JP6042020B1 - 排泄物処理材の製造方法及び製造装置 - Google Patents

排泄物処理材の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6042020B1
JP6042020B1 JP2016172664A JP2016172664A JP6042020B1 JP 6042020 B1 JP6042020 B1 JP 6042020B1 JP 2016172664 A JP2016172664 A JP 2016172664A JP 2016172664 A JP2016172664 A JP 2016172664A JP 6042020 B1 JP6042020 B1 JP 6042020B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
excrement disposal
granulated
manufacturing
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016172664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038280A (ja
Inventor
隼士 吉永
隼士 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP2016172664A priority Critical patent/JP6042020B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042020B1 publication Critical patent/JP6042020B1/ja
Priority to EP17846031.7A priority patent/EP3508055A4/en
Priority to PCT/JP2017/028196 priority patent/WO2018043022A1/ja
Priority to CN201780054360.1A priority patent/CN109661174B/zh
Publication of JP2018038280A publication Critical patent/JP2018038280A/ja
Priority to US16/268,794 priority patent/US10751682B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/20Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by expressing the material, e.g. through sieves and fragmenting the extruded length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0154Litter comprising inorganic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/003Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic followed by coating of the granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/227Means for dividing the extruded material into briquets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/22Extrusion presses; Dies therefor
    • B30B11/228Extrusion presses; Dies therefor using pressing means, e.g. rollers moving over a perforated die plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28016Particle form
    • B01J20/28019Spherical, ellipsoidal or cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/002Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with surface shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/345Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising

Abstract

【課題】 混合工程を省略しつつ、長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材を得ることが可能な排泄物処理材の製造方法及び製造装置を提供する。【解決手段】 この製造方法は、造粒工程を含んでいる。造粒工程は、造粒機10を用いて被造粒材料を押出造粒することにより、複数の造粒物を形成する工程である。造粒機10は、ダイス12、及びローラー14を有している。ダイス12には、被造粒材料を通過させる貫通孔13が形成されている。ローラー14は、ダイス12の表面上を転動しながら、被造粒材料を貫通孔13に押し込む。造粒工程においては、ローラー14を第1の速度で転動させながら被造粒材料を押し込む低速押込と、ローラー14を第1の速度よりも大きい第2の速度で転動させながら被造粒材料を押し込む高速押込とが実行される。【選択図】 図7

Description

本発明は、排泄物処理材の製造方法及び製造装置に関する。
従来の排泄物処理材としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。この排泄物処理材は、複数の円柱状の粒状体からなる。複数の粒状体には、長さの異なる2種類の粒状体が含まれている。すなわち、長さが直径よりも大きい粒状体(長粒)と、長さが直径以下である粒状体(短粒)とが混在している。
特開2013−247920号公報
このように長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材は、従来、比較的長い粒状体と比較的短い粒状体とを別々に形成した後、両者を混合することにより製造されていた。しかしながら、かかる混合工程を実行することは、排泄物処理材の製造工程の複雑化を招く要因であった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、混合工程を省略しつつ、長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材を得ることが可能な排泄物処理材の製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
本発明による排泄物処理材の製造方法は、造粒機を用いて被造粒材料を押出造粒することにより、複数の造粒物を形成する造粒工程を含み、上記造粒機は、上記被造粒材料を通過させる貫通孔が設けられたダイスと、上記ダイスの表面上を転動しながら、上記被造粒材料を上記貫通孔に押し込むローラーとを有し、上記造粒工程においては、上記ローラーを第1の速度で転動させながら上記被造粒材料を押し込む低速押込と、上記ローラーを上記第1の速度よりも大きい第2の速度で転動させながら上記被造粒材料を押し込む高速押込とが実行されることを特徴とする。
この製造方法においては、造粒工程の中で、ローラーを比較的低速度(第1の速度)で転動させながら被造粒材料を押し込む低速押込と、ローラーを比較的高速度(第2の速度)で転動させながら被造粒材料を押し込む高速押込とが共に実行される。このため、低速押込においては比較的短い造粒物が得られ、高速押込においては比較的長い造粒物が得られる。これにより、造粒工程の後に混合工程を実行しなくても、長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材を得ることができる。
また、本発明による排泄物処理材の製造装置は、被造粒材料を通過させる貫通孔が設けられたダイスと、上記ダイスの表面上を転動しながら、上記被造粒材料を上記貫通孔に押し込むローラーとを有し、上記被造粒材料を押出造粒することにより、複数の造粒物を形成する造粒機を備え、上記造粒機は、上記ローラーを第1の速度で転動させながら上記被造粒材料を押し込む低速押込と、上記ローラーを上記第1の速度よりも大きい第2の速度で転動させながら上記被造粒材料を押し込む高速押込とを実行することを特徴とする。
この製造装置においては、造粒機により、ローラーを比較的低速度(第1の速度)で転動させながら被造粒材料を押し込む低速押込と、ローラーを比較的高速度(第2の速度)で転動させながら被造粒材料を押し込む高速押込とが共に実行される。このため、低速押込においては比較的短い造粒物が得られ、高速押込においては比較的長い造粒物が得られる。これにより、造粒機による造粒の後に混合工程を実行しなくても、長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材を得ることができる。
本発明によれば、混合工程を省略しつつ、長さの異なる粒状体が混在した排泄物処理材を得ることが可能な排泄物処理材の製造方法及び製造装置が実現される。
本発明による排泄物処理材の一実施形態を示す模式図である。 図1の排泄物処理材における粒状体30を示す斜視図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 図1の排泄物処理材における粒状体40を示す斜視図である。 図4のV−V線に沿った断面図である。 本発明による排泄物処理材の製造装置の一実施形態を示す構成図である。 図6の製造装置における造粒機10を示す平面図である。 図6の製造装置における造粒機10を示す底面図である。 図7のIX−IX線に沿った端面の一部を示す図である。 図6の製造装置における被覆機20の構造を説明するための図である。 本発明による排泄物処理材の製造方法の一実施形態における造粒工程を説明するための図である。 本発明による排泄物処理材の製造方法の一実施形態における造粒工程を説明するための図である。 ローラー14の転動速度の時間変化の例を示すグラフである。 ローラー14の転動速度の時間変化の他の例を示すグラフである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明による排泄物処理材の一実施形態を示す模式図である。排泄物処理材6は、複数の粒状体からなる排泄物処理材であって、粒状体30及び粒状体40を備えている。粒状体30,40は、相異なる長さを有している。すなわち、粒状体30の長さは、粒状体40の長さよりも大きい。このように排泄物処理材6においては、長さの異なる粒状体30,40が混在している。なお、粒状体30の直径と粒状体40の直径とは、略等しい。排泄物処理材6は、猫等の動物の排泄物を吸収することにより、当該排泄物を処理するものである。
図2は、粒状体30を示す斜視図である。また、図3は、図2のIII−III線に沿った断面図である。粒状体30は、略円柱状をしている。粒状体30は、芯部32(造粒物)及び被覆部34を有している。芯部32は、略円柱状に成形されている。この芯部32は、後述する造粒機10の高速押込により得られる造粒物である。芯部32の長さの平均値は、後述する貫通孔13の直径よりも大きいことが好ましい。芯部32の長さの平均値とは、複数の芯部32についての長さの算術平均を意味する。芯部32は、排泄物を吸水及び保水する機能を有する。芯部32は、有機物を主材料とすることが好ましい。ここで、芯部32の主材料とは、芯部32を構成する材料のうち、当該芯部32に占める重量割合が最大のものをいう。有機物としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。
紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。
被覆部34は、芯部32を覆っている。被覆部34は、芯部32の表面の全体を覆っていてもよいし、芯部32の表面の一部のみを覆っていてもよい。被覆部34は、使用時に排泄物を吸収した粒状体30,40どうしを接着させて固まりにする機能を有する。被覆部34も、有機物を主材料とすることが好ましい。
被覆部34には、接着性材料が含有されている。かかる接着性材料としては、例えば、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、デキストリン、又は吸水性ポリマーを用いることができる。
図4は、粒状体40を示す斜視図である。また、図5は、図4のV−V線に沿った断面図である。粒状体40は、略円柱状をしている。粒状体40は、芯部42(造粒物)及び被覆部44を有している。芯部42は、略円柱状に成形されている。この芯部42は、後述する造粒機10の低速押込により得られる造粒物である。芯部42の長さの平均値は、後述する貫通孔13の直径以下であることが好ましい。ここで、芯部42の長さの平均値の定義は、上述した芯部32の長さの平均値の定義と同様である。芯部42の長さの平均値は、芯部32の長さの平均値よりも小さい。芯部32の長さの平均値は、芯部42の長さの平均値の2倍以上であることが好ましい。なお、芯部32の直径と芯部42の直径とは、略等しい。芯部42は、排泄物を吸水及び保水する機能を有する。芯部42は、芯部32と同一の材料によって構成されている。
被覆部44は、芯部42を覆っている。被覆部44は、芯部42の表面の全体を覆っていてもよいし、芯部42の表面の一部のみを覆っていてもよい。被覆部44は、使用時に排泄物を吸収した粒状体30,40どうしを接着させて固まりにする機能を有する。被覆部44は、被覆部34と同一の材料によって構成されている。
図6は、本発明による排泄物処理材の製造装置の一実施形態を示す構成図である。製造装置1は、上述の排泄物処理材6を製造する装置であって、造粒機10及び被覆機20を備えている。
図7及び図8は、それぞれ、造粒機10を示す平面図及び底面図である。また、図9は、図7のIX−IX線に沿った端面の一部を示す図である。造粒機10は、被造粒材料(芯部32,42を構成する材料)を押出造粒することにより、複数の造粒物(芯部32,42)を形成する押出造粒機である。造粒機10は、ダイス12、ローラー14及びカッター16を有している。ダイス12には、被造粒材料を通過させる貫通孔13が多数形成されている。貫通孔13は、ダイス12の略全面にわたって設けられている。
図7に示すように、ダイス12の表面側(被造粒材料の入口側)には、ローラー14が設けられている。ローラー14は、円柱状をしており、その中心軸がダイス12の径方向に延びている。本実施形態においては、複数(具体的には4つ)のローラー14が設けられている。各ローラー14の一端は、ダイス12の表面の中心部に位置する回転軸15に連結されている。これらのローラー14は、ダイス12の表面上を転動しながら、被造粒材料を貫通孔13に押し込む。ここで、ローラー14の転動とは、ローラー14がその中心軸の周りに回転しつつ、ダイス12上を移動することをいう。本実施形態において各ローラー14は、その中心軸の周りに回転(自転)しつつ、回転軸15の周りに回転(公転)する。ローラー14は、ダイス12に形成された全ての貫通孔13上を通過することが可能である。
図8に示すように、ダイス12の裏面側(被造粒材料の出口側)には、カッター16が設けられている。カッター16は、ダイス12の裏面の中心部からダイス12の径方向に延びている。このカッター16は、ダイス12の裏面に沿って回転しながら、貫通孔13から押し出された被造粒材料を切断する。詳細には、カッター16は、ダイス12の裏面に平行な面内で、ダイス12の中心部を軸として回転運動をする。なお、カッター16は、上述のローラー14とは独立して回転できるように構成されている。カッター16は、ダイス12に形成された全ての貫通孔13上を通過することが可能である。
造粒機10は、ローラー14を第1の速度で転動させながら被造粒材料を押し込む低速押込と、ローラー14を第2の速度で転動させながら被造粒材料を押し込む高速押込とを実行するように構成されている。第2の速度は、第1の速度よりも大きい。第2の速度は、第1の速度の2倍以上であることが好ましい。本実施形態において造粒機10は、低速押込及び高速押込を交互に複数回ずつ実行するように構成されている。低速押込及び高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下であることが好ましい。すなわち、1分以下の時間間隔で、低速押込と高速押込とを相互に切り替えることが好ましい。
図6に戻って、被覆機20は、造粒機10により形成された各造粒物(芯部32,42)を被覆材料(被覆部34,44を構成する材料)で被覆するものである。被覆機20は、図10に示すように、ドラム22(容器)を有している。ドラム22は、略円筒状をしており、回転可能に設けられている。具体的には、ドラム22は、その中心軸周りに回転可能である。ドラム22の中心軸は、水平である。ドラム22には、造粒機10により形成された複数の芯部32,42が収容される。被覆機20は、これらの芯部32,42が収容されたドラム22を回転させながら、各芯部32,42の周囲に被覆材料を付着させる。
続いて、製造装置1の動作と併せて、本発明による排泄物処理材の製造方法の一実施形態を説明する。この製造方法は、造粒工程及び被覆工程を含むものである。造粒工程は、造粒機10を用いて被造粒材料を押出造粒することにより、複数の芯部32,42を形成する工程である。なお、造粒に先立って、被造粒材料には、粉砕、混練、加水等の前処理が必要に応じて行われる。
造粒工程においては、図11に示すように、ダイス12の表面側に供給された被造粒材料M1が、ダイス12の表面上を転動するローラー14によって貫通孔13に押し込まれる。貫通孔13に押し込まれた被造粒材料M1は、ダイス12の裏面側に押し出される。被造粒材料M1が押し出される際、ダイス12の裏面側では、カッター16が一定速度で回転し続けている。これにより、貫通孔13から押し出された被造粒材料M1は、図12に示すように、カッター16によって切断される。このようにして切断された部分が、造粒物(芯部32,42)となる。
かかる造粒工程においては、上述の低速押込と高速押込とが実行される。すなわち、低速押込及び高速押込の双方が少なくとも1回ずつ実行される。本実施形態においては、図13に示すように、低速押込及び高速押込が交互に複数回ずつ実行される。同図は、ローラー14の転動速度の時間変化の例を示すグラフである。ローラー14の転動速度は、単位時間あたりの、ローラー14の回転軸15周りの回転数(rps)に等しい。
造粒機10の動作開始(時刻0)から時刻t1までの間、ローラー14の転動速度は、v1(第1の速度)に保たれる。すなわち、この間、低速押込が実行される。時刻t1において、低速押込から高速押込への切替えが行われる。このとき、ローラー14の転動速度は、v1からv2(第2の速度)まで単調に増加する。それゆえ、低速押込から高速押込への切替えの際、ローラー14の転動速度は、常に、v1以上v2以下の範囲内にある。なお、グラフにおいては、かかる切替えに要する時間を無視している。
時刻t1から時刻t2までの間、ローラー14の転動速度は、v2に保たれる。すなわち、この間、高速押込が実行される。時刻t2において、高速押込から低速押込への切替えが行われる。このとき、ローラー14の転動速度は、v2からv1まで単調に減少する。それゆえ、高速押込から低速押込への切替えの際も、ローラー14の転動速度は、常に、v1以上v2以下の範囲内にある。以降も同様に、低速押込と高速押込との切替えが繰り返される。これにより、複数の造粒物(芯部32,42)が得られる。
被覆工程は、造粒工程において形成された各造粒物を被覆材料で被覆する工程である。被覆工程においては、造粒工程において形成された芯部32,42をドラム22(図10参照)内に収容した後、ドラム22を回転させながら、各芯部32,42の周囲に被覆材料を付着させる。被覆材料の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。これにより、被覆部34,44が形成される。その後、篩分け、乾燥等の後処理が必要に応じて行われる。以上により、粒状体30と粒状体40とが混在した排泄物処理材6が得られる。
本実施形態の効果を説明する。本実施形態においては、造粒の際、低速押込と高速押込とが共に実行される。高速押込においては、低速押込に比して、カッター16が1回転する間に押し出される被造粒材料の量が多くなる。このため、高速押込においては比較的長い造粒物(芯部32)が得られ、低速押込においては比較的短い造粒物(芯部42)が得られる。これにより、造粒工程の後に混合工程を実行しなくても、長さの異なる粒状体30,40が混在した排泄物処理材6を得ることができる。
ところで、排泄物処理材6は、動物用トイレに敷設された状態で使用される。かかる動物用トイレにおいて、猫等の動物は、排泄物処理材6の上に直接乗った状態で排泄する。それゆえ、排泄物処理材6を構成する粒状体間の隙間が大きいと、動物が乗ったときに排泄物処理材6が大きく沈み込み、足場が不安定になってしまう。この点、排泄物処理材6においては、粒状体30の他に、それよりも長さの小さい粒状体40が設けられている。これにより、排泄物処理材6を動物用トイレに敷設する際、粒状体30間の隙間に、粒状体40が入り込むことになる。このため、排泄物処理材6が粒状体30のみからなる場合に比して、複数の粒状体(粒状体30,40)を動物用トイレに高密度で敷き詰めることが可能となる。したがって、排泄物処理材6によれば、動物が乗ったときの沈み込みを小さく抑えることができる。
粒状体30間の隙間に粒状体40が入り込みやすくするには、粒状体40の長さが粒状体30の長さよりも充分に小さい方が有利である。かかる観点から、高速押込時のローラー14の転動速度(第2の速度)は、低速押込時のローラー14の転動速度(第1の速度)の2倍以上であることが好ましい。また、高速押込により得られる造粒物(芯部32)の長さの平均値は、低速押込により得られる造粒物(芯部42)の長さの平均値の2倍以上であることが好ましい。
低速押込及び高速押込は、交互に複数回ずつ実行される。これにより、芯部32及び芯部42が交互に得られるため、製造後の排泄物処理材6において粒状体30(粒状体40)が極端に偏在するのを防ぐことができる。粒状体30(粒状体40)の偏在を小さくする観点から、低速押込及び高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下であることが好ましい。
被覆の際、芯部32,42が収容されたドラム22を回転させながら、各芯部32,42の周囲に被覆材料を付着させている。これにより、各芯部32,42の周囲全体に被覆材料を万遍なく付着させることができる。また、ドラム22の回転により、芯部32,42が撹拌されるため、製造後の排泄物処理材6における粒状体30(粒状体40)の偏在を一層小さくすることができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、造粒の際、ローラー14の転動速度を2段階(第1又は第2の速度)で切り替える場合を例示した。しかし、ローラー14の転動速度を3段階以上で切り替えてもよい。例えば、造粒工程において、造粒機10により、低速押込及び高速押込に加えて、ローラー14を第3の速度で転動させながら被造粒材料を押し込む中速押込を実行してもよい。第3の速度は、第1の速度よりも大きく第2の速度よりも小さい。第3の速度は、第1の速度の1.5倍以上であることが好ましい。また、第2の速度は、第3の速度の1.5倍以上であることが好ましい。
低速押込、中速押込及び高速押込は、例えば図14に示すように、所定の順に複数回ずつ実行される。同図は、図13と同様、ローラー14の転動速度の時間変化の例を示すグラフである。ローラー14の転動速度がv3(第3の速度)に保たれている間、中速押込が実行される。低速押込、中速押込及び高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下であることが好ましい。なお、このように低速押込及び高速押込の他に中速押込が実行される場合であっても、低速押込及び高速押込に着目すれば、両者は「交互に複数回ずつ実行される」といえる。
中速押込により得られる造粒物の長さの平均値は、芯部32の長さの平均値よりも小さく、かつ芯部42の長さの平均値よりも大きくなる。中速押込により得られる造粒物の長さの平均値は、芯部42の長さの平均値の1.5倍以上であることが好ましい。また、芯部32の長さの平均値は、中速押込により得られる造粒物の長さの平均値の1.5倍以上であることが好ましい。
上記実施形態においては、造粒機10に複数のローラー14が設けられた場合を例示した。しかし、造粒機10には、ローラー14が1つだけ設けられてもよい。
上記実施形態においては、ローラー14が(回転軸15の周りに)回転運動をすることによりダイス12上を移動する場合を例示した。しかし、ローラー14は、直線運動をすることによりダイス12上を移動するものであってもよい。
上記実施形態においては、粒状体30が、芯部32及び被覆部34からなる複層構造を有する例を示した。しかし、被覆部34を設けることは必須でない。すなわち、粒状体30は、芯部32のみからなる単層構造を有していてもよい。粒状体40についても同様である。その場合、被覆機20は不要であり、被覆工程も実行されない。
上記実施形態においては、排泄物を吸収することにより当該排泄物を処理する吸水型の粒状体30,40を例示した。しかし、粒状体30,40は、排泄物を透過させることにより当該排泄物を処理する透水型の粒状体であってもよい。ここで、透水型の粒状体には、当該粒状体の内部を排泄物が通過するようにしたものと、当該粒状体間の隙間を排泄物が通過するようにしたものとの2種類がある。後者の例としては、撥水性を有する粒状体が挙げられる。
1 製造装置
6 排泄物処理材
10 造粒機
12 ダイス
13 貫通孔
14 ローラー
15 回転軸
16 カッター
20 被覆機
22 ドラム(容器)
30 粒状体
32 芯部(造粒物)
34 被覆部
40 粒状体
42 芯部(造粒物)
44 被覆部

Claims (26)

  1. 造粒機を用いて被造粒材料を押出造粒することにより、複数の造粒物を形成する造粒工程を含み、
    前記造粒機は、前記被造粒材料を通過させる貫通孔が設けられたダイスと、前記ダイスの表面上を転動しながら、前記被造粒材料を前記貫通孔に押し込むローラーとを有し、
    前記造粒工程においては、前記ローラーを第1の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む低速押込と、前記ローラーを前記第1の速度よりも大きい第2の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む高速押込とが実行されることを特徴とする排泄物処理材の製造方法。
  2. 請求項1に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記第2の速度は、前記第1の速度の2倍以上である排泄物処理材の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記造粒工程においては、前記低速押込及び前記高速押込が交互に複数回ずつ実行される排泄物処理材の製造方法。
  4. 請求項3に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記低速押込及び前記高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下である排泄物処理材の製造方法。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の2倍以上である排泄物処理材の製造方法。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記貫通孔の直径よりも大きく、
    前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記貫通孔の直径以下である排泄物処理材の製造方法。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記造粒工程においては、前記ローラーを前記第1の速度よりも大きく前記第2の速度よりも小さい第3の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む中速押込が実行される排泄物処理材の製造方法。
  8. 請求項7に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記第3の速度は、前記第1の速度の1.5倍以上であり、
    前記第2の速度は、前記第3の速度の1.5倍以上である排泄物処理材の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記造粒工程においては、前記低速押込、前記中速押込及び前記高速押込が所定の順に複数回ずつ実行される排泄物処理材の製造方法。
  10. 請求項9に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記低速押込、前記中速押込及び前記高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下である排泄物処理材の製造方法。
  11. 請求項7乃至10の何れかに記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記中速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の1.5倍以上であり、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記中速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の1.5倍以上である排泄物処理材の製造方法。
  12. 請求項1乃至11の何れかに記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記造粒工程において形成された前記各造粒物を被覆材料で被覆する被覆工程を含む排泄物処理材の製造方法。
  13. 請求項12に記載の排泄物処理材の製造方法において、
    前記被覆工程においては、前記造粒工程において形成された前記複数の造粒物が収容された容器を回転させながら、当該各造粒物の周囲に前記被覆材料を付着させる排泄物処理材の製造方法。
  14. 被造粒材料を通過させる貫通孔が設けられたダイスと、前記ダイスの表面上を転動しながら、前記被造粒材料を前記貫通孔に押し込むローラーとを有し、前記被造粒材料を押出造粒することにより、複数の造粒物を形成する造粒機を備え、
    前記造粒機は、前記ローラーを第1の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む低速押込と、前記ローラーを前記第1の速度よりも大きい第2の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む高速押込とを実行することを特徴とする排泄物処理材の製造装置。
  15. 請求項14に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記第2の速度は、前記第1の速度の2倍以上である排泄物処理材の製造装置。
  16. 請求項14又は15に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記造粒機は、前記低速押込及び前記高速押込を交互に複数回ずつ実行する排泄物処理材の製造装置。
  17. 請求項16に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記低速押込及び前記高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下である排泄物処理材の製造装置。
  18. 請求項14乃至17の何れかに記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の2倍以上である排泄物処理材の製造装置。
  19. 請求項14乃至18の何れかに記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記貫通孔の直径よりも大きく、
    前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記貫通孔の直径以下である排泄物処理材の製造装置。
  20. 請求項14乃至19の何れかに記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記造粒機は、前記ローラーを前記第1の速度よりも大きく前記第2の速度よりも小さい第3の速度で転動させながら前記被造粒材料を押し込む中速押込を実行する排泄物処理材の製造装置。
  21. 請求項20に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記第3の速度は、前記第1の速度の1.5倍以上であり、
    前記第2の速度は、前記第3の速度の1.5倍以上である排泄物処理材の製造装置。
  22. 請求項20又は21に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記造粒機は、前記低速押込、前記中速押込及び前記高速押込を所定の順に複数回ずつ実行する排泄物処理材の製造装置。
  23. 請求項22に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記低速押込、前記中速押込及び前記高速押込の実行時間は、それぞれ1回あたり1分以下である排泄物処理材の製造装置。
  24. 請求項20乃至23の何れかに記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記中速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記低速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の1.5倍以上であり、
    前記高速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値は、前記中速押込により得られる前記造粒物の長さの平均値の1.5倍以上である排泄物処理材の製造装置。
  25. 請求項14乃至24の何れかに記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記造粒機により形成された前記各造粒物を被覆材料で被覆する被覆機を備える排泄物処理材の製造装置。
  26. 請求項25に記載の排泄物処理材の製造装置において、
    前記被覆機は、前記造粒機により形成された前記複数の造粒物を収容する容器を有し、当該複数の造粒物が収容された前記容器を回転させながら、当該各造粒物の周囲に前記被覆材料を付着させる排泄物処理材の製造装置。
JP2016172664A 2016-09-05 2016-09-05 排泄物処理材の製造方法及び製造装置 Expired - Fee Related JP6042020B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172664A JP6042020B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
EP17846031.7A EP3508055A4 (en) 2016-09-05 2017-08-03 METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING AN EXQUETING TREATMENT MATERIAL
PCT/JP2017/028196 WO2018043022A1 (ja) 2016-09-05 2017-08-03 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
CN201780054360.1A CN109661174B (zh) 2016-09-05 2017-08-03 排泄物处理材料的制造方法及制造装置
US16/268,794 US10751682B2 (en) 2016-09-05 2019-02-06 Method and apparatus for manufacturing excrement treatment material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172664A JP6042020B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 排泄物処理材の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6042020B1 true JP6042020B1 (ja) 2016-12-14
JP2018038280A JP2018038280A (ja) 2018-03-15

Family

ID=57543792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172664A Expired - Fee Related JP6042020B1 (ja) 2016-09-05 2016-09-05 排泄物処理材の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10751682B2 (ja)
EP (1) EP3508055A4 (ja)
JP (1) JP6042020B1 (ja)
CN (1) CN109661174B (ja)
WO (1) WO2018043022A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212668B1 (ja) * 2017-06-07 2017-10-11 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP6212665B1 (ja) * 2017-03-02 2017-10-11 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Mizusawa Ind Chem Ltd ペット用トイレ砂
JP2010148444A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yamahisa Co Ltd ペット用トイレ砂、及びそのペット用トイレ砂の製造方法
JP2011172515A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材とその製造方法並びにその押し出し式圧縮造粒装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134045A (ja) * 1986-11-27 1988-06-06 Katsumi Takao 造粒装置
DE3872706D1 (de) * 1988-07-18 1992-08-13 Bernard Tranie Verfahren zur herstellung von granulaten, verwendbar als katzenstreu.
US20050230872A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Scobee Robert E Pellet mill and method of making peanut hull granules
WO2008093476A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Sintokogio, Ltd. 造粒物の圧縮成型法および圧縮成型装置
CN201558685U (zh) * 2009-05-25 2010-08-25 广州迪森热能技术股份有限公司 用于制备生物质成型燃料的制粒机
JP5596957B2 (ja) * 2009-08-13 2014-09-24 伊藤 博 吸水処理材
JP6029328B2 (ja) 2012-05-31 2016-11-24 ユニ・チャーム株式会社 動物用トイレ砂
JP5421480B1 (ja) * 2013-03-22 2014-02-19 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP5379321B1 (ja) * 2013-03-29 2013-12-25 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
US20150272078A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-01 Unicharm Corporation Method of producing animal litter
CN204485802U (zh) * 2015-03-11 2015-07-22 邓干平 一种环模制粒机
JP5945087B1 (ja) * 2016-03-16 2016-07-05 株式会社大貴 排泄物処理材の製造方法及び製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007043988A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Mizusawa Ind Chem Ltd ペット用トイレ砂
JP2010148444A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Yamahisa Co Ltd ペット用トイレ砂、及びそのペット用トイレ砂の製造方法
JP2011172515A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Pepaaretsuto Kk 粒状排泄物処理材とその製造方法並びにその押し出し式圧縮造粒装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6212665B1 (ja) * 2017-03-02 2017-10-11 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP2018143925A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP6212668B1 (ja) * 2017-06-07 2017-10-11 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP2018144021A (ja) * 2017-06-07 2018-09-20 株式会社大貴 粒状体群の製造方法及び製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3508055A1 (en) 2019-07-10
CN109661174B (zh) 2021-05-25
US10751682B2 (en) 2020-08-25
CN109661174A (zh) 2019-04-19
US20190168180A1 (en) 2019-06-06
WO2018043022A1 (ja) 2018-03-08
EP3508055A4 (en) 2019-11-06
JP2018038280A (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5945087B1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP6117980B1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP5945088B1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP6042020B1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP6248220B1 (ja) 吸水処理材の製造方法及び製造装置
JP6212665B1 (ja) 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP6212668B1 (ja) 粒状体群の製造方法及び製造装置
JP5965560B1 (ja) 吸水処理材の製造方法及び製造装置
JP6253826B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2019071830A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP7240235B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2023010077A (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP2022052046A (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
WO2022130769A1 (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP2023061421A (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP2021061791A (ja) 吸水処理材の製造方法及び製造装置
JP2022157938A (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP2021153447A (ja) 排泄物処理材の製造方法及び製造装置
JP2020174554A (ja) 吸水処理材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6042020

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees