WO2014157132A1 - フェノキシ樹脂組成物及びその硬化物 - Google Patents
フェノキシ樹脂組成物及びその硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014157132A1 WO2014157132A1 PCT/JP2014/058175 JP2014058175W WO2014157132A1 WO 2014157132 A1 WO2014157132 A1 WO 2014157132A1 JP 2014058175 W JP2014058175 W JP 2014058175W WO 2014157132 A1 WO2014157132 A1 WO 2014157132A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- phenoxy resin
- resin composition
- acid anhydride
- phenoxy
- epoxy resin
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L71/00—Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2650/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G2650/28—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
- C08G2650/56—Polyhydroxyethers, e.g. phenoxy resins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/09—Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/15—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
- C08K5/151—Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having one oxygen atom in the ring
- C08K5/1535—Five-membered rings
- C08K5/1539—Cyclic anhydrides
Definitions
- the present invention relates to a molded product of a crosslinked phenoxy resin excellent in heat resistance, mechanical properties, electrical properties, and transparency, and particularly excellent in thermal stability when processing a phenoxy resin composition by injection molding or press molding,
- the present invention relates to a phenoxy resin composition and a cross-linked phenoxy resin molded article that are extremely useful for high-range applications.
- Thermoplastic polyhydroxy polyether resins are known as phenoxy resins, and are used in a wide range of applications such as insulating films and adhesive films in the electronic field because of their excellent flexibility, impact resistance, adhesion, etc. Yes. Moreover, it has been used as a modified resin for a matrix resin of a fiber reinforced composite material for improving mechanical properties, thermal properties, and adhesion to carbon fibers.
- phenoxy resins have the disadvantages of insufficient heat resistance and mechanical properties due to their properties as thermoplastic resins, and that their physical properties, for example, their stiffness, suddenly deteriorates under high temperature environments. .
- Patent Document 1 proposes a method of blending a phenoxy resin with an epoxy resin and a particulate crosslinked rubber curing agent containing a functional group to improve heat resistance. There are concerns about adverse effects such as an increase in resin viscosity.
- Patent Document 2 proposes a phenoxy resin composition in which boron nitride nanotubes are mixed with a phenoxy resin, and a phenoxy resin molded body having particularly improved heat resistance and mechanical properties as compared with a matrix resin alone is obtained. .
- the viscosity of the resin composition is high in any of the above-mentioned patent documents, it is necessary to use an organic solvent in actual use, and problems remain in workability and workability in a solvent-free system. The application was easily limited to films and the like.
- patent document 2 since the isocyanate used as a crosslinking agent is reactive with the side chain or terminal hydroxyl group of the phenoxy resin even at room temperature, it was inferior in storage stability.
- the present invention is a phenoxy resin having excellent storage stability at room temperature, excellent workability and workability without using an organic solvent, and excellent thermal stability even when molding a composition by injection molding or press molding. It is an object of the present invention to provide a composition and a crosslinked phenoxy resin molded article excellent in heat resistance, mechanical properties, rigidity and the like obtained therefrom.
- the present invention relates to a phenoxy resin composition
- a phenoxy resin composition comprising a phenoxy resin (a) and a crosslinking agent (b) as essential components, and is a solvent-free phenoxy resin composition.
- the present invention relates to a phenoxy resin composition characterized by being for crosslinking or curing the hydroxyl group of a resin (a) with a crosslinking agent (b).
- the crosslinking agent (b) is an acid anhydride.
- the crosslinking agent (b) is an acid anhydride having two or more acid anhydride groups.
- an epoxy resin (d) and / or a curing accelerator (e) is included.
- the epoxy resin (d) is a crystalline epoxy resin.
- the present invention also relates to a phenoxy resin molded article obtained by crosslinking and curing the above phenoxy resin composition.
- the phenoxy resin composition of the present invention is excellent in storage stability at room temperature, and is excellent in workability and workability even when molded by injection molding or press molding, and is excellent in thermal stability.
- the crosslinked phenoxy resin molded article of the present invention is excellent in heat resistance, mechanical properties, and rigidity, and can be suitably used in applications such as electronic materials, automobile parts, railway vehicles, and aircraft.
- the phenoxy resin (a) used in the present invention can be obtained from a condensation reaction of a dihydric phenol compound and an epihalohydrin, or a polyaddition reaction of a dihydric phenol compound and a bifunctional epoxy resin. It can be obtained by a conventionally known method.
- Examples of the dihydric phenol compound used for the production of the phenoxy resin (a) include hydroquinone, resorcin, 4,4-dihydroxybiphenyl, 4,4′-dihydroxydiphenyl ketone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3,5-trimethylcyclohexane, bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4 -Hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) -1-phenylethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, 2,2-bis (4-Hydroxy-3-methylphenyl) propane, 2,2-bis (3- Enyl-4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-tert-butylpheny
- 4,4-dihydroxybiphenyl, 4,4′-dihydroxydiphenyl ketone, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, or 9,9′-bis (4-hydroxyphenyl) is particularly preferred from the viewpoint of physical properties and cost.
- Fluorene is preferred.
- the bifunctional epoxy resins used for the production of the phenoxy resin (a) include epoxy oligomers obtained by the condensation reaction of the above divalent phenol compound and epihalohydrin, such as hydroquinone diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, bisphenol.
- S type epoxy resin bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, methylhydroquinone diglycidyl ether, chlorohydroquinone diglycidyl ether, 4,4'-dihydroxydiphenyl oxide diglycidyl ether, 2,6-dihydroxynaphthalenediglycidyl ether , Dichlorobisphenol A diglycidyl ether, tetrabromobisphenol A type epoxy resin, 9,9'-bis (4) -hydroxy Eniru) can be mentioned diglycidyl ether, and the like.
- bisphenol A type epoxy resin bisphenol S type epoxy resin, hydroquinone diglycidyl ether, bisphenol F type epoxy resin, tetrabromobisphenol A type epoxy resin, or 9,9′-bis (4 ) -Hydroxyphenyl) full orange glycidyl ether is preferred.
- the production of the phenoxy resin (a) can be carried out in the absence of a solvent or in the presence of a reaction solvent.
- the reaction solvent used include aprotic organic solvents such as methyl ethyl ketone, dioxane, tetrahydrofuran, acetophenone, N-methylpyrrolidone. , Dimethyl sulfoxide, N, N-dimethylacetamide, sulfolane and the like can be preferably used.
- the phenoxy resin obtained by solvent reaction can be made into solid resin which does not contain a solvent by carrying out the desolvation process using an evaporator etc.
- reaction catalyst examples include conventionally known polymerization catalysts such as alkali metal hydroxides, tertiary amine compounds, quaternary ammonium compounds, tertiary phosphine compounds, and quaternary phosphonium compounds. Are preferably used.
- the mass average molecular weight (Mw) of the phenoxy resin (a) used in the present invention is usually 10,000 to 200,000. Preferably it is 20,000 to 100,000, more preferably 30,000 to 80,000. If the Mw is too low, the strength of the molded product is poor, and if it is too high, the workability and workability tend to be poor. Mw is a value measured by gel permeation chromatography and converted using a standard polystyrene calibration curve.
- the hydroxyl equivalent (g / eq) of the phenoxy resin (a) used in the present invention is usually 50 to 1,000. 100 to 750 is preferable, and 200 to 500 is particularly preferable. If the hydroxyl group equivalent is too low, the water absorption is increased by increasing the number of hydroxyl groups, which is not preferable for an electronic material, and if it is too high, the crosslinking density is insufficient.
- cross-linking agent (b) used in the present invention those having two or more functional groups that react with the OH group of the phenoxy resin can be used, but an acid anhydride is preferable. It is understood that the acid anhydride group has two of the above functional groups because it generates two carboxy groups upon hydrolysis.
- the acid anhydride as the crosslinking agent (b) is phthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, pyromellitic anhydride, trimellitic anhydride, methylnadic acid anhydride, 1,3,3a, 4 , 5,9b-Hexahydro-5 (tetrahydro-2,5-dioxo-3-furanyl) naphtho [1,2-c] furan-1,3-dione (TDA-100), 1,2,3,4 Examples include butanetetracarboxylic dianhydride (BT-100), hydrogenated pyromellitic anhydride (HPMDA), and hydrogenated trimellitic anhydride (HTAn).
- BT-100 butanetetracarboxylic dianhydride
- HPMDA hydrogenated pyromellitic anhydride
- HTAn hydrogenated trimellitic anhydride
- those having two or more carboxyl groups after reacting with the hydroxyl group of the phenoxy resin (a) are preferable from the viewpoint of reactivity, and acid anhydrides having two or more acid anhydride groups are more preferable.
- a compound having one acid anhydride group and one carboxyl group such as trimellitic anhydride, or two acid anhydride groups such as 1,2,3,4-butanetetracarboxylic dianhydride
- a compound or the like having two or more will have two or more carboxyl groups after the addition reaction with the hydroxyl group.
- a more preferred melting point is 50 to 220 ° C.
- a particularly preferred melting point is 70 to 200 ° C.
- HPAn, TDA-100, BT-100, or HPMDA is particularly preferable.
- an aromatic acid anhydride is used in the present invention, the molded product often shows a yellow coloration. Therefore, when the present invention is used for optical applications, an aliphatic acid anhydride in which the molded product is colorless is used. It is preferable to do.
- the amount of the acid anhydride used is usually 0.05 to 1.0 mol of acid anhydride group per 1 mol of the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (a).
- the amount is preferably in the range of 0.1 to 0.7 mol, more preferably in the range of 0.2 to 0.5 mol. If the amount of the acid anhydride group is too small, the acid anhydride group reactive to the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (a) is insufficient, so that the crosslink density is low and the rigidity is inferior.
- the amount of the acid anhydride used is preferably an amount that does not exceed 0.5 mol of the acid anhydride group with respect to 1 mol of the secondary hydroxyl group of the phenoxy resin (a).
- the reaction between the phenoxy resin (a) and the acid anhydride is an esterification reaction between a secondary hydroxyl group in the phenoxy resin (a) and an acid anhydride group in the acid anhydride.
- the carboxyl group generated by this reaction is Then, it crosslinks with other secondary hydroxyl groups in the phenoxy resin (a) by an esterification reaction by dehydration condensation.
- the generated carboxyl group also reacts with the epoxy group of the epoxy resin (d).
- the epoxy resin (d) is not essential, and if the phenoxy resin (a) and the crosslinking agent (b) are present in the composition, a crosslinked phenoxy resin molded product can be obtained. And / or an epoxy resin (d) can be added to increase the crosslink density.
- the compounding amount of the epoxy resin (d) is such that the carboxyl group present in the composition and the epoxy group of the epoxy resin (d) are equal after the hydroxyl group of the phenoxy resin (a) reacts with the crosslinking agent (b). It is preferable to add so that it may become near equivalent.
- the epoxy resin (d) can be used as long as it does not impair the characteristics of the present invention, but is preferably a bifunctional or higher epoxy resin.
- a bisphenol A type epoxy resin for example, Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Epototo YD-011, Epototo YD-7011, Epototo YD-900
- bisphenol F type epoxy resin for example, Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Epototo YDF-2001
- diphenyl ether type epoxy resin for example, Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- YSLV-80DE tetramethylbisphenol F type epoxy resin
- YSLV-80XY bisphenol sulfide type epoxy resin
- hydroquinone type epoxy resin for example, Epototo YDC-1312 manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- phenol novolac type epoxy resin for example, Epototo YDPN-638 manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- orthocresol novolak type Epoxy resins for example, EPOTOTO YDCN-701, EPOTOTO YDCN-702, EPOTOTO YDCN-703, EPOTOTO YDCN-704 manufactured by Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd.
- triphenylmethane type epoxy resin for example, EPPN-502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
- EPPN-502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
- EPPN-502H manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
- a solid one at room temperature is preferable, and a crystalline epoxy resin having a melting point of 50 ° C. or higher is more preferable.
- the curing accelerator (e) can be blended with the phenoxy resin composition of the present invention.
- Curing accelerators (e) include tertiary amines such as 1,8-diaza-bicyclo (5,4,0) undecene-7, triethylenediamine, benzyldimethylamine, triethanolamine, tris (dimethylaminomethyl) phenol , Imidazoles such as 2-methylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-phenyl-4-methylimidazole and 1-benzyl-2-phenylimidazole, and organic phosphines such as tributylphosphine, triphenylphosphine and diphenylphosphine And tetraphenylboron salts such as tetraphenylphosphonium tetraphenylborate, triphenylphosphine tetraphenylborate, and 2-ethyl-4-methylimidazoletetraphenylborate
- curing accelerators (e) may be used alone or in combination of two or more.
- the blending amount of the curing accelerator (e) may be 0.1 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the phenoxy resin (a), the crosslinking agent (b) and the epoxy resin (d).
- thermoplastic resins such as polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, natural rubber, synthetic rubber, flame retardant, antioxidant Additives such as additives, UV inhibitors, lubricants, mold release agents, foaming agents, crosslinking agents, and coloring agents may be added.
- the method for preparing the phenoxy resin composition of the present invention is not particularly limited.
- the raw material phenoxy resin (a), the cross-linking agent (b) and the epoxy resin (d) added as necessary, the curing accelerator (e), or others (I) dry pulverization mixing (dry blending), (II) melt mixing, or (III) mixing the raw materials in a solvent and then removing the solvent. It is done.
- a method of melt-mixing the raw materials of method (II) a method in which a predetermined amount of a blended component is charged into a pressure-type kneader and melt-mixed under pressure can be mentioned.
- the pressure-type kneading apparatus is not particularly limited, but a roll-type kneader, a pressure kneader, a twin screw extruder, a single screw extruder, and the like are suitable.
- the temperature at the time of mixing is preferably a temperature at which raw materials melt but do not crosslink.
- the solvent used in the method (III) is not particularly limited as long as the raw material dissolves, and the temperature at which the solvent is removed is preferably a temperature at which crosslinking is not performed.
- the method (I) is performed at room temperature.
- the melt kneading temperature of the method (II) is 80 to 300 ° C., preferably 100 to 280 ° C., particularly preferably 120 to 250 ° C. If it is 80 ° C. or lower, the phenoxy resin does not melt, and if it exceeds 300 ° C., crosslinking or resin decomposition occurs, which is not preferable.
- the melt kneading time is 5 to 120 minutes, preferably 8 to 60 minutes, particularly preferably 10 to 40 minutes. If it is 5 minutes or less, the resin is not sufficiently kneaded, and if it exceeds 120 minutes, crosslinking occurs and moldability is lost.
- the mixture is stirred and mixed in a solvent at room temperature or reflux temperature, and stirring is continued until it is completely dissolved.
- the temperature at which the solvent is removed is preferably a temperature that meets or exceeds the glass transition temperature of the phenoxy resin (a) that is used, and that satisfies the boiling point of the solvent that is used.
- the solvent can also be removed under reduced pressure.
- the method for obtaining the phenoxy resin composition can be arbitrarily selected from the above methods, and can also be combined.
- a pellet-shaped phenoxy resin composition is conventionally molded into an extrusion molding machine, an injection molding machine, a press molding machine, a compression molding machine, or the like.
- the uncrosslinked molded article can be obtained by using a method such as extrusion, injection, pressing, compression, and the like.
- the uncrosslinked molded product can be made into a crosslinked molded product that maintains its shape by heating to 100 to 300 ° C. in various ovens and proceeding with the crosslinking and curing reaction without causing melt flow.
- a substrate such as cloth, wood, metal, glass, glass fiber, or carbon fiber
- composite molding such as impregnation, coating, and lamination is performed, and heating is performed after molding. It is also possible to produce a monolithic composite material by crosslinking.
- Tg Glass transition temperature
- EXSTAR 6000 DSC6200 manufactured by SII NanoTechnology Inc.
- the glass transition temperature was calculated from the peak value of the second scan.
- Transparency and yellow discoloration Five test pieces having a thickness of 4 mm, a width of 40 mm, and a length of 40 mm were visually determined. The evaluation of transparency is as follows. ⁇ : No turbidity, ⁇ : Partially incompatible part confirmed, ⁇ : Incompatible. The yellow discoloration evaluation is as follows.
- CTE Thermal expansion coefficient
- the phenoxy resin, the crosslinking agent, the epoxy resin, and the curing accelerator used in Examples and Comparative Examples are as follows.
- the unit of equivalent is g / eq.
- Curing accelerator (e-1) 2-phenylimidazole
- Examples 1 to 11 A phenoxy resin, a crosslinking agent, an epoxy resin, and a curing accelerator are respectively pulverized and sieved, and a 100 mesh pass pulverized product is dry blended at a ratio (part by mass) shown in Table 1, and then Labo plast mill manufactured by Toyo Seiki. The mixture was heated and kneaded and extruded at 150 to 250 ° C. for 10 to 30 minutes with a 30 mm diameter biaxial kneader to obtain a pellet-shaped phenoxy resin composition. The obtained pellet-shaped phenoxy resin composition was press-molded for 15 minutes at 180 to 280 ° C. and 0.1 to 4.9 MPa with a press molding machine using an iron plate with a 4 mm spacer in between.
- An uncrosslinked molded product was obtained.
- the gel fraction was measured using a part of the obtained uncrosslinked molded article.
- the obtained uncrosslinked molded article was further heated at 180 to 280 ° C. for 30 to 60 minutes to be crosslinked and cured to obtain a crosslinked phenoxy resin molded article.
- the obtained cross-linked phenoxy resin molded body was processed into a predetermined size to obtain a test piece for each evaluation. Using the obtained test piece, glass transition temperature, transparency, and yellow discoloration were evaluated. The results are shown in Table 1.
- Comparative Example 1 As a phenoxy resin, phenototo YP-50S was used. This was pressed using an iron plate with a 4 mm spacer sandwiched by a press molding machine at 180 ° C. and 0.1 to 4.9 MPa for 15 minutes to obtain a 4 mm thick plate-shaped uncrosslinked molded body. The obtained uncrosslinked molded bodies were each processed into the determined dimensions to obtain test pieces for each evaluation.
- Comparative Example 2 A predetermined amount of phenoxy resin, cross-linking agent and methyl ethyl ketone (MEK) was weighed into a sample tube and mixed for 30 minutes at room temperature using a rotation / revolution mixer to obtain a uniform phenoxy resin composition varnish. When this varnish was press-molded, foaming accompanying the dispersion of the solvent occurred, and a uniform molded body could not be obtained.
- MEK methyl ethyl ketone
- Examples 12-13 A phenoxy resin, a crosslinking agent, an epoxy resin, and a curing accelerator were respectively pulverized and sieved to obtain a powder of 100 mesh pass. This powder was dry blended at a ratio (parts by mass) shown in Table 2 to obtain a phenoxy resin composition, and then the same operation as in Examples 1 to 11 was performed to obtain test pieces for each evaluation. Using the obtained test piece, glass transition temperature, thermal expansion coefficient, transparency, and yellow discoloration were evaluated. The results are shown in Table 2.
- Example 14 The phenoxy resin composition varnish obtained in Comparative Example 2 was held in a vacuum oven set at 180 ° C. and 0.2 kPa for 120 minutes to completely remove the solvent, thereby obtaining a lump of phenoxy resin composition. The obtained mass of the phenoxy resin composition was pulverized and sieved to obtain a powder of 100 mesh pass. Using this powder, the same operations as in Examples 1 to 11 were performed to obtain test pieces for each evaluation.
- Comparative Example 3 The same operation as in Comparative Example 1 was performed to obtain test pieces for each evaluation. Using the obtained test piece, glass transition temperature, thermal expansion coefficient, transparency, and yellow discoloration were evaluated. The results are shown in Table 2.
- Example 15 and Comparative Example 4 The state after the phenoxy resin composition obtained in Example 12 and the phenoxy resin composition varnish obtained in Comparative Example 2 were stored in a thermostatic chamber at 25 ° C. for 7 days and 14 days were visually observed. The phenoxy resin composition obtained in Example 12 was not visually changed even after 14 days, but the phenoxy resin composition varnish obtained in Comparative Example 2 was confirmed to be turbid after 7 days, and after 14 days. In, precipitation of insoluble matter was observed.
- Each of the stored products of the phenoxy resin composition obtained in Example 12 in which no change was visually observed was subjected to the same operations as in Examples 1 to 11 to obtain test pieces for each evaluation. Using the obtained test piece, glass transition temperature, thermal expansion coefficient, transparency, and yellow discoloration were evaluated. The results are shown in Table 3.
- the phenoxy resin composition of the present invention was able to improve heat resistance, and it was confirmed that the crosslinking density increased by further heating while maintaining the shape of the uncrosslinked molded article. It was also confirmed that transparency and discoloration prevention can be ensured by using a specific crosslinking agent (aliphatic acid anhydride). Furthermore, it can be expected that the crosslink density is increased by improving the mechanical properties and irradiating light.
- a specific crosslinking agent aliphatic acid anhydride
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
常温での貯蔵安定性に優れ、有機溶媒を使用せずとも作業性や加工性に優れ、射出成形やプレス成型等で成形する場合にも熱安定性が優れるフェノキシ樹脂組成物と、これから得られる耐熱性、機械的特性、剛性等に優れる架橋フェノキシ樹脂成形体を提供する。 フェノキシ樹脂と酸無水物などの架橋剤とを必須成分とする無溶剤系のフェノキシ樹脂組成物であって、予め成形した後、熱によりフェノキシ樹脂(a)の水酸基を架橋剤(b)により架橋又は硬化させるためのものであることを特徴とするフェノキシ樹脂組成物。
Description
本発明は、耐熱性、機械的物性、電気的特性、透明性に優れる架橋フェノキシ樹脂の成形体に関し、特に射出成形やプレス成型等でフェノキシ樹脂組成物を加工する場合に熱安定性が優れ、高範囲な用途に極めて有用なフェノキシ樹脂組成物及び架橋フェノキシ樹脂成形体に関する。
熱可塑性ポリヒドロキシポリエーテル樹脂はフェノキシ樹脂として知られており、可撓性、耐衝撃性、密着性等が優れることから、電子分野では、絶縁フィルムや接着フィルム等の広範囲の用途で使用されている。また、繊維強化複合材料のマトリックス樹脂の改質樹脂として、機械的特性、熱的特性、炭素繊維との密着性の改良に用いられてきた。しかしながら、従来のフェノキシ樹脂は、熱可塑性樹脂としての特性から、耐熱性や機械的特性が十分でなく、高温時の環境下においては急激に物性の低下、例えば剛性が低下するという欠点があった。このために、特にパソコン等の電子材料用途、自動車部品、鉄道車両、航空機等の用途では高強度のフェノキシ樹脂への要求が高まってきている。更に透明性を付与できれば、耐熱レンズ等の用途展開が可能である。
特許文献1には、フェノキシ樹脂にエポキシ樹脂、官能基を含有する微粒子状架橋ゴム硬化剤を配合する手法が提案され、耐熱性の改良がなされているが、微粒子状架橋ゴムを配合することに起因する樹脂粘度の増大などの悪影響が懸念される。また、特許文献2には、フェノキシ樹脂に窒化ホウ素ナノチューブを混合したフェノキシ樹脂組成物が提案され、マトリックス樹脂単体に比較して、特に耐熱性、機械特性が向上したフェノキシ樹脂成形体を得ている。しかしながら、前述の特許文献のいずれも樹脂組成物の粘度が高くなることから、実際の使用においては有機溶媒を用いる必要があり、無溶剤系での作業性や加工性に課題を残していたため、用途がフィルムなどに限られやすいものであった。更に、特許文献2では、架橋剤として用いるイソシアネートが常温においてもフェノキシ樹脂の側鎖又は末端の水酸基と反応性であることから貯蔵安定性に劣るものであった。
本発明は、常温での貯蔵安定性に優れ、有機溶媒を使用しなくとも作業性や加工性に優れ、射出成形やプレス成型等で組成物を成形する場合にも熱安定性が優れるフェノキシ樹脂組成物と、これから得られる耐熱性、機械的特性、剛性等に優れる架橋フェノキシ樹脂成形体を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は、フェノキシ樹脂(a)と架橋剤(b)とを必須成分とするフェノキシ樹脂組成物において、無溶剤系のフェノキシ樹脂組成物であり、かつ、予め成形した後、熱によりフェノキシ樹脂(a)の水酸基を架橋剤(b)により架橋又は硬化させるためのものであることを特徴とするフェノキシ樹脂組成物に関する。
本発明のフェノキシ樹脂組成物の好ましい実施の態様を以下に示す。
1) 架橋剤(b)が、酸無水物類であること。
2) 架橋剤(b)が酸無水物基を2つ以上有する酸無水物類であること。
3) 更に、エポキシ樹脂(d)及び/又は硬化促進剤(e)を含むこと。
4) エポキシ樹脂(d)が結晶性エポキシ樹脂であること。
1) 架橋剤(b)が、酸無水物類であること。
2) 架橋剤(b)が酸無水物基を2つ以上有する酸無水物類であること。
3) 更に、エポキシ樹脂(d)及び/又は硬化促進剤(e)を含むこと。
4) エポキシ樹脂(d)が結晶性エポキシ樹脂であること。
また、本発明は上記フェノキシ樹脂組成物架橋、硬化して得られることを特徴とするフェノキシ樹脂成形体に関する。
本発明のフェノキシ樹脂組成物は、常温での貯蔵安定性に優れ、射出成形やプレス成型等で成形する場合にも作業性、加工性に優れ、熱安定性が優れる。そして、本発明の架橋フェノキシ樹脂成形体は耐熱性、機械的特性、剛性に優れるものであり、電子材料用途、自動車部品、鉄道車両、航空機等の用途で好適に使用することが可能である。
本発明で用いるフェノキシ樹脂(a)は、2価フェノール化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応、あるいは2価フェノール化合物と2官能エポキシ樹脂との重付加反応から得ることができ、溶液中あるいは無溶媒下に従来公知の方法で得ることができる。
フェノキシ樹脂(a)の製造に用いる2価フェノール化合物としては、例えばヒドロキノン、レゾルシン、4,4-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1-フェニルエタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(3-フェニル-4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-tert-ブチルフェニル)プロパン、1、3-ビス(2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ベンゼン、1、4-ビス(2-(4-ヒドロキシフェニル)プロピル)ベンゼン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,1、1-3、3、3-ヘキサフルオロプロパン、9,9’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン等を挙げることができる。これらの中でも物性、コスト面から特に4,4-ジヒドロキシビフェニル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、又は9,9’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレンが好ましい。
また、フェノキシ樹脂(a)の製造に用いる2官能エポキシ樹脂類としては、上記の2価フェノール化合物とエピハロヒドリンとの縮合反応で得られるエポキシオリゴマー、例えば、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、ビスフェノールSタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂、メチルハイドロキノンジグリシジルエーテル、クロロハイドロキノンジグリシジルエーテル、4,4’-ジヒドロキシジフェニルオキシドジグリシジルエーテル、2,6-ジヒドロキシナフタレンジグリシジルエーテル、ジクロロビスフェノールAジグリシジルエーテル、テトラブロモビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、9,9’-ビス(4)-ヒドロキシフェニル)フルオレンジグリシジルエーテル等を挙げることができる。これらの中でも、物性、コスト面から特にビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、ビスフェノールSタイプエポキシ樹脂、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂、テトラブロモビスフェノールAタイプエポキシ樹脂、又は9,9’-ビス(4)-ヒドロキシフェニル)フルオレンジグリシジルエーテルが好ましい。
フェノキシ樹脂(a)の製造において、無溶媒下または反応溶媒の存在下に行うことができ、用いる反応溶媒としては、非プロトン性有機溶媒、例えば、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトフェノン、N-メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、N,N-ジメチルアセトアミド、スルホランなどを好適に用いることができる。また、溶媒反応で得られたフェノキシ樹脂は、蒸発器等を用いた脱溶媒処理をすることにより、溶媒を含まない固形状の樹脂とすることができる。
フェノキシ樹脂(a)の製造に用いることのできる反応触媒としては、従来公知の重合触媒として、アルカリ金属水酸化物、第三アミン化合物、第四アンモニウム化合物、第三ホスフィン化合物、及び第四ホスホニウム化合物が好適に使用される。
本発明で用いるフェノキシ樹脂(a)の質量平均分子量(Mw)は、通常10,000~200,000である。好ましくは20,000~100,000であり、より好ましくは30,000~80,000である。Mwが低すぎると成形体の強度に劣り、高すぎると作業性や加工性に劣るものとなり易い。なお、Mwはゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定し、標準ポリスチレン検量線を用いて換算した値を示す。
また本発明で用いるフェノキシ樹脂(a)の水酸基当量(g/eq)は、通常50~1,000である。好ましくは100~750であり、特に好ましくは200~500である。水酸基当量低すぎると水酸基が増えることで吸水率が上がり、電子材料では好ましくなく、高すぎると架橋密度が不足する。
本発明で用いる架橋剤(b)は、フェノキシ樹脂が有するOH基と反応する官能基を2以上有するものが使用できるが、好ましくは酸無水物である。酸無水物基は加水分解により2つのカルボキシ基を生じるので、上記官能基を2つ有すると理解される。
架橋剤(b)としての酸無水物は、無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、メチルナジック酸無水物、1,3,3a,4,5,9b-ヘキサヒドロ-5(テトラヒドロ-2,5-ジオキソ-3-フラニル)ナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン(TDA-100)、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物(BT-100)、水添ピロメリット酸無水物(HPMDA)、水添トリメリット酸無水物(HTMAn)などが挙げられる。好ましくは、反応性の点からフェノキシ樹脂(a)の水酸基と反応した後に2つ以上のカルボキシル基を有するものが好ましく、酸無水物基を2つ以上有する酸無水物がより好ましい。例えば、トリメリット酸無水物のように1つの酸無水物基と1つのカルボキシル基を有する化合物や、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物のように2つの酸無水物基を有する化合物などは、水酸基と付加反応後、2つ以上のカルボキシル基を有することになる。
また、フェノキシ樹脂(a)との混練を容易にする点から、昇華性が無く、融点が25~250℃のものが好ましく、より好ましい融点は50~220℃であり、特に好ましい融点は70~200℃である。この様な観点から、HTMAn、TDA-100、BT-100、又はHPMDAが特に好ましい。また、本発明に芳香族酸無水物を用いると成形体が黄色の着色を示すことが多いので、光学用途に本発明を利用する場合は、成形体が無色を示す脂肪族酸無水物を使用することが好ましい。
架橋剤(b)として酸無水物を使用する場合、酸無水物の使用量は、通常、フェノキシ樹脂(a)の2級水酸基1モルに対して酸無水物基0.05~1.0モルの範囲の量であり、好ましくは0.1~0.7モルの範囲の量であり、より好ましくは0.2~0.5モルの範囲の量である。酸無水物基の量が少なすぎるとフェノキシ樹脂(a)の2級水酸基に対して反応性の酸無水物基が不足するため、架橋密度が低く剛性が劣り、多すぎるとフェノキシ樹脂(a)の2級水酸基に対して酸無水物が過剰になり未反応の酸無水物がブリードアウト等の問題を引き起こす。組成物としてエポキシ樹脂(d)を含まない場合の酸無水物の使用量は、フェノキシ樹脂(a)の2級水酸基1モルに対して酸無水物基0.5モルを越えない量が好ましい。
フェノキシ樹脂(a)と酸無水物との反応は、フェノキシ樹脂(a)中の2級水酸基と酸無水物中の酸無水物基とのエステル化反応であり、この反応により生成したカルボキシル基は、フェノキシ樹脂(a)中の他の2級水酸基と脱水縮合によるエステル化反応により架橋していく。
また、フェノキシ樹脂組成物にエポキシ樹脂(d)を配合した場合、生成したカルボキシル基はこのエポキシ樹脂(d)のエポキシ基とも反応する。本発明ではエポキシ樹脂(d)は必須では無く、フェノキシ樹脂(a)と架橋剤(b)が組成物中に存在すれば架橋フェノキシ樹脂成形体を得ることができるが、カルボキシル基を消失させる目的及び/又は架橋密度を高めるためにエポキシ樹脂(d)を加えることが出来る。その場合、エポキシ樹脂(d)の配合量は、フェノキシ樹脂(a)の水酸基と架橋剤(b)が反応した後に、組成物中に存在するカルボキシル基とエポキシ樹脂(d)のエポキシ基が等当量付近になるように加えることが好ましい。
エポキシ樹脂(d)としては、本発明の特性を損なわない限りにおいて使用することができるが2官能性以上のエポキシ樹脂が好ましく、前述した2官能エポキシ樹脂類の他、ビスフェノールAタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYD-011、エポトートYD-7011、エポトートYD-900)、ビスフェノールFタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDF-2001)、ジフェニルエーテルタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-80DE)、テトラメチルビスフェノールFタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-80XY)、ビスフェノールスルフィドタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製YSLV-120TE)、ハイドロキノンタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDC-1312)、フェノールノボラックタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDPN-638)、オルソクレゾールノボラックタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製エポトートYDCN-701、エポトートYDCN-702、エポトートYDCN-703、エポトートYDCN-704)、アラルキルナフタレンジオールノボラックタイプエポキシ樹脂(例えば、新日鉄住金化学株式会社製ESN-355)、トリフェニルメタンタイプエポキシ樹脂(例えば、日本化薬株式会社製EPPN-502H)等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、またこれらは2種類以上混合して使用しても良い。フェノキシ樹脂組成物の貯蔵状態での融着を防ぐため、室温で固体のものが好ましく、50℃以上の融点を有する結晶性エポキシ樹脂がより好ましい。
本発明のフェノキシ樹脂組成物には、硬化促進剤(e)を配合することができる。硬化促進剤(e)としては、1,8-ジアザ-ビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、トリエチレンジアミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールなどの三級アミン、2-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、1-ベンジル-2-フェニルイミダゾールなどのイミダゾール類、トリブチルフォスフィン、トリフェニルフォスフィン、ジフェニルフォスフィン等の有機フォスフィン類、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニルフォスフィンテトラフェニルボレート、2-エチル-4-メチルイミダゾールテトラフェニルボレートなどのテトラフェニルボロン塩などが挙げられる。これらの硬化促進剤(e)は、単独で使用してもよいし、2種類以上併用してもよい。硬化促進剤(e)の配合量はフェノキシ樹脂(a)、架橋剤(b)及びエポキシ樹脂(d)の合計量100質量部に対して0.1~5質量部にすればよい。
なお、本発明の樹脂組成物の特性を損なわない範囲で、他の熱可塑性樹脂、例えばポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、天然ゴム、合成ゴム等の熱可塑性樹脂、或いは難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、離型剤、発泡剤、架橋剤、着色剤等の添加剤を加えても差し支えない。
本発明のフェノキシ樹脂組成物の調製方法は特に限定されないが、例えば、原材料のフェノキシ樹脂(a)、架橋剤(b)及び必要により加えられるエポキシ樹脂(d)、硬化促進剤(e)又はその他の添加剤からなる配合成分を、(I)乾式粉砕混合(ドライブレンド)する方法、(II)溶融混合する方法、あるいは(III)原材料を溶剤中で混合した後に溶媒を除去する方法などが挙げられる。方法(II)の原材料を溶融混合する方法としては、所定量の配合成分を加圧式混練装置に投入し、加圧下で溶融混合させる方法が挙げられる。加圧式混練装置は特に限定されないが、ロール式混練機、加圧ニーダー、二軸押出機、単軸押出機などが適当である。混合時の温度は、原材料どうしが溶融はするが、架橋しない温度が好ましい。また、方法(III)で使用される溶剤は、原材料が溶解するものであれば特に制限は無く、溶剤を除去する温度は架橋しない温度が好ましい。
具体的には、(I)の方法は常温で行なう。(II)の方法の溶融混練温度は80~300℃、好ましくは100~280℃、特に好ましくは120~250℃である。80℃以下ではフェノキシ樹脂が溶融せず、また300℃を超えると架橋や樹脂の分解が起こるため、好ましくない。また溶融混練温度にもよるが、溶融混練時間は5~120分間、好ましくは8~60分間、特に好ましくは10~40分間である。5分間以下では樹脂の混練が十分でなく、120分間を超えると架橋が起こり、成形性が無くなるので好ましくない。(III)の方法は常温または還流温度で、溶剤中で撹拌混合し、完全に溶解するまで撹拌を続ける。溶剤を除去する温度は使用するフェノキシ樹脂(a)のガラス転移温度以上で、使用する溶剤の沸点以上の条件を満たす温度が好ましい。また、減圧下で溶剤の除去を行うこともできる。フェノキシ樹脂組成物を得る方法は、上記方法から任意に選択することができるし、組み合わせることも可能である。
フェノキシ樹脂組成物を成形体とするための成形方法については特に制限はないが、例えばペレット状のフェノキシ樹脂組成物を押出成形機、射出成形機、プレス成形機、圧縮成形機などの慣用の成形機に投入し、80~280℃で溶融させ、押出、射出、プレス、圧縮などの方法を用い、未架橋成形体を得ることができる。
未架橋成形体は、各種オーブンで100~300℃に加熱して、溶融流動させることなく、架橋、硬化反応を進めることにより、その形状を維持した架橋成形体とすることができる。この際、必要に応じて架橋前の組成物を、布、木材、金属、ガラス、ガラス繊維、炭素繊維等の基材に含浸、塗布、積層などの複合成形を行い、成形後に加熱することにより架橋させて一体成型複合材を製造することも可能である。
以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例の記載に限定されるものではない。
(1)ガラス転移温度(Tg)
厚さ4mm、直径3mmの試験片を、示差走査熱量測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製EXSTAR6000 DSC6200)を用いて、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲で測定し、セカンドスキャンのピーク値よりガラス転移温度を計算した。
(2)透明性及び黄色変色性
厚さ4mm、幅40mm、長さ40mmの試験片5枚を、目視により判定した。透明性の評価は次のとおり。○:濁りなし、△:一部に非相溶部を確認、×:相溶せず。黄色変色性評価は次のとおり。○:変色なし、△:やや変色を認める、×:黄色変色。
(3)熱膨張係数(CTE)
厚さ4mm、幅7mm、長さ7mmの試験片を、熱機械測定装置(セイコーインスツル製TMA120C)を用いて、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲で測定し、50℃~100℃の線膨張率を測定した。
(4)ゲル分率(Gel)
未架橋成形体1gをテトラヒドロフラン100gに室温にて溶解したときに、溶解されずに残存している部分をゲルとし、このゲル部分の重量と溶剤で溶かす前の重量との比(百分率)を求めた。ゲル分率が100%に近いほど架橋(硬化)が進んでいることを示し、完全に溶解した場合はゲル分率が0%となる。
厚さ4mm、直径3mmの試験片を、示差走査熱量測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製EXSTAR6000 DSC6200)を用いて、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲で測定し、セカンドスキャンのピーク値よりガラス転移温度を計算した。
(2)透明性及び黄色変色性
厚さ4mm、幅40mm、長さ40mmの試験片5枚を、目視により判定した。透明性の評価は次のとおり。○:濁りなし、△:一部に非相溶部を確認、×:相溶せず。黄色変色性評価は次のとおり。○:変色なし、△:やや変色を認める、×:黄色変色。
(3)熱膨張係数(CTE)
厚さ4mm、幅7mm、長さ7mmの試験片を、熱機械測定装置(セイコーインスツル製TMA120C)を用いて、10℃/分の昇温条件で、20~280℃の範囲で測定し、50℃~100℃の線膨張率を測定した。
(4)ゲル分率(Gel)
未架橋成形体1gをテトラヒドロフラン100gに室温にて溶解したときに、溶解されずに残存している部分をゲルとし、このゲル部分の重量と溶剤で溶かす前の重量との比(百分率)を求めた。ゲル分率が100%に近いほど架橋(硬化)が進んでいることを示し、完全に溶解した場合はゲル分率が0%となる。
実施例及び比較例で使用した、フェノキシ樹脂、架橋剤、エポキシ樹脂、及び硬化促進剤は以下の通りである。当量の単位は、g/eqである。
1.フェノキシ樹脂
(a-1):フェノトートYP-50S(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールAタイプ、Mw=40,000、水酸基当量=284)
(a-2):フェノトートYP-70(新日鉄住金化学社製ビスフェノールA・ビスフェノールF共重合タイプ、Mw=41,000、水酸基当量=270)
(a-1):フェノトートYP-50S(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールAタイプ、Mw=40,000、水酸基当量=284)
(a-2):フェノトートYP-70(新日鉄住金化学社製ビスフェノールA・ビスフェノールF共重合タイプ、Mw=41,000、水酸基当量=270)
2.架橋剤
(b-1):4,4'-オキシジフタル酸無水物(酸無水物当量=155、融点=225℃)
(b-2):4,4'-ビフタル酸無水物(酸無水物当量=147、融点=299℃)
(b-3):1,3,3a,4,5,9b-ヘキサヒドロ-5-(テトラヒドロ-2,5-ジオキソ-3-フラニル)ナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン(酸無水物当量=150、融点=198℃)
(b-4):1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物(酸無水物当量=99、融点=260℃)
(b-5):水添トリメリット酸無水物(酸無水物当量=99、融点=155℃)
(b-6):水添ピロメリット酸無水物(酸無水物当量=112、融点=299℃)
(b-7):無水ヘキサヒドロフタル酸(酸無水物当量=154、融点=33℃)
(b-1):4,4'-オキシジフタル酸無水物(酸無水物当量=155、融点=225℃)
(b-2):4,4'-ビフタル酸無水物(酸無水物当量=147、融点=299℃)
(b-3):1,3,3a,4,5,9b-ヘキサヒドロ-5-(テトラヒドロ-2,5-ジオキソ-3-フラニル)ナフト[1,2-c]フラン-1,3-ジオン(酸無水物当量=150、融点=198℃)
(b-4):1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物(酸無水物当量=99、融点=260℃)
(b-5):水添トリメリット酸無水物(酸無水物当量=99、融点=155℃)
(b-6):水添ピロメリット酸無水物(酸無水物当量=112、融点=299℃)
(b-7):無水ヘキサヒドロフタル酸(酸無水物当量=154、融点=33℃)
3.エポキシ樹脂
(d-1):YSLV-80DE(新日鉄住金化学株式会社製ジフェニルエーテルタイプ、エポキシ当量=163、融点=83℃)
(d-2):YSLV-80XY(新日鉄住金化学株式会社製テトラメチルビスフェノールFタイプ、エポキシ当量=192、融点=72℃)
(d-3):YSLV-120TE(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールスルフィドタイプ、エポキシ当量=245、融点=118℃)
(d-4):エポトートYDC-1312(新日鉄住金化学株式会社製ハイドロキノンタイプ、エポキシ当量=176、融点=138℃)
(d-5):エポトートYD-011(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールAタイプ、エポキシ当量=475、軟化点=65℃)
(d-1):YSLV-80DE(新日鉄住金化学株式会社製ジフェニルエーテルタイプ、エポキシ当量=163、融点=83℃)
(d-2):YSLV-80XY(新日鉄住金化学株式会社製テトラメチルビスフェノールFタイプ、エポキシ当量=192、融点=72℃)
(d-3):YSLV-120TE(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールスルフィドタイプ、エポキシ当量=245、融点=118℃)
(d-4):エポトートYDC-1312(新日鉄住金化学株式会社製ハイドロキノンタイプ、エポキシ当量=176、融点=138℃)
(d-5):エポトートYD-011(新日鉄住金化学株式会社製ビスフェノールAタイプ、エポキシ当量=475、軟化点=65℃)
4.硬化促進剤
(e-1):2-フェニルイミダゾール
(e-1):2-フェニルイミダゾール
実施例1~11
フェノキシ樹脂、架橋剤、エポキシ樹脂、硬化促進剤を、それぞれ粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉砕品を、表1に示す割合(質量部)でドライブレンドした後、東洋精機製ラボプラストミル30mm径の二軸混練機で150~250℃で10~30分の温度条件で加熱混練押出して、ペレット状のフェノキシ樹脂組成物を得た。得られたペレット状のフェノキシ樹脂組成物を4mmのスペーサーを挟んだ鉄板を用いて、プレス成形機により180~280℃、0.1~4.9MPaの条件で15分間プレス成形し、4mm厚平板状の未架橋成形体を得た。得られた未架橋成形体の一部を使用してゲル分率を測定した。得られた未架橋成形体を更に180~280℃、30~60分間加熱して架橋・硬化させて、架橋フェノキシ樹脂成形体を得た。得られた架橋フェノキシ樹脂成形体を決められた寸法にそれぞれ加工して各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表1に示す。
フェノキシ樹脂、架橋剤、エポキシ樹脂、硬化促進剤を、それぞれ粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉砕品を、表1に示す割合(質量部)でドライブレンドした後、東洋精機製ラボプラストミル30mm径の二軸混練機で150~250℃で10~30分の温度条件で加熱混練押出して、ペレット状のフェノキシ樹脂組成物を得た。得られたペレット状のフェノキシ樹脂組成物を4mmのスペーサーを挟んだ鉄板を用いて、プレス成形機により180~280℃、0.1~4.9MPaの条件で15分間プレス成形し、4mm厚平板状の未架橋成形体を得た。得られた未架橋成形体の一部を使用してゲル分率を測定した。得られた未架橋成形体を更に180~280℃、30~60分間加熱して架橋・硬化させて、架橋フェノキシ樹脂成形体を得た。得られた架橋フェノキシ樹脂成形体を決められた寸法にそれぞれ加工して各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表1に示す。
比較例1
フェノキシ樹脂としてフェノトートYP-50Sを用いた。これを4mmのスペーサーを挟んだ鉄板を用いて、プレス成形機により180℃、0.1~4.9MPaの条件で15分間プレス成形し、4mm厚平板状の未架橋成形体を得た。得られた未架橋成形体を決められた寸法にそれぞれ加工して各評価用の試験片を得た。
フェノキシ樹脂としてフェノトートYP-50Sを用いた。これを4mmのスペーサーを挟んだ鉄板を用いて、プレス成形機により180℃、0.1~4.9MPaの条件で15分間プレス成形し、4mm厚平板状の未架橋成形体を得た。得られた未架橋成形体を決められた寸法にそれぞれ加工して各評価用の試験片を得た。
比較例2
フェノキシ樹脂と架橋剤とメチルエチルケトン(MEK)をサンプル管の中に所定量計量し、自転・公転ミキサーを用いて30分間室温で混合し、均一なフェノキシ樹脂組成物ワニスを得た。このワニスをプレス成形したところ、溶剤の離散に伴う発泡が起こり、均一な成形体を得ることは出来なかった。
フェノキシ樹脂と架橋剤とメチルエチルケトン(MEK)をサンプル管の中に所定量計量し、自転・公転ミキサーを用いて30分間室温で混合し、均一なフェノキシ樹脂組成物ワニスを得た。このワニスをプレス成形したところ、溶剤の離散に伴う発泡が起こり、均一な成形体を得ることは出来なかった。
実施例12~13
フェノキシ樹脂、架橋剤、エポキシ樹脂、硬化促進剤を、それぞれ粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉末とした。この粉末を、表2に示す割合(質量部)でドライブレンドしてフェノキシ樹脂組成物とした後、実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表2に示す。
フェノキシ樹脂、架橋剤、エポキシ樹脂、硬化促進剤を、それぞれ粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉末とした。この粉末を、表2に示す割合(質量部)でドライブレンドしてフェノキシ樹脂組成物とした後、実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表2に示す。
実施例14
比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスを180℃、0.2kPaに設定した真空オーブン中に120分間保持し、溶剤を完全に除去し、フェノキシ樹脂組成物の塊を得た。得られたフェノキシ樹脂組成物の塊を粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉末とした。この粉末を使用して実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。
比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスを180℃、0.2kPaに設定した真空オーブン中に120分間保持し、溶剤を完全に除去し、フェノキシ樹脂組成物の塊を得た。得られたフェノキシ樹脂組成物の塊を粉砕、篩分けし、100メッシュパスの粉末とした。この粉末を使用して実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。
比較例3
比較例1と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表2に示す。
比較例1と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表2に示す。
実施例15、比較例4
実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物と比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスをそれぞれ25℃の恒温室に7日間、14日間保管した後の状態を目視で観察した。実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物は14日間後でも目視で変化が認められなかったが、比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスは7日間後で濁りが確認でき、14日後では不溶解物の沈殿が認められた。目視で変化が認められなかった実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物の保管品をそれぞれ、実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表3に示す。
実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物と比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスをそれぞれ25℃の恒温室に7日間、14日間保管した後の状態を目視で観察した。実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物は14日間後でも目視で変化が認められなかったが、比較例2で得られたフェノキシ樹脂組成物ワニスは7日間後で濁りが確認でき、14日後では不溶解物の沈殿が認められた。目視で変化が認められなかった実施例12で得られたフェノキシ樹脂組成物の保管品をそれぞれ、実施例1~11と同様の操作を行い、各評価用の試験片を得た。得られた試験片を用いて、ガラス転移温度、熱膨張係数、透明性、黄色変色性を評価した。結果を表3に示す。
本発明のフェノキシ樹脂組成物は、耐熱性を向上させることができ、また、未架橋成形体の形状を維持したまま、さらに加熱することによって架橋密度が上昇することが確認できた。また、特定の架橋剤(脂肪族酸無水物)を用いることにより透明性や変色防止を確保できることが確認された。更に、機械的特性を向上させることや、光を照射することによって架橋密度が上昇することも期待できる。
Claims (6)
- フェノキシ樹脂(a)と架橋剤(b)とを必須成分とするフェノキシ樹脂組成物において、無溶剤系のフェノキシ樹脂組成物であり、かつ、予め成形した後、熱によりフェノキシ樹脂(a)の水酸基を架橋剤(b)により架橋又は硬化させるためのものであることを特徴とするフェノキシ樹脂組成物。
- 架橋剤(b)が酸無水物類であり、フェノキシ樹脂(a)の2級水酸基1モルに対して酸無水物基の量が0.05~1.0モルの範囲であることを特徴とする請求項1に記載のフェノキシ樹脂組成物。
- 前記酸無水物類が、その酸無水物基とフェノキシ樹脂(a)の水酸基が反応した後に2つ以上のカルボキシル基を生成する酸無水物類であることを特徴とする請求項2に記載のフェノキシ樹脂組成物。
- エポキシ樹脂(d)、硬化促進剤(e)又は両者を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のフェノキシ樹脂組成物。
- エポキシ樹脂(d)が、結晶性エポキシ樹脂であることを特徴とする請求項4に記載のフェノキシ樹脂組成物。
- 請求項1~5のいずれかに記載のフェノキシ樹脂組成物を架橋、硬化して得られることを特徴とするフェノキシ樹脂成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015508508A JP6440612B2 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | フェノキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013-069925 | 2013-03-28 | ||
JP2013069925 | 2013-03-28 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014157132A1 true WO2014157132A1 (ja) | 2014-10-02 |
Family
ID=51624103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/058175 WO2014157132A1 (ja) | 2013-03-28 | 2014-03-25 | フェノキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6440612B2 (ja) |
WO (1) | WO2014157132A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017038619A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂組成物 |
CN106977899A (zh) * | 2015-04-02 | 2017-07-25 | 3M创新有限公司 | 压敏粘合剂组合物、压敏胶带及其制备方法、载体、组件 |
KR20170131442A (ko) | 2015-03-26 | 2017-11-29 | 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 | 섬유강화 플라스틱 성형용 재료, 그 제조방법 및 성형물 |
WO2018061516A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 新日鉄住金化学株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用材料、その製造方法及び成形物 |
JP2021050267A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | フェノキシ樹脂の製造方法 |
EP3808557A4 (en) * | 2018-06-14 | 2022-03-16 | Nippon Steel Corporation | METAL CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE AND METHOD OF MAKING THE METAL CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61228060A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-11 | Nitto Electric Ind Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS63210163A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-08-31 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 |
JPH10120761A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-12 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、封止用成形材料及び電子部品 |
JPH10251377A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 封止用成形材料及び電子部品 |
JPH1135804A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-09 | Hitachi Chem Co Ltd | 透明エポキシ樹脂組成物およびそれで封止した半導体装置 |
JPH11322977A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Toho Rayon Co Ltd | 一方向繊維強化プリプレグ |
JP2009231250A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 絶縁シート及び積層構造体 |
JP2009245715A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 絶縁シート及び積層構造体 |
JP2012077172A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂シート及び積層構造体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4112470B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2008-07-02 | 電気化学工業株式会社 | 球状無機質粉末および液状封止材 |
JP2006213797A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Nippon Paint Co Ltd | 熱硬化性誘電体樹脂組成物及び熱硬化性誘電体樹脂フィルム |
JP2006257153A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 樹脂付銅箔用樹脂組成物及びその製造方法 |
JP4495768B2 (ja) * | 2008-08-18 | 2010-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 絶縁シート及び積層構造体 |
JP4495771B1 (ja) * | 2009-02-27 | 2010-07-07 | 積水化学工業株式会社 | 絶縁シート及び積層構造体 |
-
2014
- 2014-03-25 WO PCT/JP2014/058175 patent/WO2014157132A1/ja active Application Filing
- 2014-03-25 JP JP2015508508A patent/JP6440612B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-03 JP JP2018188482A patent/JP6746653B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61228060A (ja) * | 1985-04-03 | 1986-10-11 | Nitto Electric Ind Co Ltd | エポキシ樹脂組成物 |
JPS63210163A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-08-31 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | ポリフエニレンエ−テル系樹脂組成物 |
JPH10120761A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-12 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、封止用成形材料及び電子部品 |
JPH10251377A (ja) * | 1997-03-12 | 1998-09-22 | Hitachi Chem Co Ltd | 封止用成形材料及び電子部品 |
JPH1135804A (ja) * | 1997-07-22 | 1999-02-09 | Hitachi Chem Co Ltd | 透明エポキシ樹脂組成物およびそれで封止した半導体装置 |
JPH11322977A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-26 | Toho Rayon Co Ltd | 一方向繊維強化プリプレグ |
JP2009231250A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 絶縁シート及び積層構造体 |
JP2009245715A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 絶縁シート及び積層構造体 |
JP2012077172A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Sekisui Chem Co Ltd | 樹脂組成物、樹脂シート及び積層構造体 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170131442A (ko) | 2015-03-26 | 2017-11-29 | 신닛테츠 수미킨 가가쿠 가부시키가이샤 | 섬유강화 플라스틱 성형용 재료, 그 제조방법 및 성형물 |
US10590250B2 (en) * | 2015-03-26 | 2020-03-17 | Nippon Steel Chemical & Material Co., Ltd. | Fiber-reinforced plastic molding material, method for producing same, and molded article |
CN106977899A (zh) * | 2015-04-02 | 2017-07-25 | 3M创新有限公司 | 压敏粘合剂组合物、压敏胶带及其制备方法、载体、组件 |
WO2017038619A1 (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂組成物 |
CN107922742A (zh) * | 2015-08-31 | 2018-04-17 | 日本瑞翁株式会社 | 树脂组合物 |
WO2018061516A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2018-04-05 | 新日鉄住金化学株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用材料、その製造方法及び成形物 |
JPWO2018061516A1 (ja) * | 2016-09-28 | 2019-07-04 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | 繊維強化プラスチック成形用材料、その製造方法及び成形物 |
TWI746621B (zh) * | 2016-09-28 | 2021-11-21 | 日商日鐵化學材料股份有限公司 | 纖維強化塑膠成形用材料、其製造方法及成形物 |
EP3808557A4 (en) * | 2018-06-14 | 2022-03-16 | Nippon Steel Corporation | METAL CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE AND METHOD OF MAKING THE METAL CARBON FIBER REINFORCED PLASTIC COMPOSITE |
JP2021050267A (ja) * | 2019-09-24 | 2021-04-01 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | フェノキシ樹脂の製造方法 |
JP7412939B2 (ja) | 2019-09-24 | 2024-01-15 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | フェノキシ樹脂の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6440612B2 (ja) | 2018-12-19 |
JP2018204035A (ja) | 2018-12-27 |
JPWO2014157132A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6746653B2 (ja) | 2020-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6746653B2 (ja) | フェノキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
Rimdusit et al. | Alloys and composites of polybenzoxazines | |
KR100950398B1 (ko) | 열경화성 수지, 그것을 포함하는 열경화성 조성물, 및그로부터 얻어지는 성형체 | |
KR102254945B1 (ko) | 방향족 아민 수지, 말레이미드 수지, 경화성 수지 조성물 및 그 경화물 | |
JP5584538B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、成形物、ワニス、フィルム状接着剤及びフィルム状接着剤付き銅箔 | |
TW201706476A (zh) | 纖維強化塑膠成形用材料、其製造方法及成形物 | |
TWI571477B (zh) | 含磷環氧樹脂及該樹脂組成物,及硬化物 | |
SG181697A1 (en) | Epoxy resin, process for production thereof, epoxy resin composition using same, and cured product | |
WO2020137945A1 (ja) | 樹脂組成物、繊維強化プラスチック成形用材料および成形物 | |
JP5209556B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および成形物 | |
JP5079721B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物および成形物 | |
TW201002752A (en) | Epoxy resin composition and molded object | |
WO2013125620A1 (ja) | 多価ヒドロキシ樹脂、エポキシ樹脂、それらの製造方法、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2010047728A (ja) | エポキシ樹脂組成物および成形物 | |
TW202033608A (zh) | 硬化性樹脂組成物及其製造方法、硬化物及片狀成形體 | |
CN114651025B (zh) | 固化性组合物、固化物、纤维增强复合材料、成型品及其制造方法 | |
KR102135414B1 (ko) | 액정 고분자 수지 조성물 및 이를 이용한 절연층을 포함하는 인쇄 회로 기판 | |
TWI577717B (zh) | A method for producing a naphthol resin containing an imide group, a thermosetting resin composition and a hardened product thereof and a use | |
JPH09118738A (ja) | 低応力樹脂組成物 | |
JP7533820B2 (ja) | グリシジルエーテル基含有化合物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び積層体 | |
WO2022102489A1 (ja) | 樹脂組成物、硬化物、半導体封止材、及び、半導体装置 | |
JP7068857B2 (ja) | 多価ヒドロキシ樹脂の製造方法、熱硬化性樹脂組成物の製造方法、封止材の製造方法、積層板の製造方法、多価ヒドロキシ樹脂および熱硬化性樹脂組成物 | |
JP2010132766A (ja) | エポキシ樹脂組成物および成形物 | |
JP2009242669A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物の製造方法、熱硬化性樹脂組成物、成形体、硬化体及び電子部品 | |
JP2022157075A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 14776437 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
DPE1 | Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101) | ||
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2015508508 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 14776437 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |