WO2014181746A1 - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体 Download PDF

Info

Publication number
WO2014181746A1
WO2014181746A1 PCT/JP2014/062043 JP2014062043W WO2014181746A1 WO 2014181746 A1 WO2014181746 A1 WO 2014181746A1 JP 2014062043 W JP2014062043 W JP 2014062043W WO 2014181746 A1 WO2014181746 A1 WO 2014181746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dye precursor
recording
color
recording layer
pyridinyl
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062043
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚 竹村
智恵子 押阪
美彦 米田
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013100160A external-priority patent/JP5928406B2/ja
Priority claimed from JP2013124939A external-priority patent/JP6011471B2/ja
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Publication of WO2014181746A1 publication Critical patent/WO2014181746A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/323Organic colour formers, e.g. leuco dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/36Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
    • B42D25/378Special inks
    • B42D25/387Special inks absorbing or reflecting ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form

Definitions

  • Patent Document 7 a technology for providing a layer containing a fluorescent substance on the heat-sensitive recording layer and the back surface
  • Patent Document 8 a technology using a fluorescent pigment or a fluorescent dye
  • Patent Document 9 A technique for inserting fluorescent fibers and threads into a base paper
  • Patent Document 10 A technique using a hologram
  • Patent Document 11 A technique for watermarking a base paper
  • Patent Document 12 A technique to be issued (see Patent Document 12) has been proposed.
  • the present inventors have solved the above problems by using a dye precursor having a pyridine skeleton in the molecular structure in the thermosensitive coloring portion and / or the thermosensitive recording layer. That is, the present invention relates to the following recording medium.
  • Item 2 The recording material according to Item 1, comprising a dye precursor having a pyridine skeleton in the molecular structure represented by formula (1).
  • thermosensitive coloring portion and / or the thermosensitive recording layer are used as sensitizers, such as 2-naphthylbenzyl ether, oxalic acid di-p-chlorobenzyl ester, oxalic acid di-p-methylbenzyl ester, 1,2-di Item 5.
  • the thermosensitive coloring portion has a multilayer structure composed of a second thermosensitive recording layer that develops a color tone different from that of at least the first thermosensitive recording layer and the first dye precursor,
  • the first thermosensitive recording layer contains a first dye precursor in the form of solid dispersed fine particles;
  • the second thermosensitive recording layer contains a second dye precursor in the form of composite fine particles comprising a second dye precursor and a polymer compound; Either one of the first dye precursor and the second dye precursor is a dye precursor having the pyridine skeleton, Item 8.
  • the recording material according to any one of Items 1 to 7.
  • Item 13 A method for producing the recording material according to any one of Items 6 to 11, By applying and drying using a coating liquid containing a dye precursor having the pyridine skeleton and a dye developer that reacts with the dye precursor having the pyridine skeleton to cause color development by heating.
  • a method for producing a recording medium comprising: a step of providing a forgery prevention unit, or a step of providing the forgery prevention unit by forming an appropriate character or graphic latent image using an ink containing the composition.
  • R 1 represents a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 8 carbon atoms.
  • R 1 and R 2 may be the same
  • R 3 represents an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Item 22 A method for determining the authenticity of a forgery-preventing recording medium having the structure according to any one of Items 14 to 21, wherein the forgery-preventing portion of the forgery-preventing recording body is colored while being heated,
  • An anti-counterfeit identification method for anti-counterfeit recording characterized in that a genuine image and a counterfeit are identified depending on whether or not a color-developed image emits fluorescence when irradiated with ultraviolet rays.
  • Examples of the dye precursor that develops a red color tone include 3,6-bis (diethylamino) fluorane- ⁇ -anilinolactam, 3,6-bis (diethylamino) fluorane- ⁇ - (p-nitro) anilinolactam, 3,6-bis (diethylamino) fluorane- ⁇ - (o-chloro) anilinolactam, 3-dimethylamino-7-bromofluorane, 3-diethylaminofluorane, 3-diethylamino-6-methylfluorane, 3- Diethylamino-7-methylfluorane, 3-diethylamino-7-chlorofluorane, 3-diethylamino-7-bromofluorane, 3-diethylamino-7,8-benzofluorane, 3-diethylamino-6,8-dimethylfluorane Oran, 3-diethylamino-6-methyl-7-chloro
  • dye precursors that develop a red color 3-cyclohexylamino-6-chlorofluorane, 3-di (n-butyl) amino-6-methyl-7-bromofluorane, 3-di (n -Butyl) amino-7,8-benzofluorane, 3-tolylamino-7-methylfluorane, 3-tolylamino-7-ethylfluorane, 2- (N-acetylanilino) -3-methyl-6-di (N-butyl) aminofluorane, 2- (N-propionylanilino) -3-methyl-6-di (n-butyl) aminofluorane, 2- (N-benzoylanilino) -3-methyl-6 -Di (n-butyl) aminofluorane, 2- (N-carbobutoxyanilino) -3-methyl-6-di (n-butyl) aminofluorane, 2- (N-formylanilino
  • Developers other than the above developers can be further used as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Developers other than the above include Np-tolylsulfonyl-p-butoxycarbonylphenylurea, 4- [4 ′-(1′-methylethyloxy) phenyl] sulfonylphenol, 4-tert-butylphenol, 4- Acetylphenol, 4-tert-octylphenol, 4,4′-sec-butylidene diphenol, 4-phenylphenol, 4,4′-dihydroxydiphenylmethane, 4,4′-isopropylidene diphenol, 4,4′-dihydroxydiphenyl ether 4,4′-cyclohexylidene diphenol, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenylethane, 4,4′-dihydroxydiphenyl sulfide, 4,4'-thiobis
  • 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole 2- (2′-hydroxy-5′-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-di-tert-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3′-tert-butyl-5′-methylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3) ', 5'-di-tert-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (2'-hydroxy-3', 5'-di-tert-amylphenyl) benzotriazole, 2- [2'-hydroxy -3 ′-(3 ′′, 4 ′′, 5 ′′, 6 ′′ -tetrahydrophthalimido-methyl) -5′-methylphenyl] benzotriazole, 2- (2 -Hydroxy-5'-tert-octylphenyl
  • polymer substance used as the wall film of the microcapsule include, for example, polyurethane resin, polyurea resin, polyamide resin, polyester resin, polycarbonate resin, aminoaldehyde resin, melamine resin, polystyrene resin, styrene-methacrylate copolymer resin, Examples thereof include styrene-acrylate resin, gelatin, and polyvinyl alcohol.
  • the anti-counterfeit part in the anti-counterfeit recording material of the present invention contains a specific dye precursor and a developer, but its form and other component materials that can be included can be used in the heat-sensitive recording layer. It can be appropriately selected from those.
  • the anti-counterfeiting part causes background fogging and is read. It is possible to make it impossible, or to issue a warning when the anti-counterfeiting unit provided as a latent image causes background fogging and visualizes it.
  • the anti-counterfeiting part that causes the background fog does not return to the initial state in which the specific dye precursor and the developer are dispersed and separated from each other, so that the anti-counterfeiting effect with a fluorescent reaction is excellent. It can be demonstrated.
  • Examples of methods for forming each layer on the support include air knife method, blade method, gravure method, roll coater method, spray method, dipping method, bar method, curtain method, slot die method, slide die method, and extrusion method. Any of the known coating methods may be used.
  • At least one layer formed on the support is a layer formed by a curtain coating method.
  • a layer having a uniform thickness can be formed, and the recording sensitivity can be increased, and the barrier property against oil, plasticizer, alcohol, etc. can be increased.
  • the curtain coating method is a method in which the coating liquid is allowed to flow and fall freely, and is applied to the support in a non-contact manner, and known methods such as a slide curtain method, a couple curtain method, and a twin curtain method can be employed.
  • a layer having a more uniform thickness can be formed by simultaneous multilayer coating. In simultaneous multi-layer coating, each coating solution is laminated and then applied, and then dried to form each layer.
  • sensitizer dispersion 40 parts of 1,2-di (3-methylphenoxy) ethane, 40 parts of a 10% aqueous solution of polyvinyl alcohol (polymerization degree 500, saponification degree 88%), and water 20 parts Were mixed using a vertical sand mill (manufactured by Imex Co., Ltd.) so as to have an average particle size of 1.0 ⁇ m to obtain a sensitizer dispersion (hereinafter also referred to as “C solution”).
  • Example 1-6 In the preparation of the liquid A of Example 1-1, 4- [2- (2-octyloxyphenyl) -6-phenyl-4-pyridinyl] -N, N-dimethyl was used as a dye precursor that develops a yellowish color tone. Heat sensitive in the same manner as in Example 1-1, except that 4- [2,6-bis (2-butoxyphenyl) -4-pyridinyl] -N, N-dimethylbenzenamine was used instead of benzeneamine. A record was obtained.
  • the residual ratio of the color density of the part was determined.
  • the remaining ratio of the color density is preferably 50% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 80% or more, and particularly preferably 90% or more.
  • This emulsified dispersion was heated to 80 ° C. and subjected to a polymerization reaction for 6 hours to prepare a composite fine particle dispersion (liquid H) containing a dye precursor that develops a magenta color system having a volume average particle diameter of 0.8 ⁇ m. And diluted with water so that the solid concentration was 25%.
  • the coating solution for heat-sensitive recording layer (1) is used with a Mayer bar.
  • the first heat-sensitive recording layer (anti-counterfeiting part) is provided by applying and drying so that the coating amount after drying is 6 g / m 2, and the intermediate layer coating liquid is formed thereon using a Mayer bar,
  • An intermediate layer is provided by coating and drying so that the coating amount after drying is 30 g / m 2, and the coating solution for thermal recording layer (4) is applied on the intermediate layer using a Mayer bar.
  • a second heat-sensitive recording layer is provided by coating and drying so as to be 5 g / m 2, and the coating solution for heat-sensitive recording layer (3) is applied onto the second heat-sensitive recording layer using a Mayer bar so that the coating amount after drying is 4 g / m 2. by coating and drying so that 2 providing the third heat-sensitive recording layer, the protective layer coating solution thereon to (1), main With ear bars, the coating amount after drying a protective layer by coating and drying so that 3 g / m 2, to obtain a recording medium 4 for preventing forgery.
  • thermal recording layer coating liquid (5) 6.8 parts of liquid I, 10.2 parts of liquid E, 8 parts of styrene-butadiene latex (trade name: L1571, manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., solid content concentration 48%), 40 parts of 10% polyvinyl alcohol aqueous solution (trade name: Poval (registered trademark) PVA-110, manufactured by Kuraray Co., Ltd.), 34 parts of B ′ liquid, 17 parts of C ′ liquid, 5% surfactant aqueous solution (trade name: SN wet OT A composition consisting of 2 parts of -70 (manufactured by San Nopco) and 17 parts of water was mixed and stirred to obtain a thermal recording layer coating solution (5).
  • styrene-butadiene latex trade name: L1571, manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd., solid content concentration 48%)
  • 40 parts of 10% polyvinyl alcohol aqueous solution trade name: Poval (registered
  • the heat-sensitive recording material of the present invention has a high color density, exhibits a vivid yellowish color tone, and is excellent in preservability of a developed color image, so that it uses a clear yellowish hue, a ticket, ticket, ticket, bag, label It is suitable for applications such as coupons.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

本発明は、黄色系の発色色調を示し、発色濃度が高く、発色像の保存性と耐光性に優れる記録体を提供することを主な目的とする。 支持体上に染料前駆体と顕色剤を含有する、感熱発色部及び/又は感熱記録層を備えた記録体であって、前記染料前駆体として分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有し、特定の顕色剤を含有することを特徴とする記録体。

Description

感熱記録体
 本発明は、染料前駆体と顕色剤の反応を利用し、サーマルヘッドや熱スタンプ等からの熱エネルギーにより発色した部分が、黄色系の発色色調を示し、未記録部の地肌かぶりがなく、発色濃度が高く、発色像の保存性が高い記録体に関するものである。
 また本発明は、染料前駆体と顕色剤の反応を利用し、サーマルヘッドや熱スタンプ等からの熱エネルギーにより発色した部分が、蛍光反応を示すことを利用する偽造防止用に用いられる記録体にも関する。
 染料前駆体と顕色剤との反応を利用し、熱エネルギーによって両物質を反応させて記録像を得るようにした感熱記録体は良く知られている。かかる感熱記録体は比較的安価であり、また記録機器がコンパクトでその保守も容易であるため、ファクシミリやプリンター用の記録媒体としてのみならず幅広い分野において使用されている。
 しかしながら、用途の拡大に伴って要求される性能、品質も多様化しており、黄色系の発色色調を示し、未記録部の地肌かぶりがなく、発色濃度が高く、発色像の保存性が高い感熱記録体が求められている。
 黄色系の発色色調を示す感熱記録体としては、特定の感熱記録材料を用いた感熱記録体、低温記録領域及び高温記録領域で異なる色相を持つ2色感熱記録体等(特許文献1~6参照)が提案されているが、未記録部の地肌かぶり、発色濃度、発色像の保存性と耐光性に関して、必ずしも満足すべき結果が得られていないのが現状である。
 また、感熱記録体をはじめとして、情報用紙を投票券やチケット類等の金券に使用するケースが増大している。これらの用紙には偽造防止の為、個々発券情報を識別する為の管理バーコードを付与するなど、偽造防止の技術が導入されているが、偽造される可能性もある。
 情報用紙関連についての従来の偽造防止技術としては、感熱記録層上や裏面に蛍光物質を含有する層を設ける技術(特許文献7参照)、蛍光顔料や蛍光染料を使用する技術(特許文献8参照)、原紙中に蛍光繊維やスレッドを挿入する技術(特許文献9参照)、ホログラムを用いる技術(特許文献10参照)、原紙に透かしを入れる技術(特許文献11参照)及び複写すると潜像が浮かび出す技術(特許文献12参照)等が提案されている。しかし、これらの偽造防止技術は、偽造防止のための情報(透かしやホログラム印刷など)が固定化されており、投票券やチケット類等の金券に記載される発券情報などの可変情報に対して偽造防止化する技術は未だ提案されていないのが実情である。
特開平5-169830号公報 特開平5-193254号公報 特開平6-255251号公報 特開2001-219657号公報 特開2001-219659号公報 特開2004-142173号公報 特開平4-193584号公報 特開平6-166264号公報 特開2002-264488号公報 特開2003-195045号公報 特開2003-200664号公報 特開2004-163797号公報
 本発明は、黄色系の発色色調を示し、発色濃度が高く、発色像の保存性と耐光性に優れる記録体を提供することを主な目的とする。
 また本発明は、偽造防止用として用いた場合における、高度な偽造防止性を有し、しかも視認性に優れる記録体、及びその偽造物識別方法、並びにその製造方法を提供することを主な目的とする。
 本発明者等は、鋭意検討を重ねた結果、感熱発色部及び/又は感熱記録層に分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を用いることにより、上記問題点を解決するに至った。即ち、本発明は、下記の記録体に係る。
 項1:支持体上に染料前駆体と顕色剤を含有する、感熱発色部及び/又は感熱記録層を備えた記録体であって、
 前記染料前駆体として分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有し、
 前記顕色剤として4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-n-プロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-アリルオキシジフェニルスルホン、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4’-ビス[(4-メチル-3-フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、N-p-トリルスルホニル-N’-p-ブトキシカルボニルフェニルウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-フェニルウレア、及び4,4’-ビス(3-トシルウレイド)ジフェニルメタンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する
ことを特徴とする記録体。
 項2:前記染料前駆体として下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R及びRは水素原子若しくは炭素数1~8のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1~5のアルキル基を表す。R及びRは同一であっても、異なっていてもよい。)
で表される分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有する項1に記載の記録体。
 項3:前記ピリジン骨格を有する染料前駆体が、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-(2,6-ジフェニル-4-ピリジニル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ブトキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ペンチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ヘキシルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、及び4-[2,6-ビス(2-オクチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、項1又は2に記載の記録体。
 項4:前記一般式(1)で表される分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体において、式中、R及びRは、同時に水素原子である場合を除く染料前駆体である、項2又は3に記載の記録体。
 項5:前記感熱発色部及び/又は感熱記録層が増感剤として、2-ナフチルベンジルエーテル、シュウ酸ジ-p-クロロベンジルエステル、シュウ酸ジ-p-メチルベンジルエステル、1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ジフェノキシエタン、及びジフェニルスルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、項1~4のいずれか1項に記載の記録体。
 項6:支持体上の少なくとも一部に染料前駆体及び顕色剤を含有する感熱発色部を備えた記録体であって、
 前記感熱発色部の少なくとも一部に、分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含有する偽造防止部を含み、
 前記偽造防止部の発色像が紫外線の下で蛍光を発する真偽判定用の情報として認識されることを特徴とする偽造防止用に用いられる項1~5のいずれか1項に記載の記録体。
 項7:前記感熱発色部が前記染料前駆体として第1染料前駆体と第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体を含み、
 前記第1染料前駆体が固体分散微粒子の形態で含有され、
 前記第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で含有され、
 第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、
項1~6のいずれか1項に記載の記録体。
 項8:前記感熱発色部が少なくとも第1感熱記録層及び第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2感熱記録層からなる多層構造を有しており、
 前記第1感熱記録層が固体分散微粒子の形態で第1染料前駆体を含有し、
 前記第2感熱記録層が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で第2染料前駆体を含有し、
 第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、
項1~7のいずれか1項に記載の記録体。
 項9:前記偽造防止部がエチレン-アクリル共重合体を含有するか、又はエチレン-アクリル共重合体を含有して前記偽造防止部に隣接する被覆部を備えた、項1~8のいずれか1項に記載の記録体。
 項10:更に熱転写受容層、インクジェット記録層、磁気記録層又は粘着層を備えた、項1~9のいずれか1項に記載の記録体。
 項11:感熱記録体である項1~10のいずれか1項に記載の記録体。
 項12:前記項6~11のいずれか1項に記載の記録体の真偽を判定する方法であって、前記記録体の偽造防止部を加熱下に発色させ、前記偽造防止部への紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かで、本物と偽物を識別することを特徴とする記録体の偽造物識別方法。
 項13:前記項6~11のいずれか1項に記載の記録体を製造する方法であって、
 前記ピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤からなる組成物を含有する塗液を用いて塗布及び乾燥することにより前記偽造防止部を設ける工程、又は
 前記組成物を含有するインクを用いて適当な文字若しくは図形の潜像として形成することにより前記偽造防止部を設ける工程を含む、記録体の製造方法。
 項14:支持体上の少なくとも一部に染料前駆体及び顕色剤を含有する感熱発色部を備えた記録体であって、
 前記感熱発色部の少なくとも一部に、分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含有する偽造防止部を含み、
 前記偽造防止部の発色像が紫外線の下で蛍光を発する真偽判定用の情報として認識されることを特徴とする偽造防止用記録体。
 項15:前記ピリジン骨格を有する染料前駆体が下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rは水素原子若しくは炭素数1~8のアルコキシ基を表し、Rは水素原子若しくは炭素数1~8のアルコキシ基を表す。R及びRは同一であっても、異なっていてもよい。Rは炭素数1~4のアルキル基を表す。)
で表される、項14に記載の偽造防止用記録体。
 項16:前記ピリジン骨格を有する染料前駆体が4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-(2,6-ジフェニル-4-ピリジニル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ブトキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ペンチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ヘキシルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、及び4-[2,6-ビス(2-オクチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、項14又は15に記載の偽造防止用記録体。
 項17:前記偽造防止部に含有される顕色剤が、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-n-プロポキシジフェニルスルホン、N-p-トリルスルホニル-p-ブトキシカルボニルフェニルウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-フェニルウレア、4,4’-ビス[(4-メチル-3-フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、及び4,4’-ビス(3-トシルウレイド)ジフェニルメタンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、項14~16のいずれか1項に記載の偽造防止用記録体。
 項18:前記感熱発色部が前記染料前駆体として第1染料前駆体と第2染料前駆体を含み、前記第1染料前駆体が固体分散微粒子の形態で含有され、前記第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で含有され、第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、項14~17のいずれか1項に記載の偽造防止用記録体。
 項19:前記感熱発色部が少なくとも第1感熱記録層及び第2感熱記録層からなる多層構造を有しており、前記第1感熱記録層が固体分散微粒子の形態で第1染料前駆体を含有し、前記第2感熱記録層が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で第2染料前駆体を含有し、第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、項14~18のいずれか1項に記載の偽造防止用記録体。
 項20:前記偽造防止部がエチレン-アクリル共重合体を含有するか、又はエチレン-アクリル共重合体を含有して前記偽造防止部に隣接する被覆部を備えた、項14~19のいずれか1項に記載の偽造防止用記録体。
 項21:更に熱転写受容層、インクジェット記録層、磁気記録層又は粘着層を備えた、項14~20のいずれか1項に記載の偽造防止用記録体。
 項22:前記項14~21のいずれかの構成を有する偽造防止用記録体の真偽を判定する方法であって、前記偽造防止用記録体の偽造防止部を加熱下に発色させ、前記偽造防止部への紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かで、本物と偽物を識別することを特徴とする偽造防止用記録体の偽造物識別方法。
 項23:項14~21に記載の偽造防止用記録体を製造する方法であって、前記ピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤からなる組成物を含有する塗液を用いて塗布及び乾燥することにより前記偽造防止部を設ける工程、又は前記組成物を含有するインクを用いて適当な文字若しくは図形の潜像として形成することにより前記偽造防止部を設ける工程を含む、偽造防止用記録体の製造方法。
 本発明の記録体は、黄色系の発色色調を示し、発色濃度が高く、発色像の保存性と耐光性に優れる。
 また、本発明の記録体を偽造防止用として用いた場合には、高度な偽造防止性を有し、しかも視認性に優れる。
 本明細書中において、「含む」なる表現については、「含む」、「実質のみからなる」、及び「のみからなる」旨の概念を含む。
 本発明は、支持体上に染料前駆体と顕色剤を含有する、感熱発色部及び/又は感熱記録層を備えた記録体において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有することを特徴とする。
 前記、黄色系の色調に発色する分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体としては、一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R及びRは水素原子若しくは炭素数1~8のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1~5、好ましくは、炭素数1~4のアルキル基を表す。R及びRは同一であっても、異なっていてもよい。)
 前記一般式(1)中、R及びRは水素原子若しくは炭素数1~8の分岐してもよいアルコキシ基を表し、Rは炭素数1~4の分岐してもよいアルキル基を表す。また、R及びRは同一であっても、異なっていてもよいが、少なくともR及びRは直鎖状の飽和炭化水素基であることが工業的にも容易に導入できることから好ましい。
 また、可視光領域においては一層鮮やかな黄色系の発色色調を有し、発色濃度を高めて、発色像の保存性と耐光性を向上し、紫外線の下での蛍光性に優れるという観点から、RとRは、同時に水素原子である場合を除くことが好ましく、R及びRは異なっていてることが好ましい。更に前記一般式(1)中、R及びRのいずれか一方が炭素数4~8のアルコキシ基を表すことが好ましい。更にまた、発色濃度をより一層高める観点から、R及びRのいずれか一方が水素原子を表すことが好ましい。
 前記ピリジン骨格を有する染料前駆体は、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-(2,6-ジフェニル-4-ピリジニル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ブトキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ペンチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ヘキシルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、及び4-[2,6-ビス(2-オクチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 更に、前記一般式(1)で表されるピリジン骨格を有するこれらの染料前駆体の中でも、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、及び4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種が本発明の効果を遺憾なく発揮できるため好ましい。
 本発明の効果を損なわない限り、本発明において用いられるピリジン骨格を有する染料前駆体以外に2種或いは3種以上の異なる発色色調を有する染料前駆体を混合することで所望の発色色調を得ることもできる。
 黒色系の色調に発色する染料前駆体としては、3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(m-メチルアニリノ)フルオラン、3-(N-イソアミル-N-エチルアミノ)-7-(o-クロロアニリノ)フルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-2-テトラヒドロフルフリルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-クロロ-7-アニリノフルオラン、3-ジ(n-ブチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジ(n-アミル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-イソアミル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-n-ヘキシル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-〔N-(3-エトキシプロピル)-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-〔N-(3-エトキシプロピル)-N-メチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(2-クロロアニリノ)フルオラン、3-ジ(n-ブチル)アミノ-7-(2-クロロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2,6-ジメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、2,4-ジメチル-6-(4-ジメチルアミノアニリノ)フルオラン、及び3-(N-シクロヘキシル-N-メチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン等を挙げることができる。
 黒色系の色調に発色する染料前駆体の中でも、耐光性が比較的優れている3-ジ(n-ブチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジ(n-アミル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2,6-ジメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2,4-ジメチルアニリノ)フルオラン、及び2,4-ジメチル-6-(4-ジメチルアミノアニリノ)フルオランから選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましい。
 青色系の色調に発色する染料前駆体としては、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-3-(4-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(4-ジエチルアミノフェニル)フタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-メチル-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-エトキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(2-n-ヘキシルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-4-アザフタリド、及び3-ジフェニルアミノ-6-ジフェニルアミノフルオラン等を挙げることができる。
 シアン色系の色調に発色する染料前駆体としては、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-4-アザフタリド、3-〔1,1-ビス(p-ジエチルアミノフェニル)エチレン-2-イル〕-6-ジメチルアミノフタリド、3,3-ビス(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-4-アザフタリド等を挙げることができる。
 緑色系の色調に発色する染料前駆体としては、3-(N-エチル-N-n-ヘキシルアミノ)-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ジベンジルアミノフルオラン、3,3-ビス(4-ジエチルアミノ-2-エトキシフェニル)-4-アザフタリド、3-(N-エチル-N-p-トリルアミノ)-7-(N-フェニル-N-メチルアミノ)フルオラン、3-〔p-(p-アニリノアニリノ)アニリノ〕-6-メチル-7-クロロフルオラン、及び3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレン-9-スピロ-3’-(6’-ジメチルアミノ)フタリド等を挙げることができる。
 また、近赤外領域に吸収を有する染料前駆体としては、3,3-ビス〔1,1-ビス(4-ピロリジノフェニル)エチレン-2-イル〕-4,5,6,7-テトラブロモフタリド、3,3-ビス〔1-(4-メトキシフェニル)-1-(4-ジメチルアミノフェニル)エチレン-2-イル〕-4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3,3-ビス〔1-(4-メトキシフェニル)-1-(4-ピロリジノフェニル)エチレン-2-イル〕-4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3-〔p-(p-アニリノアニリノ)アニリノ〕-6-メチル-7-クロロフルオラン、3-〔p-(p-ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕-6-メチル-7-クロロフルオラン、3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレン-9-スピロ-3’-(6’-ジメチルアミノ)フタリド、ビス(p-ジメチルアミノスチリル)-p-トリルスルホニルメタン、3-〔p-(p-ジメチルアミノアニリノ)アニリノ〕-6-メチルフルオラン、3-ジ(n-ペンチル)アミノ-6,8,8-トリメチル-8,9-ジヒドロ-(3,2,e)ピリドフルオラン、3-ジ(n-ブチル)アミノ-6,8,8-トリメチル-8,9-ジヒドロ-(3,2,e)ピリドフルオラン、3-(p-n-ブチルアミノアニリノ)-6-メチル-7-クロロフルオラン、2―メシジノ-8-ジエチルアミノ-ベンズ〔C〕フルオラン等を挙げることができる。
 赤色系の色調に発色する染料前駆体としては、3,6-ビス(ジエチルアミノ)フルオラン-γ-アニリノラクタム、3,6-ビス(ジエチルアミノ)フルオラン-γ-(p-ニトロ)アニリノラクタム、3,6-ビス(ジエチルアミノ)フルオラン-γ-(o-クロロ)アニリノラクタム、3-ジメチルアミノ-7-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノ-7,8-ベンゾフルオラン、3-ジエチルアミノ-6,8-ジメチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-tert-ブチルフルオラン、3-(N-エチル-N-トリルアミノ)-7-メチルフルオラン、3-(N-エチル-N-トリルアミノ)-7-エチルフルオラン、及び3-(N-エチル-N-イソブチルアミノ)-6-メチル-7-クロロフルオラン等を挙げることができる。
 更に、赤色系の色調に発色する染料前駆体として、3-シクロヘキシルアミノ-6-クロロフルオラン、3-ジ(n-ブチル)アミノ-6-メチル-7-ブロモフルオラン、3-ジ(n-ブチル)アミノ-7,8-ベンゾフルオラン、3-トリルアミノ-7-メチルフルオラン、3-トリルアミノ-7-エチルフルオラン、2-(N-アセチルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-プロピオニルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-ベンゾイルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-カルボブトキシアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-ホルミルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-ベンジルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、2-(N-アリルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、及び2-(N-メチルアニリノ)-3-メチル-6-ジ(n-ブチル)アミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-フェノキシフルオラン等を挙げることができる。
 更には、3,3-ビス(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、3,3-ビス(1-n-オクチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、7-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)-3-メチル-1-フェニルスピロ〔(1,4-ジヒドロクロメノ〔2,3-c〕ピラゾール)-4,3’-フタリド〕、7-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)-3-メチル-1-p-メチルフェニルスピロ〔(1,4-ジヒドロクロメノ〔2,3-c〕ピラゾール)-4,3’-フタリド〕、及び7-(N-エチル-N-n-ヘキシルアミノ)-3-メチル-1-フェニルスピロ〔(1,4-ジヒドロクロメノ〔2,3-c〕ピラゾール)-4,3’-フタリド〕等をマゼンタ色系の色調に発色する染料前駆体として挙げることができる。
 マゼンタ色系の色調に発色する染料前駆体としては、3-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)-7,8-ベンゾフルオラン、3,3-ビス(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド、3-(N-エチル-N-イソアミルアミノ)-7-フェノキシフルオラン等も挙げることができる。
 黄色系の色調に発色する染料前駆体としては、3,6-ジメトキシフルオラン、及び1-(4-n-ドデシルオキシ-3-メトキシフェニル)-2-(2-キノリル)エチレン等が例示できる。
 本発明において、感熱発色部及び/又は感熱記録層に含有される染料前駆体の形態については特に限定されるものではなく、固体分散微粒子の形態で感熱発色部及び/又は感熱記録層中に含有されていてもよいし、染料前駆体と疎水性樹脂等の高分子化合物とを含む複合微粒子を形成した形態で感熱発色部及び/又は感熱記録層中に含有されていてもよい。
 染料前駆体を固体分散微粒子の形態で使用する場合、例えば水を分散媒体として、サンドミル、アトライター、ボールミル、コボーミル等の各種湿式粉砕機によって粉砕し、分散液とする。また、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、スルホン変性ポリビニルアルコール等の変性ポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、スチレン-無水マレイン酸共重合体塩及びそれらの誘導体等の水溶性高分子化合物のほか、必要に応じて界面活性剤、消泡剤等の存在下で分散媒体中に分散させて分散液とすることもできる。この分散液を用いて感熱発色部及び/又は感熱記録層を形成するための塗液を調製すればよい。また、染料前駆体を有機溶剤に溶解した後、この溶液を水中で上記水溶性高分子化合物を安定化剤として乳化分散後、この乳化液から有機溶剤を蒸発させ染料前駆体を固体分散微粒子化して使用することもできる。いずれの場合も固体分散微粒子の形態で使用する染料前駆体の固体分散微粒子の体積平均粒子径は、適切な記録感度を得るために0.2~3.0μm程度であることが好ましく、より好ましくは0.3~1.0μm程度である。
 染料前駆体と疎水性樹脂とを含む複合微粒子を形成した形態としては、
(1)1種以上の染料前駆体を壁膜としての疎水性樹脂を用いてマイクロカプセル化した形態、
(2)1種以上の染料前駆体を多価イソシアネート等により得られた疎水性樹脂からなる母材中に含有せしめた形態、
(3)1種以上の染料前駆体の微粒子表面に不飽和炭素結合を有する化合物を重合せしめた形態、
等が挙げられる。
例えば、(1)の形態の粒子の作製方法としては、特開昭60-244594号公報に記載された方法が挙げられる。(2)の形態の粒子の作製方法としては、特開平9-263057号公報に記載された方法が挙げられる。(3)の形態の粒子の作製方法としては、特開2000-158822号公報に記載された方法が挙げられる。
 複合微粒子を形成する疎水性樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ウレア系樹脂、ウレタン系樹脂、ウレア-ウレタン系樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂等が挙げられる。これらのなかでも、ウレア系樹脂、ウレア-ウレタン系樹脂は耐熱地肌かぶり性に優れるため好ましく、第2染料前駆体を含む場合には、ポリウレア又はポリウレア-ポリウレタン樹脂と複合微粒子を形成している形態が好ましい。
 複合微粒子の作製に使用される多価イソシアネート化合物とは、水と反応することによりポリウレア、又はポリウレア-ポリウレタンを形成する化合物であり、多価イソシアネート化合物単独であってもよいし、又は多価イソシアネート化合物及びこれと反応するポリオール、ポリアミンとの混合物、或いは多価イソシアネート化合物とポリオールの付加物、多価イソシアネート化合物のビウレット体、イソシアヌレート体等の多量体であってもよい。これらの多価イソシアネート化合物に、染料前駆体を溶解し、この溶液をポリビニルアルコール等の保護コロイド物質を溶解含有している水性媒体中に、体積平均粒子径が好ましくは0.2~3.0μm程度、より好ましくは0.2~1.5μm程度となるように乳化分散し、更に必要によりポリアミン等の反応性物質を混合後、この乳化分散液を加温することにより、多価イソシアネート化合物を重合させる。これによって多価イソシアネート化合物を高分子化し、染料前駆体を含む複合微粒子を形成することができる。
 前記複合微粒子中に含有させた染料前駆体は、外部との隔離性が高く、その発色体は、固体分散微粒子状態で発色させた発色体に比べて極めて良好な保存性、特に油や可塑剤に対する耐性の優れたものとなる。その理由については必ずしも明確ではないが、発色体と高分子物質(母材)が何らかの相互作用を有し、安定化しているものと考えられる。
 本発明で使用する複合微粒子の外観は、電子顕微鏡で観察するとほぼ球状をしているか、又は多少なりとも窪んだ赤血球状である。電子顕微鏡による断面観察では、その形状は、内実体であるか、多孔質体、又は中空体である。また平均粒子径は、適正な記録感度を得るために0.2~1.5μm程度とすることが望ましい。前記平均粒子径を0.2μm以上に設定することにより、油や可塑剤等に対する発色部の保存性を向上できるという観点から望ましい。
 前記複合微粒子は、染料前駆体のほかに、必要に応じて後述する紫外線吸収剤、酸化防止剤、離型剤の他、感熱記録体で知られているような増感剤等が添加されていてもよい。
 染料前駆体の含有割合は、各感熱発色部及び/又は感熱記録層の全固形量のうち5~30質量%程度が好ましく、より好ましくは7~30質量%程度、更に好ましくは7~25質量%程度である。5質量%以上とすることにより発色濃度を向上できる。30質量%以下とすることにより、耐熱性を向上できる。
 本発明では、感熱発色部及び/又は感熱記録層が染料前駆体として第1染料前駆体と第2染料前駆体を含み、第1染料前駆体が固体分散微粒子の形態で含有され、第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で含有され、第1染料前駆体及び/又は第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体であることが好ましい。
 複合微粒子中に含有させた染料前駆体は、外部との隔離性が高く、例えば第1染料前駆体を低温で発色させ、第2染料前駆体を高温で発色させて、色分離性に優れた多色感熱記録が可能である。
 本発明の記録体を偽造防止用の用途に用いる場合の具体例としては、例えば、第1染料前駆体としてピリジン骨格を有する染料前駆体を使用し、第2染料前駆体として黒色系の色調に発色する染料前駆体を使用した場合、真偽判定用の情報を第1染料前駆体による黄色系の色調の発色像として記録し、一般的な固定情報及び可変情報の少なくとも一方を第1染料前駆体と第2染料前駆体の双方が発色して混色することによる黒色系の色調の発色像として多色感熱記録することができる。第1染料前駆体としてピリジン骨格を有する染料前駆体を使用することにより、高温における混色によって蛍光性を損なう恐れがなく、本発明の効果を遺憾なく発揮することができるため好ましい。
 本発明における別の態様としては、感熱発色部及び/又は感熱記録層が少なくとも第1感熱記録層及び第2感熱記録層からなる多層構造を有しており、第1感熱記録層が固体分散微粒子の形態で第1染料前駆体を含有し、第2感熱記録層が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で第2染料前駆体を含有し、第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体であることが好ましい。多層構造とすることにより、色分離性をより一層高めることができる。第1感熱記録層と第2感熱記録層のいずれが支持体に近い側でもよい。
 本発明において多色感熱記録する方法としては、例えば、サーマルヘッドを使用し、印加電圧を一定として1パルスの幅と繰返し回数を制御する等により、印加エネルギーを変えて記録することができる。具体例としては、例えば、第1染料前駆体の固体分散微粒子の発色開始温度に達するには十分であり、且つ第2染料前駆体を含有する複合微粒子の発色開始温度に達するには不十分である印加エネルギーを与えることにより、第1染料前駆体の発色による色調が得られる。一方、第1染料前駆体の固体分散微粒子と第2染料前駆体を含有する複合微粒子の双方の発色開始温度に達するに十分な印加エネルギーを与えることにより、第1染料前駆体と第2染料前駆体の双方が発色して混色することによる第2の色が得られる。
 発色開始温度は、複合微粒子の高分子特性と顕色剤の種類にも依存することから、特定の融点を有する染料前駆体の種類に制約されることがなく、好ましい発色色調を得るために複数の染料前駆体を選択し、併用することもできる。複合微粒子の高分子特性は、使用する多価イソシアネート化合物、反応促進剤等といった複合微粒子の組成や製造条件で制御することができる。
 本発明における別の態様としては、(1)支持体、並びに支持体に近い側から(2)第1染料前駆体、及び前記第1染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含む第1感熱記録層、(3)中間層、(4)第2染料前駆体を含有する粒子成分、及び前記第2染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含む第2感熱記録層、並びに(5)第3染料前駆体を含有する粒子成分、及び前記第3染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含む第3感熱記録層を有し、第1染料前駆体、第2染料前駆体、及び第3染料前駆体は、それぞれ互いに異なる色調を発色し得る染料前駆体であり、前記第2感熱記録層に含まれる前記第2染料前駆体を含有する粒子成分が、第2染料前駆体と高分子化合物を含む複合微粒子を含み、前記第3感熱記録層に含まれる前記第3染料前駆体を含有する粒子成分が、第3染料前駆体と高分子化合物を含む複合微粒子を含み、第1、第2及び第3染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である多色感熱記録体とすることにより、全ての染料前駆体の発色による混色を含む少なくとも4種の発色色調の多色感熱記録が可能である。ここで、第2感熱記録層の発色開始温度が第1感熱記録層の発色開始温度よりも高く、かつ第3感熱記録層の発色開始温度よりも低くなるように、顕色剤を選択又は第2感熱記録層中の複合微粒子を調製し、第3感熱記録層の発色開始温度が第1感熱記録層及び第2感熱記録層の発色開始温度よりも高くなるように、顕色剤を選択又は第3感熱記録層中の複合微粒子を調製すればよい。第2染料前駆体では混色により蛍光性を損なう恐れがあることから、第1及び第3染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体であることが蛍光性を向上する観点から好ましい。
 本発明における感熱発色部及び/又は感熱記録層に含有される顕色剤とは、温度の上昇によって液化、又は溶解する性質を有し、染料前駆体と接触してこれを発色させる性質を有するものから選ばれ、代表的なものとしては、フェノール化合物、芳香族カルボン酸、或いはこれらの化合物の多価金属塩等の有機酸性物質等を挙げることができる。
 顕色剤は通常、複合微粒子中やマイクロカプセル中に存在していてもよいし、また、固体分散微粒子の状態で存在していてもよい。顕色剤の含有量としては、各感熱発色部及び/又は感熱記録層において染料前駆体の合計100質量部に対し、30~1500質量部程度が好ましく、より好ましくは50~1000質量部程度、更に好ましくは100~600質量部程度、特に好ましくは140~600質量部程度、最も好ましくは200~500質量部程度である。なお、複合微粒子は、染料前駆体を含有する複合微粒子を調製する方法と同様の方法で調製することができる。
 本発明における顕色剤は、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-n-プロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-アリルオキシジフェニルスルホン、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4’-ビス[(4-メチル-3-フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、N-p-トリルスルホニル-N’-p-ブトキシカルボニルフェニルウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-フェニルウレア、4,4’-ビス(3-トシルウレイド)ジフェニルメタンから選ばれる少なくとも1種である。これにより、黄色系の発色像が保存性と耐光性に優れた記録体を得ることができる。
 これらの中でも、発色濃度を高める観点から、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、4,4’-ビス(3-トシルウレイド)ジフェニルメタン、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-フェニルウレア、N-p-トリルスルホニル-N’-p-ブトキシカルボニルフェニルウレアから選ばれる少なくとも1種が好ましい。
 本発明の効果を損なわない範囲で、上記の顕色剤以外の顕色剤を更に用いることができる。上記以外の顕色剤としては、N-p-トリルスルホニル-p-ブトキシカルボニルフェニルウレア、4-[4’-(1’-メチルエチルオキシ)フェニル]スルホニルフェノール、4-tert-ブチルフェノール、4-アセチルフェノール、4-tert-オクチルフェノール、4,4’-sec-ブチリデンジフェノール、4-フェニルフェノール、4,4’-ジヒドロキシジフェニルメタン、4,4’-イソプロピリデンジフェノール、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル、4,4’-シクロヘキシリデンジフェノール、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルサルファイド、4,4’-チオビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシフタル酸ジメチル、4-ヒドロキシ安息香酸メチル、4-ヒドロキシ安息香酸プロピル、4-ヒドロキシ安息香酸-sec-ブチル、4-ヒドロキシ安息香酸フェニル、4-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4-ヒドロキシ安息香酸トリル、4-ヒドロキシ安息香酸クロロフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル等のフェノール化合物、又は、安息香酸、p-tert-ブチル安息香酸、トリクロル安息香酸、テレフタル酸、サリチル酸、3-tert-ブチルサリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-ベンジルサリチル酸、3,5-(α-メチルベンジル)サリチル酸、3,5-ジ-tert-ブチルサリチル酸等の芳香族カルボン酸、及び前記フェノール化合物、芳香族カルボン酸と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、カルシウム等の多価金属との塩等の有機酸性物質等が挙げられる。
 本発明では、感熱発色部及び/又は感熱記録層中に、主に発色像の保存性をより一層高めるために、保存性改良剤を更に含有させることができる。このような保存性改良剤としては、例えば1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、1,1-ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-tert-ブチルフェニル)ブタン、4,4’-〔1,4-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)〕ビスフェノール、及び4,4’-〔1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)〕ビスフェノール等のフェノール化合物;4-ベンジルオキシフェニル-4’-(2-メチル-2,3-エポキシプロピルオキシ)フェニルスルホン、4-(2-メチル-1,2-エポキシエチル)ジフェニルスルホン、及び4-(2-エチル-1,2-エポキシエチル)ジフェニルスルホン等のエポキシ化合物;並びに1,3,5-トリス(2,6-ジメチルベンジル-3-ヒドロキシ-4-tert-ブチル)イソシアヌル酸等のイソシアヌル酸化合物から選ばれる少なくとも1種以上を用いることができる。勿論、保存性改良剤はこれらに限定されるものではなく、また必要に応じて2種以上の化合物を併用することもできる。
 本発明における感熱発色部及び/又は感熱記録層中には増感剤を含有させることもできる。これにより、記録感度を高めることができる。増感剤としては、例えばステアリン酸アミド、メトキシカルボニル-N-ステアリン酸ベンズアミルド、N-ベンゾイルステアリン酸アミド、N-エイコサン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、N-メチロールステアリン酸アミド、テレフタル酸ジベンジル、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジオクチル、ジフェニルスルホン、p-ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸フェニル、2-ナフチルベンジルエーテル、m-ターフェニル、p-ベンジルビフェニル、シュウ酸ジ-p-クロロベンジルエステル、シュウ酸ジ-p-メチルベンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル、p-トリルビフェニルエーテル、ジ(p-メトキシフェノキシエチル)エーテル、1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ジ(4-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ジ(4-メトキシフェノキシ)エタン、1,2-ジ(4-クロロフェノキシ)エタン、1,2-ジフェノキシエタン、1-(4-メトキシフェノキシ)-2-(3-メチルフェノキシ)エタン、p-メチルチオフェニルベンジルエーテル、1,4-ジ(フェニルチオ)ブタン、p-アセトトルイジド、p-アセトフェネチジド、N-アセトアセチル-p-トルイジン、1,2-ジフェノキシメチルベンゼン、ジ(β-ビフェニルエトキシ)ベンゼン、p-ジ(ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1-イソプロピルフェニル-2-フェニルエタン、アジピン酸ジ-o-クロルベンジル、1,2-ビス(3,4-ジメチルフェニル)エタン、1,3-ビス(2-ナフトキシ)プロパン、ジフェニル、ベンゾフェノン等が挙げられる。これらは支障のない範囲で併用できる。増感剤の含有割合は、増感のために有効な量とすればよいが、通常は、感熱発色部及び/又は感熱記録層の全固形量のうち、2~40質量%程度が好ましく、5~25質量%程度がより好ましい。
 本発明では、感熱発色部及び/又は感熱記録層が増感剤として、2-ナフチルベンジルエーテル、シュウ酸ジ-p-クロロベンジルエステル、シュウ酸ジ-p-メチルベンジルエステル、1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ジフェノキシエタン及びジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。これらの増感剤は、本発明における特定の顕色剤に対する増感効果に優れ、更に耐熱地肌カブリ性にも優れているため、前記一般式(1)で表される分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を用いた場合、白紙部が黄変することを抑え、長期保存性を向上することができる。
 感熱発色部及び/又は感熱記録層において使用する顕色剤、保存性改良剤及び増感剤等の助剤は、染料前駆体を固体分散微粒子の形態で使用するときと同じ方法で水中に分散させ、感熱発色部及び/又は感熱記録層用塗液の調製の際にこれに混合すればよい。また、これらの助剤を溶剤に溶解し、水溶性高分子化合物を乳化剤として用いて水中に乳化して使用することもできる。また保存性改良剤及び増感剤は、染料前駆体を含有する複合微粒子中に含有させてもよい。
 感熱発色部及び/又は感熱記録層の白色度向上、及び画像の均一性向上のため、白色度が高く、平均粒子径が10μm以下の微粒子顔料を感熱発色部及び/又は感熱記録層に含有させることができる。例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、焼成クレー、シリカ、珪藻土、合成珪酸アルミニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、表面処理された炭酸カルシウムやシリカ等の無機顔料、並びに、尿素-ホルマリン樹脂、スチレン-メタクリル酸共重合樹脂、ポリスチレン樹脂等の有機顔料が使用できる。
 感熱発色部及び/又は感熱記録層を構成する他の成分材料としてはバインダーを用い、更に必要により、架橋剤、ワックス類、金属石鹸、有色染料、有色顔料、及び蛍光染料等を用いることができる。バインダーとしては、例えばポリビニルアルコール及びその誘導体、澱粉及びその誘導体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミド-アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド-アクリル酸エステル-メタアクリル酸エステル共重合体、スチレン-無水マレイン酸共重合体、イソブチレン-無水マレイン酸共重合体、カゼイン、ゼラチン及びそれらの誘導体等の水溶性高分子材料、並びに、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸エステル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリブチルメタクリレート、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のエマルジョンやスチレン-ブタジエン共重合体、スチレン-ブタジエン-アクリル系共重合体等の水不溶性重合体のラテックス等を挙げることができる。
 バインダーを硬化させる架橋剤を感熱発色部及び/又は感熱記録層中に含有させることができる。これにより、感熱発色部及び/又は感熱記録層の耐水性を向上させることができる。架橋剤としては、例えば、グリオキザール等のアルデヒド系化合物、ポリエチレンイミン等のポリアミン系化合物、エポキシ系化合物、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、グリオキシル酸塩、ジメチロールウレア化合物、アジリジン化合物、ブロックイソシアネート化合物、並びに過硫酸アンモニウムや塩化第二鉄、及び塩化マグネシウム、四硼酸ソーダ、四硼酸カリウム等の無機化合物、又は硼酸、硼酸トリエステル、硼素系ポリマー、ヒドラジド化合物、グリオキシル酸塩等が挙げられる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。架橋剤の使用量は、感熱発色部及び/又は感熱記録層の全固形量100質量部に対し、1~10質量部程度の範囲が好ましい。これにより、感熱発色部及び/又は感熱記録層の耐水性を向上することができる。
 ワックスとしては、パラフィンワックス、カルナバワックス、マイクロクリスタリンワックス、ポリオレフィンワックス、及びポリエチレンワックス等のワックス類;並びに、例えばステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸エステル、及びその誘導体等を挙げることができる。
 金属石鹸としては、高級脂肪酸多価金属塩、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、及びオレイン酸亜鉛等を挙げることができる。本発明の偽造防止用記録体を2色感熱記録体とする場合、低温発色色調に対して補色の関係にある色調を有する有色染料又は有色顔料を感熱発色部及び/又は感熱記録層中に含有させることは、発色像印画(印字)前後の多色感熱記録体の色調を調節するために好ましく用いられる。また、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で、感熱発色部及び/又は感熱記録層中に、更に撥油剤、消泡剤、粘度調節剤等の各種助剤を添加することができる。
 更に感熱発色部及び/又は感熱記録層中に、紫外線吸収剤を内包したマイクロカプセル又は紫外線吸収剤の固体分散微粒子を含有させて、耐光性を大幅に向上することもできる。
 紫外線吸収剤の具体例としては、例えば、フェニルサリシレート、p-tert-ブチルフェニルサリシレート、p-オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5スルホベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤を挙げることができる。
 更には、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-tert-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-〔2’-ヒドロキシ-3’-(3”,4”,5”,6”-テトラヒドロフタルイミド-メチル)-5’-メチルフェニル〕ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-〔2’-ヒドロキシ-3’,5’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル〕-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ドデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-〔2’-ヒドロキシ-4’-(2”-エチルヘキシル)オキシフェニル〕ベンゾトリアゾール、ポリエチレングリコール(分子量約300)とメチル-3-〔3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル〕プロピオネートとの縮合物等のベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤;2’-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート、エチル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系の紫外線吸収剤等を挙げることができる。勿論、これらに限られるものではなく、また必要に応じて2種以上を併用することもできる。
 これらの紫外線吸収剤の中でもベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、特に2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-tert-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ドデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-〔2’-ヒドロキシ-4’-(2”-エチルヘキシル)オキシフェニル〕ベンゾトリアゾール、ポリエチレングリコール(分子量約300)とメチル-3-〔3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル〕プロピオネートとの縮合物は、とりわけ顕著な耐光性改良効果を発揮するためより好ましい。
 紫外線吸収剤を内包したマイクロカプセル、又は紫外線吸収剤の固体分散微粒子の含有割合については特に限定するものではないが、感熱発色部及び/又は感熱記録層の全固形量のうち、5~70質量%程度が好ましい。特に好ましくは15~50質量%程度の範囲に調節する。5質量%以上とすることにより耐光性を向上できる。70質量%を超えると耐光性は飽和するので、記録感度を向上する点からも70質量%以下程度とすることが好ましい。なお、紫外線吸収剤を内包したマイクロカプセル、又は紫外線吸収剤の固体分散微粒子は感熱発色部及び/又は感熱記録層中に含有させるより後述する保護層中に含有させたほうが、より効果的に耐光性を改善することができる。
 紫外線吸収剤を内包するマイクロカプセルは、各種公知の方法で調製することができ、一般には上記の常温で固体乃至液体の紫外線吸収剤を必要に応じて有機溶剤に溶解して得た芯物質(油性液)を水性媒体中に乳化分散し、油性液滴の周りに高分子物質からなる壁膜を形成する方法によって調製される。マイクロカプセルの壁膜となる高分子物質の具体例としては、例えばポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アミノアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン樹脂、スチレン-メタクリレート共重合体樹脂、スチレン-アクリレート樹脂、ゼラチン、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
 本発明における偽造防止部及び/又は感熱記録層は、例えば水を分散媒体とし、特定の染料前駆体及び顕色剤、必要により保存性改良剤、増感剤等を共に、或いは別々に分散した分散液を用いて、必要により顔料、バインダー、架橋剤、その他助剤等を混合撹拌することにより調製された塗液を、塗布量が乾燥重量で好ましくは2~12g/m程度、より好ましくは2~8g/m程度、更に好ましくは2~7g/m程度となるように、支持体上に塗布及び乾燥して形成される。
 本発明は、偽造防止用として用いることができる(以下、偽造防止用記録体とも表記する)。この場合、支持体上の少なくとも一部に染料前駆体及び顕色剤を含有する感熱発色部を備えた記録体であって、感熱発色部の少なくとも一部に、分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含有する偽造防止部を含む。偽造防止部には、プリンターのサーマルヘッド、熱スタンプ等からの熱エネルギーにより、可視光領域の発色色調を有する発色像を記録することができる。また同時に、偽造防止部の発色像は、紫外線の下で蛍光を発する真偽判定用の情報として認識される。
 本発明の偽造防止用記録体における感熱発色部は、1又は2以上の感熱記録層からなっていてもよく、また、パターン状に形成してなる1又は2以上の感熱記録層からなっていてもよい。本発明の偽造防止用記録体では、かかる感熱記録層からなる偽造防止部が特定の染料前駆体を含有している。偽造防止部には、真偽判定用の情報である固定情報及び可変情報の少なくとも一方を、予め発色像として記録しておくことができる。また、偽造物か否かの識別をする必要が生じたときに発色像として記録することもできる。パターン状に形成してなる感熱記録層からなる偽造防止部の場合は、真偽判定用の情報を印刷等により予め定められた適当な文字又は図形の潜像として形成しておき、加熱により発色像として顕像化させて真偽判定を行なうこともできる。本発明における偽造防止用記録体は、染料前駆体が無色又は淡色であることから、一般の利用者に偽造防止部の存在を知られることなく、必要に応じて偽造防止部を発色させ、発色像が紫外線の下で蛍光を発してはじめて真偽判定用の情報として認識される。しかも、可変情報に対する偽造防止化が可能となる。
 本発明の偽造防止用記録体における偽造防止部は、特定の染料前駆体と顕色剤を含有するものであるが、その形態、その他含むことができる成分材料については、感熱記録層に使用できるものの中から適宜選択することができる。
 本発明の偽造防止用記録体における偽造防止部は、発色像が例えば40℃、90%RH等の高温・高湿環境下で退色する傾向にあるが、発色していない部分については日常生活における長期保存中の耐地肌かぶり性を有し、好ましくは40℃以上、より好ましくは50℃以上、更に好ましくは60℃以上の高温で地肌かぶりによる蛍光を発することができる。また、偽造防止部は、アセトン等の有機溶剤で退色する傾向にあるが、溶剤が揮発すると地肌かぶりによる蛍光を発することができる。このため、例えば高温で初期化されて書き換えが可能な可逆感熱記録体と異なり、可変情報を改竄する試みとして高温又は溶剤に曝されたとしても、例えば、偽造防止部が地肌かぶりを起こして判読不能にしたり、潜像として設けた偽造防止部が地肌かぶりを起こして顕像化することにより警告を報知したりすることができる。地肌かぶりを生じた偽造防止部は、特定の染料前駆体と顕色剤が各々分散されて隔離されていた初期状態に戻ることがないため、蛍光反応を伴った偽造防止性に優れた効果を発揮することができる。
 本発明を偽造防止用記録体として用いる場合、偽造防止部がエチレン-アクリル共重合体を含有するか、又はエチレン-アクリル共重合体を含有して偽造防止部に隣接する被覆部を備えていることが好ましい。これにより、エチレン-アクリル共重合体が偽造防止部の地肌かぶりを効果的に生じさせ、偽造防止性を高めることができる。エチレン-アクリル共重合体としては、例えば、ハイテックS-3121(東邦化学社製)、ザイクセンNC(住友精化社製)として市販されており、容易に入手し利用することができる。エチレン-アクリル共重合体中のエチレン成分の比率は、50~90mol%程度が好ましい。被覆部は、例えば偽造防止部とは異なる感熱記録層、後述する下塗り層、中間層、保護層、又は樹脂層からなる。また、これらの層は、パターン状に形成してなる層であってもよい。被覆部は、偽造防止部の支持体に近い側又は支持体から遠い側に、偽造防止部と重なるようにして形成することが好ましい。
 本発明における支持体は、種類、形状、寸法等に格別の限定はなく、例えば上質紙(酸性紙、中性紙)、中質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、グラシン紙、樹脂ラミネート紙、ポリオレフィン系合成紙、合成繊維紙、不織布、合成樹脂フィルム等の他、各種透明支持体等の中から適宜選択して使用することができる。磁気乗車券用途に本発明を使用する場合は、紙を使用することが望ましいが、プリペイドカード、ICカード、あるいは磁気定期券用途として本発明を使用する場合は、厚さ100μm以上のポリエチレンテレフタレートからなるプラスチック基材、特に発泡基材を使用することが記録感度の点から望ましい。勿論、発泡ポリエチレンテレフタレートフィルムと発泡していないポリエチレンテレフタレートフィルムとのラミネート基材等を使用することもできる。
 本発明では、必要に応じて、支持体と感熱記録層との間に、下塗り層を設けることもできる。これにより、記録感度をより高めることができる。下塗り層は、吸油量が70ml/100g以上、特に80~150ml/100g程度の吸油性顔料、有機中空粒子及び熱膨張性粒子の少なくとも1種、並びにバインダーを含有する下塗り層用塗液を支持体上に塗布及び乾燥して形成される。ここで、吸油量はJIS K 5101に記載の方法に従い、求められる値である。下塗り層に、シリカ、焼成カオリン等の空隙率の高い顔料を使用することにより、感熱記録層の記録感度を上げることができる。また下塗り層中にプラスチックピグメント、中空粒子、発泡体等を含有させることもその上に形成される感熱記録層の記録感度向上に効果がある。下塗り層用塗液の塗布量は、乾燥重量で3~20g/m程度が好ましく、4~12g/m程度がより好ましい。
 下塗り層中のバインダーとしては、感熱記録層に使用できるものの中から適宜選択することができる。これらのバインダーの中でも、バリア性を向上する観点から、澱粉-酢酸ビニルグラフト共重合体、ポリビニルアルコール、スチレン-ブタジエン系ラテックス等が好ましい。
 本発明においては、例えば感熱記録層を複数有する場合はその間、あるいは感熱記録層と保護層との間に中間層を設けることもできる。中間層は、従来より公知の感熱記録体に使用されている水溶性高分子材料又は水不溶性重合体を用いることができる。具体例としては、感熱記録層において挙げられた記録感度として用いられる具体例と同様のものが挙げられる。また、中間層に助剤としてシリカや焼成カオリン等の空隙率の高い顔料やプラスチックピグメント、中空粒子、発泡体、ガラス転移点や融点を持つポリエチレンワックス等の有機化合物を含有させることもできる。
 中間層は、一般に水を分散媒体として、例えば水溶性高分子材料、必要により助剤、界面活性剤等の各種添加剤を混合することにより調製された中間層用塗液を用いて、塗布量が乾燥重量で好ましくは3.0~40.0g/m程度、より好ましくは8.0~35.0g/m程度となるように、塗布及び乾燥して形成される。
 本発明においては、感熱記録層の上に従来より公知の感熱記録体に使用されているような水溶性高分子材料と顔料を含有する保護層を設けることが望ましい。水溶性高分子材料及び顔料としては、前述の感熱記録層で例示したような材料を使用することができる。このとき架橋剤を添加して、保護層に耐水性を付与することがより望ましい。
 本発明においては、紫外線吸収剤を内包したマイクロカプセル又は紫外線吸収剤の固体分散微粒子を保護層に含有させることで、耐光性を大幅に向上させることもできる。特に、ポリウレタン-ポリウレア樹脂、或いはアミノアルデヒド樹脂からなる壁膜を有するマイクロカプセルは、耐熱性に優れるため、サーマルヘッドへのスティッキングを防止する目的で感熱発色部及び/又は感熱記録層中、或いは保護層中に添加される無機顔料の機能をも果たすという優れた付随効果を発揮し、しかも、他の壁膜からなるマイクロカプセルや通常の顔料に比較して屈折率が低く、且つ形状が球形であるため、保護層中に多量に含有させても光の乱反射に起因する濃度低下を招く恐れがないので好ましく用いられる。
 更に、顔料を含有させることにより、サーマルヘッドに対するカス付着、及びスティッキング防止することができる。顔料の吸油量としては、50ml/100g以上の顔料を使用することが好ましい。顔料の含有割合は、発色濃度を低下させない程度の量、即ち、保護層の全固形量のうち50質量%以下であることが好ましい。
 保護層は、例えば水を分散媒体として、バインダー、必要により架橋剤、顔料、その他助剤等を混合することにより調製された保護層用塗液を、塗布量が乾燥重量で好ましくは0.1~15g/m程度、より好ましくは0.5~8g/m程度となるように、感熱記録層上に塗布及び乾燥して形成される。
 本発明では、電子線や紫外線で硬化された樹脂層を感熱記録層上、或いは中間層若しくは保護層上に設けることもできる。電子線で硬化され得る樹脂の例としては、特開昭58-177392号公報、特開昭58-177392号公報等に記載がある。このような樹脂中に、非電子線硬化樹脂、顔料、消泡剤、レベリング剤、滑剤、界面活性剤、及び可塑剤等の助剤を適宜添加することもできる。特に、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等の顔料や、ワックス類、シリコン等の滑剤を添加することは、サーマルヘッドに対するスティッキング防止に役立つため好ましい。
 本発明が偽造防止用記録体として用いる場合における偽造防止部は、感熱発色部の少なくとも一部に設けられていればよく、特に限定されないが、例えば支持体と下塗り層との間、下塗り層と中間層との間、下塗り層と偽造防止部とは異なる感熱記録層との間、偽造防止部とは異なる感熱記録層と中間層との間、中間層と保護層との間、保護層と樹脂層との間等、これら各層の層間又は層内に設けることができる。また、パターン状に形成してなる層では、互いに重なるように形成してもよいし、例えば偽造防止部とは異なる感熱記録層を除く部分に形成してもよい。
 本発明が偽造防止用記録体である場合、偽造防止用記録体をUVインキ、フレキソインキ等で印刷することもできる。これにより、例えば固定情報を印刷し、真偽判定用の情報を含む可変情報を感熱記録層に記録することができる。印刷は、支持体上にしてもよいし、感熱記録層、必要により設けた下塗り層、中間層、保護層、樹脂層等のいずれの層の上にしてもよい。
 本発明では、記録体の付加価値を高めるために、これに更に加工を施し、より高い機能を付与した記録体とすることができる。例えば、裏面に粘着剤、再湿接着剤、ディレードタック型の粘着剤等による塗布加工を施すことにより粘着紙、再湿接着紙、ディレードタック紙とすることができる。特に、本発明の偽造防止用記録体に粘着加工を施したものは感熱ラベルとして有用である。また、裏面を利用して、これに熱転写用紙、インクジェット記録用紙、ノーカーボン用紙、静電記録用紙、ゼオグラフィー用紙としての機能を付与し、両面記録が可能な記録紙とすることもできる。勿論、両面感熱記録体とすることもできる。また、感熱記録体裏面からの油や可塑剤の浸透を抑制したり、カールコントロールや帯電防止のためにバック層を設けることもできる。
 また、本発明は、支持体上の少なくとも一部に熱転写受容層、インクジェット記録層、磁気記録層又は粘着層を備えることが好ましい。これらの層は、本発明が偽造防止用記録体である場合には、偽造防止部が露出する箇所が残存するように形成すればよく、偽造防止部と互いに重なるように形成してもよいし、偽造防止部を除く部分に形成してもよい。
 磁気記録層は、従来から磁気乗車券、プリペイドカード、磁気定期券等に使用されている磁気記録層を使用することができる。磁気記録層は、支持体と感熱記録層との間に設ける場合は当然として、支持体の感熱記録層が設けられていない面に設ける場合においても、感熱記録層を塗布する前に設けることが感熱記録層の白色度を高く保つために望ましい。
 支持体上に上記各層を形成する方法としては、エアナイフ法、ブレード法、グラビア法、ロールコーター法、スプレー法、ディップ法、バー法、カーテン法、スロットダイ法、スライドダイ法及びエクストルージョン法等の既知の塗布方法のいずれを利用してもよい。
 本発明では、支持体上に形成された少なくとも1層がカーテン塗布法により形成された層であることが好ましい。これにより、均一な厚みを有する層を形成することができ、記録感度を高めたり、油、可塑剤、アルコール等に対するバリア性を高めたりすることができる。カーテン塗布法は、塗液を流下して自由落下させ、支持体に非接触で塗布する方法であり、スライドカーテン法、カップルカーテン法、ツインカーテン法等の公知のものを採用することができ、特に制限されるものではない。カーテン塗布法では、同時多層塗布することにより、より均一な厚みを有する層を形成することができる。同時多層塗布では、各塗液を積層した後、塗布し、その後、乾燥させて各層を形成してもよいし、下層を形成する塗液を塗布した後、乾燥することなく下層塗布面が湿潤状態のうちに、下層塗布面上に上層を形成する塗液を塗布し、その後、乾燥させて各層を形成してもよい。本発明では、感熱記録層と保護層を同時多層塗布する態様がバリア性を向上する観点から好ましい。
 感熱記録面をスーパーカレンダーやソフトカレンダー等の既知の平滑化方法を用いて平滑化処理することは、その記録感度を高める効果がある。感熱記録面を、カレンダーの金属ロール及び弾性ロールのいずれに当てて処理してもよい。
 本発明における偽造防止用記録体の偽造物識別方法は、偽造防止用記録体の偽造防止部を加熱下に発色させ、偽造防止部への紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かで、本物と偽物を識別することを特徴とする。また、改竄を試みて高温又は溶剤に曝された偽造防止用記録体は、偽造防止部の地肌かぶりにより、紫外線照射によって蛍光を発するか否かで、本物と偽物を識別することができる。
 本発明における偽造物識別方法としては、サーマルヘッドで発色像を記録する工程を含むことが好ましい。サーマルヘッドによる多色感熱記録では、ピリジン骨格を有する染料前駆体及びピリジン骨格を有する染料前駆体とは異なる色調に発色する染料前駆体をそれぞれ別々に発色させることができる。この場合、サーマルヘッドは同じでもよいし、異なっていてもよい。例えば、発券時にピリジン骨格を有する染料前駆体とは異なる色調に発色する染料前駆体を可変情報として発色させ、真偽判定時にピリジン骨格を有する染料前駆体を発色させることができる。また、ピリジン骨格を有する染料前駆体及びピリジン骨格を有する染料前駆体とは異なる色調に発色する染料前駆体の双方をサーマルヘッドの1度の熱走査で発色させることもできる。ピリジン骨格を有する染料前駆体の発色色調も利用できるのでマルチカラーにより視認性を向上でき、真偽判定時に紫外線を照射するだけでよい。
 紫外線を照射する手段は特に限定されないが、光発生源としては、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、水銀-キセノンランプ、ショートアーク灯、ヘリウム・カドミニウムレーザー、アルゴンレーザー、太陽光が挙げられる。
 本発明における偽造防止用記録体の製造方法としては、ピリジン骨格を有する染料前駆体及びピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤からなる組成物を含有する塗液を用いて塗布及び乾燥することにより偽造防止部を設ける工程、又は前記組成物を含有するインクを用いて適当な文字若しくは図形の潜像として形成することにより偽造防止部を設ける工程を含む。潜像を形成する方法は、特に限定されないが、例えば印刷又はインクジェット記録方式等が挙げられる。
 塗布方法としては、特に限定されないが、偽造防止部形成用の感熱記録層用塗液を含む各塗液を用いて1層ずつ塗布及び乾燥して形成してもよく、2つ以上の層を同時に塗布する同時多層塗布を行ってもよい。感熱記録層、必要により設ける下塗り層、中間層、保護層等と同時に塗布することもできる。同時多層塗布では、各塗液を積層した後、塗布し、その後、乾燥させて各層を形成してもよいし、下層を形成する塗液を塗布した後、乾燥することなく下層塗布面が湿潤状態のうちに、下層塗布面上に上層を形成する塗液を塗布し、その後、乾燥させて各層を形成してもよい。
 本発明を実施例により更に詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。なお、特に断わらない限り、「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。また、顕色剤、染料前駆体、及び保護層に配合する顔料の体積平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD-2200(島津製作所製)を用いて測定した。更に、実施例2-1から2-8及び比較例2-1で使用した顕色剤の体積平均粒子径は動的光散乱式粒径分布測定装置LB-500(堀場製作所製)を用いて測定した。
 実施例1-1
 ・染料前駆体分散液(A液)の調製
 黄色系の色調に発色する染料前駆体として、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製)を用いて、平均粒子径が0.7μmとなるように粉砕して染料前駆体分散液(以下、A液ともいう)を得た。
 ・顕色剤分散液(B液)の調製
 4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製)を用いて体積平均粒子径が1.5μmとなるまで粉砕して顕色剤分散液(以下、B液ともいう)を得た。
 ・増感剤分散液(C液)の調製
 1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製)を用いて、平均粒子径が1.0μmとなるように粉砕して増感剤分散液(以下、C液ともいう)を得た。
 ・感熱記録層用塗液の調製
 A液19部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)5部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)25部、B液25部、C液11部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合して感熱記録層用塗液を得た。
 ・カオリン分散液(D液)の調製
 カオリン(商品名:UW-90(登録商標)、BASF社製)80部、ポリアクリル酸ナトリウムの40%水溶液(商品名:アロンT-50、東亞合成社製)1部、及び水53部を混合し、サンドミルを用いて体積平均粒子径が1.6μmとなるまで粉砕してカオリン分散液(以下、D液ともいう)を得た。
 ・保護層用塗液の調製
 D液25部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマー(登録商標)Z-200、日本合成化学工業社製、重合度:約1000、鹸化度:約98モル%)の15%水溶液50部、パラフィンワックス(商品名:ハイドリンP-7、中京油脂社製、固形分濃度30%)7.5部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)5部、グリオキザール(日本合成化学工業社製、固形分濃度40%)0.3部、及び水12.5部からなる組成物を混合して保護層用塗液を得た。
 ・感熱記録体の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、感熱記録層用塗液、保護層用塗液をそれぞれ乾燥後の塗布量が5g/m、3g/mとなるようにメイヤーバーにて塗布及び乾燥した後、スーパーカレンダー処理を行い、感熱記録体を得た。
 実施例1-2
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-3
 実施例1-1のB液の調製において、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホンに代えて、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルホンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-4
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-5
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-6
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2,6-ビス(2-ブトシキフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-7
 実施例1-1のB液の調製において、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホンに代えて、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレアを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-8
 実施例1-1のB液の調製において、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホンに代えて、N-p-トリルスルホニル-N’-p-ブトキシカルボニルフェニルウレアを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 実施例1-9
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-(2,6-ジフェニル-4-ピリジニル)-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 比較例1-1
 実施例1-1のA液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、1-(4-n-ドデシルオキシ-3-メトキシフェニル)-2-(2-キノリル)エチレンを用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 比較例1-2
 実施例1-1のB液の調製において、顕色剤として4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホンに代えて、4-(n-オクチルオキシカルボニルアミノ)サリチル酸の亜鉛塩を用いた以外は、実施例1-1と同様にして感熱記録体を得た。
 かくして得られた感熱記録体について、以下の評価を行った。その結果は、表1に示す通りであった。
 (発色濃度及び未記録部濃度)
 感熱記録用シミュレーター(商品名:TH-PMD、大倉電機社製)を用い、未記録部の濃度と、印加エネルギー0.968mJ/dotの条件にて記録した記録部の発色濃度としてx-rite分光濃度計(商品名:x-rite528、エックスライト社製、色彩測定使用)でY濃度を測定した。
 (発色像の保存性)
 感熱記録用シミュレーター(商品名:TH-PMD、大倉電機社製)を用い、印加エネルギー0.968mJ/dotの条件にて記録し、記録部を有する感熱記録体を、50℃、80%RHの環境下で24時間放置する処理を施した後、x-rite分光濃度計(商品名:x-rite528、エックスライト社製、色彩測定使用)で記録部のY濃度を測定し、下記式により記録部の発色濃度の残存率を求めた。発色濃度の残存率は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上が更に好ましく、90%以上が特に好ましい。
 発色濃度の残存率(%)=[(処理後の発色濃度)/(処理前の発色濃度)]×100
(発色像の耐光性)
 感熱記録用シミュレーター(商品名:TH-PMD、大倉電機社製)を用い、印加エネルギー0.968mJ/dotの条件にて記録し、記録部を有する感熱記録体を、蛍光灯下で5000ルクス×100時間の照射処理を行った後、x-rite分光濃度計(商品名:x-rite528、エックスライト社製、色彩測定使用)で記録部のY濃度を測定し、上記の発色像の保存性と同様に記録部の発色濃度の残存率を求めた。発色濃度の残存率は、50%以上が好ましく、70%以上がより好ましく、80%以上が更に好ましく、90%以上が特に好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 実施例2-1
 ・黄色系の色調に発色する染料前駆体分散液(A’液)の調製
 黄色系の色調に発色する染料前駆体として、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製、サンドグラインダー)を用いて、体積平均粒子径が1.3μmとなるように粉砕、分散し、黄色系の色調に発色する染料前駆体分散液(A’液)を得た。
 ・顕色剤分散液(B’液)の調製
 4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が1.5μmとなるまで粉砕し、顕色剤分散液(B’液)を得た。
 ・増感剤分散液(C’液)の調製
 1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製、サンドグラインダー)を用いて、体積平均粒子径が1.0μmとなるように粉砕、分散し、増感剤分散液(C’液)を得た。
 ・感熱記録層用塗液(1)の調製
 A’液17部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)8部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)40部、B’液34部、C’液17部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合撹拌して感熱記録層用塗液(1)を得た。
 ・カオリン分散液(D’液)の調製
 カオリン(商品名:UW-90(登録商標)、BASF社製)80部、ポリアクリル酸ナトリウムの40%水溶液(商品名:アロンT-50、東亞合成社製)1部、及び水53部を混合し、サンドミルを用いて体積平均粒子径が1.6μmとなるまで粉砕してカオリン分散液(D’液)を得た。
 ・保護層用塗液(1)の調製
 D’液25部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマー(登録商標)Z-200、日本合成化学工業社製、重合度:約1000、鹸化度:約98モル%)の15%水溶液50部、パラフィンワックス(商品名:ハイドリンP-7、中京油脂社製、固形分濃度30%)7.5部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)5部、グリオキザール(日本合成化学工業社製、固形分濃度40%)0.3部、及び水12.5部からなる組成物を混合、攪拌して保護層用塗液(1)を得た。
 ・偽造防止用記録体1の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録層(偽造防止部)を設け、その上に前記保護層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止用記録体1を得た。
 実施例2-2
 ・黒色系の色調に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(E液)の調製
 黒色系の色調に発色する染料前駆体として、3-ジ(n-ブチル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン20部を、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(商品名:デスモジュール(登録商標)W、住化バイエルウレタン社製)9.5部、m-テトラメチルキシリレンジイソシアネート(商品名:TMXDI(登録商標)、日本サイテックインダストリーズ社製)9.5部からなる混合溶媒に加熱溶解(150℃)し、この溶液をポリビニルアルコール(商品名:ポバール(登録商標)PVA-217EE、クラレ社製)8.8部と、界面活性剤としてアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物(商品名:オルフィン(登録商標)E1010、日信化学工業社製)2部を含む水溶液90部に徐々に添加し、ホモジナイザーを用いて、回転数10000rpmの攪拌によって乳化分散した。この乳化分散液に、水50部、多価アミン化合物(商品名:エポミンSP-006、日本触媒社製)1.5部を水13.5部に溶解した水溶液を加えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温し、6時間の重合反応を行い、体積平均粒子径0.8μmの黒色系の色調に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(E液)を調製し、固形分濃度が25%となるように水で希釈した。
 ・感熱記録層用塗液(2)の調製
 A’液6.8部、E液10.2部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)8部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)40部、B’液34部、C’液17部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合撹拌して感熱記録層用塗液(2)を得た。
 ・偽造防止用記録体2の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(2)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が8g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録層(偽造防止部)を設け、その上に前記保護層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止用記録体2を得た。
 実施例2-3
 ・シアン色系の色調に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(F液)の調製
 シアン色系の色調に発色する染料前駆体として、3-(1-エチル-2-メチルインドール-3-イル)-3-(4-ジエチルアミノ-2-メチルフェニル)-4-アザフタリド20部を、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(商品名:デスモジュール(登録商標)W、住化バイエルウレタン社製)14部、m-テトラメチルキシリレンジイソシアネート(商品名:TMXDI(登録商標)、日本サイテックインダストリーズ社製)5部からなる混合溶媒に加熱溶解(150℃)し、この溶液をポリビニルアルコール(商品名:ポバール(登録商標)PVA-217EE、クラレ社製)8.8部と、界面活性剤としてアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物(商品名:オルフィン(登録商標)E1010、日信化学工業社製)2部を含む水溶液90部に徐々に添加し、ホモジナイザーを用いて、回転数10000rpmの攪拌によって乳化分散した。この乳化分散液に、水50部、多価アミン化合物(商品名:エポミンSP-006、日本触媒社製)1.5部を水13.5部に溶解した水溶液を加えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温し、6時間の重合反応を行い、体積平均粒子径0.8μmのシアン色系の色調に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(F液)を調製し、固形分濃度が25%となるように水で希釈した。
 ・顕色剤分散液(G液)の調製
 3,5-(α-メチルベンジル)サリチル酸の亜鉛塩40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、ウルトラビスコミルを用いて体積平均粒子径が0.80μmとなるまで粉砕し、顕色剤分散液(G液)を得た。
 ・感熱記録層用塗液(3)の調製
 F液41部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)8部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)40部、G液47部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合撹拌して感熱記録層用塗液(3)を得た。
 ・中間層用塗液の調製
 10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)100部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)1部を混合、攪拌して中間層用塗液を得た。
 ・偽造防止用記録体3の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗布乾燥して第1感熱記録層(偽造防止部)を設け、その上に前記中間層用塗液を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が20g/mとなるように塗布乾燥して中間層を設け、その上に前記感熱記録層用塗液(3)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が5g/mとなるように塗布乾燥して第2感熱記録層を設け、その上に前記保護層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止用記録体3を得た。
 実施例2-4
 ・マゼンタ色系の色調に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(H液)の調製
 マゼンタ色系に発色する染料前駆体として、3,3-ビス(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド20部を、ジシクロヘキシルメタン-4,4’-ジイソシアネート(商品名:デスモジュール(登録商標)W、住化バイエルウレタン社製)9.5部、m-テトラメチルキシリレンジイソシアネート(商品名:TMXDI(登録商標)、日本サイテックインダストリーズ社製)9.5部からなる混合溶媒に加熱溶解(150℃)し、この溶液をポリビニルアルコール(商品名:ポバール(登録商標)PVA-217EE、クラレ社製)8.8部と、界面活性剤としてアセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物(商品名:オルフィン(登録商標)E1010、日信化学工業社製)2部を含む水溶液90部に徐々に添加し、ホモジナイザーを用いて、回転数10000rpmの攪拌によって乳化分散した。この乳化分散液に、水50部、多価アミン化合物(商品名:エポミンSP-006、日本触媒社製)1.5部を水13.5部に溶解した水溶液を加えて均一化した。この乳化分散液を80℃に昇温し、6時間の重合反応を行い、体積平均粒子径0.8μmのマゼンタ色系に発色する染料前駆体を含有する複合微粒子分散液(H液)を調製し、固形分濃度が25%となるように水で希釈した。
 ・感熱記録層用塗液(4)の調製
 H液41部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)8部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)40部、B’液47部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合撹拌して感熱記録層用塗液(4)を得た。
 ・偽造防止用記録体4の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗布乾燥して第1感熱記録層(偽造防止部)を設け、その上に前記中間層用塗液を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が30g/mとなるように塗布乾燥して中間層を設け、その上に前記感熱記録層用塗液(4)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が5g/mとなるように塗布乾燥して第2感熱記録層を設け、その上に前記感熱記録層用塗液(3)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が4g/mとなるように塗布乾燥して第3感熱記録層を設け、その上に前記保護層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止用記録体4を得た。
 実施例2-5
 ・保護層用塗液の調製(2)
 D’液21部、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(商品名:ゴーセファイマー(登録商標)Z-200、日本合成化学工業社製、重合度:約1000、鹸化度:約98モル%)の15%水溶液50部、エチレン-アクリル共重合体(商品名:ハイテックS-3121、東邦化学工業社製、固形分濃度25%)10部、パラフィンワックス(商品名:ハイドリンP-7、中京油脂社製、固形分濃度30%)7.5部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)5部、グリオキザール(日本合成化学工業社製、固形分濃度40%)0.3部、及び水12.5部からなる組成物を混合、攪拌して保護層用塗液(2)を得た。
 ・偽造防止用記録体5の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が6g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録層(偽造防止部)を設け、その上に前記保護層用塗液(2)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止用記録体5を得た。
 実施例2-6
 実施例2-1のA’液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例2-1と同様にして偽造防止用記録体6を得た。
 実施例2-7
 実施例2-1のA’液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例2-1と同様にして偽造防止用記録体7を得た。
 実施例2-8
 実施例2-1のA’液の調製において、黄色系の色調に発色する染料前駆体として、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンに代えて、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンを用いた以外は、実施例2-1と同様にして偽造防止用記録体8を得た。
 比較例2-1
 ・マゼンタ色系の色調に発色する染料前駆体分散液(I液)の調製
 マゼンタ色系の色調に発色する染料前駆体として、3,3-ビス(1-n-ブチル-2-メチルインドール-3-イル)フタリド40部、ポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度88%)の10%水溶液40部、及び水20部を混合し、縦型サンドミル(アイメックス社製、サンドグラインダー)を用いて、体積平均粒子径が1.3μmとなるように粉砕、分散し、マゼンタ色系に発色する染料前駆体分散液(I液)を得た。
 ・感熱記録層用塗液(5)の調製
 I液6.8部、E液10.2部、スチレン-ブタジエン系ラテックス(商品名:L1571、旭化成社製、固形分濃度48%)8部、10%ポリビニルアルコール水溶液(商品名:ポバール(登録商標)PVA-110、クラレ社製)40部、B’液34部、C’液17部、5%界面活性剤水溶液(商品名:SNウェットOT-70、サンノプコ社製)2部、及び水17部からなる組成物を混合撹拌して感熱記録層用塗液(5)を得た。
 ・偽造防止部を有しない記録体の作製
 合成紙(商品名:FPG-80、ユポ・コーポレーション社製、厚さ80μm)の片面上に、前記感熱記録層用塗液(5)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が8g/mとなるように塗布乾燥して感熱記録層を設け、その上に前記保護層用塗液(1)を、メイヤーバーを用いて、乾燥後の塗布量が3g/mとなるように塗布乾燥して保護層を設け、偽造防止部を有しない記録体を得た。
 かくして得られた記録体について、以下の評価を行なった。その結果は、表2に示す通りであった。
 (偽造防止部の蛍光性の評価)
 実施例2-1から2-8及び比較例2-1の記録体について、熱傾斜試験機(東洋精機社製)を用いて、押圧9.8×10Pa、接触時間5秒間の条件で、50~220℃の範囲で、5℃毎に加熱し、ブラックライトの紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かを目視にて評価した。
 (印字試験)
 実施例2-1、2-2、及び2-5から2-8及び比較例2-1の記録体について、感熱印字試験装置、記録密度8dot/mmのサーマルヘッド(KPW-80-8TBB-1、抵抗値690Ω、京セラ社製)を用いて、1ライン記録時間:12.33msec/line、印加エネルギーを167.0~834.8μJ/dotで256ラインのベタ印字を行った。実施例2-3と実施例2-4の記録体について、1ライン記録時間:12.33msec/line、印加エネルギーを6.4μJ/1回、1パルス周期を98μsec、印加パルスの繰返し回数を109~124回の条件下に256ラインのベタ印字を施し低温発色、印加エネルギーを9.6μJ/1回、1パルス周期を102μsec、印加パルスの繰返し回数を110~120回の条件下に256ラインのベタ印字を施し中温発色、印加エネルギーを501.9~834.8μJ/1回、印加パルスの繰返し回数を1回の条件下に256ラインのベタ印字を施し高温発色を行った。得られた発色像について、ブラックライトの紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かを目視にて評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明の感熱記録体は、発色濃度が高く、鮮やかな黄色系の発色色調を示し、発色像の保存性に優れるため、鮮明な黄色系の色相を活かした金券、チケット、切符、籤、ラベル、クーポン券などの用途に適するものである。
 また、本発明の記録体は、高度な偽造防止性を有し、しかも視認性に優れる。このため、本発明の記録体は、投票券、伝票、証券、金券、チケット、切符、籤、ラベルなどの偽造防止にも適用できる。

Claims (11)

  1.  支持体上に染料前駆体と顕色剤を含有する、感熱発色部及び/又は感熱記録層を備えた記録体であって、
     前記染料前駆体として分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有し、
     前記顕色剤として4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-n-プロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-アリルオキシジフェニルスルホン、ビス(3-アリル-4-ヒドロキシフェニル)スルホン、4,4’-ビス[(4-メチル-3-フェノキシカルボニルアミノフェニル)ウレイド]ジフェニルスルホン、N-p-トリルスルホニル-N’-p-ブトキシカルボニルフェニルウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-(3-p-トルエンスルホニルオキシフェニル)ウレア、N-(p-トルエンスルホニル)-N’-フェニルウレア、及び4,4’-ビス(3-トシルウレイド)ジフェニルメタンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する
    ことを特徴とする記録体。
  2.  前記染料前駆体として下記一般式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、R及びRは水素原子若しくは炭素数1~8のアルコキシ基を表し、Rは炭素数1~5のアルキル基を表す。R及びRは同一であっても、異なっていてもよい。)
    で表される分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体を含有する請求項1に記載の記録体。
  3.  前記ピリジン骨格を有する染料前駆体が、4-[2-(2-ブトキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ペンチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-ヘキシルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2-(2-オクチルオキシフェニル)-6-フェニル-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-(2,6-ジフェニル-4-ピリジニル)-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ブトキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ペンチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、4-[2,6-ビス(2-ヘキシルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミン、及び4-[2,6-ビス(2-オクチルオキシフェニル)-4-ピリジニル]-N,N-ジメチルベンゼンアミンからなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載の感熱記録体。
  4.  前記一般式(1)で表される分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体において、式中、R及びRは、同時に水素原子である場合を除く染料前駆体である、請求項2又は3に記載の記録体。
  5.  前記感熱発色部及び/又は感熱記録層が増感剤として、2-ナフチルベンジルエーテル、シュウ酸ジ-p-クロロベンジルエステル、シュウ酸ジ-p-メチルベンジルエステル、1,2-ジ(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ジフェノキシエタン、及びジフェニルスルホンからなる群から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の記録体。
  6.  支持体上の少なくとも一部に染料前駆体及び顕色剤を含有する感熱発色部を備えた記録体であって、
     前記感熱発色部の少なくとも一部に、分子構造にピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤を含有する偽造防止部を含み、
     前記偽造防止部の発色像が紫外線の下で蛍光を発する真偽判定用の情報として認識されることを特徴とする偽造防止用に用いられる請求項1~5のいずれか1項に記載の記録体。
  7.  前記感熱発色部が前記染料前駆体として第1染料前駆体と第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体を含み、
     前記第1染料前駆体が固体分散微粒子の形態で含有され、
     前記第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2染料前駆体が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で含有され、
     第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、
    請求項1~6のいずれか1項に記載の記録体。
  8.  前記感熱発色部が少なくとも第1感熱記録層及び第1染料前駆体とは異なる色調に発色する第2感熱記録層からなる多層構造を有しており、
     前記第1感熱記録層が固体分散微粒子の形態で第1染料前駆体を含有し、
     前記第2感熱記録層が第2染料前駆体と高分子化合物とを含む複合微粒子の形態で第2染料前駆体を含有し、
     第1染料前駆体及び第2染料前駆体のいずれか一方が前記ピリジン骨格を有する染料前駆体である、
    請求項1~7のいずれか1項に記載の記録体。
  9.  前記偽造防止部がエチレン-アクリル共重合体を含有するか、又はエチレン-アクリル共重合体を含有して前記偽造防止部に隣接する被覆部を備えた、請求項1~8のいずれか1項に記載の記録体。
  10.  前記請求項6~9のいずれか1項に記載の記録体の真偽を判定する方法であって、前記記録体の偽造防止部を加熱下に発色させ、前記偽造防止部への紫外線照射によって発色像が蛍光を発するか否かで、本物と偽物を識別することを特徴とする記録体の偽造物識別方法。
  11.  前記請求項6~9のいずれか1項に記載の記録体を製造する方法であって、
     前記ピリジン骨格を有する染料前駆体及び前記ピリジン骨格を有する染料前駆体と加熱下に反応してこれを発色させる顕色剤からなる組成物を含有する塗液を用いて塗布及び乾燥することにより前記偽造防止部を設ける工程、又は
     前記組成物を含有するインクを用いて適当な文字若しくは図形の潜像として形成することにより前記偽造防止部を設ける工程を含む、記録体の製造方法。
PCT/JP2014/062043 2013-05-10 2014-05-01 感熱記録体 WO2014181746A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-100160 2013-05-10
JP2013100160A JP5928406B2 (ja) 2013-05-10 2013-05-10 偽造防止用記録体及びその偽造物識別方法、並びにその製造方法
JP2013-124939 2013-06-13
JP2013124939A JP6011471B2 (ja) 2013-06-13 2013-06-13 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014181746A1 true WO2014181746A1 (ja) 2014-11-13

Family

ID=51867227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062043 WO2014181746A1 (ja) 2013-05-10 2014-05-01 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014181746A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165859A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2016142764A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2016182765A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2023195511A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US11987718B2 (en) * 2017-05-19 2024-05-21 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Coating composition for producing a layer composite

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811467A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性プロセス印刷物
JPH09183288A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toppan Fuoomuzu Kk 偽造防止用シート
JPH10157289A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Oji Paper Co Ltd 多色感熱記録材料
JPH10250237A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JP2000052659A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JP2001310561A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2002321461A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性組成物
JP2006297806A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Oji Paper Co Ltd 偽造防止用記録体
JP2007118424A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hokuetsu Paper Mills Ltd 感熱記録体
JP2009255494A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録材料
WO2013049229A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Chromatic Technologies, Inc. Thermochromic compositions from trisubstituted pyridine leuco dyes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0811467A (ja) * 1994-07-01 1996-01-16 Pilot Ink Co Ltd 熱変色性プロセス印刷物
JPH09183288A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Toppan Fuoomuzu Kk 偽造防止用シート
JPH10157289A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Oji Paper Co Ltd 多色感熱記録材料
JPH10250237A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱記録材料
JP2000052659A (ja) * 1998-08-12 2000-02-22 Oji Paper Co Ltd 感熱記録材料
JP2001310561A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JP2002321461A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Pilot Ink Co Ltd 可逆熱変色性組成物
JP2006297806A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Oji Paper Co Ltd 偽造防止用記録体
JP2007118424A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Hokuetsu Paper Mills Ltd 感熱記録体
JP2009255494A (ja) * 2008-03-25 2009-11-05 Nicca Chemical Co Ltd 感熱記録材料
WO2013049229A1 (en) * 2011-09-26 2013-04-04 Chromatic Technologies, Inc. Thermochromic compositions from trisubstituted pyridine leuco dyes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016165859A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2016142764A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2016182765A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US11987718B2 (en) * 2017-05-19 2024-05-21 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Coating composition for producing a layer composite
WO2023195511A1 (ja) * 2022-04-07 2023-10-12 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5954186B2 (ja) 多色感熱記録材料及びその多色感熱記録材料の発色方法
US9751352B2 (en) Heat-sensitive recording medium displaying gold metal tone, and/or heat-sensitive recording medium displaying two different color tones
JP5928406B2 (ja) 偽造防止用記録体及びその偽造物識別方法、並びにその製造方法
WO2014181746A1 (ja) 感熱記録体
JP4882785B2 (ja) 多色感熱記録体およびその製造方法
JP2015121738A (ja) 偽造判定用封緘ラベル
JP5272622B2 (ja) 多色感熱記録材料
JP5772679B2 (ja) 多色感熱記録材料
JP6589720B2 (ja) 感熱記録体
JP6011448B2 (ja) 2色感熱記録体
JP5942924B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH1158983A (ja) 多色感熱記録材料
JP6011466B2 (ja) 2色感熱記録体
JP6718149B2 (ja) 感熱記録体
JP2010149291A (ja) 感熱記録材料
JP4683299B2 (ja) 2色感熱記録体
JPH1178246A (ja) 染料前駆体を含有する複合微粒子およびその複合微粒子を用いた感熱記録材料
JP2000079766A (ja) 感熱記録材料
JP5895898B2 (ja) 感熱記録体
JP2016135547A (ja) 多色感熱記録材料
JP2004276281A (ja) 感熱記録体
JPH10236005A (ja) 感熱記録材料
JPH10217617A (ja) 多色感熱記録材料
JPH10100535A (ja) 感熱記録材料
JPH11198544A (ja) 多色感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14794427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14794427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1