WO2019077879A1 - 排泄物処理材 - Google Patents

排泄物処理材 Download PDF

Info

Publication number
WO2019077879A1
WO2019077879A1 PCT/JP2018/031329 JP2018031329W WO2019077879A1 WO 2019077879 A1 WO2019077879 A1 WO 2019077879A1 JP 2018031329 W JP2018031329 W JP 2018031329W WO 2019077879 A1 WO2019077879 A1 WO 2019077879A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
space
packaging bag
excrement
disposal material
material according
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031329
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼士 吉永
Original Assignee
株式会社大貴
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大貴 filed Critical 株式会社大貴
Priority to CN201880063936.5A priority Critical patent/CN111164022B/zh
Publication of WO2019077879A1 publication Critical patent/WO2019077879A1/ja
Priority to US16/805,146 priority patent/US11419305B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • A01K1/0152Litter
    • A01K1/0155Litter comprising organic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/01Removal of dung or urine, e.g. from stables
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K1/00Housing animals; Equipment therefor
    • A01K1/015Floor coverings, e.g. bedding-down sheets ; Stable floors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K11/00Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
    • A47K11/02Dry closets, e.g. incinerator closets
    • A47K11/03Dry closets, e.g. incinerator closets having means for adding powder, e.g. earth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K11/00Closets without flushing; Urinals without flushing; Chamber pots; Chairs with toilet conveniences or specially adapted for use with toilets
    • A47K11/06Chamber-pots; Throw-away urinals for non-bedridden persons; Chamber-pots for children, also with signalling means, e.g. with a music box, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/01Ventilation or drainage of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture

Definitions

  • the present invention relates to a waste disposal material.
  • the excrement treating material described in the document includes a plurality of particulates which absorb and process human or animal excrement. These granular materials are shipped together in a state housed in one packaging bag.
  • the accommodation of the plurality of granular bodies in the packaging bag in this way contributes to the convenience such as transport and storage of the excrement disposal material.
  • some particles may be exfoliated as the particles rub against each other or when the particles and the packaging bag rub against each other.
  • the peeled part becomes dust and accumulates in the packaging bag. Therefore, when taking out a granular material from the packaging bag after opening, there existed a problem that dust will be discharged
  • the present invention is made in view of the above-mentioned subject, and an object of the present invention is to provide an excrement disposal material in which dust accumulated in a packaging bag is hard to be released outside the packaging bag.
  • the excrement treating material according to the present invention comprises a plurality of granular bodies for treating excrement and a packaging bag containing the plurality of granular bodies, and the packaging bag contains the inside of the packaging bag.
  • a partition member is provided which has holes for partitioning the first and second spaces and for preventing passage of the particles, and the plurality of particles are the first of the first and second spaces. It is characterized in that it is housed only in the space of
  • the interior of the packaging bag is partitioned into a first space and a second space by a partition member having a hole which does not allow each particulate material to pass through.
  • the plurality of granular bodies are accommodated only in the first space of the first and second spaces. For this reason, even when a part of the granular material contained in the first space is exfoliated to become dust, the dust can be moved to the second space through the hole of the partition member.
  • the dust is removed from the packaging bag when the granular material is taken out from the opened packaging bag. It becomes difficult to be released outside.
  • an excrement treating material is realized in which dust accumulated in the packaging bag is less likely to be released to the outside of the packaging bag.
  • FIG. 2 is a schematic view showing a granular body 10;
  • FIG. 6 is a plan view showing the partition member 30. It is a figure for demonstrating the effect of the excretion disposal material 1.
  • FIG. 8 is a schematic view showing an end face along line VIII-VIII in FIG. 7; It is the schematic which shows the end surface which followed the IX-IX line of FIG. It is a top view which shows the partition member 50.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the effect of the excretion disposal material 2.
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of the excrement treating material according to the present invention.
  • FIG. 2 and FIG. 3 are schematic views showing end faces taken along line II-II and line III-III in FIG. 1, respectively.
  • the excrement disposal material 1 is an excrement disposal material used for disposal of human or animal excrement, and includes a plurality of granular bodies 10 and a packaging bag 20.
  • the inside of the packaging bag 20 is made transparent to illustrate the inside thereof, and a part of the partitioning member 30 described later is omitted.
  • FIG. 4 is a schematic view showing the granular material 10.
  • the particulate matter 10 is a particulate matter for treating excrement. In the present embodiment, the particulate matter 10 treats the excrement by absorbing the excrement.
  • the particle diameter of the granular material 10 is, for example, about 5 to 15 mm.
  • Each granular body 10 has a core portion 12 and a covering portion 14.
  • the core 12 is formed in a granular form. Examples of such granular shape include spheres, cylinders, and ellipsoids.
  • the core 12 has a function to absorb and retain excrement.
  • the core portion 12 preferably contains an organic substance as a main material.
  • the main material of the core portion 12 refers to the material constituting the core portion 12 that has the largest weight ratio in the core portion 12.
  • the organic substance for example, papers, tea shells, plastics or okara can be used.
  • Papers refer to materials mainly composed of pulp.
  • Examples of the paper include, in addition to ordinary paper, polyvinyl chloride wallpaper classification (paper obtained by classifying polyvinyl chloride wallpaper), fluff pulp, papermaking sludge, pulp sludge and the like.
  • plastics you may use a disposable diaper classification (plastic obtained by classifying a disposable diaper), for example.
  • Okara is preferably dried Okara.
  • the covering portion 14 covers the core portion 12.
  • the covering portion 14 may cover the entire surface of the core 12 or may cover only a part of the surface of the core 12.
  • the covering portion 14 has a function of adhering and solidifying particulates 10 which have absorbed the excrement at the time of use.
  • the covering portion 14 contains an adhesive material.
  • an adhesive material for example, starch, CMC (carboxymethylcellulose), PVA (polyvinyl alcohol), dextrin, or a water absorbing polymer can be used. It is preferable that the covering portion 14 also have an organic substance as a main material.
  • the granular material 10 can be formed, for example, as follows. First, the material (core part material) constituting the core part 12 is crushed to a predetermined size by a crusher, and then charged into a mixer at a predetermined ratio and mixed. Then, after adding water as necessary, the core material is extruded and granulated by a granulator. Thereby, the several core part 12 shape
  • the application of the coating material can be carried out, for example, by spraying or spraying. Thereafter, the granules thus obtained are passed through a sieve having a sieve of a predetermined size to extract only the granules satisfying the predetermined standard. Then, the extracted granular material is dried by a dryer. A plurality of granular objects 10 are formed by the above.
  • the packaging bag 20 is provided with a partition member 30.
  • the partition member 30 divides the inside of the packaging bag 20 into a space S1 (first space) and a space S2 (second space).
  • the space S1 is a space surrounded by a part of the packaging bag 20 (a part above the partition member 30) and the partition member 30.
  • the space S2 is a space surrounded by a part of the packaging bag 20 (a part below the partition member 30) and the partition member 30.
  • the plurality of granular bodies 10 are accommodated only in the space S1 among the space S1 and the space S2. That is, all the granular bodies 10 are accommodated in the space S1. No granular body 10 is accommodated in the space S2.
  • the space S2 is a space where dust described later is accumulated.
  • the partition member 30 includes a main body portion 32 and a fixing portion 34.
  • the main body portion 32 is a portion that forms the boundary between the space S1 and the space S2.
  • the main body portion 32 has a planar shape, and extends in a plane perpendicular to the vertical direction (equal to the vertical direction in FIG. 1) of the packaging bag 20.
  • the fixing portion 34 is a portion for fixing the partition member 30 to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the fixing portion 34 is annularly provided around the main body portion 32.
  • the fixing portion 34 stands vertically from the periphery of the main body portion 32 and is adhered to the inner surface of the packaging bag 20. Specifically, the entire fixing portion 34 is adhered to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the partition member 30 is provided near the lower end of the packaging bag 20. That is, the distance from the partition member 30 to the lower end of the packaging bag 20 is smaller than the distance from the partition member 30 to the upper end of the packaging bag 20.
  • the volume of space S2 is smaller than the volume of space S1.
  • the volume of the space S2 is preferably 20% or less of the volume of the space S1, and more preferably 10% or less of the volume of the space S1.
  • the volume of each space S1, S2 refers to the volume when the inside of the packaging bag 20 in the empty state (the state where the granular material 10 is not accommodated) is filled with air.
  • the packaging bag 20 includes a sheet member 42 (first sheet member), a sheet member 44 (second sheet member), and a sheet member 46 (third sheet member).
  • the sheet member 42 constitutes the surface of the packaging bag 20.
  • the sheet member 44 constitutes the back of the packaging bag 20.
  • Each sheet member 42, 44 consists of one sheet.
  • the sheet member 42 and the sheet member 44 are bonded to each other at their edges.
  • the sheet member 46 constitutes the partition member 30.
  • the sheet member 46 may be made of one sheet or may be made of two or more sheets. As a material of each sheet member 42, 44, 46, for example, plastic such as polyethylene can be used.
  • the packaging bag 20 is provided with an opening 22 for opening the packaging bag 20.
  • the opening 22 is formed by an incision formed at an end of the packaging bag 20 (a portion where the edge of the sheet member 42 and the edge of the sheet member 44 are pasted together).
  • the opening 22 is provided on the left and right sides of the packaging bag 20.
  • the opening 22 is located near the upper end of the packaging bag 20.
  • the packaging bag 20 is configured to be opened from the opening 22 so that only the space S1 is opened among the space S1 and the space S2.
  • that the space S1 is opened means that the state in which the entire space S1 is surrounded by a part of the packaging bag 20 and the partition member 30 is released. The same applies to the space S2.
  • FIG. 5 is a plan view showing the partition member 30.
  • the partition member 30 has a hole 33.
  • the holes 33 do not allow the granules 10 to pass through.
  • the holes 33 allow the dust to pass when part of the granular material 10 peels off to become dust.
  • the holes 33 are circular in plan view.
  • the diameter of the hole 33 is, for example, about 1 to 3 mm.
  • the partition member 30 has a plurality of holes 33.
  • the plurality of holes 33 are scattered over substantially the entire body portion 32 of the partition member 30.
  • the space S1 and the space S2 communicate with each other only through the holes 33.
  • the inside of the packaging bag 20 is divided into space S1 and space S2 by the partition member 30 which has the hole 33 which does not let each granular material 10 pass.
  • the plurality of granular bodies 10 are accommodated only in the space S1 among the space S1 and the space S2. For this reason, as shown in FIG. 6, even if part of the granular material 10 contained in the space S1 is peeled off to become dust 90, a part or all of the dust 90 is formed in the hole of the partition member 30. 33 can be moved to the space S2.
  • the dust 90 may be promoted to move from the space S1 to the space S2 by lightly waving the packaging bag 20 with the lower end of the packaging bag 20 down before opening.
  • the dust 90 is released to the outside of the packaging bag 20 when the particulates 10 are taken out from the packaging bag 20 after opening by storing the dust 90 in the space S2 different from the space S1 in which the granules 10 are stored in this manner. It becomes difficult to be done. Therefore, the waste disposal material 1 is realized in which the dust 90 accumulated in the packaging bag 20 is less likely to be released to the outside of the packaging bag 20.
  • the volume of the space S2 is smaller than the volume of the space S1.
  • Such a large volume of the space S1 is advantageous for containing a large amount of the granular material 10 in the packaging bag 20.
  • the volume of the space S2 is preferably 20% or less of the volume of the space S1, and more preferably 10% or less.
  • the volume of the space S2 is preferably 3% or more of the volume of the space S1.
  • the packaging bag 20 is configured to be opened from the opening 22 so that only the space S1 is opened among the space S1 and the space S2. Thereby, the granular material 10 can be taken out from the packaging bag 20 without opening the space (space S2) in which the dust is trapped.
  • the partition member 30 has a main body portion 32 and a fixing portion 34. By providing the fixing portion 34 in addition to the main body portion 32 as described above, the partition member 30 can be easily fixed to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the main body portion 32 is flat and extends in a plane perpendicular to the vertical direction of the packaging bag 20. Thereby, the inside of the packaging bag 20 can be divided up and down.
  • the packaging bag for waste disposal material generally has a specification that is opened so that the upper end is opened. Therefore, if the inside of the packaging bag 20 is divided up and down to make the upper space a space S1, only the space S1 can be opened without changing the above specification.
  • the fixing portion 34 stands vertically from the periphery of the main body portion 32 and is adhered to the inner surface of the packaging bag 20. By vertically standing the fixing portion 34 in this manner, the outer surface of the fixing portion 34 can be made to face the inner surface of the packaging bag 20. Therefore, the fixing portion 34 can be easily adhered to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the entire fixing portion 34 is adhered to the inner surface of the packaging bag 20. Thereby, a gap can be prevented from being generated between the periphery of the main body 32 and the inner surface of the packaging bag 20.
  • the partition member 30 has a plurality of holes 33. In this case, the dust can move from the space S1 to the space S2 more easily than when only one hole 33 is provided.
  • the plurality of holes 33 are dispersed substantially throughout the main body 32. Such a configuration is advantageous for facilitating the movement of dust from space S1 to space S2.
  • the packaging bag 20 has a sheet member 42, a sheet member 44 and a sheet member 46.
  • Each granular body 10 has a core portion 12 and a covering portion 14.
  • the covering portion 14 is provided, dust is easily generated when the covering portion 14 peels off. For this reason, the waste disposal material 1 in which dust is less likely to be released outside the packaging bag 20 is particularly useful.
  • the core part 12 and the coating part 14 are mainly made of an organic substance, it is possible to obtain the granular material 10 suitable for incineration disposal. As described above, if the particulate matter 10 is suitable for incineration disposal, the used particulate matter 10 can be discarded as combustible waste, which improves the convenience for the user.
  • FIG. 7 is a front view showing a second embodiment of the excrement treating material according to the present invention.
  • FIGS. 8 and 9 are schematic views showing the end face along line VIII-VIII and line IX-IX in FIG. 7, respectively.
  • the excrement disposal material 2 is an excrement disposal material used for disposal of human or animal excrement, and includes a plurality of granular bodies 10 and a packaging bag 20.
  • the structure of the granular material 10 is as described in the first embodiment.
  • the packaging bag 20 is made transparent to illustrate the inside thereof, and a part of the partitioning member 50 described later is omitted.
  • the packaging bag 20 is provided with a partition member 50.
  • the partition member 50 divides the inside of the packaging bag 20 into a space S1 and a space S2.
  • the space S1 is a space surrounded by a part of the packaging bag 20 (a part above the partition member 50) and the partition member 50.
  • the space S2 is a space surrounded by a part of the packaging bag 20 (a part below the partition member 50) and the partition member 50.
  • the partition member 50 includes a main body portion 52 and a fixing portion 54.
  • the main body portion 52 is a portion that forms the boundary between the space S1 and the space S2.
  • the main body portion 52 is in the form of a bag having a bottom surface 52a and a side surface 52b.
  • the mouth of the main body 52 extends in a plane perpendicular to the vertical direction of the packaging bag 20.
  • the diameter of the main body 52 is monotonously reduced from the mouth of the main body 52 toward the bottom surface 52 a.
  • the fixing portion 54 is a portion for fixing the partition member 50 to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the fixing portion 54 is annularly provided around the main body portion 52.
  • the fixing portion 54 stands vertically from the periphery of the mouth portion of the main body portion 52 and is adhered to the inner surface of the packaging bag 20. Specifically, the entire fixing portion 54 is adhered to the inner surface of the packaging bag 20.
  • the opening of the main body 52 is farther from the upper end of the packaging bag 20 than the opening 22. That is, the distance from the opening of the main body 52 to the upper end of the packaging bag 20 is larger than the distance from the opening 22 to the upper end of the packaging bag 20.
  • the sheet member 46 constitutes the partition member 50.
  • FIG. 10 is a plan view showing the partition member 50.
  • the partition member 50 has a hole 53.
  • the holes 53 do not allow the particulates 10 to pass through.
  • the holes 53 allow the dust described above to pass through.
  • the holes 53 are circular in plan view.
  • the diameter of the hole 53 is, for example, about 1 to 3 mm.
  • the partition member 50 has a plurality of holes 53.
  • the plurality of holes 53 are provided in both the bottom surface 52a and the side surface 52b. Further, the plurality of holes 53 are scattered over substantially the entire bottom surface 52 a and are dispersed over substantially the entire side surface 52 b.
  • the space S1 and the space S2 communicate with each other only through the holes 53.
  • the other configuration of the excrement treating material 2 is the same as that of the excrement treating material 1.
  • the inside of the packaging bag 20 is divided into space S1 and space S2 by the partition member 50 which has the hole 53 which does not let each granular material 10 pass.
  • the plurality of granular bodies 10 are accommodated only in the space S1 among the space S1 and the space S2. For this reason, even when a part of the granular material 10 contained in the space S1 is exfoliated to become dust, a part or all of the dust is moved to the space S2 through the hole 53 of the partition member 50. Can.
  • the dust is less likely to be released out of the packaging bag 20 Become. Therefore, the excrement processing material 2 in which dust accumulated in the packaging bag 20 is less likely to be released to the outside of the packaging bag 20 is realized.
  • the main body portion 52 is in the form of a bag having a bottom surface 52a and a side surface 52b. For this reason, as shown in FIG. 11, even when it is attempted to take out the granular material 10 by tilting the packaging bag 20 so that the upper end (opening) of the packaging bag 20 after opening is directed obliquely downward, the space S2 The dust 90 can be guided to the area between the side surface 52 b and the inner surface of the packaging bag 20. Thereby, the dust 90 can be made difficult to return from the space S2 to the space S1.
  • the diameter of the main body 52 monotonously decreases from the mouth of the main body 52 toward the bottom surface 52 a. Thereby, when it is going to take out the granular material 10 by inclining the packaging bag 20 as mentioned above, dust 90 will be easy to entrap in the said area
  • the mouth of the main body 52 extends in a plane perpendicular to the vertical direction of the packaging bag 20. Thereby, the inside of the packaging bag 20 can be divided up and down.
  • the partition member 50 has a plurality of holes 53. In this case, the dust can move from the space S1 to the space S2 more easily than when only one hole 53 is provided.
  • the plurality of holes 53 are provided in both the bottom surface 52a and the side surface 52b. Thereby, dust can be moved from space S1 to space S2 not only through the hole 53 of the bottom surface 52a but also through the hole 53 of the side surface 52b.
  • the plurality of holes 53 are scattered over substantially the entire bottom surface 52 a and are dispersed over substantially the entire side surface 52 b. Such a configuration is advantageous for facilitating the movement of dust from space S1 to space S2.
  • the other effects of the excrement treating material 2 are the same as those of the excrement treating material 1.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
  • the case where the some hole 53 was provided in both the bottom face 52a and the side 52b was illustrated.
  • the plurality of holes 53 may be provided only on the bottom surface 52a of the bottom surface 52a and the side surface 52b. In that case, since there is no hole 53 in the side surface 52b, the dust 90 (see FIG. 11) guided to the region between the side surface 52b and the inner surface of the packaging bag 20 returns from the space S2 to the space S1. It can be reliably prevented.
  • the granular material 10 had the multilayer structure which consists of the core part 12 and the coating
  • providing the covering portion 14 is not essential. That is, the granular material 10 may have a single layer structure consisting of only the core 12.
  • the core 12 preferably contains an adhesive material.
  • the water absorption type granular object 10 which processes the excrement by absorbing excrement was illustrated.
  • the particulate matter 10 may be a water-permeable particulate matter that treats the excrement by permeating the excrement.
  • there are two types of water-permeable particles one in which excrement passes through the inside of the granules and the other in which excrement passes through the gaps between the granules. . Examples of the latter include particulates having water repellency.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Non-Flushing Toilets (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

包装袋内に溜まった粉塵が当該包装袋の外に放出されにくい排泄物処理材を提供する。排泄物処理材(1)は、複数の粒状体(10)、及び包装袋(20)を備えている。粒状体(10)は、排泄物を処理するための粒状体である。複数の粒状体(10)は、包装袋(20)に収容されている。包装袋(20)には、仕切部材(30)が設けられている。仕切部材(30)は、包装袋(20)の内部を空間(S1)及び空間(S2)に区画するとともに、各粒状体(10)を通過させない穴(33)を有している。複数の粒状体(10)は、空間(S1)及び空間(S2)のうち空間(S1)にのみ収容されている。

Description

排泄物処理材
 本発明は、排泄物処理材に関する。
 従来の排泄物処理材としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された排泄物処理材は、人又は動物の排泄物を吸収処理する複数の粒状体を備えている。これらの粒状体は、まとめて1つの包装袋に収容された状態で出荷される。
特開2010-158253号公報
 このように複数の粒状体が包装袋に収容されることは、排泄物処理材の運搬・保管等の便宜に資する。しかしながら、運搬等の最中に、粒状体どうしが擦れ合ったり、粒状体と包装袋とが擦れ合ったりすることにより、各粒状体の一部が剥離することがある。剥離した部分は、粉塵となって包装袋内に溜まる。そのため、開封後の包装袋から粒状体を取り出す際、当該粒状体と共に粉塵が包装袋の外に放出されてしまうという問題があった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、包装袋内に溜まった粉塵が当該包装袋の外に放出されにくい排泄物処理材を提供することを目的とする。
 本発明による排泄物処理材は、排泄物を処理するための複数の粒状体と、上記複数の粒状体が収容された包装袋と、を備え、上記包装袋には、当該包装袋の内部を第1及び第2の空間に区画するとともに、上記各粒状体を通過させない穴を有する仕切部材が設けられており、上記複数の粒状体は、上記第1及び第2の空間のうち上記第1の空間にのみ収容されていることを特徴とする。
 この排泄物処理材においては、各粒状体を通過させない穴を有する仕切部材によって、包装袋の内部が第1の空間と第2の空間とに区画されている。複数の粒状体は、第1及び第2の空間のうち第1の空間にのみ収容されている。このため、第1の空間に収容された粒状体の一部が剥離して粉塵となった場合であっても、当該粉塵を仕切部材の穴を通じて第2の空間に移動させることができる。このように粒状体が収容された空間(第1の空間)とは別の空間(第2の空間)に粉塵を溜めることにより、開封後の包装袋から粒状体を取り出す際、粉塵が包装袋の外に放出されにくくなる。
 本発明によれば、包装袋内に溜まった粉塵が当該包装袋の外に放出されにくい排泄物処理材が実現される。
本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す正面図である。 図1のII-II線に沿った端面を示す概略図である。 図1のIII-III線に沿った端面を示す概略図である。 粒状体10を示す模式図である。 仕切部材30を示す平面図である。 排泄物処理材1の効果を説明するための図である。 本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す正面図である。 図7のVIII-VIII線に沿った端面を示す概略図である。 図7のIX-IX線に沿った端面を示す概略図である。 仕切部材50を示す平面図である。 排泄物処理材2の効果を説明するための図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す正面図である。また、図2及び図3は、それぞれ図1のII-II線及びIII-III線に沿った端面を示す概略図である。排泄物処理材1は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。図1においては、見やすさのため、包装袋20を透明化してその内部を図示するとともに、後述する仕切部材30の一部の図示を省略している。
 図4は、粒状体10を示す模式図である。粒状体10は、排泄物を処理するための粒状体である。本実施形態において粒状体10は、排泄物を吸収することにより、当該排泄物を処理する。粒状体10の粒径は、例えば、5~15mm程度である。各粒状体10は、芯部12及び被覆部14を有している。芯部12は、粒状に成形されている。かかる粒状の形状としては、例えば、球、円柱、楕円体が挙げられる。芯部12は、排泄物を吸水及び保水する機能を有する。芯部12は、有機物を主材料とすることが好ましい。ここで、芯部12の主材料とは、芯部12を構成する材料のうち、当該芯部12に占める重量割合が最大のものをいう。有機物としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。
 紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。
 被覆部14は、芯部12を覆っている。被覆部14は、芯部12の表面の全体を覆っていてもよいし、芯部12の表面の一部のみを覆っていてもよい。この被覆部14は、使用時に排泄物を吸収した粒状体10どうしを接着させて固まりにする機能を有する。被覆部14は、接着性材料を含有している。かかる接着性材料としては、例えば、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、デキストリン、又は吸水性ポリマーを用いることができる。被覆部14も、有機物を主材料とすることが好ましい。
 粒状体10は、例えば次のようにして形成することができる。まず、芯部12を構成する材料(芯部材料)を粉砕機で所定の大きさに粉砕した後、所定の割合でミキサーに投入して混ぜ合わせる。そして、必要に応じて加水した後、芯部材料を造粒機によって押出造粒する。これにより、粒状に成形された複数の芯部12が得られる。次に、各芯部12を覆うように、被覆部14を形成する。具体的には、コーティング装置等を用いて、芯部12の表面に被覆部14を構成する粉体状の材料(被覆材料)を付着させることにより、被覆部14を形成する。被覆材料の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。その後、このようにして得られた粒状体を、所定の寸法の篩目を有する篩にかけることにより、所定の規格を満たす粒状体のみを抽出する。そして、抽出された粒状体を乾燥機で乾燥させる。以上により、複数の粒状体10が形成される。
 図1~図3に戻って、複数の粒状体10は、包装袋20に収容されている。包装袋20には、仕切部材30が設けられている。仕切部材30は、包装袋20の内部を空間S1(第1の空間)及び空間S2(第2の空間)に区画している。空間S1は、包装袋20の一部(仕切部材30よりも上の部分)と仕切部材30とで囲まれた空間である。また、空間S2は、包装袋20の一部(仕切部材30よりも下の部分)と仕切部材30とで囲まれた空間である。複数の粒状体10は、空間S1及び空間S2のうち空間S1にのみ収容されている。すなわち、全ての粒状体10が空間S1に収容されている。空間S2には、粒状体10が1つも収容されていない。空間S2は、後述する粉塵が溜まる空間となる。
 仕切部材30は、本体部32及び固定部34からなる。本体部32は、空間S1と空間S2との境界を構成する部分である。本体部32は、平面状をしており、包装袋20の上下方向(図1の上下方向に等しい。)に垂直な面内に広がっている。固定部34は、仕切部材30を包装袋20の内面に固定するための部分である。固定部34は、本体部32の周囲に環状に設けられている。固定部34は、本体部32の周囲から垂直に立設しており、包装袋20の内面に接着されている。詳細には、固定部34の全体が、包装袋20の内面に接着されている。
 仕切部材30は、包装袋20の下端寄りに設けられている。すなわち、仕切部材30から包装袋20の下端までの距離は、仕切部材30から包装袋20の上端までの距離よりも小さい。これにより、空間S2の容積は、空間S1の容積よりも小さくなっている。空間S2の容積は、空間S1の容積の20%以下であることが好ましく、空間S1の容積の10%以下であることがより好ましい。ここで、各空間S1,S2の容積は、空の状態(粒状体10が収容されていない状態)にある包装袋20の内部を空気で満たしたときの容積をいう。
 包装袋20は、シート部材42(第1のシート部材)、シート部材44(第2のシート部材)及びシート部材46(第3のシート部材)からなる。シート部材42は、包装袋20の表面を構成する。シート部材44は、包装袋20の裏面を構成する。各シート部材42,44は、1枚のシートからなる。シート部材42とシート部材44とは、それらの縁部において互いに貼り合わされている。また、シート部材46は、仕切部材30を構成する。シート部材46は、1枚のシートからなっていてもよいし、2枚以上のシートからなっていてもよい。各シート部材42,44,46の材料としては、例えば、ポリエチレン等のプラスチックを用いることができる。
 包装袋20には、包装袋20を開封するための開封口22が設けられている。開封口22は、包装袋20の端部(シート部材42の縁部とシート部材44の縁部とが貼り合わされた部分)に形成された切込みからなる。本実施形態において開封口22は、包装袋20の左右両側に設けられている。開封口22は、包装袋20の上端の近傍に位置する。包装袋20は、開封口22から開封されることにより、空間S1及び空間S2のうち空間S1のみが開放されるように構成されている。ここで、空間S1が開放されるとは、空間S1の全体が包装袋20の一部と仕切部材30とで囲まれた状態が解除されることをいう。空間S2についても同様である。
 図5は、仕切部材30を示す平面図である。仕切部材30は、穴33を有している。穴33は、各粒状体10を通過させない。一方、穴33は、粒状体10の一部が剥離して粉塵となった場合に当該粉塵を通過させる。穴33は、平面視で円形をしている。穴33の径は、例えば、1~3mm程度である。仕切部材30は、複数の穴33を有している。複数の穴33は、仕切部材30の本体部32の略全体にわたって点在している。空間S1と空間S2とは、これらの穴33のみを通じて互いに連通している。
 排泄物処理材1の効果を説明する。排泄物処理材1においては、各粒状体10を通過させない穴33を有する仕切部材30によって、包装袋20の内部が空間S1と空間S2とに区画されている。複数の粒状体10は、空間S1及び空間S2のうち空間S1にのみ収容されている。このため、図6に示すように、空間S1に収容された粒状体10の一部が剥離して粉塵90となった場合であっても、粉塵90の一部又は全部を仕切部材30の穴33を通じて空間S2に移動させることができる。例えば開封前に包装袋20の下端を下にして包装袋20を軽く振ることにより、粉塵90が空間S1から空間S2に移動するのを促進させてもよい。このように粒状体10が収容された空間S1とは別の空間S2に粉塵90を溜めることにより、開封後の包装袋20から粒状体10を取り出す際、粉塵90が包装袋20の外に放出されにくくなる。したがって、包装袋20内に溜まった粉塵90が包装袋20の外に放出されにくい排泄物処理材1が実現されている。
 空間S2の容積は、空間S1の容積よりも小さい。このように空間S1の容積を大きくとることは、多量の粒状体10を包装袋20に収容するのに有利である。かかる観点から、空間S2の容積は、空間S1の容積の20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましい。ただし、空間S2の容積が小さすぎると、粉塵90を溜めるスペースを充分に確保できなくなってしまう。かかる観点から、空間S2の容積は、空間S1の容積の3%以上であることが好ましい。
 包装袋20は、開封口22から開封されることにより、空間S1及び空間S2のうち空間S1のみが開放されるように構成されている。これにより、粉塵が閉じ込められた空間(空間S2)を開放することなく、包装袋20から粒状体10を取り出すことができる。
 仕切部材30は、本体部32と固定部34とを有している。このように本体部32に加えて固定部34を設けることにより、包装袋20の内面に対する仕切部材30の固定を容易に行うことができる。
 本体部32は、平面状をしており、包装袋20の上下方向に垂直な面内に広がっている。これにより、包装袋20の内部を上下に区画することができる。排泄物処理材の包装袋は、上端が開口するように開封される仕様のものが一般的である。それゆえ、包装袋20の内部を上下に区画して上側の空間を空間S1とすれば、上記仕様を変更することなく、空間S1のみを開放することが可能となる。
 固定部34は、本体部32の周囲から垂直に立設しており、包装袋20の内面に接着されている。このように固定部34を垂直に立設させることにより、固定部34の外面を包装袋20の内面に対向させることができる。このため、固定部34を包装袋20の内面に接着しやすくなる。
 固定部34の全体が、包装袋20の内面に接着されている。これにより、本体部32の周囲と包装袋20の内面との間に隙間が生じないようにすることができる。
 仕切部材30は、複数の穴33を有している。この場合、穴33が1つしか設けられていない場合に比して、粉塵が空間S1から空間S2に移動しやすくなる。
 複数の穴33は、本体部32の略全体にわたって点在している。かかる構成は、粉塵を空間S1から空間S2に移動しやすくするのに有利である。
 包装袋20は、シート部材42、シート部材44及びシート部材46を有している。このように複数のシート部材42,44,46によって包装袋20を構成することにより、仕切部材30が設けられた包装袋20を容易に形成することができる。
 各粒状体10は、芯部12及び被覆部14を有している。このように被覆部14が設けられた粒状体10においては、被覆部14が剥離することにより粉塵が発生しやすい。このため、粉塵が包装袋20の外に放出されにくい排泄物処理材1が特に有用となる。
 芯部12及び被覆部14が有機物を主材料とする場合、焼却処分に適した粒状体10を得ることができる。このように粒状体10が焼却処分に適していれば、使用済みの粒状体10を可燃ゴミとして捨てることもできるため、ユーザにとっての利便性が向上する。
(第2実施形態)
 図7は、本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す正面図である。また、図8及び図9は、それぞれ図7のVIII-VIII線及びIX-IX線に沿った端面を示す概略図である。排泄物処理材2は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。粒状体10の構成は、第1実施形態で説明したとおりである。図7においては、見やすさのため、包装袋20を透明化してその内部を図示するとともに、後述する仕切部材50の一部の図示を省略している。
 包装袋20には、仕切部材50が設けられている。仕切部材50は、包装袋20の内部を空間S1及び空間S2に区画している。空間S1は、包装袋20の一部(仕切部材50よりも上の部分)と仕切部材50とで囲まれた空間である。また、空間S2は、包装袋20の一部(仕切部材50よりも下の部分)と仕切部材50とで囲まれた空間である。
 仕切部材50は、本体部52及び固定部54からなる。本体部52は、空間S1と空間S2との境界を構成する部分である。本体部52は、底面52a及び側面52bを有する袋状をしている。本体部52の口部は、包装袋20の上下方向に垂直な面内に広がっている。本体部52の径は、本体部52の口部から底面52aに向かうにつれて単調に小さくなっている。固定部54は、仕切部材50を包装袋20の内面に固定するための部分である。固定部54は、本体部52の周囲に環状に設けられている。固定部54は、本体部52の口部の周囲から垂直に立設しており、包装袋20の内面に接着されている。詳細には、固定部54の全体が、包装袋20の内面に接着されている。
 包装袋20の上下方向について、開封口22よりも本体部52の口部の方が、包装袋20の上端から遠い位置にある。すなわち、本体部52の口部から包装袋20の上端までの距離は、開封口22から包装袋20の上端までの距離よりも大きい。本実施形態においてシート部材46は、仕切部材50を構成する。
 図10は、仕切部材50を示す平面図である。仕切部材50は、穴53を有している。穴53は、各粒状体10を通過させない。一方、穴53は、上述の粉塵を通過させる。穴53は、平面視で円形をしている。穴53の径は、例えば、1~3mm程度である。仕切部材50は、複数の穴53を有している。複数の穴53は、底面52a及び側面52bの双方に設けられている。また、複数の穴53は、底面52aの略全体にわたって点在するとともに、側面52bの略全体にわたって点在している。空間S1と空間S2とは、これらの穴53のみを通じて互いに連通している。排泄物処理材2のその他の構成は、排泄物処理材1と同様である。
 排泄物処理材2の効果を説明する。排泄物処理材2においては、各粒状体10を通過させない穴53を有する仕切部材50によって、包装袋20の内部が空間S1と空間S2とに区画されている。複数の粒状体10は、空間S1及び空間S2のうち空間S1にのみ収容されている。このため、空間S1に収容された粒状体10の一部が剥離して粉塵となった場合であっても、当該粉塵の一部又は全部を仕切部材50の穴53を通じて空間S2に移動させることができる。このように粒状体10が収容された空間S1とは別の空間S2に粉塵を溜めることにより、開封後の包装袋20から粒状体10を取り出す際、粉塵が包装袋20の外に放出されにくくなる。したがって、包装袋20内に溜まった粉塵が包装袋20の外に放出されにくい排泄物処理材2が実現されている。
 本体部52は、底面52a及び側面52bを有する袋状をしている。このため、図11に示すように、開封後の包装袋20の上端(開口部)が斜め下方を向くように包装袋20を傾けて粒状体10を取り出そうとした場合であっても、空間S2における側面52bと包装袋20の内面との間の領域に粉塵90を導くことができる。これにより、粉塵90が空間S2から空間S1に戻りにくくすることができる。
 本体部52の径は、本体部52の口部から底面52aに向かうにつれて単調に小さくなる。これにより、上述のように包装袋20を傾けて粒状体10を取り出そうとした場合に、上記領域に粉塵90が入り込みやすくなる。
 本体部52の口部は、包装袋20の上下方向に垂直な面内に広がっている。これにより、包装袋20の内部を上下に区画することができる。
 仕切部材50は、複数の穴53を有している。この場合、穴53が1つしか設けられていない場合に比して、粉塵が空間S1から空間S2に移動しやすくなる。
 複数の穴53は、底面52a及び側面52bの双方に設けられている。これにより、底面52aの穴53だけでなく側面52bの穴53を通じても、粉塵を空間S1から空間S2に移動させることができる。
 複数の穴53は、底面52aの略全体にわたって点在するとともに、側面52bの略全体にわたって点在している。かかる構成は、粉塵を空間S1から空間S2に移動しやすくするのに有利である。排泄物処理材2のその他の効果は、排泄物処理材1と同様である。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、複数の穴53が底面52a及び側面52bの双方に設けられた場合を例示した。しかし、複数の穴53は、底面52a及び側面52bのうち底面52aにのみ設けられてもよい。その場合、側面52bには穴53が存在しないため、側面52bと包装袋20の内面との間の領域に導かれた粉塵90(図11参照)が、空間S2から空間S1に戻る事態をより確実に防ぐことができる。
 上記実施形態においては、粒状体10が、芯部12及び被覆部14からなる複層構造を有する場合を例示した。しかし、被覆部14を設けることは必須でない。すなわち、粒状体10は、芯部12のみからなる単層構造を有していてもよい。その場合、芯部12に接着性材料が含有されることが好ましい。
 上記実施形態においては、排泄物を吸収することにより当該排泄物を処理する吸水型の粒状体10を例示した。しかし、粒状体10は、排泄物を透過させることにより当該排泄物を処理する透水型の粒状体であってもよい。ここで、透水型の粒状体には、当該粒状体の内部を排泄物が通過するようにしたものと、当該粒状体間の隙間を排泄物が通過するようにしたものとの2種類がある。後者の例としては、撥水性を有する粒状体が挙げられる。
1 排泄物処理材
2 排泄物処理材
10 粒状体
12 芯部
14 被覆部
20 包装袋
22 開封口
30 仕切部材
32 本体部
33 穴
34 固定部
42 シート部材(第1のシート部材)
44 シート部材(第2のシート部材)
46 シート部材(第3のシート部材)
50 仕切部材
52 本体部
52a 底面
52b 側面
53 穴
54 固定部
90 粉塵
S1 空間(第1の空間)
S2 空間(第2の空間)

Claims (21)

  1.  排泄物を処理するための複数の粒状体と、
     前記複数の粒状体が収容された包装袋と、を備え、
     前記包装袋には、当該包装袋の内部を第1及び第2の空間に区画するとともに、前記各粒状体を通過させない穴を有する仕切部材が設けられており、
     前記複数の粒状体は、前記第1及び第2の空間のうち前記第1の空間にのみ収容されていることを特徴とする排泄物処理材。
  2.  請求項1に記載の排泄物処理材において、
     前記第2の空間の容積は、前記第1の空間の容積よりも小さい排泄物処理材。
  3.  請求項2に記載の排泄物処理材において、
     前記第2の空間の容積は、前記第1の空間の容積の20%以下である排泄物処理材。
  4.  請求項3に記載の排泄物処理材において、
     前記第2の空間の容積は、前記第1の空間の容積の10%以下である排泄物処理材。
  5.  請求項1乃至4の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記包装袋には、当該包装袋を開封するための開封口が設けられており、
     前記包装袋は、前記開封口から開封されることにより、前記第1及び第2の空間のうち前記第1の空間のみが開放されるように構成されている排泄物処理材。
  6.  請求項1乃至5の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記仕切部材は、前記第1の空間と前記第2の空間との境界を構成する部分である本体部と、当該仕切部材を前記包装袋の内面に固定するための部分である固定部とを有する排泄物処理材。
  7.  請求項6に記載の排泄物処理材において、
     前記本体部は、平面状をしている排泄物処理材。
  8.  請求項7に記載の排泄物処理材において、
     前記本体部は、前記包装袋の上下方向に垂直な面内に広がっている排泄物処理材。
  9.  請求項7又は8の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記仕切部材は、複数の前記穴を有しており、
     前記複数の穴は、前記本体部の略全体にわたって点在している排泄物処理材。
  10.  請求項6に記載の排泄物処理材において、
     前記本体部は、底面及び側面を有する袋状をしている排泄物処理材。
  11.  請求項10に記載の排泄物処理材において、
     前記本体部の径は、当該本体部の口部から前記底面に向かうにつれて単調に小さくなる排泄物処理材。
  12.  請求項10又は11に記載の排泄物処理材において、
     前記本体部の口部は、前記包装袋の上下方向に垂直な面内に広がっている排泄物処理材。
  13.  請求項10乃至12の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記仕切部材は、複数の前記穴を有しており、
     前記複数の穴は、前記底面及び前記側面の双方に設けられている排泄物処理材。
  14.  請求項13に記載の排泄物処理材において、
     前記複数の穴は、前記底面の略全体にわたって点在している排泄物処理材。
  15.  請求項13又は14に記載の排泄物処理材において、
     前記複数の穴は、前記側面の略全体にわたって点在している排泄物処理材。
  16.  請求項10乃至12の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記仕切部材は、複数の前記穴を有しており、
     前記複数の穴は、前記底面及び前記側面のうち前記底面にのみ設けられている排泄物処理材。
  17.  請求項6乃至16の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記固定部は、前記本体部の周囲から垂直に立設しており、前記包装袋の内面に接着されている排泄物処理材。
  18.  請求項17に記載の排泄物処理材において、
     前記固定部の全体が、前記包装袋の前記内面に接着されている排泄物処理材。
  19.  請求項1乃至18の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記包装袋は、当該包装袋の表面を構成する第1のシートと、当該包装袋の裏面を構成する第2のシートと、前記仕切部材を構成する第3のシートとを有する排泄物処理材。
  20.  請求項1乃至19の何れかに記載の排泄物処理材において、
     前記各粒状体は、粒状の芯部と、前記芯部を覆う被覆部とを有する排泄物処理材。
  21.  請求項20に記載の排泄物処理材において、
     前記芯部及び前記被覆部は、何れも有機物を主材料とする排泄物処理材。
PCT/JP2018/031329 2017-10-17 2018-08-24 排泄物処理材 WO2019077879A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880063936.5A CN111164022B (zh) 2017-10-17 2018-08-24 排泄物处理件
US16/805,146 US11419305B2 (en) 2017-10-17 2020-02-28 Excrement treatment material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-200694 2017-10-17
JP2017200694A JP6975966B2 (ja) 2017-10-17 2017-10-17 排泄物処理材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/805,146 Continuation US11419305B2 (en) 2017-10-17 2020-02-28 Excrement treatment material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019077879A1 true WO2019077879A1 (ja) 2019-04-25

Family

ID=66173663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031329 WO2019077879A1 (ja) 2017-10-17 2018-08-24 排泄物処理材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11419305B2 (ja)
JP (1) JP6975966B2 (ja)
CN (1) CN111164022B (ja)
WO (1) WO2019077879A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7491696B2 (ja) * 2020-01-15 2024-05-28 株式会社大貴 排泄物処理材
JP7399033B2 (ja) 2020-06-11 2023-12-15 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092528A (ja) * 1995-04-20 1997-01-07 Fujimori Pura Chem Kk 包装袋
JP2000078937A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Iris Ohyama Inc ペットの尿処理材及びその製造方法
JP2000118539A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Okura Ind Co Ltd 粒状物用袋、及びその製造方法
JP2005130794A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Electric Power Dev Co Ltd 固形物分離袋及びそれを用いたペット用トイレ
JP3171363U (ja) * 2011-08-17 2011-10-27 美智子 冨塚 野菜水切り用袋
WO2014157190A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
WO2014199751A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材パッケージおよび動物用排泄物処理材収容容器
JP2015084727A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 黒崎白土工業株式会社 低発塵性ペット用排尿処理材
JP2017029077A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1965040A (en) * 1932-04-12 1934-07-03 Kelly Margaret Jane Cinder bag and protecting cover
US3159096A (en) * 1962-09-24 1964-12-01 Alfred M Tocker Combined container and juicer
US3960001A (en) * 1974-06-03 1976-06-01 Cabot Corporation Bag filter leak detection
US4576316A (en) * 1979-11-26 1986-03-18 Spred-A-Bag Inc. Dispensing bag
CA1195889A (en) * 1982-11-04 1985-10-29 Henry E. Lowe, Jr. Litter material for small animals
US4889619A (en) * 1988-06-27 1989-12-26 Lynch Bobby R Package with a crumb trap
CA2047202C (en) * 1989-12-25 1999-03-30 Hiroshi Ito Sheet, seat, bag, article of daily use, ink and packaging material for animal
FR2713935B1 (fr) * 1993-12-16 1996-03-15 Guy Wackermann Composition absorbante et désinfectante et dispositif la contenant.
JPH09103465A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Makoto Yamazaki 複数の小袋を内容した軟質合成樹脂袋。
DK138295A (da) * 1995-12-06 1997-06-07 Tetra Laval Holdings & Finance Aseptisk påse för afskiljning av vätska
US5709479A (en) * 1996-09-06 1998-01-20 Kapak Corp. Bag construction for distributing material
JP3610754B2 (ja) * 1996-12-02 2005-01-19 東洋製罐株式会社 分岐した小室を設けた多室パウチ
US5785428A (en) * 1996-12-13 1998-07-28 Reynolds Consumer Products, Inc. Bag for storing and washing produce
US5958483A (en) * 1997-10-25 1999-09-28 Anders; Irving Package for collecting and segregating particulate food debris
US6089190A (en) * 1999-02-18 2000-07-18 Oil-Dri Corporation Of America Packaging compatible animal litter
ATE277836T1 (de) * 1999-12-09 2004-10-15 Schur Consumer Products As Beutel zum bewahren und spülen eines produktes
CN1170506C (zh) * 2000-10-20 2004-10-13 王维 新型旱厕便粉
JP3529745B2 (ja) * 2001-07-10 2004-05-24 アルケア株式会社 排泄物収容装具
US6783276B2 (en) * 2002-06-13 2004-08-31 Illinois Tool Works Inc. Reclosable packaging having extensible funnel and slider-operated zipper
US20040120607A1 (en) * 2002-12-18 2004-06-24 Goren Richard H. Dust and debris catcher
US7806593B2 (en) * 2005-02-03 2010-10-05 Todd Toporski Refuse bag with improved air removal and content compaction
US20070065544A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Kraft Foods Holdings, Inc. Package having a food compartment and a drainage compartment and methods of use and manufacture thereof
CN2927673Y (zh) * 2006-07-03 2007-08-01 上海集升实业有限公司 穿绳宠物袋
US8944684B2 (en) * 2007-03-30 2015-02-03 Ampac Holdings Llc Bag construction with side gussets
CN101055120A (zh) * 2007-04-30 2007-10-17 王卫东 一种便携式自加热袋
CN201082785Y (zh) * 2007-07-05 2008-07-09 花仙子企业股份有限公司 容置清洁剂包装袋结构改良
US20090294336A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Jassim Waleed Y Fines separator and trap
JP5694678B2 (ja) 2010-03-15 2015-04-01 株式会社大貴 粒状の排泄物処理材及び製造方法
US8764990B1 (en) * 2011-01-31 2014-07-01 Matthew Raymond Julian Liquid/refuse separation system
CN202206796U (zh) * 2011-06-24 2012-05-02 宁波海曙兴利来日用品有限公司 猫砂网袋
JP2013169242A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Terumo Corp 生体排液を収容するための容器
JP2015100310A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 ユニ・チャーム株式会社 動物用トイレ砂
JP6444065B2 (ja) * 2014-05-30 2018-12-26 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材
US9221584B2 (en) * 2014-06-02 2015-12-29 Smartland Cereal bag with crumb collector
JP6462269B2 (ja) * 2014-08-18 2019-01-30 株式会社大貴 排泄物処理材及びそれを用いた動物用トイレ
JP6813945B2 (ja) * 2015-10-06 2021-01-13 株式会社大貴 排泄物処理材
JP6570956B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-04 株式会社大貴 排泄物処理材
EP3184455A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-28 Dow Global Technologies LLC Flexible packaging with a straining feature

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092528A (ja) * 1995-04-20 1997-01-07 Fujimori Pura Chem Kk 包装袋
JP2000078937A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Iris Ohyama Inc ペットの尿処理材及びその製造方法
JP2000118539A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Okura Ind Co Ltd 粒状物用袋、及びその製造方法
JP2005130794A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Electric Power Dev Co Ltd 固形物分離袋及びそれを用いたペット用トイレ
JP3171363U (ja) * 2011-08-17 2011-10-27 美智子 冨塚 野菜水切り用袋
WO2014157190A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
WO2014199751A1 (ja) * 2013-06-12 2014-12-18 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材パッケージおよび動物用排泄物処理材収容容器
JP2015084727A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 黒崎白土工業株式会社 低発塵性ペット用排尿処理材
JP2017029077A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019072217A (ja) 2019-05-16
JP6975966B2 (ja) 2021-12-01
US11419305B2 (en) 2022-08-23
CN111164022A (zh) 2020-05-15
US20200196563A1 (en) 2020-06-25
CN111164022B (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019077879A1 (ja) 排泄物処理材
US20180155107A1 (en) Excrement treatment material and method for manufacturing the same
JP7232058B2 (ja) 排泄物処理材
US20210204507A1 (en) Excrement treatment material, and methods for manufacturing and utilizing the same
JP6570956B2 (ja) 排泄物処理材
CN114760837A (zh) 排泄物处理材料及其制造方法
JP2023155488A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6173634B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6813945B2 (ja) 排泄物処理材
JP2021193901A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
US20240140694A1 (en) Excrement treatment material and method for manufacturing the same
JP7491696B2 (ja) 排泄物処理材
JP5250583B2 (ja) 動物用トイレ
JP6554359B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP5362645B2 (ja) 動物用トイレ
JP2022115120A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
WO2022044710A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2023086142A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2023098337A (ja) 動物用トイレ
JP2022020881A (ja) 排泄物処理材
JP2022180686A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2023055226A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2023139339A (ja) 吸水処理材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18868799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18868799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1