリマーからなる合成繊維も使用できることが記載されている。
 また特許文献2には、面ファスナーの基布を構成する繊維として、ナイロン6やナイロン66等のポリアミド類からなる繊維の他に、PETやPBT等のポリエステル類からなる繊維も使用できること、さらにフック状係合素子にはナイロンまたはポリエステル製のモノフィラメント糸、ループ状係合素子にはナイロンまたはポリエステル製のマルチフィラメント糸が好ましいことが記載されている。
 確かに、PET系のポリエステル繊維をフック面ファスナーやループ面ファスナーに使用すると、ポリアミド系繊維を用いた場合の大きな問題点である吸水・吸湿、熱により面ファスナーが波打つという大きな欠点や、今日の衣類を構成する主要繊維と同一のポリエステルであることから染色性の違いによる多くの色調の面ファスナーを在庫として持たなければならないという問題点が解消できるが、その反面、PET系ポリエステルからなるモノフィラメント糸をフック面ファスナーのフック状係合素子として使用した場合には、フック状係合素子が剛直過ぎることから、ループ状係合素子が切断され易く、さらに剛性が原因で瞬間的な負荷すなわち衝撃繰り返し剥離が生じるとフックが伸びて変形し回復しづらく、またPET系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸をループ面ファスナーのループ状係合素子用糸として用いた場合には、ループを構成するマルチフィラメント糸のバラケが少なく、さらに繰り返し剥離によりループにへたりが生じやすく、これらのことから係合力および係合耐久性が低下すること、また面ファスナーを縫製する際に、係合素子が縫糸により倒された場合に倒された係合素子部分を擦過しても係合素子が立ち上がらないという欠点を有している。さらに係合素子の剛性が高く、肌触りが固く、衣料品や日用雑貨等の肌触り感が柔軟であることが求められる用途には必ずしも適したものではないこと等の問題点を有している。
 また、PBT系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸をループ面ファスナーのループ状係合素子用糸として用いた場合には、ループ密度が多いとマルチフィラメント糸がバラケやすいため係合するための空間が埋まり、ループ状係合素子同士が邪魔し合ってフック状係合素子と係合し難く、起毛等で係合空間確保が必要となり、かつPBT系ポリエステルからなるモノフィラメント糸をフック面ファスナーのフック状係合素子に使用した場合には、フック状係合素子にループが係合しても、糸が柔軟であるため低い張力によりフック状係合素子が伸びて係合が外れるという問題を有している。
 本発明は、ポリアミド系繊維を用いた面ファスナーのように、吸水・吸湿・熱による形態変化や染色性の違いによる多色品の在庫を用意しておかなければならないと言う問題点を有さず、さらに、PET系繊維を用いた面ファスナーのように、係合素子の剛直による肌触りの固さ、倒れた係合素子が立ち上がりにくく、またフック状係合素子のフック形状の伸びやすさやループ状係合素子の切断し易さやへたり易さやループ状係合素子のバラケ難さによる係合力および係合耐久性が低いという問題点を有さず、さらにPBT系繊維を用いた場合の係合力が低いという問題点を解消することを目的とするものである。
特開2002-238621号公報 0027段落 特開2002-223817号公報 0007段落および0008段落
 すなわち本発明の一局面は、モノフィラメント糸からなるフック状係合素子を基布の表面に有するフック面ファスナー(A)と、該フック状係合素子と係合し得るマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を基布の表面に有するループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーにおいて、該モノフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成された直径0.10~0.20mmのモノフィラメント糸であり、該マルチフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成されたマルチフィラメント糸であり、さらに該フック状係合素子の密度および該ループ状係合素子の素子密度がそれぞれ50~80個/cm、30~50個/cmであり、かつ該フック状係合素子の素子密度が該ループ状係合素子の密度より高く、該基布を構成する地経糸がポリエチレンテレフタレート系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸であることを特徴とする布製面ファスナーに関する。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本実施形態において、フック状係合素子を構成するモノフィラメント糸とループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸は、ともにPBT系のポリエステルである。
 従来から、フック面ファスナーとループ面ファスナーは同一のメーカーにより製造されており、両者は、面ファスナーの組み合わせとしてセットで市販されているが、いずれも、フック状係合素子とループ状係合素子は同一の樹脂からなるものであり、本実施形態においても同一のPBT系のポリエステルが用いられる。その理由は、フック面ファスナーとループ面ファスナーを取り付ける対象物が通常は同一であることから、フック面ファスナーとループ面ファスナーは同一の染色性を有していることが求められることによる。
 まず、本実施形態を構成するフック面ファスナー(A)は、主としてフック状係合素子用モノフィラメント糸、地経糸および地緯糸からなり、一方、係合相手のループ面ファスナー(B)は、主としてループ状係合素子用マルチフィラメント糸、地経糸および地緯糸から形成される。
 フック面ファスナー(A)を構成するフック状係合素子には、柔軟性および繰り返し剥離に対するフック形状保持性が求められ、そのために、従来は、太い合成繊維製のモノフィラメント糸が用いられている。本実施形態では、このモノフィラメント糸として、特に繰り返し剥離に対するフック形状保持性に優れたPBT系ポリエステルから形成されたモノフィラメント糸が用いられる。
 PBT系のポリエステルとは、ブチレンテレフタレート単位を主体とするポリエステルであり、主としてテレフタル酸と1,4―ブタンジオールからの縮合反応により得られるポリエステルであり、若干ならばテレフタル酸や1,4―ブタンジオール以外の重合単位が付加されていてもよい。このような重合単位の代表例としては、イソフタル酸、スルホイソフタル酸ソーダ、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、セバチン酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂肪族または脂環族ジカルボン酸、エチレングリコール、プロピレングリコール等のジオール類、ヒドロキシ安息香酸、乳酸等のオキシカルボン酸、安息香酸で代表されるモノカルボン酸等が挙げられる。更に、上記PBT系ポリエステルには、それ以外のポリマーが少量添加されていても良い。
 このようなポリエステルからなるフック状係合素子用モノフィラメント糸の太さとしては、直径0.14~0.20mmのものが用いられる。0.14mmより細い場合には、十分な係合力が得られない場合があるため、フック密度を増やしても一本当たりの強度が低いので、ループ密度を増やすしかなく、また0.20mmを超える場合にはモノフィラメントの基布打込みを少なくしないと織製できず、織製できても太くて粗い組織になるので、柔軟な手触り感が得られない場合がある。
 ここで言う直径とは、モノフィラメント糸の断面形状を中実の円に換算した場合の直径であり、したがって断面は三角、四角、五画等の多角断面、矩形、楕円形、中空等の異型であっても良い。本実施形態で規定するフック状係合素子用モノフィラメントの直径は、従来の一般的面ファスナーに用いられているフック状係合素子用モノフィラメントの太さと比べてやや細い。この太さが後述するループ面ファスナー(B)との組み合わせる際に、高い係合性と柔らかい手触り感をもたらす。好ましくは直径0.15~0.19mm、より好ましくは直径0.17~0.185mmのモノフィラメント糸である。
 次に、本実施形態において、ループ面ファスナー(B)を構成するループ状係合素子は、フック状係合素子と同様、PBT系のポリエステルから構成されたマルチフィラメント糸である。
 このようなPBT系ポリエステルからなるループ状係合素子用マルチフィラメント糸としては、4~15本のフィラメントからなるトータルデシテックスが160~300デシテックスであるマルチフィラメント糸が好ましい。熱融着によりループ状係合素子を基布に強固に固定するためには、ループ状係合素子を構成するフィラメントの本数を少なくする方が溶融樹脂の浸透性の点で好ましく、本実施形態を構成するループ状係合素子用マルチフィラメントのフィラメント本数は、従来一般に用いられているループ状係合素子を構成するマルチフィラメントのフィラメント本数より若干低いのが好ましい。より好ましくは、4~12本、もっとも好ましくは6~10本のフィラメントからなるトータルデシテックスが200~260デシテックスのマルチフィラメント糸である。なお、本実施形態において、ループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸には、PBT系ポリエステルからマルチフィラメント糸に、少数の他のフィラメント糸が引き揃えられていてもよい。
 本実施形態において、フック面ファスナー(A)のフック状係合素子の基布面からの高さとしては1.3~2.5mm、ループ状係合素子(B)のループ状係合素子の基布面からの高さとしては1.8~3.0mmが好ましい。
 そして、本実施形態において、フック面ファスナー(A)のフック状係合素子の密度は、50~80個/cmの範囲である。50個/cm未満の場合には高い係合力が得られず、また80個/cmを超える場合には、フック状係合素子同士が邪魔しあってループ状係合素子との係合を妨げることとなる。好ましくは55~75個/cmの範囲である。
 そして、ループ面ファスナー(B)のループ状係合素子の密度としては、マルチフィラメント単位で30~50個/cmの範囲が必要であり、50個/cmを超える場合には、ループ状係合素子同士が邪魔し合って、高い係合力が得られず、また30個/cm未満の場合には、係合が少なく、高い係合力が得られない。好ましくは35~45個/cmの範囲である。
 本実施形態を構成するループ面ファスナーでは、ループ状係合素子はPBT系のマルチフィラメント糸から構成されているが、PBT系のマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子は、フィラメント繊維がバラケ易く、その結果、PET系のループ状係合素子と比べてフック状係合素子と係合し易く、高い係合力が得られる。
 さらに、本実施形態において、フック状係合素子の密度がループ状係合素子の密度より高いと、1個のループ状係合素子が2個以上のフック状係合素子と係合する機会が増加し、係合が安定し、その結果、高い係合力と優れた係合耐久性が得られることから、本実施形態において重要な条件である。好ましくは、フック状係合素子の密度がループ状係合素子の密度より5個/cm以上、より好ましくは10個/cm以上高い場合である。そして、フック状係合素子とループ状係合素子はともに、基布表面に均一に分散されて存在しているのが好ましい。
 本実施形態において、フック面ファスナー(A)のフック状係合素子を構成するモノフィラメント糸およびループ面ファスナー(B)のループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸は、ともに地経糸に平行に基布に挿入され、フック状係合素子の場合には所々で地経糸をまたぎ、またいだ箇所でループを構成して、フックを地経糸方向から傾いた方向に向け、一方ループ状係合素子の場合には地経糸をまたぐことなく地経糸にほぼ平行にループを構成するのが、ループ状係合素子にフック状係合素子が引っかかり易く、高い係合力が得られる点から好ましい。
 そして、本実施形態のフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)とを組み合わせて面ファスナーを製造する過程で、フック状係合素子のフック形状およびループ状係合素子のループ形状を固定するために、フック面ファスナー用織地およびループ面ファスナー用織地には熱が加えられる。本実施形態の面ファスナーにおいては、フック形状およびループ形状を固定するために加えられる熱が同時に基布を構成する熱融着性繊維を融着させ、ループ状係合素子およびフック状係合素子を基布に固定することとなる。したがって、加えられる熱の温度としては、熱融着性繊維が溶融する温度で、かつフック状係合素子用モノフィラメント糸およびループ状係合素子用マルチフィラメント糸が熱固定される温度である150~210℃が一般的に用いられ、より好ましくは160~200℃、さらに好ましくは、170~200℃の範囲である。
 そして、フック面ファスナー(A)においては、フック状係合素子用ループは、そのループ脚部の片脚側部が切断され、フック状係合素子とされる。そして、フック状係合素子を形成するためにフック状係合素子用ループの片側部を切断するために用いられる切断装置は、地経糸方向に走行するフック面ファスナー用布のフック状係合素子用ループの片脚を2本の固定刃の間を可動切断刃の往復運動によって切断する構造となっているのが好ましく、そのために、フック状係合素子用のループは、上記したように地経糸をまたぐ場所で形成していると、ループの片足だけを容易に切断できることから好ましい。
 次に、本実施形態のフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)とからなる面ファスナーにおいて、基布を構成する地経糸としては、ともに、ポリエステル系のマルチフィラメント糸を用いるのが好ましい。
 具体的には、耐熱性に優れたPET系のマルチフィラメント糸が挙げられる。特に、寸法安定性の観点から、ともに、PET系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸が用いられる。PBT系のポリエステルからなるマルチフィラメント糸が用いられた場合には、より一層柔軟性に優れたものが得られる反面、寸法安定性の点で多少劣ることとなり、製造上、さらに製品としての使用上の問題を生じる場合があるからである。
 もちろん、地経糸を構成するPET樹脂には、若干の共重合成分や他のポリマーや他のフィラメントを含んでいてもよいが、地経糸は、製造工程安定性に直結する糸であることから、最も安定性に優れているPETのホモポリマーから形成されているマルチフィラメントがより好ましい。
 地経糸を構成するマルチフィラメントの太さとしては、16~96本のフィラメントからなるトータルデシテックスが75~250デシテックスであるマルチフィラメント糸が好ましく、特に24~48本のフィラメントからなるトータルデシテックスが100~200デシテックスであるマルチフィラメント糸が好ましい。そして、このようなマルチフィラメント糸を熱処理後の織密度として45~90本/cmとなるように基布を構成する。
 なお、フック状係合素子を構成するモノフィラメント糸およびループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸は前述したように地経糸に平行に基布に打ち込まれる。フック状係合素子用モノフィラメント糸およびループ状係合素子用マルチフィラメント糸の打ち込み本数は、それぞれ、後述する熱処理後で地経糸本数20本(フック状係合素子用モノフィラメント糸またはループ状係合素子用マルチフィラメント糸を含む)に対して3~8本程度が好ましい。
 最後に、本実施形態の面ファスナーの基布に用いられる地緯糸としては、上記熱処理条件下で熱融着してフック状係合素子用モノフィラメント糸およびループ状係合素子用マルチフィラメント糸の根元を基布に強固に固定できるポリエステル系の樹脂からなるものが好ましい。例えば、芯成分は熱処理条件で溶融しないが鞘成分は溶融する芯鞘型の断面を有するポリエステル系繊維が好適例として挙げられる。
 具体的には、例えば、PETを芯成分とし、イソフタル酸やアジピン酸等で代表される共重合成分を多量に共重合、例えば20~30モル%共重合した共重合PETを鞘成分とする芯鞘型ポリエステル繊維等が代表例として挙げられる。鞘成分の融点または軟化点としては、100~200℃であり、かつ地経糸やフック状係合素子用モノフィラメント糸あるいはループ状係合素子用マルチフィラメント糸の融点より20~100℃低いのが好ましい。
 より好ましくは、前記地緯糸として、PBT系ポリエステルを鞘成分とする芯鞘型複合繊維からなるマルチフィラメントが用いられる。
 本実施形態において、前記鞘成分には、微粒子が0.03~1重量%添加されていることが好ましい。
 該微粒子は、無機微粒子でも有機微粒子でもよいが、好ましくは、加熱に安定な無機微粒子を用いることが望ましい。
 有機微粒子としては、鞘成分の過度の流れ出しを防止できる有機微粒子、例えば、鞘成分の融点より5℃以上高い融点をもつ成分からなる有機微粒子であれば特に限定なく使用できる。
 具体例としては、ポリフェニレンラルファイド(PPS)樹脂(融点約280℃)、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂(融点約260℃)ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂(融点約225℃)ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂(融点約340℃)等の微粒子を挙げることができる。
 無機微粒子の例として、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、硫酸バリウムが挙げられ、なかでも酸化チタンが好ましく用いられる。
 前記範囲の量の無機微粒子が添加されていることにより、鞘成分を溶融させてバインダーとして働かせる際に、溶融したバインダー樹脂が広く流れ出して基布内に広く浸透し、その結果、基布を硬いものとすることを防止することができる。
 無機微粒子の添加量が0.03重量%より少ない場合には、樹脂の流れ出しを十分に防ぐことができない場合があり、1重量%を超える場合には、逆に溶融した樹脂がフック状係合素子用のモノフィラメントやループ状係合素子用のマルチフィラメントの根元を固定する能力が劣ることとなり、係合・剥離の繰り返しにより係合素子が引き抜かれ易くなる。
 より好ましくは、0.04~0.8重量%の無機微粒子が添加されていることが望ましい。
 なお、衣料用合成繊維などでは、合成繊維のぎらつきを抑制するために、合成繊維を構成する樹脂に酸化チタンを添加することは一般的に行われており、芯鞘型の熱融着性繊維の場合においても、それが衣料用途に用いられるような場合には、酸化チタンを添加することは一般的に行われている。
 しかしながら、そのような場合、酸化チタンが添加されるのは熱融着後も繊維形状を保って衣料に残る芯成分側の樹脂であり、溶けてしまう鞘成分には、酸化チタンを添加することは一般的に行われていない。
 本発明者らは、このように従来は一般的に添加されていない鞘成分側に無機微粒子を添加すると、鞘成分樹脂が溶けて基布中に流れ出して浸透することを防いでくれることを見出し、本発明の好ましい実施態様とした。
 なお、地緯糸となる芯鞘型の熱融着性繊維の鞘成分樹脂は、フック状係合素子用のモノフィラメントやループ状係合素子用のマルチフィラメント、さらには地経糸、該芯鞘型熱融着性繊維の芯成分樹脂のいずれよりも低い融点または軟化点を有していることが望ましく、好ましくは、融点または軟化点が20℃以上、より好ましくは30℃以上低い樹脂である。
 具体的には、鞘成分樹脂は、150~200℃の融点または軟化点を有している樹脂であることが好ましい。たとえば、イソフタル酸やスルホイソフタル酸ソーダ、エチレングリコールやプロピレングリコール等が共重合されたPBT系のポリエステル樹脂等が挙げられる。
 そして芯成分としては、鞘成分樹脂との耐剥離性の点および同一染色性の点でポリエステル系の樹脂が好ましく、高融点を有していることが求められることからPETホモポリマーやPBTホモポリマーが挙げられ、なかでも形体安定性の点でPETホモポリマーが特に好ましい。
 そして、地緯糸を構成する繊維中に占める熱融着性繊維の割合としては、特に地緯糸の全てが実質的に芯鞘型の熱融着性繊維で形成されている場合には、フック状係合素子およびループ状係合素子がともに強固に基布に固定されることとなるため好ましい。さらに、繊維が芯鞘等の複合繊維でなく、繊維の全てが熱融着性のポリマーで形成されている単独繊維の場合には、溶けて再度固まった熱融着性ポリマーは脆く割れ易くなり、縫製した場合等は縫糸部分から基布が裂け易くなる。したがって、熱融着性繊維は、熱融着されない樹脂を含んでいるのが好ましく、芯鞘の断面形状を有している場合が好ましいということになる。そして、芯成分と鞘成分の重量比率は60:40~80:20の範囲が好ましい。なお、芯鞘の断面形状は完全な同芯芯鞘形状である必要はなく、バイメタル形状に近い偏芯芯鞘形状であってもよい。
 さらに、フック状係合素子およびループ状係合素子を共に強固に基布に固定するためには、地緯糸として用いられた熱融着性繊維が熱融着すると共に、繊維自身が収縮してフック状係合素子およびループ状係合素子の根元を両サイドから締め付けるのが好ましく、そのためには、地緯糸として用いられる熱融着性繊維は熱処理条件下で大きく熱収縮を生じる繊維が好ましい。具体的には、200℃での乾熱収縮率が12%以上である繊維が好適である。より好ましくは200℃での乾熱収縮率が14~20%の繊維である。
 なお、地緯糸を構成するマルチフィラメント糸の太さとしては、24~72本のフィラメントからなるトータルデシテックスが75~300デシテックスであるマルチフィラメント糸が好ましく、特に24~48本のフィラメントからなるトータルデシテックスが75~200デシテックスであるマルチフィラメント糸が好ましい。そして、このようなマルチフィラメント糸を熱処理後の織密度として15~30本/cmとなるように基布に打ち込むのが好ましい。そして、地緯糸の重量割合としては、面ファスナーを構成するフック状係合素子用モノフィラメント糸あるいはループ状係合素子用マルチフィラメント糸と地経糸および地緯糸の合計重量に対して15~40%が好ましい。
 なお、上記したように、本実施形態では、基布構成繊維を熱融着させることにより、従来のように基布裏面に接着剤(いわゆるバックコート樹脂)を塗布しない面ファスナーに適しているが、もちろん、基布裏面に接着剤を塗布する面ファスナーにも適用でき、その場合には、基布を構成する地緯糸は熱融着性を有するものである必要はなく、さらに基布を構成する地経糸および地緯糸はポリエステル系のものである必要もない。しかし、染色性の点で、好ましくは、基布を構成する地経糸および地緯糸がともにポリエステル系の糸であり、かつ基布を構成する地緯糸が熱融着性のバインダー繊維からなる場合である。
 基布の織組織としては、フック状係合素子用モノフィラメント糸およびループ状係合素子用マルチフィラメント糸を地経糸の一部とした平織りが好ましく、これら係合素子用糸は、地経糸と平行に存在しつつ、組織の途中で基布面から立ち上がり、フック面ファスナー(A)の場合にはループを形成しつつ地経糸を1~3本飛び越えて地経糸間にもぐり込むような織組織で、一方、ループ面ファスナー(B)の場合には地経糸をまたぐことなく地経糸に平行に存在している織組織が、フック状係合素子用ループの片足側部を容易に切断でき、さらにフック状係合素子とループ状係合素子が係合し易いことから好ましい。
 本実施形態のフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーは、従来の面ファスナーが用いられている用途分野に用いることができ、例えば、衣類、靴、バッグ、帽子、手袋等の他、血圧計、サポーター類、荷造りの縛りバンド、結束テープ、各種おもちゃ類、土木建築用シートの固定、各種パネルや壁材の固定、太陽電池の屋根への固定、電気部品の固定、組み立て・解体自在の収納箱や梱包ケース、小物類、カーテンの取り付け具等の幅広い分野に使用できる。特に、柔軟性が求められると同時に寸法安定性も求められる、衣類、靴、手袋、帽子、バッグ等の用途に適している。
 本実施形態の布製面ファスナーは、全て、ポリエステル系の繊維で構成されている場合には、色むらを生じることなく均一に染色することができ、特に衣類がポリエステル系の繊維で形成されている場合には、同一の染色条件下で面ファスナーも同色に同時染色できることから、従来のごとく、染色する色に合わせた多色の多くの面ファスナーを在庫として用意する必要がなく、極めて好ましい。
 さらに、係合素子部と基布部の剛性差、融点差による染着差を利用し濃淡差を出すことで、係合素子面(表面)と基布面(裏面)との識別が容易となり、小片での縫製取り付け時に表裏着け間違いがなくなる。
 本明細書は、上述したように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 本発明の一つの局面に係る布製面ファスナーは、モノフィラメント糸からなるフック状係合素子を基布の表面に有するフック面ファスナー(A)と、該フック状係合素子と係合し得るマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を基布の表面に有するループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーであって、
 該モノフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成された直径0.14~0.20mmのモノフィラメント糸であり、
 該マルチフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成されたマルチフィラメント糸であり、
 さらに該フック状係合素子の密度および該ループ状係合素子の素子密度がそれぞれ50~80個/cm、30~50個/cmであり、かつ該フック状係合素子の密度が該ループ状係合素子の素子密度より高く、
 該基布を構成する地経糸がポリエチレンテレフタレート系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸であることを特徴とする。
 本発明の布製面ファスナーでは、ループ面ファスナー(B)のループ状係合素子を構成するマルチフィラメントがPBT系のポリエステルから構成され、かつその素子密度が低いことから、ループ状係合素子はバラケ易くかつへたりが少なく、その結果、フック面ファスナー(A)のフック状係合素子と係合し易くかついつまでも高い係合力を保持し、またフック面ファスナー(A)のフック状係合素子を構成するモノフィラメント糸はPBT系の柔軟なポリエステルであり、かつ細くて係合素子密度が高いことから、肌触りが柔らかく、さらにループ糸を切断することもなくかつフック形状をいつまでも保ち易く、さらに係合素子が倒れても立ち上がり易く、フック内に多くのループ繊維が進入し易いことから高い係合力と優れた係合耐久性が得られる。そしてループ状係合素子密度がフック状係合素子密度より低いことにより、高い係合力が一層向上する。しかも、ポリアミド系繊維を用いた面ファスナーのように、吸水・吸湿・熱による形態変化や衣類構成繊維との染色性の違いによる多色の在庫を有しておかなければならないと言う問題点も有さない。
 従来から、面ファスナーの係合力を高めるためおよび係合耐久性が高めるために、フック面ファスナーのフック状係合素子を構成するモノフィラメント糸を太くして、フック形状が容易に開かないようにすること、またフック状係合素子の密度を低くして、すなわちフック状係合素子間隔をあけることにより容易にフック状係合素子のフック内にループ状係合素子を構成する繊維が進入し易くすること、さらに、ループ面ファスナーのループ状係合素子の密度を高くして、多くのループ状係合素子構成繊維がフック状係合素子のフック内に進入するようにすることが一般的に行われている。
 しかしながら、PBT系ポリエステルからなる係合素子を有する面ファスナーに上記した係合力および係合耐久性の向上策を採用しても所期の効果が得られない。本発明は、PBT系のポリエステルからなるモノフィラメント糸からなるフック状係合素子を有するフック面ファスナーおよびPBT系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を有する面ファスナーの組み合わせの場合には、上記の一般的常識では係合力および係合耐久性の問題点が解消されないことを見出し、すなわち、従来の一般的な常識とは全く相反する、フック面ファスナーのフック状係合素子を構成するモノフィラメント糸の太さを細くし、かつフック状係合素子の密度を高め、さらにループ状係合素子の密度を低くするという手段が、面ファスナーの係合力を高め、係合耐久性を高める上で極めて効果的であることを見出したものである。同時に、PBT系繊維からなる係合素子を有する面ファスナーは、PET系繊維からなる係合素子を有する面ファスナーと比べて、はるかに柔軟であり肌触りが良好であり、かつへたり難いことを見出したものである。
 また、前記布製面ファスナーにおいて、該地経糸がポリエチレンテレフタレート系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸であることにより、形態安定性により優れる。
 さらに、本発明では、面ファスナーを構成する繊維は、実質的に全てポリエステル系の繊維であることから、染色した場合に同一の染色工程で染色できることとなるが、基布部にPET繊維を用いると、PBTからなる係合素子部とPETからなる基布部の両者間の染着性の違いを利用して、濃淡差識別が可能になり、小片にしたものを縫製する際、面ファスナーの表裏の識別が容易となり、従来から生じやすく問題となっている縫製間違いをなくすことができる。
 前記布製面ファスナーにおいて、フック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)の基布を構成している地経糸および地緯糸がともにポリエステル系樹脂から形成されている糸であり、かつ該地緯糸が芯鞘型の熱融着性繊維を含み、さらにフック状係合素子およびループ状係合素子が、基布を構成する該地緯糸により融着固定されていることが好ましい。
 このように、基布を構成する地緯糸および地経糸が共にポリエステル系の繊維であることから、地緯糸を溶融させると、フック状係合素子およびループ状係合素子が共にポリエステル系の繊維であることから強固に基布に融着され、繰り返しの係合剥離によっても、係合素子が基布から引き抜かれることがなく、よりすぐれた耐久性のある係合力が持続的に得られることとなる。
 従来の面ファスナーでは、フック状係合素子やループ状係合素子が係合剥離の際の張力により基布から引き抜かれないように、基布裏面に接着剤(いわゆるバックコート樹脂)を塗布して係合素子用の糸を基布に固定して係合素子の耐引抜性を得ているが、基布裏面に接着剤を塗布した場合には、基布が接着剤で固められることから剛直なものとなり、柔軟性が要求される衣類分野には適さないこととなる。それに対して、本発明のようにポリエステル系の繊維を用い、かつポリエステル系の熱融着性の繊維を地緯糸として用いると、このようなバックコート樹脂塗布による問題点が解消できることとなる。
 さらにポリアミド系繊維の場合には、熱により繊維の劣化や着色を生じることから、熱融着させる技術では商品価値ある面ファスナーは得られないのに対して、本発明ではこのような問題点も解消できる。
 さらに前記布製面ファスナーにおいて、基布を構成する地緯糸が、PET系またはPBT系の低融点ポリエステルを鞘成分とする芯鞘型の熱融着性フィラメントからなるマルチフィラメント糸であること、該熱融着性フィラメントの鞘成分には微粒子(特に無機微粒子)が添加されていることにより、熱融着性フィラメントの鞘成分を溶融させてバインダーとして働かせた後において、バインダー成分(すなわち鞘成分樹脂)の流れ出しが少なく、従来の微粒子を添加していないバインダー樹脂のように溶融した樹脂が基布内に流れ込んで、基布がバインダー樹脂により固められることが少なく、したがって基布が極めて柔軟となる。
 さらに、低融点ポリエステルがPBT系であることが望ましく、PBT樹脂からなる係合素子が柔軟であるため、相乗的に極めて優れた基布の柔軟性が得られる。特に、その場合は地経糸を除くすべての繊維がともにPBT系ポリエステルであるから、地緯糸を溶融させると、フック状係合素子およびループ状係合素子がより強固に基布に融着され、繰り返しの係合剥離によっても、係合素子が基布から引き抜かれることがなく、よりすぐれた耐久性のある係合力が持続的に得られる。
 しかも、本発明の場合、フック状係合素子を構成するモノフィラメントおよびループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸がともにPBT系のポリエステルであり、それらを基布に固定する地緯糸の鞘成分、すなわちバインダー樹脂もPBT系の樹脂であることから、強固に基布に固定されることとなり、さらに芯鞘型のバインダー繊維の鞘成分であるPBT系ポリエステルには無機微粒子が添加されており、それにより、バインダー樹脂が溶融して基布に広く流れ込むことを防止、すなわちバインダー樹脂の浸透により基布が硬くなることを防止している。さらに上述の通り、基布を構成している地経糸はPET系のポリエステルが用いられており、その結果、優れた寸法安定性が得られている。
 したがって本発明の布製面ファスナーは、基布まで柔軟であるにもかかわらず、高い寸法安定性を有するという従来では相反すると考えられている要求性能を同時に満足することができると考えられる。
 また、前記布製面ファスナーにおいて、地緯糸として、芯鞘型の熱融着性繊維からなり、芯成分と鞘成分の重量比率は60:40~80:20で、前記熱融着性繊維として200℃乾熱収縮率が12%以上の糸が使用されていることが好ましい。
 芯成分と鞘成分の重量比率が60:40~80:20の範囲となっていることにより、緯糸融着糸の芯比率が60以上であるとテープの引き裂き力が向上し、また適度に緯糸が融着するので、風合いも良好となる。また、80以下であると融着力が安定した状態で、係合素子の引き抜き強力が向上するという利点がある。
 また、地緯糸として用いられる熱融着性繊維が、熱処理条件下で大きく熱収縮を生じる繊維であることにより、地緯糸として用いられた熱融着性繊維が熱融着すると共に、繊維自身が収縮してフック状係合素子およびループ状係合素子の根元を両サイドから締め付けることができ、フック状係合素子およびループ状係合素子を共により強固に基布に固定することができる。
 さらに、前記布製面ファスナーにおいて、ループ面ファスナー(B)のループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸が、4~15本のフィラメントからなるトータルデシテックスが160~300デシテックスのマルチフィラメント糸であることが好ましい。
 熱融着によりループ状係合素子を基布に強固に固定するためには、ループ状係合素子を構成するフィラメントの本数を少なくする方が溶融樹脂の浸透性の点で好ましく、本発明を構成するループ状係合素子用マルチフィラメントのフィラメント本数は、従来一般に用いられているループ状係合素子を構成するマルチフィラメントのフィラメント本数より若干低いのが好ましいためである。
 さらに、面ファスナー(A)と(B)の基布の裏面と係合素子面が識別可能な別々の色調に染色されていることが好ましい。それにより、縫製間違いを防ぐことができるという利点がある。
 以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、実施例中、乾熱収縮率(フィラメント収縮率 B法)はJIS-L-1013にしたがって測定した。
実施例1
 面ファスナーの基布を構成する地経糸および地緯糸、フック状係合素子用モノフィラメント糸、ループ状係合素子用マルチフィラメント糸として次の糸を用意した。
[地経糸]
 ・融点260℃のポリエチレンテレフタレートからなるマルチフィラメント糸
 ・トータルデシテックスおよびフィラメント本数:167dtexで30本
[地緯糸(芯鞘型複合繊維からなるマルチフィラメント系熱融着糸)]
 ・芯成分:ポリエチレンテレフタレート(融点:260℃)
 ・鞘成分:イソフタル酸25モル%共重合ポリエチレンテレフタレート
 (軟化点:180℃)
 ・芯鞘比率(重量比):70:30
 ・トータルデシテックスおよびフィラメント本数:110dtexで24本
 ・200℃での乾熱収縮率:18%
[フック状係合素子用モノフィラメント糸]
 ・ポリブチレンテレフタレート繊維(融点:220℃)
 ・繊度:330dtex(直径:0.18mm)
[ループ状係合素子用マルチフィラメント糸]
 ・ポリブチレンテレフタレート繊維(融点:220℃)
 ・トータルデシテックスおよびフィラメント本数:265dtexで7本
 上記4種の糸を用いて、以下の条件でフック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)を製造した。
[フック面ファスナー(A)]
 上記地経糸、地緯糸およびフック状係合素子用モノフィラメントを用いて、織組織として平織を用い、織密度(熱収縮処理後)が地経糸55本/cm、地緯糸20本/cmとなるように織った。そして、地経糸4本に1本の割合でフック状係合素子用モノフィラメント糸を地経糸に平行に打ち込み、地緯糸3本を浮沈したのちに地経糸3本をまたぐようにし、またいだ箇所でループを形成するように基布上にループを形成した。
 上記条件にて織成されたフック面ファスナー用テープを、地緯糸の鞘成分のみが熱溶融し、なおかつ、地経糸、フック係合素子用モノフィラメント、さらには地緯糸の芯成分が熱溶融しない温度域、すなわち190℃で熱処理を施した。地緯糸は収縮するとともに鞘成分が溶融して近隣に存在する糸を融着させた。その結果、基布は地緯糸方向に9%収縮した。そして、得られた織物を冷却させたのち、フック状係合素子用ループの片脚部を切断して、フック状係合素子を形成した。
 得られたフック面ファスナー(A)のフック状係合素子密度は60個/cmであり、さらにフック状係合素子の基布面からの高さは1.6mmであった。
[ループ面ファスナー(B)]
 上記地経糸、地緯糸およびループ状係合素子用マルチフィラメント糸を用いて、織組織として平織を用い、織密度(熱収縮処理後)が地経糸55本/cm、地緯糸22本/cmとなるように織った。そして、地経糸4本に1本の割合でループ状係合素子用マルチフィラメントを地経糸をまたぐことなく地経糸に平行に打ち込み、地緯糸5本を浮沈したのちループを形成するように基布上にループを形成した。
 上記条件にて織成されたループ面ファスナー用テープを、地緯糸の鞘成分のみが熱溶融し、なおかつ、地経糸、ループ係合素子用マルチフィラメント、さらには地緯糸の芯成分が熱溶融しない190℃で熱処理を施した。地緯糸は大きく収縮するとともに鞘成分が溶融して近隣に存在する糸を融着させた。その結果、基布は地緯糸方向に12%収縮した。
 そして、得られた織物を冷却させた。得られたループ面ファスナー(B)のループ状係合素子密度は44個/cmであり、さらにループ状係合素子の基布面からの高さは2.4mmであった。
 このようにして得られたフック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)を、ともに、PET繊維が染色可能な高圧条件で135℃で45分間処理し、分散染料で紺色に染色したところ、ともに、高級感ある濃紺色に染色することができた。さらに染着差を利用して、同様に130℃で30分間染色処理すると、係合素子部を濃色、基布部を淡色に染め分けることができ、小片で縫製される時の係合素子部と基布部が容易に識別可能となり、縫製間違いを防ぐことができた。
 このフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)を水中に10分間浸漬したのち、水中から取り出したが、形態および係合力に何ら変化がなく、基布は平坦な状態を有していた。
 次に、得られた面ファスナーの係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を測定した。その結果を表1に示す。
 なお、係合強力は、JIS-L-3416法にしたがい、剥離耐久性は手剥離にて3000回実施し、強力測定した。また、衝撃せん断剥離は、D環付バンドにて、片側端部にフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)を連続して取り付けしたもので、フック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)の中央部をD環を通して折り曲げて、25mm巾3cm長で係合させ、直径20cmの曲面上で他端に8kgの重りを取り付け、重りを垂直下に落下させ、瞬間剥離させたときの強力を測定した値である。さらに係合素子の倒伏回復性は、工業用ミシンで係合素子面を押圧縫製し倒れ程度をみた。風合いは、JIS-L-1096 D法(ハートループ法)にしたがい、剛軟度を測定した。引裂き強度はJIS-L-1096 A-1法(シングルタング法)にしたがい測定した。
 同表から明らかなように、係合剥離耐久性は、初期係合強力が高く、係合・剥離を3000回繰り返した後であっても、係合強力は殆ど低下することなく、極めて耐久性に優れたものであることが分かる。さらに、衝撃せん断剥離は、フック状係合素子、ループ状係合素子の変形も極めて少なく、優れたものであった。
 係合素子の倒伏回復性は、工業用ミシン縫製での押圧部の係合素子は、縫製時倒れがみられたが、縫製後は十分回復していた。剛軟度は、ハートループ法にて、基布が極めて柔らかい数値を示した。引裂き力は、極めて高く、縫製部から引裂かれる懸念はなかった。また、フック面ファスナーの表面を手のひらで撫でたところ、極めて柔軟であり、手触り感に優れたものであった。
比較例1
 フック面ファスナー(A)として、フック状係合素子がPETからなるモノフィラメント[融点:260℃、太さ:390デシテックス(直径:0.19mm)]、基布を構成する地経糸および地緯糸がともにポリエステル系の糸であり、かつ基布を構成する地緯糸が芯鞘型の熱融着性のバインダー繊維からなり、係合素子密度が40個/cmであるフック面ファスナー(クラレファスニング株式会社製A8693Y)を用い、ループ面ファスナー(B)として、ループ状係合素子がPETからなるマルチフィラメント(融点:260℃、トータルデシテックス:265dtex、フィラメント本数:7本)、基布を構成する地経糸および地緯糸がともにポリエステル系の糸であり、かつ基布を構成する地緯糸が芯鞘型の熱融着性のバインダー繊維からなり、係合素子密度が40個/cmであるループ面ファスナー(クラレファスニング株式会社製B2790Y)の組み合わせを使用して、実施例1で得たフック面ファスナーとループ面ファスナーとの組み合わせたものに行ったのと同様の測定方法により、係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を測定した。その結果を表1に記載する。なお、フック面ファスナーとループ面ファスナー、特にフック面ファスナーは、表面の手触り感が硬く、肌に直接触れる箇所に使用する上で問題となる可能性がある物であった。
比較例2
 フック面ファスナー(A)として、フック状係合素子がPETからなるモノフィラメント[融点:260℃、太さ:310デシテックス(直径:0.17mm)]、基布を構成する地経糸および地緯糸がともにポリエステル系の糸であり、かつ基布を構成する地緯糸が熱融着性の芯鞘型のバインダー繊維からなり、係合素子密度が40個/cmであるフック面ファスナー(クラレファスニング製A8493)を用い、ループ面ファスナー(B)として、比較例1と同じ物を用い、この組み合わせを使用して実施例1で得たフック面ファスナーとループ面ファスナーとの組み合わせに行ったのと同一の測定を行い、係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を測定した。その結果を表1に記載する。
 このフック面ファスナーとループ面ファスナーの組み合わせ、特にフック面ファスナーも、上記比較例1のものと同様に、表面の手触り感が硬く、肌に直接触れる箇所に使用する上で問題となる可能性がある物であった。
 表1の結果から明らかなように、実施例1のものは、比較例1および2のものよりも遥かに優れた結果であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
実施例2~3および比較例3~4
 上記実施例1において、フック状係合素子用モノフィラメント糸やループ状係合素子の打ち込み本数やループ形成のために地緯糸をまたぐ本数等を変更して、表2に記載のフック状係合素子密度、ループ状係合素子密度を有するフック面ファスナーとループ面ファスナーの組み合わせを作製し、実施例1と同様に面ファスナー性能を測定した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から明らかなように、発明で規定しているフック状係合素子密度およびループ状係合素子密度を満足している面ファスナーの組み合わせが優れた面ファスナー性能を有していることがわかる。さらに、上記実施例2および3の面ファスナーの組み合わせは、手触り感がやさしく、人の肌に直接触れる用途に使用しても問題ないと予想されるほど柔軟性に優れたものであった。
実施例4および比較例5~6
 実施例1において、フック状係合素子として使用するPBTモノフィラメント糸の太さを表3に示すように変更する以外は実施例1と同様にしてフック面ファスナーを製造した。この面ファスナーの係合相手として、実施例1で製造したループ面ファスナーを用いて、フック面ファスナーとループ面ファスナーの係合力を測定した。その結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記表3から、フック状面ファスナーを構成しているモノフィラメント糸の太さが本発明で規定している範囲にあるものが優れた面ファスナー性能を有していることがわかる。
 さらに、実施例4のものは手触り感も極めて柔軟であり、人の肌に直接触れる箇所に使用しても問題のない柔軟性を有しているものであった。
実施例5
 地緯糸(芯鞘型複合繊維からなるマルチフィラメント系熱融着糸)の鞘成分に、無機微粒子として酸化チタンを0.05重量%含有するイソフタル酸25モル%共重合ポリブチレンテレフタレート(軟化点:180℃)を用い、前記熱融着糸の200℃での乾熱収縮率を13.6%としたこと以外は、実施例1と同様にして、面ファスナーを得た。
 得られた面ファスナーの係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を実施例1と同様にして測定した。その結果を表4に示す。
 地緯糸の鞘成分として、無機微粒子を0.05重量%含有するイソフタル酸25モル%共重合ポリブチレンテレフタレートを用いた実施例5では、係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離、係合素子の倒伏回復性、剛軟度、引裂き力、手触り感に加え、さらに、寸法安定性にも優れていた。よって、製造において、また使用する際にも、寸法安定性の点で優れていることから極めて製造しやすく、かつ、衣類に取り付ける作業時においても、取り付けた衣類に皺がよることがなく、極めて作業しやすいものであった。
実施例6~9
 上記実施例5において、地緯糸に用いる芯鞘型複合繊維からなる熱融着性繊維の鞘成分に添加する無機微粒子として酸化チタンの量を、0重量%(すなわち、全く添加しないブライト繊維。実施例6)、0.03重量%(実施例7)、0.8重量%(実施例8)、1.3重量%(比較例9)と変更する以外は、実施例5と全く同一の方法によりそれぞれフック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)を製造した。
 なお、上記熱溶着性繊維の乾熱収縮率は実施例5の値と同一である。
 得られた、同一の酸化チタン添加量のフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)同士を重ね合わせて係合させ、実施例1同様の測定方法により、係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を測定した。
 その結果を表4に記載する。また、フック面ファスナーとループ面ファスナーの手触り感に関しては、いずれも、実施例5のもの比べて殆ど差がなく、良好なものであったが、基布の剛軟度に関しては、実施例6のものは若干劣り、また実施例9のものは、基布の剛軟度に関しては問題ないものの、係合剥離耐久性の点で上記実施例5や実施例7~8のものより幾分劣るものであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
比較例7
 地経糸として、PBTからなるマルチフィラメント糸(167dtexで30フィラメント)を使用する以外は実施例5と同様に、フック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)を作製した。このものは、製造工程で弛みを生じ、製造しやすさの点で実施例5のものより劣り、さらに、得られた面ファスナーを衣類の胸部に高速ミシンを用いて縫製により取り付けたところ、縫製品の一部に縫製時の張力により歪みが生じ、それが原因により皺が発生しているものが一部見られた。
比較例8
 フック面ファスナー(A)として、フック状係合素子がPETからなるモノフィラメント[融点:260℃、太さ:310デシテックス(直径:0.17mm)]、基布を構成する地経糸および地緯糸がともにPET系ポリエステル系の糸であり、かつ地緯糸の鞘成分がイソフタル酸共重合PETである熱融着性の芯鞘型のバインダー繊維からなり、係合素子密度が40個/cmであるフック面ファスナーを用い、ループ面ファスナー(B)として、ループ状係合素子がPETからなるマルチフィラメント(融点260℃、トータルデシテックス:265dtex、フィラメント本数:7本)、基布を構成する地緯糸がイソフタル酸共重合PETで、芯成分がPETである熱融着性のバインダー繊維からなり、係合素子密度が40個/cmであるループ面ファスナー(B)を用い、この組み合わせを使用して実施例1で得たフック面ファスナーとループ面ファスナーとの組み合わせに行ったのと同一の測定を行い、係合剥離耐久性、衝撃せん断剥離耐久性、係合素子の倒伏回復性、風合い(剛軟度)、引裂き強度を測定した。その結果を表5に記載する。
 このフック面ファスナーとループ面ファスナーからなる布製面ファスナー、特にフック面ファスナーは、表面の手触り感が硬く、肌に直接触れる箇所に使用する上で問題となる可能性があるものであった。
実施例10~11および比較例9
 上記実施例5において、フック状係合素子用モノフィラメント糸やループ状係合素子の打ち込み本数やループ形成のために地緯糸をまたぐ本数等を変更して、表5に記際のフック状係合素子密度、ループ状係合素子密度を有するフック面ファスナー(A)とループ面ファスナー(B)を作製し、それらの面ファスナーの性能を実施例1と同様に測定した。結果を表5に示す。
 表5の結果から明らかなように、発明で規定しているフック状係合素子密度およびループ状係合素子密度を満足している面ファスナーは優れた面ファスナー特性を有していることが分かる。さらに上記実施例10と11の面ファスナーはともに手触り感がやさしく、人の肌に直接触れる用途に使用に極めて適していることが分かった。さらに柔軟性に関しても極めて柔軟であり、衣類等に縫製により取り付ける上で何ら問題を生じない優れたものであった。一方、係合素子密度が本発明の範囲から外れるものであるが、比較例9のものは、係合力が大きく劣るものであることが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
実施例12
 上記実施例5において、地緯糸に用いる芯鞘型複合繊維からなる熱融着性繊維の鞘成分に添加する無機微粒子として、二酸化ケイ素の量を0.05重量%添加する以外は、実施例5と全く同一の方法によりそれぞれフック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)を製造した。得られた面ファスナーの性能は、実施例5と同等のものであった。
比較例10
 上記実施例5において、フック状係合素子用のモノフィラメントとして、直径0.11mmのPETモノフィラメントを用い、それ以外は実施例5と同様の方法でフック面ファスナーを製造した。
比較例11
 また、同様に、フック状係合素子用のモノフィラメントとして、直径0.22mmのPETモノフィラメントを用い、それ以外は実施例5と同様の方法でフック面ファスナーを製造した。
 得られた比較例10のフック面ファスナーは、実施例5のループ面ファスナーとの初期係合強力がせん断強力5.5N/cm、剥離強力0.60N/cmであり、また3000回手剥離後係合強力がせん断強力3.5N/cm,剥離強力0.40N/cmであり、係合力の点で大きく劣るものであった。
 また、上記比較例11のフック面ファスナーは、あまりに太すぎることから織物中に打ち込むことが困難であり、製造する上で、大きな支障となったが、何とか製造されたフック面ファスナーの手触り感は、表面に剛直なPBTモノフィラメントが触れ、さらに基布も剛直なものであり、とても衣料用に使用できるようなものではなかった。
 この出願は、2013年8月27日に出願された日本国特許出願特願2013-175361を基礎とするものであり、その内容は、本願に含まれるものである。
 本発明を表現するために、前述において具体的な実施形態を通して本発明を適切かつ十分に説明したが、当業者であれば前述の実施形態を変更及び/又は改良することは容易になし得ることであると認識すべきである。したがって、当業者が実施する変更形態又は改良形態が、請求の範囲に記載された請求項の権利範囲を離脱するレベルのものでない限り、当該変更形態又は当該改良形態は、当該請求項の権利範囲に包括されると解釈される。
 本発明は、ループ面ファスナー、フック面ファスナー、それらの組み合わせからなる面ファスナーおよびその製造方法等の技術分野において、広範な産業上の利用可能性を有する。
 

Claims (9)

  1.  モノフィラメント糸からなるフック状係合素子を基布の表面に有するフック面ファスナー(A)と、該フック状係合素子と係合し得るマルチフィラメント糸からなるループ状係合素子を基布の表面に有するループ面ファスナー(B)からなる布製面ファスナーにおいて、
     該モノフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成された直径0.14~0.20mmのモノフィラメント糸であり、
     該マルチフィラメント糸がポリブチレンテレフタレート系のポリエステル樹脂から形成されたマルチフィラメント糸であり、
     さらに該フック状係合素子の密度および該ループ状係合素子の素子密度がそれぞれ50~80個/cm、30~50個/cmであり、かつ該フック状係合素子の密度が該ループ状係合素子の素子密度より高く、
     該基布を構成する地経糸がポリエチレンテレフタレート系ポリエステルからなるマルチフィラメント糸であることを特徴とする、
    布製面ファスナー。
  2.  フック面ファスナー(A)およびループ面ファスナー(B)の基布を構成している地経糸および地緯糸がともにポリエステル系樹脂から形成されている糸であり、かつ該地緯糸が芯鞘型の熱融着性繊維を含み、さらにフック状係合素子およびループ状係合素子が、基布を構成する該地緯糸により融着固定されている請求項1に記載の布製面ファスナー。
  3.  該地緯糸が含む該芯鞘型の熱融着性繊維が、ポリエチレンテレフタレート系またはポリブチレンテレフタレート系の低融点ポリエステルを鞘成分とする芯鞘型の熱融着性フィラメントからなるマルチフィラメント糸である、請求項1または2に記載の布製面ファスナー。
  4.  前記低融点ポリエステルがポリブチレンテレフタレート系である、請求項3に記載の布製面ファスナー。
  5.  該熱融着性繊維の鞘成分には、鞘成分構成樹脂に対して0.03~1重量%の微粒子が添加されている、請求項2~4のいずれかに記載の布製面ファスナー。
  6.  該微粒子が無機微粒子である、請求項5に記載の布製面ファスナー。
  7.  該芯鞘型の熱融着性繊維の芯成分と鞘成分の重量比率が60:40~80:20で、前記熱融着性繊維として200℃乾熱収縮率が12%以上の糸の200℃における乾熱収縮率が12%以上である請求項2~6のいずれかに記載の布製面ファスナー。
  8.  ループ面ファスナー(B)のループ状係合素子を構成するマルチフィラメント糸が、4~15本のフィラメントからなるトータルデシテックスが160~300デシテックスのマルチフィラメント糸である請求項1~7のいずれかに記載の布製面ファスナー。
  9.  面ファスナー(A)と(B)の基布の裏面と係合素子面が識別可能な別々の色調に染色されている請求項1~8のいずれかに記載の布製面ファスナー。
PCT/JP2014/000370 2013-08-27 2014-01-24 布製面ファスナー WO2015029274A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480047036.3A CN105473019B (zh) 2013-08-27 2014-01-24 布制面搭扣
US14/914,168 US9532628B2 (en) 2013-08-27 2014-01-24 Hook-and-loop fastener made of fabric

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175361A JP6263779B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 布製の面ファスナー
JP2013-175361 2013-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015029274A1 true WO2015029274A1 (ja) 2015-03-05

Family

ID=52585877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/000370 WO2015029274A1 (ja) 2013-08-27 2014-01-24 布製面ファスナー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9532628B2 (ja)
JP (1) JP6263779B2 (ja)
CN (1) CN105473019B (ja)
WO (1) WO2015029274A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318395B2 (ja) * 2013-08-27 2018-05-09 クラレファスニング株式会社 布製面ファスナーおよびその製造方法
WO2018106421A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Walter Jackson Head support system
US10751895B2 (en) 2017-05-19 2020-08-25 The Gillette Company Llc Apparatus for testing razor blades and method for same
CN113787781B (zh) * 2021-09-10 2023-06-09 无锡市万尔欣纺织品有限公司 一种正反面互粘面料及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074791A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kuraray Fastening Co., Ltd. 改良された自己融着ループ面ファスナー
JP2011245045A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kuraray Fastening Co Ltd 寒冷条件下で高い係合力を発現する面ファスナー
WO2013047098A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 クラレファスニング株式会社 面ファスナー及び面ファスナー用係合素子の組み合わせ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654246A (en) * 1985-09-05 1987-03-31 Actief, N.V. Self-engaging separable fastener
US5231738A (en) * 1991-12-12 1993-08-03 Kuraray Co., Ltd. Mixed hook/loop separable fastener and process for its production
JP3877842B2 (ja) * 1997-03-05 2007-02-07 ユニチカ株式会社 面ファスナー用雌材の製造方法
JP2002223817A (ja) 2001-01-31 2002-08-13 Kuraray Co Ltd ほつれを防止した面ファスナー
JP4493866B2 (ja) 2001-02-22 2010-06-30 株式会社クラレ 難燃性面状ファスナーの製造方法
CA2567502C (en) * 2004-06-17 2013-01-22 Kuraray Fastening Co., Ltd. Fabric separable fastener member
US20060246256A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 3M Innovative Properties Company Elevated structured loop
US20070036939A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Ferry Hinton Kristel L Touch fasteners
JP2007146345A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Unitica Fibers Ltd 接着加工用熱接着性長繊維

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074791A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Kuraray Fastening Co., Ltd. 改良された自己融着ループ面ファスナー
JP2011245045A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Kuraray Fastening Co Ltd 寒冷条件下で高い係合力を発現する面ファスナー
WO2013047098A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 クラレファスニング株式会社 面ファスナー及び面ファスナー用係合素子の組み合わせ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015043807A (ja) 2015-03-12
JP6263779B2 (ja) 2018-01-24
CN105473019B (zh) 2019-05-31
US9532628B2 (en) 2017-01-03
CN105473019A (zh) 2016-04-06
US20160198810A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743154B2 (ja) フック・ループ混在型面ファスナー
KR102117131B1 (ko) 면 파스너 및 면 파스너용 걸어맞춤 소자의 조합
JP5966195B2 (ja) 布製面ファスナーの組み合わせ
WO2005122817A1 (ja) 布製面ファスナー
JP6265904B2 (ja) 両面係合タイプの布製面ファスナー
JP6249330B2 (ja) 同一面にフックとループの両係合素子を有する面ファスナー
WO2015029274A1 (ja) 布製面ファスナー
JP5916115B2 (ja) 布製面ファスナーの組み合わせ
JP6694869B2 (ja) 袋織部を有する面ファスナー
JP2015043808A (ja) 布製面ファスナーおよびその製造方法
JP6717448B2 (ja) 面ファスナーの製造方法
JP6413123B2 (ja) 布製ループ面ファスナー
JP7299246B2 (ja) 熱融着可能な織物製面ファスナー
JP6197194B2 (ja) 布製ループ面ファスナー
JP7299237B2 (ja) フック状係合素子を有する織物製面ファスナー
JP2016123419A (ja) ループ面ファスナー用生機およびループ面ファスナーの製造方法およびループ面ファスナー
JP2022166370A (ja) ポリエチレンテレフタレート系面ファスナー
JPWO2020100639A1 (ja) ループ状係合素子を有する面ファスナー及びその製造方法
JPH01181802A (ja) 雄面ファスナー

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480047036.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14840788

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14914168

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14840788

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1