WO2014168020A1 - 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法 - Google Patents

試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014168020A1
WO2014168020A1 PCT/JP2014/058960 JP2014058960W WO2014168020A1 WO 2014168020 A1 WO2014168020 A1 WO 2014168020A1 JP 2014058960 W JP2014058960 W JP 2014058960W WO 2014168020 A1 WO2014168020 A1 WO 2014168020A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exosome
sample analysis
analysis device
antibody
beads
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058960
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
糸長 誠
柳生 慎悟
祐一 長谷川
辻田 公二
雅之 小野
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to CN201480029913.4A priority Critical patent/CN105393120B/zh
Priority to EP14782305.8A priority patent/EP2985604B1/en
Publication of WO2014168020A1 publication Critical patent/WO2014168020A1/ja
Priority to US14/875,015 priority patent/US10119962B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5302Apparatus specially adapted for immunological test procedures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings

Definitions

  • the present invention relates to a sample analysis device for analyzing exosomes secreted by various cells and a method for capturing exosomes.
  • Quantitative analysis of disease discovery, treatment effects, etc. is widely performed by detecting and analyzing a specific antigen (or antibody) associated with a disease as a biomarker.
  • a specific antigen or antibody
  • minute membrane vesicles called exosomes are expected as new biomarkers.
  • Exosomes are contained in blood, lymph, saliva, urine, breast milk, semen and the like. Exosomes are roughly spherical in liquid and are distributed around a diameter of about 100 nm. Exosomes are covered with a lipid bilayer, and various substances such as membrane proteins are present in the lipid bilayer. Exosomes are sometimes called microvesicles or extracellular vesicles, and there are multiple names.
  • Patent Document 1 describes that exosomes are detected and analyzed using an immunological measurement method (immunoassay method).
  • immunological assay method immunological assay method
  • exosomes can be detected by recognizing an antibody whose antigen is a membrane protein present in the lipid bilayer membrane of exosomes.
  • the number of membrane proteins is not constant among individuals of exosomes, the number of exosomes cannot be detected with high accuracy.
  • exosomes can be detected with high accuracy, exosomes can be quantitatively measured with high accuracy.
  • an object of the present invention is to provide a sample analysis device capable of detecting exosome with high accuracy and a method for capturing exosome.
  • a base part and an antibody that is formed on the base part and binds to an antigen present in the exosome to be detected are immobilized. And a recess for immobilizing the exosome by binding the exosome to the antibody.
  • the exosome is contained in an injection part having a recess in which an antibody that binds to an antigen present in the exosome to be detected is fixed.
  • a method for capturing an exosome comprising a step of injecting a sample solution, binding an antigen present in the exosome to the antibody fixed in the recess, and fixing the exosome in the recess. Is done.
  • exosomes can be detected with high accuracy.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a sample analysis device.
  • FIG. 2 is a partially enlarged perspective view cut along AA of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the dimensional shape of the concavo-convex structure in the first to third embodiments of the sample analysis device.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a second embodiment of the sample analysis device.
  • FIG. 5 is a partially enlarged perspective view cut along AA of FIG.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an exosome.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing beads for modifying exosomes.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an embodiment of a method for capturing exosomes.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a sample analysis device.
  • FIG. 2 is a partially enlarged perspective view cut along AA of FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the dimensional shape of
  • FIG. 9 is a partially enlarged cross-sectional view for explaining the steps executed in one embodiment of the exosome capturing method.
  • FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view schematically showing a state generated on the concavo-convex structure by a process executed in an embodiment of the exosome capturing method.
  • FIG. 11 is a plan view showing a third embodiment of the sample analysis device.
  • FIG. 12 is a partially enlarged cross-sectional view showing the concavo-convex structure in the third embodiment of the sample analysis device.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view showing a third embodiment of the sample analysis device.
  • the sample analysis device 101 of the first embodiment is formed in a rectangular shape by, for example, a synthetic resin.
  • the external shape of the sample analysis device 101 is not limited to a rectangle and is arbitrary.
  • the sample analysis device 101 may be formed using glass, metal, a semiconductor substrate, or the like.
  • a plurality of wells 10 that are cylindrical recesses are formed. Although eight wells 10 are formed in FIG. 1, more wells 10 may be formed, and the number of wells 10 is arbitrary.
  • the well 10 is an injection part for injecting each liquid described later.
  • the cross-sectional shape when the well 10 is cut in a direction orthogonal to the thickness direction of the sample analysis device 101 is a perfect circle.
  • the cross-sectional shape of the well 10 may be an ellipse or a rectangle. However, the cross-sectional shape of the well 10 is preferably a perfect circle.
  • FIG. 2 shows an AA cross section of FIG. 1 in an enlarged manner.
  • the bottom surface of the well 10 is formed with a concavo-convex structure 20 in which a plurality of concave portions 20a and a plurality of convex portions 20b adjacent to the concave portions 20a are periodically arranged.
  • the sample analysis device 101 itself made of synthetic resin or the like is a base part for forming the concavo-convex structure 20.
  • the concave portion 20a and the convex portion 20b are formed in a substantially linear shape.
  • the side surfaces of the concave portion 20a and the convex portion 20b are inclined.
  • the concavo-convex structure 20 may be formed so that the side surfaces of the concave portion 20 a and the convex portion 20 b are substantially perpendicular to the surface of the sample analysis device 101.
  • the depth of the concave portion 20a (height of the convex portion 20b) is H
  • the width of each of the concave portion 20a and the convex portion 20b is H / 2 from the bottom surface indicated by the alternate long and short dashed line Wa and Wb in FIG.
  • the width Wa of the concave portion 20a and the width Wb of the convex portion 20b preferably satisfy the relationship of Wa> Wb.
  • sample analysis device 101 configured as described above is formed using a synthetic resin, it can be easily manufactured by integral molding.
  • the sample analysis device 102 includes a substrate 112 formed of, for example, a synthetic resin, and a sheet 122 formed of the synthetic resin and stacked on the substrate 112.
  • the sheet is, for example, a silicone polymer sheet.
  • the silicone polymer sheet 122 is referred to.
  • the sample analysis device 102 is also formed in a rectangular shape, but the outer shape is arbitrary.
  • the material of the sheet stacked on the substrate 112 is not limited to silicone polymer.
  • the material of the sheet may be a material cheaper than the silicone polymer, for example, a resin such as polystyrene, ABS, polycarbonate, or the like.
  • the sample analysis device 102 is formed with a plurality of wells 10 that are cylindrical recesses.
  • FIG. 5 shows an AA cross section of FIG. 4 in an enlarged manner.
  • a concavo-convex structure 20 in which a plurality of concave portions 20 a and convex portions 20 b are arranged is formed on the entire surface of the substrate 112.
  • the substrate 112 formed of synthetic resin or the like serves as a base portion for forming the concavo-convex structure 20.
  • the concavo-convex structure 20 is formed only on the bottom surface of the well 10, whereas in the sample analysis device 102 of the second embodiment, the entire surface of the substrate 112 is formed. An uneven structure 20 is formed.
  • the cylindrical through-hole 11 is formed in the silicone polymer sheet 122.
  • the well 10 is formed by superimposing the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122 having the through hole 11.
  • the sample analysis device 102 has substantially the same configuration as the sample analysis device 101 in which the concavo-convex structure 20 is formed on the bottom surface of the well 10 in a state where the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122 are overlapped.
  • the silicone polymer sheet 122 Since the silicone polymer sheet 122 is in close contact with the substrate 112, it is not necessary to bond the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122. If the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122 are not adhered, the silicone polymer sheet 122 can be peeled off as necessary in the exosome detection step described later. Of course, the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122 may be bonded together.
  • the substrate 112 and the silicone polymer sheet 122 may be adhered to each other through a packing formed of silicone rubber or the like.
  • the packing may be a flat plate made of silicone rubber that is disposed at the same position as the through hole 11 and has a through hole having a diameter substantially equal to that of the through hole 11.
  • the packing may be an annular member provided in each through hole 11 and having a substantially square or substantially circular cross section.
  • the silicone polymer sheet 122 may be provided with an annular groove, the packing may be provided with an annular protrusion, and the protrusion may be fitted into the groove.
  • a plurality of packings may be provided on the joint surface of the silicone polymer sheet 122 with the substrate 112.
  • the diameter of the plurality of packings is substantially equal to the diameter of the through hole 11.
  • the plurality of packings are provided corresponding to each of the through holes 11.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of an exosome.
  • the exosome shown in FIG. 6 be the exosome 50 to be detected.
  • the exosome 50 is covered with a lipid bilayer membrane 51.
  • a plurality of transmembrane membrane proteins 52 exist in the lipid bilayer membrane 51.
  • the number of membrane proteins 52 and the position in the lipid bilayer membrane 51 vary depending on the type of exosome.
  • Example 1 the average particle diameter E of the exosome 50 is 100 nm.
  • the width Wa of the concave portion 20a in the sample analysis device 101 is 240 nm
  • the width Wb of the convex portion 20b is 80 nm
  • the depth H of the concave portion 20a is 50 nm.
  • Example 2 the average particle diameter E of the exosome 50 is 70 nm.
  • the width Wa of the concave portion 20a is 260 nm
  • the width Wb of the convex portion 20b is 60 nm
  • the depth H of the concave portion 20a is 60 nm.
  • the average particle diameter E of the exosome 50 means an average value of values obtained by measuring the particle diameter of the exosome 50 by an arbitrary measurement method.
  • a measurement method for example, a wet measurement method in which the exosome 50 is observed in a solution state using a nano particle tracking method, or a dry measurement in which the exosome 50 is observed with a transmission electron microscope being maintained. There is a way.
  • the sample containing the exosome 50 is treated according to a technique for observing cells.
  • the sample is fixed on a substrate, and ethanol impregnation is repeated over several steps from low concentration ethanol to 100% purity ethanol with increasing ethanol concentration for each step. Thereby, the water in the sample is replaced with ethanol and dehydrated.
  • the sample is impregnated with a solution containing a synthetic resin soluble in ethanol, thereby replacing the ethanol with the synthetic resin. Then, the sample substituted with the synthetic resin is sliced and observed.
  • beads 70 shown in FIG. 7A are used to detect the exosome 50 as described later.
  • the diameter D of the beads 70 is 200 nm.
  • the beads 70 are formed in a substantially spherical shape with, for example, a synthetic resin.
  • FIG. 8 shows each step of the procedure for capturing the exosome 50 by the sample analysis device 101.
  • the operator who performs the sample analysis dispenses the buffer solution F60 containing an appropriate amount of the antibody 60 into the well 10 in step S1, as shown in FIG. CD63, CD9, and the like, which are transmembrane membrane proteins, are known as antigens for identifying exosomes.
  • an antibody that reacts with the membrane protein 52 as an antigen is used.
  • the antigen is not limited to the membrane protein 52 and may be other substances present on the surface of the lipid bilayer membrane 51.
  • step S1 the operator shakes the sample analysis device 101 in the state shown in FIG. 9A with the shaker for an appropriate time.
  • the antibody 60 is fixed to the surface of the concavo-convex structure 20 by the process of step S1.
  • Step S1 is an antibody fixing step.
  • step S2 the operator discharges the buffer solution F60 containing the antibody and cleans the well 10 with the buffer solution.
  • FIG. 10A schematically shows the state of the surface of the concavo-convex structure 20 after step S2.
  • the antibody 60 is fixed to the surface of the concavo-convex structure 20 by a hydrophobic bond.
  • the method for fixing the antibody 60 to the surface of the concavo-convex structure 20 is not limited to hydrophobic bonding.
  • the surface of the concavo-convex structure 20 may be appropriately chemically modified, and the antibody 60 may be fixed to the surface of the concavo-convex structure 20 using a covalent bond or the like.
  • a method for immobilizing the antibody 60 on the surface of the concavo-convex structure 20 a method generally used in an immunological assay may be used.
  • the operator performs a blocking process on the surface of the concavo-convex structure 20 in step S3. Specifically, the operator dispenses skim milk diluted with a buffer solution into the well 10 and shakes the sample analysis device 101 for a predetermined time as in step S1.
  • Skimmed milk contains a protein that does not adhere to the exosome 50 and is therefore suitable for blocking treatment.
  • the substance used for the blocking treatment is not limited to skim milk as long as the same effect is obtained.
  • step S4 the operator discharges the buffer solution containing skim milk and cleans the well 10 with the buffer solution.
  • the buffer solution used for washing may or may not include skim milk. It is also possible to omit the cleaning.
  • a block layer 65 is formed on the surface of the concavo-convex structure 20 by steps S3 and S4.
  • step S5 the operator dispenses the sample solution F50 containing the exosome 50 to be detected into the well 10 as shown in FIG. 9B, and the sample analysis device as in step S1. 101 is shaken for an appropriate time. In step S5, for example, the sample analysis device 101 is shaken for about 2 hours.
  • step S5 most of the exosome 50 contained in the sample solution F50 is fixed to the recess 20a of the concavo-convex structure 20 by an antigen-antibody reaction between the antibody 60 and the membrane protein 52.
  • Step S5 is an exosome fixing step.
  • step S6 the operator discharges the sample solution F50 and cleans the well 10 with the buffer solution.
  • exosomes 50 attached to the surface of the concavo-convex structure 20 can be eliminated by non-specific adsorption rather than antigen-antibody reaction.
  • FIG. 10 shows a state in which one exosome 50 is fixed in the recess 20a.
  • the exosome 50 shown in (c) of FIG. 10 schematically shows the exosome 50 shown in FIG. 6 in a simplified manner.
  • the exosome 50 has two types of membrane proteins 52 schematically indicated by a white ellipse and a hatched ellipse.
  • the antibody 60 and the membrane protein 52 indicated by hatching ellipses are bound by the antigen-antibody reaction, and the exosome 50 is fixed in the recess 20a.
  • the type of membrane protein 52 is not limited to two. As described above, substances other than membrane proteins may be used as antigens. When the exosome 50 is recognized and captured using two types of monoclonal antibodies, one or two types of membrane proteins 52 may be recognized.
  • the antibody 80 is immobilized on the surface of the bead 70 in advance.
  • the step of fixing the antibody 80 as shown in FIG. 7B to the bead 70 shown in FIG. 7A to which the antibody 80 is not fixed is a step different from the series of steps of FIG. Just do it.
  • step S7 as shown in FIG. 9C, the operator dispenses the buffer solution F70 including the beads 70 with the antibody 80 immobilized on the surface into the well 10, and performs sample analysis in the same manner as in step S1.
  • the device 101 is shaken for an appropriate time.
  • step S7 the exosome 50 is modified with the beads 70 as shown in FIG.
  • the bead 70 can be used as a label for the exosome 50.
  • Step S7 is a modification step of modifying the exosome 50 with the beads 70.
  • step S8 the operator discharges the buffer solution F70 and cleans the well 10 with the buffer solution.
  • the exosome 50 can be captured by the sample analysis device 101 and the exosome 50 can be modified with the beads 70.
  • an antibody 80 different from the antibody 60 fixed to the surface of the concavo-convex structure 20 is fixed to the bead 70.
  • the antibody 80 and the membrane protein 52 indicated by a white ellipse are bound by an antigen-antibody reaction, and the beads 70 are fixed to the exosome 50.
  • the antibody immobilized on the surface of the uneven structure 20 is different from the antibody immobilized on the surface of the bead 70, exosomes having two different antigens can be detected.
  • the same antibody 60 as the antibody 60 fixed to the surface of the uneven structure 20 may be fixed to the bead 70. Whether to use the same antibody or a different antibody may be appropriately selected depending on the convenience of analyzing the sample.
  • the exosome 50 is captured by the concave portion 20a of the concavo-convex structure 20, and then the bead 70 is introduced to fix the bead 70 to the exosome 50.
  • the exosome 50 and the bead 70 are simultaneously contained in the buffer solution. It may be a procedure of making it react with. In this case, the exosome 50 and the beads 70 are immobilized in the liquid, so that the reaction rate is accelerated.
  • a magnetic substance such as ferrite may be included in the bead 70. If the beads 70 include a magnetic substance, the beads 70 can be quickly collected by placing a magnet on the lower surface of the sample analysis device 101 in step S7. Further, the beads 70 can be effectively directed toward the recess 20a by the magnetic force. Therefore, the time required for step S7 can be shortened.
  • the shaking time for fixing the exosome 50 on the concavo-convex structure 20 can be shortened to about several minutes.
  • the magnet disposed on the lower surface of the sample analysis device 101 is an electromagnet, the power is turned off. If the magnet is a permanent magnet, the buffer solution F70 is re-stirred away from the sample analysis device 101. . As a result, it is possible to remove the immobilized beads 70 from the concavo-convex structure 20 regardless of the antigen-antibody reaction, and then pull the beads 70 again by magnetic force to increase the reaction yield.
  • beads 70 containing a magnetic substance it is possible to stir by changing the direction and intensity of magnetic force in addition to stirring by shaking.
  • the sample solution F50 containing the exosome 50 and the buffer solution F70 containing the beads 70 are separately dispensed into the well 10, but the sample containing the exosome 50 and the beads 70 are simultaneously put in the buffer solution and added to the well. 10 and the steps S5 and S7 may be performed simultaneously. Even in this case, beads 70 including a magnetic substance can be used.
  • the average particle diameter E of the exosome 50, the diameter D of the beads 70, the width Wa and the convexity of the recess 20a of the concavo-convex structure 20 are provided.
  • the width Wb of the portion 20b and the depth H of the recess 20a are preferably in the relationship shown below.
  • the width Wa of the recess 20 a is preferably larger than the average particle diameter E of the exosome 50 and smaller than twice the diameter D of the bead 70. That is, it is preferable that the sample analysis devices 101 and 102 have the relationship of the formula (1). E ⁇ Wa ⁇ 2D (1)
  • E ⁇ Wa of Formula (1) If E ⁇ Wa of Formula (1) is satisfied, the exosome 50 can be fixed to the recess 20a. If Wa ⁇ 2D in Expression (1) is satisfied, it becomes difficult for two beads 70 to enter the width direction of the recess 20a at the same time, and the quantity relationship between the exosome 50 and the beads 70 approaches one to one.
  • the exosome 50 trapped in the recess 20a is deformed from a spherical shape in a direction of expanding the contact area, as shown in FIG. 10 (c). As described above, when the beads 70 including the magnetic substance are used, the deformation of the exosome 50 is promoted by the magnetic force.
  • the diameter of the contact portion with the recess 20a which is the long axis of the spheroid, increases by about 40%.
  • the diameter of the contact portion may increase by 50% or more, sometimes 100% or more of the original spherical shape. It can be.
  • the average particle diameter E of the exosome 50 and the diameter D of the beads 70 preferably satisfy the formula (5).
  • the depth H of the recess 20a preferably satisfies the formula (6). (D + E) / 8 ⁇ H (6)
  • the exosome 50 is almost certainly fixed to the recess 20a to prevent non-specific adsorption of the bead 70 to the protrusion 20b, and the bead 70 is almost certainly attached to the exosome 50 present in the recess 20a. Fixed.
  • the depth H of the recess 20a satisfies the formula (7). (D + E) / 6 ⁇ H (7)
  • Example 1 satisfies Expressions (1) to (6)
  • Example 2 satisfies Expressions (1) to (7).
  • the quantity relationship between the exosome 50 and the beads 70 fixed to the recess 20a can be made almost 1: 1. There are a few cases where two or three beads 70 are bound to one exosome 50, but it hardly affects the quantitative detection of the exosome 50.
  • the sample analysis device may have a circular disk shape in addition to the rectangular shape shown in FIGS. 1 and 4 as the sample analysis devices 101 and 102. Even in this case, the reaction using the immunological measurement method described above can be similarly performed.
  • the sample analysis device has a circular disk shape
  • the concave portion 20a and the convex portion 20b of the concavo-convex structure 20 may be spiral or concentric.
  • the disk-like shape can be utilized.
  • a disk-shaped sample analysis device provided with a structure of a liquid feeding path will be described as a sample analysis device of the third embodiment with reference to FIGS.
  • the same reference numerals are given to substantially the same substances and the same parts as those in the first and second embodiments.
  • a sample analysis device 103 according to the third embodiment is formed in a disk shape having the same diameter as an optical disk such as a Blu-ray disc, a DVD, or a compact disc.
  • the sample analysis device 103 is a sample analysis disk.
  • FIG. 11 is a plan view of the sample analysis device 103 as viewed from the transparent protective layer 36 side.
  • the sample analysis device 103 can be formed of a synthetic resin such as polycarbonate, like the optical disk.
  • a circular opening 103 a is formed at the center of the sample analysis device 103.
  • an injection hole 31 for dropping a sample containing the exosome 50 to be detected is formed so as to surround the opening 103a.
  • a flow path 32 for flowing a sample is connected to each injection hole 31.
  • the plurality of flow paths 32 extend radially from the injection hole 31 toward the outer peripheral end of the sample analysis device 103.
  • a bead filling portion 33 for filling the beads 70 is provided at an intermediate portion of the flow path 32.
  • a detection area 34 that extends in a fan shape is provided.
  • the flow path 32 is connected to the detection region 34.
  • a concavo-convex structure 20 including a spiral or concentric concave portion 20a and a convex portion 20b is formed at the outer peripheral end of the sample analysis device 103.
  • the detection region 34 is provided in the concavo-convex structure 20.
  • a pit structure 20P in which a plurality of concave pits 20c are arranged spirally or concentrically as shown in FIG. Since the portion where the pit 20c is not provided is a convex portion with respect to the pit 20c, the pit structure 20P is also an uneven structure.
  • a disk portion formed of a synthetic resin or the like on the side opposite to the transparent protective layer 36 is a base portion for forming the uneven structure 20 (including the pit structure 20P).
  • a portion other than the detection region 34 of the concavo-convex structure 20 is a track region 35.
  • the address information may be provided by pits or embosses, and the address information may be represented by wobbling on the side surface of the concave portion 20a or the convex portion 20b.
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of the sample analysis device 103.
  • the antibody 80 is fixed to the beads 70 filled in the bead filling portion 33 in advance, as in FIG. 7B.
  • a reflective layer that reflects the laser beam is provided adjacent to the concavo-convex structure 20, but is not shown in FIGS.
  • the buffer solution F60 containing the antibody 60 is injected from the injection hole 31 and the sample analysis device 103 is rotated, the antibody 60 is fixed to the surface of the concavo-convex structure 20 as in FIG. What is necessary is just to perform the blocking process on the surface of the uneven structure 20 as needed.
  • the exosome 50 is modified with the beads 70 when passing through the bead filling portion 33.
  • the exosome 50 modified with the beads 70 is fixed to the recess 20a as in FIG. 10 (d). In FIG. 13, for convenience of illustration, the exosome 50 is not shown and only the beads 70 are shown.
  • the detection region 34 is irradiated with laser light emitted from a laser light source of an optical pickup (not shown) and condensed by the objective lens 40 through the transparent protective layer 36.
  • the beads 70 fixed to the recess 20a can be detected by analyzing the reflected light of the irradiated laser light.
  • the relationship between the dimensional shape of the concavo-convex structure 20 in the sample analysis device 103 of the third embodiment and the size of the exosome 50 to be detected and the bead 70 used as a label is the same as in the first and second embodiments. is there.
  • the first detection method it is possible to detect the beads 70 using an optical microscope and to count the beads 70 by image processing. As a result, the exosome 50 is detected quantitatively.
  • the first detection method is suitable for detecting the exosome 50 captured by the sample analysis devices 101 and 102 of the first and second embodiments.
  • the accuracy of measurement can be increased by moving the stage on which the sample analysis devices 101 and 102 are mounted and counting the beads 70 in a large area. It is also possible to use a laser microscope instead of an optical microscope to increase the detection resolution and improve the S / N.
  • the beads 70 can be counted by detecting the fluorescence by including a fluorescent material that emits fluorescence when the beads 70 are irradiated with light of a specific wavelength.
  • the beads 70 that emit fluorescence may be measured using an optical microscope, or the total amount of fluorescence may be detected by an optical sensor.
  • the second detection method is suitable for detecting the exosome 50 captured by the sample analysis devices 101 and 102 of the first and second embodiments.
  • the detection apparatus and the sample analysis devices 101 and 102 Can prevent mechanical interference. It is also possible to make the shape of the well 10 avoid the interference of the microscope objective lens or the like.
  • the silicone polymer sheet 122 can be peeled off. If the bead 70 is detected only by the substrate 112 by removing the silicone polymer sheet 122, mechanical interference with the detection device can be avoided.
  • the beads 70 can be detected and counted using a secondary antibody labeled with an enzyme that specifically binds to the antibodies 80 fixed to the beads 70.
  • Typical secondary antibodies are horseradish peroxidase (HRP) labeled antibody and alkaline phosphatase (AP) labeled antibody.
  • the beads 70 can be counted by modifying the beads 70 fixed to the exosome 50 with a secondary antibody and detecting the amount of chemiluminescence generated by adding a luminescent substrate.
  • the sample analysis device 103 is scanned with the laser light emitted from the laser light source of the optical pickup, whereby the beads 70 can be counted.
  • the concave portion 20a of the concavo-convex structure 20 as a track and scanning a laser beam spot along the track using a servo mechanism, the beads 70 can be counted at high speed and with high accuracy.
  • the exosome 50 can be quantitatively measured with high accuracy by counting the beads 70 immobilized as a label on the exosome 50, and the sample can be analyzed.
  • the present invention can be used to detect exosomes contained in blood, lymph, saliva, urine, breast milk, semen and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 合成樹脂等よりなるベース部には、凹部(20a)と凸部(20b)とが周期的に配列された凹凸構造(20)が形成されている。凹部(20a)は、検出対象のエクソソーム(50)に存在する抗原(52)と結合する抗体(60)を固定させ、抗体(60)にエクソソーム(50)を結合させる。これによって、エクソソーム(50)は、凹部(20a)に固定される。

Description

試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法
 本発明は、各種の細胞が分泌するエクソソームを分析するための試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法に関する。
 疾病と関連付けられている特定の抗原(または抗体)をバイオマーカとして検出して分析することで、疾病の発見や治療の効果等を定量的に分析することが広く行われている。近年、エクソソーム(exosome)と称されている微小な膜小胞が新たなバイオマーカとして期待されている。
 エクソソームは、血液,リンパ液,唾液,尿,母乳,精液等に含まれている。エクソソームは液体中では概略球形であり、直径100nm程度を中心として分布している。エクソソームは、脂質二重膜で覆われており、脂質二重膜には、様々な物質、例えば膜たんぱく質が存在している。なお、エクソソームは、マイクロベシクル、細胞外小胞と称されることもあり、複数の呼称が存在している。
国際公開第2009/092386号 国際公開第2006/016617号
 特許文献1には、免疫学的測定法(イムノアッセイ法)を用いてエクソソームを検出して分析することが記載されている。特許文献1に記載されている免疫学的測定法を用いると、エクソソームの脂質二重膜に存在する膜たんぱく質を抗原とする抗体を認識することによってエクソソームを検出することができる。しかしながら、膜たんぱく質の数はエクソソームの個体で一定ではないため、エクソソームの数を精度よく検出することができない。
 そこで、エクソソームを高精度に検出することができる試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法が求められている。エクソソームを高精度に検出することができれば、エクソソームを高精度に定量的に測定することが可能となる。
 本発明はこのような要望に対応するため、エクソソームを高精度に検出することができる試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様によれば、上述した従来の技術の課題を解決するため、ベース部と、前記ベース部上に形成され、検出対象のエクソソームに存在する抗原と結合する抗体を固定させ、前記抗体に前記エクソソームを結合させることによって前記エクソソームを固定させる凹部とを備えることを特徴とする試料分析用デバイスが提供される。
 本発明の第2の態様によれば、上述した従来の技術の課題を解決するため、検出対象のエクソソームに存在する抗原と結合する抗体が固定された凹部を有する注入部内に、前記エクソソームを含む試料液を注入して、前記凹部に固定された抗体に前記エクソソームに存在する抗原を結合させて、前記凹部に前記エクソソームを固定させるエクソソーム固定工程を含むことを特徴とするエクソソームの捕捉方法が提供される。
 本発明の試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法によれば、エクソソームを高精度に検出することが可能となる。
図1は、試料分析用デバイスの第1実施形態を示す斜視図である。 図2は、図1のA-Aで切断した部分拡大斜視図である。 図3は、試料分析用デバイスの第1~第3実施形態における凹凸構造の寸法的形状を示す拡大断面図である。 図4は、試料分析用デバイスの第2実施形態を示す斜視図である。 図5は、図4のA-Aで切断した部分拡大斜視図である。 図6は、エクソソームの模式的な断面図である。 図7は、エクソソームを修飾するためのビーズを示す断面図である。 図8は、エクソソームの捕捉方法の一実施形態を示すフローチャートである。 図9は、エクソソームの捕捉方法の一実施形態で実行される工程を説明するための部分拡大断面図である。 図10は、エクソソームの捕捉方法の一実施形態で実行される工程によって凹凸構造上に生じている状態を模式的に示す部分拡大断面図である。 図11は、試料分析用デバイスの第3実施形態を示す平面図である。 図12は、試料分析用デバイスの第3実施形態における凹凸構造を示す部分拡大断面図である。 図13は、試料分析用デバイスの第3実施形態を示す部分断面図である。
 以下、各実施形態の試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法について、添付図面を参照して説明する。
<第1実施形態の試料分析用デバイス>
 図1~図3を用いて、第1実施形態の試料分析用デバイスの構成について説明する。図1において、第1実施形態の試料分析用デバイス101は、例えば合成樹脂によって矩形状に形成されている。試料分析用デバイス101の外形形状は矩形に限定されず任意である。
 試料分析用デバイス101を、ガラス,金属,半導体基板等を用いて形成してもよい。
 試料分析用デバイス101には、円筒状の凹部であるウェル10が複数個形成されている。図1では、ウェル10を8個形成しているが、さらに多くのウェル10を形成してもよく、ウェル10の個数は任意である。ウェル10は、後述する各液を注入する注入部である。
 ウェル10を試料分析用デバイス101の厚さ方向に直交する方向に切断したときの断面形状を真円としている。ウェル10の断面形状を、楕円または矩形としてもよい。但し、ウェル10の断面形状を真円とすることが好ましい。
 図2は、図1のA-A断面を拡大して示している。図2に示すように、ウェル10の底面には、凹部20aと、凹部20aに隣接する凸部20bとを周期的に複数配列させた凹凸構造20が形成されている。試料分析用デバイス101では、合成樹脂等で形成される試料分析用デバイス101自体が、凹凸構造20を形成するベース部となっている。
 凹部20a及び凸部20bは、略直線状に形成されている。凹部20a及び凸部20bそれぞれの側面は傾斜している。凹部20a及び凸部20bそれぞれの側面を、試料分析用デバイス101の面に対して略垂直となるように凹凸構造20を形成してもよい。
 図3の拡大断面図に示すように、凹部20aの深さ(凸部20bの高さ)をHとし、凹部20a及び凸部20bそれぞれの幅を一点鎖線にて示す底面からH/2の位置でのWa,Wbとする。凹部20aの幅Waと凸部20bの幅Wbとは、Wa>Wbの関係を満たすことが好ましい。
 以上のように構成される試料分析用デバイス101は、合成樹脂を用いて形成する場合には、一体成形によって容易に作製することができる。
<第2実施形態の試料分析用デバイス>
 図4,図5を用いて、第2実施形態の試料分析用デバイスの構成について説明する。図4,図5において、図1~図3と実質的に同一部分には同一符号を付し、その説明を適宜省略する。
 図4において、第2実施形態の試料分析用デバイス102は、例えば合成樹脂によって形成された基板112と、合成樹脂によって形成され、基板112に重ねられたシート122とを有する。シートは、例えばシリコーンポリマーシートである。以下、シリコーンポリマーシート122と称する。試料分析用デバイス102も矩形状に形成されているが、外形形状は任意である。
 基板112に重ねるシートの材料はシリコーンポリマーに限定されない。シートの材料は、シリコーンポリマーより安価な材料、例えばポリスチレン、ABS、ポリカーボネート等の樹脂であってもよい。
 試料分析用デバイス102には、試料分析用デバイス101と同様、円筒状の凹部であるウェル10が複数個形成されている。
 図5は、図4のA-A断面を拡大して示している。図5に示すように、基板112の表面全体には、凹部20aと凸部20bとを複数配列させた凹凸構造20が形成されている。試料分析用デバイス102では、合成樹脂等で形成される基板112が、凹凸構造20を形成するベース部となっている。
 第1実施形態の試料分析用デバイス101においては、ウェル10の底面のみに凹凸構造20が形成されているのに対し、第2実施形態の試料分析用デバイス102においては、基板112の表面全体に凹凸構造20が形成されている。
 試料分析用デバイス102においては、シリコーンポリマーシート122に円筒状の貫通孔11が形成されている。基板112と貫通孔11を有するシリコーンポリマーシート122とを重ね合わせることによって、ウェル10が形成されている。試料分析用デバイス102は、基板112とシリコーンポリマーシート122とを重ね合わせた状態で、ウェル10の底面に凹凸構造20が形成されている試料分析用デバイス101と実質的に同一の構成となる。
 シリコーンポリマーシート122は基板112に対して密着するので、基板112とシリコーンポリマーシート122とを接着する必要はない。基板112とシリコーンポリマーシート122とを接着させなければ、後述するエクソソームの検出工程において、必要に応じてシリコーンポリマーシート122を剥がすことができる。勿論、基板112とシリコーンポリマーシート122とを接着させてもよい。
 基板112とシリコーンポリマーシート122とを、シリコーンゴム等で形成されたパッキングを介して密着させてもよい。例えば、パッキングは、貫通孔11と同じ位置に配置された、貫通孔11と略等しい直径で貫通孔が形成されたシリコーンゴムよりなる平板でよい。
 パッキングは、貫通孔11ごとに設けられた、断面が略四角または略円形の環状の部材であってもよい。
 シリコーンポリマーシート122に環状の突起を設け、パッキングに環状の溝を設けて、突起を溝に嵌め込んでもよい。シリコーンポリマーシート122に環状の溝を設け、パッキングに環状の突起を設けて、突起を溝に嵌め込んでもよい。
 シリコーンポリマーシート122における基板112との接合面に、複数のパッキングを設けてもよい。複数のパッキングの直径は貫通孔11の直径と略等しい。複数のパッキングは、貫通孔11それぞれに対応して設けられる。
<一実施形態のエクソソームの捕捉方法>
 第1実施形態の試料分析用デバイス101または第2実施形態の試料分析用デバイス102を用いた一実施形態のエクソソームの捕捉方法について説明する。ここでは、試料分析用デバイス101を用いる場合について説明する。
 図6は、エクソソームの模式的な断面図である。図6に示すエクソソームを検出対象のエクソソーム50とする。図6に示すように、エクソソーム50は脂質二重膜51で覆われている。脂質二重膜51には、複数の膜貫通型の膜たんぱく質52が存在している。膜たんぱく質52の個数や脂質二重膜51における位置は、エクソソームの種類によって異なる。
 実施例1では、エクソソーム50の平均粒径Eを100nmとする。実施例1では、試料分析用デバイス101における凹部20aの幅Waを240nm、凸部20bの幅Wbを80nm、凹部20aの深さHを50nmとする。
 実施例2では、エクソソーム50の平均粒径Eを70nmとする。実施例2では、凹部20aの幅Waを260nm、凸部20bの幅Wbを60nm、凹部20aの深さHを60nmとする。
 ところで、エクソソーム50の平均粒径Eとは、エクソソーム50の粒径を任意の測定方法で測定した値の平均値を意味する。測定方法としては、例えば、ナノ粒子トラキング法を用いた、エクソソーム50が溶液中にある状態で観測する湿式の測定方法や、透過型電子顕微鏡でエクソソーム50の形態を保ったまま観測する乾式の測定方法がある。
 後者の測定方法では、エクソソーム50の形態を保ったまま乾式で観測可能とするために、エクソソーム50を含む試料に対して細胞を観測する手法に準じた処理を施す。
 具体的には、試料を基体上に固定し、低濃度のエタノールから純度100%のエタノールまで、ステップごとにエタノールの濃度を高くして数ステップをかけてエタノールの含浸を繰り返す。これによって、試料中の水分がエタノールへと置換されて脱水される。
 次に、試料を、エタノールに可溶な合成樹脂を含む溶液で含浸することによって、エタノールを合成樹脂に置換する。そして、合成樹脂に置換された試料を薄片化して観測する。
 また、エクソソーム50を含む試料を急速冷凍することにより、エクソソーム50の形態を保ったまま脱水して観測可能とすることもできる。
 本実施形態のエクソソームの捕捉方法、及び、捕捉したエクソソーム50を検出する試料分析方法では、後述するように、エクソソーム50を検出するために図7の(a)に示すビーズ70を用いる。実施例1及び実施例2では、ビーズ70の直径Dを200nmとする。ビーズ70は、例えば合成樹脂によって略球形に形成されている。
 図8は、エクソソーム50を試料分析用デバイス101によって捕捉するための手順の各工程を示している。図8において、試料分析を行うオペレータは、ステップS1にて、図9の(a)に示すように、抗体60を適量含む緩衝溶液F60をウェル10に分注する。膜貫通型の膜たんぱく質であるCD63やCD9等は、エクソソームを識別するための抗原として知られている。
 ステップS1にて用いる抗体60としては、抗原である膜たんぱく質52と反応する抗体を用いる。なお、抗原は膜タンパク質52に限定されず、脂質二重膜51の表面に存在する、その他の物質であってもよい。
 オペレータは、ステップS1にて、図9の(a)に示す状態の試料分析用デバイス101を振盪機によって、適切な時間、振盪させる。ステップS1の処理によって、凹凸構造20の表面に抗体60が固定される。ステップS1は、抗体固定工程である。
 オペレータは、ステップS2にて、抗体を含む緩衝溶液F60を排出して、ウェル10を緩衝溶液で洗浄する。
 図10の(a)は、ステップS2の後の凹凸構造20の表面の状態を模式的に示している。抗体60は、凹凸構造20の表面に疎水結合によって固着する。抗体60を凹凸構造20の表面に固定する方法は、疎水結合に限定されない。凹凸構造20の表面を適切に化学的に修飾して、共有結合等を用いて抗体60を凹凸構造20の表面に固定させてもよい。凹凸構造20の表面に抗体60を固定させる方法は、免疫学測定法で一般的に使われている方法を用いればよい。
 抗体60の抗原認識部以外に抗原が非特異的に吸着することを防ぐため、オペレータは、ステップS3にて、凹凸構造20の表面をブロッキング処理する。具体的には、オペレータは、緩衝溶液で希釈したスキムミルクをウェル10に分注し、ステップS1と同様に、試料分析用デバイス101を所定の時間、振盪させる。
 スキムミルクはエクソソーム50に付着しないたんぱく質を含むので、ブロッキング処理に好適である。同様の効果を奏するものであれば、ブロッキング処理に用いる物質はスキムミルクに限定されない。
 オペレータは、ステップS4にて、スキムミルクを含む緩衝溶液を排出し、ウェル10を緩衝溶液で洗浄する。洗浄に用いる緩衝溶液としては、スキムミルクを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。また、洗浄を省略することも可能である。図10の(b)に模式的に示すように、凹凸構造20の表面には、ステップS3,S4によってブロック層65が形成されている。
 次に、オペレータは、ステップS5にて、図9の(b)に示すように、検出対象のエクソソーム50を含む試料液F50をウェル10に分注し、ステップS1と同様に、試料分析用デバイス101を、適切な時間、振盪させる。ステップS5では、例えば2時間程度、試料分析用デバイス101を振盪させる。
 ステップS5によって、試料液F50に含まれるエクソソーム50の多くは、抗体60と膜たんぱく質52との抗原抗体反応によって、凹凸構造20の凹部20aに固定される。ステップS5は、エクソソーム固定工程である。
 ステップS5の後、オペレータは、ステップS6にて、試料液F50を排出し、ウェル10を緩衝溶液で洗浄する。ウェル10を緩衝溶液で洗浄することによって、抗原抗体反応ではなく、非特異な吸着によって凹凸構造20の表面に付着したエクソソーム50を排除することができる。
 図10の(c)は、凹部20aに1つのエクソソーム50が固定された状態を示している。図10の(c)に示すエクソソーム50は、図6に示すエクソソーム50を簡略化して模式的に示している。図10の(c)に示す例では、エクソソーム50は、白抜きの楕円とハッチングを付した楕円とで模式的に示す2種類の膜たんぱく質52を有する。
 図10の(c)に示すように、抗体60とハッチングを付した楕円で示す膜たんぱく質52とが抗原抗体反応によって結合し、エクソソーム50が凹部20aに固定されている。なお、膜たんぱく質52の種類は2種類に限定されない。上記のように、膜タンパク質以外の物質を抗原としてもよい。2種類のモノクローナル抗体を用いてエクソソーム50を認識し捕捉する場合は、1または2種類の膜たんぱく質52を認識すればよい。
 図7の(b)に示すように、ビーズ70には予め表面に抗体80が固定されている。抗体80が固定されていない図7の(a)に示すビーズ70に対して、図7の(b)に示すように抗体80を固定させる工程は、図8の一連の工程とは別工程で行えばよい。
 オペレータは、ステップS7にて、図9の(c)に示すように、表面に抗体80が固定されたビーズ70を含む緩衝溶液F70をウェル10に分注し、ステップS1と同様に、試料分析用デバイス101を、適切な時間、振盪させる。
 ステップS7によって、図10の(d)に示すように、エクソソーム50はビーズ70で修飾される。エクソソーム50をビーズ70で修飾することによって、ビーズ70をエクソソーム50の標識とすることができる。ステップS7は、エクソソーム50をビーズ70で修飾する修飾工程である。
 オペレータは、ステップS8にて、緩衝溶液F70を排出し、ウェル10を緩衝溶液で洗浄する。以上によって、試料分析用デバイス101によってエクソソーム50を捕捉し、エクソソーム50をビーズ70で修飾することができる。
 本実施形態では、ビーズ70には、凹凸構造20の表面に固定した抗体60とは異なる抗体80が固定されている。抗体80と白の楕円で示す膜たんぱく質52とが抗原抗体反応によって結合し、ビーズ70がエクソソーム50に固定されている。
 凹凸構造20の表面に固定させる抗体とビーズ70の表面に固定させる抗体とを異ならせると、2種類の異なる抗原を有するエクソソームを検出することができる。勿論、ビーズ70に、凹凸構造20の表面に固定した抗体60と同じ抗体60を固定させてもよい。同じ抗体を用いるか異なる抗体を用いるかは、試料を分析する都合によって適宜選択すればよい。
 上記の説明では、まずエクソソーム50を凹凸構造20の凹部20aによって捕捉し、次いで、ビーズ70を投入して、ビーズ70をエクソソーム50に固定させたが、エクソソーム50とビーズ70とを同時に緩衝溶液中に投じて反応させる手順であってもよい。この場合、液中でエクソソーム50とビーズ70の固定反応が生じるため反応速度が促進されるというメリットが生じる。
 ビーズ70の内部に、フェライト等の磁性物質を包含させてもよい。磁性物質を包含したビーズ70とすると、ステップS7で、試料分析用デバイス101の下面に磁石を配置することによってビーズ70を迅速に集めることができる。また、磁力によってビーズ70を効果的に凹部20aに向かわせることができる。よって、ステップS7に要する時間を短縮することが可能となる。
 さらに、この場合も、前述のようにエクソソーム50とビーズ70とを同時に投入することで、さらなる反応の促進を図ることが可能となる。この場合、エクソソーム50を凹凸構造20上に固定するための振盪時間を、数分程度に短縮することも可能である。
 磁力によってビーズ70を引き寄せた後、試料分析用デバイス101の下面に配置する磁石が電磁石であれば電源を切断し、永久磁石であれば試料分析用デバイス101から遠ざけて緩衝溶液F70を再攪拌する。これによって、抗原抗体反応によらず固定されているビーズ70を凹凸構造20から一旦剥がし、その後再び磁力によってビーズ70を引き寄せて、反応の収率を高めることも可能である。
 磁性物質を包含したビーズ70を用いる場合、振盪による攪拌の他に、磁力が作用する方向と強さを変化させて攪拌させることも可能である。
 なお、磁力によってビーズ70が発生する力によりエクソソーム50が扁平に変更する可能性があるが、一旦、エクソソーム50が凹部20aに捕捉されていれば、凸部20bへと移動することはなく、エクソソーム50の検出に影響を与えない。
 図8では、エクソソーム50を含む試料液F50とビーズ70を含む緩衝溶液F70とを別々にウェル10に分注しているが、エクソソーム50を含む試料とビーズ70とを同時に緩衝溶液に入れてウェル10に分注し、ステップS5,S7を同時に行うようにしてもよい。この場合でも、磁性物質を包含したビーズ70を用いることができる。
 ところで、第1実施形態の試料分析用デバイス101及び第2実施形態の試料分析用デバイス102では、エクソソーム50の平均粒径E、ビーズ70の直径D、凹凸構造20の凹部20aの幅Wa及び凸部20bの幅Wb、凹部20aの深さHを、以下に示す関係とすることが好ましい。
 試料分析用デバイス101,102の寸法的な形状と、検出対象のエクソソーム50や標識として用いるビーズ70とを以下に示す関係とすることによって、図10の(d)に示すように、1つのエクソソーム50に1つのビーズ70を結合させて、エクソソーム50とビーズ70との数量関係を極力1対1に近付けることができる。
 凹部20aの幅Waは、エクソソーム50の平均粒径Eよりも大きく、ビーズ70の直径Dの2倍よりも小さいことが好ましい。即ち、試料分析用デバイス101,102は、式(1)の関係を有することが好ましい。
 E<Wa<2D  …(1)
 式(1)のE<Waを満たせば、エクソソーム50を凹部20aに固定させることができる。式(1)のWa<2Dを満たせば、ビーズ70が凹部20aの幅方向に同時に2つ入りにくくなり、エクソソーム50とビーズ70との数量関係が1対1に近付くこととなる。
 式(2)を満たすことが好ましい。
 Wb<D<Wa<2D  …(2)
 式(2)のWb<Dを満たせば、ビーズ70は凸部20b上に位置しにくくなる。式(2)のD<Waを満たせば、ビーズ70は凹部20aに入ることができる。
 式(3)を満たすことが好ましい。
 Wb<E  …(3)
 式(3)を満たせば、エクソソーム50は凸部20b上に位置しにくくなる。
 式(4)を満たすことが好ましい。
 E<Wa<4E  …(4)
 凹部20aに捕捉されたエクソソーム50は、多くの場合、図10の(c)に示すように、球形から、接触面積を拡げる方向に変形する。上記のように、磁性物質を包含したビーズ70を用いると、磁力によってエクソソーム50の変形が促進される。
 球形のエクソソーム50が体積を保って楕円体に変形したと仮定すると、球の直径が50%変化する場合、回転楕円体の長軸である凹部20aとの接触部位の直径は約40%大きくなる。さらに実際には、回転楕円体形状よりも接触部位の面積が大きくなる方向に変形するので、接触部位の直径は、元の球形のときの直径の50%以上、ときには100%以上増大することもありえる。
 以上のことから、式(4)のWa<4Eを満たすことが好ましい。
 エクソソーム50の平均粒径Eとビーズ70の直径Dとは、式(5)を満たすことが好ましい。
 E<D  …(5)
 式(5)を満たせば、凹部20aに固定されたエクソソーム50を複数のビーズ70で修飾しにくくなり、エクソソーム50とビーズ70との数量関係を1対1に近付けることができる。式(5)を満たせば、エクソソーム50とビーズ70とが反応的に出会う確率が上がり、結果として反応の収率を上げることができる。
 凹部20aの深さHは、式(6)を満たすことが好ましい。
 (D+E)/8<H  …(6)
 式(6)を満たせば、エクソソーム50は凹部20aにほぼ確実に固定され、ビーズ70の凸部20bへの非特異的な吸着を防ぎ、ビーズ70はほぼ確実に凹部20aに存在するエクソソーム50に固定される。
 凹部20aの深さHが式(7)を満たすことはさらに好ましい。
 (D+E)/6<H  …(7)
 実施例1は、式(1)~式(6)を満たし、実施例2は、式(1)~式(7)を満たす。実施例1,2によれば、凹部20aに固定されたエクソソーム50とビーズ70との数量関係をほぼ1対1とすることができる。1つのエクソソーム50に2つまたは3つのビーズ70が結合する場合が僅かにあるが、エクソソーム50を定量的に検出することにほとんど影響を与えない。
 式(1)~式(7)の全てを満たすことが最も好ましいが、式(1)~式(7)を部分的に満たすだけでもよい。式(1)を満たすだけでも効果的である。式(1)に加えて式(4)を満たすことが好ましい。式(1)に加えて式(3)を満たすことも好ましい。式(1)に加えて式(3)及び式(4)を満たすことはより好ましい。
 式(1)に加えて、式(2)におけるWb<Dを満たすことが好ましい。式(1)に加えて、式(4)及び式(2)におけるWb<Dを満たすことはより好ましい。式(1)に加えて、式(3)及び式(2)におけるWb<Dを満たすこともより好ましい。式(1)と、式(2)におけるWb<Dと、式(3)と、式(4)との全てを満たすことはさらに好ましい。
 ところで、試料分析用デバイスは、試料分析用デバイス101,102として図1、図4に示した矩形状の他、円形のディスク状であってもよい。この場合であっても、以上説明した免疫学的測定法を用いた反応を同様に行うことができる。試料分析用デバイスを円形のディスク状とした場合には、凹凸構造20の凹部20a及び凸部20bをスパイラル状または同心円状としてもよい。後述するエクソソーム50の検出に際して、ディスク状の形状を活かすことができる。
 さらに、ディスク状の場合は、ディスク状の形状に対応させた送液路の構造を設けることも可能である。図11~図13を用いて、送液路の構造を設けたディスク状の試料分析用デバイスを第3実施形態の試料分析用デバイスとして説明する。第3実施形態において、第1,第2実施形態と実質的に同一の物質や同一の部分には同一の符号を付して説明することとする。
<第3実施形態の試料分析用デバイス>
 図11において、第3実施形態の試料分析用デバイス103は、ブルーレイディスク,DVD,コンパクトディスク等の光ディスクと同じ直径の円盤状に形成されている。試料分析用デバイス103は、試料分析用ディスクである。図11は、試料分析用デバイス103を透明保護層36側から見た平面図である。
 試料分析用デバイス103は、光ディスクと同様、ポリカーボネート等の合成樹脂によって形成することができる。
 試料分析用デバイス103の中心部には、円形の開口103aが形成されている。開口103aの周囲には、開口103aを取り囲むように、検出対象のエクソソーム50を含む試料を滴下させるための注入孔31が形成されている。
 それぞれの注入孔31には、試料を流すための流路32が連結されている。複数の流路32は、注入孔31から試料分析用デバイス103の外周端部方向へと放射状に伸びている。流路32の中間部には、ビーズ70を充填するためのビーズ充填部33が設けられている。
 試料分析用デバイス103の外周端部には、扇状に広がった検出領域34が設けられている。流路32は検出領域34と連結されている。注入孔31から試料を注入して、試料分析用デバイス103を回転させると、試料は流路32を伝わって検出領域34に到達する。従って、検出領域34は、各液が注入孔31及び流路32を経て注入される注入部である。
 試料分析用デバイス103の外周端部には、図12の(a)に示すように、スパイラル状または同心円状の凹部20aと凸部20bとを含む凹凸構造20が形成されている。検出領域34は、凹凸構造20内に設けられている。
 図12の(a)に示す凹凸構造20の代わりに、図12の(b)に示すように、複数の凹状のピット20cがスパイラル状または同心円状に配列されたピット構造20Pとしてもよい。ピット20cを設けていない部分は、ピット20cに対して凸部であるから、ピット構造20Pも凹凸構造である。
 試料分析用デバイス103では、透明保護層36とは反対側の合成樹脂等で形成される円盤部分が、凹凸構造20(ピット構造20Pを含む)を形成するベース部となっている。
 図11に示すように、凹凸構造20の検出領域34以外の部分はトラック領域35となっている。トラック領域35にアドレス情報を設けることによって、試料分析用デバイス103の半径方向及び周方向の位置を特定することができる。アドレス情報をピットやエンボスで設けてもよく、凹部20aまたは凸部20bの側面のウォブリングによってアドレス情報を表すようにしてもよい。
 図13は、試料分析用デバイス103の部分断面図である。ビーズ充填部33に充填されているビーズ70には、図7の(b)と同様に、予め抗体80が固定されている。実際には、凹凸構造20に隣接してレーザ光を反射する反射層が設けられているが、図12及び図13では図示を省略している。
 まず、注入孔31から抗体60を含む緩衝溶液F60を注入して試料分析用デバイス103を回転させると、図10の(a)と同様に、凹凸構造20の表面に抗体60が固定される。必要に応じて、凹凸構造20の表面をブロッキング処理すればよい。
 注入孔31から検出対象のエクソソーム50を含む試料液F50を注入して試料分析用デバイス103を回転させると、エクソソーム50がビーズ充填部33を通過する際にビーズ70で修飾される。ビーズ70で修飾されたエクソソーム50は、図10の(d)と同様に、凹部20aに固定される。図13では、図示の都合上、エクソソーム50の図示を省略し、ビーズ70のみを図示している。
 検出領域34には、図示していない光ピックアップのレーザ光源から発せられ、対物レンズ40によって集光されたレーザ光が透明保護層36を介して照射される。凹部20aに固定されたビーズ70は、照射されたレーザ光の反射光を解析することによって検出できる。
 第3実施形態の試料分析用デバイス103における凹凸構造20の寸法的な形状と、検出対象のエクソソーム50や標識として用いるビーズ70との大きさの関係は、第1,第2実施形態と同じである。
<エクソソームの検出及び試料分析方法>
 次に、第1~第3実施形態の試料分析用デバイス101~103によって、図10の(d)に示すように捕捉したエクソソーム50を検出する検出方法について説明する。
 第1の検出方法として、光学顕微鏡を用いてビーズ70を検出して、画像処理によってビーズ70を計数することができる。その結果、エクソソーム50が定量的に検出される。第1の検出方法は、第1,第2実施形態の試料分析用デバイス101,102によって捕捉したエクソソーム50を検出するのに好適である。
 試料分析用デバイス101,102を搭載するステージを移動させて大面積でビーズ70を計数することにより、計測の精度を上げることができる。光学顕微鏡の代わりにレーザ顕微鏡を用いて、検出する解像度を高くし、S/Nを向上させることも可能である。
 第2の検出方法として、ビーズ70内に特定の波長の光を照射すると蛍光を発する蛍光物質を包含させて、蛍光を検出することによってビーズ70を計数することができる。光学顕微鏡を用いて蛍光を発するビーズ70を計測してもよいし、蛍光の総量を光センサで検出してもよい。第2の検出方法は、第1,第2実施形態の試料分析用デバイス101,102によって捕捉したエクソソーム50を検出するのに好適である。
 第1及び第2の検出方法を用いる場合、ウェル10を設けていない試料分析用デバイス101,102の裏面側からビーズ70を検出するようにすれば、検出装置と試料分析用デバイス101,102との機械的な干渉を防ぐことができる。また、ウェル10の形状を顕微鏡対物レンズ等の干渉を避ける形状とすることも可能である。
 第2実施形態の試料分析用デバイス102の場合には、シリコーンポリマーシート122を剥がすことができる。シリコーンポリマーシート122を剥がして基板112のみでビーズ70を検出すれば、検出装置との機械的な干渉を回避することができる。
 第3の方法として、ビーズ70に固定されている抗体80に特異的に結合する酵素を標識とする2次抗体を用いてビーズ70を検出し、計数することができる。代表的な2次抗体は、ホースラディッシュ・ペルオキシダーゼ(HRP)標識抗体やアルカリ・フォスファターゼ(AP)標識抗体である。
 これらの2次抗体は、酵素に応じた発光基質を加えることによって化学発光を生じる。従って、エクソソーム50に固定されたビーズ70を2次抗体で修飾して、発光基質を加えて生じた化学発光の光量を検出することによってビーズ70を計数することができる。
 第4の方法として、第3実施形態の試料分析用デバイス103の場合には、上記のように、光ピックアップのレーザ光源から発せられたレーザ光で試料分析用デバイス103を走査することによって、ビーズ70を計数することができる。凹凸構造20の凹部20aをトラックとして、サーボ機構を用いてレーザ光のスポットをトラックに沿って走査させることにより、高速かつ高精度にビーズ70を計数することが可能である。
 以上のようにして、エクソソーム50に標識として固定されたビーズ70を計数することによってエクソソーム50を高精度に定量的に測定して、試料を分析することができる。
 本発明は、以上説明した各実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
 本発明は、血液,リンパ液,唾液,尿,母乳,精液等に含まれているエクソソームの検出に利用できる。

Claims (8)

  1.  ベース部と、
     前記ベース部上に形成され、検出対象のエクソソームに存在する抗原と結合する抗体を固定させ、前記抗体に前記エクソソームを結合させることによって前記エクソソームを固定させる凹部と、
     を備えることを特徴とする試料分析用デバイス。
  2.  前記凹部に隣接する凸部をさらに備え、
     前記凹部と前記凸部とは前記ベース部上に周期的に配列されている
     ことを特徴とする請求項1記載の試料分析用デバイス。
  3.  前記凹部の幅は、前記エクソソームの平均粒径よりも大きく、前記エクソソームを修飾するビーズの直径の2倍よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の試料分析用デバイス。
  4.  前記凹部の幅は、前記エクソソームの平均粒径の4倍よりも小さいことを特徴とする請求項3記載の試料分析用デバイス。
  5.  前記凸部の幅は、前記エクソソームの平均粒径よりも小さいことを特徴とする請求項2記載の試料分析用デバイス。
  6.  前記凸部の幅は、前記エクソソームを修飾するビーズの直径よりも小さいことを特徴とする請求項2または5に記載の試料分析用デバイス。
  7.  検出対象のエクソソームに存在する抗原と結合する抗体が固定された凹部を有する注入部内に、前記エクソソームを含む試料液を注入して、前記凹部に固定された抗体に前記エクソソームに存在する抗原を結合させて、前記凹部に前記エクソソームを固定させるエクソソーム固定工程を含むことを特徴とするエクソソームの捕捉方法。
  8.  前記注入部内に、前記エクソソームが有する抗原と結合する抗体が表面に固定されたビーズを含む緩衝溶液を注入して、前記エクソソームが有する抗原に、前記ビーズに固定された抗体を結合させることにより、前記エクソソームを前記ビーズで修飾する修飾工程をさらに含むことを特徴とする請求項7記載のエクソソームの捕捉方法。
PCT/JP2014/058960 2013-04-09 2014-03-27 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法 WO2014168020A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480029913.4A CN105393120B (zh) 2013-04-09 2014-03-27 试样分析用设备
EP14782305.8A EP2985604B1 (en) 2013-04-09 2014-03-27 Device for sample analysis and for exosome capture
US14/875,015 US10119962B2 (en) 2013-04-09 2015-10-05 Sample analysis device and capturing method for exosomes

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081122 2013-04-09
JP2013-081122 2013-04-09
JP2014-059623 2014-03-24
JP2014059623A JP6210004B2 (ja) 2013-04-09 2014-03-24 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/875,015 Continuation US10119962B2 (en) 2013-04-09 2015-10-05 Sample analysis device and capturing method for exosomes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014168020A1 true WO2014168020A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058960 WO2014168020A1 (ja) 2013-04-09 2014-03-27 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10119962B2 (ja)
EP (1) EP2985604B1 (ja)
JP (1) JP6210004B2 (ja)
CN (1) CN105393120B (ja)
WO (1) WO2014168020A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの捕捉方法
WO2017134906A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 検体検出用装置及び検体検出方法
EP3358349A4 (en) * 2015-09-30 2018-08-08 JVC KENWOOD Corporation Analysis device and analysis method
JP2020020810A (ja) * 2019-10-23 2020-02-06 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの検出方法
JP2020148599A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Jvcケンウッド 分析用基板及び分析ユニット
JP2020148598A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Jvcケンウッド 分析用基板の作製方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017154951A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 国立大学法人名古屋大学 細胞外小胞の回収方法
JP2019205353A (ja) * 2016-09-27 2019-12-05 Jsr株式会社 核酸の分析方法
US20200110084A1 (en) 2017-05-29 2020-04-09 National University Corporation Kobe University Base material for manufacturing sensor for analyzing detection target, sensor for analyzing detection target, method for analyzing detection target
US20200190219A1 (en) * 2017-07-14 2020-06-18 Horiba, Ltd. Method of inhibiting nonspecific binding to binding proteins that bind to surface molecules of exosomes or eukaryotic cell membranes immobilized on carrier
WO2019031514A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社Jvcケンウッド 分析方法及び分析装置
JP7079408B2 (ja) * 2018-02-28 2022-06-02 株式会社Jvcケンウッド 分析ユニット及び分析方法
CN108896751A (zh) * 2018-05-24 2018-11-27 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种微流控芯片和免疫荧光分析仪
CN108704680B (zh) * 2018-05-24 2023-04-18 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种微流控芯片和免疫荧光分析仪
CN108956558B (zh) * 2018-05-24 2023-09-15 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种微流控芯片和免疫荧光分析仪
US11988663B2 (en) 2018-12-18 2024-05-21 The University Of Memphis Research Foundation Compositions and methods for the detection and molecular profiling of membrane bound vesicles
JP7172745B2 (ja) * 2019-03-06 2022-11-16 株式会社Jvcケンウッド 分析用ユニット、洗浄装置、及び洗浄方法
WO2020184377A1 (ja) 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Jvcケンウッド 分析用基板の作製方法、分析用基板及び分析ユニット
CN110221083A (zh) * 2019-07-25 2019-09-10 上海市第六人民医院 一种外泌体鉴定装置及外泌体鉴定方法
JP7445913B2 (ja) 2019-11-15 2024-03-08 国立大学法人神戸大学 単一粒体分析用イムノセンサ及び単一粒体分析法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159673A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd マイクロプレート
JP2004173681A (ja) * 2002-11-14 2004-06-24 Atsushi Muraguchi 抗原特異的リンパ球検出用マイクロウェルアレイチップ、抗原特異的リンパ球の検出法及び製造方法
JP2006038567A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 粘着性マイクロベシクルの除去方法
WO2006016617A1 (ja) 2004-08-11 2006-02-16 Japan Science And Technology Agency 物質の定量方法及び物質の定量デバイス
WO2009092386A2 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Hansabiomed Oü A new method to measure and characterize microvesicles in the human body fluids
WO2012162563A2 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 The Regents Of The University Of California Method for exosomal biomarker detection by electric field-induced release and measurement
JP2012255772A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Jvc Kenwood Corp 試料分析用ディスク

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647544A (en) * 1984-06-25 1987-03-03 Nicoli David F Immunoassay using optical interference detection
EP1566635B1 (en) * 2002-11-14 2011-12-07 Vivalis Microwell array chip for detecting antigen-specific lymphocyte, method of detecting antigen-specific lymphocyte and method of cloning antigen-specific lymphocyte antigen receptor gene
US20120058492A1 (en) * 2008-01-25 2012-03-08 Hansabiomed Ou Method and a Kit To Detect Malignant Tumors and Provide a Prognosis
WO2010065765A2 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Aethlon Medical, Inc. Affinity capture of circulating biomarkers
US8691160B2 (en) * 2011-05-13 2014-04-08 JVC Kenwood Corporation Sample analysis disc and method of producing sample analysis disc

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159673A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Toppan Printing Co Ltd マイクロプレート
JP2004173681A (ja) * 2002-11-14 2004-06-24 Atsushi Muraguchi 抗原特異的リンパ球検出用マイクロウェルアレイチップ、抗原特異的リンパ球の検出法及び製造方法
JP2006038567A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 粘着性マイクロベシクルの除去方法
WO2006016617A1 (ja) 2004-08-11 2006-02-16 Japan Science And Technology Agency 物質の定量方法及び物質の定量デバイス
WO2009092386A2 (en) 2008-01-25 2009-07-30 Hansabiomed Oü A new method to measure and characterize microvesicles in the human body fluids
JP2012255772A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Jvc Kenwood Corp 試料分析用ディスク
WO2012162563A2 (en) * 2011-05-24 2012-11-29 The Regents Of The University Of California Method for exosomal biomarker detection by electric field-induced release and measurement

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017040595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの捕捉方法
WO2017033547A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの捕捉方法
EP3339863A4 (en) * 2015-08-21 2018-08-08 JVC KENWOOD Corporation Method for capturing exosomes
US10962531B2 (en) 2015-08-21 2021-03-30 JVC Kenwood Corporation Method of capturing exosomes
EP3358349A4 (en) * 2015-09-30 2018-08-08 JVC KENWOOD Corporation Analysis device and analysis method
JP2020064053A (ja) * 2015-09-30 2020-04-23 株式会社Jvcケンウッド 分析装置、分析用基板及び分析方法
US11300580B2 (en) 2015-09-30 2022-04-12 JVC Kenwood Corporation Analysis device and analysis method
WO2017134906A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 検体検出用装置及び検体検出方法
JP2020148599A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Jvcケンウッド 分析用基板及び分析ユニット
JP2020148598A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社Jvcケンウッド 分析用基板の作製方法
JP2020020810A (ja) * 2019-10-23 2020-02-06 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2985604A1 (en) 2016-02-17
CN105393120B (zh) 2017-07-28
JP6210004B2 (ja) 2017-10-11
EP2985604B1 (en) 2017-12-27
JP2014219384A (ja) 2014-11-20
CN105393120A (zh) 2016-03-09
US10119962B2 (en) 2018-11-06
EP2985604A4 (en) 2016-10-26
US20160033486A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210004B2 (ja) 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法
US10962531B2 (en) Method of capturing exosomes
JP6229174B2 (ja) 診断キット及びその使用方法
US20130309779A1 (en) Optical waveguide measurement system and method for measuring glycated hemoglobin
CN103025859A (zh) 用于检测生物学和化学分析中的颗粒的位置自由度的方法和装置以及在免疫诊断学中的应用
WO1992006379A1 (en) Method of immunological quantitative analysis
WO2017134906A1 (ja) 検体検出用装置及び検体検出方法
JP5308390B2 (ja) 被検物質検出方法および被検物質検出装置
JP2015127691A (ja) 分析用基板、分析用基板の製造方法及び基板分析装置
US20200088626A1 (en) Analysis device and analysis method
EP3128311B1 (en) Analysis device and analysis method
WO2017154750A1 (ja) 液体試料検査用ディスク及びそれに用いるフィルタカートリッジ、ディスク本体、測定用プレート、試料検出プレート、蛍光検出システム及び蛍光検出方法
JP2013134083A (ja) 試料分析用ディスク
JP6210009B2 (ja) 試料分析用基板及び基板分析装置
JP7028454B2 (ja) 標的物質検出装置及び標的物質検出方法
JP5939021B2 (ja) 試料分析用ディスク
JP6822537B2 (ja) エクソソームの検出方法
JP5958066B2 (ja) 試料分析用ディスク
JP6201856B2 (ja) 分析用基板及び分析用基板の製造方法
JP2021051018A (ja) 試料製造方法
JP2015194408A (ja) 粒子及び粒子の製造方法
JP2019148529A (ja) 分析ユニット及び分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480029913.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014782305

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE