JP6813945B2 - 排泄物処理材 - Google Patents

排泄物処理材 Download PDF

Info

Publication number
JP6813945B2
JP6813945B2 JP2015198224A JP2015198224A JP6813945B2 JP 6813945 B2 JP6813945 B2 JP 6813945B2 JP 2015198224 A JP2015198224 A JP 2015198224A JP 2015198224 A JP2015198224 A JP 2015198224A JP 6813945 B2 JP6813945 B2 JP 6813945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
sheet
opening
treatment material
excrement treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015198224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017070885A (ja
Inventor
隼士 吉永
隼士 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP2015198224A priority Critical patent/JP6813945B2/ja
Publication of JP2017070885A publication Critical patent/JP2017070885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813945B2 publication Critical patent/JP6813945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

本発明は、排泄物処理材に関する。
従来の排泄物処理材としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。同文献に記載された排泄物処理材は、人又は動物の排泄物を吸収処理する複数の粒状体を備えている。これらの粒状体は、まとめて1つの包装袋に収容された状態で出荷される。
特開2010−158253号公報
かかる排泄物処理材は、箱状のトイレに敷設された状態で使用される。それゆえ、ユーザは、排泄物処理材の使用に先立って、包装袋を開封した上で、その中に収容されている粒状体をトイレに敷設する必要がある。かかる敷設作業は、ユーザにとって負担となるものである。また、場合によっては、敷設作業の際に、粒状体がトイレの外に散乱したり、粉塵(粒状体の一部が剥離等したもの)が舞ったりすることもある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、粒状体の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材を提供することを目的とする。
本発明による排泄物処理材は、排泄物を処理するための複数の粒状体と、上記複数の粒状体が収容された包装袋と、を備え、上記包装袋には、当該包装袋を端部以外の部分から開封することが可能な開封口が設けられていることを特徴とする。
この排泄物処理材においては、包装袋を端部以外の部分から開封することが可能な開封口が設けられている。かかる開封口を利用して包装袋を開封することにより、当該包装袋の表面又は裏面から、粒状体を露出させることができる。それゆえ、粒状体が露出する側を上にして包装袋をトイレに配置すれば、ユーザは、包装袋を開封した後、直ちに排泄物処理材を使用することが可能となる。すなわち、包装袋の開封後に、その中に収容されている粒状体をトイレに敷設する作業を行わなくても、排泄物処理材を使用することができる。
本発明によれば、粒状体の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材が実現される。
本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す平面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 粒状体10を示す模式図である。 図1の排泄物処理材において包装袋20が開封された状態を示す平面図である。 図4に示す排泄物処理材がトイレに配置された状態を示す端面図である。 比較例に係る包装袋を示す平面図である。 図6の包装袋が開封された状態を示す斜視図である。 本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す平面図である。 図8の排泄物処理材において包装袋20が開封された状態を示す平面図である。 本発明による排泄物処理材の第3実施形態を示す平面図である。 図10の排泄物処理材において包装袋20が開封された状態を示す平面図である。 本発明による排泄物処理材の第4実施形態を示す平面図である。 図12の排泄物処理材において包装袋20が開封された状態を示す平面図である。 本発明による排泄物処理材の第5実施形態を示す平面図である。 図14の排泄物処理材において包装袋20が開封された状態を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明による排泄物処理材の第1実施形態を示す平面図である。また、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。排泄物処理材1は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。
図3は、粒状体10を示す模式図である。粒状体10は、排泄物を処理するための粒状体である。本実施形態において粒状体10は、排泄物を吸収することにより、当該排泄物を処理する。各粒状体10は、芯部12及び被覆部14を有している。芯部12は、粒状に成形されている。かかる粒状の形状としては、例えば、球、円柱、楕円体が挙げられる。芯部12は、排泄物を吸水及び保水する機能を有する。芯部12を構成する材料としては、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。これらの材料は、芯部12の主材料であることが好ましい。ここで、芯部12の主材料とは、芯部12を構成する材料のうち、当該芯部12に占める重量割合が最大のものをいう。
紙類は、パルプを主体とする材料をいう。紙類としては、例えば、通常の紙の他にも、塩ビ壁紙分級物(塩ビ壁紙を分級することにより得られる紙)、フラッフパルプ、製紙スラッジ、パルプスラッジ等が挙げられる。プラスチック類としては、例えば、紙おむつ分級物(紙おむつを分級することにより得られるプラスチック)を用いてもよい。オカラは、乾燥オカラであることが好ましい。
被覆部14は、芯部12を覆っている。被覆部14は、芯部12の表面の全体を覆っていてもよいし、芯部12の表面の一部のみを覆っていてもよい。この被覆部14は、使用時に排泄物を吸収した粒状体10どうしを接着させて固まりにする機能を有する。被覆部14を構成する材料としても、例えば、紙類、茶殻、プラスチック類又はオカラを用いることができる。これらの材料は、被覆部14の主材料であることが好ましい。
被覆部14には、接着性材料が含有されている。かかる接着性材料としては、例えば、澱粉、CMC(カルボキシメチルセルロース)、PVA(ポリビニルアルコール)、デキストリン、又は吸水性ポリマーを用いることができる。吸水性ポリマーは、平均粒径が20μm以下であることが好ましい。ここで、平均粒径とは、多数の粒子の集合体である吸水性ポリマーを篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できる最小の目開きをいう。したがって、平均粒径が20μm以下であるとは、吸水性ポリマーを目開き20μmの篩にかけたときに、50重量%以上の粒子が通過できるということである。
粒状体10は、例えば次のようにして形成することができる。まず、芯部12を構成する材料(芯部材料)を粉砕機で所定の大きさに粉砕した後、所定の割合でミキサーに投入して混ぜ合わせる。そして、必要に応じて加水した後、芯部材料を造粒機によって押出造粒する。これにより、粒状に成形された複数の芯部12が得られる。次に、各芯部12を覆うように、被覆部14を形成する。具体的には、コーティング装置等を用いて、芯部12の周囲に被覆部14を構成する材料(被覆材料)を付着させることにより、被覆部14を形成する。被覆材料の付着は、例えば、散布又は噴霧により行うことができる。その後、このようにして得られた粒状体を、所定の寸法の篩目を有する篩にかけることにより、所定の規格を満たす粒状体のみを抽出する。そして、抽出された粒状体を乾燥機で乾燥させる。以上により、複数の粒状体10が形成される。
図1及び図2に戻って、複数の粒状体10は、包装袋20に収容されている。包装袋20は、シート22(第1のシート)及びシート24(第2のシート)を有する。シート22は包装袋20の表面を構成し、シート24は包装袋20の裏面を構成している。これらのシート22及びシート24は、周縁部22a,24aにおいて互いに貼り合わされている。この包装袋20は、柔軟性を有している。包装袋20の材料としては、例えば、ポリエチレン等のプラスチックを用いることができる。
包装袋20には、図1からわかるように、包装袋20をその端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口32が設けられている。端部20aは、シート22の周縁部22aとシート24の周縁部24aとが貼り合わされた部分である。開封口32は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。開封口32は、直線状のミシン目33a(第1のミシン目)からなる。ミシン目33aは、シート22上において第1の方向(図1中の上下方向)に延在している。このミシン目33aは、シート22の中心を通るように設けられている。また、ミシン目33aは、第1の方向に沿って、シート22の略全体にわたって延在している。ただし、ミシン目33aは、端部20aには形成されていない。
排泄物処理材1の効果を説明する。排泄物処理材1においては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口32が設けられている。開封口32を利用して包装袋20を開封することにより、図4に示すように、包装袋20の表面から、粒状体10を露出させることができる。それゆえ、図5に示すように、粒状体10が露出する側(表面側)を上にして包装袋20を箱状のトイレ90に配置すれば、ユーザは、包装袋20を開封した後、直ちに排泄物処理材1を使用することが可能となる。すなわち、包装袋20の開封後に、その中に収容されている粒状体10をトイレ90に敷設する作業を行わなくても、排泄物処理材1を使用することができる。
図6は、比較例に係る包装袋を示す平面図である。この包装袋102は、包装袋20と同様に、周縁部において互いに貼り合わされた2枚のシートからなる。包装袋102の上部には、開封口として切り口104が設けられている。切り口104は、包装袋102の端部102aに形成されている。かかる切り口104を利用して包装袋102を開封する場合、包装袋102は、その端部102aから開封されて、図7に示すように上部が開放された状態となる。この状態では、包装袋102の表面又は裏面から粒状体を露出させることができないため、図5に示した包装袋20と同様にして包装袋102をトイレに配置したとしても、排泄物処理材を使用することができない。そのため、粒状体を包装袋102から出してトイレに敷設する作業が必要となる。これに対して、本実施形態によれば、上述のとおり、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口32が設けられているため、かかる敷設作業を省略することができる。
包装袋20は、それぞれ当該包装袋20の表面及び裏面を構成するシート22及びシート24を有している。このため、シート22又はシート24にミシン目等を形成することにより、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口を容易に実現することができる。実際、本実施形態においては、シート22にミシン目33aを形成することにより、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口32が実現されている。
シート22及びシート24は、周縁部22a,24aにおいて互いに貼り合わされている。これにより、外観性及び密閉性に優れた包装袋20を容易に形成することができる。
開封口32は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。これにより、シート24を切断することなく、シート22を切断し、包装袋20の表面に粒状体10を露出させることができる。このようにシート24が切断されない場合、包装袋20の裏面が閉じた状態が維持されるため、粒状体10が包装袋20の外にこぼれるのを防ぐことができる。
開封口32は、直線状のミシン目33aからなる。これにより、簡易な構成で、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口32を実現することができる。
ミシン目33aは、第1の方向に沿って、シート22の略全体にわたって延在している。これにより、ミシン目33aに沿ってシート22を切断したときに、粒状体10を広範囲に露出させることができる。
ミシン目33aは、シート22の中心を通るように設けられている。これにより、ミシン目33aに沿ってシート22を切断したときに、粒状体10がシート22の中央部に露出することになるため、排泄物処理材1を使用しやすくなる。
(第2実施形態)
図8は、本発明による排泄物処理材の第2実施形態を示す平面図である。排泄物処理材2は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。粒状体10及び包装袋20の構成は、第1実施形態で説明したとおりである。
本実施形態において包装袋20には、包装袋20をその端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口34が設けられている。開封口34は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。開封口34は、直線状のミシン目33aに加えて、直線状のミシン目33b(第2のミシン目)を含んでいる。ミシン目33aの構成は、第1実施形態で説明したとおりである。
ミシン目33bは、シート22上において第2の方向(図8中の左右方向)に延在している。第2の方向は、ミシン目33aの延在方向である第1の方向と異なる方向である。本実施形態において第1及び第2の方向は、互いに垂直である。このミシン目33bは、シート22の中心を通るように設けられている。また、ミシン目33bは、第2の方向に沿って、シート22の略全体にわたって延在している。ただし、ミシン目33bは、端部20aには形成されていない。
排泄物処理材2の効果を説明する。排泄物処理材2においては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口34が設けられている。開封口34を利用して包装袋20を開封することにより、図9に示すように、包装袋20の表面から、粒状体10を露出させることができる。それゆえ、粒状体10が露出する側(表面側)を上にして包装袋20をトイレに配置すれば、ユーザは、包装袋20を開封した後、直ちに排泄物処理材2を使用することが可能となる。したがって、粒状体10の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材2が実現されている。
開封口34は、ミシン目33aに加えて、ミシン目33bを含んでいる。これにより、開封口34がミシン目33aのみからなる場合に比して、粒状体10を広範囲に露出させることができる。
ミシン目33bは、第2の方向に沿って、シート22の略全体にわたって延在している。これにより、ミシン目33bに沿ってシート22を切断したときに、粒状体10を広範囲に露出させることができる。
ミシン目33bは、シート22の中心を通るように設けられている。これにより、ミシン目33bに沿ってシート22を切断したときに、粒状体10がシート22の中央部に露出することになるため、排泄物処理材2を使用しやすくなる。本実施形態のその他の効果は、第1実施形態と同様である。
(第3実施形態)
図10は、本発明による排泄物処理材の第3実施形態を示す平面図である。排泄物処理材3は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。粒状体10及び包装袋20の構成は、第1実施形態で説明したとおりである。
本実施形態において包装袋20には、包装袋20をその端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口35が設けられている。開封口35は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。開封口35は、直線状のミシン目35a(第1のミシン目)及び直線状のミシン目35b(第2のミシン目)を含んでいる。
ミシン目35a,35bは、シート22の対角線上に設けられている。すなわち、ミシン目35aの延在方向(第1の方向)はシート22における2本の対角線の一方に平行な方向であり、ミシン目35bの延在方向(第2の方向)は上記対角線のもう一方に平行な方向である。したがって、これらのミシン目35a,35bは、シート22の中心を通っている。また、ミシン目35a,35bは、それぞれ第1及び第2の方向に沿って、シート22の略全体にわたって延在している。ただし、ミシン目35a,35bは、端部20aには形成されていない。
排泄物処理材3の効果を説明する。排泄物処理材3においては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口35が設けられている。開封口35を利用して包装袋20を開封することにより、図11に示すように、包装袋20の表面から、粒状体10を露出させることができる。それゆえ、粒状体10が露出する側(表面側)を上にして包装袋20をトイレに配置すれば、ユーザは、包装袋20を開封した後、直ちに排泄物処理材3を使用することが可能となる。したがって、粒状体10の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材3が実現されている。
開封口35は、ミシン目35a及びミシン目35bを含んでいる。これにより、開封口35がミシン目35a又はミシン目35bの何れか一方のみからなる場合に比して、粒状体10を広範囲に露出させることができる。特にミシン目35a,35bは、シート22の対角線上に設けられている。これにより、包装袋20の表面の略全体に粒状体10を露出させることができる(図11参照)。本実施形態のその他の効果は、第1及び第2実施形態と同様である。
(第4実施形態)
図12は、本発明による排泄物処理材の第4実施形態を示す平面図である。排泄物処理材4は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。粒状体10及び包装袋20の構成は、第1実施形態で説明したとおりである。
本実施形態において包装袋20には、包装袋20をその端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口36が設けられている。開封口36は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。開封口36は、コ字状又はU字状のミシン目37(第3のミシン目)からなる。シート22におけるミシン目37の内側部分(図12において斜線が付された部分)の面積は、シート22全体の面積の50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。ただし、ミシン目37は、端部20aには形成されていない。
排泄物処理材4の効果を説明する。排泄物処理材4においては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口36が設けられている。開封口36を利用して包装袋20を開封することにより、図13に示すように、包装袋20の表面から、粒状体10を露出させることができる。それゆえ、粒状体10が露出する側(表面側)を上にして包装袋20をトイレに配置すれば、ユーザは、包装袋20を開封した後、直ちに排泄物処理材4を使用することが可能となる。したがって、粒状体10の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材4が実現されている。
開封口36は、コ字状又はU字状のミシン目37からなる。かかる形状のミシン目37は、当該ミシン目37の内側部分を開放することができるため、粒状体10を広範囲に露出させるのに特に適している。このように粒状体10を広範囲に露出させるという観点から、シート22におけるミシン目37の内側部分の面積は、シート22全体の面積の50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。本実施形態のその他の効果は、第1実施形態と同様である。
(第5実施形態)
図14は、本発明による排泄物処理材の第5実施形態を示す平面図である。排泄物処理材5は、人又は動物の排泄物の処理に用いられる排泄物処理材であって、複数の粒状体10、及び包装袋20を備えている。粒状体10及び包装袋20の構成は、第1実施形態で説明したとおりである。
本実施形態において包装袋20には、包装袋20をその端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口38が設けられている。開封口38は、シート22及びシート24のうちシート22にのみ設けられている。開封口38は、環状のミシン目39(第4のミシン目)からなる。シート22におけるミシン目39で囲まれた部分の面積は、シート22全体の面積の50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。ただし、ミシン目39は、端部20aには形成されていない。
排泄物処理材5の効果を説明する。排泄物処理材5においては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な開封口38が設けられている。開封口38を利用して包装袋20を開封することにより、図15に示すように、包装袋20の表面から、粒状体10を露出させることができる。それゆえ、粒状体10が露出する側(表面側)を上にして包装袋20をトイレに配置すれば、ユーザは、包装袋20を開封した後、直ちに排泄物処理材5を使用することが可能となる。したがって、粒状体10の敷設作業を省略することが可能な排泄物処理材5が実現されている。
開封口38は、環状のミシン目39からなる。かかる形状のミシン目39は、当該ミシン目39で囲まれた部分を開放することができるため、粒状体10を広範囲に露出させるのに特に適している。このように粒状体10を広範囲に露出させるという観点から、シート22におけるミシン目39で囲まれた部分の面積は、シート22全体の面積の50%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましい。本実施形態のその他の効果は、第1実施形態と同様である。
本発明による排泄物処理材は、上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。上記実施形態においては、シート22が包装袋20の表面を構成し、シート24が包装袋20の裏面を構成する場合を例示した。しかし、シート22が包装袋20の裏面を構成し、シート24が包装袋20の表面を構成してもよい。
上記実施形態においては、開封口としてミシン目を例示した。しかし、開封口としては、包装袋20を端部20a以外の部分から開封することが可能な構造である限り、ミシン目以外のものを用いてもよい。例えば、ティアテープを開封口として用いてもよい。
上記実施形態においては、粒状体10が、芯部12及び被覆部14からなる複層構造を有する例を示した。しかし、被覆部14を設けることは必須でない。すなわち、粒状体10は、芯部12のみからなる単層構造を有していてもよい。その場合、芯部12に接着性材料が含有されることが好ましい。
上記実施形態においては、排泄物を吸収することにより当該排泄物を処理する吸水型の粒状体10を例示した。しかし、粒状体10は、排泄物を透過させることにより当該排泄物を処理する透水型の粒状体であってもよい。ここで、透水型の粒状体には、当該粒状体の内部を排泄物が通過するようにしたものと、当該粒状体間の隙間を排泄物が通過するようにしたものとの2種類がある。後者の例としては、撥水性を有する粒状体が挙げられる。
1 排泄物処理材
2 排泄物処理材
3 排泄物処理材
4 排泄物処理材
5 排泄物処理材
10 粒状体
12 芯部
14 被覆部
20 包装袋
20a 端部
22 シート(第1のシート)
22a 周縁部
24 シート(第2のシート)
24a 周縁部
32 開封口
33a ミシン目(第1のミシン目)
33b ミシン目(第2のミシン目)
34 開封口
35 開封口
35a ミシン目(第1のミシン目)
35b ミシン目(第2のミシン目)
36 開封口
37 ミシン目(第3のミシン目)
38 開封口
39 ミシン目(第4のミシン目)
90 トイレ

Claims (4)

  1. 人又は動物の排泄物を処理するための複数の粒状体と、
    前記複数の粒状体が収容された包装袋と、を備え、
    前記包装袋には、当該包装袋を端部以外の部分から開封することが可能な開封口が設けられており、
    前記包装袋は、当該包装袋の表面又は裏面の一方を構成する第1のシートと、前記表面又は前記裏面の他方を構成する第2のシートとを有し、
    前記第1及び第2のシートは、周縁部の全体において互いに貼り合わされており、
    前記開封口は、前記第1のシート上に設けられたコ字状又はU字状のミシン目を含み、
    前記ミシン目は、前記第1のシートの前記周縁部に達していないことを特徴とする排泄物処理材。
  2. 請求項に記載の排泄物処理材において、
    前記開封口は、前記第1及び第2のシートのうち前記第1のシートにのみ設けられている排泄物処理材。
  3. 請求項1又は2に記載の排泄物処理材において、
    前記第1のシートにおける前記ミシン目の内側部分の面積は、当該第1のシート全体の面積の50%以上である排泄物処理材。
  4. 請求項に記載の排泄物処理材において、
    前記第1のシートにおける前記ミシン目の前記内側部分の面積は、当該第1のシート全体の面積の80%以上である排泄物処理材。
JP2015198224A 2015-10-06 2015-10-06 排泄物処理材 Active JP6813945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198224A JP6813945B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 排泄物処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198224A JP6813945B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 排泄物処理材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070885A JP2017070885A (ja) 2017-04-13
JP6813945B2 true JP6813945B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=58538901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198224A Active JP6813945B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 排泄物処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6813945B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013195A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6975966B2 (ja) * 2017-10-17 2021-12-01 株式会社大貴 排泄物処理材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5078608U (ja) * 1973-11-26 1975-07-08
JPS6359857U (ja) * 1986-10-09 1988-04-21
JPH08172964A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Bisu Kk ペット用トイレ及びペット用トイレ砂
US6814230B2 (en) * 2001-03-06 2004-11-09 John Innis Optical disc carrier
JP4863185B2 (ja) * 2004-12-27 2012-01-25 大王製紙株式会社 包装袋
JP4962081B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-27 大日本印刷株式会社 易開封性ガセット袋
JP3150094U (ja) * 2009-02-03 2009-04-30 幸一 浅川 米入り炊飯器具及びそれを用いた非常用保存食品
CN102712406B (zh) * 2009-11-27 2015-05-27 莱雅公司 美容敷片包装
JP2012035897A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Seal International Inc 包装袋
JP6205201B2 (ja) * 2013-08-06 2017-09-27 花王株式会社 使い捨てペット用排泄物処理具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023013195A1 (ja) * 2021-08-04 2023-02-09 株式会社大貴 排泄物処理材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017070885A (ja) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6710026B2 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
EP3081078B1 (en) Sheet for pets, and method of manufacturing sheet for pets
JP6813945B2 (ja) 排泄物処理材
JP6570956B2 (ja) 排泄物処理材
KR101201004B1 (ko) 분리가 가능한 배변패드
US20210204507A1 (en) Excrement treatment material, and methods for manufacturing and utilizing the same
JP2016208903A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP6975966B2 (ja) 排泄物処理材
JP6652950B2 (ja) 粒状排泄物処理材の製造方法
JP7232058B2 (ja) 排泄物処理材
WO2015122238A1 (ja) うさぎ用シーツ
JP5903520B1 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2020005847A5 (ja)
US10843155B2 (en) Method and apparatus for manufacturing excrement treatment material
JP6554359B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP6462205B2 (ja) 吸水処理材
JP2018161060A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP7491696B2 (ja) 排泄物処理材
JP7146265B2 (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP6374218B2 (ja) うさぎ用シーツ
JP2015029495A (ja) ペット用吸収体
JP2021193901A (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP2016042838A (ja) 吸水処理材
JP2020174554A (ja) 吸水処理材及びその製造方法
JP2010220492A (ja) ペット用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190510

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190514

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190628

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190702

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200605

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200728

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201020

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201124

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350