JP4967528B2 - 丸鋸刃搬送装置 - Google Patents

丸鋸刃搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4967528B2
JP4967528B2 JP2006225838A JP2006225838A JP4967528B2 JP 4967528 B2 JP4967528 B2 JP 4967528B2 JP 2006225838 A JP2006225838 A JP 2006225838A JP 2006225838 A JP2006225838 A JP 2006225838A JP 4967528 B2 JP4967528 B2 JP 4967528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
circular saw
locking
locking piece
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006225838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008049507A (ja
Inventor
義則 大谷
巌洋 新開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2006225838A priority Critical patent/JP4967528B2/ja
Publication of JP2008049507A publication Critical patent/JP2008049507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4967528B2 publication Critical patent/JP4967528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、丸鋸刃搬送装置に関するものであり、特に、平置状態で載置されている丸鋸刃を縦置状態に転回して搬送することが可能な丸鋸刃搬送装置に関する。
従来、コールドソー、ホットソー等で使用される丸鋸刃を交換する際に丸鋸刃を吊上げる装置として、例えば図7に記載の丸鋸刃吊り具が知られている(特許文献1参照)。
図7は特許文献1に係る丸鋸刃吊り具の斜視図である。
図7に示す丸鋸刃吊り具40は、吊り具41と、吊り具41に配設された装着金物42とを備えてなる。装着金物42は、丸鋸刃43の吊り孔(図示せず)に挿入するピン45を介して丸鋸刃43に固定される。また、装着金物42は、丸鋸刃43の中心と同心に回動自在となるように吊り具41に配設されている。
そして、丸鋸刃吊り具40によれば、装着金物42が丸鋸刃43の中心と同心に回動自在となるように吊り具41に配設されている構成により、丸鋸刃43を交換する際に、丸鋸刃43の吊り孔と装着金物42のピン45との位置合わせを容易に行うことができる。
よって、丸鋸刃吊り具40によれば、丸鋸刃43を交換するに際して、作業員が丸鋸刃43を手動で回転させて吊り孔とピン45との位置合わせを行う必要がなくなり、作業の安全性及び作業の効率を向上することが可能となる。
特開2000−263322号公報
ここで、通常、コールドソー、ホットソー等で使用される交換用の丸鋸刃は、倉庫の床面等に平置状態で載置されている。
一方、図7に示す丸鋸刃吊り具40では、丸鋸刃吊り具40への丸鋸刃43の取付け及び取外しは作業員が手動で行う必要がある。
したがって、丸鋸刃吊り具40による丸鋸刃43の交換に際しては、平置状態で載置されている丸鋸刃43を、作業員が手動により、縦置状態に転回し、丸鋸刃吊り具40の設置位置まで搬送し、丸鋸刃吊り具40に取付ける必要があり、作業の安全性及び作業の効率が低下するという問題がある。
本発明は上記した従来技術の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、作業員の安全性を確保しつつ、平置状態で載置されている丸鋸刃を縦置状態に転回して搬送することが可能な丸鋸刃搬送装置を提供することにある。
本発明のうち請求項1に係る丸鋸刃搬送装置は、平置状態の丸鋸刃の軸心部に設けられた回転軸嵌挿孔に挿入され該回転軸嵌挿孔の縁部を係止する係止部を備え、該係止部を介して前記丸鋸刃を吊上げて搬送する丸鋸刃搬送装置であって、
前記係止部は、平置状態で係止した前記丸鋸刃を縦置状態に転回可能に備えられ
前記係止部は、前記丸鋸刃の吊上げ方向に延びる腕部の下端部に回動可能に設けられ、前記丸鋸刃の前記回転軸嵌挿孔の縁部を係止する第一係止片と、
前記第一係止片に回動可能に設けられ、前記第一係止片が係止する縁部とは反対側の前記回転軸嵌挿孔の縁部を係止する第二係止片とを備えてなることを特徴とする。
ここで、平置状態とは、丸鋸刃をその径方向を水平方向として載置面に載置した状態をいう。また、縦置状態とは、丸鋸刃をその径方向を上下方向として載置面に載置した状態をいう
本願請求項に係る丸鋸刃搬送装置によれば、平置状態の丸鋸刃の軸心部に設けられた回転軸嵌挿孔に挿入され該回転軸嵌挿孔の縁部を係止する係止部を備え、該係止部を介して前記丸鋸刃を吊上げて搬送する丸鋸刃搬送装置であって、前記係止部は、平置状態で係止した前記丸鋸刃を縦置状態に転回可能に備えられている構成により、作業員の安全性を確保しつつ、平置状態で載置されている丸鋸刃を縦置状態に転回して搬送することが可能となる。
以下、本発明の実施形態に係る丸鋸刃搬送装置を図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る丸鋸刃搬送装置の平面図である。図2は丸鋸刃搬送装置の側面図である。図3は丸鋸刃搬送装置に備えられる係止部の側面図である。図4は係止部の背面図である。図5は係止部により平置状態の丸鋸刃を係止した状態を示す側面図である。図6は丸鋸刃搬送装置により丸鋸刃を搬送する際の係止部の動きを説明する側面図である。
本発明に係る丸鋸刃搬送装置1は、コールドソー、ホットソー等で使用される大型の丸鋸刃Sの搬送に用いることに適している。
ここで、丸鋸刃Sは略円盤状に形成され、丸鋸刃Sの軸心部には、丸鋸刃Sを切断機に設置して使用する際に丸鋸刃Sに回転力を伝達する回転軸が挿入される略円形の回転軸嵌挿孔Hが設けられている。
丸鋸刃搬送装置1は、図1及び図2に示すように、台座枠2と、台座枠2に立設されたクレーン部3と、クレーン部3に吊設される丸鋸刃連結部材4とを備えてなる。
台座枠2は、左右各側枠6と両側枠6を連結する連結枠7とから上下方向(図2における上下方向)(吊上げ方向)からみて略コ字型の枠体として形成されている。台座枠2の各側枠6の先端部間の径aは、搬送対象となる丸鋸刃Sの径よりも大きく形成されている。また、両側枠6の先端部の下面及び連結枠7の長手方向各端部の下面には、キャスター8が1個ずつ配設されている。
クレーン部3は、略L字型の支柱10と、支柱10の先端部からワイヤWを送り出すウインチ11と、支柱10の先端部から送り出されたワイヤWの下端部に吊設される掛止装置12とを備えてなる。
支柱10は、台座枠2の連結枠7の長手方向略中心部の上面から上方に延びる鉛直柱13と、鉛直柱13の上端部から水平方向(図2における左右方向)台座枠2の開口側へ延びる水平柱14とから略L字型に形成されている。また、支柱10の、鉛直柱13と水平柱14との連結部の角部外側及び水平柱14の長手方向先端部の上下各角部には、滑車装置16が配設されている。さらに、鉛直柱13の背面側には、上下方向からみて略半円状の把持部17が配設されている。
ウインチ11は、クレーン部3の鉛直柱13の背面に配設され、ハンドル19を回転することによりワイヤWの送り出し及び巻き取りが可能となっている。
掛止装置12は、丸鋸刃連結部材4を吊設可能なフック22と、フック22の上方に配設された滑車23とを備えてなる。
そして、ウインチ11から導出されたワイヤWは、一端がウインチ11に連結され、他端が支柱10に配設された各滑車装置16に掛け回され支柱10の水平柱14の下面に設けられたワイヤエンド20に連結される。また、掛止装置12の滑車23は、ウインチ11から導出したワイヤWの、水平柱14の長手方向先端部に配設された両滑車装置16間に吊設される。かかる構成により、クレーン部3は、ウインチ11のハンドル19を回転することにより、掛止装置12を支柱10の水平柱14の先端部下方で上下方向に移動可能となっている。
丸鋸刃連結部材4は、図3及び図4に示すように、クレーン部3の掛止装置12に吊設された状態で上下方向に延びる腕部24と、腕部24の下端部に回動可能に配設される係止部25とを備えてなる。
腕部24は、略方形の板状体により形成されている。そして、腕部24の上端部にはリング状の掛止部27(図2参照)が配設されている。また、腕部24の下端部には腕部24と係止部25とを連結する連結ピンB1が嵌挿される連結孔(図示せず)が、腕部24の延びる上下方向に直交する方向に設けられている。
係止部25は、一対となり丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止する第一係止片28と、第一係止片28に回動可能に設けられる第二係止片29とを備えてなる。
第一係止片28は、所定間隔で配置された2枚の板状体30と、両板状体30の一端部を連結し、回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止する鉤部31とを備えてなる。各板状体30の他端部には、第一係止片28と第二係止片29とを連結する連結ピンB2が嵌挿される第二連結孔(図示せず)が設けられている。また、各板状体30の略中央部には、第一係止片28と腕部24とを連結する連結ピンB1が嵌挿される第一連結孔(図示せず)が設けられている。
第二係止片29は、所定間隔で配置された2枚の板状体32と、両板状体32の一端部を連結し、回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止する鉤部33とを備えてなる。また、各板状体32の他端部には、第一係止片28と第二係止片29とを連結する連結ピンB2が嵌挿される連結孔(図示せず)が設けられている。
第一係止片28と第二係止片29とは、第二係止片29の両板状体32間に第一係止片28を配置し、一連となった第一係止片28の第二連結孔及び第二係止片29連結孔に連結ピンB2を嵌挿して連結され、係止部25を形成する。この場合、第一係止片28と第二係止片29とは、第一係止片28の鉤部31の係止方向と第二係止片29の鉤部33の係止方向とが逆向きとなるように連結されている。また、第二係止片29は、ピンB2を軸として係止方向及び解除方向に回動可能となるように第一係止片28に連結され、第二係止片29の鉤部33は、第一係止片28の鉤部31が係止する縁部とは反対側の回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止する。ここで、第一係止片28の各板状体30及び第二係止片29の各板状体32には、第二係止片29が係止状態にあると全てが一連となるロックピン挿入孔34が設けられ、一連となったロックピン挿入孔34にロックピンPを挿入することにより第一係止片28及び第二係止片29の係止状態をロックすることが可能となっている。
腕部24と係止部25とは、腕部24の第一係止片28の両板状体30間に腕部24の下端部を配置し、一連となった第一係止片28の第一連結孔及び腕部24の連結孔に連結ピンB1を嵌挿することにより連結され、丸鋸刃連結部材4を形成する。この場合、第一係止片28は、クレーン部3に吊設され上下方向に延びる腕部24に、丸鋸刃Sの吊上げ方向となる上下方向に直交する方向に嵌挿されるピンB1を軸にして回動可能に連結される。
ここで、丸鋸刃連結部材4では、図5に示すように、係止部25を係止方向が水平方向となるように設置し、第一係止片8の鉤部31により回転軸嵌挿孔Hの一側の縁部を係止するとともに、第二係止片29の鉤部33により回転軸嵌挿孔Hの反対側の縁部を係止し、ロックピンPにより係止状態をロックした状態の係止部25の重心G1が、連結ピンB1の軸の延びる方向からみて、連結ピンB1の軸心G2に対して水平方向にαだけ偏心して設定されている。かかる構成により、丸鋸刃連結部材4では、係止方向を水平方向にして平置状態の丸鋸刃Sを係止した係止部25は、腕部24を上方に吊上げることで、自重により偏心側が下方となるように図5に示す回動方向に回動する。したがって、丸鋸刃連結部材4は、平置状態で係止した丸鋸刃Sを縦置状態に転回することが可能となる。
なお、本実施形態では、係止部25により平置状態で係止した丸鋸刃Sを自重により縦置状態に転回させる構成としているが、自重により転回させずに手動で転回させる構成としても構わない。この場合、丸鋸刃Sが自重により転回しない条件は、モーメントの吊り合いにより下記式(1)に示すものとなる。
m・g・α<m・g・μ・(d/2) ・・・(1)
ここで、mは丸鋸刃Sの質量、gは重力加速度、αは偏心量、μは摩擦抵抗、dはピンB1の径を示す。
この場合、本実施形態では、μ>0.1であるとともに、構造上α<1mmが可能であるため、かかる条件を上記(1)に代入すると、d=20mmに設定すれば丸鋸刃Sは自重により転回することはない。
そして、丸鋸刃連結部材4は、腕部24の掛止部27をクレーン部3の掛止装置12のフック22に掛けることにより、クレーン部3に吊設される。
次に、丸鋸刃搬送装置1の作用について説明する。
通常、コールドソー、ホットソー等で使用される交換用の丸鋸刃Sは、倉庫の床面等に平置状態で載置されている。
丸鋸刃搬送装置1による丸鋸刃Sの搬送の際には、まず、丸鋸刃搬送装置1を倉庫の床面等に平置状態で載置されている丸鋸刃Sの上方へと移動する。この際、図1に示すように、上下方向からみて、丸鋸刃Sが丸鋸刃搬送装置1の台座枠2の内側に位置するとともに、丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hとクレーン部3に吊設されている丸鋸刃連結部材4の位置とが略一致するように、丸鋸刃搬送装置1を配置する。
次に、図6(a)に示すように、丸鋸刃連結部材4の係止部25を、第一係止片28及び第二係止片29の係止方向が水平方向となるように、腕部24に対して回動する。
さらに、図6(b)に示すように、係止部25の第二係止片29を解除方向に回動する。
そして、ウインチ11のハンドル19を回転して、掛止装置12に吊設されている丸鋸刃連結部材4を下方へ移動し、丸鋸刃連結部材4の係止部25を丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hに挿入する。
係止部25を丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hに挿入後、図6(c)に示すように、第一係止片28の鉤部31により丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止し、第二係止片29を係止方向に回動して鉤部33により丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hの縁部を係止する。
第一係止片28の鉤部31及び第二係止片29の鉤部33による丸鋸刃Sの回転軸嵌挿孔Hの縁部の係止後、図6(d)に示すように、一連となった第一係止片28のロックピン挿入孔34及び第二係止片29のロックピン挿入孔34にロックピンPを挿入し、第一係止片28及び第二係止片29による丸鋸刃Sの係止状態をロックする。
係止部25による丸鋸刃Sの係止状態をロックした後、ウインチ11のハンドル19を逆回転して、掛止装置12に吊設されている丸鋸刃連結部材4を上方へ移動し、係止部25に係止されている丸鋸刃Sを上方に吊上げていく。
ここで、係止部25を係止方向が水平方向となるように設置し、平置状態の丸鋸刃Sを係止した状態の係止部25の重心G1は、連結ピンB1の軸の延びる方向からみて、連結ピンB1の軸心G2に対して水平方向にαだけ偏心している。
したがって、丸鋸刃連結部材4を上方へ移動していくにしたがい、係止方向を水平方向にして平置状態の丸鋸刃Sを係止した係止部25は、図6(e)に示すように、腕部24を上方に吊上げることで、自重により偏心側が下方となるように回動し、図6(f)に示すように、平置状態で係止した丸鋸刃Sを縦置状態に転回する。
そして、丸鋸刃搬送装置1による丸鋸刃Sの吊上げ及び転回を完了後、丸鋸刃搬送装置1を移動することにより、丸鋸刃Sを倉庫からコールドソー、ホットソー等の設置場所まで搬送する。
このように、丸鋸刃搬送装置1によれば、作業員の安全性を確保しつつ、平置状態で載置されている丸鋸刃Sを縦置状態に転回して搬送することが可能となる。
本発明の実施形態に係る丸鋸刃搬送装置の平面図である。 丸鋸刃搬送装置の側面図である。 丸鋸刃搬送装置に備えられる係止部の側面図である。 係止部の背面図である。 係止部により平置状態の丸鋸刃を係止した状態を示す側面図である。 丸鋸刃搬送装置により丸鋸刃を搬送する際の係止部の動きを説明する側面図である。 特許文献1に係る丸鋸刃吊り具の斜視図である。
符号の説明
S 丸鋸刃
H 回転軸嵌挿孔
1 丸鋸刃搬送装置
2 台座枠
3 クレーン部
4 丸鋸刃連結部材
6 側枠
7 連結枠
8 キャスター
10 支柱
W ワイヤ
11 ウインチ
12 掛止装置
13 鉛直柱
14 水平柱
16 滑車装置
17 把持部
19 ハンドル
20 ワイヤエンド
22 フック
23 滑車
24 腕部
25 係止部
27 掛止部
B1 連結ピン
28 第一係止片
29 第二係止片
30 板状体
31 鉤部
B2 連結ピン
32 板状体
33 鉤部
34 ロックピン挿入孔
G1 重心
G2 軸心
40 丸鋸刃吊り具
41 吊り具
42 装着金物
43 丸鋸刃
45 ピン

Claims (1)

  1. 平置状態の丸鋸刃の軸心部に設けられた回転軸嵌挿孔に挿入され該回転軸嵌挿孔の縁部を係止する係止部を備え、該係止部を介して前記丸鋸刃を吊上げて搬送する丸鋸刃搬送装置であって、
    前記係止部は、平置状態で係止した前記丸鋸刃を縦置状態に転回可能に備えられ
    前記係止部は、前記丸鋸刃の吊上げ方向に延びる腕部の下端部に回動可能に設けられ、前記丸鋸刃の前記回転軸嵌挿孔の縁部を係止する第一係止片と、
    前記第一係止片に回動可能に設けられ、前記第一係止片が係止する縁部とは反対側の前記回転軸嵌挿孔の縁部を係止する第二係止片とを備えてなることを特徴とする丸鋸刃搬送装置。
JP2006225838A 2006-08-22 2006-08-22 丸鋸刃搬送装置 Expired - Fee Related JP4967528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225838A JP4967528B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 丸鋸刃搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006225838A JP4967528B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 丸鋸刃搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008049507A JP2008049507A (ja) 2008-03-06
JP4967528B2 true JP4967528B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39234013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225838A Expired - Fee Related JP4967528B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 丸鋸刃搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4967528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659965B (zh) * 2013-12-06 2016-05-18 简厚诚 用于裁料机的安全反弹装置
CN110170807A (zh) * 2019-05-07 2019-08-27 中国水电四局(酒泉)新能源装备有限公司 一种风机叶片托起装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008049507A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009113879A (ja) 管体の吊り具
CN102807151B (zh) 一种手持式长杆吊具
JP4967528B2 (ja) 丸鋸刃搬送装置
JP2009012936A (ja) 吊り治具
JP4642393B2 (ja) 起伏クランプ
JP2015151259A (ja) 吊り具
JP6309224B2 (ja) 吊り下げ構造体及び吊り下げ構造体の使用方法
JP6792526B2 (ja) 走行台車
JP4068447B2 (ja) 長尺材用吊具
JP4100677B2 (ja) ワーク搬送ツール
JP3201751U (ja) 吊上装置
JP2009132518A (ja) コンベヤ装置
JP2016215289A (ja) 搬送装置
JP5703329B2 (ja) サスペンション集合体搬送装置
JP2002046977A (ja) 回転式吊り具
JP2005119767A (ja) 吊り具
KR20150000635U (ko) 인양 후크의 방향 조절장치
JPH09255273A (ja) 自動着脱機構を備えた吊り具
JP2010275031A (ja) 荷物保持用アタッチメント
JP2006096518A (ja) 印刷機ユニット用吊具装置、及び同吊具装置を備えた印刷ユニット又は輪転印刷機
JPH0912263A (ja) ロールリフタ
CN205687380U (zh) 一种模板吊装装置
JP2019077523A (ja) ローラー交換補助装置
JP3193392U (ja) 荷役物運搬機の吊り具
JP4222049B2 (ja) ワーク吊持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees