WO2014157167A1 - サスペンション集合体搬送装置 - Google Patents

サスペンション集合体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157167A1
WO2014157167A1 PCT/JP2014/058225 JP2014058225W WO2014157167A1 WO 2014157167 A1 WO2014157167 A1 WO 2014157167A1 JP 2014058225 W JP2014058225 W JP 2014058225W WO 2014157167 A1 WO2014157167 A1 WO 2014157167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
suspension assembly
attachment
hub
width direction
vehicle width
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/058225
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下田 俊寿
勇 石▲崎▼
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201480002994.9A priority Critical patent/CN104781166B/zh
Priority to US14/780,628 priority patent/US9555847B2/en
Publication of WO2014157167A1 publication Critical patent/WO2014157167A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/022Transferring or handling sub-units or components, e.g. in work stations or between workstations and transportation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/12Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being suspensions, brakes or wheel units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/18Transportation, conveyor or haulage systems specially adapted for motor vehicle or trailer assembly lines

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for transporting a suspension assembly.
  • the suspension assembly includes, for example, an axle beam extending in the vehicle width direction, a suspension provided in the axle beam, hubs provided at both ends of the axle beam, and other components, and is assembled separately before being attached to the vehicle. Assembly (pre-assembled product).
  • a suspension assembly In a vehicle assembly factory, in order to increase work efficiency, a suspension assembly is assembled in advance, and the suspension assembly is assembled into a vehicle body. Such a suspension assembly is conveyed from an operation process for forming the suspension assembly to a process for incorporating the suspension assembly into the vehicle. For this purpose, a suspension assembly carrying device is required.
  • a transport device that lifts and transports a suspension assembly is known (Patent Document 1).
  • the hub is supported by three support shafts extending horizontally. It is conceivable that the hub slips during transportation. Since the hub is only mounted on the support shaft, it is necessary to take measures to prevent lateral displacement. However, if a measure for preventing lateral slip is added, the structure of the suspension assembly transporting device becomes complicated and heavy.
  • An object of the present invention is to provide a suspension assembly transport device that has a simple structure and is light.
  • the suspension assembly includes the left and right hubs connected to the wheels of the vehicle at both ends in the vehicle width direction, and the suspension assembly transport device that lifts and transports such a suspension assembly. Because Left and right attachments detachably attached to the hub from the outside in the vehicle width direction; A receiving member for supporting the attachment so that the attachment does not move in the horizontal direction; Left and right arm members that have the receiving member at the lower end and move the receiving member in the vehicle width direction; There is provided a suspension assembly transport device including a transport mechanism that transports the attachment, the receiving member, and the left and right arm members collectively.
  • the hub includes an annular portion that protrudes outward in the vehicle width direction and fits into the wheel, and the attachment includes a fitting hole that fits into the annular portion.
  • the attachment includes a main body portion, a neck portion extending outward from the main body portion in the vehicle width direction, and a head portion provided at a tip of the neck portion
  • the arm member includes a holding portion having a positioning recess that fits into the neck portion, The neck portion is fitted into the positioning recess by being inserted between the main body portion and the head portion.
  • the main body portion includes at least one bolt hole through which a wheel fixing bolt for fixing the wheel to the hub can be passed.
  • the bolt hole is a long hole extending along a center line extending radially through the rotation center of the hub.
  • the attachment member that supports the attachment so that the attachment does not move in the horizontal direction since the attachment member that supports the attachment so that the attachment does not move in the horizontal direction is provided, there is no fear that the hub is shifted to the side during transportation. Since only the receiving member needs to be added to the arm member, the conveying device is not complicated. Since the receiving member has a simple structure, it can be easily reduced in size and weight. Therefore, according to the present invention, there is provided a suspension assembly transporting device structure that is simple and light in structure.
  • the neck portion of the attachment is fitted into the positioning recess of the arm member. Desorption is easy. In addition, it is difficult for the attachment to be detached from the arm member.
  • the hub and the attachment can be connected with a nut using a wheel fixing bolt. Therefore, there is no worry that the attachment will come off the hub.
  • the bolt hole is a long hole, the bolt can be connected even if the position of the wheel fixing bolt of the bab changes.
  • suspension assemblies of different vehicle types with different wheel fixing bolts can be transported by a single transport device.
  • FIG. 3 is a view taken along arrow 3-3 in FIG. 2. It is sectional drawing of a hub and an attachment. It is a figure explaining the correlation of a bolt hole and a wheel fixing bolt.
  • FIG. 6 is an enlarged view of 6 parts in FIG. 2.
  • FIG. 7 is a view taken in the direction of arrow 7 in FIG. 6. It is an effect
  • the suspension assembly 10 includes an axle beam 11 that extends in the vehicle width direction, left and right suspensions 12 and 12 that are attached to both ends of the axle beam 11 and extend upward, and both ends of the axle beam 11. And left and right hubs 13 and 13 to which wheels are attached in a later process, and a differential case 14 provided at the center of the axle beam 11. Further, the suspension 12 includes a damper 15 and a spring 16.
  • the suspension assembly 10 is assembled in advance at a place different from the vehicle assembly line. In the vehicle assembly line, it is only necessary to attach the suspension assembly 10 to the vehicle body, so that the assembly work in the vehicle assembly line is simplified.
  • the suspension assembly transporting device 20 includes left and right attachments 50, 50 that are detachably attached to the hubs 13, 13 from the outside in the vehicle width direction, and swings in the vehicle width direction and is provided at the lower end.
  • the left and right arm members 21L and 21R (L is a subscript indicating left and R is right. The same shall apply hereinafter) with which the receiving members 70 and 70 are fitted to the attachments 50 and 50, and these arm members 21L and 21R And a transport mechanism 22 that moves up and down and moves horizontally.
  • the transport mechanism 22 is a so-called ceiling conveyor, and has an arbitrary structure. That is, the elevating frame 23 moves up and down while moving in the drawing front and back direction.
  • the elevating frame 23 includes horizontal beams 25 and 26 that are passed to the vertical beams 24 and 24, and hooks 27 and 27 that can hang springs 16 and 16 that are components for a suspension assembly on the lower horizontal beam 25. I have. Further, the elevating frame 23 includes hooks 29 and 29 for hanging the left and right attachments 50 and 50 when the left and right attachments 50 and 50 are not used. Boxes 31 and 31 for inserting bolts and nuts 66 for attaching attachments 50 to the hooks 29 and 29 are provided. Further, a differential holding mechanism 40 is provided at the center of the horizontal beam 25.
  • the left and right arm members 21L and 21R are supported on the middle horizontal beam 26 by the support shafts 33 and 33 so as to be swingable in the horizontal direction of the drawing.
  • a lever 34L extends upward from the left arm member 21L
  • a lever 34R extends downward from the right arm member 21R
  • a tie rod 36 is passed to these levers 34L, 34R.
  • the stay 37L is extended obliquely from the horizontal beam 26 in the lower left and obliquely
  • the stay 37R is extended obliquely in the lower right.
  • the arms 38L and 38R are extended from the arm members 21L and 21R toward the center, and the stay 37L and the arm 38L Are connected by a toggle spring 39L, and the stay 37R and the arm 38R are connected by a toggle spring 39R.
  • the differential holding mechanism 40 includes a bracket 41 fixed to the horizontal beam 25, and three chains 42, 42, 42 lowered from the bracket 41 (the reference numerals 42, 42 on the right indicate the front and back directions of the drawing). And a lifting plate 43 suspended by these chains 42, 42, 42, and J-shaped hooks 44, 44, 44 provided on the lifting plate 43 (the reference numerals 44, 44 on the right are the front and back sides of the drawing). ), A lifting rod 45 extending upward from the lifting plate 43, a column member 46 extending upward from the center of the bracket 41, and a handle 47 attached to the column member 46 so as to be swingable up and down. And a V-shaped plate 48 attached to the base of the handle 47, and a pin 49 for connecting the lower portion of the V-shaped plate 48 to the lifting rod 45 (including an extension member).
  • the three chains 42, 42, 42 has a function of centering to a predetermined position when the elevating plate 43 is lowered.
  • the lifting rod 45 to the position of the center of gravity (including the vicinity) of the lifting plate 43 including the J-shaped hooks 44, 44, 44, the lifting plate 43 can be moved up and down while being kept horizontal.
  • the three chains 42, 42, 42 are respectively arranged at the apexes of the triangle, and the lifting rod 45 is connected to the center of gravity of the triangle, so that the lifting plate 43 is held horizontally by the chains 42, 42, 42. be able to.
  • the differential case 14 can be suspended by the chains 42, 42, 42 by directly or indirectly hanging the J-shaped hooks 44, 44, 44 on the differential case 14.
  • the hub 13 is provided with a boss portion 62 including a bearing 61, a cup-shaped hub body 63 integrally assembled with the boss portion 62, and a protrusion from the hub body 63.
  • An annular portion 64 that is fitted to the center portion of the wheel and receives a load, and a plurality (four or five) of wheel fixing bolts 65 provided on the hub body 63 so as to surround the annular portion 64 are provided. .
  • the attachment 50 has a disc-shaped main body 53 having a fitting hole 51 that fits into an annular portion 64 used for attaching a wheel of a normal wheel and having bolt holes 52 and 52L, and a neck extending from the main body 53. And a head portion 55 provided at the tip of the neck portion 54.
  • the head portion 55 has a larger diameter than the neck portion 54.
  • the attachment 50 is fitted to the hub 13 in a close contact state in the manner of fitting the bolt holes 52 and 52L to the wheel fixing bolt 65.
  • at least one temporary fixing nut 66 is fastened and fixed to the wheel fixing bolt 65.
  • the nut 66 for temporary fixing is fastened to the hub 13 after the bolt holes 52 and 52 ⁇ / b> L are arranged on the lower side of the attachment 50. As a result, the anti-detachment performance of the attachment 50 is improved.
  • the attachment 50 is attached to the hub 13 as shown in FIG. Note that the attachment of the nut 66 can be omitted because the attachment 50 is pressed against the hub 13 by the arm member (FIG. 2, reference numeral 21L or 21R).
  • the hub 13 has a vehicle type having five wheel fixing bolts 65 and a vehicle type having four wheel fixing bolts 65 as shown in FIG. 5 (c). .
  • the outer diameter of the annular portion 64 does not change depending on the vehicle type and is made common, but the pitch circle (PCD) of the wheel fixing bolt 65 is larger in five (b) than four (c). .
  • the bolt hole 52L provided in the attachment 50 is provided with a single long hole extending along a center line 57 extending radially through the rotation center 56 of the hub.
  • Other holes are provided as dedicated holes.
  • the elongated holes are set to a length that can correspond to the pitch circles of the wheel fixing bolts 65 and 65 shown in FIGS. That is, the hubs 13 and 13 having different sizes or specifications can be made to correspond with one type of attachment 50 by making the bolt holes 52L into long holes.
  • the attachment 50 has a hole penetrating the central portion in the longitudinal direction, and the attachment 50 can be hung on the hook 29 provided on the horizontal beam 25 when not in use as described above.
  • the receiving member 70 includes a back plate 71, a side plate 72 extending from the back plate 71, a holding portion 73 passed to the tip of the side plate 72, and the holding portion 73 and the back plate 71. And a guide plate 74 provided therebetween.
  • the holding portion 73 is formed with a positioning recess 75 opened upward.
  • the width W of the positioning recess 75 corresponds to the outer diameter of the neck portion (FIG. 4, reference numeral 54).
  • the upper portion of the positioning concave portion 75 has V-shaped inclined portions 76, 76 to guide the neck portion (FIG. 4, reference numeral 54) and to the U-shaped positioning concave portion 75 provided in the holding portion 73. 54, through the head portion 55, it is prevented from coming off and is guided to a predetermined position.
  • the positioning recessed part 75 should just be a U-shaped part opened upwards, a V-shaped part, and the recessed part similar to this, and a shape is not limited to FIG.
  • the left and right arm members 21 ⁇ / b> L and 21 ⁇ / b> R are open, and are lowered in this state.
  • the toggle springs 39L and 39R are located outside the fulcrum shafts 78 and 78 and are contracted. Therefore, there is no fear that the arm members 21L and 21R are shaken during the elevation.
  • the lever 34L rotates counterclockwise and the tie rod 36 is pulled.
  • the right lever 34R rotates clockwise in the drawing, and the right arm member 21 swings as indicated by the arrow (2).
  • the arms 38L and 38R move toward the center, and the toggle springs 39L and 39R pass through the fulcrum shafts 78 and 78.
  • the toggle springs 39L, 39R are the longest when they match the fulcrum shafts 78, 78. After exceeding the fulcrum shafts 78 and 78, the arm members 21L and 21R are urged to swing by the pulling action of the toggle springs 39L and 39R.
  • the levers 34L and 34R and the tie rod 36 cause the other arm member 21R (or 21L) to swing in synchronization with the one arm member 21L (or 21R).
  • 21R can be opened and closed.
  • the arm members 21 ⁇ / b> L and 21 ⁇ / b> R are substantially closed by the swing of the arrows (1) and (2). That is, as shown in FIG. 10, the receiving member 70 indicated by the solid line moves to the position indicated by the imaginary line, and the oblique portion 74 a of the guide plate 74 hits the head portion 55 of the attachment 50 and stops. In this state, when the receiving member 70 indicated by an imaginary line is raised, the receiving member 70 is raised as indicated by an arrow (3) while being in sliding contact with the head portion 55.
  • the head portion 55 is sandwiched between the guide plate 74 and the holding portion 73. Thereafter, there is no fear that the head portion 55, that is, the attachment 50 is detached from the receiving member 70 during the ascent.
  • FIG. 2 when the attachments 50, 50 are fitted to the receiving member 70, the chains 42, 42, 42 are fully extended, and the J-shaped hooks 44, 44, 44 are lower than the differential case 14 in the positioned state. In position.
  • the handle 47 is raised as shown by the arrow (4). Then, the elevating rod 45 is raised, and the J-shaped hooks 44, 44, 44 are directly or indirectly hooked on the differential case 14. Thereby, since the differential case 14 is held by the differential holding mechanism 40, there is no fear that the arm members 21L and 21R are burdened during transportation.
  • the left and right arm members 21L and 21R are not limited to swing arms, but will be described as modified examples.
  • the tie rod is divided into left and right, the center end of the left tie rod 36L and the center end of the left tie rod 36R are attached to the horizontal turning lever 81, and the horizontal turning lever 81 is turned by the handle 82. You may do it.
  • the reference numerals in FIG. 2 are used, and detailed description thereof is omitted.
  • the left arm member 21L may be swung by the left actuator 83L, and the right arm member 21R may be swung by the right actuator 83R.
  • the actuators 83L and 83R are preferably air cylinder units.
  • the present invention is suitable for transporting the rear suspension assembly, but may be applied to transporting the front suspension assembly.
  • the present invention only needs to be in a state where no wheel is attached, and is suitable for transporting a suspension assembly including a hub.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

 ハブ(13、13)を両端に備えるサスペンション集合体(10)を運搬する装置であって、ハブに取付けられるアタッチメント(50、50)と、前記アタッチメントが水平方向に移動しないようにしてアタッチメントを支える受け部材(70、70)と、受け部材を下端に備え前記受け部材を車幅方向に移動する左右のアーム部材(21L,21R)と、前記アタッチメント、前記受け部材及び前記左右のアーム部材を一括して運搬する運搬機構(22)と、を備えたサスペンション集合体搬送装置(20)が開示される。

Description

サスペンション集合体搬送装置
 本発明は、サスペンション集合体を運搬する装置に関する。サスペンション組立体は、例えば、車幅方向へ延びるアクスルビームと、このアクスルビームに備えるサスペンションと、前記アクスルビームの両端に備えるハブと、その他の部品とからなり、車両へ取付け前に、別途組立たられ組立体(プレ・アセンブリ品)である。
 車両の組立工場では、作業の能率を高めるために、予めサスペンション集合体を組立て、このサスペンション集合体を車体に組込むことが行われている。
 このようなサスペンション集合体は、サスペンション集合体を形成する作業工程から車両へ組込む工程まで、搬送される。そのためにサスペンション集合体運搬装置が必要になる。サスペンション集合体を吊り上げて運搬する運搬装置が知られている(特許文献1)。
 特許文献1では、水平に延びる3本の支軸で、ハブを支える。運搬中にハブが横ずれすることが考えられる。ハブは支軸に載っているだけであるため、横ずれ防止対策を別途講じる必要がある。
 しかし、横ずれ防止対策を付加すると、サスペンション集合体運搬装置の構造が複雑になり、重くなる。
 装置の軽量化が求められる中、構造が簡単で軽いサスペンション集合体運搬装置が望まれる。
特許第3186179号公報
 本発明は、構造が簡単で軽いサスペンション集合体搬送装置を提供することを課題とする。
 請求項1に係る発明によれば、サスペンション集合体は、車幅方向両端に車両の車輪に連結する左右のハブを備えており、このようなサスペンション集合体を持ち上げて搬送するサスペンション集合体搬送装置であって、
 前記ハブに車幅方向外側から着脱自在に取付けられる左右のアタッチメントと、
 前記アタッチメントが水平方向に移動しないようにして前記アタッチメントを支える受け部材と、
 前記受け部材を下端に備え前記受け部材を車幅方向に移動する左右のアーム部材と、
 前記アタッチメント、前記受け部材及び前記左右のアーム部材を一括して運搬する運搬機構とを、備えているサスペンション集合体搬送装置が提供される。
 請求項2に係る発明では、好ましくは、ハブは、車幅方向外側へ突出して車輪に嵌る環状部を備えており、アタッチメントは、環状部に嵌る嵌合穴を備えている。
 請求項3に係る発明では、好ましくは、アタッチメントは、本体部と、この本体部から車幅方向外側へ延びているネック部と、このネック部の先端に設けられるヘッド部とを備えており、アーム部材は、ネック部に嵌る位置決め凹部を有する保持部を備えており、
 本体部とヘッド部の間に差込むことで位置決め凹部にネック部が嵌るようにした。
 請求項4に係る発明では、好ましくは、本体部は、ハブに車輪を固定するための車輪固定ボルトを通すことができるボルト穴を少なくとも1個備えている。
 請求項5に係る発明では、好ましくは、ボルト穴は、ハブの回転中心を通って放射方向に延びる中心線に沿って延びる長穴である。
 請求項1に係る発明では、アタッチメントが水平方向に移動しないようにしてアタッチメントを支える受け部材を備えているため、運搬中に、ハブが横にずれる心配がない。
 アーム部材に受け部材を追加するだけで済むため、搬送装置が複雑になることはない。受け部材は構造が簡単であるため、小型、軽量化が容易である。
 よって、本発明によれば、構造が簡単で軽いサスペンション集合体搬送装置構造が提供される。
 請求項2に係る発明では、荷重をハブ側の嵌合部と本体部側の嵌合穴で受けされることができるので、支持強度を高めることができる。
 請求項3に係る発明では、アタッチメントのネック部を、アーム部材の位置決め凹部に嵌めるようにした。脱着が簡単である。その上、アーム部材からアタッチメントが外れ難くなる。
 請求項4に係る発明では、ハブとアタッチメントを車輪固定ボルトを利用して、ナットで連結することができる。よって、ハブからアタッチメントが外れる心配は皆無である。
 請求項5に係る発明では、ボルト穴は長穴であるため、バブの車輪固定ボルトの位置が変わってもボルトを連結することができる。また、車輪固定ボルトの異なる車種のサスペンション集合体を、1基の搬送装置で搬送が可能となる。
サスペンション集合体の斜視図である。 本発明に係るサスペンション集合体搬送装置の正面図である。 図2の3-3矢視図である。 ハブ及びアタッチメントの断面図である。 ボルト穴と車輪固定ボルトの相関を説明する図である。 図2の6部拡大図である。 図6の7矢視図である。 開状態のアーム部材を示す作用図である。 閉状態のアーム部材を示す作用図である。 受け部材の作用図である。 受け部材とヘッド部材の嵌合を示す図である。 アーム部材の変更例を示す図である。 アーム部材の更なる変更例を示す図である。
 本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
 図1に示されるように、サスペンション集合体10は、車幅方向に延びるアクスルビーム11と、このアクスルビーム11の両端部に取付けられ上へ延びる左右のサスペンション12、12と、アクスルビーム11の両端に回転自在に取付けられ後工程で車輪が取付ける左右のハブ13、13と、アクスルビーム11の中央に設けられるデファレンシャルケース14とを備えている。さらに、サスペンション12は、ダンパー15とスプリング16とを備えている。
 サスペンション集合体10は、車両組立ラインとは別の場所で、予め組立てられる。車両組立ラインではサスペンション集合体10を車体に取付けるだけで済むため、車両組立ラインでの組立作業が簡便になる。
 サスペンション集合体10は、車両組立ラインへ運搬される。この運搬に供するサスペンション集合体搬送装置20の好適例を以下に説明する。
 図2に示されるように、サスペンション集合体搬送装置20は、ハブ13、13に車幅方向外側から着脱自在に組付けられる左右のアタッチメント50、50と、車幅方向に揺動し下端に設けた受け部材70、70がアタッチメント50、50に嵌合する左右のアーム部材21L、21R(Lは左、Rは右を示す添え字である。以下同様)と、これらのアーム部材21L、21Rを昇降させ且つ水平移動させる運搬機構22とを備えている。
 運搬機構22は、いわゆる天井コンベアであって、構造は任意であり、下部に昇降フレーム23を備えている。すなわち、昇降フレーム23が図面表裏方向へ移動すると共に上下に移動する。
 昇降フレーム23は、縦ビーム24、24に渡した水平ビーム25、26を備え、下段の水平ビーム25に、サスペンション集合体用の部品であるスプリング16、16を掛けることができるフック27、27を備えている。さらに、昇降フレーム23は、左右のアタッチメント50、50が使用されないときに、左右のアタッチメント50、50を掛けるフック29、29を備えている。これらのフック29、29にボルトやアタッチメント50取付用のナット66などを入れる箱31、31が備えられる。更に水平ビーム25の中央にデフ保持機構40が備えられる。
 中段の水平ビーム26に、左右のアーム部材21L、21Rが支軸33、33により図面左右方向へ揺動可能に支持されている。左のアーム部材21Lから上にレバー34Lが延び、右のアーム部材21Rから下へレバー34Rが延び、これらのレバー34L、34Rにタイロッド36が渡されている。
 また、水平ビーム26から左下斜めにステー37Lが延ばされると共に右下斜めにステー37Rが延ばされ、アーム部材21L、21Rからも中心側へアーム38L、38Rが延ばされ、ステー37Lとアーム38Lがトグルばね39Lで繋がれ、ステー37Rとアーム38Rがトグルばね39Rで繋がれている。
 図3に示されるようにデフ保持機構40は、水平ビーム25に固定されるブラケット41と、このブラケット41から下ろされる3本のチェーン42、42、42(右の符号42、42は図面表裏方向に重なっている。)と、これらのチェーン42、42、42で吊される昇降板43と、この昇降板43に設けられるJ字フック44、44、44(右の符号44、44は図面表裏方向に重なっている。)と、昇降板43から上へ延ばされる昇降ロッド45と、ブラケット41の中央から上へ延ばされる柱部材46と、この柱部材46に上下揺動自在に取付けられるハンドル47と、このハンドル47の基部に取付けられるV字板48と、このV字板48の下部を昇降ロッド45(延長部材を含む。)に連結するピン49とを備えている。
 また、3本のチェーン42、42、42を最大限に伸ばすことによって、昇降板43を下降させたときに所定の位置にセンタリングさせる機能を有する。好ましくは、J字フック44、44、44を含む昇降板43の重心(含む近傍)位置に、昇降ロッド45の下端を連結することで、昇降板43を水平に保ちつつ昇降させることができる。さらに、3本のチェーン42、42、42を三角形の頂点に各々配置し、この三角形の重心に昇降ロッド45を連結することで、チェーン42、42、42により、昇降板43を水平に保持することができる。
 図2に示されるように、デファレンシャルケース14に、J字フック44、44、44を直接又は間接的に掛けることで、チェーン42、42、42でデファレンシャルケース14を吊ることができる。
 図4(a)に示されるように、ハブ13は、軸受61を備えるボス部62と、このボス部62に一体的組付けられるカップ状のハブ本体63と、このハブ本体63から突設され車輪の中心部に嵌合して荷重を受ける環状部64と、この環状部64を囲うようにしてハブ本体63に設けられ複数(4本又は5本)の車輪固定ボルト65とを備えている。
 アタッチメント50は、通常の車輪のホイールの取付けに用いる環状部64に嵌合する嵌合穴51を有すると共にボルト穴52、52Lを有する円板状の本体部53と、この本体部53から延びるネック部54と、このネック部54の先端に設けられるヘッド部55とを備えている。ヘッド部55は、ネック部54より大径である。
 特に、環状部64へ嵌合穴51を所定の長さ嵌め合わせて密着させるようにすることで、荷重の受け部とし、ナット等による締付けを簡素化することができる。
 ボルト穴52、52Lを車輪固定ボルト65に嵌める要領で、ハブ13にアタッチメント50を密着状態で嵌合する。好ましくは、車輪固定ボルト65に仮止め用のナット66を、少なくとも1個締め付けて組付け固定する。
 また、仮止め用のナット66は、アタッチメント50の下側にボルト穴52、52Lを配置した後に、ハブ13に締め付ける。結果、アタッチメント50の外れ防止性能が向上する。
 以上により、図4(b)のように、ハブ13にアタッチメント50を取付ける。なお、アーム部材(図2、符号21L又は21R)でアタッチメント50がハブ13へ押付けられているため、ナット66の取付けは省略することができる。
 図5(b)に示されるようにハブ13は5本の車輪固定ボルト65を有する車種と、また、図5(c)に示されるように4本の車輪固定ボルト65を有する車種とがある。但し、環状部64の外径は車種によって変化はなく共通化されているが、車輪固定ボルト65のピッチ円(PCD)は、5本の(b)の方が4本の(c)より大きい。
 そこで、図5(a)に示されるように、アタッチメント50に設けるボルト穴52Lは、ハブの回転中心56を通り放射方向へ延びる中心線57に沿って延びる長穴を一箇所設けて共用化し、他の穴は専用の穴として設ける。尚、長穴は、図5(b)、(c)の車輪固定ボルト65、65のピッチ円に対応可能な長さに設定されている。
 すなわち、ボルト穴52Lを長穴にすることで、サイズ又は仕様の異なるハブ13、13を1種のアタッチメント50で対応させることができる。
 さらに、アタッチメント50に長手方向中心部位に貫通する穴を有し、前述のように不使用時に、水平ビーム25に設けたフック29にアタッチメント50を掛けることが可能となる。
 次に、アーム部材21L、21Rの下端に設けられる受け部材70の構造を説明する。
 図6に示されるように、受け部材70は、背板71と、この背板71から延びる側板72と、側板72の先端に渡される保持部73と、この保持部73と背板71との間に設けられるガイド板74とを備えている。
 図7に示されるように、保持部73には、上に開いた位置決め凹部75が切欠き形成されている。この位置決め凹部75の幅Wは、ネック部(図4、符号54)の外径に対応させる。位置決め凹部75の上部はV字状をなす傾斜部76、76を有し、ネック部(図4、符号54)を誘導させると共に、保持部73に設けたU字状の位置決め凹部75にネック部54を通し、ヘッド部55により、抜け止めを図ると共に所定の位置に案内する。なお、位置決め凹部75は、上に開いたU字部、V字部、これに類する凹部であればよく、形状は図7に限定されるものではない。
 以上の構成からなるサスペンション集合体搬送装置20の作用を次に説明する。
 図8では左右のアーム部材21L、21Rが開いた形態にあり、この状態で下降させる。このときに、トグルばね39L、39Rは、支点軸78、78よりも外側に位置して、縮んでいる。そのため、昇降中にアーム部材21L、21Rが揺れる心配はない。
 例えば左のアーム部材21Lを作業者の手などで矢印(1)のように押すと、レバー34Lが図面反時計回りに回転し、タイロッド36を引く。すると、右のレバー34Rが図面時計回りに回転し、右のアーム部材21が矢印(2)のように揺動する。揺動の途中で、アーム38L、38Rが互いに中心側へ移動し、トグルばね39L、39Rが支点軸78、78を通過する。支点軸78、78に合致したときにトグルばね39L、39Rは最長となる。支点軸78、78を超えた後はトグルばね39L、39Rの引張り作用でアーム部材21L、21Rの揺動が促される。
 すなわち、レバー34L、34Rとタイロッド36により、一方のアーム部材21L(又は21R)に他方のアーム部材21R(又は21L)が同期して揺動するため、作業員1名で2本のアーム部材21L、21Rを開閉させることができる。
 矢印(1)、(2)の揺動により、図9に示されるように、アーム部材21L、21Rは、ほぼ閉じ状態になる。
 すなわち、図10に示されるように、実線で示す受け部材70が想像線で示す位置まで移動し、ガイド板74の斜め部分74aがアタッチメント50のヘッド部55に当たって止まる。
 この状態で、想像線で示す受け部材70を上げると、ヘッド部55に摺接しながら矢印(3)のように、受け部材70が上がる。
 結果、図11に示されるように、ヘッド部55がガイド板74と保持部73とに挟まる。以降、上昇中に、ヘッド部55、すなわち、アタッチメント50が受け部材70から外れる心配はない。
 図2にて、受け部材70にアタッチメント50、50を嵌めた時点では、チェーン42、42、42が伸びきっており、位置決めされた状態でJ字フック44、44、44はデファレンシャルケース14より下位位置にある。
 そこで、図3にて、ハンドル47を矢印(4)のように上げる。すると、昇降ロッド45が上昇し、J字フック44、44、44がデファレンシャルケース14に直接又は間接的に掛かる。これにより、デフ保持機構40でデファレンシャルケース14が保持されるため、運搬中に、アーム部材21L、21Rに負担が掛かる心配はない。
 左右のアーム部材21L、21Rは、揺動アームに限るものではないが、変形例として説明する。
 図12に示されるように、タイロッドを左右に分割し、左のタイロッド36Lの中央端と左のタイロッド36Rの中央端を、水平旋回レバー81に取付け、この水平旋回レバー81をハンドル82で旋回させるようにしてもよい。その他は、図2の符号を流用し、詳細な説明は省略する。
 また、図13に示されるように、左のアーム部材21Lを左のアクチュエータ83Lで揺動し、右のアーム部材21Rを右のアクチュエータ83Rで揺動するようにしてもよい。アクチュエータ83L、83Rはエアシリンダユニットが好適である。
 尚、本発明は、リヤのサスペンション集合体の搬送に好適であるが、フロントのサスペンション集合体の搬送に適用することは差し支えない。
 本発明は、車輪を取付けていない状態であれば良く、ハブを備えたサスペンション集合体の搬送に好適である。
 10…サスペンション集合体、11…アクスルビーム、12…サスペンション、13…ハブ、20…サスペンション集合体搬送装置、21L、21R…アーム部材、22…運搬機構、50…アタッチメント、51…嵌合穴、52L…長穴状のボルト穴、53…本体部、54…ネック部、55…ヘッド部、56…ハブの回転中心、57…中心線、64…環状部、65…車輪固定ボルト、70…受け部材、73…保持部、75…位置決め凹部、W…位置決め凹部の幅。

Claims (5)

  1.  サスペンション集合体は、車幅方向両端に車両の車輪に連結する左右のハブを備えており、このようなサスペンション集合体を持ち上げて搬送するサスペンション集合体搬送装置であって、
     前記ハブに車幅方向外側から着脱自在に取付けられる左右のアタッチメントと、
     前記アタッチメントが水平方向に移動しないようにして前記アタッチメントを支える受け部材と、
     前記受け部材を下端に備え前記受け部材を車幅方向に移動する左右のアーム部材と、
     前記アタッチメント、前記受け部材及び前記左右のアーム部材を一括して運搬する運搬機構と、
     を備えているサスペンション集合体搬送装置。
  2.  前記ハブは、車幅方向外側へ突出して前記車輪に嵌る環状部を備えており、
     前記アタッチメントは、前記環状部に嵌る嵌合穴を備えている請求項1記載のサスペンション集合体搬送装置。
  3.  前記アタッチメントは、本体部と、この本体部から車幅方向外側へ延びているネック部と、このネック部の先端に設けられるヘッド部とを備えており、
     前記アーム部材は、前記ネック部に嵌る位置決め凹部を有する保持部を備えており、
     前記本体部と前記ヘッド部の間に差込むことで前記位置決め凹部に前記ネック部が嵌るようにした請求項2記載のサスペンション集合体搬送装置。
  4.  前記本体部は、前記ハブに前記車輪を固定するための車輪固定ボルトを通すことができるボルト穴を少なくとも1個備えている請求項2記載のサスペンション集合体搬送装置。
  5.  前記ボルト穴は、前記ハブの回転中心を通って放射方向に延びる中心線に沿って延びる長穴である請求項4記載のサスペンション集合体搬送装置。
PCT/JP2014/058225 2013-03-29 2014-03-25 サスペンション集合体搬送装置 WO2014157167A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480002994.9A CN104781166B (zh) 2013-03-29 2014-03-25 悬架集合体输送装置
US14/780,628 US9555847B2 (en) 2013-03-29 2014-03-25 Suspension assembly transport device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-073832 2013-03-29
JP2013073832A JP5703329B2 (ja) 2013-03-29 2013-03-29 サスペンション集合体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157167A1 true WO2014157167A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/058225 WO2014157167A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 サスペンション集合体搬送装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9555847B2 (ja)
JP (1) JP5703329B2 (ja)
CN (1) CN104781166B (ja)
WO (1) WO2014157167A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6506331B2 (ja) * 2017-03-07 2019-04-24 本田技研工業株式会社 サスペンションアセンブリの組付け方法とその装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279786U (ja) * 1985-11-09 1987-05-21
JPH01136083U (ja) * 1988-03-01 1989-09-18
JPH05254626A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Mitsubishi Motors Corp リヤサスペンションの吊持装置
GB2414009A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Gibbs Tech Ltd Vehicle lifting device
WO2007015381A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Tadao Kodera 車両用吊上げ具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4261108A (en) * 1979-03-05 1981-04-14 Davis Wheel Aligning System, Inc. Method for determining caster camber and toe-in
US5168632A (en) * 1990-05-14 1992-12-08 Rimlinger Jr Charles H Automotive wheel alignment method and apparatus
US5619800A (en) * 1995-04-18 1997-04-15 Unruh; Willie C. Parallevel alignment system
US5757084A (en) * 1995-09-15 1998-05-26 Consolidated Metco, Inc. Wheel hub assembly and method of installing a hub on an axle
US7988239B1 (en) * 2004-09-13 2011-08-02 Scott Baker Bearing mount for wheel mounted decorative member
US20070020077A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Volvo Trucks North America Vehicle lifting adapter
US7413026B2 (en) * 2006-07-01 2008-08-19 Black & Decker Inc. Lubricant system for powered hammer
FR2957849B1 (fr) * 2010-03-25 2012-04-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere pour vehicule automobile, comportant un groupe motopropulseur
DE102011014621B4 (de) * 2011-03-21 2013-05-08 Ifa-Technologies Gmbh Verbindungsanordnung einer Welle-Nabe-Verbindung
US8904653B1 (en) * 2011-04-13 2014-12-09 Richard Miaskiewicz Portable wheel alignment device and system
CN102303658B (zh) * 2011-06-01 2012-11-14 广汽本田汽车有限公司 一种轮胎自动供送系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279786U (ja) * 1985-11-09 1987-05-21
JPH01136083U (ja) * 1988-03-01 1989-09-18
JPH05254626A (ja) * 1992-03-10 1993-10-05 Mitsubishi Motors Corp リヤサスペンションの吊持装置
GB2414009A (en) * 2004-05-14 2005-11-16 Gibbs Tech Ltd Vehicle lifting device
WO2007015381A1 (ja) * 2005-08-03 2007-02-08 Tadao Kodera 車両用吊上げ具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104781166A (zh) 2015-07-15
JP2014198611A (ja) 2014-10-23
CN104781166B (zh) 2016-08-17
JP5703329B2 (ja) 2015-04-15
US20160052576A1 (en) 2016-02-25
US9555847B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113879A (ja) 管体の吊り具
WO2014157167A1 (ja) サスペンション集合体搬送装置
JP2009102112A (ja) タイヤフック、及びこれを備えた車両ハンガー
US7665750B2 (en) Trunnion air ride suspension system
CN203975753U (zh) 新型钢管提升装置
JP6258811B2 (ja) サスペンションアッセンブリの組付け方法、サスペンションアッセンブリ及びサスペンションアッセンブリの組付け設備
CN201811844U (zh) 一种可旋转的发动机试机联接盘吊具
JP6651253B2 (ja) 杭打機のオーガ着脱方法及びオーガ着脱用のサポート治具
RU166777U1 (ru) Подъемное устройство для дополнительной оси транспортного средства
CN207596317U (zh) 空中自行小车输送线及其吊具
CN107857105A (zh) 一种用于产品运输的阻挡机构
CN102092643A (zh) 一种小吊机
CN104960949B (zh) 板材自动推料系统
JP2002059841A (ja) キャリヤー
JP6820605B2 (ja) 吊り具及び重量物の搬送方法
JP4967528B2 (ja) 丸鋸刃搬送装置
JP4451156B2 (ja) 自動二輪車の搬送用治具
JP2015101449A (ja) タイヤ吊り具
CN204894997U (zh) 复合型重卡备胎输送装配小车
JP5653480B2 (ja) 組立品の組み付け方法および回転ハンガー
JP6647871B2 (ja) サスペンション集合体搬送装置
CN106348161A (zh) 一种大型圆钢专用吊具
CN104354731B (zh) 一种搬运盘圆线材方便的推车
CN105438963A (zh) 汽车总装前悬线旋转吊具
CN202368555U (zh) 一种串连制动系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14774882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14780628

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14774882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1