WO2014157190A1 - 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材 - Google Patents

排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157190A1
WO2014157190A1 PCT/JP2014/058253 JP2014058253W WO2014157190A1 WO 2014157190 A1 WO2014157190 A1 WO 2014157190A1 JP 2014058253 W JP2014058253 W JP 2014058253W WO 2014157190 A1 WO2014157190 A1 WO 2014157190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
excrement disposal
drying
coating layer
core
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058253
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望月 昇太郎
英和 山田
貴裕 大友
竜也 十河
智世 高木
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
ペパーレット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社, ペパーレット株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to US14/780,154 priority Critical patent/US9968912B2/en
Priority to CN201480018114.7A priority patent/CN105188353B/zh
Priority to AU2014245911A priority patent/AU2014245911B2/en
Priority to EP14774185.4A priority patent/EP2979542B1/en
Publication of WO2014157190A1 publication Critical patent/WO2014157190A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3028Granulating, agglomerating or aggregating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3225Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating involving a post-treatment of the coated or impregnated product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3291Characterised by the shape of the carrier, the coating or the obtained coated product
    • B01J20/3293Coatings on a core, the core being particle or fiber shaped, e.g. encapsulated particles, coated fibers

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing excrement disposal materials and excrement disposal materials. More specifically, an excrement treatment material that includes a core part mainly composed of pulp and a coating layer that includes a superabsorbent resin and covers the core part, and absorbs and solidifies liquid such as urine. It relates to the manufacturing method.
  • an excrement disposal material is constituted by a granular material including a core part mainly composed of pulp and a covering part that includes a superabsorbent resin and covers the core part.
  • the above excrement disposal materials are highly absorbed on the surface of the core part granulated by the granulation process of mixing the core part raw material mainly composed of pulp and water and granulating the core part. It is manufactured through a coating process in which a powdery coating part raw material containing a conductive resin is sprayed to form a coating part, and a drying process in which the granular material that has undergone this coating process is dried with hot air (for example, Patent Document 1). reference).
  • an object of the present invention is to provide a method for producing an excrement disposal material in which granular materials are difficult to adhere to each other before use, and an excrement disposal material produced by the production method.
  • the present invention is a method for producing a granular excrement disposal material comprising a core part and a coating layer covering the core part, wherein the core part raw material containing pulp and a superabsorbent resin and water are mixed together to form the core.
  • the present invention relates to a method for producing excrement disposal materials, comprising: a drying step of drying the granular material on which the coating layer is formed in the coating step with hot air; and a cooling step of cooling the granular material dried in the drying step.
  • the drying step it is preferable to blow hot air from below the granular material.
  • the drying step is performed inside a drying tank having an exhaust port formed in the upper part.
  • the drying step it is preferable that hot air is blown while the granular material is conveyed by a mesh-shaped conveyor inside the drying tank.
  • the manufacturing method of the excrement disposal material further includes a dyeing step that is provided between the granulation step and the coating step and applies a dye or a pigment to the surface of the core.
  • the coating step it is preferable to spray a coating layer raw material containing pulp, a highly water-absorbent resin, and dye particles.
  • the cooling step it is preferable to blow cold air from below the granular material.
  • the present invention is a granulation step of granulating the core part by mixing the core raw material and water containing pulp and superabsorbent resin, and the surface of the core part granulated in the granulation step, A coating step in which a coating layer raw material containing pulp and a superabsorbent resin is dispersed to form a coating layer, a drying step in which the granular material on which the coating layer is formed in the coating step is dried with hot air, and the drying step. It is related with the excrement disposal material manufactured through the cooling process of cooling the dried granular thing.
  • the excrement disposal material contains 1 g / l or less of a powdery substance that passes through a sieve having an opening of 1 mm.
  • the excrement disposal material of the present invention is composed of a plurality of granular materials mainly composed of pulp and having water absorption. As shown in FIG. 1, the excrement disposal material 1 includes a core part 11, a dyed layer 12, and a coating layer 13.
  • the core part 11 is mainly composed of pulp. Moreover, the core part 11 contains a superabsorbent resin, a fragrance
  • resins such as polyacrylic acid polymers and starch-acrylic acid polymers can be used.
  • alcohols such as geranol, citronellol, citral, eugenol, phenethyl alcohol, thymol, linalool, green leaf alcohol, menthol and benzyl alcohol, and aldehydes such as hexylcinnamaldehyde can be suitably used.
  • aldehydes such as hexylcinnamaldehyde
  • organic, inorganic metal, photocatalyst and natural antibacterial agents can be used, but organic surfactant type antibacterial agents can be preferably used.
  • the dye layer 12 is formed by applying a dye or a pigment to the surface of the core 11.
  • a dye or a pigment As the dye and pigment, water-soluble dyes and pigments are used from the viewpoint of facilitating discoloration of the excrement disposal material 1 when liquid excretion such as urine is absorbed.
  • the coating layer 13 includes a highly water-absorbing resin. More specifically, it is preferable that the coating layer 13 includes a highly water-absorbent resin, powdered pulp, and other materials.
  • the coating layer 13 is formed by spraying a powdery coating layer raw material in which a superabsorbent resin, pulp, and other materials are mixed on the surface of the core portion 11.
  • Examples of other materials constituting the coating layer include starch, fragrance, and antibacterial agent.
  • starch tapioca starch, corn starch or the like can be used. Starch improves stickiness when the particulates absorb urine.
  • fragrance flavor and antibacterial agent can use the thing similar to what is used for a nucleus part.
  • the excrement disposal material 1 described above when excreted urine is absorbed by the particulate matter, the superabsorbent resin constituting the coating layer 13 swells and forms a lump by adhering to the adjacent particulate matter. To do. Thereby, the user (for example, pet owner) of the excrement disposal material 1 can easily remove the particulate matter contaminated by urine by removing the lump of the particulate matter, and the sanitary state of the excrement disposal material 1 Can be suitably maintained. In addition, when urine is absorbed by the particulate matter, the color of the dyed layer 12 becomes visible due to the covering layer 13 becoming wet, and the excrement disposal material 1 changes color. Thereby, the user of the excrement disposal material 1 can easily grasp that the excrement disposal material 1 is wet.
  • the excrement disposal material 1 of the present embodiment is manufactured through a granulation step S1, a dyeing step S2, a covering step S3, a drying step S4, and a cooling step S5.
  • the core material containing pulp and superabsorbent resin and water are mixed, and the core is granulated.
  • the core material for example, a waste material of an absorbent article such as a disposable diaper configured to include pulp and a highly water-absorbent resin is pulverized into a predetermined size (for example, 3 mm or less), a fragrance, and an antibacterial agent. What added the agent etc. is used.
  • water is added to the core material and stirred and dehydrated, and then the dehydrated core material is granulated by an extrusion granulator or the like to form the granular core 11.
  • the size of the core part 11 granulated in the granulation step S1 is not particularly limited, but from the viewpoint of easy handling of the excrement disposal material 1, the particle diameter of the core part 11 is preferably 2 mm to 5 mm. is there.
  • dye or a pigment is applied to the surface of core part 11 granulated in granulation process S1.
  • the dyeing step S2 is performed, for example, by spraying an aqueous solution containing a dye or a pigment inside the container while rotating the container in which the core part 11 is stored.
  • staining process S2 is not performed.
  • a coating layer material containing pulp and a superabsorbent resin is sprayed on the surface of the core 11 granulated in the granulation step S1 to form the coating layer 13.
  • the coating layer raw material a powdery mixture in which a superabsorbent resin, pulp and other materials are mixed is used.
  • the coating layer material is sprayed on the surface of the core portion 11 containing moisture, so that the coating layer material adheres to the surface of the core portion 11 and the coating layer 13 is formed.
  • the granular material (the excrement disposal material 1) on which the coating layer 13 is formed in the coating step S3 is dried with hot air. More specifically, the granular material on which the coating layer 13 is formed in the coating step S ⁇ b> 3 is conveyed into the drying tank 30 by the mesh belt conveyor 20.
  • the drying tank 30 includes a drying tank main body 31 in which the belt conveyor 20 can move in a substantially horizontal direction, a hot air blowing section 32 that is arranged below the belt conveyor 20 and blows hot air upward, and a drying tank main body 31. And an exhaust port 33 disposed at the top.
  • the drying step S ⁇ b> 4 hot air is blown from below the belt conveyor 20 to the granular material conveyed by the belt conveyor 20. Thereby, the granular material conveyed is dried while being raised in the air inside the drying tank main body 31. Moreover, the hot air which dried the granular material is discharged
  • the temperature of the hot air in the drying step S4 is preferably 160 ° C. to 180 ° C. from the viewpoint of suitably maintaining the water absorption of the excrement disposal material 1.
  • the drying time in the drying step S4 is preferably 500 seconds to 700 seconds from the same viewpoint.
  • the moisture content of the granular material (excrement treatment material 1) that has undergone the drying step S4 is preferably 2% to 10%.
  • the granular material dried in the drying step S4 is cooled by cold air. More specifically, the granular material dried in the drying step S ⁇ b> 4 is conveyed into the cooling tank 40 by the mesh belt conveyor 20.
  • the cooling tank 40 includes a cooling tank main body 41 in which the belt conveyor 20 can move in a substantially horizontal direction, a cold air blowing part 42 that is disposed below the belt conveyor 20 and blows out the cold air upward, and the cooling tank main body 41. And an exhaust port 43 disposed at the top.
  • cooling step S5 cold air is blown from below the belt conveyor 20 to the granular material conveyed by the belt conveyor 20.
  • the granular material conveyed is dried while being raised in the air inside the cooling tank main body 41.
  • the cold air which dried the granular material is discharged
  • the temperature of the cold air in the cooling step S5 is preferably 0 ° C. to 15 ° C. from the viewpoint of quickly cooling the granular material heated in the drying step S4.
  • the cooling time in the cooling step S5 is preferably 10 seconds to 60 seconds from the same viewpoint.
  • the excrement disposal material 1 manufactured through the cooling step S5 is packaged and shipped every predetermined weight.
  • the method for producing the excrement disposal material 1 includes the cooling step S5 provided after the drying step S4.
  • the drying step S4 was performed inside the drying tank 30 in which the exhaust port 33 was formed in the upper part. Thereby, the hot air which dried the granular material is discharged
  • the content of the powdery substance that passes through a sieve having an opening of 1 mm, 1 g / l or less in the excrement disposal material 1 after production (for example, a product packed in a bag), the content of the powdery substance that passes through a sieve having an opening of 1 mm, 1 g / l or less.
  • the drying step S4 the granular material was dried by blowing hot air while being conveyed by a mesh conveyor. Thereby, since it is made to dry, conveying a granular material, the continuous production of the excrement disposal material 1 is attained. Therefore, the manufacturing efficiency of the excrement disposal material 1 can be improved.
  • the method for producing the excrement disposal material 1 includes the dyeing step S2.
  • the excrement disposal material 1 is comprised including the dyeing
  • the surface of the nucleus part 11 was dye
  • the coating layer 13 can be configured without using a dye or a pigment, even if a part of the coating layer 13 scatters when the excrement disposal material 1 is used, the portion where the coating layer 13 scatters. Is not soiled with dyes or pigments.
  • this invention is restrict
  • the manufacturing method of the excrement disposal material was comprised including dyeing process S2, it is not restricted to this. That is, the excrement disposal material may be manufactured without including the staining step and the excrement disposal material having no staining layer may be manufactured.
  • the method for producing the excrement disposal material is configured without including a dyeing process, and in the coating process, a coating layer raw material containing pulp, a superabsorbent resin, and dye particles is sprayed on the surface of the core part to dye You may manufacture the excrement disposal material made.
  • the excrement disposal material of the example was manufactured by the following manufacturing method including a granulation process, a dyeing process, a covering process, a drying process, and a cooling process.
  • the raw material which is mainly made of pulp and is taken out from the waste material during the production of disposable diapers and containing a superabsorbent resin, is pulverized with a particle size of ⁇ 5 mm to ⁇ 15 mm, and water is added so that the granulated moisture content is 10 to 40%. Was added. After mixing, the mixture was granulated using an extrusion granulator to obtain a core.
  • the core obtained in the granulation process is accommodated in a drum, and while rotating the drum in which the core is accommodated, an aqueous solution containing a blue dye is sprayed on the inside of the drum, and the core is surfaced. A dyed layer was formed. In the dyeing process, an aqueous solution containing a dye was sprayed to such an extent that the surface of the core part was sparsely dyed.
  • the core layer on which the dyed layer is formed is sprinkled with powder mixed in a proportion of 55 to 90% pulverized pulp, 5 to 40% superabsorbent resin, and 5 to 40% starch to form a coating layer.
  • a granular material having a core part, a dyed layer and a coating layer was obtained.
  • drying process the granular material obtained in the coating process was placed on a mesh belt conveyor and conveyed to the inside of the drying tank to be dried. More specifically, in the drying tank, hot air was blown from below the belt conveyor onto the granular material conveyed by the belt conveyor 20, and the granular material conveyed was dried while flying up in the air. In the drying process, hot air of 160 ° C. to 180 ° C. was blown onto the granular material. In the drying step, drying was performed until the moisture content of the granular material became 2% to 10%.
  • the granular material dried by the drying process was conveyed to a cooling tank by a belt conveyor and cooled. More specifically, in the cooling tank, cold air was blown from below the belt conveyor to the granular material conveyed by the belt conveyor, and the granular material conveyed was cooled while flying up in the air. In the cooling step, cold air of 0 ° C. to 15 ° C. was blown onto the granular material for 10 to 60 seconds.
  • the excrement disposal material of an Example was obtained through the above process. Moreover, in said manufacturing method, the granular material of the state which finished the drying process was extract
  • the excrement disposal materials of Examples and Comparative Examples were immediately stored in a sealed container after collection and stored at room temperature for 24 hours or more.
  • FIGS. 3 shows a cross section of the excrement disposal material of the example
  • FIG. 4 shows a cross section of the excrement disposal material of the comparative example.
  • the dye (stained layer 12) oozes out to the coating layer 13 side and the core part 11 side as compared with the excrement disposal material of the example.
  • the excrement disposal material of an Example although the dyeing
  • the moist state of the dyed layer 12 is maintained, so that the absorbability can be kept in a suitable state.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

 使用前に粒状物同士が接着しにくい動物用トイレ砂の製造方法及び当該製造方法により製造された動物用トイレ砂を提供すること。 核部11と核部11を被覆する被覆層13とを備える粒状の排泄物処理材1の製造方法であって、パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料及び水を混合して核部11を造粒する造粒工程S1と、造粒工程S1において造粒された核部11の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料を散布して被覆層13を形成する被覆工程S3と、被覆工程S3において被覆層13が形成された粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程S4と、乾燥工程S4により乾燥された粒状物を冷却する冷却工程S5と、を備える。

Description

排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
 本発明は、排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材に関する。より詳しくは、パルプを主体として構成される核部と、高吸水性樹脂を含んで構成され核部を被覆する被覆層と、を備え、尿等の液体を吸収して固化する排泄物処理材の製造方法に関する。
 従来、猫や犬等のペットとして飼育される動物用のトイレとして、上部が開放された箱状のトイレ容器と、このトイレ容器に収容される粒状の排泄物処理材と、を備えたものが用いられている。また、パルプを主体として構成される核部と、高吸水性樹脂を含んで構成され核部を被覆する被覆部と、を備える粒状物により排泄物処理材を構成する技術も提案されている。
 このような核部及び被覆部を備える粒状物を排泄物処理材に用いることで、排泄された尿が粒状物に吸収されると、被覆部を構成する高吸水性樹脂が膨潤し、隣り合う粒状物同士が接着することで固まりを形成する。これにより、ペットの飼い主は、粒状物の固まりを除去することで、尿により汚れた粒状物を容易に除去でき、排泄物処理材の衛生状態を好適に維持できる。
 以上の排泄物処理材は、パルプを主体とする核部原料と水とを混合して核部を造粒する造粒工程と、この造粒工程により造粒された核部の表面に高吸収性樹脂を含む粉状の被覆部原料を散布して被覆部を形成する被覆工程と、この被覆工程を経た粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程と、を経て製造される(例えば、特許文献1参照)。
特開2007-190025号公報
 以上の製造方法により製造される排泄物処理材は、乾燥工程の後に核部に残存する水分が余熱により水蒸気化してしまう場合がある。そして、この水蒸気化した水分を被覆部が吸収することで被覆部が湿潤状態となり、使用前に粒状物同士が接着してしまう場合があった。
 従って、本発明は、使用前に粒状物同士が接着しにくい排泄物処理材の製造方法及び当該製造方法により製造された排泄物処理材を提供することを目的とする。
 本発明は、核部と該核部を被覆する被覆層とを備える粒状の排泄物処理材の製造方法であって、パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料及び水を混合して前記核部を造粒する造粒工程と、前記造粒工程において造粒された前記核部の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料を散布して前記被覆層を形成する被覆工程と、前記被覆工程において前記被覆層が形成された粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程により乾燥された前記粒状物を冷却する冷却工程と、を備える排泄物処理材の製造方法に関する。
 また、前記乾燥工程において、前記粒状物の下方から熱風を吹き付けることが好ましい。
 また、前記乾燥工程は、上部に排気口が形成された乾燥槽の内部において行われることが好ましい。
 また、前記乾燥工程では、前記乾燥槽の内部において前記粒状物をメッシュ状のコンベアにより搬送しながら熱風を吹き付けることが好ましい。
 また、排泄物処理材の製造方法は、前記造粒工程と前記被覆工程との間に設けられ、前記核部の表面に染料又は顔料を塗布する染色工程を更に備えることが好ましい。
 また、前記被覆工程において、パルプ、高吸水性樹脂、及び染料粒を含む被覆層原料を散布することが好ましい。
 また、前記冷却工程において、前記粒状物の下方から冷風を吹き付けることが好ましい。
 また、本発明は、パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料及び水を混合して核部を造粒する造粒工程と、前記造粒工程において造粒された前記核部の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料を散布して被覆層を形成する被覆工程と、前記被覆工程において前記被覆層が形成された粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程と、前記乾燥工程により乾燥された前記粒状物を冷却する冷却工程と、を経て製造された排泄物処理材に関する。
 また、排泄物処理材は、目開き1mmの篩を通過する粉状物の含有量が1g/l以下であることが好ましい。
 本発明によれば、使用前に粒状物同士が接着しにくい排泄物処理材の製造方法及び当該製造方法により製造された排泄物処理材を提供できる。
本発明に係る排泄物処理材を模式的に示す断面図である。 本発明の排泄物処理材の製造工程を示す図である。 実施例の排泄物処理材の断面を示す画像である。 比較例の排泄物処理材の断面を示す画像である。
 以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しながら説明する。
 本発明の排泄物処理材は、パルプを主体として構成され吸水性を有する複数の粒状物により構成される。この排泄物処理材1は、図1に示すように、核部11と、染色層12と、被覆層13と、を備える。
 核部11は、パルプを主体として構成される。また、核部11は、パルプの他、高吸水性樹脂、香料、及び抗菌剤等を含む。
 高吸水性樹脂としては、ポリアクリル酸系ポリマー、及びデンプン-アクリル酸系ポリマー等の樹脂を用いることができる。
 香料としては、ゲランオール、シトロネロール、シトラール、オイゲノール、フェネチルアルコール、チモール、リナロール、青葉アルコール、メントール、ベンジルアルコール等のアルコール類や、ヘキシルシンナムアルデヒド等のアルデヒド類を好適に用いることができる。これらの香料を用いることにより、排泄された尿や糞の臭いを抑制できる。
 抗菌剤としては、有機系、無機金属系、光触媒系、及び天然系の抗菌剤を用いることができるが、有機系の界面活性剤型の抗菌剤を好適に用いることができる。
 染色層12は、核部11の表面に染料又は顔料が塗布されて形成される。染料及び顔料としては、尿等の液体の排泄物を吸収した場合に排泄物処理材1の変色をおこりやすくする観点から、水溶性のものが用いられる。
 被覆層13は、高吸水性樹脂を含んで構成される。より具体的には、被覆層13は、高吸水性樹脂、粉末状のパルプ、及びその他の材料を含んで構成されることが好ましい。この被覆層13は、核部11の表面に、高吸水性樹脂、パルプ及び他の材料が混合された粉状の被覆層原料を散布することで形成される。
 被覆層を構成する他の材料としては、澱粉、香料、及び抗菌剤等が挙げられる。
 澱粉としては、タピオカスターチ、及びコーンスターチ等を用いることができる。澱粉は、粒状物が尿を吸収した場合における粘着性を向上させる。
 香料及び抗菌剤は、核部に用いられるものと同様のものを用いることができる。
 以上の排泄物処理材1によれば、排泄された尿が粒状物に吸収されると、被覆層13を構成する高吸水性樹脂が膨潤し、隣り合う粒状物に粘着することで固まりを形成する。これにより、排泄物処理材1の使用者(例えば、ペットの飼い主)は、粒状物の固まりを除去することで、尿により汚れた粒状物を容易に除去でき、排泄物処理材1の衛生状態を好適に維持できる。
 また、尿が粒状物に吸収されると、被覆層13が湿潤状態となることで染色層12の色が視認可能となり、排泄物処理材1が変色する。これにより、排泄物処理材1の使用者は、排泄物処理材1が濡れたことを容易に把握できる。
 次に、本実施形態の排泄物処理材1の製造方法の一実施態様について、図2を参照しながら説明する。
 本実施形態の排泄物処理材1は、造粒工程S1、染色工程S2、被覆工程S3、乾燥工程S4、及び冷却工程S5を経て製造される。
 造粒工程S1では、パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料と水とが混合され、核部が造粒される。核部原料としては、例えば、パルプ及び高吸水性樹脂を含んで構成される使い捨ておむつ等の吸収性物品の廃材を所定の大きさ(例えば、3mm以下)に粉砕したものに、香料、及び抗菌剤等を加えたものが用いられる。造粒工程S1では、この核部原料に水を加えて撹拌及び脱水した後、脱水された核部原料が押出造粒機等により造粒されて粒状の核部11が形成される。
 造粒工程S1において造粒される核部11の大きさに特に制限はないが、排泄物処理材1の取り扱いの容易性の観点から、核部11の粒径は、好ましくは2mm~5mmである。
 染色工程S2では、造粒工程S1において造粒された核部11の表面に、染料又は顔料が塗布される。染色工程S2は、例えば、核部11が収容された容器を回転させながら、この容器の内部に染料又は顔料を含む水溶液を散布することにより行われる。
 尚、染色層12を有さない排泄物処理材1を製造する場合には、この染色工程S2は行われない。
 被覆工程S3では、造粒工程S1において造粒された核部11の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料が散布され被覆層13が形成される。被覆層原料としては、高吸水性樹脂、パルプ及び他の材料が混合された粉状の混合物が用いられる。被覆工程S3においては、水分を含む核部11の表面に被覆層原料が散布されることにより、核部11の表面に被覆層原料が付着し、被覆層13が形成される。
 乾燥工程S4では、被覆工程S3において被覆層13が形成された粒状物(排泄物処理材1)が熱風により乾燥される。より詳細には、被覆工程S3において被覆層13が形成された粒状物は、メッシュ状のベルトコンベア20により乾燥槽30の内部に搬送される。乾燥槽30は、内部をベルトコンベア20が略水平方向に移動可能な乾燥槽本体31と、ベルトコンベア20の下方に配置され上方に向かって熱風を吹き出す熱風吹き出し部32と、乾燥槽本体31の上部に配置された排気口33と、を備える。
 乾燥工程S4では、ベルトコンベア20により搬送される粒状物に、ベルトコンベア20の下方から熱風が吹き付けられる。これにより、搬送される粒状物は、乾燥槽本体31の内部において、空中に舞い上げられながら乾燥される。また、粒状物を乾燥させた熱風は、乾燥槽本体31の上部に配置された排気口33から外部に排出される。
 乾燥工程S4における熱風の温度は、排泄物処理材1の吸水性を好適に保持させる観点から、好ましくは160℃~180℃である。また、乾燥工程S4における乾燥時間は、同様の観点から、好ましくは500秒~700秒である。
 この乾燥工程S4を経た粒状物(排泄物処理材1)の水分含有率は、好ましくは2%~10%である。
 冷却工程S5では、乾燥工程S4において乾燥された粒状物が冷風により冷却される。より詳細には、乾燥工程S4において乾燥された粒状物は、メッシュ状のベルトコンベア20により冷却槽40の内部に搬送される。冷却槽40は、内部をベルトコンベア20が略水平方向に移動可能な冷却槽本体41と、ベルトコンベア20の下方に配置され上方に向かって冷風を吹き出す冷風吹き出し部42と、冷却槽本体41の上部に配置された排気口43と、を備える。
 冷却工程S5では、ベルトコンベア20により搬送される粒状物に、ベルトコンベア20の下方から冷風が吹き付けられる。これにより、搬送される粒状物は、冷却槽本体41の内部において、空中に舞い上げられながら乾燥される。また、粒状物を乾燥させた冷風は、冷却槽本体41の上部に配置された排気口43から外部に排出される。
 冷却工程S5における冷風の温度は、乾燥工程S4において加熱された粒状物を速やかに冷却する観点から、好ましくは0℃~15℃である。また、冷却工程S5における冷却時間は、同様の観点から、好ましくは10秒~60秒である。
 冷却工程S5を経て製造された排泄物処理材1は、所定の重量毎に袋詰めされ、出荷される。
 以上説明した本実施態様の排泄物処理材1の製造方法によれば、以下のような作用効果を奏する。
 (1)排泄物処理材1の製造方法を、乾燥工程S4の後に設けた冷却工程S5を含んで構成した。これにより、乾燥工程S4を経て加熱された粒状物を速やかに冷却できるので、乾燥工程S4により加熱された核部11に残存する水分が余熱により水蒸気化することを防げる。よって、核部11に残存する水分に起因して被覆層13が湿潤状態となることを防げるので、使用前に粒状物同士が接着してしまうことを防げる。
 (2)乾燥工程S4において、熱風を粒状物の下方から吹き付けさせた。これにより、粒状物を空中に舞い上げながら乾燥させられるので、乾燥時に粒状物同士が接着することを防げる。また、粒状物の破片及び粒状物から脱落した被覆層原料(粉状物)等を除去できる。
 (3)乾燥工程S4を、上部に排気口33が形成された乾燥槽30の内部において行った。これにより、粒状物を乾燥させた熱風を、再び粒状物に接触させることなく排気口33から排出させられる。よって、水蒸気を含んだ熱風を被覆層13に接触しにくくできるので、被覆層13が湿潤状態になることを防げる。また、核部11に定着していない被覆層13を熱風により上方に吹き飛ばして外部に排出できる。よって、乾燥後の粒状物(排泄物処理材1)からの被覆層13の脱落を低減できるので、製造後の排泄物処理材1における粉状物の発生を低減できる。より詳細には、本実施形態の製造方法によれば、製造後の排泄物処理材1(例えば、袋詰めされた製品)において、目開き1mmの篩を通過する粉状物の含有量を、1g/l以下にできる。
 (4)乾燥工程S4において、粒状物をメッシュ状のコンベアにより搬送しながら熱風を吹き付けて乾燥させた。これにより、粒状物を搬送しながら乾燥させられるので、排泄物処理材1の連続生産が可能となる。よって、排泄物処理材1の製造効率を向上させられる。
 (5)排泄物処理材1の製造方法を、染色工程S2を含んで構成した。これにより、排泄物処理材1を、染色層12を含んで構成した場合であっても、排泄物処理材1の製造時に、染色層12をにじみにくくできるので、使用前に排泄物処理材1が変色してしまうことを防げる。また、核部11の表面を染色して染色層12を構成した。これにより、被覆層13を、染料又は顔料を使用せずに構成できるので、排泄物処理材1の使用時に被覆層13の一部が飛び散った場合であっても、被覆層13が飛び散った部分を染料又は顔料により汚すことがない。
 (6)冷却工程S5において、冷風を粒状物の下方から吹き付けさせた。これにより、粒状物を空中に舞い上げながら冷却させられるので、冷却時においても粒状物同士が接着することを防げる。また、粒状物の冷却効率を向上させられる。
 以上、本発明の排泄物処理材1の製造方法の好ましい一実施態様及び排泄物処理材1の好ましい一実施形態につき説明したが、本発明は、上述の実施形態及び実施形態に制限されるものではなく、適宜変更が可能である。
 例えば、本実施形態では、排泄物処理材の製造方法を、染色工程S2を含んで構成したがこれに限らない。即ち、排泄物処理材の製造方法を、染色工程を含まずに構成し、染色層を有さない排泄物処理材を製造してもよい。また、排泄物処理材の製造方法を、染色工程を含まずに構成し、被覆工程において、パルプ、高吸水性樹脂、及び染料粒を含む被覆層原料を核部の表面に散布して、染色された排泄物処理材を製造してもよい。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲はかかる実施例に制限されるものではない。
 [排泄物処理材の製造]
 造粒工程、染色工程、被覆工程、乾燥工程及び冷却工程を含む以下の製造方法により、実施例の排泄物処理材を製造した。
 [造粒工程]
 造粒工程では、使い捨ておむつ製造時の廃材から取り出される、主としてパルプからなり、高吸水性樹脂を含む原料を粒度φ5mm~φ15mmで粉砕し、造粒水分率が10~40%となるように水を加えた。混合後、混合物を押出造粒機を用いて造粒して核部を得た。
 [染色工程]
 染色工程では、造粒工程で得られた核部をドラムに収容し、この核部が収容されたドラムを回転させながら、ドラムの内部に青色の染料を含む水溶液を散布し核部の表面に染色層を形成した。染色工程においては、核部の表面がまばらに染色される程度に染料を含む水溶液を散布した。
 [被覆工程]
 被覆工程では、染色層が形成された核部に対して、粉砕したパルプ55~90%、高吸水性樹脂5~40%、澱粉5~40%の割合で混合した粉末をふりかけて被覆層を形成し、核部、染色層及び被覆層を有する粒状物を得た。
 [乾燥工程]
 乾燥工程では、被覆工程で得られた粒状物を、メッシュ状のベルトコンベアに載せて乾燥槽の内部に搬送して乾燥させた。より詳細には、乾燥槽において、ベルトコンベア20により搬送される粒状物にベルトコンベアの下方から熱風を吹き付け、搬送される粒状物を空中に舞い上げながら乾燥させた。乾燥工程では、粒状物に対して160℃~180℃の熱風を吹き付けた。乾燥工程では、粒状物の水分率が2%~10%となるまで乾燥を行った。
 [冷却工程]
 冷却工程では、乾燥工程により乾燥された粒状物を、ベルトコンベアにより冷却槽に搬送し冷却した。より詳細には、冷却槽において、ベルトコンベアにより搬送される粒状物にベルトコンベアの下方から冷風を吹き付け、搬送される粒状物を空中に舞い上げながら冷却した。冷却工程では、粒状物に対して0℃~15℃の冷風を10秒~60秒間吹き付けた。
 以上の工程を経て、実施例の排泄物処理材を得た。
 また、上記の製造方法において、乾燥工程を終えた状態の粒状物を採取し、比較例の排泄物処理材を得た。
 実施例及び比較例の排泄物処理材は、採取後速やかに密閉容器に収容し、室温にて24時間以上保管した。
 実施例及び比較例の排泄物処理材を切断し、断面の状態を撮影した。結果を図3及び図4に示す。図3は、実施例の排泄物処理材の断面を示し、図4は、比較例の排泄物処理材の断面を示す。
 図3及び図4に示すように、実施例の排泄物処理材に比して比較例の排泄物処理材では、染料(染色層12)が被覆層13側及び核部11側に滲み出していることが分かる。また、実施例の排泄物処理材では、染色層12がまだらな状態が保たれているのに対して、比較例の排泄物処理材は、核部11の表面全体を覆っていることが分かる。実施例の排泄物処理材によれば、染色層12がまだらな状態が保たれることにより、吸収性が好適な状態を保てる。
 1 排泄物処理材
 11 核部
 12 染色層
 13 被覆層
 30 乾燥槽
 S1 造粒工程
 S2 染色工程
 S3 被覆工程
 S4 乾燥工程
 S5 冷却工程

Claims (9)

  1.  核部と該核部を被覆する被覆層とを備える粒状の排泄物処理材の製造方法であって、
     パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料及び水を混合して前記核部を造粒する造粒工程と、
     前記造粒工程において造粒された前記核部の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料を散布して前記被覆層を形成する被覆工程と、
     前記被覆工程において前記被覆層が形成された粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程と、
     前記乾燥工程により乾燥された前記粒状物を冷却する冷却工程と、を備える排泄物処理材の製造方法。
  2.  前記乾燥工程において、前記粒状物の下方から熱風を吹き付ける請求項1に記載の排泄物処理材の製造方法。
  3.  前記乾燥工程は、上部に排気口が形成された乾燥槽の内部において行われる請求項1又は2に記載の排泄物処理材の製造方法。
  4.  前記乾燥工程では、前記乾燥槽の内部において前記粒状物をメッシュ状のコンベアにより搬送しながら熱風を吹き付ける請求項3に記載の排泄物処理材の製造方法。
  5.  前記造粒工程と前記被覆工程との間に設けられ、前記核部の表面に染料又は顔料を塗布する染色工程を更に備える請求項1~4のいずれかに記載の排泄物処理材の製造方法。
  6.  前記被覆工程において、パルプ、高吸水性樹脂、及び染料粒を含む被覆層原料を散布する請求項1~4のいずれかに記載の排泄物処理材の製造方法。
  7.  前記冷却工程において、前記粒状物の下方から冷風を吹き付ける請求項1~6のいずれかに記載の排泄物処理材の製造方法。
  8.  パルプ及び高吸水性樹脂を含む核部原料及び水を混合して核部を造粒する造粒工程と、
     前記造粒工程において造粒された前記核部の表面に、パルプ及び高吸水性樹脂を含む被覆層原料を散布して被覆層を形成する被覆工程と、
     前記被覆工程において前記被覆層が形成された粒状物を熱風により乾燥させる乾燥工程と、
     前記乾燥工程により乾燥された前記粒状物を冷却する冷却工程と、を経て製造された排泄物処理材。
  9.  目開き1mmの篩を通過する粉状物の含有量が1g/l以下である請求項8に記載の排泄物処理材。
PCT/JP2014/058253 2013-03-29 2014-03-25 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材 WO2014157190A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/780,154 US9968912B2 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Method for manufacturing excretion disposal material and excretion disposal material
CN201480018114.7A CN105188353B (zh) 2013-03-29 2014-03-25 排泄物处理材料的制造方法及排泄物处理材料
AU2014245911A AU2014245911B2 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Method for manufacturing excretion disposal material and excretion disposal material
EP14774185.4A EP2979542B1 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Method for manufacturing excreta-processing material and excreta-processing material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-072218 2013-03-29
JP2013072218A JP5379321B1 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157190A1 true WO2014157190A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=49955053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058253 WO2014157190A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9968912B2 (ja)
EP (1) EP2979542B1 (ja)
JP (1) JP5379321B1 (ja)
CN (1) CN105188353B (ja)
AU (1) AU2014245911B2 (ja)
TW (1) TWI654926B (ja)
WO (1) WO2014157190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077879A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社大貴 排泄物処理材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5616520B1 (ja) * 2013-12-26 2014-10-29 ペパーレット株式会社 排泄物処理材及びその製造方法
WO2017134726A1 (ja) * 2016-02-01 2017-08-10 株式会社大貴 吸水処理材及びその製造方法
JP5945087B1 (ja) * 2016-03-16 2016-07-05 株式会社大貴 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP5945088B1 (ja) * 2016-03-16 2016-07-05 株式会社大貴 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP5965560B1 (ja) * 2016-03-28 2016-08-10 株式会社大貴 吸水処理材の製造方法及び製造装置
JP6117980B1 (ja) * 2016-09-05 2017-04-19 株式会社大貴 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP6042020B1 (ja) * 2016-09-05 2016-12-14 株式会社大貴 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP6253826B1 (ja) * 2017-04-06 2017-12-27 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法
CN109601404A (zh) * 2018-11-27 2019-04-12 山东海沃世丰农业科技有限公司 一种动物卫生砂及其制备方法
JP7171456B2 (ja) * 2019-01-23 2022-11-15 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法
JP7344746B2 (ja) * 2019-10-16 2023-09-14 株式会社大貴 トイレ
JP2024040547A (ja) * 2022-09-13 2024-03-26 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534031B2 (ja) * 1994-12-29 1996-09-11 ペパーレット株式会社 動物用排尿処理材
JP2002080829A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toto Ltd 親水性部材、その製造方法、およびその製造のためのコーティング剤
JP2002122375A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Mitsubishi Denki Reinetsu Plant Kk 冷却冷凍装置
JP2004105144A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Daiki:Kk 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2004147512A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Pepaaretsuto Kk 動物の排泄物吸収用造粒体の製法
JP2006050944A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Yamazaki Baking Co Ltd 弁当用飯の冷却方法及び飯冷却用容器
JP2007190025A (ja) 2007-03-08 2007-08-02 Daiki:Kk 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267532A (en) * 1992-05-05 1993-12-07 Anitox Corporation pH-indicating material and cat litter containing same
CA2216708A1 (en) * 1996-01-29 1997-08-07 Kabushikikaisha Daiki Material for treating animal wastes and method for producing the material
JPH1132608A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Maeda Sentan Gijutsu Kenkyusho:Kk ペット用排泄物処理材及びその製造方法
JP3712319B2 (ja) * 1997-10-30 2005-11-02 ユニ・チャームペットケア株式会社 動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP3413550B2 (ja) * 1999-03-19 2003-06-03 株式会社ミリオン 愛玩動物用排泄物処理材
JP3723516B2 (ja) * 2002-03-20 2005-12-07 ペパーレット株式会社 粒状形の動物用排尿処理材
JP2004321332A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Kohjin Co Ltd 消臭機能を有する材料及びその製造方法
US7964529B2 (en) * 2003-07-11 2011-06-21 The Clorox Company Method of agglomeration
JP4431156B2 (ja) * 2007-05-11 2010-03-10 ペパーレット株式会社 排泄物処理材
JP5495513B2 (ja) * 2008-06-02 2014-05-21 株式会社大貴 動物用排泄物処理材
JP5596957B2 (ja) 2009-08-13 2014-09-24 伊藤 博 吸水処理材
JP5336414B2 (ja) * 2010-04-08 2013-11-06 ペパーレット株式会社 排泄物処理材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534031B2 (ja) * 1994-12-29 1996-09-11 ペパーレット株式会社 動物用排尿処理材
JP2002080829A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Toto Ltd 親水性部材、その製造方法、およびその製造のためのコーティング剤
JP2002122375A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Mitsubishi Denki Reinetsu Plant Kk 冷却冷凍装置
JP2004105144A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Daiki:Kk 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2004147512A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Pepaaretsuto Kk 動物の排泄物吸収用造粒体の製法
JP2006050944A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Yamazaki Baking Co Ltd 弁当用飯の冷却方法及び飯冷却用容器
JP2007190025A (ja) 2007-03-08 2007-08-02 Daiki:Kk 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2979542A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019077879A1 (ja) * 2017-10-17 2019-04-25 株式会社大貴 排泄物処理材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014195418A (ja) 2014-10-16
AU2014245911A1 (en) 2015-11-05
CN105188353A (zh) 2015-12-23
JP5379321B1 (ja) 2013-12-25
US20160082416A1 (en) 2016-03-24
US9968912B2 (en) 2018-05-15
TWI654926B (zh) 2019-04-01
EP2979542A4 (en) 2016-11-02
EP2979542B1 (en) 2022-08-17
AU2014245911B2 (en) 2017-09-28
CN105188353B (zh) 2018-07-20
TW201503820A (zh) 2015-02-01
EP2979542A1 (en) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379321B1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
EP0596128B1 (en) Animal excrement treatment material and method for producing the same
US20230092311A1 (en) Composition for producing cat litter using coffee grounds, cat litter, and method for producing cat litter
JP6029328B2 (ja) 動物用トイレ砂
WO1997004643A1 (fr) Materiau contenant des dechets plastiques destine a l'elimination d'excrements animaux et procede de fabrication de ce materiau
JP3288317B2 (ja) 動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2003134953A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP2013153677A (ja) 中空筒状吸水材の製造方法及び、中空筒状吸水材
JP3779980B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2000116264A (ja) ペット用排泄物吸収材及びその製造方法
JP3315394B2 (ja) プラスチック廃材含有の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP2867308B2 (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法
JP3921481B2 (ja) 粒状の排泄物処理材の製造方法
CN114946671B (zh) 一种抗菌防虫防臭防堵宠物颗粒及其制备方法
JP3742402B2 (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法
JP4034972B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP3773915B2 (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法
JP3927522B2 (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法
JP2005138106A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP3910456B2 (ja) ペット排泄物処理剤およびその製造方法
JP3288288B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JP5713297B2 (ja) 排泄物処理用無吸水材の製造方法及び、排泄物処理用無吸水材
JP3742815B2 (ja) 粒状の動物用排泄物処理材及びその製造方法
JPH07274756A (ja) ペットの排泄吸収材
JP2002218854A (ja) 粒状の排泄物処理材及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480018114.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14774185

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14780154

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014774185

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014245911

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140325

Kind code of ref document: A