JP5336414B2 - 排泄物処理材 - Google Patents

排泄物処理材 Download PDF

Info

Publication number
JP5336414B2
JP5336414B2 JP2010089744A JP2010089744A JP5336414B2 JP 5336414 B2 JP5336414 B2 JP 5336414B2 JP 2010089744 A JP2010089744 A JP 2010089744A JP 2010089744 A JP2010089744 A JP 2010089744A JP 5336414 B2 JP5336414 B2 JP 5336414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface layer
layer
core portion
water
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010089744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011217663A (ja
Inventor
昇太郎 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peparlet Co Ltd
Original Assignee
Peparlet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peparlet Co Ltd filed Critical Peparlet Co Ltd
Priority to JP2010089744A priority Critical patent/JP5336414B2/ja
Publication of JP2011217663A publication Critical patent/JP2011217663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336414B2 publication Critical patent/JP5336414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Housing For Livestock And Birds (AREA)

Description

本発明は、圧縮造粒された有機質繊維を主成分とする吸水性粒状体から成る排泄物処理材に関するものである。
特許文献1は、吸水性を有する核部分と該核部分の外周面を覆う吸水性を有する表層との複合層構造から成る排泄物処理材を前提として、その核部分を表層よりも暗色系の染料又は顔料にて着色して、該核部分の外周面に上記暗色系の染料や顔料よりも明色の表層を形成することにより、当該排泄物処理材が猫や犬などの排尿を吸収すると、核部分の暗色が濡れた表層を通して透過露見又は浸潤露見して、使用前・使用後の判別に資する処理材を示している。
即ち、上記排泄物処理材は、猫や犬などの排尿を吸収すると、上記核部分に着色された色を表層を通して露見することが可能となるので、当該排泄物処理材の使用部分(排尿された部分)と未使用部分(排尿されていない部分)とが容易に判別できることとなって、使用部分のみの交換が速やかに行なわれ、経済的である。
又、特許文献2は、表層内に染料粉末を含有せしめ、該染料粉末を排尿吸収時に溶解して表層を染色し、上記使用前・使用後の判別に資する処理材を開示している。
つまり、この発明は、使用前には発色(反応)していない表層内の染料粉末を排尿吸収によって同排尿中に溶解し、表層を該染料粉末の色で染色し、判別に供する発明である。
特許第2534031号公報 特開2003−274780号公報
前記のように、特許文献1は、排尿を吸収すると、核部分の着色層を表層を通して透過露見又は浸潤露見せしめ、使用前・使用後の判別の便に供するようにした発明であり、本発明は、該特許文献1に記載の発明の実施を前提とした改良発明を提供せんとするものである。
本発明は、吸水性を有する核部分と該核部分の外周面を覆う吸水性を有する表層とから成る排泄物処理材において、上記表層の配合材中に染料と吸水性ポリマーを混入し、該配合材を上記核部分の外周面に同外周面の湿潤水分を介してまぶし付けして上記表層を形成すると共に、該まぶし付けにより上記表層中の核部分との界面に存する染料を上記湿潤水分で溶解させて着色層を形成し、排尿吸収時に上記表層中の吸水性ポリマーが膨潤して上記表層を透明又は半透明の膨潤層となし、該膨潤層を通して上記着色層の色を透視させ、上記用前・用後の判別を可能にする構成としたものである。
依って、本発明にあっては、単に表層の配合材中に染料を混入して、加水圧縮造粒された核部分の外周面にまぶし付けすれば、核部分と表層との界面に存する染料が核部分の外周面の湿潤水分で溶解して、核部分の外周面に目的とする着色層を形成できる。即ち、該着色層を表層を通して透過視認し、用前・用後の判別に資するという技術目的が有効に達成できる。
又上記表層の配合材中には吸水性ポリマーを混入し、該吸水性ポリマーが排尿の吸収によって膨潤し、該膨潤によって上記表層を透明又は半透明の表層と成し、該膨潤した吸水性ポリマー、即ち透明又は半透明の吸水性ポリマーを通して上記着色層を透過させ、上記用前・用後の判別を行うようにする。
本発明の実施例に係る排泄物処理材の製造方法において、核部分の外周面が湿潤している状態を模視的に示す要部拡大説明図である。 核部分の外周面に染料が混入された表層の配合材をまぶし付けた状態を模視的に示す要部拡大説明図である。 製造された排泄物処理材が猫や犬の排尿を吸収する状態を模視的に示す要部拡大説明図である。 上記図3における表層の配合材中に混入した吸水性ポリマーが膨潤し、該膨潤した吸水性ポリマーを通して上記核部分外周面の着色層が透視でき、膨潤した吸水性ポリマーによって表層の配合材中の染料の発色を抑止している状態を模視的に示す要部拡大説明図である。 表層の配合材を湿潤した核部分の外周面にまぶし付けする装置を概示する断面図である。 排泄物処理材の製造工程を概示するフローチャートである。
本発明は、吸水性を有する核部分の加水圧縮造粒後に、該核部分の外周面を吸水性を有する表層で覆う排泄物処理材を前提として、上記表層の配合材中に染料を混入して、該染料が混入された表層の配合材を核部分の外周面にその湿潤水分を介してまぶし付ければ、核部分と表層との界面に存する染料が上記湿潤水分で溶解して着色層を形成し、排尿を吸収すると、上記着色層の色を上記吸水性ポリマーの膨潤層を通して透視させて、使用部分と未使用部分の判別を可能ならしめる。
以下、本発明を図示する好適な実施例に基づいて詳述すれば、該実施例に係る排泄物処理材は、圧縮造粒された有機質繊維を主成分とする吸水性粒状体から成る排泄物処理材、特に、排尿吸収時に、核部分と表層の複合層構造にして核部分の色を表層を通して透視又は浸潤視できるようにした排泄物処理材を対象として開発されたものである。
上記複合層構造から成る排泄物処理材は、吸水性を有する核部分の加水圧縮造粒後に、吸水性を有する表層の配合材を該核部分の外周面にその湿潤水分を介してまぶし付けることにより、複合層構造を形成する。
本実施例の下では、図1乃至図3に示すように、表層2の配合材中に粉状の染料3(例えば、青色の染料粉)を混入して、該染料3が混入された表層2の配合材を核部分1の外周面にその湿潤水分4を介してまぶし付けることにより、核部分1と表層2との界面に存する上記表層2中の染料3を核部分1の外周面の湿潤水分4で溶解させて着色層5を形成し、排尿吸収時には、当該着色層5の色(青色の染料粉の場合には青色)を上記表層2を通して鮮明に透過又は浸潤させる。
従って、本実施例の下では、表層2を形成する過程で青色の着色層5が自動的に得られるので、製造に際しては、コスト低廉となる。ここで、本実施例における核部分1と表層2の配合例を示すと、以下の通りとなる。尚、本発明はこの配合例に限定されるものではない。
<核部分の第1配合例>(重量比)
有機質繊維 85〜98%
吸水性ポリマー 1〜10%
澱粉又はCMC 1〜5%
<核部分の第2配合例>(重量比)
有機質繊維 90〜99%
(紙を粉砕機にかけて綿状に離解したもの)
吸水性ポリマー 1〜10%
<核部分の第3配合例>(重量比)
再生紙粉砕紙片 75〜97%
(古紙を粉砕機にかけて微細片にしたもの)
吸水性ポリマー 1〜10%
ベントナイト 1〜10%
澱粉又はCMC 1〜5%
<表層の第1配合例>(重量比)
有機質繊維 50〜92.9%
吸水性ポリマー 6〜30%
澱粉又はCMC 1〜19.999%
染料粉 0.1〜0.001%
<表層の第2配合例>(重量比)
有機質繊維 70〜93.9%
吸水性ポリマー 6〜29.999%
染料粉 0.1〜0.001%
依って、本実施例の排泄物処理材は、使用前では、上記した着色層5の青色が表層2を通して透視又は浸潤視でき、使用時に、猫や犬などの排尿7を吸収すると、図4に示すように、表層2の配合材中の吸水性ポリマー6が水分を吸収し、50倍〜100倍程度に膨潤して透明なゼリー状になって、上記表層2を透明又は半透明の膨潤層となす。
上記透明又は半透明の膨潤層(表層)を透過して着色層5の青色を視認でき、これにより、使用部分と未使用部分の判別が極めて容易に行なえる結果、使用部分のみの交換が可能となる。尚、図中、3´は溶解した染料、6´は膨潤した吸水性ポリマーである。
即ち、表層2が排尿7を素早く吸収して吸水性ポリマー6が急激に膨潤すると、隣接する粒状処理材自体が相互に膨潤した吸水性ポリマー6´の粘着性によって塊状に凝結する。この凝結は粘着力のより強い澱粉やCMCの配合によって促進される。
図6に示すように、上記核部分1の第1配合例〜第3配合例に示す配合材を加水混練し、次に該加水混練材を既知のディスクペレッターの如き圧縮造粒機にかけ、3〜10mmの湿潤した粒状体(核部分1)を形成する。
次に、この核部分1が湿潤した状態で、上記表層2の第1配合例と第2配合例に示す配合材を核部分1の外周面にまぶし付けする。即ち、核部分1の外周面には水分4で湿潤されており、該湿潤水分4を介して表層2の配合材をまぶし付けする。
上記まぶし付け方法について、装置と共に以下説明する。
図5に示すように、回転ドラム8内に対して、圧縮造粒機にて造粒されて湿潤核部分1をコンベアー9を介し供給すると共に、スクリューコンベアー等のコンベアー10を介して染料3が混入された表層2の配合材を供給する。
湿潤核部分1は回転ドラム8の回転に伴い転動し攪拌され、該湿潤核部分1の外周面を濡らす湿潤水分4で、染料3が混入されている表層2の配合材が核部分1の外周面にまぶし付けされる。
又、必要に応じ、図6に示すように、圧縮造粒後に湿潤核部分1の外周面にシャワーにて水分又はポリビニールアルコールに代表される水溶性接着剤の水溶液を噴霧し、上記まぶし付けを強固にすることができる。尚、このまぶし付けにより形成される着色層5は、核部分1側の湿潤状態に応じて、不連続又は連続して形成されることとなる。
更に、表層2の配合材中に混入された吸水性ポリマー6は排尿を吸収して、50倍〜100倍程度に膨潤して透明なゼリー状になって、表層2を透明又は半透明の膨潤層(ゼリー状層)となすが、核部分1と表層2との界面に存しない染料3、即ち表層2中に存する染料3も排尿を吸収して一応溶解することとなるが、図4に示すように、溶解した染料3´は膨潤した吸水性ポリマー6´に邪魔されて広がらずに、点々とした斑状となって現れる。
1 核部分
2 表層
3 粉状の染料
3´ 溶解した染料
4 湿潤水分
5 着色層
6 吸水性ポリマー
6´ 膨潤した吸水性ポリマー
7 尿
8 回転ドラム
9 コンベヤー
10 コンベヤー

Claims (1)

  1. 吸水性を有する核部分と該核部分の外周面を覆う吸水性を有する表層とから成る排泄物処理材において、上記表層の配合材中に染料と吸水性ポリマーを混入し、該配合材を上記核部分の外周面に同外周面の湿潤水分を介してまぶし付けして上記表層を形成すると共に、該まぶし付けにより上記表層中の核部分との界面に存する染料を上記湿潤水分で溶解させて着色層を形成し、排尿吸収時に上記表層中の吸水性ポリマーが膨潤して上記表層を透明又は半透明の膨潤層となし、該膨潤層を通して上記着色層の色を透視させる構成としたことを特徴とする排泄物処理材。
JP2010089744A 2010-04-08 2010-04-08 排泄物処理材 Active JP5336414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089744A JP5336414B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 排泄物処理材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010089744A JP5336414B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 排泄物処理材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011217663A JP2011217663A (ja) 2011-11-04
JP5336414B2 true JP5336414B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=45035436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010089744A Active JP5336414B2 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 排泄物処理材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5336414B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5746660B2 (ja) * 2012-04-16 2015-07-08 株式会社大貴 吸水処理材
JP5421482B1 (ja) * 2013-03-22 2014-02-19 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP5421481B1 (ja) * 2013-03-22 2014-02-19 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP5421480B1 (ja) 2013-03-22 2014-02-19 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP5379321B1 (ja) * 2013-03-29 2013-12-25 ユニ・チャーム株式会社 排泄物処理材の製造方法及び排泄物処理材
CN103340158A (zh) * 2013-06-13 2013-10-09 江苏中恒宠物用品股份有限公司 湿敏显色宠物尿垫及其生产工艺
JP6388469B2 (ja) * 2013-08-05 2018-09-12 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法
JP6153413B2 (ja) * 2013-08-06 2017-06-28 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置
JP6153417B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-28 ユニ・チャーム株式会社 動物用排泄物処理材の製造方法およびその製造装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534031B2 (ja) * 1994-12-29 1996-09-11 ペパーレット株式会社 動物用排尿処理材
JP3736690B2 (ja) * 1995-05-11 2006-01-18 前田製管株式会社 ペットの糞尿処理用敷き砂、およびその製造方法
JP3152636B2 (ja) * 1997-10-09 2001-04-03 株式会社前田先端技術研究所 被覆粒体の製造方法
JP3723516B2 (ja) * 2002-03-20 2005-12-07 ペパーレット株式会社 粒状形の動物用排尿処理材
JP2006296218A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Pepaaretsuto Kk 排泄物処理材
JP3910621B2 (ja) * 2005-10-24 2007-04-25 株式会社大貴 粒状の排泄物処理材及び製造方法
JP4644269B2 (ja) * 2008-05-15 2011-03-02 道雄 伊藤 ペット用排泄物処理材
JP4929339B2 (ja) * 2009-12-01 2012-05-09 伊藤 博 吸水処理材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011217663A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336414B2 (ja) 排泄物処理材
KR101010238B1 (ko) 입상형의 동물용 배뇨 처리재
JP4495305B2 (ja) トイレに流し捨てることができる動物用排泄物処理材
JP4791802B2 (ja) 排泄物処理用粒状材
JP2000270702A (ja) 愛玩動物用排泄物処理材
JP6480058B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP5336415B2 (ja) 排泄物処理材
CN110545660B (zh) 吸水处理材料和其制造方法
CN108289433A (zh) 吸水处理材料及其制造方法
JP4632206B2 (ja) 粒状排泄物処理材
EP2868192A1 (en) Animal litter
JP4274884B2 (ja) 排泄物処理材
CN109661173A (zh) 排泄物处理材料的制造方法及制造装置
JP3850430B2 (ja) 粒状形の動物用排尿処理材
JP3889022B2 (ja) 粒状形の動物用排尿処理材
JP2004337130A (ja) 動物用排泄物処理材
JP2002051659A (ja) 動物排泄物処理材
WO2023238567A1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP7391490B1 (ja) 排泄物処理材及びその製造方法
JP6554273B2 (ja) 吸水処理材
EP3412142A1 (en) Water-absorbing treatment material and production method for same
JP2006297326A (ja) 排泄物処理材
EP3412141B1 (en) Method for manufacturing a water-absorbing treatment material
JP2003284442A (ja) 動物の排泄物処理材及びその製造方法
JPH09252675A (ja) ペットの排泄物処理用材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250