JP6647871B2 - サスペンション集合体搬送装置 - Google Patents

サスペンション集合体搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6647871B2
JP6647871B2 JP2016005591A JP2016005591A JP6647871B2 JP 6647871 B2 JP6647871 B2 JP 6647871B2 JP 2016005591 A JP2016005591 A JP 2016005591A JP 2016005591 A JP2016005591 A JP 2016005591A JP 6647871 B2 JP6647871 B2 JP 6647871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
wheel fixing
hole
suspension assembly
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016005591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017124765A (ja
Inventor
元輝 山岸
元輝 山岸
飯塚 孝
孝 飯塚
梶田 雅弘
雅弘 梶田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016005591A priority Critical patent/JP6647871B2/ja
Publication of JP2017124765A publication Critical patent/JP2017124765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647871B2 publication Critical patent/JP6647871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

本発明は、自動車などの前輪又は後輪の左右サスペンション集合体を、予め小組した状態で、車体に取付けるためのサスペンション集合体搬送装置に関する。
車両の組立工場では、作業の能率を高めるために、予め組付けてサスペンション集合体を形成し、このサスペンション集合体を車体に組込むことが行われている。
このようなサスペンション集合体は、サスペンション集合体を形成する作業工程から車両へ組込む工程まで、搬送される。そのために各種搬送装置が用いられる(例えば、特許文献1(図4)参照)。
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図9は従来の技術の基本原理を説明する図であり、
図9(a)に示すように、ハブ101は、車輪の中心部に嵌合して荷重を受ける環状部102及び車輪を止める車輪固定ボルト103、104を備えている。車輪が付いていない状態、すなわち車輪固定ボルト103、104がむき出しの状態で、サスペンション集合体が搬送される。この搬送の際に運搬用のアタッチメント110が必要となる。
特許文献1では、環状部102が嵌る嵌合穴111及びボルト穴112、113を有する円板状の本体部114と、この本体部114から延びるネック部115と、このネック部115の先端に設けられるヘッド部116とを備えるアタッチメント110を準備した。
図9(b)に示すように、ハブ101にアタッチメント110を当て、車輪固定ボルト104にナット117を軽く締める。ネック部115を掴むことで、アタッチメント110及びハブ101を運搬することができる。なお、図9(a)に示す嵌合部102が嵌合穴111に嵌るため、車輪固定ボルト103、104に大きな力が掛かる心配はない。すなわち、ナット117は軽く締まっているだけでよい。
運搬が終わると、図9(b)のナット117は、緩められ車輪固定ボルト104から外される。図9(a)に示すように、ナット117が外され、アタッチメント110がハブ101から外される。
この際に、ナット117は小さな部品であるため、脱落や紛失が心配される。
軽く締められているため、運搬中に、ナット117が緩んで脱落する心配もある。ナット117が脱落した場合には、ライン上の諸装置に挟まるなどの不具合が発生しないように、探す必要がある。探す作業が、生産作業に影響する。生産性を維持する上で、対策が求められる。
特許第5703329号公報
本発明は、サスペンション集合体の運搬に際して、ナットが脱落する心配のない搬送装置を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、車幅方向の両端部に車輪を取付ける左右のハブを有するサスペンション集合体を、持ち上げて搬送するサスペンション集合体搬送装置であって、
前記ハブに車幅方向外側から着脱自在に組付けられる左右のアタッチメントと、車幅方向に変位し下端が前記アタッチメントに設けた係合部を下方から保持する左右のアーム部材と、これらの左右のアーム部材を一体的に移動させる運搬手段とからなり、
前記ハブは、前記車輪を固定する複数の車輪固定ボルト又は前記車輪固定ボルトをねじ込む雌ねじ部を備えており、
前記アタッチメントは、前記複数の車輪固定ボルトを通すボルト穴又は前記車輪固定ボルトと同じボルト径のボルト部を通すボルト穴を備えると共に、前記複数のボルト穴の一つに、一端に前記車輪固定ボルトにねじ込む雌ねじ部又は前記ボルト部を有し他端に作業員が工具又は指を掛ける指掛け部を有し前記車輪固定ボルトの軸に沿って延びる軸状部材と、この軸状部材を前記車輪固定ボルトの軸に沿って一定の距離に限って移動可能に且つ前記車輪固定ボルトの軸回りに回転可能に保持する軸保持部材とを備え、
前記軸状部材及び前記軸保持部材は、前記複数のボルト穴のうち、最も上位にあるボルト穴に付設されていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、指掛け部は、車輪固定ボルトとセットで使用される車輪固定ナットと同形であることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、指掛け部は、車輪固定ボルトとセットで使用される車輪固定ナットであることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、アタッチメントは、複数のボルト穴を有する金属製のフランジを有すると共に、このフランジとハブの間に介在させるパッドを備えていることを特徴とする。
請求項6に係る発明では、パッドは、車輪固定ボルトを通す通孔を有し、この通孔の孔径がボルト穴の穴径より小径に設定されていることを特徴とする。
請求項7に係る発明では、パッドは、樹脂製であることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、アタッチメントは、ボルト穴の一つに、一端に雌ねじ部又はボルト部を有し指掛け部を有する軸状部材と、この軸状部材を一定の距離に限って移動可能に保持する軸保持部材とを備えている。従来のナット又はボルトに相当する軸状部材は、軸保持部材で保持されるため、軸状部材がアタッチメントから外れることはない。
よって、サスペンション集合体の運搬に際して、ナット又はボルトが脱落する心配のない搬送装置が提供される。
また、請求項1に係る発明では、軸状部材及び軸保持部材は、複数のボルト穴のうち、最も上位にあるボルト穴に付設されている。アタッチメントの脱着作業時は、アタッチメントは作業床近傍に置かれることが覆い。すると、上位のボルト穴が作業員から見やすく、且つ扱い易くなる。よって、軸状部材の取り扱いが容易になる。
請求項2に係る発明では、指掛け部は、車輪固定ナットと同形である。作業員は車輪固定ナットに慣れているため、指掛け部が車輪固定ナットと同じ形であれば、違和感なく作業が行える。
請求項3に係る発明では、指掛け部は車輪固定ナットそのものである。作業員は車輪固定ナットに慣れているため、指掛け部が車輪固定ナットそのものであれば、より違和感なく作業が行える。
請求項4に係る発明では、アタッチメントは、金属製のフランジとフランジより柔らかいパッドを備えている。柔らかいパッドがハブに当たる。ハブにフランジが当たる心配はない。
請求項5に係る発明では、パッドの通孔の孔径は、フランジのボルト穴より小径である。径の差があるため、車輪固定ボルトの雄ねじ部は、パッドに当たるものの硬いフランジには当たらない。よって、車輪固定ボルトが適度に保護される。
請求項6に係る発明では、パッドは、樹脂製であるため柔らかい。柔らかパッドがハブに当たるため、ハブが適度に保護されると共に車輪固定ボルトの雄ねじ部が接触しても傷むことない。
サスペンション集合体の斜視図である。 サスペンション集合体搬送装置の正面図である。 図2の3−3矢視図である。 アタッチメントの断面図である。 軸保持部材及び軸状部材の分解図である。 軸保持部材及び軸状部材の作用図である。 アタッチメントの作用図である。 軸保持部材及び軸状部材の変更例を説明する図である。 従来の技術の基本原理を説明する図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、サスペンション集合体10は、車幅方向に延びるアクスルビーム11と、このアクスルビーム11の両端部に取付けられ上へ延びる左右のサスペンション12、12と、アクスルビーム11の両端に回転自在に取付けられ後工程で車輪が取付ける左右のハブ13、13と、アクスルビーム11の中央に設けられるデファレンシャルケース14とからなる。さらに、サスペンション12は、ダンパー15とスプリング16とからなる。
このような構造のサスペンション集合体10を搬送するサスペンション集合体搬送装置20の好適例を以下に説明する。
図2に示すように、サスペンション集合体搬送装置20は、ハブ13、13に車幅方向外側から着脱自在に組付けられる左右のアタッチメント50、50と、車幅方向に揺動し下端に設けた受け部材45、45がアタッチメント50、50に嵌合する左右のアーム部材21L、21R(Lは左、Rは右を示す添え字である。以下同様)と、これらのアーム部材21L、21Rを昇降させ且つ水平移動させる運搬手段22とからなる。
運搬手段22は、いわゆる天井コンベアであって、構造は任意であり、下部に昇降フレーム23を備える。すなわち、昇降フレーム23が図面表裏方向へ移動すると共に上下に移動する。
昇降フレーム23は、縦ビーム24、24に渡した水平ビーム25、26を備え、下段の水平ビーム25に、サスペンション集合体用の部品であるスプリング16、16を掛けることができるフック27、27を備えると共に左右のアタッチメント50、50を不使用時に掛けることができるフック29、29を備える。これらのフック29、29にボルトなどを入れる箱31、31が備えられる。更に水平ビーム25の中央にデフ保持機構40が備えられる。
中段の水平ビーム26に、左右のアーム部材21L、21Rが支軸33、33により図面左右方向へ揺動可能に支持されている。左のアーム部材21Lから上にレバー34Lが延び、右のアーム部材21Rから下へレバー34Rが延び、これらのレバー34L、34Rにタイロッド36が渡される。
また、水平ビーム26から左下斜めにステー37Lが延ばされると共に右下斜めにステー37Rが延ばされ、アーム部材21L、21Rからも中心側へアーム38L、38Rが延ばされ、ステー37Lとアーム38Lがトグルばね39Lで繋がれ、ステー37Rとアーム38Rがトグルばね39Rで繋がれている。
デフ保持機構40は、水平ビーム25に固定されるブラケット41と、このブラケット41から下ろされるチェーン42、42と、これらのチェーン42、42で吊される昇降板43と、この昇降板43に設けられるJ字フック44、44、44とからなる。
図3に示すように、受け部材45は、ガイド板46と、このガイド板46の両脇に配置される側板47、47と、側板47、47の先端に渡される保持部48とを備えている。
保持部48には、上に開いた位置決め凹部49が切欠き形成されている。この位置決め凹部49の幅Wは、ネック部(図4、符号56)の外径に対応させる。位置決め凹部49の上部はV字状をなす傾斜部49a、49aを有し、ネック部(図4、符号56)を誘導させると共に、保持部48に設けたU字状の位置決め凹部49に係合部としてのネック部56を通し、ヘッド部55により、抜け止めを図ると共に所定の位置に案内する。なお、位置決め凹部49は、上に開いたU字部、V字部、これに類する凹部であればよく、形状は任意である。
図4に示すように、アタッチメント50は、円筒部51と、この円筒部51に一体形成したフランジ52と、このフランジ52の一方の面に取付けた軸保持部材70と、フランジ52の他方の面に取付けたパッド53とからなる。
円筒部51は、一端に嵌合穴54を有し他端にヘッド部55を有するネック部56からなる。円筒部51及びフランジ52は炭素鋼などの金属からなる。フランジ52はボルト穴57とビス穴58とを有している。
パッド53は、金属よりも柔らかい樹脂製のドーナツ板であり、ビス59にて取り外し可能にフランジ52に固定される。パッド53は、ボルト穴57より小径の通孔61を有している。
図5に示すように、軸保持部材70は、穴71付き底部72を有する有底筒体73からなる袋状の部材である。穴71に軸状部材75が軸方向移動自在に嵌められる。
軸状部材75は、穴71より大径の大径部76と、この大径部76より小径で且つ穴71より1.0〜2.0mmだけ小径の中径部77と、この中径部77より小径の小径部78とからなる中実軸である。小径部78には、軸直角方向に貫通するピン穴79が設けられている。
このような小径部78に指掛け部80が取付けられる。指掛け部80は、好ましくは車輪固定ナット81を流用する。すなわち、市販品である車輪固定ナット81に、小径部78を挿入する挿入孔82と、ピン穴83を加工する。なお、指掛け部80に、作業員が指を掛ける他、作業員がスパナーなどの工具を掛けてよい。
小径部78及び中径部77を穴71に通すようにして、軸保持部材70に軸状部材75をセットする。次に、小径部78に車輪固定ナット81をセットし、ピン穴79、83にスプリングピン84を挿入する。なお、穴71の径は、車輪固定ナット81の外径よりは小さい。セットが完了した軸保持部材70は、図4に示すロックボルト85にて、フランジ52に取付ける。
図6(a)に示すように、軸状部材75には、中径部77に雌ねじ部86が設けられており、大径部76に雌ねじ部86より大径の大径穴87が設けられている。指掛け部80を引っ張ると、大径部76が底部72に引っ掛かるため、軸保持部材70から軸状部材75が外れる心配はない。底部72と中径部77との間に、片側0.5〜1.0mmの隙間S、Sが存在するため、軸状部材75は軸回りに回転する。
指掛け部80を押すと、図6(b)に示すように、大径部76がフランジ52に当たる、又は指掛け部80が底部72に当たるまで、軸方向に移動する。すなわち、距離Lだけ軸状部材75が軸方向に移動する。
図7(a)に示すように、ハブ13は、軸受89を備えるボス部91と、このボス部91に一体的組付けられるカップ状のハブ本体92と、このハブ本体92から突設され車輪の中心部に嵌合して荷重を受ける環状部93と、この環状部93を囲うようにしてハブ本体92に設けられ複数(4本又は5本)の車輪固定ボルト94T、94とからなる。
アタッチメント50は、通常の車輪のホイールの取付けに用いる環状部93に嵌合する嵌合穴54を有すると共にボルト穴57T、57(Tは最も上位ボルト穴であることを示す添え字。)を有するフランジ52と、このフランジ52から延びるネック部56と、このネック部56の先端に設けられるヘッド部55とを備える。ヘッド部55は、ネック部56より大径である。
ボルト穴57T、57を車輪固定ボルト94T、94に嵌める要領で、ハブ13にアタッチメント50を密着状態で嵌合させる。
次に、作業者は指掛け部80を回す。
図7(b)に示すように、ハブ13にアタッチメント50がセットされた。この状態で、運搬作業を実施する。運搬作業後に、図7(a)のように、ハブ13からアタッチメント50を外すが、図6(a)で説明したように、軸状部材75が軸保持部材70から外れる心配がない。
仮に、運搬作業中に、軸状部材75が緩んでも、軸保持部材70から外れることはない。
よって、従来のように、ナットが脱落することを心配する必要はない。
なお、図7(a)において、フランジ52を車輪固定ボルト94T、94に着脱する際、車輪固定ボルト94T、94の雄ねじ部95、95を傷まないように注意する必要がある。
図6(a)に示すように、パッド53の通孔61の径を、ボルト穴57の径よりも小さくしておく。すると、雄ねじ部95は通孔61には接触するものの、ボルト穴57には接触しない。通孔61は柔らかい樹脂に形成されている。硬い金属製のボルト穴57には接触しない。よって、雄ねじ部95、95が傷む心配がない。
また、図7において、軸保持部材70は、フランジ52に複数のボルト穴57が設けられている場合、最も上位のボルト穴57Tに取付けることが望ましい。上位であれば、作業員による目視、手廻し作業が容易になる。
加えて、上位であれば、図3に示す傾斜部49aと傾斜部49aの間に指掛け部80が収まる。そのため、軸保持部材70が受け部材45に干渉する心配が無くなる。
図5で説明したように、指掛け部80は、市販の車輪固定ナット81を流用することが推奨される。作業者は、通常の車輪固定ナットに馴染んでいるため、操作に違和感がなくなる。
指掛け部80は、市販のナットと同形のブロックを削り出し、これを小径部78に嵌合してもよい。形状が同形であるため、操作に違和感はない。
なお、ブロックを削り出す場合は、指掛け部80は、四角柱や八角柱であってもよい。
次に、本発明に係る変更例を、図8に基づいて説明する。なお、図6と共通する要素は符号を流用し、詳しい説明は省略する。
図8(a)に示すように、軸状部材75Bは、穴71より大径の大径部76と、この大径部76より小径で且つ穴71より1.0〜2.0mmだけ小径の中径部77と、この中径部77より小径の小径部78と、中径部77とは反対側に大径部76から延びるボルト部96とからなる中実軸である。小径部78には、軸直角方向に貫通するピン穴79が設けられている。ボルト部96のボルト径は車輪固定ボルト94のボルト径と同じである。
このような小径部78に指掛け部80が取付けられる。指掛け部80は、好ましくは車輪固定ナット81を流用する。すなわち、市販品である車輪固定ナット81に、小径部78を挿入する挿入孔82と、ピン穴83を加工する。なお、指掛け部80に、作業員が指を掛ける他、作業員がスパナーなどの工具を掛けてよい。
小径部78及び中径部77を穴71に通すようにして、軸保持部材70に軸状部材75Bをセットする。次に、小径部78に車輪固定ナット81をセットし、ピン穴79、83にスプリングピン84を挿入する。なお、穴71の径は、車輪固定ナット81の外径よりは小さい。そのため、大径部76及びボルト部96は常に袋状の軸保持部材70内にある。
セットが完了した軸保持部材70は、図4に示すロックボルト85にて、フランジ52に取付ける。
図8(b)に示すように、この例では、ハブ13に雌ねじ部97が設けられている。作業者は、パッド53をハブ13に当て、指掛け部80を工具又は指で回す。この回転により、ボルト部96は雌ねじ部87にねじ止めされる。
よって、本発明のアタッチメント50は、車輪固定ボルト94、94Tが付いているハブ13と、雌ねじ部97が設けられているハブ13の両方に適用できる。
尚、本発明は、リヤのサスペンション集合体の搬送に好適であるが、フロントのサスペンション集合体の搬送に適用することは差し支えない。
本発明は、車輪を取付けていない状態であれば良く、ハブを備えたサスペンション集合体の搬送に好適である。
10…サスペンション集合体、13…ハブ、20…サスペンション集合体搬送装置、21L、21R…アーム部材、22…運搬手段、50…アタッチメント、53…パッド、56…係合部(ネック部)、57…ボルト穴、57T…最も上位のボルト穴、61…通孔、70…軸保持部材、75、75B…軸状部材、80…指掛け部、81…車輪固定ナット、86…軸状部材に設けられる雌ねじ部、94…車輪固定ボルト、94T…最も上位の車輪固定ボルト、96…ボルト部、97…ハブに設けられる雌ねじ部、L…一定の距離。

Claims (6)

  1. 車幅方向の両端部に車輪を取付ける左右のハブを有するサスペンション集合体を、持ち上げて搬送するサスペンション集合体搬送装置であって、
    前記ハブに車幅方向外側から着脱自在に組付けられる左右のアタッチメントと、車幅方向に変位し下端が前記アタッチメントに設けた係合部を下方から保持する左右のアーム部材と、これらの左右のアーム部材を一体的に移動させる運搬手段とからなり、
    前記ハブは、前記車輪を固定する複数の車輪固定ボルト又は前記車輪固定ボルトをねじ込む雌ねじ部を備えており、
    前記アタッチメントは、前記複数の車輪固定ボルトを通すボルト穴又は前記車輪固定ボルトと同じボルト径のボルト部を通すボルト穴を備えると共に、前記複数のボルト穴の一つに、一端に前記車輪固定ボルトにねじ込む雌ねじ部又は前記ボルト部を有し他端に作業員が工具又は指を掛ける指掛け部を有し前記車輪固定ボルトの軸に沿って延びる軸状部材と、この軸状部材を前記車輪固定ボルトの軸に沿って一定の距離に限って移動可能に且つ前記車輪固定ボルトの軸回りに回転可能に保持する軸保持部材とを備え、
    前記軸状部材及び前記軸保持部材は、前記複数のボルト穴のうち、最も上位にあるボルト穴に付設されていることを特徴とするサスペンション集合体搬送装置。
  2. 前記指掛け部は、前記車輪固定ボルトとセットで使用される車輪固定ナットと同形であることを特徴とする請求項1記載のサスペンション集合体搬送装置。
  3. 前記指掛け部は、前記車輪固定ボルトとセットで使用される車輪固定ナットであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のサスペンション集合体搬送装置。
  4. 前記アタッチメントは、前記複数のボルト穴を有する金属製のフランジを有すると共に、このフランジと前記ハブの間に介在させるパッドを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のサスペンション集合体搬送装置。
  5. 前記パッドは、前記車輪固定ボルトを通す通孔を有し、この通孔の孔径が前記ボルト穴の穴径より小径に設定されていることを特徴とする請求項4記載のサスペンション集合体搬送装置。
  6. 前記パッドは、樹脂製であることを特徴とする請求項4又は請求項5記載のサスペンション集合体搬送装置。
JP2016005591A 2016-01-14 2016-01-14 サスペンション集合体搬送装置 Active JP6647871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005591A JP6647871B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 サスペンション集合体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016005591A JP6647871B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 サスペンション集合体搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017124765A JP2017124765A (ja) 2017-07-20
JP6647871B2 true JP6647871B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=59363757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016005591A Active JP6647871B2 (ja) 2016-01-14 2016-01-14 サスペンション集合体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6647871B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017124765A (ja) 2017-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113879A (ja) 管体の吊り具
FR3065208B1 (fr) Chariot a guidage automatique pour le transport et/ou la manutention d'une charge
TWI708711B (zh) 具有安裝托架之自行車前變速器
JP6647871B2 (ja) サスペンション集合体搬送装置
JP6258811B2 (ja) サスペンションアッセンブリの組付け方法、サスペンションアッセンブリ及びサスペンションアッセンブリの組付け設備
KR101954665B1 (ko) 지지 몸체부가 움직일 수 있는 스프링 가압장치
JP5703329B2 (ja) サスペンション集合体搬送装置
JP5653480B2 (ja) 組立品の組み付け方法および回転ハンガー
JP6133819B2 (ja) 載置台装置
JP2009226516A (ja) 工具ホルダ運搬台車
JP4688338B2 (ja) 搬送吊り具
JP2018043817A (ja) 吊り具
JPH0615979Y2 (ja) 産業用ロボットの据え付け用補助装置
JP5696945B2 (ja) 溝蓋吊上げ具
JP3263385B2 (ja) 舌付き座金回り止め治具
JP7003618B2 (ja) フォークリフトの荷役装置
JP6379890B2 (ja) 部品運搬用吊具
JP3196101U (ja) 溝蓋取外し装置
JP2006300576A (ja) 自動運転装置
JP5916152B2 (ja) ラドル搬送具
JP2514169Y2 (ja) ナットランナ―の吊り下げ支持装置
JPH11151669A (ja) 砥石の組付装置
JP2009202702A (ja) 自動二輪車の運搬装置
KR20140130848A (ko) 슬링로프용 리프팅지그
JP4696101B2 (ja) ブレーキドラムの脱着支持装置及びブレーキドラムの取り外し方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150