JP2019148529A - 分析ユニット及び分析方法 - Google Patents

分析ユニット及び分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148529A
JP2019148529A JP2018034282A JP2018034282A JP2019148529A JP 2019148529 A JP2019148529 A JP 2019148529A JP 2018034282 A JP2018034282 A JP 2018034282A JP 2018034282 A JP2018034282 A JP 2018034282A JP 2019148529 A JP2019148529 A JP 2019148529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
detection target
target substance
antibody
analysis unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018034282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7079408B2 (ja
Inventor
辻田 公二
Koji Tsujita
公二 辻田
雅之 小野
Masayuki Ono
雅之 小野
祐一 長谷川
Yuichi Hasegawa
祐一 長谷川
糸長 誠
Makoto Itonaga
誠 糸長
勝恵 堀越
Katsue Horikoshi
勝恵 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2018034282A priority Critical patent/JP7079408B2/ja
Publication of JP2019148529A publication Critical patent/JP2019148529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7079408B2 publication Critical patent/JP7079408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】検出対象物質を精度よく分析できる分析ユニットを提供する。【解決手段】分析ユニット1はウェル10を備える。ウェル10は穴形状を有し、かつ、穴形状における底面に対応する第1の面11と、内側の側面に対応する第2の面12とを有する。ウェル10は第1の面11と第2の面12とに異なる生体分子20と30とが固定されている。第1の面11には検出対象物質40と抗原抗体反応により特異的に結合する第1の生体分子20が固定されている。第2の面12には検出対象物質40と特異的に結合しない第2の生体分子30が固定されている。【選択図】図4

Description

本発明は、抗原または抗体等の生体物質を分析するための分析ユニット及び分析方法に関する。
血液、血清、または血漿等の生体試料に含まれるタンパク質などの生体物質(例えば生体細胞から分泌されるエクソソームなどの小胞顆粒)を分析する免疫検定法(immunoassay)が知られている。
一般的に、生体試料中には、生体物質である検出対象物質以外に夾雑物が含まれている。夾雑物は、例えば検出対象物質以外の種々のタンパク質、脂質、または糖鎖化合物等である。夾雑物は、1次抗体、2次抗体、または1次抗体をウェル等の支持体に固相化するための固相化層(固相化支持体)等に、抗原抗体反応しない状態で非特異的に吸着する。夾雑物は、蛍光標識体が結合することにより、夾雑物に起因する非特異シグナルが発生し、バックグランドノイズの原因となっている。
特許文献1には、糖鎖を有する測定試薬が用いられる免疫測定法において、非特異反応を低減させる糖鎖化合物を用いることが記載されている。特許文献1に記載されている免疫測定法は、糖鎖を有する測定試薬の反応点を添加した別の糖鎖化合物を用いて非特異的吸着をブロックすることにより、ノイズを低減するものである。
特許文献2には、生体試料として用いる血清が由来する動物とは異なる動物に由来する血清をブロッキング材として用いることが記載されている。ブロッキング材は、非特異的吸着をブロックすることにより、ノイズを低減するものである。
特開2010−60293号公報 特開2009−229074号公報
しかしながら、検出対象物質が微量である場合、非特異的吸着をブロックするだけでは、検出対象物質を精度よく分析することが困難な場合がある。
本発明は、検出対象物質を精度よく分析できる分析ユニット及び分析方法を提供することを1つの目的とする。
本発明の一側面として、穴形状を有し、かつ、前記穴形状における底面に対応する第1の面と、前記穴形状における内側の側面に対応する第2の面とを有するウェルを備え、前記ウェルは、前記第1の面と前記第2の面とに異なる生体分子が固定されていることを特徴とする分析ユニットを提供する。
また、本発明の一側面として、穴形状を有し、かつ、前記穴形状における底面に対応する第1の面と、前記穴形状における内側の側面に対応する第2の面とを有し、前記第1の面と前記第2の面とに異なる生体分子が固定されているウェルを備えた分析ユニットを用い、
前記ウェルに検出対象物質を含む生体試料液を注入し、前記検出対象物質を前記第1の面に固定されている生体分子と抗原抗体反応により特異的に結合させ、前記第1の面に固定されている生体分子と特異的に結合している検出対象物質を分析することを特徴とする分析方法を提供する。
本発明の分析ユニット及び分析方法によれば、検出対象物質を精度よく分析できる。
一実施形態の分析ユニットを示す平面図である。 図1のA−Aで切断した分析ユニットの断面図である。 カートリッジを試料分析用ディスクより取り外した状態を示す断面図である。 図1のB−Bで切断したウェルを示す拡大斜視図である。 ウェルの底面に固定されている抗体とウェルの内周面に固定されている抗体との関係を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を説明するためのフローチャートである。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 分析ユニットを用いた分析方法の一例を示す図である。 試料分析用ディスクに形成された反応領域を模式的に示す図である。
図1、図2A、図2B、図3、及び図4を用いて、一実施形態の分析ユニットを説明する。図1は一実施形態の分析ユニットをカートリッジ側から見た状態を示している。図2Aは図1のA−Aで切断した分析ユニットの断面を示している。図2Bはカートリッジを試料分析用ディスクより取り外した状態を示している。図3は図1のウェルをB−Bで切断した状態を部分的に拡大して示している。
図1に示すように、分析ユニット1は、試料分析用ディスク100とカートリッジ200とを備える。試料分析用ディスク100は、例えば、ブルーレイディスク(BD)、DVD、コンパクトディスク(CD)等の光ディスクと同等の円板形状を有する。
試料分析用ディスク100は、例えば、一般的に光ディスクに用いられるポリカーボネート樹脂またはシクロオレフィンポリマー等の樹脂材料で形成されている。なお、試料分析用ディスク100は、上記の光ディスクに限定されるものではなく、他の形態または所定の規格に準拠した光ディスクを用いることもできる。
図1、図2A、または図2Bに示すように、試料分析用ディスク100は、中心孔101と切欠き部102とを有する。中心孔101は試料分析用ディスク100の中心部に形成されている。切欠き部102は試料分析用ディスク100の外周部に形成されている。切欠き部102は、試料分析用ディスク100の基準位置を識別するための基準位置識別部である。
図3に示すように、試料分析用ディスク100の表面には、凹部103と凸部104とが半径方向に交互に配置されたトラック領域105が形成されている。凹部103と凸部104とは、試料分析用ディスク100の内周部から外周部に向かってスパイラル状に形成されている。凹部103は光ディスクのグルーブに相当する。凸部104は光ディスクのランドに相当する。光ディスクのトラックピッチに相当する試料分析用ディスク100のトラックピッチは例えば320nmである。
図1、図2A、または図2Bに示すように、カートリッジ200は、周方向に複数の円筒状の貫通孔201が形成されている。複数の貫通孔201は、それぞれの中心が同一円周上に位置するように等間隔に形成されている。カートリッジ200は、中心部に形成された凸部202と、外周部に形成された凸部203とを有する。
オペレータは、カートリッジ200を試料分析用ディスク100に取り付ける場合、凸部202を試料分析用ディスク100の中心孔101に挿入し、凸部203を切欠き部102に挿入する。これにより、カートリッジ200と試料分析用ディスク100とを位置決めすることができる。
図2Aまたは図3に示すように、分析ユニット1は、カートリッジ200の貫通孔201と試料分析用ディスク100の表面(トラック領域105)とによって形成される複数のウェル10を有する。ウェル10は穴形状を有する。ウェル10は、穴形状における底面に対応する第1の面11と、穴形状における内側の側面に対応する第2の面12とを有する。以下、説明をわかりやすくするために、ウェル10において第1の面11を底面11、第2の面12を内周面12とする。
試料分析用ディスク100の表面はウェル10の底面11を構成している。貫通孔201の内側の面である内周面はウェル10の内周面12を構成している。ウェル10は試料液、緩衝液、及び、洗浄液等の溶液を溜めるための容器である。なお、図1では、一例として8つのウェル10を示しているが、ウェル10の数はこれに限定されるものではない。
図2Bに示すように、カートリッジ200を試料分析用ディスク100から分離することができる。検出対象物質を標識する微粒子の検出及び計測は、カートリッジ200が分離された試料分析用ディスク100単体で行われる。
図4を用いて、ウェル10の底面11に固定されている抗体とウェル10の内周面12に固定されている抗体との関係を説明する。なお、図4では、説明をわかりやすくするために、ウェル10を構成する試料分析用ディスク100とカートリッジ200とを簡略化して示している。
図4に示すように、ウェル10の底面11には、検出対象物質と抗原抗体反応により特異的に結合する抗体20が固定されている。ウェル10の内周面12には、抗体20とは異なり、かつ、検出対象物質と特異的に結合しない抗体30が固定されている。検出対象物質は、例えば生体細胞から分泌されるエクソソーム等の小胞顆粒である。抗体20は例えばエクソソームと抗原抗体反応により特異的に結合するanti-Human CD9抗体等の生体分子(第1の生体分子)である。抗体30は例えばエクソソームと特異的に結合しないIgG1抗体等のネガティブコントロール抗体等の生体分子(第2の生体分子)である。ウェル10の底面11及び内周面12にはブロッキング層13が形成されている。
図5、図6A、図6B、図7A、図7B、図8、図9A、及び、図9Bを用いて、分析ユニット1を用いた分析方法の一例を説明する。オペレータは、図5に示すフローチャートのステップS11にて、図6Aに示すように、試料分析用ディスク100aとカートリッジ200aとを備える分析ユニット1aを作製する。試料分析用ディスク100aは、図4に示す試料分析用ディスク100に相当する。図6Aに示す符号10aはウェルを示す。図6Aに示す符号11a及び12aはウェル10aの底面及び内周面を示す。底面11aは、図4に示す底面11に相当する。
オペレータは、ステップS12にて、抗体20を含む緩衝液21をウェル10aに注入する。さらに、オペレータは、分析ユニット1aを適切な時間だけ適切な温度でインキュベートさせる。これにより、抗体20は、ウェル10aの底面11aを構成する試料分析用ディスク100aの表面に形成されたトラック領域105上に固定される。なお、抗体20は、ウェル10aの内周面12aを構成するカートリッジ200aの貫通孔201の内周面にも固定される。
オペレータは、緩衝液21をウェル10aから排出する。オペレータは、ウェル10aを別の緩衝液で洗浄する。ウェル10aの底面11a及び内周面12aに固定されなかった抗体20はこの洗浄によって除去される。オペレータは、ステップS13にて、試料分析用ディスク100aとカートリッジ200aとを分離する。
オペレータは、ステップS11〜S13により、図6Bに示すように、検出対象物質と抗原抗体反応により特異的に結合する抗体20が表面(トラック領域105)に固定されている試料分析用ディスク100aを作製する。
オペレータは、ステップS21にて、図7Aに示すように、試料分析用ディスク100bとカートリッジ200bとを備える分析ユニット1bを作製する。カートリッジ200bは、図4に示すカートリッジ200に相当する。図7Aに示す符号10bはウェルを示す。図7Aに示す符号11b及び12bはウェル10bの底面及び内周面を示す。内周面12bは、図4に示す内周面12に相当する。
オペレータは、ステップS22にて、抗体30を含む緩衝液31をウェル10bに注入する。さらに、オペレータは、分析ユニット1bを適切な時間だけ適切な温度でインキュベートさせる。これにより、抗体30は、ウェル10bの内周面12bを構成するカートリッジ200bの貫通孔201の内周面に固定される。なお、抗体30は、ウェル10bの底面11bを構成する試料分析用ディスク100bの表面上にも固定される。
オペレータは、緩衝液31をウェル10bから排出する。オペレータは、ウェル10bを別の緩衝液で洗浄する。ウェル10bの底面11b及び内周面12bに固定されなかった抗体30はこの洗浄によって除去される。オペレータは、ステップS23にて、カートリッジ200bと試料分析用ディスク100bとを分離する。
オペレータは、ステップS21〜S23により、図7Bに示すように、検出対象物質と特異的に結合しない抗体30が貫通孔201の内周面に固定されているカートリッジ200bを作製する。なお、オペレータは、ステップS11〜S13とステップS21〜S23とを並行して実行してもよいし、別々の時間に実行してもよい。
オペレータは、ステップS31にて、試料分析用ディスク100aにカートリッジ200bを取り付けることにより、図4に示すウェル10を有する分析ユニット1を作製する。
オペレータは、ステップS32にて、分析ユニット1のウェル10の底面11及び内周面12を、スキムミルクまたはBSA(ウシ血清アルブミン)等のブロッキング剤を用いてブロッキング処理する。例えば、オペレータは、リン酸緩衝液等の緩衝液で希釈されたスキムミルクをウェル10に注入する。さらに、オペレータは分析ユニット1を適切な時間だけ適切な温度で静置または振盪させる。
オペレータは、スキムミルクを含む緩衝液をウェル10から排出する。オペレータは、ウェル10を別の緩衝液で洗浄する。洗浄に用いられる緩衝液は、スキムミルクを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。また、洗浄を省略してもよい。これにより、図4に示すように、ウェル10の底面11及び内周面12にブロッキング層13が形成される。
オペレータは、ステップS33にて、図8に示すように、検出対象物質40を含む生体試料液41をウェル10に注入する。検出対象物質40は、例えば生体細胞から分泌されるエクソソーム等の小胞顆粒である。なお、生体試料液41には検出対象物質40が含まれていない場合もある。説明をわかりやすくするために、生体試料液41に検出対象物質40が含まれている場合について説明する。
オペレータは、分析ユニット1を適切な時間だけ適切な温度でインキュベートさせる。これにより、検出対象物質40は、ウェル10の底面11に固定されている抗体20と抗原抗体反応により特異的に結合する。その結果、検出対象物質40は、試料分析用ディスク100の表面に形成されたトラック領域105に捕捉される。ブロッキング層13は、検出対象物質40がウェル10の底面11及び内周面12に非特異的に吸着することを防止する。
一般的に、生体試料液41には、検出対象物質40以外の夾雑物42が含まれている。夾雑物42は、例えば検出対象物質40以外の種々のタンパク質、脂質、または糖鎖化合物等である。夾雑物42は、ウェル10の底面11に固定されている抗体20、及び、ウェル10の内周面12に固定されている抗体30に、抗原抗体反応しない状態で非特異的に吸着する。ブロッキング層13は、夾雑物42がウェル10の底面11及び内周面12に非特異的に吸着することを防止する。従って、ブロッキング層13は、検出対象物質40、及び、夾雑物42がウェル10の底面11及び内周面12に非特異的に吸着することを防止する。
ウェル10の内周面12には検出対象物質40と特異的に結合しない抗体30が固定されている。ウェル10の底面11には検出対象物質40と抗原抗体反応により特異的に結合する抗体20が固定されている。従って、検出対象物質40が、ウェル10の底面11を構成する試料分析用ディスク100の表面(トラック領域105)に捕捉される確率を向上させることができる。
夾雑物42は、ウェル10の底面11及び内周面12に固定されている抗体20及び30に、抗原抗体反応しない状態で非特異的に吸着する。検出対象物質40はウェル10の底面11に固定されている抗体20と抗原抗体反応により特異的に結合する。これにより、夾雑物42が、ウェル10の底面11を構成する試料分析用ディスク100の表面に非特異的に吸着する確率を低減させることができる。
オペレータは、ウェル10から生体試料液41を排出する。オペレータは、ウェル10を緩衝液で洗浄する。なお、生体試料液41中に分散している検出対象物質40と夾雑物42とは、この洗浄によって除去される。
オペレータは、ステップS34にて、図9Aに示すように、標識となる微粒子50を含む緩衝液51をウェル10に注入する。微粒子50の表面には検出対象物質40の抗原と抗原抗体反応により特異的に結合する抗体が形成されている。さらに、オペレータは、分析ユニット1を適切な時間だけ適切な温度でインキュベートさせる。
これにより、微粒子50は、試料分析用ディスク100の表面に形成されたトラック領域105上に捕捉されている検出対象物質40と抗原抗体反応により特異的に結合する。その結果、微粒子50は、試料分析用ディスク100のトラック領域105、具体的にはトラック領域105の凹部103に、検出対象物質40と結合した状態で捕捉される。ブロッキング層13は、微粒子50がウェル10の底面11及び内周面12に非特異的に吸着することを防止する。
オペレータは、ウェル10から緩衝液51を排出する。オペレータは、ウェル10を別の緩衝液で洗浄し、さらに必要に応じて純水で洗浄した後、乾燥させる。なお、緩衝液51中に分散している微粒子50は洗浄により除去される。
オペレータは、ステップS35にて、試料分析用ディスク100とカートリッジ200とを分離する。図2Bに示すように、試料分析用ディスク100には、複数のウェル10に対応して複数の反応領域60が形成される。
図9Bに示すように、反応領域60には、微粒子50が検出対象物質40と結合した状態で、試料分析用ディスク100の表面に形成されたトラック領域105に捕捉されている。即ち、検出対象物質40は、抗体20と微粒子50とによってトラック領域105にサンドイッチ捕捉されている。
オペレータは、ステップS36にて、反応領域60に捕捉されている微粒子50を検出し、カウントする。これにより、反応領域60に捕捉されている検出対象物質40を間接的に検出し、カウントすることができる。
本実施形態の分析ユニット及び分析方法では、検出対象物質40と抗原抗体反応により特異的に結合する抗体20が固定されている試料分析用ディスク100に、検出対象物質40と特異的に結合しない抗体30が固定されているカートリッジ200を取り付け、分析ユニット1を作製する。
検出対象物質40はカートリッジ200に固定されている抗体30とは特異的に結合しないため、抗体20が試料分析用ディスク100、及び、カートリッジ200に固定されている場合と比較して、検出対象物質40が試料分析用ディスク100に捕捉される確率を増加させることができる。
本実施形態の分析ユニット及び分析方法では、検出対象物質40が試料分析用ディスク100に固定されている抗体20と抗原抗体反応により特異的に結合する。それに対して、夾雑物42は、試料分析用ディスク100に固定されている抗体20、及び、カートリッジ200に固定されている抗体30に、抗原抗体反応しない状態で非特異的に吸着する。そのため、夾雑物42が試料分析用ディスク100に固定されている抗体20に非特異的に吸着する確率を低減することができる。
本実施形態の分析ユニット及び分析方法では、さらに、分析ユニット1のウェル10の底面11、及び、内周面12にブロッキング層13が形成される。ブロッキング層13は、検出対象物質40、夾雑物42、及び、微粒子50がウェル10の底面11及び内周面12に非特異的に吸着することを防止する。ウェル10の底面11を構成する試料分析用ディスク100に非特異的に吸着した夾雑物42は、試料分析用ディスク100に捕捉されている微粒子50(検出対象物質40)を検出するときのノイズ成分となる。従って、ブロッキング層13によりノイズ成分を低減することができる。
従って、本実施形態の分析ユニット及び分析方法によれば、検出対象物質40が試料分析用ディスク100に捕捉される確率を増加させることにより、検出対象物質40の検出精度を向上させることができる。
また、本実施形態の分析ユニット及び分析方法によれば、夾雑物42が試料分析用ディスク100に固定されている抗体20に非特異的に吸着する確率を低減させることにより、ノイズ成分を低減することができる。ブロッキング層13により、ノイズ成分をさらに低減することができる。
よって、本実施形態の分析ユニット及び分析方法によれば、ノイズ成分を低減し、かつ、検出対象物質40の検出精度を向上させることにより、検出対象物質40を検出するための検出下限LOD(Limit Of Detection)、及び、S/N比を向上させることができる。これにより、検出対象物質40の検出感度を向上させることができるため、生体試料液41に含まれる検出対象物質40が微量であっても、検出対象物質40を精度よく分析することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 分析ユニット
10 ウェル
11 底面(第1の面)
12 内周面(第2の面)
20 抗体(第1の生体分子)
30 抗体(第2の生体分子)
40 検出対象物質
50 微粒子
100 試料分析用ディスク
200 カートリッジ
201 貫通孔

Claims (4)

  1. 穴形状を有し、かつ、前記穴形状における底面に対応する第1の面と、前記穴形状における内側の側面に対応する第2の面とを有するウェルを備え、
    前記ウェルは、前記第1の面と前記第2の面とに異なる生体分子が固定されている
    ことを特徴とする分析ユニット。
  2. 前記第1の面には、検出対象物質と抗原抗体反応により特異的に結合する第1の生体分子が固定されており、
    前記第2の面には、前記検出対象物質と特異的に結合しない第2の生体分子が固定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の分析ユニット。
  3. 貫通孔を有するカートリッジと、
    試料分析用ディスクと、
    を備え、
    前記ウェルは前記カートリッジの貫通孔と前記試料分析用ディスクの表面とによって形成され、
    前記第1の面は前記試料分析用ディスクの表面に対応し、
    前記第2の面は前記貫通孔の内側の面に対応し、
    前記第1の面に対応する前記試料分析用ディスクの表面には前記第1の生体分子が固定され、
    前記第2の面に対応する前記貫通孔の内側の面には前記第2の生体分子が固定されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の分析ユニット。
  4. 穴形状を有し、かつ、前記穴形状における底面に対応する第1の面と、前記穴形状における内側の側面に対応する第2の面とを有し、前記第1の面と前記第2の面とに異なる生体分子が固定されているウェルを備えた分析ユニットを用い、
    前記ウェルに検出対象物質を含む生体試料液を注入し、
    前記検出対象物質を前記第1の面に固定されている生体分子と抗原抗体反応により特異的に結合させ、
    前記第1の面に固定されている生体分子と特異的に結合している検出対象物質を分析する
    ことを特徴とする分析方法。
JP2018034282A 2018-02-28 2018-02-28 分析ユニット及び分析方法 Active JP7079408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034282A JP7079408B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 分析ユニット及び分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018034282A JP7079408B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 分析ユニット及び分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148529A true JP2019148529A (ja) 2019-09-05
JP7079408B2 JP7079408B2 (ja) 2022-06-02

Family

ID=67850448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018034282A Active JP7079408B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 分析ユニット及び分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7079408B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147539A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 免疫分析法、タンパク質分析装置及び免疫分析用マイクロフローセル
JP2007240349A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd 磁気的免疫検査装置
JP2010014613A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hoya Corp 抗原処理物付着担体の製造方法および抗原処理物付着担体
JP2014219384A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社Jvcケンウッド 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法
JP2017040595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの捕捉方法
WO2017134906A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 検体検出用装置及び検体検出方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147539A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 免疫分析法、タンパク質分析装置及び免疫分析用マイクロフローセル
JP2007240349A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd 磁気的免疫検査装置
JP2010014613A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Hoya Corp 抗原処理物付着担体の製造方法および抗原処理物付着担体
JP2014219384A (ja) * 2013-04-09 2014-11-20 株式会社Jvcケンウッド 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法
JP2017040595A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 株式会社Jvcケンウッド エクソソームの捕捉方法
WO2017134906A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社Jvcケンウッド 検体検出用装置及び検体検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7079408B2 (ja) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210004B2 (ja) 試料分析用デバイス及びエクソソームの捕捉方法
US10962531B2 (en) Method of capturing exosomes
US7087203B2 (en) Methods and apparatus for blood typing with optical bio-disc
US20040166551A1 (en) Detection of agglutination of assays
CN104833626A (zh) 用于生物分子分析的方法和装置
JP4983803B2 (ja) 免疫沈降を用いた生体試料の質量分析法
WO2017134906A1 (ja) 検体検出用装置及び検体検出方法
JPS596390B2 (ja) 実験分析装置
JP3908272B2 (ja) リガンドの検出のための固相アッセイ
US20200088626A1 (en) Analysis device and analysis method
JP4653574B2 (ja) ヘモグロビンA1cの測定方法
RU2200945C2 (ru) Устройство, способ и прибор для количественного анализа по меньшей мере одного конкретного компонента в пробе продукта
JP7079408B2 (ja) 分析ユニット及び分析方法
JP2022053276A (ja) 検出用抗体、固相担体粒子、並びに検出対象物質の測定キット及び測定方法
WO2020184377A1 (ja) 分析用基板の作製方法、分析用基板及び分析ユニット
US20140030745A1 (en) Assay kit and analysis method
JP2019060643A (ja) 分注ユニット
WO2022065052A1 (ja) 捕捉用抗体、固相担体、検出用抗体、固相担体粒子、並びに検出対象物質の測定キット及び測定方法
JP2020507744A (ja) デジタルアッセイのために横からの照射を使用した光学イメージングシステム
JP2709296B2 (ja) 免疫学的分析方法
JP2021051018A (ja) 試料製造方法
EP1410042A1 (en) Methods and apparatus for blood typing with optical bio-discs
JP2022053284A (ja) 捕捉用抗体、固相担体、並びに検出対象物質の測定キット及び測定方法
JP2020148599A (ja) 分析用基板及び分析ユニット
JP2012163468A (ja) 迅速測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7079408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150