WO2014181815A1 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014181815A1
WO2014181815A1 PCT/JP2014/062317 JP2014062317W WO2014181815A1 WO 2014181815 A1 WO2014181815 A1 WO 2014181815A1 JP 2014062317 W JP2014062317 W JP 2014062317W WO 2014181815 A1 WO2014181815 A1 WO 2014181815A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
mask
conductor
vertical
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信行 迫
蓮沼 英司
啓介 大塚
Original Assignee
ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル filed Critical ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Publication of WO2014181815A1 publication Critical patent/WO2014181815A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/92Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by patterning layers, e.g. by etching conductive layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a method for manufacturing a semiconductor device in which plate electrodes and plugs to be electrically separated are arranged adjacent to each other.
  • FIG. 16 of Patent Document 1 discloses a semiconductor device having a memory cell region and a peripheral circuit region defined adjacent to each other on one surface of a semiconductor substrate, and a manufacturing method thereof.
  • a plurality of capacitors are formed in the memory cell region of the semiconductor device of Patent Document 1, and the plurality of capacitors have a common upper electrode.
  • a plate electrode is formed so as to cover the upper surface and side surfaces of the upper electrode. The edge portion of the plate electrode forms a bowl-shaped portion extending toward the peripheral circuit region side.
  • an interlayer insulating film is formed so as to cover the step between the memory cell region and the peripheral circuit region so as to cover the plate electrode. In the peripheral circuit region, a plug that reaches the lower layer wiring through the interlayer insulating film is formed.
  • Patent Document 2 discloses a method for manufacturing a semiconductor device having a plurality of support films.
  • JP 2013-16632 A (particularly FIG. 16) JP 2013-30557 A
  • the plate electrode formed in the memory cell region and the plug formed in the peripheral circuit region must be electrically separated from each other.
  • the distance between the edge portion of the plate electrode (the ridge portion) and the plug in the peripheral circuit region is reduced, which may cause a short circuit.
  • miniaturization of the semiconductor device is hindered to ensure insulation between the plate electrode and the plug.
  • Patent Documents 1 and 2 The manufacturing method of the semiconductor device described in Patent Documents 1 and 2 does not disclose or suggest the existence of such problems and means for solving them.
  • a semiconductor device includes a conductor layer constituting a side surface of a memory mat formed on a semiconductor substrate, and a mask film provided on the side surface of the conductor layer.
  • the bottom surface is located farther from the semiconductor substrate than the bottom surface of the conductor layer with respect to the first direction perpendicular to the semiconductor substrate, and at least a part of the bottom surface of the mask film is in the first direction. It is characterized in that it is located farther from the memory mat than the bottom surface of the conductor layer with respect to the second direction orthogonal.
  • a method for manufacturing a semiconductor device comprising: forming a conductive layer including a protrusion having an upper surface and a side surface on a semiconductor substrate; and forming a plate electrode layer on the conductive layer.
  • a mask layer and a photoresist layer are sequentially formed in a conformal manner, and the photoresist layer is patterned to leave a portion of the photoresist layer facing the upper surface and the side surface of the protrusion, thereby partially forming the mask layer.
  • the mask layer is etched using the patterned photoresist layer as a mask, the exposed portion of the mask layer is removed, and the edge of the mask layer formed thereby is retreated, and remains after the etching.
  • the plate electrode layer is etched using the mask layer as a mask.
  • Etching to remove the exposed portion of the mask layer is performed so as to recede the edge of the mask layer formed at that time. Accordingly, it is possible to reduce the edge (the ridge portion) of the plate electrode layer remaining after etching the plate electrode layer performed using the mask layer remaining after etching as a mask.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 3. It is a top view for demonstrating the process following FIG.3 and FIG.4.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 5. It is a top view for demonstrating the process following FIG.5 and FIG.6.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 7.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 9. It is a top view for demonstrating the process following FIG.9 and FIG.10.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 11. It is a top view for demonstrating the process following FIG.11 and FIG.12.
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 13. It is a top view for demonstrating the process following FIG.13 and FIG.14.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 15. It is a top view for demonstrating the process following FIG.15 and FIG.16.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 11. It is a top view for demonstrating the process following FIG.9 and FIG.10.
  • FIG. 12 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 11. It is a top view for demonstrating the process following FIG
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 17. It is a top view for demonstrating the process following FIG.17 and FIG.18.
  • FIG. 20 is a sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 19. It is an enlarged view in the dashed-dotted line frame C of FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view for explaining a process following the process in FIG. 19-21. It is an enlarged view in the dashed-dotted line frame C of FIG.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view for illustrating a step following the step in FIG. 22 and FIG. 23. It is an enlarged view in the dashed-dotted line frame C of FIG. FIG.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view for explaining a step following the step shown in FIGS. 24 and 25. It is an enlarged view in the dashed-dotted line frame C of FIG.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view for illustrating a step following the step of FIG. 26 and FIG. 27.
  • FIG. 29 is an enlarged view within a one-dot chain line frame C in FIG. 28.
  • FIG. 30 is a plan view for explaining a process following the process of FIGS. 28 and 29.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. 30.
  • FIG. 32 is an enlarged view in a dashed-dotted line frame C in FIG. 31.
  • FIG. 32 is a diagram showing a modification of the semiconductor device according to the first embodiment, and is an enlarged view of a portion corresponding to the one-dot chain line frame C in FIG. 31.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view for explaining another example of the amount of receding of the W film and the B—SiGe film.
  • FIG. 35 is an enlarged view within a one-dot chain line frame C in FIG. 34.
  • FIG. 1 is a view showing a state in which a step of forming a capacitor in the memory cell region 10 is finished by a related semiconductor device manufacturing method.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the inside of the one-dot chain line frame C shown in FIG.
  • FIG. 1 the right side represents the memory cell region 10 and the left side represents the peripheral circuit region 20.
  • the memory cell region 10 a plurality of memory cell mats are arranged at a predetermined interval, and FIG. 1 shows one part of them.
  • a plurality of crown-shaped lower electrodes 139 are arranged in the memory cell region 10 (in each memory cell mat).
  • a capacitive insulating film 155 is formed so as to cover the surfaces of the plurality of lower electrodes 139, and a TiN film 157 is formed thereon (not shown in FIG. 1).
  • a B-SiGe film 159 is formed so as to cover the surface of the TiN film 157 and fill the periphery of the lower electrode 139, and a W film 161 is formed so as to cover the upper surface and side surfaces thereof.
  • the capacitor insulating film 155, the TiN film 157, the B—SiGe film 159 and the W film 161 are formed on the entire exposed surface of the structure on the semiconductor substrate 101. That is, these films are also formed in regions that are not necessary. Therefore, a mask oxide film 163 is formed on the W film 161 in order to remove these films from unnecessary regions (to electrically isolate a plurality of memory mats).
  • the “memory mat” mainly refers to a structure including a plurality of lower electrodes 139 formed in a predetermined region of the semiconductor substrate 101 and upper electrodes (155, 157) common to them.
  • the plate electrode 169 formed so as to cover the upper electrode may be referred to as a memory mat.
  • the formation of the mask oxide film 163 is also performed on the entire surface of the W film 161.
  • the patterning of the mask oxide film 163 must be performed so that the mask oxide film 163 formed at the corner portion 167 of the memory mat is not removed as much as possible. This is for avoiding that the W film 161 and the like are etched in the corner portion 167 during the subsequent dry etching process, thereby impairing the function of the capacitor.
  • the photoresist used for patterning the mask oxide film 163 is formed so that the photoresist has a predetermined thickness at the corner portion 167. As a result, the photoresist is also formed thick on the mask oxide film 163 on the side wall of the memory mat.
  • the edge of the mask oxide film 163 protrudes greatly toward the peripheral circuit region 20 as shown in FIG. become. Along with this, the edge of the plate electrode 169 and the like formed by etching the W film 161 also protrudes greatly toward the peripheral circuit region 20 side.
  • the edge of the plate electrode 169 is drawn so as to overlap the peripheral wiring layer 113 in the vertical direction.
  • the peripheral wiring layer does not cause such an overlap.
  • 113 must be arranged away from the memory cell region 10. For this reason, miniaturization of the semiconductor device is hindered.
  • FIG. 3 is a plan view showing a state in which a cylinder hole pattern is formed in a resist for forming a cylinder hole used for the lower electrode of the capacitor.
  • 4 is a cross-sectional view taken along line Y-Y ′ of FIG. Note that the right side of FIG. 4 corresponds to a part of the memory cell region, and the left side corresponds to a part of the peripheral circuit region.
  • an element isolation region 103, a buried gate line 105, a cap insulating film 107, and the like are formed on one surface side of a semiconductor substrate 101 using a known method. Further, an impurity diffusion layer (not shown) and a lower wiring layer connected thereto are formed on one surface side of the semiconductor substrate 101, and a first interlayer insulating film 109 is formed to cover them. Further, a capacitor contact plug 111 penetrating the first interlayer insulating film 109 and other contact plugs (not shown) are formed. In addition, a peripheral wiring layer 113 is formed on the first interlayer insulating film 109, and a silicon nitride film 115 serving as an etching stopper for dry etching when forming the cylinder hole is formed on the entire surface.
  • a first cylinder interlayer film 117, a first beam nitride film 119, a second cylinder interlayer film 121, and a second beam nitride film 123 are sequentially formed.
  • a hole pattern in which a plurality of openings 133 are arranged and formed at a predetermined interval is formed in the photoresist 131.
  • the semiconductor substrate 101 for example, a p-type single crystal silicon substrate can be used.
  • a part of the buried gate line 105 formed in the memory cell region 10 and a diffusion layer (not shown) constitute a transistor.
  • the embedded gate line 105 also functions as a word.
  • the capacitor contact plug 111 is connected to a diffusion layer (not shown) and to a bit line (not shown).
  • the silicon nitride film 115 is formed to a thickness of 50 nm on the entire surface of the semiconductor substrate 101 by using, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method.
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • the first cylinder interlayer film 117 is, for example, an impurity-containing silicon oxide film, and is formed to a thickness of 450 nm using a CVD method.
  • the impurity-containing silicon oxide film BPSG (Boro-Phospho Silicate Glass) containing boron (B) or phosphorus (P) can be used. Since the impurity-containing silicon oxide film has a high etching rate with the etching solution, it can be easily removed in a later step.
  • the first beam nitride film 119 is formed to a thickness of 50 nm using, for example, a CVD method.
  • the first beam nitride film 119 may be formed by sputtering or HDP (High Density Plasma).
  • a film formed by a sputtering method or an HDP method has high density, and the etching rate with a solution can be made lower than that of a film formed by a CVD method.
  • the second cylinder interlayer film 121 and the second beam nitride film 123 are formed, for example, to a thickness of 450 nm and 50 nm, respectively, in the same manner as the first cylinder interlayer film 117 and the first beam nitride film 119.
  • the ⁇ -Si layer 125 is formed by, for example, a CVD method.
  • the plasma oxide film 127 is formed by a plasma CVD method.
  • the ⁇ -C layer 129 is formed by, for example, a CVD method.
  • the formation positions of the plurality of openings 133 formed in the photoresist 131 correspond to the capacitor formation positions and are formed in the memory cell region 10.
  • the arrangement of the openings is not limited to the example of FIG. 3 and may be arranged in a close-packed manner. In that case, the diameter of the opening may be 50 to 150 nm, and the closest distance between adjacent openings may be 30 to 50 nm.
  • the pattern formed on the photoresist 131 is transferred to the ⁇ -C layer 129, the plasma oxide film 127, and the ⁇ -Si layer 125 by dry etching. Then, by dry etching using the ⁇ -C layer 129, the plasma oxide film 127, and the ⁇ -Si layer 125 as a mask, as shown in FIGS. 5 and 6, the second beam nitride film 123, the second cylinder interlayer film are formed. 121, a cylinder hole 135 penetrating the first beam nitride film 119, the first cylinder interlayer film 117, and the silicon nitride film 115 and reaching the capacitor contact plug 111 is formed.
  • a metal film (titanium nitride (TiN) film) 137 to be a lower electrode is formed on the entire exposed surface including the inner surface of the cylinder hole 135.
  • a CVD method or an ALD (Atomic Layer Deposition) method can be used for the formation of the metal film 137.
  • the film thickness of the metal film 137 is selected so that the sum of the film thickness of the capacitor insulating film (155) to be formed later becomes smaller than 1 ⁇ 2 of the diameter of the cylinder hole 135.
  • the film thickness of the metal film 137 is, for example, 10 nm.
  • the entire metal film 137 is etched back, leaving the metal film 137 in the cylinder hole 135 and removing the metal film 137 on the second beam nitride film 123.
  • a dry etching method using chlorine-containing plasma can be used.
  • a lower electrode (139) made of the metal film 137 is formed which covers the inner surface of the cylinder hole 135 and is connected to the upper surface of the capacitor contact plug 111.
  • a first beam nitride film 119 and a second beam nitride film 123 are connected to the outer peripheral surface of the lower electrode (139).
  • a plasma oxide film 141 is formed on the entire upper surface of the second beam nitride film 123.
  • the plasma oxide film 141 is formed to a thickness of, for example, 150 nm by a plasma CVD method. Since this method has poor step coverage, the plasma oxide film 141 is not formed inside the lower electrode 139 but is formed so as to close the opening of the lower electrode 139.
  • a photoresist 143 is formed on the plasma oxide film 141.
  • An antireflection film may be interposed between them.
  • the photoresist 143 is formed by, for example, a spin coating method.
  • an opening 145 having a predetermined pattern is formed in the photoresist 143.
  • the photoresist 143 located in the peripheral circuit region 20 is also removed.
  • the pattern of the photoresist 143 is transferred to the plasma oxide film 141 by dry etching. Then, by dry etching using the plasma oxide film 141 as a mask, an opening 147 is formed in the second beam nitride film 123 as shown in FIGS. Further, all of the second beam nitride film 123 located in the peripheral circuit region 20 is removed. Thus, the second beam nitride film 123 forms a second beam 149 that supports the lower electrode 139 with each other.
  • first beam nitride film 119 is dry-etched by self-alignment using the pattern of the second beam, and an opening 151 is formed in the first beam nitride film 119 as shown in FIGS. Form. Further, all of the first beam nitride film 119 located in the peripheral circuit region 20 is removed. Thus, the first beam nitride film 119 forms a first beam 153 that supports the lower electrode 139 mutually.
  • the plurality of lower electrodes 139 formed in the memory cell region 10 are connected to the first beam 153 and the second beam 149 and are connected to each other via these beams.
  • the outer wall surface of the lower electrode 139 is exposed except for the portion connected to the first beam 153 and the second beam 149. Further, the entire upper surface of the silicon nitride film 115 is exposed except for the portion where the lower electrode 139 is formed.
  • a capacitor insulating film 155 is formed on the entire exposed surface including the inner surface and outer wall surface of the lower electrode 139.
  • the capacitor insulating film 155 is also formed on the surfaces of the first beam 153 and the second beam 149 and the upper surface of the silicon nitride film 115.
  • the capacitor insulating film 155 can be formed of a single layer film selected from a zirconium oxide film, an aluminum oxide film, a titanium oxide film, a tantalum oxide film, and a hafnium oxide film, or a stacked film including a plurality of films. Any film can be formed using the ALD method.
  • the film thickness of the capacitive insulating film 155 can be 6 nm, for example.
  • a TiN film 157 to be a part of the upper electrode is formed on the capacitor insulating film 155.
  • a B—SiGe film 159 that is a part of the upper electrode is formed so as to cover the TiN film 157 and fill the space between the lower electrodes 139.
  • the B—SiGe film 159 forms a conductive layer including a protrusion having an upper surface and side surfaces. Both the TiN film 157 and the B—SiGe film 159 can be formed using a CVD method.
  • FIG. 21 is an enlarged view within a dashed line C in FIG. As shown in FIG. 21, on the surface of the lower electrode 139, a capacitive insulating film 155, a TiN film 157, and a B—SiGe film 159 are sequentially stacked.
  • a W (tungsten) film 161 serving as a plate electrode is formed so as to cover the entire surface of the B-SiGe film 159, and a mask oxide film 163 is further formed thereon.
  • the W film 161 is formed to have a thickness of, for example, 100 nm using a CVD method or a sputtering method.
  • the W film 161 covers the upper surface and side surfaces (both surfaces of the B-SiGe film 159) of the memory mat protruding upward in the memory cell region 10 and the upper surface of the peripheral circuit region 20.
  • a B-Si film having a thickness of about 5 nm may be interposed as an adhesive layer between the W film 161 and the B-SiGe film 159.
  • a photoresist mask 165 is formed on the mask oxide film 163.
  • the photoresist mask 165 is formed by forming a photoresist film on the entire surface by a spin coating method, and then patterning it into a predetermined pattern by lithography.
  • the pattern of the photoresist mask 165 is determined so as to divide the W film 161 and the like into memory mat units.
  • the photoresist mask 165 is formed on the upper surface of the memory mat, but is also formed on the side surface of the memory mat in order to avoid etching of the corner portion 167. Therefore, the edge of the photoresist mask 165 inevitably protrudes into the peripheral circuit region 20 as shown in the one-dot broken line C in FIG. 24 and in FIG.
  • the mask oxide film 163 is dry-etched. At this time, dry etching is performed so that not only the exposed mask oxide film 163 but also the photoresist mask 165 is etched.
  • the edge portion of the photoresist mask 165 is thinner than the portion formed on the protruding portion by the previous lithography. Therefore, the edge portion of the photoresist mask 165 gradually recedes by this dry etching.
  • a part of the mask oxide film 163 covered with the photoresist mask 165 is newly exposed, and the newly exposed part of the mask oxide film 163 is also etched.
  • the tip position of the edge portion of the mask oxide film 163 recedes toward the memory cell region 10 as shown by the arrow D from the tip position of the edge portion when the photoresist mask 165 is formed.
  • a mixed gas of CF 4 and O 2 can be used as an etching gas.
  • the flow ratio of these gases is adjusted so that not only the mask oxide film 163 but also the photoresist mask 165 is etched.
  • EPD End Point Detection
  • etching is continued even after the time point when it is determined that the etching of the mask oxide film 163 is completed, and it is determined that the etching of the mask oxide film 163 is started again. Etch to the point. That is, when it is determined that the exposed portion of the mask oxide film 163 has been removed, the etching is not finished and the etching is continued as it is.
  • the W film 161, the B-SiGe film 159 and the TiN film 157 are dry-etched using chlorine-containing gas plasma having high selectivity with respect to the mask oxide film 163.
  • the bias voltage is made as low as possible so that the etching proceeds isotropically.
  • the edges of the W film 161, the B-SiGe film 159, and the TiN film 157 are moved to the memory cell region 10 side rather than the edge of the mask oxide film 163. Can be retreated.
  • the capacitor insulating film 155 made of a metal oxide film is also etched at the same time. However, since the capacitor insulating film 155 is an insulating film, it may remain. By this etching, the W film 161 becomes the plate electrode 169 separated in memory mat units.
  • a stack of a TiN film 157, a B-SiGe film 159, and a W film 161 is formed on the outer side of the outermost lower electrode of the plurality of lower electrodes included in each memory mat so as to constitute the side surface of the memory mat.
  • a conductor layer made of a film is provided.
  • the bottom surface of the mask oxide film 163 is the bottom surface of a conductor layer composed of a laminated film of a W film (first conductive film) 161, a B-SiGe film (second conductive film) 159, and a TiN film (third conductive film) 157. Rather than the semiconductor substrate 101 in the Z direction (vertical direction in the figure).
  • the bottom surface of the mask oxide film 163 has a memory mat (W film 161) with respect to the Y direction rather than the bottom surface of the conductor layer formed of the laminated film of the W film 161, the B-SiGe film 159, and the TiN film 157. Is located at a position (left side in the figure) away from the side surface 161d).
  • the mask oxide film 163, the W film 161, the B-SiGe film 159, and the TiN film 157 each have a collar portion (a portion surrounded by the broken line F in FIG. 9).
  • the tip of the ridge portion of the mask oxide film 163 is farther from the memory mat (the side surface 161d of the W film 161) than the tips of the ridge portions of the W film 161, the B-SiGe film 159, and the TiN film 157 (in the drawing). On the left).
  • the mask oxide film 163 does not necessarily have a collar portion, and its side surface may be substantially flat.
  • the conductor layer is etched so that the side surface of the mask oxide film 163 is located farther from the memory mat (side surface 161d of the W film 161) than the tip of the collar portion of the TiN film 157.
  • the W film 161 and the B—SiGe film 159 may or may not have a collar portion.
  • the tips thereof substantially coincide with the tips of the ridges of the TiN film 157 in the Y direction.
  • the tips of the flange portions of the W film 161, the B—SiGe film 159, and the TiN film 157 form a substantially flush side surface between the mask oxide film 163 and the semiconductor substrate 101.
  • the W film 161 does not have a ridge, that is, when the W film 161 has a flat side surface, the tips of the ridges of the B-SiGe film 159 and the TiN film 157 coincide with the side surface of the W film 161.
  • the B-SiGe film 159 may have a substantially flat side surface. In that case, the bottom surface of the W film 161 may coincide with the bottom surface of the mask oxide film 163 in the Z direction.
  • a second interlayer insulating film 171 is formed on the entire surface so as to eliminate the step formed between the peripheral circuit region 20 and the memory cell region 10, Flatten the top surface.
  • a silicon oxide film formed by a CVD method can be used as the second interlayer insulating film 171.
  • the film thickness of the second interlayer insulating film 171 is, for example, 1500 nm so that the lowest surface position at the time of formation is higher than the upper surface of the plate electrode 169.
  • a first plug 173 that reaches the plate electrode 169 and a second plug 175 that reaches the peripheral wiring layer 113 are formed through the second interlayer insulating film 171.
  • an upper wiring 177 connected to the first plug 173 and the second plug 175 is formed on the second interlayer insulating film 171, and a protective layer 179 that fills the periphery of the upper wiring 177 is formed.
  • the semiconductor device of this embodiment includes a vertical mask insulating film portion 163A and a vertical mask that extend in the first direction (Z direction) perpendicular to the semiconductor substrate surface at the lower end of the peripheral side surface of the memory mat.
  • a mask oxide film 163 is provided as a mask insulating film composed of a horizontal mask insulating film portion 163B that is in contact with the bottom side surface of the insulating film portion 163A and protrudes in the second direction (Y direction) horizontal to the surface of the semiconductor substrate.
  • the semiconductor device is in contact with one side surface 163c of the vertical mask insulating film portion 163A and is in contact with the vertical first conductor portion 161A extending in the first direction and the bottom side surface of the vertical first conductor portion 161A and the mask insulating film (mask oxidation film).
  • the film 163) has a W film 161 as a first conductor film composed of a horizontal first conductor portion 161B that is in contact with the bottom surface 163b of the film 163 and protrudes in the second direction.
  • the semiconductor device is in contact with one side surface 161c of the vertical first conductor portion 161A and in contact with the bottom side surface of the vertical second conductor portion 159A and the vertical second conductor portion 159A extending in the first direction and the horizontal first conductor portion 161B.
  • a B-SiGe film 159 is provided as a second conductor film composed of a horizontal second conductor portion 159B that is in contact with the bottom surface 161b of the first electrode and protrudes in the second direction.
  • the semiconductor device is in contact with one side surface 159c of the vertical second conductor portion 159A and in contact with the vertical third conductor portion 157A extending in the first direction and the bottom side surface of the vertical third conductor portion 157A and the second conductor film
  • a TiN film 157 is provided as a third conductor film composed of a horizontal third conductor portion 157B that is in contact with the bottom surface 159b of the B-SiGe film 159) and protrudes in the second direction.
  • the edge side surface 161a of the horizontal first conductor portion 161B, the edge side surface 159a of the horizontal second conductor portion 159B, and the edge side surface 157a of the horizontal third conductor portion 157B are mask insulating films (mask oxide films 163).
  • a side surface 200 that is flush with the first direction is formed in the space below the bottom surface 163b.
  • the side surface 200 is recessed on the memory cell region side with respect to the side surface 163a of the mask insulating film (mask oxide
  • the mask oxidation at the mat edge is performed.
  • the recess of the conductor film can be further expanded while preventing the shoulder tear of the film. Thereby, the configuration shown in FIG. 33 is obtained.
  • the semiconductor device shown in FIG. 33 has a mask insulating film (mask) formed of a vertical mask insulating film portion 163A extending in the first direction (Z direction) perpendicular to the surface of the semiconductor substrate at the lower end of the peripheral side surface of the memory mat. It has an oxide film 163).
  • the semiconductor device has a W film 161 as a first conductor film composed of a vertical first conductor portion 161A that is in contact with one side surface 163c of the vertical mask insulating film portion 163A and extends in the first direction.
  • a B-SiGe film 159 is provided as a second conductor film composed of a horizontal second conductor portion 159B that is in contact with the bottom surface 161b of the first electrode and protrudes in the second direction.
  • the semiconductor device is in contact with one side surface 159c of the vertical second conductor portion 159A and in contact with the vertical third conductor portion 157A extending in the first direction and the bottom side surface of the vertical third conductor portion 157A and the second conductor film
  • a TiN film 157 is provided as a third conductor film composed of a horizontal third conductor portion 157B that is in contact with the bottom surface 159b of the B-SiGe film 159) and protrudes in the second direction.
  • the side surface 161d of the vertical first conductor portion 161A, the edge side surface 159a of the horizontal second conductor portion 159B, and the edge side surface 157a of the horizontal third conductor portion 157B are mask insulating films (mask oxide films 163).
  • a side surface 200 that is flush with the first direction is formed in a space below the bottom surface 163b.
  • the side surface 200 is recessed on the memory cell region side with respect to the side surface 163d of the mask insulating film (mask oxide
  • the isotropic etching of the W film 161, the B-SiGe film 159 and the TiN film 157 is continued from the stage of FIG. 33, and as shown in FIGS. 34 and 35, the state shown in FIGS.
  • the W film 161, the B—SiGe film 159, and the TiN film 157 may be further retreated to the memory cell region 10 side.
  • the semiconductor device shown in FIG. 35 has a mask insulating film (mask) composed of a vertical mask insulating film portion 163A extending in the first direction (Z direction) perpendicular to the surface of the semiconductor substrate at the lower end of the peripheral side surface of the memory mat. It has an oxide film 163). Further, the semiconductor device is in contact with one side surface 163c of the vertical mask insulating film portion 163A, and has a vertical first conductor portion 161A extending in the first direction having the bottom surface 163b and the same bottom surface 161b of the vertical mask insulating film 163A. A W film 161 as a first conductor film is formed.
  • a mask insulating film composed of a vertical mask insulating film portion 163A extending in the first direction (Z direction) perpendicular to the surface of the semiconductor substrate at the lower end of the peripheral side surface of the memory mat. It has an oxide film 163). Further, the semiconductor device is in contact with one side surface 163c of the vertical mask insulating film
  • the semiconductor device has a B-SiGe film 159 as a second conductor film composed of a vertical second conductor portion 159A that is in contact with one side surface 161c of the vertical first conductor portion 161A and extends in the first direction. Furthermore, the semiconductor device is in contact with one side surface 159c of the vertical second conductor portion 159A and in contact with the vertical third conductor portion 157A extending in the first direction and the bottom side surface of the vertical third conductor portion 157A and the second conductor film ( A TiN film 157 is provided as a third conductor film composed of a horizontal third conductor portion 157B that is in contact with the bottom surface 159b of the B-SiGe film 159) and protrudes in the second direction.
  • the side surface 159d of the vertical second conductor portion 159A and the edge side surface 157a of the horizontal third conductor portion 157B are flush with each other in the first direction in the space below the bottom surface 163b of the mask insulating film (mask oxide film 163).
  • the side surface 201 is configured.
  • the side surface 201 is recessed on the memory cell region side with respect to the side surface 163d of the mask insulating film (mask oxide film 163).
  • the second conductor film that is, the side surface 159d of the B-SiGe film 159 is exposed (until it coincides with the one side surface 161c of the vertical mask insulating film portion 163A), and is recessed in the second direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

 半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、上面及び側面を有する突出部を含む導電層を形成し、導電層の上に、プレート電極層、マスク層及びホトレジスト層をコンフォーマルに順次形成し、ホトレジスト層の突出部の上面及び側面に対向する部分を残留させるように、ホトレジスト層をパターニングしてマスク層の一部を露出させ、パターニングされたホトレジスト層をマスクとしてマスク層をエッチングし、マスク層の露出部分を除去するととともに、それによって形成されるマスク層の縁部を後退させ、エッチング後に残るマスク層をマスクとしてプレート電極層をエッチングする。

Description

半導体装置の製造方法
 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、電気的に分離されるべきプレート電極とプラグとが互いに隣接して配置される半導体装置の製造方法に関する。
 特許文献1の図16には、半導体基板の一面上に互いに隣接して規定されたメモリセル領域と周辺回路領域とを有する半導体装置とその製造方法が開示されている。
 特許文献1の半導体装置のメモリセル領域には、複数のキャパシタが形成されており、それら複数のキャパシタは、共通の上部電極を有している。また、その上部電極の上面及び側面を覆うように、プレート電極が形成されている。プレート電極の縁部は、周辺回路領域側へ向かって延びる鍔状部を形成している。また、プレート電極を覆うように、メモリセル領域と周辺回路領域との間の段差を埋める層間絶縁膜が形成されている。周辺回路領域には、層間絶縁膜を貫いて下層配線に達するプラグが形成されている。
 また、特許文献2には、複数のサポート膜を有する半導体装置の製造方法が開示されている。
特開2013-16632号公報(特に図16) 特開2013-30557号公報
 メモリセル領域に形成されるプレート電極と周辺回路領域に形成されるプラグとは、互いに電気的に分離されている必要がある。しかしながら、半導体装置の微細化に伴い、プレート電極の縁部(鍔状部)と周辺回路領域のプラグとの間の距離は減少し、短絡の恐れが生じている。換言すると、プレート電極とプラグとの絶縁を確保するため、半導体装置の微細化が妨げられている。
 特許文献1及び2に記載された半導体装置の製造方法は、このような問題点の存在及びそれを解決しようとする手段について、全く開示も示唆もしていない。
 本発明の一実施形態に係る半導体装置は、半導体基板上に形成されたメモリマットの側面を構成する導体層と、前記導体層の側面に設けられたマスク膜とを有し、前記マスク膜の底面は、前記半導体基板に垂直な第1の方向に関して前記導体層の底面よりも前記半導体基板から離れた位置にあり、かつ、前記マスク膜の底面の少なくとも一部は、前記第1の方向に直交する第2の方向に関して前記導体層の底面よりも前記メモリマットから離れた位置にある、ことを特徴とする。
 また、本発明の他の一実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板の上に、上面及び側面を有する突出部を含む導電層を形成し、前記導電層の上に、プレート電極層、マスク層及びホトレジスト層をコンフォーマルに順次形成し、前記ホトレジスト層の前記突出部の前記上面及び前記側面に対向する部分を残留させるように、前記ホトレジスト層をパターニングして前記マスク層の一部を露出させ、パターニングされた前記ホトレジスト層をマスクとして前記マスク層をエッチングし、前記マスク層の露出部分を除去するととともに、それによって形成される前記マスク層の縁部を後退させ、エッチング後に残る前記マスク層をマスクとして前記プレート電極層をエッチングする、ことを特徴とする。
 マスク層の露出部分を除去するエッチングを、その際に形成されるマスク層の縁部を後退させるように行う。これにより、エッチング後に残るマスク層をマスクとして行うプレート電極層のエッチング後に残るプレート電極層の縁部(鍔状部)を縮小することができる。
発明者が検討した関連技術における問題点を説明するための図である。 図1の一点鎖線枠C内の拡大図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法における一工程を説明するための平面図である。 図3のY-Y’線断面図である。 図3及び図4に続く工程を説明するための平面図である。 図5のY-Y’線断面図である。 図5及び図6に続く工程を説明するための平面図である。 図7のY-Y’線断面図である。 図7及ぶ図8に続く工程を説明するための平面図である。 図9のY-Y’線断面図である。 図9及び図10に続く工程を説明するための平面図である。 図11のY-Y’線断面図である。 図11及び図12に続く工程を説明するための平面図である。 図13のY-Y’線断面図である。 図13及び図14に続く工程を説明するための平面図である。 図15のY-Y’線断面図である。 図15及び図16に続く工程を説明するための平面図である。 図17のY-Y’線断面図である。 図17及び図18に続く工程を説明するための平面図である。 図19のY-Y’線断面図である。 図20の一点鎖線枠C内の拡大図である。 図19-21に続く工程を説明するための断面図である。 図22の一点鎖線枠C内の拡大図である。 図22及び図23に続く工程を説明するための断面図である。 図24の一点鎖線枠C内の拡大図である。 図24及び図25に続く工程を説明するための断面図である。 図26の一点鎖線枠C内の拡大図である。 図26及び図27に続く工程を説明するための断面図である。 図28の一点鎖線枠C内の拡大図である。 図28及び図29に続く工程を説明するための平面図である。 図30のY-Y’線断面図である。 図31の一点鎖線枠C内の拡大図である。 第1の実施の形態に係る半導体装置の変形例を示す図であって、図31の一点鎖線枠C内に対応する部分の拡大図である。 W膜及びB-SiGe膜の後退量の他の例を説明するための断面図である。 図34の一点鎖線枠C内の拡大図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
 まず、本発明の理解を容易にするため、本発明者が検討した関連技術について説明する。
 図1は、関連する半導体装置の製造方法によりメモリセル領域10にキャパシタを形成する工程を終えた状態を示す図である。また、図2は、図1に示す一点鎖線枠C内の拡大図である。
 図1において、右側はメモリセル領域10を、左側は周辺回路領域20を表している。なお、メモリセル領域10には、複数のメモリセルマットが所定の間隔を置いて配列形成されており、図1は、そのうちの一つの一部分を表している。
 図1及び図2に示すように、メモリセル領域10(各メモリセルマット内)には、クラウン型の下部電極139が複数配列形成されている。また、複数の下部電極139の表面を覆うように、容量絶縁膜155が形成され、その上にTiN膜157が形成されている(図1では図示省略)。さらに、TiN膜157の表面を覆うとともに、下部電極139の周囲を埋め込むようにB-SiGe膜159が形成され、その上面及び側面を覆うようにW膜161が形成されている。
 ここで、容量絶縁膜155、TiN膜157、B-SiGe膜159及びW膜161の形成は、半導体基板101上の構造物の露出面全面に対して行われる。つまり、これらの膜は必要のない領域にも形成される。そこで、必要のない領域からこれらの膜を除去するため(複数のメモリマット間を電気的に分離するため)、W膜161上には、マスク酸化膜163が形成されている。
 なお、本実施の形態では、「メモリマット」は、主として、半導体基板101の所定領域に形成された複数の下部電極139とそれらに共通の上部電極(155,157)を含む構造体を指すが、上部電極を覆うように形成されたプレート電極169を含めてメモリマットと称することもある。
 マスク酸化膜163の形成もまた、W膜161の全面に対して行われる。マスク酸化膜163のパターニングは、メモリマットの角部167に形成されたマスク酸化膜163ができるだけ除去されないように行わなければならない。これは、後のドライエッチング工程の際、角部167においてW膜161等がエッチングされ、キャパシタの機能が損なわれるのを回避するためである。関連する技術では、マスク酸化膜163のパターニングに使用されるホトレジストの形成を、角部167においてホトレジストが所定の厚みを持つように行う。その結果、ホトレジストは、メモリマットの側壁上のマスク酸化膜163上にも厚く形成される。このような厚みのあるホトレジストを利用してマスク酸化膜163のエッチングが行われるため、マスク酸化膜163の縁部は、図2に示されるように、周辺回路領域20側へ向かって大きく突き出すことになる。これに伴い、W膜161をエッチングして形成されるプレート電極169等の縁部も、周辺回路領域20側へ向かって大きく突き出す。
 なお、図1及び図2では、プレート電極169の縁部が、周辺配線層113と上下方向に重なるように描かれているが、実際には、このような重なりが生じないように周辺配線層113をメモリセル領域10から遠ざけて配置しなければならない。このため、半導体装置の微細化が妨げられる。
 次に、図3乃至図32を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。
 図3は、キャパシタの下部電極に用いられるシリンダーホールを形成するためのレジストにシリンダーホールパターンを形成した状態を示す平面図である。また、図4は、図3のY-Y’線断面図である。なお、図4の右側がメモリセル領域の一部に相当し、左側が周辺回路領域の一部に相当する。
 まず、図4に示すように、半導体基板101の一面側に公知の方法を用いて、素子分離領域103、埋め込みゲート線105、キャップ絶縁膜107等を形成する。また、半導体基板101の一面側に、図示しない不純物拡散層やそれに接続される下層配線層を形成し、それらを覆う第1層間絶縁膜109を形成する。さらに、第1層間絶縁膜109を貫抜く容量コンタクトプラグ111及びその他のコンタクトプラグ(図示せず)等を形成する。加えて、第1層間絶縁膜109の上に周辺配線層113を形成し、シリンダーホール形成時のドライエッチングに対するエッチングストッパとなる窒化シリコン膜115を全面に形成する。
 次に、窒化シリコン膜115の上に、第1シリンダー層間膜117、第1梁用窒化膜119、第2シリンダー層間膜121、第2梁用窒化膜123を順次成膜する。
 また、第2梁用窒化膜123の上に、シリンダーホール形成の際のマスクとなる非晶質シリコン(α‐Si)層125、プラズマ酸化膜127、非晶質カーボン(α‐C)層129及びホトレジスト131を順次形成する。
 次に、ホトリソグラフィー技術を用いて、ホトレジスト131に、複数の開口部133が所定の間隔で配列形成されたホールパターンを形成する。
 なお、半導体基板101としては、例えばp型の単結晶シリコン基板を用いることができる。
 メモリセル領域10に形成された埋め込みゲート線105の一部及び図示しない拡散層は、トランジスタを構成する。また、埋め込みゲート線105は、ワードとしても機能する。容量コンタクトプラグ111は、図示しない拡散層に接続されるとともに、図示しないビット線に接続される。
 窒化シリコン膜115は、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を用いて半導体基板101の全面に厚さ50nmに形成される。
 第1シリンダー層間膜117は、例えば、不純物含有酸化シリコン膜であって、CVD法を用いて厚さ450nmに形成される。不純物含有酸化シリコン膜として、ボロン(B)やリン(P)を含有するBPSG(Boro-Phospho Silicate Glass)などを用いることができる。不純物含有酸化シリコン膜はエッチング溶液によるエッチング速度が速いので、後の工程における除去が容易となる。
 第1梁用窒化膜119は、例えば、CVD法を用いて厚さ50nmに形成される。第1梁用窒化膜119は、スパッタ法やHDP(High Density Plasma)法を用いて形成してもよい。スパッタ法やHDP法で形成された膜は、緻密性が高く、CVD法により形成された膜よりも、溶液によるエッチング速度を低くすることができる。
 第2シリンダー層間膜121及び第2梁用窒化膜123は、それぞれ、第1シリンダー層間膜117及び第1梁用窒化膜119と同様の方法で、例えば、厚さ450nm及び50nmに形成される。
 α‐Si層125は、例えば、CVD法により形成される。また、プラズマ酸化膜127は、プラズマCVD法により形成される。さらに、α‐C層129は、例えば、CVD法により形成される。
 ホトレジスト131に形成された複数の開口部133の形成位置は、キャパシタ形成位置に対応しており、メモリセル領域10内に形成される。開口の配列は、図3の例に限られず、最密化されて配置されてもよい。その場合、開口の直径は50~150nm、隣接する開口間の最近接間隔は30~50nmとすることができる。
 次に、ドライエッチングを用いて、ホトレジスト131に形成されたパターンをα‐C層129、プラズマ酸化膜127及びα‐Si層125に転写する。そして、これらα‐C層129、プラズマ酸化膜127及びα‐Si層125をマスクとするドライエッチングにより、図5及び図6に示すように、第2梁用窒化膜123、第2シリンダー層間膜121、第1梁用窒化膜119、第1シリンダー層間膜117及び窒化シリコン膜115を貫き、容量コンタクトプラグ111に達するシリンダーホール135を形成する。
 次に、図7及び図8に示すように、下部電極となるメタル膜(窒化チタン(TiN)膜)137をシリンダーホール135の内面を含む露出面全面に成膜する。メタル膜137の形成には、CVD法もしくはALD(Atomic Layer Deposition)法を用いることができる。メタル膜137の膜厚は、後に形成される容量絶縁膜(155)の膜厚との合計が、シリンダーホール135の直径の1/2より小さくなるように選択される。メタル膜137の膜厚は、例えば、10nmとする。
 続いて、メタル膜137を全面エッチバックし、シリンダーホール135内にメタル膜137を残すとともに、第2梁用窒化膜123の上のメタル膜137を除去する。このエッチバックには、塩素含有プラズマを用いるドライエッチング方が利用できる。これにより、シリンダーホール135の内面を覆い、容量コンタクトプラグ111の上面に接続される、メタル膜137からなる下部電極(139)が形成される。なお、下部電極(139)の外周面には、第1梁用窒化膜119及び第2梁用窒化膜123が接続されている。
 次に、図9及び図10に示すように、プラズマ酸化膜141を第2梁用窒化膜123の上面全面に成膜する。プラズマ酸化膜141は、プラズマCVD法により、例えば厚さ150nmに形成される。この方法は、ステップカバレージが悪いため、プラズマ酸化膜141は、下部電極139の内部には形成されず、下部電極139の開口部を塞ぐように形成される。
 続いて、プラズマ酸化膜141の上に、ホトレジスト143を形成する。これらの間に反射防止膜を介在させてもよい。ホトレジスト143は、例えば回転塗布法により形成する。それから、ホトレジスト143に所定のパターンを持つ開口部145を形成する。このとき、周辺回路領域20に位置するホトレジスト143も除去する。
 次に、ドライエッチングによりホトレジスト143のパターンをプラズマ酸化膜141に転写する。そして、プラズマ酸化膜141をマスクとするドライエッチングにより、図11及び図12に示すように、第2梁用窒化膜123に開口147を形成する。また、周辺回路領域20に位置する第2梁用窒化膜123を全て除去する。これにより、第2梁用窒化膜123は、下部電極139を相互に支持する第2梁149を構成する。
 次に、エッチング薬液としてフッ化水素酸(HF)を用いるウエットエッチングにより、図13及び図14に示すように、第2シリンダー層間膜121を全て除去する。
 次に、第2梁のパターンを利用するセルフアライメントにより、第1梁用窒化膜119の所定領域をドライエッチングし、図15及び図16に示すように、第1梁用窒化膜119に開口151を形成する。また、周辺回路領域20に位置する第1梁用窒化膜119を全て除去する。これにより、第1梁用窒化膜119は、下部電極139を相互に支持する第1梁153を構成する。
 次に、フッ化水素酸(HF)を用いたウエットエッチングにより、図17及び図18に示すように第1シリンダー層間膜117を全て除去する。
 以上の結果、メモリセル領域10に形成された複数の下部電極139は、第1梁153及び第2梁149に接続され、これら梁を介して相互に連結された状態となる。また、下部電極139の外壁面は第1梁153及び第2梁149に接続された部分を除いて全て露出する。さらに、窒化シリコン膜115の上面も下部電極139が形成された部分を除き全て露出する。
 次に、図19、図20及び図21に示すように、下部電極139の内面及び外壁面を含む露出面全面に、容量絶縁膜155を形成する。容量絶縁膜155は、第1梁153及び第2梁149の表面及び窒化シリコン膜115の上面にも形成される。容量絶縁膜155は、酸化ジルコニウム膜、酸化アルミニウム膜、酸化チタニウム膜、酸化タンタル膜、酸化ハフニウム膜から選択される単層膜もしくは複数の膜からなる積層膜で構成することができる。いずれの膜もALD法を用いて形成することができる。容量絶縁膜155の膜厚は、例えば、6nmとすることができる。
 次に、上部電極の一部となるTiN膜157を容量絶縁膜155上に形成する。それから、TiN膜157上を覆い、下部電極139間の空間を埋めるように、上部電極の一部となるB-SiGe膜159を成膜する。B-SiGe膜159は、上面及び側面を有する突出部を含む導電層を構成する。TiN膜157及びB-SiGe膜159は、ともにCVD法を用いて形成することができる。
 図21は、図20の一点破線C内の拡大図である。図21に示すように、下部電極139の表面上に、容量絶縁膜155、TiN膜157及びB-SiGe膜159が順に積層されている。
 次に、図22及び図23に示すように、B-SiGe膜159の表面全面を覆うように、プレート電極となるW(タングステン)膜161を成膜し、更にその上にマスク酸化膜163を成膜する。W膜161は、CVD法もしくはスパッタ法を用い、例えば、厚さ100nmに形成する。W膜161は、メモリセル領域10において上方に突出するメモリマットの上面と側面(ともにB-SiGe膜159の表面)、及び周辺回路領域20の上面を覆っている。なお、W膜161とB-SiGe膜159との間に接着層として膜厚5nm程度のB-Si膜を介在させてもよい。
 次に、図24及び図25に示すように、マスク酸化膜163上にホトレジストマスク165を形成する。ホトレジストマスク165の形成は、回転塗布法により全面にホトレジスト膜を形成し、その後、リソグラフィーにより所定のパターンにパターニングされる。ホトレジストマスク165のパターンは、W膜161等をメモリマット単位に分割するように定められる。ホトレジストマスク165は、メモリマットの上面に形成されるが、角部167のエッチングを回避するため、メモリマットの側面にも形成される。そのため、ホトレジストマスク165の縁部は、図24の一点破線C内及び図25に示すように、不可避的に周辺回路領域20へ突き出している。
 次に、図26及び図27に示すように、マスク酸化膜163をドライエッチングする。このとき、露出しているマスク酸化膜163だけでなく、ホトレジストマスク165もエッチングされるようにドライエッチングを行う。ホトレジストマスク165の縁部は、先のリソグラフィーによって、突出部上に形成されている部分よりも薄くなっている。そのため、ホトレジストマスク165の縁部は、このドライエッチングにより次第に後退する。これにより、ホトレジストマスク165に覆われていたマスク酸化膜163の一部が新たに露出し、その新たに露出したマスク酸化膜163の部分もまたエッチングされる。こうして、マスク酸化膜163の縁部の先端位置は、ホトレジストマスク165が形成されたときの縁部の先端位置よりも、矢印Dで示すように、メモリセル領域10側へ後退する。
 このドライエッチングには、エッチングガスとして、CFとOの混合ガスを用いることができる。これらのガスの流量比を調整し、マスク酸化膜163のみならずホトレジストマスク165もエッチングされるようにする。また、EPD(End Point Detection:終端検知)を行い、マスク酸化膜163のエッチングが終了したと判断される時点を過ぎてもエッチングを継続し、再びマスク酸化膜163のエッチングが開始されたと判断される時点までエッチングする。つまり、マスク酸化膜163の露出部分が除去されたと判断される時点でエッチングを終了せず、そのままエッチング継続する。すると、やがて角部167のマスク酸化膜163が露出し、再びマスク酸化膜163のエッチングが開始されたことが検出される。このとき、マスク酸化膜163のエッチングを終了することで、メモリマットの角部167におけるマスク酸化膜163の望ましくないエッチング(ヤラレ)を最小限に抑えつつ、マスク酸化膜163の縁部の突き出し量L(図27)を減少させることができる。
 次に、ホトレジストマスク165を除去した後、マスク酸化膜163に対して選択性が高い塩素含有ガスプラズマを用いてW膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157をドライエッチングする。このとき、エッチングが等方的に進行するように、バイアス電圧をできるだけ低くする。これにより、図28及び図29に矢印Eで示すように、マスク酸化膜163の縁部よりもW膜161とB-SiGe膜159およびTiN膜157の各々の縁部をメモリセル領域10側へ後退させることができる。金属酸化膜からなる容量絶縁膜155も同時にエッチングされるが、容量絶縁膜155は絶縁膜であるので残存しても構わない。このエッチングにより、W膜161は、メモリマット単位に分離されたプレート電極169となる。
 各メモリマットに含まれる複数の下部電極のうち最も外側に位置する下部電極の外側には、当該メモリマットの側面を構成するように、TiN膜157、B-SiGe膜159及びW膜161の積層膜からなる導体層が設けられている。
 マスク酸化膜163の底面は、W膜(第1導電膜)161、B-SiGe膜(第2導電膜)159およびTiN膜(第3導電膜)157の積層膜で構成される導体層の底面よりも、Z方向(図の上下方向)に関して半導体基板101から離れた位置にある。また、マスク酸化膜163の底面の少なくとも一部は、W膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157の積層膜で構成される導体層の底面よりも、Y方向に関してメモリマット(W膜161の側面161d)から離れた位置(図の左側)にある。
 なお、図28及び29に示す例では、マスク酸化膜163、W膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157がそれぞれ鍔部(図9の一転破線Fに囲まれた部分)を有しており、マスク酸化膜163の鍔部の先端は、W膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157の鍔部の先端よりもメモリマット(W膜161の側面161d)から離れた位置(図の左側)に存在している。しかしながら、マスク酸化膜163は必ずしも鍔部を持つ必要は無く、その側面は実質的に平面であってもよい。その場合、マスク酸化膜163の側面が、TiN膜157の鍔部の先端よりもメモリマット(W膜161の側面161d)から離れた位置に存在するように導体層のエッチングを行なう。このとき、W膜161及びB-SiGe膜159は、鍔部を有していても有していなくてもよい。W膜161及びB-SiGe膜159が鍔部を有する場合、その先端はY方向に関してTiN膜157の鍔部の先端に実質的に一致する。換言すると、W膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157の鍔部の先端は、マスク酸化膜163と半導体基板101との間に、実質的に面一の側面を形成する。W膜161が鍔部を有していない場合、即ちW膜161が平らな側面を有する場合、B-SiGe膜159およびTiN膜157の鍔部の先端は、W膜161の側面に一致してよい。あるいは、B-SiGe膜159に実質的に平らな側面を持たせるようにしてもよい。その場合、W膜161の底面は、Z方向に関してマスク酸化膜163の底面に一致させるようにしてもよい。
 この後、図30、図31及び図32に示すように、周辺回路領域20とメモリセル領域10との間に生じている段差を無くすように、全面に第2層間絶縁膜171形成し、その上面を平坦化する。第2層間絶縁膜171として、CVD法により形成した酸化シリコン膜を用いることができる。第2層間絶縁膜171の膜厚は、形成時の最も低い表面位置がプレート電極169の上面よりも高くなるように、例えば1500nmとする。
 次に、第2層間絶縁膜171を貫いて、プレート電極169に達する第1プラグ173と、周辺配線層113に達する第2プラグ175とを形成する。また、第2層間絶縁膜171の上に、第1プラグ173及び第2プラグ175にそれぞれ接続される上部配線177を形成するとともに、上部配線177の周囲を埋める保護層179を形成する。以上の製造方法により、本実施形態の半導体装置が完成する。
 図32に示すように、本実施形態の半導体装置は、メモリマットの周囲側面下端部において、半導体基板表面に垂直な第1方向(Z方向)に延在する垂直マスク絶縁膜部163Aおよび垂直マスク絶縁膜部163Aの底部側面に接し半導体基板表面に水平な第2方向(Y方向)に突き出す水平マスク絶縁膜部163Bからなるマスク絶縁膜としてマスク酸化膜163を有している。また、半導体装置は、垂直マスク絶縁膜部163Aの一側面163cに接し第1方向に延在する垂直第1導体部161Aおよび垂直第1導体部161Aの底部側面に接すると共にマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の底面163bに上面が接し第2方向に突き出す水平第1導体部161Bからなる第1導体膜としてのW膜161を有している。さらに、半導体装置は、垂直第1導体部161Aの一側面161cに接し第1方向に延在する垂直第2導体部159Aおよび垂直第2導体部159Aの底部側面に接すると共に水平第1導体部161Bの底面161bに上面が接し第2方向に突き出す水平第2導体部159Bからなる第2導体膜としてB-SiGe膜159を有している。さらにまた、半導体装置は、垂直第2導体部159Aの一側面159cに接し第1方向に延在する垂直第3導体部157Aおよび垂直第3導体部157Aの底部側面に接すると共に第2導体膜(B-SiGe膜159)の底面159bに上面が接し第2方向に突き出す水平第3導体部157Bからなる第3導体膜としてTiN膜157を有している。そして、水平第1導体部161Bの縁部側面161aと、水平第2導体部159Bの縁部側面159aと、水平第3導体部157Bの縁部側面157aと、はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の底面163bの下方の空間において第1方向に面一の側面200を構成している。また、側面200はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の側面163aに対してメモリセル領域側にリセスされている。
 また、図26,27の段階で実施されるマスク酸化膜163のエッチングにおいて、マスク酸化膜163の水平方向のエッチング速度をより高めて等方性エッチングを強める条件を用いれば、マット端のマスク酸化膜の肩破れを防止しつつ、導体膜のリセスをより拡大することができる。これにより、図33に示す構成が得られる。
 すなわち、図33に示される半導体装置は、メモリマットの周囲側面下端部において、半導体基板表面に垂直な第1方向(Z方向)に延在する垂直マスク絶縁膜部163Aからなるマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)を有している。また、半導体装置は、垂直マスク絶縁膜部163Aの一側面163cに接し第1方向に延在する垂直第1導体部161Aからなる第1導体膜としてのW膜161を有している。さらに、半導体装置は、垂直第1導体部161Aの一側面161cに接し第1方向に延在する垂直第2導体部159Aおよび垂直第2導体部159Aの底部側面に接すると共に垂直第1導体部161Aの底面161bに上面が接し第2方向に突き出す水平第2導体部159Bからなる第2導体膜としてB-SiGe膜159を有している。さらにまた、半導体装置は、垂直第2導体部159Aの一側面159cに接し第1方向に延在する垂直第3導体部157Aおよび垂直第3導体部157Aの底部側面に接すると共に第2導体膜(B-SiGe膜159)の底面159bに上面が接し第2方向に突き出す水平第3導体部157Bからなる第3導体膜としてTiN膜157を有している。そして、垂直第1導体部161Aの側面161dと、水平第2導体部159Bの縁部側面159aと、水平第3導体部157Bの縁部側面157aと、はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の底面163bの下方の空間において第1方向に面一の側面200を構成している。また、側面200はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の側面163dに対してメモリセル領域側にリセスされている。
 さらに、図33の段階から、W膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157の等方性エッチングを継続し、図34及び図35に示すように、図32及び図33に示す状態よりもW膜161、B-SiGe膜159およびTiN膜157を、さらにメモリセル領域10側へ後退させるようにしてもよい。
 すなわち、図35に示される半導体装置は、メモリマットの周囲側面下端部において、半導体基板表面に垂直な第1方向(Z方向)に延在する垂直マスク絶縁膜部163Aからなるマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)を有している。また、半導体装置は、垂直マスク絶縁膜部163Aの一側面163cに接し、垂直マスク絶縁膜163Aの底面163bと面一の底面161bを有して第1方向に延在する垂直第1導体部161Aからなる第1導体膜としてのW膜161を有している。さらに、半導体装置は、垂直第1導体部161Aの一側面161cに接し第1方向に延在する垂直第2導体部159Aからなる第2導体膜としてB-SiGe膜159を有している。さらにまた、半導体装置は、垂直第2導体部159Aの一側面159cに接し第1方向に延在する垂直第3導体部157Aおよび垂直第3導体部157Aの底部側面に接すると共に第2導体膜(B-SiGe膜159)の底面159bに上面が接し第2方向に突き出す水平第3導体部157Bからなる第3導体膜としてTiN膜157を有している。そして、垂直第2導体部159Aの側面159dと、水平第3導体部157Bの縁部側面157aと、はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の底面163bの下方の空間において第1方向に面一の側面201を構成している。また、側面201はマスク絶縁膜(マスク酸化膜163)の側面163dに対してメモリセル領域側にリセスされている。
 なお、図35では、第2導体膜、すなわちB-SiGe膜159の側面159dが露出するまで(垂直マスク絶縁膜部163Aの一側面161cに一致するまで)第2方向にリセスされた構成となっているが、上部電極となるTiN膜157の表面が露出するまでリセスするのは好ましくない。端部に位置するキャパシタがエッチングのダメージを受けて特性劣化をもたらす問題が発生するからである。したがって、B-SiGe膜159を過剰にリセスすることは好ましくない。
 本実施の形態では、プレート電極169となるW膜161のエッチングマスクとなるマスク酸化膜163のエッチングの際、その縁部を後退させるようにエッチングを行う。また、W膜161のエッチングの際、等方的にエッチングが進行するようにエッチングを行う。これにより、周辺回路領域20に形成される第2プラグ175と、メモリセル領域10に形成されるプレート電極169との最短距離Lmin(図31参照)を拡大することができる。よって、本実施の形態により、半導体装置の更なる微細化にも対応することが可能となる。
 以上、本発明についていくつかの実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、本発明の主旨から逸脱することなく、種々の変形・変更が可能である。
 この出願は、2013年5月9日に出願された日本出願特願2013-99519号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
  10  メモリセル領域
  20  周辺回路領域
  101  半導体基板
  103  素子分離領域
  105  埋め込みゲート線
  107  キャップ絶縁膜
  109  第1層間絶縁膜
  111  容量コンタクトプラグ
  113  周辺配線層
  115  窒化シリコン膜
  117  第1シリンダー層間膜
  119  第1梁用窒化膜
  121  第2シリンダー層間膜
  123  第2梁用窒化膜
  125  非晶質シリコン(α‐Si)層
  127  プラズマ酸化膜
  129  非晶質カーボン(α‐C)層
  131  ホトレジスト
  133  開口部
  135  シリンダーホール
  137  メタル膜(窒化チタン(TiN)膜)
  139  下部電極
  141  プラズマ酸化膜
  143  ホトレジスト
  145  開口部
  147  開口
  149  第2梁
  151  開口
  153  第1梁
  155  容量絶縁膜
  157  TiN膜
  157A  垂直第3導体部
  157B  水平第3導体部
  157a  縁部側面
  159  B-SiGe膜
  159A  垂直第2導体部
  159B  水平第2導体部
  159a  縁部側面
  159b  底面
  159c  一側面
  159d  側面
  161  W膜
  161A  垂直第1導体部
  161B  水平第1導体部
  161a  縁部側面
  161b  底面
  161c  一側面
  161d  側面
  163  マスク酸化膜
  163A  垂直マスク絶縁膜部
  163B  水平マスク絶縁膜部
  163a  側面
  163b  底面
  163c  一側面
  163d  側面
  165  ホトレジストマスク
  167  角部
  169  プレート電極
  171  第2層間絶縁膜
  173  第1プラグ
  175  第2プラブ
  177  上部配線
  179  保護層
  200  側面
  201  側面

Claims (20)

  1.  半導体基板上に形成されたメモリマットの側面を構成する導体層と、前記導体層の側面に設けられたマスク膜とを有し、
     前記マスク膜の底面は、前記半導体基板に垂直な第1の方向に関して前記導体層の底面よりも前記半導体基板から離れた位置にあり、かつ、前記マスク膜の底面の少なくとも一部は、前記第1の方向に直交する第2の方向に関して前記導体層の底面よりも前記メモリマットから離れた位置にある、ことを特徴とする半導体装置。
  2.  前記導体層及び前記マスク膜の各々は、その底部に前記第2の方向に関して前記メモリマットの外側へ突き出す鍔部を有し、前記マスク膜の鍔部の先端は、前記第2の方向に関して前記導体層の鍔部の先端よりも前記メモリマットから離れた位置にある、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記導体層は、第1、第2及び第3導体膜を積層して構成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記マスク膜は実質的に平らな側面を有していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5.  前記導体層は、第1、第2及び第3導体膜を積層して構成されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6.  前記第1、前記第2及び前記第3導体膜が、前記第1の方向に関して前記マスク膜の底面と前記半導体基板との間に位置する面一の側面を形成している、ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記第1、前記第2及び前記第3導体膜のうちの少なくとも一つは、実質的に平らな側面を有している、ことを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置。
  8.  前記第1及び前記第2導体膜は、ともに実質的に平らな側面を有している、ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  9.  半導体基板上に形成されたメモリマットの周囲側面下端部に、
     前記半導体基板の表面に垂直な第1方向に延在する垂直マスク絶縁膜部および該垂直マスク絶縁膜部の底部側面に接し前記半導体基板表面に水平な第2方向に突き出す水平マスク絶縁膜部からなるマスク絶縁膜と、
     前記垂直マスク絶縁膜部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第1導体部および該垂直第1導体部の底部側面に接すると共に前記マスク絶縁膜の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第1導体部からなる第1導体膜と、
     前記垂直第1導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第2導体部および該垂直第2導体部の底部側面に接すると共に前記水平第1導体部の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第2導体部からなる第2導体膜と、
     前記垂直第2導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第3導体部および該垂直第3導体部の底部側面に接すると共に前記第2導体膜の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第3導体部からなる第3導体膜と、を有し、
     前記水平第1導体部の縁部側面と、前記水平第2導体部の縁部側面と、前記水平第3導体部の縁部側面とは、前記マスク絶縁膜の前記底面の下方の空間において前記第1方向に面一の側面を構成し、該面一の側面は前記マスク絶縁膜の側面に対してメモリセル領域側にリセスされていることを特徴とする半導体装置。
  10.  半導体基板上に形成されたメモリマットの周囲側面下端部に
     前記半導体基板の表面に垂直な第1方向に延在する垂直マスク絶縁膜部からなるマスク絶縁膜と、
     垂直マスク絶縁膜部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第1導体部からなる第1導体膜と、
     前記垂直第1導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第2導体部および該垂直第2導体部の底部側面に接すると共に前記垂直第1導体部の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第2導体部からなる第2導体膜と、
     前記垂直第2導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第3導体部および該垂直第3導体部の底部側面に接すると共に前記第2導体膜の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第3導体部からなる第3導体膜と、を有し、
     前記垂直第1導体部の側面と、前記水平第2導体部の縁部側面と、前記水平第3導体部の縁部側面と、は前記マスク絶縁膜の底面の下方の空間において前記第1方向に面一の側面を構成し、該面一の側面は前記マスク絶縁膜の側面に対してメモリセル領域側にリセスされていることを特徴とする半導体装置。
  11.  半導体基板上に形成されたメモリマットの周囲側面下端部に、
     前記半導体基板の表面に垂直な第1方向に延在する垂直マスク絶縁膜部からなるマスク絶縁膜と、
     前記垂直マスク絶縁膜部の一側面に接し、前記垂直マスク絶縁膜の底面と面一の底面を有して前記第1方向に延在する垂直第1導体部からなる第1導体膜と、
     前記垂直第1導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第2導体部からなる第2導体膜と、
     前記垂直第2導体部の一側面に接し前記第1方向に延在する垂直第3導体部および該垂直第3導体部の底部側面に接すると共に前記第2導体膜の底面に上面が接し前記第2方向に突き出す水平第3導体部からなる第3導体膜と、を有し、
     前記垂直第2導体部の側面と、前記水平第3導体部の縁部側面と、は前記マスク絶縁膜の底面の下方の空間において前記第1方向に面一の側面を構成し、前記面一の側面は前記マスク絶縁膜の側面に対してメモリセル領域側にリセスされていることを特徴とする半導体装置。
  12.  半導体基板の上に、上面及び側面を有する突出部を含む導電層を形成し、
     前記導電層の上に、プレート電極層、マスク層及びホトレジスト層をコンフォーマルに順次形成し、
     前記ホトレジスト層の前記突出部の前記上面及び前記側面に対向する部分を残留させるように、前記ホトレジスト層をパターニングして前記マスク層の一部を露出させ、
     パターニングされた前記ホトレジスト層をマスクとして前記マスク層をエッチングし、前記マスク層の露出部分を除去するととともに、それによって形成される前記マスク層の縁部を後退させ、
     エッチング後に残る前記マスク層をマスクとして前記プレート電極層をエッチングする、
     ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  13.  前記マスク層の縁部の後退は、前記マスク層のエッチングとともに前記ホトレジスト層をエッチングすることにより実現される、ことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
  14.  前記マスク層はシリコン酸化膜からなり、前記マスク層のエッチングはCFとOを含むガスを用いて行われることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置の製造方法。
  15.  プラズマ発光分析によるエンドポイント検出を行い、前記シリコン酸化膜のエッチングが一旦エンドポイントに達した後に再び始まったと判断される時点を基準として、前記マスク層のエッチングを終了することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16.  前記プレート電極層のエッチングは、ドライエッチングにより行われ、前記ドライエッチングが等方的に進行するようにバイアス電圧が調整されることを特徴とする請求項12又は13に記載の半導体装置の製造方法。
  17.  前記プレート電極層をエッチングするとともに前記導電層をエッチングすることを特徴とする請求項16に記載の半導体装置の製造方法。
  18.  前記プレート電極層の縁部を前記マスク層の縁部よりも後退させることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
  19.  前記プレート電極層をエッチングした後、前記突出部を前記プレート電極及び前記マスク層とともに埋め込む層間絶縁膜を形成し、
     前記層間絶縁膜を貫いて前記半導体基板に達する接続プラグを形成する、
     ことを特徴とする請求項12又は13に記載の半導体装置の製造方法。
  20.  前記半導体基板上に下部電極を形成し、
     前記下部電極の表面を含む全面に絶縁膜を形成し、
     その後、前記導電膜を形成することにより、前記下部電極と前記絶縁膜と前記導電膜とからなるキャパシタ構造を形成するとともに、前記下部電極が形成された領域に前記突出部を形成する、
     ことを特徴とする請求項12又は13に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2014/062317 2013-05-09 2014-05-08 半導体装置の製造方法 WO2014181815A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013099519A JP2014220423A (ja) 2013-05-09 2013-05-09 半導体装置の製造方法
JP2013-099519 2013-05-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014181815A1 true WO2014181815A1 (ja) 2014-11-13

Family

ID=51867293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062317 WO2014181815A1 (ja) 2013-05-09 2014-05-08 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014220423A (ja)
TW (1) TW201511229A (ja)
WO (1) WO2014181815A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113078057A (zh) * 2021-03-23 2021-07-06 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法
US11710642B2 (en) 2021-03-23 2023-07-25 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210014490A (ko) 2019-07-30 2021-02-09 삼성전자주식회사 커패시터 형성 방법, 반도체 소자의 제조 방법, 반도체 소자, 및 그를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR20220059846A (ko) 2020-11-03 2022-05-10 삼성전자주식회사 배선 콘택 플러그들을 포함하는 반도체 메모리 소자
CN113078103B (zh) * 2021-03-24 2022-09-02 长鑫存储技术有限公司 半导体器件的形成方法及半导体器件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144266A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2013016632A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013048188A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2013197133A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144266A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2013016632A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2013048188A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
JP2013197133A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113078057A (zh) * 2021-03-23 2021-07-06 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法
CN113078057B (zh) * 2021-03-23 2022-09-23 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法
US11710642B2 (en) 2021-03-23 2023-07-25 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW201511229A (zh) 2015-03-16
JP2014220423A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100331568B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100360414B1 (ko) 트윈 비트 결함을 방지하는 실린더형 커패시터의 하부전극형성방법
US8841195B2 (en) Semiconductor device with multi-layered storage node and method for fabricating the same
KR102270361B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
US20070281461A1 (en) Semiconductor device having a contact structure with a contact spacer and method of fabricating the same
TWI571915B (zh) 電容器下電極之製造方法及半導體裝置
US10971496B2 (en) Semiconductor device having hybrid capacitors
US20140159131A1 (en) Reservoir capacitor of semiconductor device and method for fabricating the same
WO2014181815A1 (ja) 半導体装置の製造方法
CN110970402A (zh) 电容器阵列结构、半导体器件及其制备方法
JP2009164535A (ja) 半導体装置、及びその製造方法
JP2010034198A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006157002A (ja) キャパシタの製造方法及び半導体装置の製造方法
WO2023279567A1 (zh) 电容器的形成方法及半导体器件
JP2016021463A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5107499B2 (ja) 半導体装置
TWI571963B (zh) 分裂式接觸結構與其製作方法
US20110057240A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH07326716A (ja) ディーラム キャパシター製造方法
JP2009170637A (ja) 半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置
JP2008277434A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150311210A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
CN113161357A (zh) 半导体结构及其形成方法
JP2008034559A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20120057462A (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14793976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14793976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1