WO2014167952A1 - 有機性排水の生物処理方法および装置 - Google Patents

有機性排水の生物処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014167952A1
WO2014167952A1 PCT/JP2014/057245 JP2014057245W WO2014167952A1 WO 2014167952 A1 WO2014167952 A1 WO 2014167952A1 JP 2014057245 W JP2014057245 W JP 2014057245W WO 2014167952 A1 WO2014167952 A1 WO 2014167952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
aerobic
biological treatment
tank
aerobic tank
carrier
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/057245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁樹 藤島
Original Assignee
栗田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51689365&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2014167952(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 栗田工業株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority to KR1020157027463A priority Critical patent/KR20150143464A/ko
Priority to CN201480020074.XA priority patent/CN105102379B/zh
Publication of WO2014167952A1 publication Critical patent/WO2014167952A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/30Aerobic and anaerobic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/32Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the animals or plants used, e.g. algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/101Sulfur compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2203/004Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage comprising a selector reactor for promoting floc-forming or other bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/08Aerobic processes using moving contact bodies
    • C02F3/085Fluidized beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/121Multistep treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1215Combinations of activated sludge treatment with precipitation, flocculation, coagulation and separation of phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1226Particular type of activated sludge processes comprising an absorbent material suspended in the mixed liquor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2806Anaerobic processes using solid supports for microorganisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

 有機性排水を嫌気処理した後、第1好気槽で好気処理し、次いで第2好気槽において原生動物や後生動物に細菌を捕食させる有機性排水の生物処理方法及び装置において、第2好気槽において原生動物や後生動物を優占化させ、嫌気処理由来の難凝集性SSを削減することを目的とする。嫌気性生物処理工程では、好気性生物処理工程全体のCODcr容積負荷が10kg/m/d以下、かつ溶解性CODcr容積負荷が5kg/m/d以下となるように嫌気処理し、第1好気処理水SSの第2好気槽の担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下となるように第1好気槽で好気性処理する。

Description

有機性排水の生物処理方法および装置
 本発明は、生活排水、下水、食品工場やパルプ工場をはじめとした広い濃度範囲の有機性排水処理に利用することができる有機性排水の生物処理方法および装置に関するものであり、詳しくは、処理水質を悪化させることなく、処理効率を向上させ、かつ、余剰汚泥発生量の低減が可能な有機性排水の生物処理方法及び装置に関するものである。
 有機性排水を生物処理する場合に用いられる活性汚泥法は、処理水質が良好で、メンテナンスが容易であるなどの利点から、下水処理や産業廃水処理等に広く用いられている。しかしながら、運転に用いられるBOD容積負荷は0.5~0.8kg/m/d程度であるため、広い敷地面積が必要となる。また、分解したBODの20~40%が菌体すなわち汚泥へと変換されるため、大量の余剰汚泥処理も問題となる。
 嫌気処理は、酸素が不要で、エネルギーをメタンとして回収できる生物処理で、発生汚泥量が少ないのが特徴である。また、CODcr容積負荷5kg/m/d以上の高負荷処理も可能で、排水処理設備をコンパクト化することができる。しかしながら、嫌気処理では、到達水質が好気処理より悪く、放流水質によっては、好気生物処理による後処理が必要になる。また、嫌気処理で発生する嫌気性細菌由来のSSは微細のため、凝集加圧浮上や凝集沈殿でSSを除く場合は薬注量が膨大になる。
 生物処理のSSには非凝集性の細菌が多く含まれているが、これらは、原生動物や後生動物が捕食することで除去、フロック化することが可能である。特許文献1には、有機性排水を嫌気処理した後、第1好気槽で好気処理し、さらに第2好気槽で好気処理する方法であって、第1好気槽で非凝集性の細菌により有機物を処理し、第2好気槽で固着性原生動物に補食除去させることで余剰汚泥の減量化を図るようにした有機性排水の生物処理方法が記載されている。
特開2009-202115
 上記特許文献1の有機性排水の生物処理方法では、第2好気槽内の原生動物や後生動物は嫌気性細菌を捕食することは可能であるが、嫌気処理後の好気処理で原生動物や後生動物を優占化させ、嫌気処理由来の難凝集性SSを削減する方法については開示されていない。これは、嫌気処理後の好気処理における、微小動物の安定した維持方法が確立していないことと、エサとなる細菌(嫌気性細菌及び好気性細菌)と微小動物の比率が適切に維持されていないためである。
 本発明は、有機性排水を嫌気処理した後、第1好気槽で好気処理し、次いで第2好気槽において原生動物や後生動物に細菌を捕食させる有機性排水の生物処理方法及び装置において、第2好気槽において原生動物や後生動物を優占化させ、嫌気処理由来の難凝集性SSを削減することを目的とする。
 本発明の有機性排水の生物処理方法は、有機性排水を嫌気槽で嫌気性生物処理する嫌気性生物処理工程と、その後少なくとも2段の好気槽で好気性生物処理する好気性生物処理工程とを有する。該好気性生物処理工程では、第1好気槽において好気性細菌により生物処理して分散性細菌を生成し、該第1好気槽からの分散性細菌を含む第1好気処理水を、担体を有した第2好気槽に導入し、生物処理する。前記嫌気性生物処理工程では、前記好気性生物処理工程全体のCODcr容積負荷が10kg/m/d以下、かつ溶解性CODcr容積負荷が5kg/m/d以下となるように嫌気処理し、第1好気処理水SSの第2好気槽の担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下となるように第1好気槽で好気性処理する。
 本発明の有機性排水の生物処理装置は、有機性排水を嫌気性生物処理する嫌気槽と、該嫌気槽処理水を好気処理する第1好気槽と、該第1好気槽処理水を好気処理する第2好気槽とを備える。好気性生物処理工程全体のCODcr容積負荷が10kg/m/d以下、かつ溶解性CODcr容積負荷が5kg/m/d以下となるように嫌気処理し、第1好気処理水SSの第2好気槽の担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下となるように第1好気槽で好気性処理する。
 第1好気槽の担体充填率が10%以下であり、第2好気槽の担体充填率が10%以上であることが好ましい。
 第2好気槽の担体で優占化している微小動物がヒルガタワムシであることが好ましい。
 前記嫌気性生物処理工程が汚泥返送を行わない一過式処理であることが好ましい。
 前記第2好気槽からの第2好気処理水を凝集沈殿分離、凝集加圧浮上分離及び、膜分離の少なくとも1つによって固液分離処理することが好ましい。
 前記第1好気処理水中の溶存硫化水素濃度が50mg-S/L以下となるように第1好気槽で好気性処理することが好ましい。
 前記第1好気槽の、担体を含む槽内液をポンプで循環することで、担体に付着した菌体の一部を剥離することが好ましい。
 本発明では、嫌気性細菌を含む分散菌を捕食、フロック化する第2好気槽において、固着性濾過捕食型微小動物の足場として担体を加え、この微小動物を安定して槽内に維持し、かつ良好な処理水質を得ることを可能とするための第1好気槽における分散菌の負荷や条件を規定したものであり、第2好気槽において原生動物や後生動物を優占化させ、嫌気処理由来の難凝集性SSを削減することができる。これにより、有機性排水の効率的な生物処理が可能になり、排水処理時に発生する汚泥の大幅な減量化、高負荷運転による処理効率の向上、及び安定した処理水質の維持を実現することが可能となる。
実施の形態に係る有機性排水の生物処理方法及び装置のフローである。 実施の形態に係る有機性排水の生物処理方法及び装置のフローである。 実施の形態に係る有機性排水の生物処理方法及び装置のフローである。
 以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
 図1~3はそれぞれ本発明の実施の形態に係る有機性排水の生物処理方法及び装置のフローを示しており、有機性排水(原水)を嫌気槽1で嫌気処理し、この嫌気処理水を第1好気槽2で好気性細菌によって好気処理し、分散性細菌を生成させ、この第1好気処理水を担体3aを有した第2好気槽3に導入し、微生物に分散性細菌を捕食させる。第1及び第2好気槽2,3には散気管が設けられている。
 以下、各槽での処理についてさらに詳細に説明する。
 有機性排水は嫌気槽1に導入され、嫌気性細菌により、有機成分(溶解性BOD)の70%以上、望ましくは80%以上さらに望ましくは90%以上が分解され、メタンと菌体へと変換される。
 嫌気処理は高負荷処理を行うため、菌体を高濃度の保持する必要がある。本発明では一過式の生物処理とし、槽内に流動担体、固定担体、揺動担体、グラニュールのいずれかまたは組み合わせて設置し、菌体を保持することが望ましい。通水方式は任意であるが、上向流が望ましい。この場合、槽内に原水が均一にいきわたるよう処理水を循環して、LV(上向流の場合)を高めても良い。従来、この方式では、菌体が一部担体から剥離し分散状態で処理水中に残存し、後段の処理へ流出することが問題となっていた。しかしながら、本発明では、この嫌気性菌体を含むSSを第2好気槽3で微小動物に捕食させることができるので、この問題を回避することができる。また、原水が炭水化物やタンパク等の高分子の場合は、嫌気処理槽の前に酸生成槽を設けても良い。また、方式としては一過式が望ましいが、沈殿池を設け、流出した担体、汚泥を回収し返送しても良い。
 嫌気処理水は第1好気槽2で残存する溶解性BODの70%以上、望ましくは80%以上さらに望ましくは90%以上が分解され、好気性の分散菌体へと変換される。第1好気槽2のpHは6以上、望ましくは9以下とする。第1好気槽2へのBOD容積負荷は1kg/m/d以上、HRT24h以下、例えば0.5h~24hとすることで、分散性細菌が優占化した処理水を得ることが出来る。また、HRTを短くすることでBOD濃度の薄い排水を高負荷で処理することが出来る。さらに、第2好気槽3からの汚泥の一部を返送したり、二槽以上の多段化にしても良い。
 また、第1好気槽2の滞留時間(HRT)が最適値よりも過度に長くなると、糸状性細菌の優占化やフロックの形成につながり、第2好気槽3で捕食しされにくい細菌が生成されてしまう。そこで、第1好気槽2のHRTを一定に制御するのが好ましい。最適HRTは排水により異なるため、机上試験などから、有機成分の70~90%を除去できるHRTを求めるのが好ましい。HRTを最適値に維持する方法としては、排水量減少時に、第1好気槽2の処理水の一部を返送し、第1好気槽2に流入する水量を一定にし、第1好気槽2のHRTを安定させる方法や、原水量の変動に合わせ第1好気槽2の水位を変動させる方法がある。安定させる幅は、机上試験で求めた最適HRTの0.75~1.5倍以内に納めることが望ましい。
 分散菌を生成するためには第1好気槽2の溶存酸素濃度を0.5mg/L以上とするのが好ましいが、好気処理単独とは違い前段で嫌気処理を行う場合は溶存酸素濃度の影響をあまり受けないため、溶存酸素濃度を高くしても安定して処理可能である。また、第2好気槽3に微小動物を維持するには、嫌気処理で発生する硫化水素を第1好気槽2で酸化し50mg-S/L以下とするのが好ましい。
 ただし、第1好気槽2に流入する硫化水素濃度が高い場合は、第1好気槽担体に硫黄酸化細菌が過剰に付着し、担体が沈降してしまう恐れがある。この場合は、第1好気槽2に水中ポンプを設置し、担体を含む槽内液をポンプで循環することで、担体に付着した過剰な菌体を剥離することが望ましい。
 次に第1好気槽2の処理水を第2好気槽3に導入し、ここで、残存している有機成分の酸化分解、分散性細菌の自己分解および微小動物による補食による余剰汚泥の減量化を行う。第2好気槽3では細菌に比べ増殖速度の遅い微小動物の働きと細菌の自己分解を利用するため、微小動物と細菌が系内に留まるような運転条件および処理装置を用いなければならない。そこで第2好気槽3に担体3aを添加することにより、微小動物の槽内保持量を高めることが出来る流動床を形成することが望ましい。添加する担体は球状、ペレット状、中空筒状、糸状の任意であり、大きさも0.1~10mm程度の径である。材料は天然素材、無機素材、高分子素材等任意で、ゲル状物質を用いても良い。望ましくは発泡プラスチック製の角型担体であることが望ましい。また、充填率を下げるため、担体の一部または全部を揺動担体としても良い。
 本発明において、第2好気槽3へ導入する第1好気槽処理水中の分散性細菌が多すぎた場合、第2好気槽3において微小動物が捕食しきれず、発生汚泥量低減には繋がらない。また、分散性細菌は凝集性が悪く固液分離が困難なため、固液分離手段として沈殿、加圧浮上、膜分離のいずれかまたは併用して使用する場合においても分散性細菌が残存することを防止するように、設備に余裕を持たせる必要がある。
 そこで、本発明では、好気処理部分すなわち第1好気槽2及び第2好気槽3の全体におけるCODcr容積負荷を10kg/m/d以下(例えば1~10kg/m/d)、溶解性CODcr容積負荷を5kg/m/d以下(例えば0.5~5kg/m/d)とし、かつ、第1好気生物処理水SSの第2生物処理槽担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下(例えば1~15kg-SS/m-担体/d)とする。これにより、微小動物に分散性細菌を確実に捕食させることができる。
 実際の処理においては、各処理槽の槽容積や担体充填率を相互に調整することにより上記条件になるように適宜設計する。
 第1好気槽2では有機物の大部分を分解し、菌体へと安定して変換しておく必要がある。そのため、第1好気槽2は図2のように担体2aを有した流動床とすることが望ましい。第1好気槽2に添加する担体の充填率が高すぎると、分散菌は生成せず、細菌は担体に付着するか、糸状性細菌が増殖するので、第1好気槽2の担体充填率を10%以下として第1好気処理での好気性汚泥(含水率が高い)の発生量を抑えて嫌気性汚泥(含水率が低い)の比率を高めることで汚泥の減容を図るのが好ましい。
 第2好気槽3では、微小動物を槽内に維持するために多量の足場が必要となるので、添加する担体の充填率を10%以上、特に20%以上とりわけ20~40%とすることが望ましい。ここで添加する担体は球状、ペレット状、中空筒状、糸状の任意であり、大きさは0.1~10mm程度の径であることが好ましい。材料は天然素材、無機素材、高分子素材等任意で、ゲル状物質を用いても良い。
 図3のフローは、図2のフローにおいて、第2好気処理水を凝集槽4に導入し、凝集剤を添加して撹拌し、凝集処理し、この凝集処理水を沈殿槽5に導入し、汚泥を沈降分離するようにし、上澄水を処理水として取り出すようにしたものである。凝集剤としては、無機凝集剤とポリマー凝集剤とを併用するのが好ましい。無機凝集剤としてはPAC、塩化第二鉄、ポリ硫酸第二鉄、硫酸バンド等が好適である。その添加量は原水濃度により変動する。ポリマー凝集剤としてはアニオン系のものが好ましい。
 このような凝集沈殿処理の代わりに凝集加圧浮上、膜分離を行ってもよく、これらを組み合わせてもよい。
 嫌気性細菌を含むSSを捕食する微小動物として最も適しているのがヒルガタワムシであるため、図1~3のいずれにおいても、立ち上げ時にはヒルガタワムシを含む種汚泥を第2好気槽3に添加するのが好ましい。
[実施例1]
 図2のフローに従って、BOD濃度=1600mg/L、CODcr濃度=2600mg/Lの有機性原水(食品工場排水)20L/dを、容量が3.3Lの嫌気槽(UASB槽)1、容量が1Lの第1好気槽2(汚泥返送なし)、1Lの第2好気槽3(汚泥返送なし)を用いて処理した。また、第1好気槽2には充填率10%で、第2生物処理槽には充填率40%で担体を添加した。担体としては3mm角のポリウレタン担体を用いた。
 嫌気槽へのCODcr容積負荷16kg-CODcr/m/dで運転したところ、嫌気槽出口では、溶解性CODcr濃度=260mg/L、全CODcr濃度=480mg/L、SS濃度=160mg/Lであった。好気処理部分のCODcr容積負荷は4.8kg-CODcr/m/d、溶解性CODcr負荷2.6kg/m/dで運転した。第1好気槽処理水中のSS濃度は264mg/Lで第2好気槽担体への負荷が13.2kg-SS/m-担体/dとなっていた。
 その結果、第2好気槽SS濃度は162mg/Lとなり、汚泥転換率は0.0625kg-SS/kg-CODcrとなった。
[実施例2]
 図3のように凝集槽4及び沈殿槽5を設けたこと以外は実施例1と同じ条件で運転を行った。凝集剤としてPACを200mg/L、アニオンポリマーを1mg/Lとなるよう添加した。その結果、処理水CODcr、SS濃度は20mg/L以下となり良好な処理水質を達成した。
[比較例1]
 実施例2において、第2好気槽3の担体充填率を25%とし、で第2好気槽担体への負荷が19kg-SS/m-担体/dとなったこと以外は同じ条件で運転を実施した。その結果、捕食しきれない分散性細菌の流出により、第2好気槽出口SS濃度は390mg/L、汚泥転換率は0.15kg-SS/kg-CODcr(凝集剤分を除く)となった。処理水SS濃度を20mg/L以下にするのに必要な凝集剤添加量は、PACは400mg/L、アニオンポリマーは2mg/Lまで増加した。
[比較例2]
 実施例2において、UASB槽を2.6L、第2好気槽の担体充填率を50%としたこと以外は同じ条件で運転を実施した。その結果、嫌気処理槽出口では、溶解性CODcr濃度=520mg/L、全CODcr濃度=750mg/L、SS濃度=150mg/Lであった。好気処理部分のCODcr容積負荷は7.5kg-CODcr/m/d、溶解性CODcr負荷5.2kg/m/dで運転した。第1好気槽処理水中のSS濃度は370mg/Lで第2好気槽担体への負荷が14.8kg-SS/m-担体/dとなっていた。
 その結果、捕食しきれない分散性細菌の流出により、第2好気槽出口SS濃度は470mg/L、汚泥転換率は0.18kg-SS/kg-CODcr(凝集剤分を除く)となった。また、処理水SS濃度を20mg/L以下にするのに必要な凝集剤添加量は、PACは400mg/L、アニオンポリマーは2mg/Lまで増加した。
 実施例1,2及び比較例1,2の条件及び結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上の実施例及び比較例からも明らかな通り、本発明によると、有機性排水の効率的な生物処理が可能になり、排水処理時に発生する汚泥の大幅な減量化、高負荷運転による処理効率の向上、及び安定した処理水質の維持を実現することができる。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2013年4月8日付で出願された日本特許出願2013-080504に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (14)

  1.  有機性排水を嫌気槽で嫌気性生物処理する嫌気性生物処理工程と、その後少なくとも2段の好気槽で好気性生物処理する好気性生物処理工程とを有し、
     該好気性生物処理工程では、第1好気槽において好気性細菌により生物処理して分散性細菌を生成し、該第1好気槽からの分散性細菌を含む第1好気処理水を、担体を有した第2好気槽に導入し、生物処理する有機性排水の生物処理方法において、
     前記嫌気性生物処理工程では、前記好気性生物処理工程全体のCODcr容積負荷が10kg/m/d以下、かつ溶解性CODcr容積負荷が5kg/m/d以下となるように嫌気処理し、
     第1好気処理水SSの第2好気槽の担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下となるように第1好気槽で好気性処理することを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  2.  請求項1において、第1好気槽の担体充填率が10%以下であり、第2好気槽の担体充填率が10%以上であることを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  3.  請求項1又は2において、第2好気槽の担体で優占化している微小動物がヒルガタワムシであることを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項において、前記嫌気性生物処理工程が汚泥返送を行わない一過式処理であることを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項において、前記第2好気槽からの第2好気処理水を凝集沈殿分離、凝集加圧浮上分離及び、膜分離の少なくとも1つによって固液分離処理することを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項において、前記第1好気処理水中の溶存硫化水素濃度が50mg-S/L以下となるように第1好気槽で好気性処理することを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項において、前記第1好気槽の、担体を含む槽内液をポンプで循環することで、担体に付着した菌体の一部を剥離することを特徴とする有機性排水の生物処理方法。
  8.  有機性排水を嫌気性生物処理する嫌気槽と、該嫌気槽処理水を好気処理する第1好気槽と、該第1好気槽処理水を好気処理する第2好気槽とを備えた有機性排水の生物処理装置において、
     好気性生物処理工程全体のCODcr容積負荷が10kg/m/d以下、かつ溶解性CODcr容積負荷が5kg/m/d以下となるように嫌気処理し、
     第1好気処理水SSの第2好気槽の担体への負荷が15kg-SS/m-担体/d以下となるように第1好気槽で好気性処理することを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  9.  請求項8において、第1好気槽の担体充填率が10%以下であり、第2好気槽の担体充填率が10%以上であることを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  10.  請求項8又は9において、第2好気槽の担体で優占化している微小動物がヒルガタワムシであることを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  11.  請求項8ないし10のいずれか1項において、前記嫌気槽において、汚泥返送を行わない一過式処理が行われることを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  12.  請求項8ないし11のいずれか1項において、前記第2好気槽からの第2好気処理水を凝集沈殿分離、凝集加圧浮上分離及び、膜分離の少なくとも1つによって固液分離処理することを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  13.  請求項8ないし12のいずれか1項において、前記第1好気処理水中の溶存硫化水素濃度が50mg-S/L以下となるように第1好気槽で好気性処理することを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
  14.  請求項8ないし13のいずれか1項において、前記第1好気槽の、担体を含む槽内液をポンプで循環することで、担体に付着した菌体の一部を剥離することを特徴とする有機性排水の生物処理装置。
PCT/JP2014/057245 2013-04-08 2014-03-18 有機性排水の生物処理方法および装置 WO2014167952A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157027463A KR20150143464A (ko) 2013-04-08 2014-03-18 유기성 배수의 생물 처리 방법 및 장치
CN201480020074.XA CN105102379B (zh) 2013-04-08 2014-03-18 有机性废水的生物处理方法以及装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-080504 2013-04-08
JP2013080504A JP5862597B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 有機性排水の生物処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014167952A1 true WO2014167952A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=51689365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/057245 WO2014167952A1 (ja) 2013-04-08 2014-03-18 有機性排水の生物処理方法および装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5862597B2 (ja)
KR (1) KR20150143464A (ja)
CN (1) CN105102379B (ja)
WO (1) WO2014167952A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154101A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法
JP2020037112A (ja) * 2016-03-03 2020-03-12 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502607B (zh) * 2016-01-26 2017-12-08 山东科技大学 用于猪场废水的复合絮凝剂及生物发酵处理方法和设备
JP6820079B2 (ja) * 2017-03-28 2021-01-27 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置
KR102215656B1 (ko) 2018-06-18 2021-02-15 주식회사 부강테크 젖소분뇨 처리장치 및 방법
JP7247699B2 (ja) * 2019-03-26 2023-03-29 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957288A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Kurita Water Ind Ltd スポンジ状担体を用いる生物処理方法
JPH09168796A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Nippon Steel Corp 廃水中の窒素除去方法
JP2001225094A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Nissin Electric Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
WO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Kuraray Co., Ltd. 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
JP2009202115A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2012206039A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有排水の処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4821493B2 (ja) * 2006-08-09 2011-11-24 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法
JP5935236B2 (ja) * 2010-03-31 2016-06-15 栗田工業株式会社 有機性排水の生物処理方法および装置
KR20180031085A (ko) * 2010-03-31 2018-03-27 쿠리타 고교 가부시키가이샤 유기성 배수의 생물 처리 방법 및 장치
JP5238002B2 (ja) * 2010-09-16 2013-07-17 水ing株式会社 有機性排水処理装置および処理方法
JP2012206042A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0957288A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Kurita Water Ind Ltd スポンジ状担体を用いる生物処理方法
JPH09168796A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Nippon Steel Corp 廃水中の窒素除去方法
JP2001225094A (ja) * 2000-02-18 2001-08-21 Nissin Electric Co Ltd 排水処理方法及び排水処理装置
WO2006009125A1 (ja) * 2004-07-16 2006-01-26 Kuraray Co., Ltd. 余剰汚泥引き抜きの少ない排水処理方法
JP2009202115A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2012206039A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kurita Water Ind Ltd 有機物含有排水の処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017154101A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法
JP2020037112A (ja) * 2016-03-03 2020-03-12 住友重機械エンバイロメント株式会社 水処理装置及び水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105102379B (zh) 2017-09-22
KR20150143464A (ko) 2015-12-23
JP5862597B2 (ja) 2016-02-16
JP2014200760A (ja) 2014-10-27
CN105102379A (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014167952A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
JP4821493B2 (ja) 有機性排水の生物処理方法
JP2005211879A (ja) 有機性排水の生物処理方法
JP4892917B2 (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
JP2013141640A (ja) 有機性排水の生物処理装置及び方法
KR20070119090A (ko) 유기성 폐수의 생물 처리 방법 및 생물 처리 장치
JPH1190483A (ja) 排水処理方法および排水処理装置
WO2012124675A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
JP5895663B2 (ja) 有機性排水の生物処理方法
JP2005279551A (ja) 有機性排水の生物処理方法
JP6442856B2 (ja) 有機性排水の生物処理方法および装置
KR20140026138A (ko) 체여과-분리막생물반응조 및 고농축 슬러지 혐기성소화조를 생흡착 현상으로 조합한 집적형 통합 고도하수처리 시스템
WO2018055793A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法
WO2015045094A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法
JP6136699B2 (ja) 有機性排水の生物処理方法
KR20130040800A (ko) 유기성 배수의 생물 처리 방법 및 장치
JP6437794B2 (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
CN103508629A (zh) 一种食品工业废水处理系统
CN111867983B (zh) 高固体溶气浮选系统和方法
JP2010069482A (ja) 有機性排水の生物処理方法
CN110627322A (zh) 基于自产淡水稀释循环处理含高盐有机废水的方法
CN203440212U (zh) 一种食品工业废水处理系统
WO2016002826A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法及び生物処理装置
CN102351369A (zh) 一种采用混合兼氧生物膜反应器处理难降解有机废水的技术
WO2017064982A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480020074.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14783265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157027463

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14783265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1