WO2015002172A1 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2015002172A1
WO2015002172A1 PCT/JP2014/067485 JP2014067485W WO2015002172A1 WO 2015002172 A1 WO2015002172 A1 WO 2015002172A1 JP 2014067485 W JP2014067485 W JP 2014067485W WO 2015002172 A1 WO2015002172 A1 WO 2015002172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
headlamp
front wheel
view
body frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067485
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高野 和久
利男 飯塚
浩稔 野口
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to CN201480037039.9A priority Critical patent/CN105358419B/zh
Priority to US14/901,379 priority patent/US9428235B2/en
Priority to AP2015008949A priority patent/AP2015008949A0/xx
Priority to BR112015032842A priority patent/BR112015032842A2/pt
Priority to MX2015017819A priority patent/MX2015017819A/es
Priority to JP2015500705A priority patent/JP5723501B1/ja
Priority to ES14819873.2T priority patent/ES2683469T3/es
Priority to EP14819873.2A priority patent/EP3002196B1/en
Priority to TW103122778A priority patent/TWI554427B/zh
Publication of WO2015002172A1 publication Critical patent/WO2015002172A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K2005/001Suspension details for cycles with three or more main road wheels

Definitions

  • This invention relates to a vehicle equipped with a leanable body frame and two front wheels.
  • a vehicle that includes a body frame that tilts to the right of the vehicle when turning right and leans to the left of the vehicle when turning left, and two front wheels (for example, Patent Document 1 and Non-Patent Document 1). See).
  • a vehicle including a tiltable body frame and two front wheels described in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 includes a link mechanism including an upper cross portion and a lower cross portion, and a headlamp.
  • the contour of the front portion of the vehicle is formed by a vehicle body cover that covers at least a part of the link mechanism and a headlamp.
  • Patent Literature 1 and Non-Patent Literature 1 are based on a rational idea that a headlamp is arranged using a space in front of an upper cross portion that has become a dead space, and the vehicle front portion is configured to be compact. This reduces the volume feeling at the front of the vehicle.
  • the front end of the lower cross portion is located in front of the upper cross portion, A headlamp that is long in the direction is arranged in front of the upper cross portion. For this reason, the front end of the headlamp and the front end of the lower cross portion are positioned near each other in the front-rear direction.
  • a part of the front edge of the front part of the vehicle that is located in an area occupied by the headlamp in the vertical direction (hereinafter referred to as a headlight area front edge part) and the front part of the vehicle front part
  • the part connecting the part located in front of the lower cross part in the edge is likely to have a vertically standing shape, and the air resistance is likely to increase.
  • a head that is long in the front-rear direction in front of the upper cross portion near the upper end of the vehicle front portion. The lamp is located.
  • the front edge of the front part of the vehicle has a small inclination angle with respect to the horizontal plane of the part from the upper end to the head lamp area front edge part, and a large inclination angle with respect to the horizontal plane of the part from the head lamp area front edge part to the front end. It is easy to become a shape. For this reason, the air resistance of the site
  • the lower portion of the headlamp region front edge extends to the front of the front wheel, and the front end of the vehicle front portion Is positioned in front of the front wheels so that the front edge of the front portion of the vehicle has a linear shape, thereby reducing air resistance.
  • the volume feeling of the vehicle front part tends to increase.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 (a) the idea of reducing the volume feeling by arranging the headlamps using the dead space in front of the upper cross portion, and (b) Combining the idea of reducing the air resistance by shaping the front edge of the front part of the vehicle into a shape in which the front end and the upper end are smoothly connected, as a result, although the air resistance can be reduced, the volume feeling Will become bigger.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle in which a headlamp is arranged inside a vehicle body cover with reduced air resistance and reduced volume.
  • one aspect of the present invention is a vehicle, A body frame that tilts to the right of the vehicle when turning right and can lean to the left of the vehicle when turning left; A right front wheel and a left front wheel arranged side by side in the left-right direction of the body frame; A right suspension device that supports the right front wheel at a lower portion and cushions a displacement of the right front wheel in the vertical direction of the body frame with respect to the upper portion; A left suspension device that supports the left front wheel in a lower part and cushions the displacement of the left front wheel in the vertical direction of the body frame relative to the upper part; A right side portion that rotatably supports an upper portion of the right suspension device around a right steering axis extending in a vertical direction of the body frame; A left side part that rotatably supports the upper part of the left suspension device around a left steering axis parallel to the right steering axis; The upper portion of the right side portion is supported at the right end portion so as to be rotatable around the upper right axi
  • the lower part of the right side part is supported at the right end part so as to be rotatable around the lower right axis line parallel to the upper right axis line
  • the lower part of the left side part is supported at the left end part around the lower left axis line parallel to the upper left axis line.
  • a link mechanism including a lower cross portion that is rotatably supported and an intermediate portion is rotatably supported around the lower intermediate axis parallel to the upper intermediate axis on the vehicle body frame;
  • a headlamp including a light source and capable of emitting light in front of the vehicle;
  • a vehicle body cover that covers at least part of the right side, left side, and top surface of the headlamp, the upper cross portion, and the lower cross portion;
  • a vehicle having At least a part of the headlamp is disposed to the left of the right end of the right front wheel and to the right of the left end of the left front wheel in a state where the vehicle stands upright.
  • the front edge of the vehicle front portion extends from the front end above the upper cross portion and rearward from the front end of the lower cross portion in a side view of the vehicle with the vehicle standing upright.
  • the front end of the front portion of the vehicle is positioned to the left of the right end of the right front wheel and to the right of the left end of the left front wheel in a state where the vehicle is upright. It is located in front of the front end, above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel, and below the upper end of the lower cross portion in the vertical direction of the body frame.
  • the present inventors As described above, the present inventors, as described in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, achieve both a reduction in air resistance and a reduction in volume even when the ideas of (a) and (b) are combined. I found it difficult. Therefore, the inventors of the present invention dare to arrange a headlamp that is long in the front-rear direction using the space in front of the lower cross portion, and examine a configuration in which the front end of the vehicle front is positioned near the area where the headlamp is arranged, The present invention has been completed.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 are taken into consideration, if a headlamp that is long in the front-rear direction is disposed in the space in front of the lower cross portion, the front end of which is located in front of the upper cross portion, the front portion of the vehicle is It seems to increase in size. If the front end of the front part of the vehicle is positioned above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel, the front edge of the front part of the vehicle is unlikely to have a smooth linear shape, and air resistance is unlikely to be reduced.
  • the present inventors have positioned the headlamp below the upper end of the lower cross portion, thereby forming a shape in which the front end of the front portion of the vehicle protrudes downward and forward, thereby reducing the air resistance and reducing the front of the vehicle. Noticed that the volume feeling of the part can be reduced, and the present invention has been completed.
  • the vehicle headlamp according to the present invention is provided at a lower position below the upper end of the lower cross portion. Since the headlamp is long in the front-rear direction, the headlamp area front edge portion of the front edge of the vehicle front portion can be positioned lower and in the front area.
  • the front end of the front part of the vehicle is constituted by the front end part of the headlamp region (when the front end of the headlamp is located at the foremost part of the front part of the vehicle)
  • the front end is located in front of the front edge of the headlamp region (a part of the vehicle body cover is located in front of the headlamp).
  • the front edge of the front portion of the vehicle including the headlamp and the vehicle body cover has an upper cross from the front end in a side view of the vehicle with the vehicle standing upright. It extends to the rear from the front end of the lower cross part above the part. Further, the front end of the vehicle front portion is located to the left of the right end of the right front wheel and to the right of the left end of the left front wheel in a state where the vehicle is upright, and from the front end of the lower cross portion in a side view of the vehicle In front, the vehicle is positioned above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel and below the upper end of the lower cross portion in the vertical direction of the body frame.
  • the front end of the vehicle front portion is an area where at least a part of the headlamp is disposed, and is above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel and below the upper end of the lower cross portion. Arranged in the area.
  • the headlamp region front edge of the front edge of the vehicle front is lower and located in the front region as seen from the side of the vehicle. Further, since the front end of the front portion of the vehicle is located at the same or more front side than the front edge portion of the headlamp region, the front end of the front portion of the vehicle can be located at a lower and forward region. That is, the front end of the front portion of the vehicle can be disposed at a position that is greatly separated forward and downward with respect to the upper end. For this reason, it is easy to make the front edge of the vehicle front part into a smoothly continuous linear shape from the upper end to the front end.
  • the front part of the vehicle since the front end of the front part of the vehicle is located above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel, the front part of the vehicle has a compact shape in the vertical direction, and the volume feeling of the front part of the vehicle is reduced. Further, the front end of the front portion of the vehicle is positioned in front of the front end of the lower cross portion, above the upper ends of the right front wheel and the left front wheel, and below the upper end of the lower cross portion in the vertical direction of the body frame. That is, it is easy to make the front part of the vehicle protrude forward at a position where the front end is low. For this reason, it is easy to make small the part near the eyes of the user who boarded the vehicle, and to make the volume feeling easier.
  • a vehicle in which the headlamp is arranged inside the vehicle body cover with reduced air resistance and further reduced volume feeling at the front of the vehicle.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (2) The right end and the left end of the front portion of the vehicle are located behind the front end of the lower cross portion in a plan view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the front end of the front portion of the vehicle protrudes forward from the right end and the left end, reducing the air resistance and further reducing the volume feeling of the front portion of the vehicle.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (3) The right end and the left end of the front portion of the vehicle are located behind the front end of the upper cross portion in a plan view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the front end of the front part of the vehicle protrudes further forward than the right and left ends, and the volume feeling of the front part of the vehicle is further reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (4) The right end and the left end of the front portion of the vehicle are located behind the rear end of the lower cross portion in a plan view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the front end of the front part of the vehicle protrudes further forward than the right and left ends, and the volume feeling of the front part of the vehicle is further reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (5) The right end and the left end of the front portion of the vehicle are located behind the rear end of the upper cross portion in a plan view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the front end of the front part of the vehicle protrudes further forward than the right and left ends, and the volume feeling of the front part of the vehicle is further reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (6)
  • the front end of the front portion of the vehicle is located behind the front ends of the right front wheel and the left front wheel in a side view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the front edge of the vehicle front is formed into a smooth linear shape, the front-rear direction of the vehicle front is shortened, and the volume feeling of the vehicle front is further reduced.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (7) At least a part of the headlamp is positioned above the lower end of the lower cross portion in the vertical direction of the body frame in a side view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • a vehicle including a headlamp that hardly interferes with front wheels while maintaining a small air resistance and compactness at the front of the vehicle.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (8) At least a part of the headlamp is positioned forward of the rotation axes of the right front wheel and the left front wheel in a side view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • the headlamp Since at least a part of the headlamp is located in front of the rotation axis of the rotation axis of the right front wheel and the left front wheel, the front edge of the front part of the vehicle front part and the front end located in front of it are more forward. Can be located. Accordingly, it is possible to provide a vehicle in which the front portion of the vehicle is easily shaped so that the front end protrudes further forward, the air resistance is small, and the volume of the front portion of the vehicle is small.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (9) At least a part of the outer cover that covers the light source of the headlamp forms a part of the front edge of the front portion of the vehicle in a side view of the vehicle.
  • the transparent or translucent outer cover forms a part of the front edge of the front part of the vehicle, it is possible to give an impression that a part of the front part of the vehicle is notched in a side view of the vehicle. Furthermore, it is possible to provide a vehicle with a reduced volume feeling at the front of the vehicle.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (10)
  • the vehicle front portion has a shape that tapers from the right end and the left end of the vehicle front portion toward the headlamp in a plan view of the vehicle.
  • the front end of the front portion of the vehicle has a tapered shape (tapered shape) protruding forward from the right end and the left end, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is further reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (11) a braking device that applies a braking force to at least one of the right front wheel and the left front wheel; A fluid unit that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages through which the brake fluid flows; Have At least a part of the fluid unit is provided so as to line up with the headlamp along a vertical direction in a state where the vehicle is upright.
  • the headlamp and the fluid unit which are both heavy devices, are arranged side by side along the vertical direction, it is easy to balance the weight in the left-right direction and the front-rear direction.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (12) At least a part of the fluid unit is provided between the headlamp and the upper cross portion in a front view of the vehicle when the vehicle is upright.
  • a vehicle equipped with a fluid unit that avoids interference with the front wheels and does not easily increase the center of gravity of the vehicle.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (13)
  • the front edge of the front portion of the vehicle has an inclination angle with respect to the horizontal plane of a portion located above the headlamp in a side view of the vehicle with the vehicle standing upright. It is made into the shape smaller than the inclination-angle with respect to the horizontal surface of the site
  • the part located above the headlamp has a smaller inclination angle with respect to the horizontal plane than the part located above it, so the front edge of the front part of the vehicle is moved forward at a lower position. Easy to protrude shape. As a result, a vehicle with a reduced volume feeling at the front portion of the vehicle with reduced air resistance is provided.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (14) With the vehicle standing upright, in a front view of the vehicle, a vertical distance from the front end of the vehicle front portion to the upper end of the lower cross portion is from the upper end of the lower cross portion. It is smaller than the vertical distance to the upper end of the front part of the vehicle.
  • the part from the front end of the front part of the vehicle to the upper end of the lower cross part is positioned below the part from the upper end of the lower cross part to the upper end of the front part of the vehicle in the vertical direction. Since the part from the front end of the vehicle front part to the upper end of the lower cross part located in the lower part of the vehicle front part is formed small in the vertical direction, the part protruding forward of the vehicle front part can be reduced, Volume feeling is reduced.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration.
  • the headlamp includes a right headlamp including an outer cover that forms a part of a right edge of the vehicle front portion, and a left headlamp including an outer cover that forms a portion of the left edge of the vehicle front portion. And having The front end of the front portion of the vehicle is located between the outer cover of the right headlamp and the outer cover of the left headlamp in a plan view of the vehicle.
  • the front end of the front portion of the vehicle protrudes forward from the right end and the left end, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is further reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle according to the present invention may have the following configuration. (16) a braking device that applies a braking force to at least one of the right front wheel and the left front wheel; A fluid unit that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages through which the brake fluid flows; Have At least a part of the fluid unit is disposed between the right headlamp and the left headlamp in a plan view of the vehicle in a state where the vehicle is upright.
  • fluid units right headlamps, and left headlamps, all of which are heavy devices
  • at least a part of the fluid unit is disposed between the right headlamp and the left headlamp, so that it is easy to balance the weight in the left-right direction.
  • FIG. 1 is an overall side view of a vehicle according to a first embodiment of the present invention. It is a front view of the vehicle front part of FIG. It is a top view of the vehicle front part of FIG. It is a top view of the vehicle front part of the state which steered the vehicle of FIG. It is a front view of the vehicle front part of the state which inclined the vehicle of FIG. It is a front view of the vehicle front part of the state which made the vehicle of FIG. 1 steer and incline. It is a front view of the vehicle which shows the structure of the vehicle front part.
  • (A) is a side view of the vehicle shown in FIG. 7, and (b) is a plan view of the vehicle shown in FIG. It is a front view of the vehicle which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • (A) is a side view of the vehicle shown in FIG. 9, and (b) is a plan view of the vehicle shown in FIG.
  • FIG. 1 shows a side view of the entire vehicle 1 as viewed from the left side of the vehicle 1.
  • the arrow F in the figure indicates the forward direction of the vehicle 1
  • the arrow B indicates the backward direction of the vehicle 1.
  • An arrow U indicates the upward direction of the vehicle 1
  • an arrow D indicates the downward direction of the vehicle 1.
  • the vertical direction means not only the vertical direction but also the substantially vertical direction inclined from the vertical direction.
  • the left-right direction means not only the horizontal direction but also a substantially left-right direction inclined from the horizontal direction.
  • the center in the vehicle width direction means the center position of the vehicle 1 in the vehicle width direction.
  • the right side in the vehicle width direction means a direction from the center in the vehicle width direction to the right.
  • the left in the vehicle width direction means a direction from the center in the vehicle width direction to the left.
  • the no-load state of the vehicle 1 means an upright state in which the front wheels are neither steered nor tilted when no occupant is in the vehicle and no fuel is mounted on the vehicle 1.
  • the vehicle 1 includes a vehicle body 2, a pair of left and right front wheels 3 (see FIG. 2), a rear wheel 4, a steering mechanism 7, and a link mechanism 5.
  • the vehicle main body 2 includes a vehicle body frame 21, a vehicle body cover 22, a seat 24, and a power unit 25.
  • the body frame 21 includes a head pipe 211, a down frame 212, an under frame 214, and a rear frame 213. In FIG. 1, a portion of the body frame 21 hidden by the body cover 22 is indicated by a broken line.
  • the vehicle body frame 21 supports the power unit 25, the seat 24, and the like.
  • the power unit 25 includes a drive source such as an engine or an electric motor, a transmission device, and the like.
  • the head pipe 211 is disposed at the front portion of the vehicle 1.
  • the head pipe 211 is disposed slightly inclined with respect to the vertical direction so that the upper part is positioned slightly rearward from the lower part in a side view of the vehicle 1.
  • a steering mechanism 7 and a link mechanism 5 are disposed around the head pipe 211.
  • a steering shaft 60 of the steering mechanism 7 is rotatably inserted into the head pipe 211.
  • the head pipe 211 supports the link mechanism 5.
  • the head pipe 211 is a part of the vehicle body frame 21, and can tilt to the right of the vehicle 1 when the vehicle 1 turns right, and can tilt to the left of the vehicle 1 when the vehicle 1 turns left.
  • the down frame 212 is connected to the head pipe 211.
  • the down frame 212 is disposed rearward from the head pipe 211 and extends in the vertical direction.
  • An underframe 214 is connected to the lower part of the down frame 212.
  • the under frame 214 extends rearward from the lower part of the down frame 212.
  • a rear frame 213 extends rearward and upward behind the underframe 214.
  • the rear frame 213 supports the seat 24, the power unit 25, the tail lamp, and the like.
  • the body frame 21 is covered with a body cover 22.
  • the vehicle body cover 22 includes a front cover 221, a pair of left and right front fenders 223, a leg shield 225, a center cover 226, and a rear fender 224.
  • the front cover 221 is located in front of the seat 24.
  • the front cover 221 covers at least a part of the steering mechanism 7 and the link mechanism 5.
  • the front cover 221 has a front portion 221 a that is disposed in front of the link mechanism 5.
  • the front part 221a of the front cover 221 is provided above the front wheel 3 in a side view of the vehicle 1 in an unloaded state.
  • the front portion 221 a of the front cover 221 is disposed behind the front end of the front wheel 3 in a side view of the vehicle 1 in an unloaded state.
  • the leg shield 225 is disposed below the front cover 221 and in front of the seat 24.
  • the center cover 226 is disposed so as to cover the periphery of the rear frame 213.
  • the pair of left and right front fenders 223 are disposed below the front cover 221 and above the pair of left and right front wheels 3, respectively.
  • the rear fender 224 is disposed above the rear part of the rear wheel 4.
  • the pair of left and right front wheels 3 are disposed under the head pipe 211 and under the front cover 221 in an unloaded state.
  • the rear wheel 4 is disposed below the center cover 226 and the rear fender 224.
  • FIG. 2 is a front view of the front portion of the vehicle 1 of FIG. 1 as viewed from the front.
  • FIG. 3 is a plan view of the front portion of the vehicle 1 of FIG. 1 as viewed from above. 2 and 3, the vehicle body cover 22 is shown in a transparent state.
  • the steering mechanism 7 includes a steering force transmission mechanism 6, a left shock absorber 33, a right shock absorber 34, and a pair of left and right front wheels 3.
  • the pair of left and right front wheels 3 includes a left front wheel 31 and a right front wheel 32.
  • the left front wheel 31 and the right front wheel 32 are arranged side by side in the left-right direction of the body frame 21.
  • the left front wheel 31 and the right front wheel 32 are arranged symmetrically with respect to the center in the vehicle width direction.
  • a left front fender 227 of the pair of left and right front fenders 223 is disposed above the left front wheel 31.
  • the right front fender 228 of the pair of left and right front fenders 223 is disposed.
  • the left front wheel 31 is supported by the left shock absorber 33.
  • the right front wheel 32 is supported by the right shock absorber 34.
  • the left-right direction of the vehicle body frame 21 refers to a direction orthogonal to the axial direction of the head pipe 211 when the vehicle 1 is viewed from the front.
  • the vertical direction of the body frame 21 refers to a direction extending in the axial direction of the head pipe 211 in the front view of the vehicle 1.
  • the vertical direction of the body frame 21 coincides with the axial direction of the head pipe 211 in a front view of the vehicle 1.
  • FIG. 2 when the vehicle 1 is upright, the right side RF of the vehicle body frame 21 and the right side R in the horizontal direction coincide with each other when the vehicle 1 is viewed from the front. For this reason, only the right side R in the horizontal direction is displayed in FIG.
  • FIG. 5 when the vehicle 1 is inclined with respect to the road surface, the right side RF of the body frame 21 does not coincide with the right side R in the horizontal direction when the vehicle 1 is viewed from the front.
  • the upper UF and the upper U in the vertical direction do not match.
  • the left shock absorber (an example of a left suspension device) 33 is a so-called telescopic shock absorber, and attenuates vibration from the road surface.
  • the left shock absorber 33 supports the left front wheel 31 in the lower part, and cushions the displacement of the left front wheel 31 in the vertical direction of the body frame 21 with respect to the upper part.
  • the left shock absorber 33 has a first lower side portion 33a and a first upper side portion 33b.
  • the left front wheel 31 is supported by the first lower side portion 33a.
  • the first lower side portion 33a extends in the vertical direction, and the left wheel shaft 314 is supported on the lower end side thereof.
  • the left wheel shaft 314 supports the left front wheel 31.
  • the left wheel shaft 314 extends along the rotation axis Z ⁇ b> 1 of the left front wheel 31.
  • the first upper side portion 33b is disposed on the upper side of the first lower side portion 33a with a part thereof being inserted into the first lower side portion 33a.
  • the first upper portion 33b is movable relative to the first lower portion 33a in the direction in which the first lower portion 33a extends.
  • the upper part of the first upper part 33b is fixed to the first bracket 317. In this way, the left shock absorber 33 supports the left front wheel 31 so that it can be displaced in the vertical direction.
  • the first lower side portion 33a and the first upper side portion 33b constitute two telescopic elements connected in parallel in the front-rear direction. Thereby, relative rotation of the first upper side portion 33b with respect to the first lower side portion 33a is suppressed.
  • the right shock absorber 34 (an example of a right suspension device) is a so-called telescopic shock absorber, and attenuates vibration from the road surface.
  • the right shock absorber 34 supports the right front wheel 32 at the lower part, and buffers the displacement of the body frame 21 in the vertical direction of the right front wheel 32 with respect to the upper part.
  • the right shock absorber 34 has a second lower side portion 34a and a second upper side portion 34b.
  • the right front wheel 32 is supported by the second lower side portion 34a.
  • the second lower side portion 34a extends in the vertical direction, and the right wheel shaft 324 is supported on the lower end side thereof.
  • the right wheel shaft 324 supports the right front wheel 32.
  • the right wheel shaft 324 extends along the rotation axis Z ⁇ b> 2 of the right front wheel 32.
  • the second upper side portion 34b is arranged on the upper side of the second lower side portion 34a in a state where a part thereof is inserted into the second lower side portion 34a.
  • the second upper part 34b is movable relative to the second lower part 34a in the direction in which the second lower part 34a extends.
  • the upper part of the second upper part 34b is fixed to the second bracket 327. In this way, the right shock absorber 34 supports the right front wheel 32 so that it can be displaced in the vertical direction.
  • the second lower part 34a and the second upper part 34b constitute two telescopic elements connected in parallel in the front-rear direction. Thereby, relative rotation of the second upper side portion 34b with respect to the second lower side portion 34a is suppressed.
  • the steering force transmission mechanism 6 is disposed above the left front wheel 31 and the right front wheel 32.
  • the steering force transmission mechanism 6 includes a steering member 28 as a member for inputting the steering force of the occupant.
  • the steering member 28 includes a steering shaft 60 and a handle bar 23 connected to the upper portion of the steering shaft 60.
  • the steering shaft 60 is supported by the head pipe 211 between the left shock absorber 33 and the right shock absorber 34 in the left-right direction of the vehicle body frame 21. Further, the steering shaft 60 is rotatable around an intermediate steering axis Y3 extending in the vertical direction of the body frame 21. A part of the steering shaft 60 is inserted into the head pipe 211 and extends substantially in the vertical direction, and is rotatable with respect to the head pipe 211.
  • the steering shaft 60 is rotated in accordance with the operation of the handle bar 23 by the occupant.
  • the steering force transmission mechanism 6 rotates the left shock absorber 33 around the left steering axis Y1 extending in the vertical direction in accordance with the rotation of the steering shaft 60 according to the operation of the handle bar 23, and the right shock absorber 34 is rotated to the left steering axis Y1. And rotate around the right steering axis Y2 parallel to the axis.
  • the steering force transmission mechanism 6 includes a first transmission plate 61, a second transmission plate 62, a third transmission plate 63, a first joint 64, a second joint 65, a third joint 66, a tie rod 67, A first bracket 317 and a second bracket 327 are provided.
  • the steering force transmission mechanism 6 transmits a steering force for the passenger to operate the handlebar 23 to the first bracket 317 and the second bracket 327 via these members.
  • the first transmission plate 61 is disposed at the center in the vehicle width direction and is connected to the steering shaft 60 so as not to be relatively rotatable.
  • the first transmission plate 61 rotates as the steering shaft 60 rotates.
  • the second transmission plate 62 is rotatably connected to a left side portion 53 of the link mechanism 5 described later.
  • the second transmission plate 62 is fixed to the first bracket 317.
  • the second transmission plate 62 is located below the first bracket 317.
  • the second transmission plate 62 is disposed on the left side of the first transmission plate 61.
  • the third transmission plate 63 is rotatably connected to a right side portion 54 of the link mechanism 5 described later.
  • the third transmission plate 63 is arranged symmetrically with the second transmission plate 62 with the first transmission plate 61 as the center.
  • the third transmission plate 63 is fixed to the second bracket 327.
  • the third transmission plate 63 is located below the second bracket 327.
  • a first joint 64 is disposed at the front of the first transmission plate 61.
  • the first joint 64 is supported so as to be rotatable with respect to the first transmission plate 61 by a rotary shaft extending in the vertical direction.
  • a second joint 65 is disposed at the front portion of the second transmission plate 62.
  • the second joint 65 is rotatably supported with respect to the second transmission plate 62 by a rotation shaft extending in the up-down direction.
  • a third joint 66 is disposed at the front portion of the third transmission plate 63.
  • the third joint 66 is rotatably supported with respect to the third transmission plate 63 by a rotation shaft extending in the vertical direction.
  • the 1st joint 64, the 2nd joint 65, and the 3rd joint 66 have the axial part extended in the front-back direction in each front part.
  • the tie rod 67 extends in the vehicle width direction.
  • the tie rod 67 is supported by a front part extending to the first joint 64, a front part of the second joint 65, and a front part of the third joint 66 so as to be rotatable with respect to a shaft part extending in the front-rear direction.
  • the tie rod 67 is a part of the steering force transmission mechanism 6 and moves so as to maintain a parallel relationship with a lower cross portion 52 described later when the vehicle body frame 21 is tilted.
  • the steering force transmission mechanism 6 configured as described above transmits the steering force transmitted from the steering member 28 to the tie rod 67 via the first transmission plate 61 and the first joint 64. As a result, the tie rod 67 is displaced in either one of the left and right directions.
  • the steering force transmitted to the tie rod 67 is transmitted from the tie rod 67 to the first bracket 317 through the second transmission plate 62 and the second joint 65, and from the tie rod 67 to the third transmission plate 63 and the third joint 66. 2 is transmitted to the bracket 327.
  • the first bracket 317 and the second bracket 327 rotate in the direction in which the tie rod 67 is displaced.
  • a parallel four-bar link (also called parallelogram link) type link mechanism 5 is employed.
  • the link mechanism 5 is disposed below the handle bar 23.
  • the link mechanism 5 is connected to the head pipe 211 of the vehicle body frame 21.
  • the link mechanism 5 includes an upper cross portion 51, a lower cross portion 52, a left side portion 53, and a right side portion 54 as a configuration for performing the tilting operation of the vehicle 1.
  • the link mechanism 5 includes a first bracket 317 and a left shock absorber 33 as a configuration that is connected to a lower portion of the left side portion 53 and tilts together with the left side portion 53.
  • the link mechanism 5 includes a second bracket 327 and a right shock absorber 34 as a configuration that is connected to a lower portion of the right side portion 54 and is inclined together with the right side portion 54.
  • the right side portion 54 supports the upper portion of the right shock absorber 34 so as to be rotatable about a right steering axis Y ⁇ b> 2 extending in the vertical direction of the vehicle body frame 21.
  • the left side portion 53 supports the upper portion of the left shock absorber 33 so as to be rotatable around the left steering axis Y1 parallel to the right steering axis Y2.
  • the upper cross portion 51 supports the upper portion of the right side portion 54 at the right end portion so as to be rotatable around the upper right axis E extending in the front-rear direction of the body frame 21, and the upper portion of the left side portion 53 as the upper right axis E at the left end portion.
  • the intermediate portion is supported by the vehicle body frame 21 so as to be rotatable about the upper middle axis C parallel to the upper right axis E and the upper left axis D.
  • the lower cross portion supports the lower portion of the right side portion 54 at the right end portion so as to be rotatable around the lower right axis H parallel to the upper right axis E, and the lower portion of the left side portion 53 is parallel to the upper left axis D at the left end.
  • the intermediate portion is supported by the vehicle body frame 21 so as to be rotatable around a lower intermediate axis F parallel to the upper intermediate axis C.
  • the upper cross portion 51 includes a plate-like member 512 that is disposed on the front side of the head pipe 211 and extends in the vehicle width direction.
  • the plate-like member 512 is supported by the head pipe 211 by a support portion located at the center in the left-right direction, and is rotatable with respect to the head pipe 211 about the upper intermediate axis C extending in the substantially front-rear direction.
  • the left end of the upper cross portion 51 is connected to the left side portion 53 by a connecting portion.
  • the upper cross portion 51 is rotatable with respect to the left side portion 53 about the upper left axis D extending in the substantially front-rear direction.
  • the right end of the upper cross portion 51 is connected to the right side portion 54 by a connecting portion E.
  • the upper cross portion 51 is rotatable with respect to the right side portion 54 around the upper right axis E extending substantially in the front-rear direction.
  • the lower cross portion 52 is supported by the head pipe 211 by the support portion, and can rotate about the lower intermediate axis F extending substantially in the front-rear direction.
  • the lower cross portion 52 is disposed below the upper cross portion 51.
  • the lower cross portion 52 has substantially the same length in the vehicle width direction as the upper cross portion 51 and is disposed in parallel with the upper cross portion 51.
  • the lower cross portion 52 includes a pair of plate-like members 522 and 522 extending in the vehicle width direction.
  • the pair of plate-like members 522 and 522 are arranged so as to sandwich the head pipe 211 in the front-rear direction.
  • the pair of plate-like members 522 and 522 are integrally connected by an intermediate portion 523.
  • the intermediate portion 523 may be integrated with or separated from the pair of plate-like members 522 and 522.
  • the left end of the lower cross portion 52 is connected to the left side portion 53 by a connecting portion.
  • the lower cross portion 52 is rotatable with respect to the left side portion 53 around a lower left axis G extending substantially in the front-rear direction.
  • the right end of the lower cross portion 52 is connected to the right side portion 54 by a connecting portion.
  • the lower cross portion 52 is rotatable with respect to the right side portion 54 about a lower right axis H extending in a substantially front-rear direction.
  • the left side portion 53 is disposed on the left side of the head pipe 211 and extends in parallel with the direction in which the head pipe 211 extends.
  • the left side portion 53 is disposed above the left front wheel 31 and above the left shock absorber 33.
  • the lower portion of the left side portion 53 is connected to the first bracket 317 and is attached to the first bracket 317 so as to be rotatable about the left steering axis Y1.
  • the left side portion 53 supports the upper portion of the left shock absorber 33 so as to be rotatable around the left steering axis Y1.
  • the right side portion 54 is disposed on the right side of the head pipe 211 and extends in parallel with the direction in which the head pipe 211 extends.
  • the right side portion 54 is disposed above the right front wheel 32 and above the right shock absorber 34.
  • the lower portion of the right side portion 54 is connected to the second bracket 327, and is attached to the second bracket 327 so as to be rotatable about the right steering axis Y2.
  • the right side portion 54 supports the upper portion of the right shock absorber 34 so as to be rotatable around the right steering axis Y2.
  • the upper cross portion 51, the lower cross portion 52, the left side portion 53, and the right side portion 54 maintain the posture in which the upper cross portion 51 and the lower cross portion 52 are parallel to each other.
  • the side parts 54 are connected so as to maintain a mutually parallel posture.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the steering operation of the vehicle 1 and is a plan view of the front portion of the vehicle in a state where the vehicle 1 is steered.
  • the steering force transmission mechanism 6 of the steering mechanism 7 operates to perform a steering operation.
  • the steering shaft 60 is rotated by rotating the handle bar 23
  • the first transmission plate 61 is rotated with the rotation of the steering shaft 60. That is, the front wheels 3 are steered by the steering force transmission mechanism 6 that moves according to the rotation of the steering shaft 60.
  • the tie rod 67 moves to the left rear as the first transmission plate 61 rotates.
  • the 1st transmission plate 61 rotates with respect to the 1st joint 64 with the rotating shaft extended in the up-down direction of the 1st joint 64, and the tie rod 67 moves to the left back, maintaining an attitude
  • the tie rod 67 moves to the left rear
  • the second transmission plate 62 and the third transmission plate 63 rotate in the direction of the arrow T around the left side portion 53 and the right side portion 54, respectively.
  • the second transmission plate 62 rotates with respect to the second joint 65 around the rotation axis extending in the vertical direction of the second joint 65
  • the third transmission plate 63 is rotated around the rotation axis extending in the vertical direction of the third joint 66.
  • the first bracket 317 and the second bracket 327 rotate in the direction of the arrow T.
  • the left front wheel 31 rotates around the left steering axis Y1 (see FIG. 2) via the left shock absorber 33
  • the right front wheel 32 rotates to the right shock absorber.
  • FIG. 5 is a view for explaining the tilting operation of the vehicle 1 and is a front view of the front portion of the vehicle in a state where the vehicle 1 is tilted.
  • the vehicle 1 tilts in the left-right direction with the operation of the link mechanism 5.
  • the operation of the link mechanism 5 means that each member (upper cross section 51, lower cross section 52, left side section 53, and right side section 54) for performing the tilting operation in the link mechanism 5 is relative to each other with the respective connection points as axes. This means that the link mechanism 5 changes its shape by rotating.
  • the link mechanism 5 of this example for example, the upper cross portion 51, the lower cross portion 52, the left side portion 53, and the right side portion 54, which are arranged in a substantially rectangular shape when viewed from the front in the upright state, are in a state where the vehicle 1 is inclined. It is deformed into a substantially parallelogram.
  • the link mechanism 5 performs the tilting operation in conjunction with the relative rotation operations of the upper cross portion 51, the lower cross portion 52, the left side portion 53, and the right side portion 54, thereby causing the left front wheel 31 and the right front wheel 32 to move. Tilt.
  • the head pipe 211 tilts to the left with respect to the vertical direction.
  • the upper cross portion 51 rotates about the upper intermediate axis C with respect to the head pipe 211
  • the lower cross portion 52 rotates about the lower intermediate axis F with respect to the head pipe 211.
  • the upper cross portion 51 moves to the left side of the lower cross portion 52, and the left side portion 53 and the right side portion 54 are inclined with respect to the vertical direction while maintaining a state parallel to the head pipe 211.
  • the left side portion 53 and the right side portion 54 are inclined, the left side portion 53 and the right side portion 54 rotate with respect to the upper cross portion 51 and the lower cross portion 52.
  • the left front wheel 31 and the right front wheel 32 supported by the left side portion 53 and the right side portion 54 are respectively moved in the vertical direction as the left side portion 53 and the right side portion 54 are inclined.
  • the head pipe 211 is tilted while maintaining a parallel state.
  • the tie rod 67 rotates with respect to the axial portions of the first joint 64, the second joint 65, and the third joint 66 in the front-rear direction. Accordingly, the tie rod 67 maintains a parallel posture with respect to the upper cross portion 51 and the lower cross portion 52 even when the vehicle 1 is inclined.
  • FIG. 6 is a front view of the front portion of the vehicle in a state where the vehicle 1 is steered and tilted.
  • FIG. 6 shows a state in which the vehicle is steered to the left and tilted to the left.
  • the directions of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 are changed by the steering operation, and the left front wheel 31 and the right front wheel 32 are tilted together with the vehicle body frame 21 by the tilting operation.
  • the upper cross portion 51, the lower cross portion 52, the left side portion 53, and the right side portion 54 of the link mechanism 5 are deformed into a substantially parallelogram, and the tie rod 67 is steered in either the left or right direction (in FIG. 6). Move left) and backward.
  • FIG. 7 is a front view of the front portion of the vehicle 1 when the vehicle 1 is in an upright state and is not steered.
  • 8A is a side view of the front portion of the vehicle 1 shown in FIG. 7, and
  • FIG. 8B is a plan view thereof.
  • the vehicle 1 includes a front cover 221, an upper portion of the leg shield 225, and a wind shield 229 as a vehicle body cover member that constitutes the front portion of the vehicle.
  • the front part of the vehicle is a front part of the vehicle 1 having an external appearance integrated with the headlamp 71, and the front fender 223 arranged separately from the headlamp 71 is a front part of the vehicle defined here. Do not configure.
  • the vehicle 1 according to the present embodiment includes a lamp inside the vehicle body cover 22. As lamps, a head lamp 71, a position lamp 72, and a direction indicator 73 are provided.
  • the vehicle body cover member covers at least a part of the right side surface, the left side surface, and the upper surface of the headlamp 71, the upper cross portion 51, and the lower cross portion 52.
  • the vehicle 1 includes a headlamp 71 that can irradiate light in front of the vehicle and includes a light source at the center in the left-right direction of the vehicle 1.
  • a position lamp 72 is provided adjacent to the upper side of the head lamp 71. By turning on the headlamp 71, the visibility of the road surface of the driver can be enhanced. By turning on the position lamp 72, the visibility of the vehicle 1 viewed from an oncoming vehicle or a pedestrian can be enhanced.
  • the head lamp 71 and the position lamp 72 are integrated as one lamp unit.
  • the head lamp 71 and the position lamp 72 are provided with a common housing and an outer lens (an example of an outer cover).
  • the housing of the head lamp 71 and the position lamp 72 is provided inside the front cover 221.
  • the outer lenses of the head lamp 71 and the position lamp 72 are exposed forward from the front cover 221.
  • the headlamp 71 In the headlamp 71, a projection lens, a light source, and a reflector are arranged in this order from the front to the rear. For this reason, the headlamp 71 is a member that is long in the front-rear direction. Light from the light source in the head lamp 71 and the light source in the position lamp 72 is emitted forward of the vehicle 1 through the outer lens.
  • the direction indicators 73 are provided on the left and right of the upper part of the front of the vehicle as shown in FIG. By turning on the direction indicator 73, the traveling direction of the vehicle 1 can be notified to surrounding vehicles 1 and pedestrians.
  • the direction indicator 73 is provided so as to straddle the upper cross portion 51 in the front-rear direction. For this reason, the visibility of the direction indicator 73 when viewed from the side of the vehicle 1 is enhanced.
  • the front cover 221 covers at least a part of the left and right side surfaces and the upper surface of the headlamp 71, at least a part of the left and right side surfaces and the upper surface of the upper cross portion 51, and at least a part of the left and right side surfaces and the upper surface of the lower cross portion 52. .
  • the head lamp 71, the position lamp 72, and the outer lens of the direction indicator 73 are exposed from the front cover 221 to the outside.
  • the position lamp 72 and the direction indicator 73 are formed so as to extend from the center of the vehicle 1 to the side in the front view of the vehicle 1.
  • the vehicle has a small volume appearance at the front of the vehicle with a sharp front end.
  • the headlamp 71 is forward of the rotational axis Z1 of the left front wheel 31 and the rotational axis Z2 of the right front wheel 32 (frontward of the auxiliary line I) when the vehicle 1 is upright and non-steered. ) And in the vertical direction, it is located above the upper ends of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 (above the auxiliary line J).
  • the auxiliary line I is a vertical line passing through the rotation axes Z1 and Z2.
  • the auxiliary line J is a horizontal line passing through the upper ends of the left front wheel 31 and the right front wheel 32.
  • the head lamp 71 is located between the upper end and the lower end of the lower cross portion 52 (between the auxiliary line K and the auxiliary line Q).
  • the auxiliary line K is a horizontal line passing through the upper end of the lower cross portion 52.
  • the auxiliary line Q is a horizontal line passing through the lower end of the lower cross portion 52.
  • the front end portion of the lower cross portion 52 is located in front of the upper cross portion 51.
  • the link mechanism 5 is inclined so that the lower part is positioned forward of the upper part. Since a part of the headlamp 71 is located between the upper end and the lower end of the lower cross portion 52 whose front end is located in front of the upper cross portion 51, the front cover that covers the headlamp 71 and the link mechanism 5. 221 has a shape in which the lower part protrudes forward as shown in FIG.
  • the headlamp 71 is located on the left side of the right front wheel 32 (left side of the auxiliary line M) and on the left front wheel 31 with the vehicle 1 standing upright. It is arranged on the right side from the left end (right side from the auxiliary line N).
  • the auxiliary line M is a line extending in the front-rear direction through the right end of the right front wheel 32.
  • the auxiliary line N is a line that extends in the front-rear direction through the left end of the left front wheel 31.
  • the headlamp 71 is in front of the front end of the lower cross portion 52 (in front of the auxiliary line O) and in the right front wheel 32 in a side view of the vehicle 1. And it is arranged above the upper end of the left front wheel 31 (above the auxiliary line J).
  • the auxiliary line O is a vertical line passing through the front end of the lower cross portion 52. Further, at least a part of the headlamp 71 is disposed below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21 (below the auxiliary line K).
  • the frontmost portion of the front portion of the vehicle is referred to as a front end 100.
  • the front end of the front cover 221 positioned below the headlamp 71 is the front end 100 of the front portion of the vehicle.
  • the front end 100 is above the upper ends of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 (above the auxiliary line J) and at the upper end of the lower cross portion 52 in a side view of the vehicle 1. It is located below (below the auxiliary line K).
  • the front end 100 is located between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in a plan view of the vehicle 1. That is, the vehicle front portion has a shape in which a central lower portion in the left-right direction protrudes forward.
  • the outline of the upper part of the front part of the vehicle seen from the side view of the vehicle 1 is called the upper edge of the front part of the vehicle.
  • the upper edge portion includes an outer lens of the head lamp 71, an outer lens of the position lamp 72, a front cover 221 and a windshield 229.
  • the upper edge of the vehicle front portion extends from the front end 100 to above the upper end of the upper cross portion 51 and to the rear from the front end of the lower cross portion 52 in a side view of the vehicle 1.
  • the front edge of the vehicle front portion composed of the headlamp 71 and the vehicle body cover 22 is in a state in which the vehicle 1 is upright in a side view of the vehicle 1.
  • the front end 100 extends upward from the upper cross portion 51 and from the front end of the lower cross portion 52 to the rear.
  • the front end 100 of the front part of the vehicle is leftward from the right end of the right front wheel 32 (leftward from the auxiliary line M) and rightward from the left end of the left front wheel 31 (rightward from the auxiliary line N) with the vehicle 1 standing upright. To position. Further, as shown in FIG.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle is in front of the front end of the lower cross portion 52 (in front of the auxiliary line O), and the right front wheel 32 and the left in the side view of the vehicle 1. It is located above the upper end of the front wheel 31 (above the auxiliary line J). Further, the front end 100 of the front portion of the vehicle is positioned below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21 (below the auxiliary line K).
  • the contour of the left part of the front part of the vehicle that is seen in a plan view of the vehicle 1 is called the left edge of the front part of the vehicle.
  • the outline of the right part of the vehicle front part seen in the planar view of the vehicle 1 is called the right edge of the vehicle front part.
  • the left edge and the right edge of the vehicle 1 are formed by an outer lens of the head lamp 71, an outer lens of the position lamp 72, and the front cover 221.
  • the left edge of the front portion of the vehicle extends from the front end 100 to the left from the left end of the upper cross portion 51.
  • the left end 101 at the left edge of the front portion of the vehicle is located to the left of the left front wheel 31 (to the left of the auxiliary line N). Further, the left end 101 at the left edge of the front part of the vehicle is located behind the front lower cross part 52 among the lower cross parts 52 arranged in the front-rear direction. Further, the left end 101 at the left edge of the front portion of the vehicle is located behind the upper cross portion 51.
  • the right edge of the front portion of the vehicle extends from the front end 100 to the right from the right end of the upper cross portion 51.
  • the right end 102 at the right edge of the front portion of the vehicle is located to the right of the right front wheel 32 (to the right of the auxiliary line M).
  • the right end 102 at the right edge of the front portion of the vehicle is located behind the front lower cross portion 52 among the lower cross portions 52 arranged in the front-rear direction.
  • the right end portion of the right edge of the front portion of the vehicle is located behind the upper cross portion 51.
  • the front end 100 protrudes forward at the center in the left-right direction of the front portion of the vehicle 1 even in a plan view of the vehicle 1.
  • Left and right edges are formed so as to extend to the outside of the end.
  • the vehicle front portion is formed so as to taper from the right end portion of the right edge of the vehicle front portion and the left end portion of the left edge toward the headlamp 71.
  • the front portion of the left and right end portions of the front portion of the vehicle has a streamlined shape, and the front portion of the vehicle has a small volume feeling.
  • the left and right end portions 101 and 102 of the front portion of the vehicle are located behind the lower cross portion 52 on the rear side, the left edge of the front portion of the vehicle with respect to the traveling direction of the vehicle 1 even in a plan view of the vehicle 1. Further, the angle formed by the right edge is reduced, and the vehicle 1 having a low air resistance is provided. Further, as shown in FIG. 8B, the left and right end portions 101, 102 of the front portion of the vehicle are positioned behind the upper cross portion 51 whose front end is located behind the front end of the lower cross portion 52. In addition, the angle formed by the left edge and the right edge with respect to the traveling direction of the vehicle 1 can be reduced.
  • the upper cross portion when the headlamp is arranged in front of the upper cross portion, the upper cross portion is located behind the front end of the front lower cross portion, so the front end of the headlamp and the front end of the lower cross portion The distance in the front-rear direction will be reduced. Then, the upper edge of the vehicle front from the outer lens of the headlamp to the front cover covering the front of the lower cross portion becomes a large angle with respect to the traveling direction of the vehicle 1. Thereby, a vehicle front part becomes a rectangular parallelepiped shape, and the volume feeling of a vehicle front part will become large. Moreover, air resistance will become large.
  • the vehicle 1 according to the present embodiment described above has a streamlined shape in which a part of the front is cut away, and the air resistance is reduced and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced. ing.
  • reference numeral 80 denotes a fluid unit.
  • the fluid unit 80 is a metal member. A plurality of flow paths are formed in the fluid unit 80.
  • the fluid unit 80 is a component of a so-called ABS (Antilock-Brake System) apparatus.
  • the fluid unit 80 controls the operation of the braking devices for the front wheels and the rear wheels by switching the flow path through which the brake fluid flows.
  • the braking device includes a brake disk 711 that rotates together with the front wheel 3, and a brake caliper 712 that brakes the rotation of the brake disk 711.
  • the fluid unit 80 is provided so as to be aligned with the headlamp 71 in the center in the vehicle width direction. Both the headlamp 71 and the fluid unit 80 are heavy. For this reason, by providing the headlamp 71 and the fluid unit 80 arranged in the vertical direction at the center in the left-right direction, the weight balance of the vehicle 1 is not biased in the left-right direction, and the weight balance can be easily achieved.
  • the fluid unit 80 is provided between the headlamp 71 and the upper cross portion 51 in the front view of the vehicle 1 as shown in FIG. By providing the fluid unit 80 below the upper end of the upper cross portion 51, the center of gravity of the vehicle 1 can be lowered.
  • Patent Literature 1 and Non-Patent Literature 1 are based on a rational idea that a headlamp is arranged using a space in front of an upper cross portion that has become a dead space, and the vehicle front portion is configured to be compact. This reduces the volume feeling at the front of the vehicle.
  • the front end of the lower cross portion is positioned in front of the upper cross portion, A headlamp that is long in the direction is arranged in front of the upper cross portion. For this reason, the front end of the headlamp and the front end of the lower cross portion are positioned near each other in the front-rear direction.
  • a part of the front edge of the front part of the vehicle that is located in an area occupied by the headlamp in the vertical direction (hereinafter referred to as a headlight area front edge part) and the front part of the vehicle front part
  • the part connecting the part located in front of the lower cross part in the edge is likely to have a vertically standing shape, and the air resistance is likely to increase.
  • a head that is long in the front-rear direction in front of the upper cross portion near the upper end of the vehicle front portion. The lamp is located.
  • the front edge of the front part of the vehicle has a small inclination angle with respect to the horizontal plane of the part from the upper end to the head lamp area front edge part, and a large inclination angle with respect to the horizontal plane of the part from the head lamp area front edge part to the front end. It is easy to become a shape. For this reason, the air resistance of the site
  • the lower portion of the headlamp region front edge extends to the front of the front wheel, and the front end of the vehicle front portion Is positioned in front of the front wheels so that the front edge of the front portion of the vehicle has a linear shape, thereby reducing air resistance.
  • the volume feeling of the vehicle front part tends to increase.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 (a) the idea of reducing the volume feeling by arranging the headlamps using the dead space in front of the upper cross portion (B) Even when combined with the idea of reducing the air resistance by shaping the front edge of the front part of the vehicle into a shape in which the front end and the upper end are smoothly connected, the reduction of the air resistance and the volume feeling I realized that it was difficult to achieve both reductions. Accordingly, the inventors of the present invention dare to arrange a headlamp 71 that is long in the front-rear direction using the space in front of the lower cross portion 52 and position the front end 100 of the front portion of the vehicle near the area where the headlamp 71 is arranged. And the present invention was completed.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 are considered, if a headlamp 71 that is long in the front-rear direction is disposed in the space in front of the lower cross portion 52 that is positioned in front of the upper cross portion 51, the front of the vehicle The part seems to increase in size in the front-rear direction. Further, if the front end 100 of the front part of the vehicle is positioned above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, the front edge of the front part of the vehicle is unlikely to have a smooth linear shape and air resistance is unlikely to be reduced. It is.
  • the present inventors have positioned the headlamp 71 below the upper end of the lower cross portion 52, thereby forming the front end 100 of the vehicle front portion to protrude downward and forward, so that the volume of the vehicle front portion is increased. Recognizing that the air resistance can be reduced while reducing the feeling, the present invention has been completed.
  • the vehicle 1 including the leanable vehicle body frame 21 and the two front wheels 3 according to the embodiment of the present invention, at least a part of the headlamp 71 is the right front wheel 32 with the vehicle 1 standing upright. Is located to the left of the right end of the vehicle and to the right of the left end of the left front wheel 31, in a side view of the vehicle 1, in front of the front end of the lower cross portion 52, above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and The frame 21 is disposed below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction.
  • the headlamp 71 of the vehicle 1 is provided at a lower position below the upper end of the lower cross portion 52. Since the headlamp 71 is long in the front-rear direction, the headlamp area front edge portion of the front edge of the vehicle front portion can be positioned lower and in the front area.
  • the front edge of the front portion of the vehicle including the headlamp 71 and the vehicle body cover 22 is a side view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • the upper cross portion 51 extends from the front end to the rear and the lower cross portion 52 extends from the front end to the rear.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle is positioned to the left of the right end of the right front wheel 32 and to the right of the left end of the left front wheel 31 with the vehicle 1 standing upright. Is located above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31 and below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21.
  • the front end 100 of the front part of the vehicle is an area where at least a part of the headlamp 71 is disposed, and is located above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31 and below the lower cross. It is arranged in a region below the upper end of the part 52.
  • the headlamp region front edge portion of the front edge of the vehicle front portion is positioned lower and in the front region as viewed from the side of the vehicle 1. Further, since the front end 100 of the front portion of the vehicle is located at the same or a front side of the front edge portion of the headlamp region, the front end 100 of the front portion of the vehicle can be located at a lower and forward region. That is, the front end 100 of the front portion of the vehicle can be disposed at a position that is greatly separated forward and downward with respect to the upper end. For this reason, it is easy to make the front edge of the vehicle front part into a smoothly continuous linear shape from the upper end to the front end.
  • the front end 100 of the front part of the vehicle is located above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, the front part of the vehicle is made compact in the vertical direction, and the volume feeling of the front part of the vehicle is reduced.
  • the front end of the vehicle front portion is located in front of the front end of the lower cross portion 52, above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21. is doing. That is, it is easy to make the front part of the vehicle have a shape (for example, a bullet shape) protruding forward at a position where the front end is low. For this reason, it is easy to make small the part near the eyes of the user who boarded the vehicle 1, and it is easy to make a volume feeling smaller.
  • a shape for example, a bullet shape
  • the vehicle 1 in which the headlamp 71 is disposed inside the vehicle body cover 22 while the aerodynamic resistance is reduced and the volume feeling at the front of the vehicle is small.
  • the right end 102 and the left end 101 of the front portion of the vehicle are located behind the front end of the lower cross portion 52 in a plan view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle has a shape protruding forward from the right end 102 and the left end 101, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the right end 102 and the left end 101 of the front portion of the vehicle are located behind the front end of the upper cross portion 51 in a plan view of the vehicle 1 in a state where the vehicle 1 is upright.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle has a shape protruding further forward than the right end 102 and the left end 101, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the right end 102 and the left end 101 of the front portion of the vehicle are located behind the rear end of the lower cross portion 52 in a plan view of the vehicle 1 in a state where the vehicle 1 is upright.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle has a shape protruding further forward than the right end 102 and the left end 101, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the right end 102 and the left end 101 of the front portion of the vehicle are located behind the rear end of the upper cross portion 51 in a plan view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle has a shape protruding further forward than the right end 102 and the left end 101, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle is located behind the front ends (auxiliary line P) of the right front wheel 32 and the left front wheel 31 in a side view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • the auxiliary line P is a vertical line that passes through the front ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31.
  • the front edge of the vehicle front is formed into a smooth linear shape, the front-rear direction of the vehicle front is shortened, and the volume feeling of the vehicle front is further reduced.
  • At least a part of the headlamp 71 is located above the lower end (auxiliary line Q) of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21 in a side view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • a vehicle 1 that includes a headlamp 71 that does not interfere with the front wheel 3 while maintaining a small air resistance and compactness at the front of the vehicle.
  • At least a part of the headlamp 71 is positioned in front of the rotation axes Z2 and Z1 (auxiliary line I) of the right front wheel 32 and the left front wheel 31 in a side view of the vehicle 1 in a state where the vehicle 1 is upright.
  • the headlamp 71 Since at least a part of the headlamp 71 is located in front of the rotation axes Z2 and Z1 of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, it is located in front of the headlamp 71 and in front of the front edge of the front part of the vehicle.
  • the front end 100 can be positioned more forward. As a result, the vehicle front portion can be easily shaped so that the front end 100 protrudes further forward, the air resistance is small, and the vehicle 1 with a small volume feeling at the vehicle front portion is provided.
  • At least a part of the outer cover that covers the light source of the headlamp 71 forms a part of the front edge of the front part of the vehicle in a side view of the vehicle 1.
  • the transparent or translucent outer cover forms a part of the front edge of the front part of the vehicle, it is possible to give an impression that a part of the front part of the vehicle is cut out in a side view of the vehicle 1. In addition, it is possible to provide the vehicle 1 with a reduced volume feeling at the front of the vehicle.
  • the front portion of the vehicle has a shape that tapers from the right end 102 and the left end 101 of the front portion of the vehicle 1 toward the headlamp 71 in a plan view of the vehicle 1.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle has a tapered shape protruding forward from the right end 102 and the left end 101, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle 1 according to the present embodiment A braking device that applies a braking force to at least one of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and a fluid unit 80 that includes a plurality of brake fluid flow paths and switches the flow path of the brake fluid to control the operation of the brake devices.
  • a fluid unit 80 that includes a plurality of brake fluid flow paths and switches the flow path of the brake fluid to control the operation of the brake devices.
  • At least a part of the fluid unit 80 is provided so as to be aligned with the headlamp 71 along the vertical direction when the vehicle 1 is upright.
  • the headlamp 71 and the fluid unit 80 are arranged along the vertical direction, it is easy to balance the weight in the left-right direction and the front-rear direction.
  • At least a part of the fluid unit 80 is provided between the headlamp 71 and the upper cross portion 51 in a front view of the vehicle 1 with the vehicle 1 standing upright.
  • the fluid unit 80 Since at least a part of the fluid unit 80 is disposed above the headlamp 71, it is easy to avoid interference between the fluid unit 80 and the right front wheel 32 and the left front wheel 31. Further, since at least a part of the fluid unit 80 is disposed below the upper cross portion 51, the center of gravity of the vehicle 1 is unlikely to increase. As a result, the vehicle 1 equipped with the fluid unit 80 is provided in which the center of gravity of the vehicle 1 is unlikely to increase while avoiding interference with the front wheels 3.
  • FIG. 9 is a front view of the front portion of the vehicle 1A in a state where the vehicle 1A is upright and stopped.
  • 10A is a side view of the front portion of the vehicle 1A shown in FIG. 9, and
  • FIG. 10B is a plan view thereof.
  • the vehicle 1A includes a left head lamp 74 and a right head lamp 75 that are spaced apart in the left-right direction.
  • the headlamps 74 and 75 are forward of the rotation axis of the left front wheel 31 and the rotation axis of the right front wheel 32 (auxiliary line I) when the vehicle 1A is upright and is not steered. It is located above the upper ends of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 (above the auxiliary line J) in the vertical direction.
  • the left and right headlamps 74 and 75 are arranged on the front side of the front portion of the vehicle so as not to interfere with the left front wheel 31 and the right front wheel 32 when the vehicle 1A is steered and tilted.
  • the front cover 221 that covers the headlamps 74 and 75 and the link mechanism 5 has a shape in which the lower portion protrudes forward as shown in FIG.
  • At least a part of the headlamps 74 and 75 are located on the left side of the right front wheel 32 (left side of the auxiliary line M) and the left front wheel with the vehicle 1A standing upright. 31 is arranged to the right of the left end of 31 (to the right of the auxiliary line N). As shown in FIG. 10 (a), at least a part of the headlamps 74 and 75 are in front of the front end of the lower cross portion 52 (in front of the auxiliary line O) and in the right front wheel 32 in a side view of the vehicle 1A. And it is arranged above the upper end of the left front wheel 31 (above the auxiliary line J). Furthermore, at least a part of the headlamps 74 and 75 is disposed below the upper end of the lower cross portion 52 (below the auxiliary line K) in the vertical direction of the body frame 21.
  • the front end of the front cover 221 becomes the front end 100A of a vehicle front part.
  • the front end 100A is higher than the upper ends (auxiliary line J) of the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in the side view of the vehicle 1A, and the upper end (auxiliary) of the lower cross portion 52. It is located below line K).
  • the front end 100A is located between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in a plan view of the vehicle 1A. That is, the vehicle front portion has a shape in which a central lower portion in the left-right direction protrudes forward.
  • the front edge of the front portion of the vehicle is composed of an outer lens of headlamps 74 and 75, a front cover 221 and a windshield 229.
  • the front edge of the front portion of the vehicle extends upward from the upper end of the upper cross portion 51 and rearward from the front end of the lower cross portion 52 in a side view of the vehicle 1A.
  • the front edge of the front portion of the vehicle is formed so as to extend from the front end 100A protruding forward and below the front portion of the vehicle to above the upper end of the upper cross portion 51 and rearward from the front end of the lower cross portion 52.
  • the front edge is inclined so that the longitudinal dimension of the front portion of the vehicle increases from the front toward the rear.
  • the vehicle front part is made into the shape with small volume feeling of the vehicle front part by which the front of the upper cross part 51 of the link mechanism 5 was notched in the side view of the vehicle 1A.
  • the angle formed by the front edge of the front portion of the vehicle with respect to the traveling direction of the vehicle 1A becomes small, it is possible to provide the vehicle 1A with low air resistance.
  • the front edge of the front portion of the vehicle composed of the headlamps 74 and 75 and the vehicle body cover 22 is the side surface of the vehicle 1A with the vehicle 1A standing upright. In view, it extends from the front end 100 ⁇ / b> A to above the upper cross portion 51 and to the rear from the front end of the lower cross portion 52.
  • the front end 100A of the front portion of the vehicle is leftward from the right end of the right front wheel 32 (leftward from the auxiliary line M) and rightward from the left end of the left front wheel 31 (rightward from the auxiliary line N) with the vehicle 1A standing upright. To position. Further, as shown in FIG.
  • the front end 100A of the front portion of the vehicle is in front of the front end of the lower cross portion 52 (front side of the auxiliary line O) and the right front wheel 32 and the left in the side view of the vehicle 1A. It is located above the upper end of the front wheel 31 (above the auxiliary line J). Further, the front end 100 ⁇ / b> A of the front portion of the vehicle is positioned below the upper end of the lower cross portion 52 (below the auxiliary line K) in the vertical direction of the body frame 21.
  • the inclination angle of the surface S of the front cover 221 that covers the front surface of the upper cross portion 51 with respect to the horizontal plane is greater than the inclination angle of the surface T of the front cover positioned above the headlamps 74 and 75 with respect to the horizontal plane.
  • the outer lens of the headlamps 74 and 75 may be formed so as to turn upward.
  • the inclination angle of the surface S of the front cover 221 that covers the front surface of the upper cross portion 51 with respect to the horizontal plane is greater than the inclination angle of the surface of the outer lens positioned above the headlamps 74 and 75 at the front of the vehicle with respect to the horizontal plane. It is preferable to form it to be large.
  • the outline of the left part of the front part of the vehicle seen in a plan view of the vehicle 1A is referred to as the left edge of the front part of the vehicle.
  • the outline of the right part of the vehicle front part seen in planar view of the vehicle 1A is called the right edge of the vehicle front part.
  • the left edge and the right edge of the vehicle 1 ⁇ / b> A are formed by the outer lens of the headlamps 74 and 75 and the front cover 221.
  • the left edge of the front portion of the vehicle extends from the front end 100A to the left from the left end of the upper cross portion 51 in a plan view of the vehicle 1A.
  • the left end 101A of the left edge of the front portion of the vehicle is located to the left of the left front wheel 31 (leftward of the auxiliary line N).
  • the left end 101 ⁇ / b> A at the left edge of the front portion of the vehicle is located behind the lower cross portion 52. Further, the left end 101 ⁇ / b> A at the left edge of the front portion of the vehicle is located behind the upper cross portion 51.
  • the right edge of the front portion of the vehicle extends from the front end 100A to the right from the right end of the upper cross portion 51 in a plan view of the vehicle 1A.
  • a right end 102A at the right edge of the front portion of the vehicle is positioned to the right of the right front wheel 32 (to the right of the auxiliary line M).
  • the right end 102 ⁇ / b> A at the right edge of the front portion of the vehicle is located behind the lower cross portion 52.
  • the right end 102 ⁇ / b> A at the right edge of the front portion of the vehicle is located behind the upper cross portion 51.
  • the left and right edges of the front portion of the vehicle extend from the front end 100A protruding forward at the center portion in the left-right direction of the front portion of the vehicle to the outside of the left and right ends of the upper cross portion 51. It is formed as follows. For this reason, in the plan view of the vehicle 1A, the front portion of the vehicle has a streamlined shape, the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced, and the air resistance is reduced. It is preferable that the left and right end portions 101A, 102A of the front portion of the vehicle are positioned behind the upper cross portion 51 because the angle formed by the left edge and the right edge with respect to the traveling direction of the vehicle 1A can be further reduced.
  • the distance D1 from the front end 100A of the front portion of the vehicle to the upper end of the lower cross portion 52 is a windshield 229 that is the upper end portion of the front portion of the vehicle from the upper end of the lower cross portion 52. It is smaller than the vertical dimension D2 up to the upper end portion.
  • the front end 100A of the front portion of the vehicle is located between the outer lens of the left head lamp 74 and the outer lens of the right head lamp 75.
  • the fluid unit 80 is disposed between the left head lamp 74 and the right head lamp 75 in a plan view of the vehicle 1A.
  • the fluid unit 80 is heavy as described above. Since the heavy fluid unit 80 is located at the center in the left-right direction, the vehicle 1A with a good weight balance can be provided.
  • At least a portion of the headlamps 74 and 75 are disposed to the left of the right end of the right front wheel 32 and to the right of the left end of the left front wheel 31 in a state where the vehicle 1A is upright. It is disposed forward of the front end of 52, above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21.
  • the front edge of the vehicle front portion extends from the front end to above the upper cross portion 51 and from the front end of the lower cross portion 52 to the rear in the side view of the vehicle 1A with the vehicle 1A standing upright.
  • the front end 100 of the front portion of the vehicle is positioned to the left of the right end of the right front wheel 32 and to the right of the left end of the left front wheel 31 in a state where the vehicle 1A is upright.
  • the front end of the lower cross portion 52 is a side view of the vehicle 1A. It is located further forward, above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21.
  • the front end 100 ⁇ / b> A of the front portion of the vehicle is an area where at least a part of the headlamps 74 and 75 is disposed, and is above and below the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31. It is arranged in a region below the upper end of the cross part 52.
  • the headlamp region front edge portion of the front edge of the vehicle front portion is positioned lower and in the front region as viewed from the side of the vehicle 1A.
  • the front end 100A of the front portion of the vehicle is located at the same or forward of the front edge portion of the headlamp region, the front end 100A of the front portion of the vehicle can be located in a lower and more forward region. That is, the front end 100A of the front portion of the vehicle can be disposed at a position that is greatly separated forward and downward with respect to the upper end. For this reason, it is easy to make the front edge of the vehicle front part into a smoothly continuous linear shape from the upper end to the front end 100A. Further, since the front end 100A of the front part of the vehicle is located above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, the front part of the vehicle has a compact shape in the vertical direction, and the volume feeling of the front part of the vehicle is reduced.
  • the front end of the vehicle front portion is located in front of the front end of the lower cross portion 52, above the upper ends of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and below the upper end of the lower cross portion 52 in the vertical direction of the body frame 21. is doing. That is, it is easy to make the front part of the vehicle have a shape (for example, a bullet shape) protruding forward at a position where the front end 100A is low. For this reason, it is easy to make small the part near the eyes of the user who boarded vehicle 1A, and it is easy to make a volume feeling smaller. For the above reasons, there is provided a vehicle 1A in which the headlamps 74 and 75 are disposed inside the vehicle body cover 22 while aerodynamic resistance is reduced and the volume feeling of the front portion of the vehicle is smaller.
  • the front edge of the front portion of the vehicle has an inclination angle with respect to the horizontal plane of the portion T located above the headlamp 71 in a side view of the vehicle 1A in a state in which the vehicle 1A is upright.
  • the shape is smaller than the inclination angle with respect to the horizontal plane.
  • the portion T located above the headlamps 74 and 75 in the front edge of the front portion of the vehicle has a smaller inclination angle with respect to the horizontal plane than the portion S located above the vehicle. It is easy to make the front edge of the front part protrude forward at a lower position. As a result, the vehicle 1A having a reduced volume feeling at the front portion of the vehicle with reduced air resistance is provided.
  • the vertical distance D1 from the front end 100A of the front of the vehicle to the upper end of the lower cross 52 is from the upper end of the lower cross 52 to the upper end of the front of the vehicle. Is smaller than the vertical distance D2.
  • the portion T from the front end 100A of the front portion of the vehicle to the upper end of the lower cross portion 52 is positioned below the portion S from the upper end of the lower cross portion 52 to the upper end of the front portion of the vehicle in the vertical direction. Since the portion T from the front end 100A of the front portion of the vehicle to the upper end of the lower cross portion 52 is formed small in the vertical direction, the portion protruding forward of the front portion of the vehicle can be reduced. The front volume is reduced.
  • the vehicle 1A includes a right headlamp 75 including an outer lens that forms a part of the right edge of the front portion of the vehicle, and a left headlamp 74 including an outer lens that forms a portion of the left edge of the front portion of the vehicle. And The front end 100A of the front portion of the vehicle is located between the outer lens of the right headlamp 75 and the outer lens of the left headlamp 74 in a plan view of the vehicle 1A.
  • the front end 100A of the front portion of the vehicle has a shape protruding forward from the right end 102A and the left end 101A, and the volume feeling of the front portion of the vehicle is reduced while reducing air resistance.
  • the vehicle 1A is A braking device that applies a braking force to at least one of the right front wheel 32 and the left front wheel 31, and a fluid unit 80 that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages of the brake fluid.
  • a fluid unit 80 that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages of the brake fluid.
  • At least a part of the fluid unit 80 is disposed between the right headlamp 75 and the left headlamp 74 in a plan view of the vehicle 1A with the vehicle 1A standing upright.
  • the right head lamp 75, and the left head lamp 74 which are all heavy devices, at least a part of the fluid unit 80 is disposed between the right head lamp 75 and the left head lamp 74. About easy to balance weight.
  • the front fender does not constitute the front part of the vehicle.
  • the front part of the vehicle is the front part. Consists of fenders.
  • the vehicles 1 and 1A provided with the windshield 229 have been described.
  • the present invention can also be applied to vehicles that do not include the windshield 229.
  • the front end portion of the front cover 221 constitutes the front end of the vehicle front portion
  • the present invention is not limited to this.
  • the front ends of the headlamps 71, 74, and 75 may constitute the front end of the front portion of the vehicle.
  • the present invention can be applied to a vehicle having two headlamps in the vertical direction.
  • the present invention when the present invention is applied to a structure in which two headlamps arranged in the vertical direction are arranged in the center in the left-right direction, the volume feeling at the front of the vehicle is small and air resistance is reduced as in the first embodiment described above.
  • the present invention can be applied to a vehicle including three headlamps.
  • the first embodiment and the second embodiment described above are combined, and one headlamp is arranged in the center in the left-right direction as in the first embodiment, and the center in the center as in the second embodiment.
  • Two headlamps can be arranged on the left and right sides of the headlamp. Further, even in a vehicle including four or more headlamps, by combining the first embodiment and the second embodiment described above, it is possible to provide a vehicle with a small volume front feeling and a low air resistance. it can.
  • an LED (Light Emitting Diode) element As a light source included in the headlamp, an LED (Light Emitting Diode) element, a filament bulb, a discharge bulb, a laser light source, a surface emitting panel light source (for example, an EL element), or the like can be used.
  • an outer lens including a lens element that refracts light as in the above-described embodiment may be employed, or the outer lens may be configured to allow light to pass through.
  • the acute angle in the present invention and the above embodiment is an angle including 0 ° and smaller than 90 °. Originally, the acute angle does not include 0 °, but in the present invention and the above-described embodiment, the acute angle includes 0 °.
  • intersects perpendicularly with the upper axis of a cross member, and a lower axis is a plane extended back and upward.
  • the present invention is not limited to this, and the virtual plane perpendicular to the upper axis and the lower axis of the cross member may be a plane extending forward and upward.
  • parallel includes two straight lines that are inclined within a range of ⁇ 40 ° and do not intersect as members.
  • “along” with respect to “direction”, “member” and the like includes a case where the surface is inclined within a range of ⁇ 40 °.
  • “extending” with respect to “direction” includes a case where the surface is inclined within a range of ⁇ 40 °.
  • a vehicle 1 according to the present invention is a vehicle 1 including a body frame that can tilt and two front wheels.
  • the number of rear wheels may be one or more.
  • you may provide the vehicle body cover which covers a vehicle body frame.
  • the body cover that covers the body frame may not be provided.
  • the power unit includes a power source.
  • the power source is not limited to the engine but may be an electric motor.
  • the center in the left-right direction of the body frame 21 of the rear wheel 4 coincides with the center of the distance between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in the left-right direction of the body frame 21.
  • the center in the left-right direction of the body frame 21 of the rear wheel 4 may not coincide with the center of the distance between the left front wheel 31 and the right front wheel 32 in the left-right direction of the body frame 21.
  • the right side portion 54, the left side portion 53, and the head pipe 211 are provided at overlapping positions in a side view of the body frame 21.
  • the head pipe 211 may be provided at different positions in the front-rear direction with respect to the right side portion 54 and the left side portion 53 in a side view of the vehicle body frame 21.
  • the inclination angle of the right side portion 54 and the left side portion 53 with respect to the vertical direction of the body frame 21 may be different from the inclination angle of the head pipe 211.
  • the head pipe that supports the link mechanism may be composed of a single part or a plurality of parts. In the case of a plurality of parts, they may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be joined by fastening members such as bolts and rivets.
  • the head pipe 211 has been described as a part of the vehicle body frame 21 that rotatably supports the steering shaft 60, but the present invention is not limited to this.
  • a member that supports the steering shaft 60 so as to be rotatable around the intermediate steering axis Y3 can be employed.
  • a member including a bearing that rotatably supports the steering shaft 60 about the intermediate steering axis Y3 can be employed.
  • the vehicle body frame has a head pipe, a connecting member (upper front and rear frame portion), a down frame (upper and lower frame portion), and an under frame (lower front and rear frame portion), which are connected by welding.
  • the vehicle body frame of the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the body frame only needs to have a head pipe, an upper front and rear frame part, an upper and lower frame part, and a lower front and rear frame part.
  • the body frame may be formed entirely or partially by casting or the like.
  • the upper front and rear frame portions and the upper and lower frame portions may be configured by one member, or may be configured by separate members.
  • the left shock absorber 33 and the right shock absorber 34 each include a pair of telescopic mechanisms.
  • the number of telescopic mechanisms provided in the left shock absorber 33 and the right shock absorber 34 may be one according to the specifications of the vehicle 1.
  • the acute angle formed by the rotation axis of the steering shaft and the vertical direction of the vehicle body frame coincides with the acute angle formed by the expansion and contraction directions of the right shock absorber and the left shock absorber and the vertical direction of the vehicle body frame.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the acute angle formed by the rotation axis of the steering shaft and the vertical direction of the body frame may be smaller or larger than the acute angle formed by the expansion / contraction direction of the right shock absorber and the left shock absorber and the vertical direction of the body frame.
  • the rotation axis of the steering shaft and the expansion / contraction directions of the right shock absorber and the left shock absorber are the same.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the rotation axis of the steering shaft and the expansion and contraction directions of the right shock absorber and the left shock absorber may be separated in the front-rear direction. For example, you may cross.
  • the right front wheel and the left front wheel are supported such that their upper ends are movable from the upper end of the down frame of the body frame to the upper side in the vertical direction of the body frame.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the right front wheel and the left front wheel may be movable to the same height as or below the upper end of the down frame of the body frame in the vertical direction of the body frame.
  • the upper cross portion includes an upper front cross portion constituted by a single piece, an upper rear cross portion constituted by a single piece, and a connecting member provided between them and formed by a plurality of components. You can leave. In the case of a plurality of parts, they may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be joined by fastening members such as bolts and rivets.
  • the lower cross portion includes a lower front cross portion configured by a single piece, a lower rear cross portion configured by a single piece, and a connecting member provided between them and provided by a plurality of components. You can leave. In the case of a plurality of parts, they may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be joined by fastening members such as bolts and rivets.
  • the right side portion and the left side portion may be composed of a single part or a plurality of parts. In the case of a plurality of parts, they may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be joined by fastening members such as bolts and rivets.
  • positioned back may be included.
  • An upper cross portion or a lower cross portion may be disposed between a portion disposed in front of the right side portion and the left side portion and a portion disposed behind.
  • the link mechanism may further include a cross portion in addition to the upper cross portion and the lower cross portion.
  • the upper cross portion and the lower cross portion are simply named in a relative vertical relationship.
  • the upper cross portion does not indicate the uppermost cross portion in the link mechanism.
  • the upper cross portion means a cross portion that is above another cross portion below it.
  • the lower cross portion does not indicate the lowest cross portion in the link mechanism.
  • the lower cross portion means a cross portion that is below another cross portion above it.
  • the cross part may be comprised by two components, the right cross part and the left cross part.
  • the upper cross portion and the lower cross portion may be configured by a plurality of cross portions within a range having a link function. Further, another cross portion may be provided between the upper cross portion and the lower cross portion.
  • the link mechanism should just contain the upper cross part and the lower cross part.
  • Body frame A right front wheel arranged on the right side, a left front wheel arranged on the left side, A right suspension device for supporting the right front wheel in a vertically displaceable manner at the bottom; A left suspension device that supports the left front wheel at the bottom so that it can be displaced in the vertical direction; A right side member that rotatably supports the upper part of the right suspension device about an axis in the vertical direction; A left side member that rotatably supports the upper part of the left suspension device around an axis in the vertical direction; A central portion is supported by the body frame so as to be rotatable around a front-rear direction axis, and an upper end of the right side member is supported by a right end portion so as to be rotatable around a front-rear direction axis, and a left end portion is an upper portion
  • An upper link member that rotatably supports an axis in the front-rear direction;
  • a central portion is supported by the body frame so as to be rotatable around a front-rear direction axis, a lower end of the right side member is supported by a right end portion so as to be rotatable around a front-rear direction axis, and a lower end portion of the left side member is supported by a left end portion.
  • a lower link member that is rotatably supported around an axis in the front-rear direction, and at least a part of the lower link member is positioned forward of the upper link member,
  • the vehicle When the vehicle is in an upright and non-steered state, the vehicle is positioned in front of the rotation axes of the right front wheel and the left front wheel and above the right front wheel and the left front wheel, and at least a part of the lower link member in the vertical direction.
  • a headlight located between the upper and lower ends of the A cover member that covers at least a part of a right side surface of the headlight, the upper link member, and the lower link member, at least a part of a left side surface, and at least a part of an upper surface;
  • the upper edge of the front portion of the vehicle extends from the front end portion to the upper side and the rear side of the upper link member in a vehicle side view
  • the right edge of the front portion of the vehicle extends from the front end portion to the right side from the right end of the upper link member in a plan view of the vehicle, and the right end portion of the right edge of the vehicle front portion is positioned to the right of the right front wheel.
  • the left edge of the vehicle front portion extends from the front end portion to the left side from the left end of the upper link member in a plan view of the vehicle, and the left end portion of the left edge of the vehicle front portion is located to the left of the left front wheel.
  • the vehicle front portion is formed so as to taper from the right end portion of the right edge and the left end portion of the left edge toward the headlight in a vehicle plan view.
  • the straddle-type vehicle according to any one of (1) to (4).
  • a fluid unit that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages through which the brake fluid flows;
  • the straddle-type vehicle according to any one of (1) to (5), wherein the fluid units are provided so as to be arranged in a vertical direction of the headlight.
  • the headlight includes a right headlight including an outer lens that forms a part of the right edge of the front part of the vehicle in plan view of the vehicle, and a part of the left edge of the front part of the vehicle in plan view of the vehicle.
  • a left headlight with an outer lens forming In a vehicle side view, an inclination angle of a surface covering the front surface of the upper link member in the front portion of the vehicle with respect to a horizontal plane is larger than an inclination angle of a surface located above the headlight in the front portion of the vehicle with respect to the horizontal plane.
  • the straddle-type vehicle according to any one of 1) to (3).
  • a fluid unit that includes a plurality of brake fluid passages and controls the operation of the braking device by switching the passages through which the brake fluid flows,
  • the straddle-type vehicle according to any one of (8) to (10), wherein the fluid unit is disposed between the right headlight and the left headlight in a plan view of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

車両前部の前端(100)およびヘッドランプ(71)の少なくとも一部は、車両(1)が直立した状態で、右前輪(32)の右端より左方かつ左前輪(31)の左端より右方に位置し、車両(1)の側面視において、下クロス部(52)の前端より前方で、右前輪(32)および左前輪(31)の上端より上方、かつ、車体フレーム(21)の上下方向について下クロス部(52)の上端より下方に位置している、車両(1)が提供される。

Description

車両
 この発明は、傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両に関する。
 右旋回時に車両の右方に傾斜し、左旋回時に車両の左方に傾斜する車体フレームと、2つの前輪とを備えた車両が知られている(例えば、特許文献1および非特許文献1を参照)。
 特許文献1および非特許文献1に記載された傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両は、上クロス部および下クロス部を含むリンク機構と、ヘッドランプとを備えている。この車両の車両前部の輪郭は、少なくとも、このリンク機構の少なくとも一部を覆う車体カバーと、ヘッドランプにより形作られている。
米国意匠547,242号公報
Catalogo partidi ricambio, MP3 300 ie LT Mod. ZAPM64102, Piaggio社
 特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両において、リンク機構の下クロス部の前端は上クロス部より前方に位置している。このため、上クロス部の前方には、リンク機構が動作してもリンク機構の部材が通過しない空間がある。
 特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、ヘッドランプの少なくとも一部が車体カバーの内方に設けられている。ヘッドランプは、光源と、光源から前方に離れた位置に設けられたアウタカバーを含み、前後方向に長い装置である。この前後方向に長いヘッドランプが、この上クロス部の前方の空間を使って配置されている。つまり、特許文献1および非特許文献1は、デッドスペースとなっていた上クロス部の前方の空間を使ってヘッドランプを配置するという合理的な発想に基づき、車両前部をコンパクトに構成することにより車両前部のボリューム感の低減を図っている。
 一方、一般的には、車両前部の前縁を、その前端と上端とが滑らかに接続された形状に造形すると、空気抵抗を低減しやすい。そこで、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両において、車両前部の前端は、側面視において、前輪より前方の位置まで突き出されている。これにより、車両前部の前縁はこの前端と上クロス部より上方に位置する上端とが滑らかに接続された形状とされている。これにより、特許文献1および非特許文献1は、空気抵抗の低減を図っている。
 ところで、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、上述したように、下クロス部の前端は上クロス部より前方に位置し、前後方向に長いヘッドランプが上クロス部の前方に配置されている。このため、前後方向について、ヘッドランプの前端と下クロス部の前端が互いの近くに位置する。このため、側面視で、車両前部の前縁の一部であって上下方向についてヘッドランプが占める領域に位置する部位(以降、ヘッドライト領域前縁部と呼ぶ)と、車両前部の前縁のうち下クロス部の前方に位置する部位とを結ぶ部位は、垂直に切り立った形状となりやすく、空気抵抗が大きくなりやすい。
 より詳細には、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、車両前部の上端に近い上クロス部の前方に前後方向に長いヘッドランプが位置している。このため、車両前部の前縁は、上端からヘッドランプ領域前縁部までの部位の水平面に対する傾斜角が小さく、ヘッドランプ領域前縁部から前端までの部位の水平面に対する傾斜角が大きい、屈曲した形状となりやすい。このため、車両前部の前縁のうち、ヘッドランプ領域前縁部から前端までの部位の空気抵抗が大きくなりやすい。
 そこで、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、ヘッドランプ領域前縁部の下部を前輪の前方まで延長し、車両前部の前端を前輪の前方に位置させて車両前部の前縁を直線的な形状とし、これにより、空気抵抗を低減している。しかし、車両前部の前端を前輪の前方まで延ばした結果、車両前部のボリューム感が大きくなりやすい。
 このように、特許文献1および非特許文献1のように、(a)上クロス部の前方のデッドスペースを使ってヘッドランプを配置することによりボリューム感を低減しようとする発想と、(b)車両前部の前縁を前端と上端とが滑らかに接続された形状に造形することにより空気抵抗の低減を図ろうとする発想、とを組み合わせると、結果的に、空気抵抗は低減できるもののボリューム感が大きくなってしまう。
 そこで本発明は、空気抵抗を低減しつつ、よりボリューム感が低減された、ヘッドランプが車体カバーの内部に配置された車両を提供することを目的とする。
(1) 上記の目的を達成するために、本発明がとりうる一態様は、車両であって、
 右旋回時に前記車両の右方に傾斜し、左旋回時に前記車両の左方へ傾斜可能な車体フレームと、
 前記車体フレームの左右方向に並べて配置された右前輪および左前輪と、
 下部に前記右前輪を支持し、上部に対する前記右前輪の前記車体フレームの上下方向における変位を緩衝する右懸架装置と、
 下部に前記左前輪を支持し、上部に対する前記左前輪の前記車体フレームの上下方向における変位を緩衝する左懸架装置と、
  前記右懸架装置の上部を前記車体フレームの上下方向に延びる右操舵軸線回りに回転可能に支持する右サイド部と、
  前記左懸架装置の上部を前記右操舵軸線と平行な左操舵軸線回りに回転可能に支持する左サイド部と、
  前記右サイド部の上部を右端部に前記車体フレームの前後方向に延びる上右軸線回りに回転可能に支持し、前記左サイド部の上部を左端部に前記上右軸線に平行な上左軸線回りに回転可能に支持し、中間部が前記車体フレームに前記上右軸線および前記上左軸線に平行な上中間軸線回りに回転可能に支持される上クロス部と、
  前記右サイド部の下部を右端部に前記上右軸線に平行な下右軸線回りに回転可能に支持し、前記左サイド部の下部を左端部に前記上左軸線に平行な下左軸線回りに回転可能に支持し、中間部が前記車体フレームに前記上中間軸線と平行な下中間軸線回りに回転可能に支持される下クロス部と、を含むリンク機構と、
 光源を含み、車両前方に光を照射可能なヘッドランプと、
 前記ヘッドランプ、前記上クロス部、前記下クロス部の右側面、左側面、上面の少なくとも一部を覆う車体カバーと、
を有する車両であって、
 前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記右前輪の右端より左方かつ前記左前輪の左端より右方に配置され、前記車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、前記右前輪および前記左前輪の上端より上方、かつ、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の上端より下方に配置され、
 前記ヘッドランプおよび前記車体カバーで構成される車両前部について、
  前記車両前部の前縁は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前端から前記上クロス部より上方かつ前記下クロス部の前端より後方まで延びており、
  前記車両前部の前記前端は、前記車両が直立した状態で、前記右前輪の右端より左方かつ前記左前輪の左端より右方に位置し、前記車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、前記右前輪および前記左前輪の上端より上方、かつ、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の上端より下方に位置している。
 本発明者らは、上述したように、特許文献1および非特許文献1のように、(a)および(b)の発想を組み合わせても、空気抵抗の低減とボリューム感の低減とを両立させにくいことに気が付いた。そこで本発明者らは、前後方向に長いヘッドランプをあえて下クロス部の前方の空間を使って配置し、ヘッドランプを配置した領域の近くに車両前部の前端を位置させる構成を検討し、本発明を完成させた。
 一見したところ、特許文献1および非特許文献1を考慮すると、その前端が上クロス部より前方に位置する下クロス部の前方の空間に前後方向に長いヘッドランプを配置すると、車両前部が前後方向に大型化するように思われる。また、車両前部の前端を右前輪および左前輪の上端より上方に位置させると、車両前部の前縁を滑らかな直線状の形状にしにくく、空気抵抗を低減しにくいように思われる。
 しかし、本発明者らは、ヘッドランプを下クロス部の上端より下方に位置させて、それにより車両前部の前端を下方かつ前方に突き出す形状とすることにより、空気抵抗を低減しつつ車両前部のボリューム感を低減できることに気が付き、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明に係る傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両によれば、ヘッドランプの少なくとも一部は、車両が直立した状態で、右前輪の右端より左方かつ左前輪の左端より右方に配置され、車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、右前輪および左前輪の上端より上方、かつ、車体フレームの上下方向について下クロス部の上端より下方に配置されている。
 つまり、特許文献1および非特許文献1に記載の車両に比べて、本発明に係る車両のヘッドランプは下クロス部の上端より下方の低い位置に設けられている。ヘッドランプは前後方向に長いため、車両前部の前縁のうちヘッドランプ領域前縁部をより低くかつ前方の領域に位置させることができる。
 なお、本発明に係る車両においては、車両前部の前端がヘッドランプ領域前端部で構成される場合(ヘッドランプの前端が車両前部のうち最も前方に位置する場合)と、車両前部の前端がヘッドランプ領域前縁部より前方に位置する場合(ヘッドランプより前方に車体カバーの一部が位置する場合)がある。
 また、本発明に係る車両によれば、ヘッドランプおよび車体カバーで構成される車両前部について、車両前部の前縁は、車両が直立した状態で、車両の側面視において、前端から上クロス部より上方かつ下クロス部の前端より後方まで延びている。さらに、車両前部の前端は、車両が直立した状態で、前記右前輪の右端より左方かつ前記左前輪の左端より右方に位置し、車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、右前輪および左前輪の上端より上方、かつ、車体フレームの上下方向について下クロス部の上端より下方に位置している。
 本発明に係る車両によれば、車両前部の前端は、ヘッドランプの少なくとも一部が配置される領域である、右前輪と左前輪の上端より上方、かつ、下クロス部の上端より下方の領域に配置されている。
 本発明に係る車両においては、上述したように、車両の側面視で、車両前部の前縁のうちヘッドランプ領域前縁部はより低くかつ前方の領域に位置されている。さらに、車両前部の前端はこのヘッドランプ領域前縁部と同じかそれより前方に位置するため、車両前部の前端を低くかつより前方の領域に位置させることができる。つまり、車両前部の前端を、上端に対して、前方かつ下方に大きく離間した位置に配置することができる。このため、上端から前端にかけて、車両前部の前縁を、滑らかに連続する直線状の形状としやすい。
 また、車両前部の前端が右前輪および左前輪の上端より上方に位置しているので、車両前部が上下方向にコンパクトな形状とされ、車両前部のボリューム感が低減されている。さらに、車両前部の前端は、下クロス部の前端より前方で、右前輪および左前輪の上端より上方、かつ、車体フレームの上下方向について下クロス部の上端より下方に位置している。つまり、車両前部を、その前端が低い位置で前方に突き出す形状にしやすい。このため、車両に搭乗したユーザの目に近い部位を小さくしやすく、よりボリューム感を小さくしやすい。
 以上の理由により、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感がより低減された、ヘッドランプが車体カバーの内部に配置された車両が提供される。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(2) 前記車両前部の右端および左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記下クロス部の前端より後方に位置している。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端より前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、より車両前部のボリューム感が低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(3) 前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記上クロス部の前端より後方に位置している。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、より車両前部のボリューム感が低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(4) 前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記下クロス部の後端より後方に位置している。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、より車両前部のボリューム感が低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(5) 前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記上クロス部の後端より後方に位置している。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、より車両前部のボリューム感が低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(6) 前記車両前部の前記前端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記右前輪および前記左前輪の前端より後方に位置している。
 上述したように、車両前部の前縁が滑らかな直線状の形状とされつつ、車両前部の前後方向が短くなり、車両前部のボリューム感がより低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(7) 前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の下端より上方に位置している。
 ヘッドランプの少なくとも一部が下クロス部の下端より上方に位置するので、車体フレームが傾斜した場合でも、ヘッドランプが前輪と干渉しにくい。車両前部の小さい空気抵抗およびコンパクトさを維持しつつ、前輪と干渉しにくいヘッドランプを備えた車両が提供される。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(8) 前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記右前輪および前記左前輪の回転軸線より前方に位置している。
 ヘッドランプの少なくとも一部が右前輪および左前輪の回転軸線の回転軸線より前方に位置するので、車両前部の前縁のうちヘッドランプの前方の部位およびそれより前方に位置する前端をより前方に位置させることができる。これにより、車両前部を、前端がさらに前方に突き出した形状としやすく、空気抵抗が小さく、かつ、車両前部のボリューム感の小さい車両が提供される。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(9) 前記ヘッドランプの前記光源を覆うアウタカバーの少なくとも一部は、前記車両の側面視で、前記車両前部の前記前縁の一部を形成する。
 透明または半透明のアウタカバーの少なくとも一部が車両前部の前縁の一部を形成するので、車両の側面視で、車両前部の一部が切り欠かれたような印象を与えることができ、さらに車両前部のボリューム感が低減された車両を提供できる。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(10) 前記車両前部は、前記車両の平面視で、前記車両前部の右端と左端から前記ヘッドランプに向かって先細りとなる形状とされている。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端より前方に突き出た先細り形状(テーパ形状)となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感がより低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(11) 前記右前輪および前記左前輪の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、
 複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて前記制動装置の動作を制御する流体ユニットと、
を有し、
 前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態において、鉛直方向に沿って前記ヘッドランプと並ぶように設けられている。
 いずれも重たい装置である、ヘッドランプと流体ユニットの少なくとも一部が、鉛直方向に沿って並んで配置されているため、左右方向及び前後方向について重量バランスをとりやすい。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(12) 前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態で、前記車両の正面視において、前記ヘッドランプと前記上クロス部との間に設けられている。
 流体ユニットの少なくとも一部がヘッドランプより上方に配置されているため、流体ユニットと右前輪および左前輪との干渉を避けやすい。また、流体ユニットの少なくとも一部が上クロス部より下方に配置されているため、車両の重心が高くなりにくい。これにより、前輪との干渉を避けつつ、車両の重心が高くなりにくい、流体ユニットが搭載された車両が提供される。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(13) 前記車両前部の前記前縁は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記ヘッドランプの上方に位置する部位の前記水平面に対する傾斜角が、該部位より上方に位置する部位の水平面に対する傾斜角よりも小さい形状とされている。
 車両前部の前縁のうち、ヘッドランプの上方に位置する部位が、それより上方に位置する部位よりも、水平面に対する傾斜角が小さいため、車両前部の前縁をより低い位置で前方に突き出す形状としやすい。これにより、空気抵抗がより低減された、車両前部のボリューム感の小さい車両が提供される。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(14) 前記車両が直立した状態で、前記車両の正面視において、前記車両前部の前記前端から前記下クロス部の前記上端までの鉛直方向の距離が、前記下クロス部の前記上端から前記車両前部の前記上端までの鉛直方向の距離より小さい。
 車両前部の前端から下クロス部の上端までの部位は、上下方向について、下クロス部の上端から車両前部の上端までの部位より下方に位置する。車両前部の下部に位置する、車両前部の前端から下クロス部の上端までの部位が鉛直方向に小さく形成されているため、車両前部の前方に突き出す部位を小さくでき、車両前部のボリューム感が低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(15) 前記ヘッドランプは、前記車両前部の右縁の一部を形成するアウタカバーを備えた右ヘッドランプと、前記車両前部の左縁の一部を形成するアウタカバーを備えた左ヘッドランプと、を有し、
 前記車両前部の前記前端は、前記車両の平面視において、前記右ヘッドランプの前記アウタカバーと前記左ヘッドランプの前記アウタカバーとの間に位置する。
 車両の平面視においても、車両前部の前端が右端および左端より前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感がより低減されている。
 上記本発明に係る車両において、以下の構成としてもよい。
(16) 前記右前輪および前記左前輪の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、
 複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて前記制動装置の動作を制御する流体ユニットと、
を有し、
 前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記右ヘッドランプと前記左ヘッドランプとの間に配置されている。
 いずれも重たい装置である、流体ユニット、右ヘッドランプ、左ヘッドランプについて、流体ユニットの少なくとも一部が右ヘッドランプと左ヘッドランプの間に配置されているので、左右方向について重量バランスをとりやすい。
本発明の第1実施形態に係る車両の全体側面図である。 図1の車両前部の正面図である。 図1の車両前部の平面図である。 図1の車両を転舵させた状態の車両前部の平面図である。 図1の車両を傾斜させた状態の車両前部の正面図である。 図1の車両を転舵させかつ傾斜させた状態の車両前部の正面図である。 車両前部の構造を示す車両の正面図である。 (a)は図7に示した車両の側面図であり、(b)は図7に示した車両の平面図である。 本発明の第2実施形態に係る車両の正面図である。 (a)は図9に示した車両の側面図であり、(b)は図9に示した車両の平面図である。
<第1実施形態>
 以下、本発明に係る車両の第1実施形態を、添付図面を参照して説明する。
 本実施形態では、車両の一例として、二つの前輪と一つの後輪を有する車両を例示する。
〈全体構成〉
 図1は、車両1の全体を車両1の左方から見た側面図を示す。以下、図中の矢印Fは車両1の前方向を示し、矢印Bは車両1の後方向を示す。矢印Uは車両1の上方向を示し、矢印Dは車両1の下方向を示す。説明において前後左右の方向を示す場合、車両1を運転する乗員から見た前後左右の方向を意味する。上下方向とは、鉛直方向のみならず、鉛直方向から傾いた略上下方向を含むことを意味する。左右方向とは、水平方向のみならず、水平方向から傾いた略左右方向を含むことを意味する。車幅方向中央とは、車両1の車幅方向の中心位置を意味する。車幅方向の右方とは、車幅方向中央から右方に向かう方向を意味する。車幅方向の左方とは、車幅方向中央から左方に向かう方向を意味する。また、車両1の無負荷状態とは、乗員が乗車せず、車両1に燃料を搭載していない状態における、前輪が転舵も傾斜もしていない直立状態を意味する。
 図1に示すように、車両1は、車両本体部2と、左右一対の前輪3(図2参照)と、後輪4と、操舵機構7と、リンク機構5とを備えている。車両本体部2は、車体フレーム21と、車体カバー22と、シート24と、パワーユニット25とを備えている。
 車体フレーム21は、ヘッドパイプ211と、ダウンフレーム212と、アンダーフレーム214と、リアフレーム213とを有する。図1では、車体フレーム21のうち、車体カバー22に隠れた部分は破線で示している。車体フレーム21は、パワーユニット25やシート24等を支持している。パワーユニット25は、エンジンあるいは電動モータ等の駆動源と、ミッション装置等を有する。
 ヘッドパイプ211は、車両1の前部に配置されている。ヘッドパイプ211は、車両1の側面視で、下部より上部がやや後方側に位置するように、垂直方向に対してやや傾斜して配置されている。ヘッドパイプ211の周囲には、操舵機構7およびリンク機構5が配置されている。ヘッドパイプ211には、操舵機構7のステアリングシャフト60が回転可能に挿入されている。ヘッドパイプ211はリンク機構5を支持している。
 ヘッドパイプ211は車体フレーム21の一部であり、車両1の右旋回時に車両1の右方に傾斜し、車両1の左旋回時に車両1の左方に傾斜可能とされている。
 ダウンフレーム212は、ヘッドパイプ211に接続されている。ダウンフレーム212は、ヘッドパイプ211から後方に配置され、上下方向に沿って延びている。ダウンフレーム212の下部には、アンダーフレーム214が接続されている。アンダーフレーム214は、ダウンフレーム212の下部から後方へ向けて延びている。アンダーフレーム214の後方には、リアフレーム213が後方かつ上方へ向けて延びている。リアフレーム213は、シート24、パワーユニット25およびテールランプ等を支持している。
 車体フレーム21は、車体カバー22によって覆われている。車体カバー22は、フロントカバー221、左右一対のフロントフェンダー223、レッグシールド225、センターカバー226およびリアフェンダー224を有する。
 フロントカバー221は、シート24の前方に位置している。フロントカバー221は、操舵機構7およびリンク機構5の少なくとも一部を覆っている。フロントカバー221は、リンク機構5よりも前方に配置される前部221aを有する。フロントカバー221の前部221aは、車両1の無負荷状態の側面視において、前輪3よりも上方に設けられている。フロントカバー221の前部221aは、車両1の無負荷状態の側面視において、前輪3の前端よりも後方に配置されている。レッグシールド225は、フロントカバー221の下方であって、シート24の前方に配置されている。センターカバー226は、リアフレーム213の周囲を覆うように配置されている。
 左右一対のフロントフェンダー223(図2参照)は、フロントカバー221の下方であって、左右一対の前輪3の上方にそれぞれ配置されている。リアフェンダー224は、後輪4の後部上方に配置されている。
 左右一対の前輪3は、無負荷状態で、ヘッドパイプ211の下方であってフロントカバー221の下方に配置されている。後輪4は、センターカバー226とリアフェンダー224の下側に配置されている。
〈操舵機構〉
 図2は、図1の車両1の前部を正面から見た正面図である。図3は、図1の車両1の前部を上方から見た平面図である。図2および図3では、車体カバー22を透過させた状態で図示している。
 図2および図3に示すように、操舵機構7は、操舵力伝達機構6、左緩衝器33、右緩衝器34、および左右一対の前輪3を有する。
 左右一対の前輪3は、左前輪31および右前輪32を含んでいる。左前輪31および右前輪32は、車体フレーム21の左右方向に並べて配置されている。左前輪31と右前輪32は、車幅方向中央に対して左右対称に配置されている。
 また、左前輪31の上方には、左右一対のフロントフェンダー223のうち、左フロントフェンダー227が配置されている。右前輪32の上方には、左右一対のフロントフェンダー223のうち、右フロントフェンダー228が配置されている。左前輪31は左緩衝器33に支持されている。右前輪32は右緩衝器34に支持されている。
 なお、本明細書において「車体フレーム21の左右方向」とは、車両1の正面視でヘッドパイプ211の軸方向に直交する方向を指す。また、車体フレーム21の上下方向とは、車両1の正面視で、ヘッドパイプ211の軸方向に延びる方向を指す。例えば、車体フレーム21の上下方向は、車両1の正面視で、ヘッドパイプ211の軸方向と一致する。図2のように、車両1が直立した状態においては、車両1の正面視で、車体フレーム21の右方RFと水平方向の右方Rが一致する。このため、図2においては水平方向の右方Rのみを表示している。図5のように、車両1が路面に対して傾斜した状態においては、車両1の正面視で、車体フレーム21の右方RFと水平方向の右方Rは一致せず、また、車体フレーム21の上方UFと鉛直方向の上方Uは一致しない。
 左緩衝器(左懸架装置の一例)33は、いわゆるテレスコピック式の緩衝器であり、路面からの振動を減衰させる。左緩衝器33は、下部に左前輪31を支持し、上部に対する左前輪31の車体フレーム21の上下方向における変位を緩衝する。左緩衝器33は、第1下側部33aおよび第1上側部33bを有する。左前輪31は第1下側部33aに支持されている。第1下側部33aは、上下方向に延び、その下端側に左車輪軸314が支持されている。左車輪軸314は、左前輪31を支持している。左車輪軸314は、左前輪31の回転軸線Z1に沿って延びている。
 第1上側部33bは、その一部が第1下側部33aに挿入された状態で、第1下側部33aの上側に配置されている。第1上側部33bは、第1下側部33aの延びる方向において、第1下側部33aに対して相対移動可能である。第1上側部33bの上部は、第1ブラケット317に固定されている。このようにして、左緩衝器33は左前輪31を上下方向に変位可能に支持している。
 第1下側部33aおよび第1上側部33bは、前後に並列して連結された2つのテレスコピック要素を構成している。それにより、第1下側部33aに対して第1上側部33bが相対回転することが抑制されている。
 右緩衝器34(右懸架装置の一例)は、いわゆるテレスコピック式の緩衝器であり、路面からの振動を減衰させる。右緩衝器34は、下部に右前輪32を支持し、上部に対する右前輪32の車体フレーム21の上下方向における変位を緩衝する。右緩衝器34は、第2下側部34aおよび第2上側部34bを有する。右前輪32は第2下側部34aに支持されている。第2下側部34aは、上下方向に延び、その下端側に右車輪軸324が支持されている。右車輪軸324は、右前輪32を支持している。右車輪軸324は、右前輪32の回転軸線Z2に沿って延びている。
 第2上側部34bは、その一部が第2下側部34aに挿入された状態で、第2下側部34aの上側に配置されている。第2上側部34bは、第2下側部34aの延びる方向において、第2下側部34aに対して相対移動可能である。第2上側部34bの上部は、第2ブラケット327に固定されている。このようにして、右緩衝器34は右前輪32を上下方向に変位可能に支持している。
 第2下側部34aおよび第2上側部34bは、前後に並列して連結された2つのテレスコピック要素を構成している。それにより、第2下側部34aに対して第2上側部34bが相対回転することが抑制されている。
 操舵力伝達機構6は、左前輪31および右前輪32よりも上方に配置されている。操舵力伝達機構6は、乗員の操舵力を入力する部材として、操舵部材28を備えている。操舵部材28は、ステアリングシャフト60と、ステアリングシャフト60の上部に連結されたハンドルバー23とを有する。
 ステアリングシャフト60は、車体フレーム21の左右方向において、左緩衝器33および右緩衝器34の間で、ヘッドパイプ211に支持されている。また、ステアリングシャフト60は、車体フレーム21の上下方向に延びる中間操舵軸線Y3回りに回転可能である。ステアリングシャフト60は、その一部がヘッドパイプ211に挿入されて略上下方向に延びるように配置され、ヘッドパイプ211に対して回転可能である。ステアリングシャフト60は、乗員によるハンドルバー23の操作に伴って回転される。
 操舵力伝達機構6は、ハンドルバー23の操作に応じたステアリングシャフト60の回転に伴い、左緩衝器33を上下方向に延びる左操舵軸線Y1回りに回転させ、右緩衝器34を左操舵軸線Y1と平行な右操舵軸線Y2回りに回転させる。
 操舵力伝達機構6は、操舵部材28の他に、第1伝達プレート61、第2伝達プレート62、第3伝達プレート63、第1ジョイント64、第2ジョイント65、第3ジョイント66、タイロッド67、第1ブラケット317および第2ブラケット327を有する。操舵力伝達機構6は、乗員がハンドルバー23を操作する操舵力を、これらの部材を介して第1ブラケット317および第2ブラケット327に伝達する。
 第1伝達プレート61は、車幅方向中央に配置され、ステアリングシャフト60に対し相対回転不能に連結されている。第1伝達プレート61は、ステアリングシャフト60の回転に伴って回転する。
 第2伝達プレート62は、後述するリンク機構5の左サイド部53に対して回転可能に連結されている。第2伝達プレート62は、第1ブラケット317に固定されている。第2伝達プレート62は、第1ブラケット317の下方に位置している。第2伝達プレート62は、第1伝達プレート61の左側に配置されている。
 第3伝達プレート63は、後述するリンク機構5の右サイド部54に対して回転可能に連結されている。第3伝達プレート63は、第1伝達プレート61を中心として第2伝達プレート62と左右対称に配置されている。第3伝達プレート63は、第2ブラケット327に固定されている。第3伝達プレート63は、第2ブラケット327の下方に位置している。
 第1伝達プレート61の前部には、第1ジョイント64が配置されている。第1ジョイント64は、上下方向に延びる回転軸によって第1伝達プレート61に対して回転可能に支持されている。第2伝達プレート62の前部には、第2ジョイント65が配置されている。第2ジョイント65は、上下方向に延びる回転軸によって第2伝達プレート62に対して回転可能に支持されている。第3伝達プレート63の前部には、第3ジョイント66が配置されている。第3ジョイント66は、上下方向に延びる回転軸によって第3伝達プレート63に対して回転可能に支持されている。第1ジョイント64、第2ジョイント65、第3ジョイント66は、それぞれの前部に、前後方向に延びる軸部を有する。
 タイロッド67は、車幅方向に延びて配置されている。タイロッド67は、第1ジョイント64に延びる前部、第2ジョイント65の前部、第3ジョイント66の前部で、それぞれ前後方向に延びる軸部に対して回転可能に支持されている。このタイロッド67は操舵力伝達機構6の一部であり、車体フレーム21が傾斜したときに、後述する下クロス部52と平行な関係を保つように移動する。
 このように構成された操舵力伝達機構6は、操舵部材28から伝達された操舵力を、第1伝達プレート61と第1ジョイント64を介してタイロッド67に伝える。これにより、タイロッド67は左右方向のいずれか一方に変位する。タイロッド67に伝わった操舵力は、タイロッド67から第2伝達プレート62と第2ジョイント65を介して第1ブラケット317に伝わるとともに、タイロッド67から第3伝達プレート63と第3ジョイント66を介して第2ブラケット327に伝わる。これにより、第1ブラケット317および第2ブラケット327は、タイロッド67が変位した方向に回転する。
〈リンク機構〉
 本例では、平行四節リンク(パラレログラムリンクとも呼ぶ)方式のリンク機構5を採用している。
 リンク機構5は、ハンドルバー23より下方に配置されている。リンク機構5は、車体フレーム21のヘッドパイプ211に連結されている。リンク機構5は、車両1の傾斜動作を行うための構成として、上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53および右サイド部54を備えている。また、リンク機構5は、左サイド部53の下部に接続されて左サイド部53とともに傾斜する構成として、第1ブラケット317と左緩衝器33を備えている。さらに、リンク機構5は、右サイド部54の下部に接続されて右サイド部54とともに傾斜する構成として、第2ブラケット327と右緩衝器34を備えている。
 右サイド部54は、右緩衝器34の上部を車体フレーム21の上下方向に延びる右操舵軸線Y2回りに回転可能に支持する。左サイド部53は、左緩衝器33の上部を右操舵軸線Y2と平行な左操舵軸線Y1回りに回転可能に支持する。
 上クロス部51は、右サイド部54の上部を右端部に車体フレーム21の前後方向に延びる上右軸線E回りに回転可能に支持し、左サイド部53の上部を左端部に上右軸線Eに平行な上左軸線D回りに回転可能に支持し、中間部が車体フレーム21に上右軸線Eおよび上左軸線Dに平行な上中間軸線C回りに回転可能に支持される。
 下クロス部は、右サイド部54の下部を右端部に上右軸線Eに平行な下右軸線H回りに回転可能に支持し、左サイド部53の下部を左端部に上左軸線Dに平行な下左軸線G回りに回転可能に支持し、中間部が車体フレーム21に上中間軸線Cと平行な下中間軸線F回りに回転可能に支持される。
 上クロス部51は、ヘッドパイプ211の前側に配置されて車幅方向に延びた板状の部材512を含む。板状の部材512は、左右方向の中央に位置する支持部によってヘッドパイプ211に支持され、略前後方向に延びる上中間軸線C回りにヘッドパイプ211に対して回転可能である。
 上クロス部51の左端は、連結部によって左サイド部53に連結されている。上クロス部51は、略前後方向に延びる上左軸線D回りに左サイド部53に対して回転可能である。上クロス部51の右端は、連結部Eによって右サイド部54に連結されている。上クロス部51は、略前後方向に延びる上右軸線E回りに右サイド部54に対して回転可能である。
 下クロス部52は、支持部によってヘッドパイプ211に支持され、略前後方向に延びる下中間軸線F回りに回転可能である。下クロス部52は、上クロス部51よりも下方に配置されている。下クロス部52は、上クロス部51と略同じ車幅方向の長さを有し、上クロス部51と平行に配置されている。
 下クロス部52は、車幅方向に延びた一対の板状の部材522,522を含む。一対の板状の部材522,522は、前後方向においてヘッドパイプ211を挟み込むように配置されている。一対の板状の部材522,522同士は、中間部523によって一体的に連結されている。中間部523は、一対の板状の部材522,522と一体でも別体でもよい。下クロス部52の左端は、連結部によって左サイド部53に連結されている。下クロス部52は、略前後方向に延びる下左軸線G回りに左サイド部53に対して回転可能である。下クロス部52の右端は、連結部によって右サイド部54に連結されている。下クロス部52は、略前後方向に延びる下右軸線H回りに右サイド部54に対して回転可能である。
 左サイド部53は、ヘッドパイプ211の左側に配置され、ヘッドパイプ211の延びる方向と平行に延びている。左サイド部53は、左前輪31の上方であって左緩衝器33よりも上方に配置されている。左サイド部53は、下部が第1ブラケット317に連結され、第1ブラケット317に対して左操舵軸線Y1回りに回転可能に取り付けられている。この左サイド部53は、左緩衝器33の上部を左操舵軸線Y1回りに回転可能に支持する。
 右サイド部54は、ヘッドパイプ211の右側に配置されて、ヘッドパイプ211の延びる方向と平行に延びている。右サイド部54は、右前輪32の上方であって右緩衝器34よりも上方に配置されている。右サイド部54は、下部が第2ブラケット327に連結され、第2ブラケット327に対して右操舵軸線Y2回りに回転可能に取り付けられている。この右サイド部54は、右緩衝器34の上部を右操舵軸線Y2回りに回転可能に支持する。
 このように、上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53、および右サイド部54は、上クロス部51と下クロス部52が相互に平行な姿勢を保ち、左サイド部53と右サイド部54が相互に平行な姿勢を保つように連結されている。
〈操舵動作〉
 図4は、車両1の操舵動作を説明するための図であり、車両1を転舵させた状態の車両前部の平面図である。
 図4に示すように、ハンドルバー23が左右方向に回されると、操舵機構7の操舵力伝達機構6が動作し、操舵動作が行われる。ハンドルバー23が回転されることでステアリングシャフト60が回転すると、ステアリングシャフト60の回転に伴って第1伝達プレート61が回転する。つまり前輪3は、ステアリングシャフト60の回転に応じて移動する操舵力伝達機構6によって転舵される。
 例えば、ステアリングシャフト60が図4の矢印Tの方向に回転すると、第1伝達プレート61の回転に伴って、タイロッド67が左後方に移動する。このとき、第1伝達プレート61は第1ジョイント64の上下方向に延びる回転軸によって第1ジョイント64に対して回転し、タイロッド67は姿勢を維持しながら左後方に移動する。タイロッド67の左後方への移動に伴って、第2伝達プレート62および第3伝達プレート63は、それぞれ左サイド部53および右サイド部54回りに、矢印Tの方向に回転する。このとき、第2伝達プレート62は第2ジョイント65の上下方向に延びる回転軸回りに第2ジョイント65に対して回転し、第3伝達プレート63は第3ジョイント66の上下方向に延びる回転軸回りに第3ジョイント66に対して回転する。
 第2伝達プレート62および第3伝達プレート63が矢印Tの方向に回転すると、第1ブラケット317および第2ブラケット327が矢印Tの方向に回転する。第1ブラケット317および第2ブラケット327が矢印Tの方向に回転すると、左前輪31が左緩衝器33を介して左操舵軸線Y1(図2参照)回りに回転し、右前輪32が右緩衝器34を介して右操舵軸線Y2(図2参照)回りに回転する。
〈傾斜動作〉
 図5は、車両1の傾斜動作を説明するための図であり、車両1を傾斜させた状態の車両前部の正面図である。
 図5に示すように、リンク機構5の作動に伴い車両1は左右方向に傾斜する。リンク機構5の作動とは、リンク機構5における傾斜動作を行うための各部材(上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53および右サイド部54)がそれぞれの連結点を軸として相対回転し、リンク機構5の形状が変化することを意味している。
 本例のリンク機構5では、例えば、直立状態において正面視で略長方形状に配置された上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53および右サイド部54が、車両1が傾斜した状態において略平行四辺形に変形している。リンク機構5は、上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53および右サイド部54の相対的な回転動作に連動して傾斜動作を行うことで、左前輪31および右前輪32をそれぞれ傾斜させる。
 例えば、乗員が車両1を左方に傾斜させると、ヘッドパイプ211が垂直方向に対して左方に傾斜する。ヘッドパイプ211が傾斜すると、上クロス部51は上中間軸線C回りにヘッドパイプ211に対して回転し、下クロス部52は下中間軸線F回りにヘッドパイプ211に対して回転する。すると、上クロス部51が下クロス部52よりも左側に移動し、左サイド部53および右サイド部54は、ヘッドパイプ211と平行な状態を保ったまま、垂直方向に対して傾斜する。左サイド部53および右サイド部54が傾斜する際に、左サイド部53および右サイド部54は、上クロス部51および下クロス部52に対して回転する。したがって、車両1を傾斜させると、左サイド部53および右サイド部54の傾斜に伴って、左サイド部53および右サイド部54に支持された左前輪31および右前輪32は、それぞれ垂直方向に対してヘッドパイプ211と平行な状態を保ったまま傾斜する。
 また、傾斜動作の際、タイロッド67は、第1ジョイント64、第2ジョイント65、第3ジョイント66の前後方向の軸部に対してそれぞれ回転する。これにより、タイロッド67は、車両1が傾斜しても上クロス部51と下クロス部52に対して平行な姿勢を保つ。
〈操舵動作と傾斜動作〉
 図6は、車両1を転舵させかつ傾斜させた状態の車両前部の正面図である。
 図6では、左側に操舵し、左方に傾斜した状態を示している。図6に示す動作時には、操舵動作により左前輪31および右前輪32の向きが変更され、傾斜動作により左前輪31および右前輪32が車体フレーム21とともに傾斜される。この状態では、リンク機構5の上クロス部51、下クロス部52、左サイド部53および右サイド部54が略平行四辺形に変形し、タイロッド67が左右何れかの操舵した方向(図6では左方)かつ後方に移動する。
<車両前部の構成>
 次に図7と図8を用いて、車体カバー22、および車体カバー22の内部に位置する部材の配置位置について詳しく説明する。図7は、車両1が直立状態でかつ無転舵状態における車両1の車両前部の正面図である。図8の(a)は図7に示した車両1の車両前部の側面図であり、図8の(b)はその平面図である。
 図7および図8に示すように、車両1は、車両前部を構成する車体カバー部材として、フロントカバー221、レッグシールド225の上部およびウィンドシールド229を備えている。車両前部とは、ヘッドランプ71と一体的な外観を持つ車両1の前方の部位であり、ヘッドランプ71と分離されて配置されているフロントフェンダー223は、ここで定義される車両前部を構成しない。また本実施形態に係る車両1は、車体カバー22の内部に灯具を備えている。灯具として、ヘッドランプ71、ポジションランプ72、方向指示器73が設けられている。車体カバー部材は、ヘッドランプ71、上クロス部51、下クロス部52の右側面、左側面、上面の少なくとも一部を覆う。
(灯具)
 車両1は、図7に示したように車両1の左右方向の中央部に、車両前方に光を照射可能で光源を含むヘッドランプ71を備えている。またヘッドランプ71の上方に、隣接してポジションランプ72が設けられている。ヘッドランプ71を点灯することにより、運転者の路面の視認性を高めることができる。ポジションランプ72を点灯することにより、対向車や歩行者から見た車両1の視認性を高めることができる。
 本実施形態の車両1において、ヘッドランプ71とポジションランプ72は一つの灯具ユニットとして一体化されている。ヘッドランプ71とポジションランプ72は、共通のハウジングおよびアウタレンズ(アウタカバーの一例)とを備えている。
 図8の(a)に示すように、ヘッドランプ71とポジションランプ72のハウジングはフロントカバー221の内部に設けられている。ヘッドランプ71とポジションランプ72のアウタレンズはフロントカバー221から前方に露出されている。
 ヘッドランプ71の内部には、投影レンズ、光源、リフレクタがこの順に前方から後方に向かって並んで配置されている。このため、ヘッドランプ71は前後方向に長い部材である。ヘッドランプ71の中の光源およびポジションランプ72の中の光源からの光は、アウタレンズを介して車両1の前方に出射される。
 方向指示器73は、図7に示すように車両前部の上部の左右に設けられている。方向指示器73を点灯することにより、周囲の車両1や歩行者などに車両1の進行方向を報知することができる。方向指示器73は上クロス部51の上方を前後方向に跨ぐように設けられている。このため、車両1の側方から見たときの方向指示器73の視認性が高められている。
 フロントカバー221は、ヘッドランプ71の左右の側面および上面の少なくとも一部、上クロス部51の左右側面および上面の少なくとも一部、下クロス部52の左右側面および上面の少なくとも一部を覆っている。ヘッドランプ71、ポジションランプ72および方向指示器73のアウタレンズがフロントカバー221から外部に露出されている。
 また本実施形態において、図7に示すように、車両1の正面視においてポジションランプ72および方向指示器73は車両1の中央から側方に向かって延びるように形成されており、車両1の正面視で前端が尖った車両前部のボリューム感の小さい外観を呈している。
 ヘッドランプ71は、図8の(a)に示したように車両1が直立かつ無転舵状態で、左前輪31の回転軸線Z1および右前輪32の回転軸線Z2より前方(補助線Iより前方)、かつ上下方向について、左前輪31および右前輪32の上端より上方(補助線Jより上方)に位置する。補助線Iは、回転軸線Z1,Z2を通る鉛直線である。補助線Jは、左前輪31および右前輪32の上端を通る水平線である。このようにヘッドランプ71は、車両1の転舵および傾斜時に左前輪31および右前輪32と干渉しないように、車両前部の前方側に配置されている。
 また上下方向について少なくともヘッドランプ71の一部は下クロス部52の上端と下端の間(補助線Kと補助線Qの間)に位置する。補助線Kは、下クロス部52の上端を通る水平線である。補助線Qは、下クロス部52の下端を通る水平線である。下クロス部52の前端部は、上クロス部51より前方に位置している。リンク機構5は、その下部が上部よりも前方に位置するように、傾斜している。その前端が上クロス部51より前方に位置する下クロス部52の上端と下端との間に、ヘッドランプ71の一部が位置しているため、ヘッドランプ71とリンク機構5とを覆うフロントカバー221は、図8の(a)に示したように下部が前方に突き出した形状となっている。
 図8の(b)に示したように、ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車両1が直立した状態で、右前輪32の右端より左方(補助線Mより左方)かつ左前輪31の左端より右方(補助線Nより右方)に配置されている。補助線Mは右前輪32の右端を通って前後方向に延びる線である。補助線Nは左前輪31の左端を通って前後方向に延びる線である。
 また、図8の(a)に示したように、ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車両1の側面視において、下クロス部52の前端より前方(補助線Oより前方)で、右前輪32および左前輪31の上端より上方(補助線Jより上方)に配置されている。補助線Oは、下クロス部52の前端を通る鉛直線である。
 さらに、ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方(補助線Kより下方)に配置されている。
(車両前部の外観)
 図8の(a)に示すように、車両前部のうち最も前方に位置する部位を前端100と呼ぶ。本実施形態の車両1では、ヘッドランプ71の下方に位置するフロントカバー221の前端が車両前部の前端100となる。図8の(a)に示すように、この前端100は車両1の側面視で、左前輪31および右前輪32の上端よりも上方(補助線Jより上方)、かつ、下クロス部52の上端より下方(補助線Kより下方)に位置している。また図8の(b)に示すように、この前端100は車両1の平面視で、左前輪31と右前輪32の間に位置している。すなわち車両前部は、左右方向の中央の下部が前方に突き出た形状とされている。
 また車両1の側面視で見られる車両前部の上部の輪郭を車両前部の上縁と呼ぶ。上縁部は図8の(a)に示すように、ヘッドランプ71のアウタレンズ、ポジションランプ72のアウタレンズ、フロントカバー221およびウィンドシールド229から構成されている。車両前部の上縁は車両1の側面視において、前端100から上クロス部51の上端より上方、かつ、下クロス部52の前端より後方まで延びている。
 図8の(a)に示したように、ヘッドランプ71および車体カバー22で構成される車両前部について、車両前部の前縁は、車両1が直立した状態で、車両1の側面視において、前端100から上クロス部51より上方かつ下クロス部52の前端より後方まで延びている。
 車両前部の前端100は、車両1が直立した状態で、右前輪32の右端より左方(補助線Mより左方)かつ左前輪31の左端より右方(補助線Nより右方)に位置する。また、図8の(a)に示すように、車両前部の前端100は、車両1の側面視において、下クロス部52の前端より前方(補助線Oより前方)で、右前輪32および左前輪31の上端より上方(補助線Jより上方)に位置する。さらに、車両前部の前端100は、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方(補助線Kより下方)に位置している。
 図8の(b)に示すように、車両1の平面視で見られる車両前部の左部の輪郭を車両前部の左縁と呼ぶ。また車両1の平面視で見られる車両前部の右部の輪郭を車両前部の右縁と呼ぶ。車両1の左縁および右縁はヘッドランプ71のアウタレンズ、ポジションランプ72のアウタレンズおよびフロントカバー221により形成されている。
 車両1の平面視で車両前部の左縁は、前端100から上クロス部51の左端より左方まで延びている。車両前部の左縁の左端101が左前輪31より左方(補助線Nより左方)に位置する。また車両前部の左縁の左端101は、前後に配列された下クロス部52のうち前方の下クロス部52より後方に位置している。さらに車両前部の左縁の左端101は上クロス部51より後方に位置している。
 同様に車両前部の右縁は、前端100から上クロス部51の右端より右方まで延びている。車両前部の右縁の右端102が右前輪32より右方(補助線Mより右方)に位置する。また車両前部の右縁の右端102は、前後に配列された下クロス部52のうち前方の下クロス部52より後方に位置している。さらに車両前部の右縁の右端部は上クロス部51より後方に位置している。
 このように本実施形態に係る車両1は、車両1の平面視においても、前端100は車両前部の左右方向の中央部において前方に突出しており、この前端100から上クロス部51の左右の端部の外側まで延びるように左右の縁部が形成されている。このため車両前部の右縁の右端部と左縁の左端部からヘッドランプ71に向かって先細りとなるように車両前部が形成されている。つまり車両前部の左右端部の前方部分が切り欠かれた流線型の形状となり、車両前部はボリューム感が小さい形状とされている。また車両前部の左右の端部101,102が後方側の下クロス部52の後方に位置しているため、車両1の平面視においても車両1の進行方向に対して車両前部の左縁および右縁のなす角度が小さくなり、空気抵抗の小さい車両1が提供される。
 また図8の(b)に示したように、車両前部の左右の端部101,102を、その前端が下クロス部52の前端より後方に位置する上クロス部51よりも後方に位置させると、さらに車両1の進行方向に対して左縁および右縁のなす角度を小さくできるので好ましい。
 本実施形態とは異なり、上クロス部の前方にヘッドランプを配置すると、上クロス部は前方の下クロス部の前端より後方に位置しているため、ヘッドランプの前端と下クロス部の前端との間の前後方向の距離が小さくなってしまう。すると、ヘッドランプのアウタレンズから下クロス部の前方を覆うフロントカバーにかけての車両前部の上縁が車両1の進行方向に対して大きな角度となってしまう。これにより、車両前部が直方体状の形状となって、車両前部のボリューム感が大きくなってしまう。また、空気抵抗が大きくなってしまう。
 これに対して上述した本実施形態に係る車両1によれば、前方の一部が切り欠かれた流線型の形状とされており、空気抵抗が低減されつつ、車両前部のボリューム感が小さくされている。
(流体ユニット)
 図7および図8の(a)および(b)において、符号80は流体ユニットを示す。流体ユニット80は金属製の部材である。流体ユニット80の内部には、複数の流路が形成されている。流体ユニット80は、いわゆるABS(Antilock-Brake System)装置の一構成要素である。流体ユニット80は、ブレーキ液を流す流路を切り替えることにより、前輪および後輪の制動装置の動作を制御する。制動装置は、図8の(a)に示すように、前輪3とともに回転するブレーキディスク711と、ブレーキディスク711の回転を制動するブレーキキャリパ712を有する。
 この流体ユニット80の少なくとも一部は、図7および図8の(b)に示すように、車幅方向の中央部において、ヘッドランプ71と鉛直方向に並ぶように設けられている。ヘッドランプ71および流体ユニット80はともに重量が大きい。このため、ヘッドランプ71と流体ユニット80とを左右方向の中央で鉛直方向に並んで設けたことにより、車両1の重量バランスが左右方向に偏らず、重量バランスを取りやすい。
 またこの流体ユニット80の少なくとも一部は、図7に示すように車両1の正面視で、ヘッドランプ71と上クロス部51との間に設けられている。流体ユニット80を上クロス部51の上端よりも下方に設けることにより、車両1の重心を低くすることができる。
(効果)
 特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、ヘッドランプの少なくとも一部が車体カバーの内方に設けられている。ヘッドランプは、光源と、光源から前方に離れた位置に設けられたアウタカバーを含み、前後方向に長い装置である。この前後方向に長いヘッドランプが、この上クロス部の前方の空間を使って配置されている。つまり、特許文献1および非特許文献1は、デッドスペースとなっていた上クロス部の前方の空間を使ってヘッドランプを配置するという合理的な発想に基づき、車両前部をコンパクトに構成することにより車両前部のボリューム感の低減を図っている。
 一方、一般的には、車両前部の前縁を、その前端と上端とが滑らかに接続された形状に造形すると、空気抵抗を低減しやすい。そこで、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両において、車両前部の前端は、側面視において、前輪より前方の位置まで突き出されている。これにより、車両前部の前縁はこの前端と上クロス部より上方に位置する上端とが滑らかに接続された形状とされている。これにより、特許文献1および非特許文献1は、空気抵抗の低減を図っている。
 ところが、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、上述したように、下クロス部の前端は上クロス部より前方に位置し、前後方向に長いヘッドランプが上クロス部の前方に配置されている。このため、前後方向について、ヘッドランプの前端と下クロス部の前端が互いの近くに位置する。このため、側面視で、車両前部の前縁の一部であって上下方向についてヘッドランプが占める領域に位置する部位(以降、ヘッドライト領域前縁部と呼ぶ)と、車両前部の前縁のうち下クロス部の前方に位置する部位とを結ぶ部位は、垂直に切り立った形状となりやすく、空気抵抗が大きくなりやすい。
 より詳細には、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、車両前部の上端に近い上クロス部の前方に前後方向に長いヘッドランプが位置している。このため、車両前部の前縁は、上端からヘッドランプ領域前縁部までの部位の水平面に対する傾斜角が小さく、ヘッドランプ領域前縁部から前端までの部位の水平面に対する傾斜角が大きい、屈曲した形状となりやすい。このため、車両前部の前縁のうち、ヘッドランプ領域前縁部から前端までの部位の空気抵抗が大きくなりやすい。
 そこで、特許文献1および非特許文献1に記載の傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両においては、ヘッドランプ領域前縁部の下部を前輪の前方まで延長し、車両前部の前端を前輪の前方に位置させて車両前部の前縁を直線的な形状とし、これにより、空気抵抗を低減している。しかし、車両前部の前端を前輪の前方まで延ばした結果、車両前部のボリューム感が大きくなりやすい。
 つまり、本発明者らは、特許文献1および非特許文献1のように、(a)上クロス部の前方のデッドスペースを使ってヘッドランプを配置することによりボリューム感を低減しようとする発想と、(b)車両前部の前縁を前端と上端とが滑らかに接続された形状に造形することにより空気抵抗の低減を図ろうとする発想とを組み合わせても、空気抵抗の低減とボリューム感の低減とを両立させにくいことに気が付いた。そこで本発明者らは、前後方向に長いヘッドランプ71をあえて下クロス部52の前方の空間を使って配置し、ヘッドランプ71を配置した領域の近くに車両前部の前端100を位置させる構成を検討し、本発明を完成させた。
 一見したところ、特許文献1および非特許文献1を考慮すると、その前端が上クロス部51より前方に位置する下クロス部52の前方の空間に前後方向に長いヘッドランプ71を配置すると、車両前部が前後方向に大型化するように思われる。また、車両前部の前端100を右前輪32および左前輪31の上端より上方に位置させると、車両前部の前縁を滑らかな直線状の形状にしにくく、空気抵抗を低減しにくいように思われる。
 しかし、本発明者らは、ヘッドランプ71を下クロス部52の上端より下方に位置させて、それにより車両前部の前端100を下方かつ前方に突き出す形状とすることにより、車両前部のボリューム感を低減しつつ空気抵抗を低減できることに気が付き、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明の一実施形態に係る傾斜可能な車体フレーム21と2つの前輪3を備えた車両1によれば、ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車両1が直立した状態で、右前輪32の右端より左方かつ左前輪31の左端より右方に配置され、車両1の側面視において、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に配置されている。
 つまり、特許文献1および非特許文献1に記載の車両に比べて、本実施形態に係る車両1のヘッドランプ71は下クロス部52の上端より下方の低い位置に設けられている。ヘッドランプ71は前後方向に長いため、車両前部の前縁のうちヘッドランプ領域前縁部をより低くかつ前方の領域に位置させることができる。
 また、本実施形態に係る車両1によれば、ヘッドランプ71および車体カバー22で構成される車両前部について、車両前部の前縁は、車両1が直立した状態で、車両1の側面視において、前端から上クロス部51より上方かつ下クロス部52の前端より後方まで延びている。さらに、車両前部の前端100は、車両1が直立した状態で、右前輪32の右端より左方かつ左前輪31の左端より右方に位置し、車両1の側面視において、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に位置している。
 本実施形態に係る車両1によれば、車両前部の前端100は、ヘッドランプ71の少なくとも一部が配置される領域である、右前輪32と左前輪31の上端より上方、かつ、下クロス部52の上端より下方の領域に配置されている。
 本実施形態に係る車両1においては、上述したように、車両1の側面視で、車両前部の前縁のうちヘッドランプ領域前縁部はより低くかつ前方の領域に位置されている。さらに、車両前部の前端100はこのヘッドランプ領域前縁部と同じかそれより前方に位置するため、車両前部の前端100を低くかつより前方の領域に位置させることができる。つまり、車両前部の前端100を、上端に対して、前方かつ下方に大きく離間した位置に配置することができる。このため、上端から前端にかけて、車両前部の前縁を、滑らかに連続する直線状の形状としやすい。
 また、車両前部の前端100が右前輪32および左前輪31の上端より上方に位置しているので、車両前部が上下方向にコンパクトな形状とされ、車両前部のボリューム感が低減されている。さらに、車両前部の前端は、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に位置している。つまり、車両前部を、その前端が低い位置で前方に突き出す形状(例えば砲弾形)にしやすい。このため、車両1に搭乗したユーザの目に近い部位を小さくしやすく、よりボリューム感を小さくしやすい。
 以上の理由により、空力抵抗が低減されつつ、車両前部のボリューム感が小さい、ヘッドランプ71が車体カバー22の内部に配置された車両1が提供される。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(b)に示したように、
 車両前部の右端102および左端101は、車両1が直立した状態で、車両1の平面視において、下クロス部52の前端より後方に位置している。
 車両1の平面視においても、車両前部の前端100が右端102および左端101より前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(b)に示したように、
 車両前部の右端102および左端101は、車両1が直立した状態で、車両1の平面視において、上クロス部51の前端より後方に位置している。
 車両1の平面視においても、車両前部の前端100が右端102および左端101よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(b)に示したように、
 車両前部の右端102および左端101は、車両1が直立した状態で、車両1の平面視において、下クロス部52の後端より後方に位置している。
 車両1の平面視においても、車両前部の前端100が右端102および左端101よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(b)に示したように、
 車両前部の右端102および左端101は、車両1が直立した状態で、車両1の平面視において、上クロス部51の後端より後方に位置している。
 車両1の平面視においても、車両前部の前端100が右端102および左端101よりさらに前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(a)に示したように、
 車両前部の前端100は、車両1が直立した状態で、車両1の側面視において、右前輪32および左前輪31の前端(補助線P)より後方に位置している。補助線Pは、右前輪32および左前輪31の前端を通る鉛直線である。
 上述したように、車両前部の前縁が滑らかな直線状の形状とされつつ、車両前部の前後方向が短くなり、車両前部のボリューム感がより低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(a)に示したように、
 ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車両1が直立した状態で、車両1の側面視において、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の下端(補助線Q)より上方に位置している。
 ヘッドランプ71の少なくとも一部が下クロス部52の下端(補助線Q)より上方に位置するので、車体フレーム21が傾斜した場合でも、ヘッドランプ71が前輪3と干渉しにくい。車両前部の小さい空気抵抗およびコンパクトさを維持しつつ、前輪3と干渉しにくいヘッドランプ71を備えた車両1が提供される。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(a)に示したように、
 ヘッドランプ71の少なくとも一部は、車両1が直立した状態で、車両1の側面視において、右前輪32および左前輪31の回転軸線Z2,Z1(補助線I)より前方に位置している。
 ヘッドランプ71の少なくとも一部が右前輪32および左前輪31の回転軸線Z2,Z1より前方に位置するので、車両前部の前縁のうちヘッドランプ71の前方の部位およびそれより前方に位置する前端100をより前方に位置させることができる。これにより、車両前部を、前端100がさらに前方に突き出した形状としやすく、空気抵抗が小さく、かつ、車両前部のボリューム感の小さい車両1が提供される。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(a)に示すように、
 ヘッドランプ71の光源を覆うアウタカバーの少なくとも一部は、車両1の側面視で、車両前部の前縁の一部を形成している。
 透明または半透明のアウタカバーの少なくとも一部が車両前部の前縁の一部を形成するので、車両1の側面視で、車両前部の一部が切り欠かれたような印象を与えることができ、さらに車両前部のボリューム感が低減された車両1を提供できる。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図8の(b)に示すように、
 車両前部は、車両1の平面視で、車両前部の右端102と左端101からヘッドランプ71に向かって先細りとなる形状とされている。
 車両1の平面視においても、車両前部の前端100が右端102および左端101より前方に突き出た先細り形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1は、図7に示したように、
 右前輪32および左前輪31の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる流路を切り替えて制動装置の動作を制御する流体ユニット80を有する。
 流体ユニット80の少なくとも一部が、車両1が直立した状態において、鉛直方向に沿ってヘッドランプ71と並ぶように設けられている。
 いずれも重たい装置である、ヘッドランプ71と流体ユニット80の少なくとも一部が、鉛直方向に沿って並んで配置されているため、左右方向及び前後方向について重量バランスをとりやすい。
 また、本実施形態に係る車両1においては、図7に示したように、
 流体ユニット80の少なくとも一部が、車両1が直立した状態で、車両1の正面視において、ヘッドランプ71と上クロス部51との間に設けられている。
 流体ユニット80の少なくとも一部がヘッドランプ71より上方に配置されているため、流体ユニット80と右前輪32および左前輪31との干渉を避けやすい。また、流体ユニット80の少なくとも一部が上クロス部51より下方に配置されているため、車両1の重心が高くなりにくい。これにより、前輪3との干渉を避けつつ、車両1の重心が高くなりにくい、流体ユニット80が搭載された車両1が提供される。
<第2実施形態>
 上述した第1実施形態においては、単一のヘッドランプ71を搭載した車両1の例を説明したが、本発明はこの例に限られない。本発明は、複数のヘッドランプを搭載した車両1Aにも適用できる。図9は、車両1Aが直立した状態でかつ停車した状態における、車両1Aの車両前部の正面図である。図10の(a)は図9に示した車両1Aの車両前部の側面図であり、図10の(b)はその平面図である。
 本発明の第2実施形態に係る車両1Aは、左右方向に離間した左ヘッドランプ74および右ヘッドランプ75を備えている。このヘッドランプ74,75は、上述の第1実施形態と同様に、車両1Aが直立しかつ無転舵の状態で、左前輪31の回転軸線および右前輪32の回転軸線より前方(補助線Iより前方)、かつ上下方向について、左前輪31および右前輪32の上端より上方(補助線Jより上方)に位置する。このように左右のヘッドランプ74,75は、車両1Aの転舵および傾斜時に左前輪31および右前輪32と干渉しないように、車両前部の前方側に配置されている。
 また上下方向について少なくともヘッドランプ74,75の一部は下クロス部52の上端と下端の間(補助線Kと補助線Qの間)に位置する。これにより、ヘッドランプ74,75とリンク機構5とを覆うフロントカバー221は、図10の(a)に示したように下部が前方に突き出した形状となっている。
 図10の(b)に示したように、ヘッドランプ74,75の少なくとも一部は、車両1Aが直立した状態で、右前輪32の右端より左方(補助線Mより左方)かつ左前輪31の左端より右方(補助線Nより右方)に配置されている。図10の(a)に示したように、ヘッドランプ74,75の少なくとも一部は、車両1Aの側面視において、下クロス部52の前端より前方(補助線Oより前方)で、右前輪32および左前輪31の上端より上方(補助線Jより上方)に配置されている。さらに、ヘッドランプ74,75の少なくとも一部は、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方(補助線Kより下方)に配置されている。
(車両前部の外観)
 図10の(a)に示すように、本実施形態の車両1Aでは、フロントカバー221の前端が車両前部の前端100Aとなる。図10の(a)に示すように、この前端100Aは車両1Aの側面視で、左前輪31および右前輪32の上端(補助線J)よりも上方、かつ、下クロス部52の上端(補助線K)より下方に位置している。また図10の(b)に示すように、この前端100Aは車両1Aの平面視で、左前輪31と右前輪32の間に位置している。すなわち車両前部は、左右方向の中央の下部が前方に突き出た形状とされている。
 また本実施形態の車両前部の前縁は図10の(a)に示すように、ヘッドランプ74,75のアウタレンズ、フロントカバー221およびウィンドシールド229から構成されている。車両前部の前縁は車両1Aの側面視において、上クロス部51の上端より上方、かつ、下クロス部52の前端より後方まで延びている。
 このように車両前部の前縁は、車両前部の下方の前方に突き出た前端100Aから上クロス部51の上端より上方かつ下クロス部52の前端より後方まで延びるように形成されている。このため車両1Aの側面視において、前方から後方に向かって車両前部の縦方向寸法が大きくなるように前縁が傾斜している。これにより車両前部は車両1Aの側面視において、リンク機構5の上クロス部51の前方が切り欠かれた車両前部のボリューム感の小さい形状とされている。また車両1Aの進行方向に対する車両前部の前縁のなす角度が小さくなるので、空気抵抗の小さい車両1Aを提供できる。
 図10の(a)に示したように、ヘッドランプ74,75および車体カバー22で構成される車両前部について、車両前部の前縁は、車両1Aが直立した状態で、車両1Aの側面視において、前端100Aから上クロス部51より上方かつ下クロス部52の前端より後方まで延びている。
 車両前部の前端100Aは、車両1Aが直立した状態で、右前輪32の右端より左方(補助線Mより左方)かつ左前輪31の左端より右方(補助線Nより右方)に位置する。また、図10の(a)に示すように、車両前部の前端100Aは、車両1Aの側面視において、下クロス部52の前端より前方(補助線Oより前方)で、右前輪32および左前輪31の上端より上方(補助線Jより上方)に位置する。さらに、車両前部の前端100Aは、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方(補助線Kより下方)に位置している。
 また車両1Aの側面視で、上クロス部51の前面を覆うフロントカバー221の面Sの水平面に対する傾斜角度が、ヘッドランプ74,75の上方に位置するフロントカバーの面Tの水平面に対する傾斜角度よりも大きい。このように車両前部の下部が車両前部から前方に突き出すことで、車両前部のボリューム感が小さくなり、また車両1Aの空気抵抗が小さくなる。
 なおヘッドランプ74,75のアウタレンズがその上方に回りこむように形成されていてもよい。この場合には、上クロス部51の前面を覆うフロントカバー221の面Sの水平面に対する傾斜角度が、車両前部のヘッドランプ74,75の上方に位置するアウタレンズの面の水平面に対する傾斜角度よりも大きくなるように形成することが好ましい。
 図10の(b)に示すように、車両1Aの平面視で見られる車両前部の左部の輪郭を車両前部の左縁と呼ぶ。また車両1Aの平面視で見られる車両前部の右部の輪郭を車両前部の右縁と呼ぶ。車両1Aの左縁および右縁はヘッドランプ74,75のアウタレンズおよびフロントカバー221により形成される。
 車両前部の左縁は車両1Aの平面視で、前端100Aから上クロス部51の左端より左方まで延びている。車両前部の左縁の左端101Aが左前輪31より左方(補助線Nより左方)に位置する。車両前部の左縁の左端101Aは下クロス部52より後方に位置している。さらに車両前部の左縁の左端101Aは上クロス部51より後方に位置している。
 同様に、車両前部の右縁は車両1Aの平面視で、前端100Aから上クロス部51の右端より右方まで延びている。車両前部の右縁の右端102Aが右前輪32より右方(補助線Mより右方)に位置する。また平面視で、車両前部の右縁の右端102Aは下クロス部52より後方に位置している。さらに車両前部の右縁の右端102Aは上クロス部51より後方に位置している。
 このように車両1Aの平面視において、車両前部の左右の縁は、車両前部の左右方向の中央部において前方に突出した前端100Aから上クロス部51の左右の端部の外方まで延びるように形成されている。このため車両1Aの平面視において車両前部が流線型の形状となり、車両前部のボリューム感が小さくされており、また空気抵抗が小さくされている。車両前部の左右の端部101A,102Aを上クロス部51よりも後方に位置させると、さらに車両1Aの進行方向に対して左縁および右縁のなす角度を小さくできるので好ましい。
 また図9に示した車両1Aの正面視において、車両前部の前端100Aから下クロス部52の上端までの距離D1が、下クロス部52の上端から車両前部の上端部であるウィンドシールド229の上端部までの鉛直方向寸法D2より小さい。これにより、前方に突き出す車両前部の下部が小さくなるので、車両前部のボリューム感を小さくできる。
 また図10の(b)に示した車両1Aの平面視において、車両前部の前端100Aは左ヘッドランプ74のアウタレンズと右ヘッドランプ75のアウタレンズとの間に位置する。これにより、左右方向の中央が前方に突き出すので、車両1Aの平面視で車両前部は流線型となり、ボリューム感の小さい車両前部となる。
 また本実施形態において、流体ユニット80の少なくとも一部は、車両1Aの平面視で左ヘッドランプ74と右ヘッドランプ75の間に配置されている。流体ユニット80は前述したように重量が大きい。重量の大きな流体ユニット80が左右方向の中央に位置するので、重量バランスのよい車両1Aが提供できる。
 本実施形態に係る車両1Aにおいても、
 ヘッドランプ74,75の少なくとも一部は、車両1Aが直立した状態で、右前輪32の右端より左方かつ左前輪31の左端より右方に配置され、車両1Aの側面視において、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に配置されている。
 ヘッドランプ74,75および車体カバー22で構成される車両前部について、
  車両前部の前縁は、車両1Aが直立した状態で、車両1Aの側面視において、前端から上クロス部51より上方かつ下クロス部52の前端より後方まで延びており、
  車両前部の前端100は、車両1Aが直立した状態で、右前輪32の右端より左方かつ左前輪31の左端より右方に位置し、車両1Aの側面視において、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に位置している。
 本実施形態に係る車両1Aにおいても、車両前部の前端100Aは、ヘッドランプ74,75の少なくとも一部が配置される領域である、右前輪32と左前輪31の上端より上方、かつ、下クロス部52の上端より下方の領域に配置されている。
 本実施形態に係る車両1Aにおいては、上述したように、車両1Aの側面視で、車両前部の前縁のうちヘッドランプ領域前縁部はより低くかつ前方の領域に位置されている。さらに、車両前部の前端100Aはこのヘッドランプ領域前縁部と同じかそれより前方に位置するため、車両前部の前端100Aを低くかつより前方の領域に位置させることができる。つまり、車両前部の前端100Aを、上端に対して、前方かつ下方に大きく離間した位置に配置することができる。このため、上端から前端100Aにかけて、車両前部の前縁を、滑らかに連続する直線状の形状としやすい。
 また、車両前部の前端100Aが右前輪32および左前輪31の上端より上方に位置しているので、車両前部が上下方向にコンパクトな形状とされ、車両前部のボリューム感が低減されている。さらに、車両前部の前端は、下クロス部52の前端より前方で、右前輪32および左前輪31の上端より上方、かつ、車体フレーム21の上下方向について下クロス部52の上端より下方に位置している。つまり、車両前部を、その前端100Aが低い位置で前方に突き出す形状(例えば砲弾形)にしやすい。このため、車両1Aに搭乗したユーザの目に近い部位を小さくしやすく、よりボリューム感を小さくしやすい。
 以上の理由により、空力抵抗が低減されつつ、車両前部のボリューム感がより小さい、ヘッドランプ74,75が車体カバー22の内部に配置された車両1Aが提供される。
 また、本実施形態に係る車両1Aにおいて、図10の(a)に示したように、
 車両前部の前縁は、車両1Aが直立した状態で、車両1Aの側面視において、ヘッドランプ71の上方に位置する部位Tの水平面に対する傾斜角が、該部位より上方に位置する部位Sの水平面に対する傾斜角よりも小さい形状とされている。
 車両1Aの側面視において、車両前部の前縁のうち、ヘッドランプ74,75の上方に位置する部位Tが、それより上方に位置する部位Sよりも、水平面に対する傾斜角が小さいため、車両前部の前縁をより低い位置で前方に突き出す形状としやすい。これにより、空気抵抗がより低減された、車両前部のボリューム感の小さい車両1Aが提供される。
 また、本実施形態に係る車両1Aにおいては、図9に示したように、
 車両1Aが直立した状態で、車両1Aの正面視において、車両前部の前端100Aから下クロス部52の上端までの鉛直方向の距離D1が、下クロス部52の上端から車両前部の上端までの鉛直方向の距離D2より小さい。
 車両前部の前端100Aから下クロス部52の上端までの部位Tは、上下方向について、下クロス部52の上端から車両前部の上端までの部位Sより下方に位置する。車両前部の下部に位置する、車両前部の前端100Aから下クロス部52の上端までの部位Tが鉛直方向に小さく形成されているため、車両前部の前方に突き出す部位を小さくでき、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1Aは、図10の(b)に示したように、
 車両1Aは、車両前部の右縁の一部を形成するアウタレンズを備えた右ヘッドランプ75と、車両前部の左縁の一部を形成するアウタレンズを備えた左ヘッドランプ74と、を有し、
 車両前部の前端100Aは、車両1Aの平面視において、右ヘッドランプ75のアウタレンズと左ヘッドランプ74のアウタレンズとの間に位置する。
 車両1Aの平面視においても、車両前部の前端100Aが右端102Aおよび左端101Aより前方に突き出た形状となり、空気抵抗を低減しつつ、車両前部のボリューム感が低減されている。
 また、本実施形態に係る車両1Aは、
 右前輪32および左前輪31の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる流路を切り替えて制動装置の動作を制御する流体ユニット80と、を有する。
 流体ユニット80の少なくとも一部が、車両1Aが直立した状態で、車両1Aの平面視において、右ヘッドランプ75と左ヘッドランプ74との間に配置されている。
 いずれも重たい装置である、流体ユニット80、右ヘッドランプ75、左ヘッドランプ74について、流体ユニット80の少なくとも一部が右ヘッドランプ75と左ヘッドランプ74の間に配置されているので、左右方向について重量バランスをとりやすい。
 以上、本発明をその第1実施形態および第2実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更または改良を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
 上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
 本明細書で用いられた用語および表現は、説明のために用いられたものであって、限定的に解釈するために用いられたものではない。本明細書に示され、かつ述べられた特徴事項のいかなる均等物をも排除するものではなく、本発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されねばならない。
〈その他の変形例〉
 例えば上述の第1および第2実施形態では、フロントフェンダーが車両前部を構成しない例を挙げて説明したが、フロントフェンダーがフロントカバーと一体的に形成された車両においては、車両前部はフロントフェンダーを含んで構成される。また上述した第1実施形態および第2実施形態では、ウィンドシールド229を備えた車両1,1Aを説明したが、ウィンドシールド229を備えない車両にも本発明を適用できる。
 上記実施形態においては、フロントカバー221の前端部が車両前部の前端を構成する例を説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、ヘッドランプ71,74,75の前端が車両前部の前端構成してもよい。
 また縦方向に2つのヘッドランプを備えた車両にも本発明を適用できる。この場合には、縦方向に並ぶ2つのヘッドランプを左右方向の中央に配置した構造に本発明を適用すると、上述した第1実施形態のように車両前部のボリューム感が小さく、かつ空気抵抗の小さい車両を提供できる。
 また、例えば、3つのヘッドランプを備えた車両にも本発明を適用できる。この場合には、上述した第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせて、第1実施形態のように左右方向に中央に1つのヘッドランプを配置し、第2実施形態のように中央のヘッドランプの左右両側に2つのヘッドランプを配置することができる。
 また4つ以上のヘッドランプを備えた車両においても、上述した第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせることにより、車両前部のボリューム感が小さくかつ空気抵抗の小さい車両を提供することができる。
 ヘッドランプに含まれる光源としては、LED(Light Emitting Diode)素子やフィラメントバルブ、放電バルブ、レーザー光源、あるいは面発光のパネル光源(例えばEL素子)などを採用できる。
 ヘッドランプのアウタカバーとして、上述した実施形態のように光を屈折させるレンズ要素を含むアウタレンズを採用してもよいし、光を素通しするように構成してもよい。
[鋭角]
 なお、本発明および上記実施形態における鋭角とは、0°を含み90°より小さい角度とする。本来、鋭角は、0°を含まないが、本発明および上記実施形態においては、鋭角は0°を含むものとする。また、上記実施例では、クロス部材の上軸線および下軸線と垂直に交わる仮想平面は、後方かつ上方に延びる平面である。しかしながら、これに限定されることなく、クロス部材の上軸線および下軸線と垂直に交わる仮想平面が、前方かつ上方に延びる平面であっても良い。
[平行・延びる・沿う]
 本明細書において、「平行」は、±40°の範囲で傾斜し、部材として交わらない2つの直線も含む。本発明において、「方向」および「部材」等に対して「沿う」は、±40°の範囲で傾斜する場合も含む。本発明において、「方向」に対して「延びる」は、±40°の範囲で傾斜する場合も含む。
[車輪・パワーユニット・車体カバー]
 本発明に係る車両1は、傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両1である。後輪の数は1以上であっても良い。また、車体フレームを覆う車体カバーを備えていても良い。車体フレームを覆う車体カバーを備えていなくても良い。パワーユニットは、動力源を含む。動力源は、エンジンに限らず電動モータであっても良い。
 上記の実施形態においては、後輪4の車体フレーム21の左右方向における中央は、車体フレーム21の左右方向における左前輪31と右前輪32の間隔の中央と一致している。このような構成が好ましいものの、後輪4の車体フレーム21の左右方向における中央は、車体フレーム21の左右方向における左前輪31と右前輪32の間隔の中央と一致していなくてもよい。
[ヘッドパイプとサイド部の位置関係]
 上記各実施形態においては、車体フレーム21の側面視で、右サイド部54、左サイド部53およびヘッドパイプ211は、重なる位置に設けられている。しかしながら、車体フレーム21の側面視で、右サイド部54と左サイド部53に対しヘッドパイプ211が前後方向の異なる位置に設けられていてもよい。また、右サイド部54と左サイド部53の車体フレーム21の上下方向に対する傾斜角度が、ヘッドパイプ211の傾斜角度と異なっていてもよい。
[ヘッドパイプ]
 なお、リンク機構を支持するヘッドパイプは、一片の部品で構成されていても、複数の部品で構成されていても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。
 本実施形態では、ステアリングシャフト60を回転可能に支持する車体フレーム21の一部位としてヘッドパイプ211を説明したが、本発明はこれに限られない。ヘッドパイプに替えて、ステアリングシャフト60を中間操舵軸線Y3回りに回転可能に支持する部材を採用できる。例えば、ステアリングシャフト60を中間操舵軸線Y3回りに回転可能に支持する軸受を含む部材を採用できる。
[車体フレームの構成:一体・別体、一体の場合の前縁の上端、上下フレーム部の構成]
 本実施例において、車体フレームは、ヘッドパイプと連結部材(上前後フレーム部)とダウンフレーム(上下フレーム部)とアンダーフレーム(下前後フレーム部)を有し、それらが溶接により接続されている。しかしながら、本発明の車体フレームは上記実施形態に限定されない。車体フレームは、ヘッドパイプと上前後フレーム部と上下フレーム部と下前後フレーム部を有していればよい。例えば、車体フレームは、鋳造等により全部または一部が一体に形成されていてもよい。また、車体フレームは、上前後フレーム部と上下フレーム部が1つの部材で構成されていてもよいし、別部材で構成されていてもよい。
[鋭角の大きさ:ステアリングシャフトと緩衝器]
 上記の実施形態においては、左緩衝器33と右緩衝器34は、それぞれ一対のテレスコピック機構を備えている。しかしながら、車両1の仕様に応じて、左緩衝器33と右緩衝器34がそれぞれ備えるテレスコピック機構の数は、1つであってもよい。
 本実施形態において、ステアリングシャフトの回転軸線と車体フレームの上下方向のなす鋭角は、右緩衝器および左緩衝器の伸縮方向と車体フレームの上下方向とがなす鋭角は一致している。しかしながら、本発明においては、上記実施形態に限定されない。例えば、ステアリングシャフトの回転軸線と車体フレームの上下方向のなす鋭角は、右緩衝器および左緩衝器の伸縮方向と車体フレームの上下方向とがなす鋭角よりも小さくても良いし、大きくてもよい。
 また、本実施形態において、ステアリングシャフトの回転軸線と右緩衝器および左緩衝器の伸縮方向は、一致している。しかしながら、本発明においては、上記実施形態に限定されない。車両1が直立した状態の側面視で、ステアリングシャフトの回転軸線と右緩衝器および左緩衝器の伸縮方向は、前後方向に離間していてもよい。また、例えば、交差していてもよい。
 本実施形態において、右前輪および左前輪は、その上端が車体フレームのダウンフレームの上端より車体フレームの上下方向の上方まで移動可能に支持される。しかしながら、本発明は、上記実施形態に限定されない。本発明において、右前輪および左前輪は、車体フレームの上下方向においてその上端が車体フレームのダウンフレームの上端と同じ高さまたはそれよりも下方まで移動可能であってもよい。
[クロス部・サイド部]
 なお、上クロス部は、一片の部品で構成される上前クロス部、一片の部品で構成される上後クロス部、およびそれらの間に設けられ、複数の部品で構成される連結部材を含んでいても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。
 なお、下クロス部は、一片の部品で構成される下前クロス部、一片の部品で構成される下後クロス部、およびそれらの間に設けられ、複数の部品で構成される連結部材を含んでいても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。
 なお、右サイド部および左サイド部は、一片の部品で構成されていても、複数の部品で構成されていても良い。複数の部品で構成されている場合、溶接、接着などにより結合されていても、ボルト、リベットなどの締結部材で結合されていても良い。また、上クロス部または下クロス部より車体フレームの前後方向の前方に配置される部位と後方に配置される部位を含んでいても良い。右サイド部および左サイド部の前方に配置される部位と後方に配置される部位の間に上クロス部または下クロス部が配置されても良い。
 なお、本発明では、リンク機構は、上クロス部と下クロス部の他にさらにクロス部を備えていても良い。上クロス部と下クロス部は、相対的な上下関係で命名しているに過ぎない。上クロス部は、リンク機構における最上位のクロス部を示していない。上クロス部は、それより下方の別のクロス部より上方にあるクロス部を意味する。下クロス部は、リンク機構における最下位のクロス部を示していない。下クロス部は、それより上方の別のクロス部より下方にあるクロス部を意味する。また、クロス部は、右クロス部と左クロス部の2つの部品で構成されていても良い。このように、上クロス部および下クロス部は、リンク機能を有する範囲で、複数のクロス部で構成しても良い。さらに、上クロス部と下クロス部の間に他のクロス部を設けても良い。リンク機構は、上クロス部および下クロス部を含んでいれば良い。
 本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものである。この開示は本発明の原理の実施形態を提供するものと見なされるべきである。それらの実施形態は、本発明をここに記載しかつ/または図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、多くの図示実施形態がここに記載されている。
 本発明の図示実施形態を幾つかここに記載した。本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではない。本発明は、この開示に基づいて当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良および/または変更を含むあらゆる実施形態をも包含する。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施形態に限定されるべきではない。そのような実施形態は非排他的であると解釈されるべきである。例えば、この開示において、「好ましくは」や「よい」という用語は非排他的なものであって、「好ましいがこれに限定されるものではない」や「よいがこれに限定されるものではない」ということを意味するものである。
 本出願の記載の一部を構成するものとして、2013年7月1日に提出された日本国特許出願2013-138488の内容を援用する。すなわち、以下に列挙する構成もまた、本出願の記載の一部を構成する。
(1) 車体フレームと、
 右側に配置された右前輪と、左側に配置された左前輪と、
 下部に前記右前輪を上下方向に変位可能に支持する右懸架装置と、
 下部に前記左前輪を上下方向に変位可能に支持する左懸架装置と、
 前記右懸架装置の上部を上下方向の軸周りに回転可能に支持する右サイド部材と、
 前記左懸架装置の上部を上下方向の軸周りに回転可能に支持する左サイド部材と、
 中央部が前記車体フレームに前後方向の軸周りに回転可能に支持され、右端部で前記右サイド部材の上部を前後方向の軸周りに回転可能に支持し、左端部で前記左サイド部材の上部を前後方向の軸周りに回転可能に支持する、上部リンク部材と、
 中央部が前記車体フレームに前後方向の軸周りに回転可能に支持され、右端部で前記右サイド部材の下部を前後方向の軸周りに回転可能に支持し、左端部で前記左サイド部材の下部を前後方向の軸周りに回転可能に支持し、少なくとも一部が前記上部リンク部材より前方に位置する、下部リンク部材と、を有する鞍乗型車両であって、
 車両が直立かつ無転舵状態で、前記右前輪および前記左前輪の回転軸線より前方、かつ、前記右前輪および前記左前輪より上方に位置し、上下方向について少なくともその一部が前記下部リンク部材の上端と下端との間に位置する、ヘッドライトと、
 前記ヘッドライト、前記上部リンク部材および前記下部リンク部材の右側面の少なくとも一部、左側面の少なくとも一部および上面の少なくとも一部を覆うカバー部材と、を備え、
 車両が直立かつ無転舵状態で前記ヘッドライトおよび前記カバー部材で構成される車両前部について、
 前記車両前部の前端部は、車両側面視で前記右前輪および前記左前輪より上方かつ前記下部リンク部材の上端より下方に位置し、かつ、車両平面視で前記右前輪と前記左前輪の間に位置し、
 前記車両前部の上縁は、車両側面視で前記前端部から前記上部リンク部材より上方かつ後方まで延び、
 前記車両前部の右縁は、車両平面視で前記前端部から前記上部リンク部材の右端より右方まで延び、かつ、前記車両前部の右縁の右端部が前記右前輪より右方に位置し、
 前記車両前部の左縁は、車両平面視で前記前端部から前記上部リンク部材の左端より左方まで延び、かつ、前記車両前部の左縁の左端部が前記左前輪より左方に位置している、鞍乗型車両。
(2) 平面視で、前記車両前部の前記右縁の前記右端部が前記下部リンク部材より後方に位置し、前記車両前部の前記左縁の前記左端部が前記下部リンク部材より後方に位置する、(1)に記載の鞍乗型車両。
(3) 平面視で、前記車両前部の前記右縁の前記右端部が前記上部リンク部材より後方に位置し、前記車両前部の前記左縁の前記左端部が前記上部リンク部材より後方に位置する、(1)または(2)に記載の鞍乗型車両。
(4) 車両側面視で、少なくとも一つの前記ヘッドライトのアウタレンズは前記車両前部の前記上縁の一部を形成する、(1)から(3)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
(5) 車両平面視で、前記車両前部の前記右縁の前記右端部と前記左縁の前記左端部から前記ヘッドライトに向かって先細りとなるように前記車両前部が形成されている、
(1)から(4)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
(6) 複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて制動装置の動作を制御する流体ユニットを有し、
 前記流体ユニットが前記ヘッドライトの鉛直方向に並ぶように設けられている、(1)から(5)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
(7) 車両平面視で、前記流体ユニットが、前記ヘッドライトと前記上部リンク部材との間に設けられている、(6)に記載の鞍乗型車両。
(8) 前記ヘッドライトは、車両平面視で前記車両前部の前記右縁の一部を形成するアウタレンズを備えた右ヘッドライトと、車両平面視で前記車両前部の前記左縁の一部を形成するアウタレンズを備えた左ヘッドライトと、を有し、
 車両側面視で、前記車両前部の前記上部リンク部材の前面を覆う面の水平面に対する傾斜角度が、前記車両前部の前記ヘッドライトの上方に位置する面の水平面に対する傾斜角度よりも大きい、(1)から(3)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
(9) 車両正面視で、前記車両前部の前記前端部から前記下部リンク部材の前記上端までの距離が、前記下部リンク部材の前記上端から前記車両前部の上端部までの鉛直方向寸法より小さい、(8)に記載の鞍乗型車両。
(10) 車両平面視で、前記車両前部の前記前端部は前記左ヘッドライトの前記アウタレンズと前記右ヘッドライトの前記アウタレンズとの間に位置する、(8)または(9)に記載の鞍乗型車両。
(11) 複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて制動装置の動作を制御する流体ユニットを有し、
 前記流体ユニットが、車両平面視で前記右ヘッドライトと前記左ヘッドライトとの間に配置されている、(8)から(10)のいずれか一項に記載の鞍乗型車両。
 

Claims (16)

  1.  車両であって、
     右旋回時に前記車両の右方に傾斜し、左旋回時に前記車両の左方へ傾斜可能な車体フレームと、
     前記車体フレームの左右方向に並べて配置された右前輪および左前輪と、
     下部に前記右前輪を支持し、上部に対する前記右前輪の前記車体フレームの上下方向における変位を緩衝する右懸架装置と、
     下部に前記左前輪を支持し、上部に対する前記左前輪の前記車体フレームの上下方向における変位を緩衝する左懸架装置と、
      前記右懸架装置の上部を前記車体フレームの上下方向に延びる右操舵軸線回りに回転可能に支持する右サイド部と、
      前記左懸架装置の上部を前記右操舵軸線と平行な左操舵軸線回りに回転可能に支持する左サイド部と、
      前記右サイド部の上部を右端部に前記車体フレームの前後方向に延びる上右軸線回りに回転可能に支持し、前記左サイド部の上部を左端部に前記上右軸線に平行な上左軸線回りに回転可能に支持し、中間部が前記車体フレームに前記上右軸線および前記上左軸線に平行な上中間軸線回りに回転可能に支持される上クロス部と、
      前記右サイド部の下部を右端部に前記上右軸線に平行な下右軸線回りに回転可能に支持し、前記左サイド部の下部を左端部に前記上左軸線に平行な下左軸線回りに回転可能に支持し、中間部が前記車体フレームに前記上中間軸線と平行な下中間軸線回りに回転可能に支持される下クロス部と、を含むリンク機構と、
     光源を含み、車両前方に光を照射可能なヘッドランプと、
     前記ヘッドランプ、前記上クロス部、前記下クロス部の右側面、左側面、上面の少なくとも一部を覆う車体カバーと、
    を有する車両であって、
     前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記右前輪の右端より左方かつ前記左前輪の左端より右方に配置され、前記車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、前記右前輪および前記左前輪の上端より上方、かつ、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の上端より下方に配置され、
     前記ヘッドランプおよび前記車体カバーで構成される車両前部について、
      前記車両前部の前縁は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前端から前記上クロス部より上方かつ前記下クロス部の前端より後方まで延びており、
      前記車両前部の前記前端は、前記車両が直立した状態で、前記右前輪の右端より左方かつ前記左前輪の左端より右方に位置し、前記車両の側面視において、前記下クロス部の前端より前方で、前記右前輪および前記左前輪の上端より上方、かつ、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の上端より下方に位置している、車両。
  2.  前記車両前部の右端および左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記下クロス部の前端より後方に位置している、請求項1に記載の車両。
  3.  前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記上クロス部の前端より後方に位置する、請求項2に記載の車両。
  4.  前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記下クロス部の後端より後方に位置する、請求項3に記載の車両。
  5.  前記車両前部の前記右端および前記左端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記上クロス部の後端より後方に位置する、請求項4に記載の車両。
  6.  前記車両前部の前記前端は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記右前輪および前記左前輪の前端より後方に位置している、請求項1から5のいずれか一項に記載の車両。
  7.  前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記車体フレームの上下方向について前記下クロス部の下端より上方に位置している、請求項1から6のいずれか一項に記載の車両。
  8.  前記ヘッドランプの少なくとも一部は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記右前輪および前記左前輪の回転軸線より前方に位置している、請求項1から7のいずれか一項に記載の車両。
  9.  前記ヘッドランプの前記光源を覆うアウタカバーの少なくとも一部は、前記車両の側面視で、前記車両前部の前記前縁の一部を形成する、請求項1から8のいずれか一項に記載の車両。
  10.  前記車両前部は、前記車両の平面視で、前記車両前部の右端と左端から前記ヘッドランプに向かって先細りとなる形状とされている、請求項1から9のいずれか一項に記載の車両。
  11.  前記右前輪および前記左前輪の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、
     複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて前記制動装置の動作を制御する流体ユニットと、
    を有し、
     前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態において、鉛直方向に沿って前記ヘッドランプと並ぶように設けられている、請求項1から10のいずれか一項に記載の車両。
  12.  前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態で、前記車両の正面視において、前記ヘッドランプと前記上クロス部との間に設けられている、請求項11に記載の車両。
  13.  前記車両前部の前記前縁は、前記車両が直立した状態で、前記車両の側面視において、前記ヘッドランプの上方に位置する部位の前記水平面に対する傾斜角が、該部位より上方に位置する部位の水平面に対する傾斜角よりも小さい形状とされている、請求項1から12のいずれか一項に記載の車両。
  14.  前記車両が直立した状態で、前記車両の正面視において、前記車両前部の前記前端から前記下クロス部の前記上端までの鉛直方向の距離が、前記下クロス部の前記上端から前記車両前部の前記上端までの鉛直方向の距離より小さい、請求項13に記載の車両。
  15.  前記ヘッドランプは、前記車両前部の右縁の一部を形成するアウタカバーを備えた右ヘッドランプと、前記車両前部の左縁の一部を形成するアウタカバーを備えた左ヘッドランプと、を有し、
     前記車両前部の前記前端は、前記車両の平面視において、前記右ヘッドランプの前記アウタカバーと前記左ヘッドランプの前記アウタカバーとの間に位置する、請求項1から14のいずれか一項に記載の車両。
  16.  前記右前輪および前記左前輪の少なくとも一方に制動力を作用させる制動装置と、
     複数のブレーキ液の流路を備えてブレーキ液の流れる前記流路を切り替えて前記制動装置の動作を制御する流体ユニットと、
    を有し、
     前記流体ユニットの少なくとも一部が、前記車両が直立した状態で、前記車両の平面視において、前記右ヘッドランプと前記左ヘッドランプとの間に配置されている、請求項15に記載の車両。
     
PCT/JP2014/067485 2013-07-01 2014-06-30 車両 WO2015002172A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480037039.9A CN105358419B (zh) 2013-07-01 2014-06-30 车辆
US14/901,379 US9428235B2 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
AP2015008949A AP2015008949A0 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
BR112015032842A BR112015032842A2 (pt) 2013-07-01 2014-06-30 veículo
MX2015017819A MX2015017819A (es) 2013-07-01 2014-06-30 Vehiculo.
JP2015500705A JP5723501B1 (ja) 2013-07-01 2014-06-30 車両
ES14819873.2T ES2683469T3 (es) 2013-07-01 2014-06-30 Vehículo
EP14819873.2A EP3002196B1 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Vehicle
TW103122778A TWI554427B (zh) 2013-07-01 2014-07-01 車輛

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138488 2013-07-01
JP2013-138488 2013-07-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015002172A1 true WO2015002172A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067485 WO2015002172A1 (ja) 2013-07-01 2014-06-30 車両

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9428235B2 (ja)
EP (1) EP3002196B1 (ja)
JP (1) JP5723501B1 (ja)
CN (1) CN105358419B (ja)
AP (1) AP2015008949A0 (ja)
BR (1) BR112015032842A2 (ja)
ES (1) ES2683469T3 (ja)
MX (1) MX2015017819A (ja)
TW (1) TWI554427B (ja)
WO (1) WO2015002172A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3222506B1 (en) * 2016-03-18 2019-06-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2021008210A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017065527A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2018075972A (ja) * 2016-11-09 2018-05-17 ヤマハ発動機株式会社 スクーター
JP2018144698A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2018144697A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
CN111655571B (zh) * 2018-02-05 2022-02-11 本田技研工业株式会社 鞍乘型车辆
WO2021124506A1 (ja) * 2019-12-19 2021-06-24 ヤマハ発動機株式会社 車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD547242S1 (en) 2006-03-02 2007-07-24 Piaggio & C. S.P.A. Motorcycle
JP2010155486A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
EP2216218A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-11 Yamaha Motor Europe N.V. Motorcycle wherein component parts thereof are disposed according to an improved layout
JP2012056503A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Nagaoka Techno Service:Kk 車体をロールさせる車両
JP2013103693A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20031108A1 (it) * 2003-06-03 2004-12-04 Piaggio & C Spa Veicolo rollante a tre ruote con due ruote anteriori sterzanti
ES2433468T3 (es) * 2006-04-26 2013-12-11 Vectrix International Limited Vehículo con sistema de inclinación bloqueable
JP2010228551A (ja) 2009-03-26 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
IT1401130B1 (it) 2010-07-16 2013-07-12 Piaggio & C Spa Sistema di sospensione per motoveicoli
ITMI20111469A1 (it) * 2011-08-01 2013-02-02 Piaggio & C Spa Sistema di regolazione dei proiettori anteriori di un veicolo basculante con meccanismo di rollio
CN202414056U (zh) * 2012-01-14 2012-09-05 于金君 一种能够倾斜车体的倒三轮摩托车
US9238494B2 (en) * 2012-09-24 2016-01-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
EP2899105B1 (en) * 2012-09-24 2016-11-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP5562506B1 (ja) * 2012-10-25 2014-07-30 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP5595624B1 (ja) * 2012-12-18 2014-09-24 ヤマハ発動機株式会社 車両
ES2759322T3 (es) * 2012-12-21 2020-05-08 Yamaha Motor Co Ltd Vehículo

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD547242S1 (en) 2006-03-02 2007-07-24 Piaggio & C. S.P.A. Motorcycle
JP2010155486A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
EP2216218A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-11 Yamaha Motor Europe N.V. Motorcycle wherein component parts thereof are disposed according to an improved layout
JP2012056503A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Nagaoka Techno Service:Kk 車体をロールさせる車両
JP2013103693A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3222506B1 (en) * 2016-03-18 2019-06-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2021008210A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7185598B2 (ja) 2019-07-01 2022-12-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
TWI554427B (zh) 2016-10-21
JPWO2015002172A1 (ja) 2017-02-23
US20160152292A1 (en) 2016-06-02
EP3002196B1 (en) 2018-05-09
CN105358419A (zh) 2016-02-24
MX2015017819A (es) 2016-04-15
BR112015032842A2 (pt) 2017-07-25
ES2683469T3 (es) 2018-09-26
US9428235B2 (en) 2016-08-30
EP3002196A4 (en) 2016-06-01
TW201512019A (zh) 2015-04-01
CN105358419B (zh) 2017-04-26
AP2015008949A0 (en) 2015-12-31
JP5723501B1 (ja) 2015-05-27
EP3002196A1 (en) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723501B1 (ja) 車両
JP5710850B1 (ja) 車両
JP5536968B1 (ja) 車両
JP5536967B1 (ja) 車両
TWI530426B (zh) 車輛
JP5536965B1 (ja) 車両
JP5595623B1 (ja) 車両
WO2015002166A1 (ja) 傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両
WO2015002167A1 (ja) 傾斜可能な車体フレームと2つの前輪を備えた車両
WO2014098198A1 (ja) 車両
JP5716143B1 (ja) 車両
JP6226882B2 (ja) 車両
WO2021002391A1 (ja) リーン車両
JP2013112295A (ja) 鞍乗型車両
JP5595625B1 (ja) 車両
JP6293857B2 (ja) リーン車両
EP3006312B1 (en) Vehicle
JP2013112272A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480037039.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015500705

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14819873

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2015/017819

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14901379

Country of ref document: US

Ref document number: 2014819873

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015032842

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 16018626

Country of ref document: CO

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201600607

Country of ref document: ID

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015032842

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20151229