WO2014122845A1 - フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板 - Google Patents

フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板 Download PDF

Info

Publication number
WO2014122845A1
WO2014122845A1 PCT/JP2013/082848 JP2013082848W WO2014122845A1 WO 2014122845 A1 WO2014122845 A1 WO 2014122845A1 JP 2013082848 W JP2013082848 W JP 2013082848W WO 2014122845 A1 WO2014122845 A1 WO 2014122845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
layer
film
film mirror
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082848
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直也 今村
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2014122845A1 publication Critical patent/WO2014122845A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/81Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors flexible
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/71Resistive to light or to UV
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • B32B2551/08Mirrors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/82Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors characterised by the material or the construction of the reflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Definitions

  • the present invention relates to a film mirror and a solar reflector made using the same.
  • a film mirror in which a first stretched film and a second stretched film are laminated via an adhesive layer in a form sandwiching a silver reflective layer provided on the first stretched film (for example, refer to JP2012-83527A).
  • JP2012-83527A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-83527
  • the main stretched directions of the first stretched film and the second stretched film are crossed at a specific angle of intersection so that they can be used for a long time in a harsh environment.
  • a film mirror in which the mirror surface is not distorted and the decrease in regular reflectance is suppressed can be provided.
  • a film mirror having a lightweight and flexible film mirror having a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less and a metal reflective layer.
  • PET film is widely used as a support for film mirrors because it is inexpensive and excellent in mechanical strength.
  • a normal PET film has a high carboxyl end group concentration, so it is highly hydrolyzable and easily deteriorates. For this reason, when considering an aspect of being placed in a harsh environment for a long period of time, the film mirror disclosed in Patent Document 1 still has a problem in terms of durability.
  • it is necessary to reduce the carboxyl end group concentration of the PET film.
  • the carboxyl end group concentration of the PET film is decreased, the adhesion between the support and the metal reflective layer is improved. descend.
  • This invention is made
  • Another object of the present invention is to provide a film mirror excellent in weather resistance that can withstand long-term use in a harsh environment.
  • the other subject of this invention is providing the sunlight reflecting plate excellent in the lightweight and weather resistance produced using this film mirror.
  • the film according to ⁇ 1> comprising a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less, a resin intermediate layer, a metal reflective layer, and a protective layer in this order. mirror.
  • ⁇ 3> The film mirror according to ⁇ 2>, wherein the protective layer contains a fluororesin.
  • the fluorine-based resin is a fluorine-based UV curable resin.
  • the protective layer further contains an ultraviolet absorber.
  • the easy-adhesion layer further includes a crosslinking agent having a plurality of at least one reactive group selected from the group consisting of a carbodiimide group, an oxazoline group, an isocyanate group, an epoxy group, and a melamine group. mirror.
  • the resin intermediate layer includes a carboxylic acid group-containing plating undercoat polymer layer containing reduced metal particles, and has a metal reflective layer formed by a plating method on the plating undercoat polymer layer.
  • the film mirror as described in any one of ⁇ 7>.
  • ⁇ 9> The film mirror according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein the carboxyl end group concentration of the biaxially stretched polyester film is 12 eq / ton to 25 eq / ton.
  • ⁇ 12> The film mirror according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 11>, which has a heat shrinkage rate of 0.6% or less when heat-treated at 150 ° C. for 30 minutes.
  • ⁇ 13> The film mirror according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, which is used for collecting sunlight.
  • a solar reflective plate in which the film mirror according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12> is bonded to a substrate made of any of resin, metal, or ceramic via an adhesive layer .
  • a numerical range represented by using “to” means a range including numerical values described before and after “to” as a lower limit value and an upper limit value.
  • the adhesion between the support and the metal reflective layer is good and can withstand long-term use in harsh environments.
  • a film mirror excellent in weather resistance can be provided.
  • the sunlight reflecting plate produced using the film mirror of this invention and excellent in the weather resistance can be provided.
  • the film mirror of the present invention has at least a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less, and a metal reflective layer. Further, the film mirror of the present invention, if necessary, a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less, a resin intermediate layer, a metal reflective layer, a protective layer, May be included in this order.
  • a polyester film such as a polyethylene terephthalate (PET) film that is inexpensive and excellent in mechanical strength is selected.
  • PET polyethylene terephthalate
  • a normal PET film has a high carboxyl end group concentration, so is highly hydrolyzable and easily deteriorates. Considering the usage mode of the film mirror exposed to sunlight, solar heat, wind and rain, dust, etc. for a long time, it is necessary to improve the hydrolysis resistance of the support. However, if the carboxyl end group concentration of the PET film is lowered in order to increase the hydrolysis resistance of the support, the adhesion between the support and the metal reflective layer is lowered. Therefore, it is necessary to improve the hydrolysis resistance of the support and to improve the adhesion between the support and the metal reflective layer.
  • each material which can comprise the film mirror of this invention is demonstrated in detail.
  • the film mirror of the present invention has a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less.
  • the polyester film used for the support refers to a film containing a polyester resin as a main component and usually 90% or more of the polyester film.
  • the polyester resin is not particularly limited, and examples thereof include polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate, polyethylene isophthalate, polybutylene terephthalate, and polybutylene naphthalate.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET polyethylene naphthalate
  • polyethylene isophthalate polybutylene terephthalate
  • polybutylene naphthalate polybutylene naphthalate.
  • the polyester film may be composed of one kind of polyester resin, or may be composed of two or more kinds of polyester resins.
  • polyethylene terephthalate is preferable from the viewpoints of excellent mechanical strength, low thermal shrinkage, and low
  • the polyester film used for the support is a biaxially stretched polyester film.
  • the method for stretching the polyester film is not particularly limited, and examples thereof include the following methods.
  • the apparatus uses an extruder having one or more screws. First, a polyester resin is melted to obtain a polyester resin melt. The melt is then extruded from the extrusion die onto a casting drum. By this extrusion, the melt is formed into a film (cast process) to obtain an unstretched film. The obtained unstretched film is stretched (longitudinal stretch) in the longitudinal direction (MD direction), and then stretched (transversely stretched) in the width direction (TD direction) to obtain a biaxially stretched film. Furthermore, it may be heat-treated as necessary.
  • the number of longitudinal stretching and lateral stretching is not particularly limited. Further, the order of longitudinal stretching and transverse stretching is not particularly limited, but is usually performed in the order of longitudinal stretching and transverse stretching.
  • the longitudinal stretching and transverse stretching temperatures are preferably Tg to (Tg + 60) ° C. when the glass transition temperature of the polyester film is Tg (° C.).
  • the biaxially stretched polyester film in the present invention is stretched so that the total stretch ratio of stretching once or twice in the MD direction is 3 to 6 times, and then once in the TD direction or Those stretched so that the total draw ratio of two or more stretches is 3 to 5 times are preferred.
  • the film mirror of the present invention by using a biaxially stretched polyester film as a support, it is possible to obtain high specularity, necessary and sufficient rigidity, and high heat resistance.
  • the polyester film used for the support has a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less, preferably 12 eq / ton to 25 eq / ton, more preferably 12 eq / ton to 20 eq / ton, More preferably, it is 12 eq / ton to 17 eq / ton, and particularly preferably 12 eq / ton to 15 eq / ton.
  • “eq / ton” represents a molar equivalent per ton. If the carboxyl end group concentration of the polyester film exceeds 25 eq / ton, the hydrolysis resistance of the support will decrease, so the support will be easily damaged by rainwater, condensation, etc.
  • the lower limit value of the carboxyl end group concentration of the polyester film is not particularly limited, but from the viewpoint of further improving the adhesion between the support and a layer that can be provided on the support, particularly the resin intermediate layer.
  • the terminal group concentration is preferably 12 eq / ton or more.
  • the polyester used for the support when the polyester used for the support is polymerized, from the viewpoint of suppressing the carboxyl end group concentration to 25 eq / ton or less, it is preferable to use a compound such as Sb, Ge, or Ti as a catalyst. Of these, Ti compounds are particularly preferred. In the case of using a Ti-based compound, it is preferable to perform polymerization by using the Ti-based compound as a catalyst in the range of 1 ppm to 30 ppm, more preferably 3 ppm to 15 ppm. When the proportion of the Ti compound is within the above range, the carboxyl end group concentration can be adjusted to 25 eq / ton or less.
  • Examples of the synthesis of polyester using a Ti compound include Japanese Patent Publication No. 8-301198, Japanese Patent No. 2543624, Japanese Patent No. 3335683, Japanese Patent No. 3717380, Japanese Patent No. 3897756, Japanese Patent No. 396226, and Japanese Patent No. 39786666.
  • No. 3 Patent No. 3996871, Patent No. 40000867, Patent No. 4053837, Patent No. 4127119, Patent No. 4134710, Patent No. 4159154, Patent No. 4269704, Patent No. 4135538, etc. Can be applied.
  • the polyester used for the support may be solid-phase polymerized after polymerization. Thereby, a preferable carboxyl end group concentration can be achieved.
  • Solid-phase polymerization may be a continuous method (a method in which a tower is filled with a resin, which is slowly heated for a predetermined time and then sent out), or a batch method (a resin is charged into a container). , A method of heating for a predetermined time).
  • the temperature of the solid phase polymerization is preferably 170 ° C. to 240 ° C., more preferably 180 ° C. to 230 ° C., and further preferably 190 ° C. to 220 ° C.
  • the solid phase polymerization time is preferably 5 hours to 100 hours, more preferably 10 hours to 75 hours, and further preferably 15 hours to 50 hours.
  • the solid phase polymerization is preferably performed in a vacuum or in a nitrogen atmosphere.
  • the thickness of the support in the present invention is preferably 25 ⁇ m to 400 ⁇ m, more preferably 50 ⁇ m to 350 ⁇ m, and further preferably 75 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the support in the present invention tends to improve the mechanical strength when the thickness is 25 ⁇ m or more, and is advantageous in terms of cost when the thickness is 400 ⁇ m or less.
  • the film mirror of the present invention may have a resin intermediate layer on the support.
  • middle layer is provided between a support body and a metal reflection layer from a viewpoint of the adhesiveness of a support body and a metal reflection layer.
  • the resin intermediate layer is composed of one or two layers selected from an easy adhesion layer and a plating undercoat polymer layer.
  • middle layer is comprised from 2 layers of an easily bonding layer and a plating undercoat polymer layer, it forms in order of an easily bonding layer and a plating undercoat polymer layer on a support body.
  • the easy adhesion layer is provided in order to further improve the adhesion between the support and the metal reflection layer.
  • an easy adhesion layer is provided between the support and the plating undercoat polymer layer described later, the plating undercoat polymer layer is well fixed to the support, and as a result, the adhesion between the support and the metal reflective layer is improved. Further improvement can be achieved.
  • the easy-adhesion layer preferably contains the same resin as that constituting the support, or a resin having an affinity for the resin constituting the support, from the viewpoint of adhesion with the adjacent support.
  • the resin having affinity with the resin constituting the support include resins having similar thermal properties such as glass transition point, elastic modulus, and linear expansion coefficient.
  • thermosetting resin examples include epoxy resins, phenol resins, polyimide resins, unsaturated polyester resins, bismaleimide resins, isocyanate resins, and the like.
  • thermoplastic resin examples include acrylic resin, polyester resin, polyurethane resin, polyolefin resin, ethylene acrylic acid copolymer resin, ethylene acrylic acid ester copolymer resin, phenoxy resin, polyether sulfone, polysulfone, polyphenylene sulfone, and polyphenylene sulfide. , Polyphenyl ether, polyether imide and the like.
  • thermoplastic resin and the thermosetting resin may be used alone or in combination.
  • the combined use of two or more kinds of resins is performed for the purpose of expressing a more excellent effect by compensating for each defect.
  • a crosslinking agent When using a thermoplastic resin, it is preferable to use a crosslinking agent as needed.
  • a crosslinking agent having a plurality of reactive groups that react with a functional group such as a carboxylic acid group, a hydroxyl group, an amino group, and a mercaptan group, which the thermoplastic resin has, is preferable.
  • Preferred types of reactive groups include carbodiimide groups, oxazoline groups, isocyanate groups, epoxy groups, melamines and the like.
  • Examples of the compound having a plurality of these reactive groups include carnojirite (manufactured by Nisshinbo Co., Ltd.), Epocross (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.), Denacol (manufactured by Nagase ChemteX Corporation), becamine (DIC North Nippon Polymer ( Cross-linking agents such as those manufactured by KK) are commercially available.
  • the addition amount of the crosslinking agent is preferably adjusted so that the functional group of the thermoplastic resin and the reactive group of the crosslinking agent are equivalent, but in order to obtain appropriate film properties, the addition amount of the crosslinking agent is You may increase / decrease suitably.
  • the easy-adhesion layer in the present invention includes a mat material composed of organic or inorganic fine particles, various coating assistants such as surfactants, antistatic agents, and waxes.
  • various coating assistants such as surfactants, antistatic agents, and waxes.
  • One or more additives may be added.
  • any of these additives is preferably added in the range of 0% by mass to 50% by mass, more preferably in the range of 0% by mass to 20% by mass with respect to the resin as the main component.
  • the additive is used in a range exceeding 50% by mass with respect to the resin, there is a concern that properties such as strength inherent in the resin itself are deteriorated.
  • the easy-adhesion layer is obtained by supporting a coating solution in which the above components are dispersed or dissolved in water, or a coating solution in which each component is dissolved in an organic solvent capable of being dissolved, by a method such as coating.
  • the film can be formed by heating and / or light irradiation.
  • the heating temperature and time may be selected so that the coating film can be sufficiently dried.
  • the drying temperature is 190 ° C. or less and the drying time is within 10 minutes. More preferably, the drying temperature is 40 ° C. to 180 ° C. and the drying time is within 5 minutes.
  • the easy adhesion layer is formed on the support by applying a known layer forming method such as a coating method, a transfer method, or a printing method.
  • the solvent used when forming the easy-adhesion layer by coating is not particularly limited as long as it can dissolve or disperse the above components. From the viewpoint of ease of drying and workability, a solvent having a boiling point that is not too high is preferable. Specifically, a solvent having a boiling point of about 40 ° C. to 150 ° C. may be selected.
  • cyclohexanone, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, water and the like described in paragraph [0045] of JP-A-2007-154306 can be used.
  • water is particularly preferable from the viewpoint of suppressing VOC (Volatile Organic Compounds, volatile organic compounds).
  • the above exemplified solvents can be used alone or in combination.
  • the concentration of the solid content in the coating solution is suitably 1% by mass to 50% by mass.
  • the thickness of the easy adhesion layer in the present invention is generally in the range of 0.05 ⁇ m to 5 ⁇ m, and preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 3 ⁇ m.
  • the plating undercoat polymer layer has at least reduced metal particles and a plating undercoat polymer described later.
  • a plating undercoat polymer layer containing the metal precursor is formed on the support by a method such as coating, or plating described below.
  • a metal precursor It is preferable to form a polymer layer containing the body, and then reduce the metal precursor of the plating undercoat polymer layer containing the metal precursor to form a plating undercoat polymer layer containing the reduced metal particles.
  • the plating undercoat polymer used to form the plating undercoat polymer layer has at least a functional group that interacts with the metal precursor (hereinafter, referred to as “interactive group” as appropriate), and has water resistance and chemical resistance. From the viewpoint, it is preferable to have a polymerizable group as necessary.
  • the main skeleton of the plating undercoat polymer acrylic polymers, polyethers, polyacrylamides, polyamides, polyimides, methacrylic polymers, polyesters, polyurethanes, ethylene acrylic acid copolymers, and the like are preferable, but acrylic polymers are more preferable.
  • the plating undercoat polymer preferably has the polymerizable group and the interactive group in the molecule, and when having a polymerizable group, the polymerizable group is at least one of the main chain end and the side chain of the polymer.
  • a polymer composed of the structural unit having the above-mentioned polymerizable group and the structural unit having the above-mentioned interactive group can be mentioned, and the same structural unit includes the polymerizable group and the interactive group. You may go out.
  • 2 or more types of polymeric groups may be included, and 2 or more types of interactive groups may be included.
  • a polymeric group may be introduce
  • the plating undercoat polymer may contain structural units other than the structural unit containing a polymeric group and the structural unit containing an interactive group according to the objective.
  • a plating undercoat composition is formed by including a structural unit containing a polymerizable group and a structural unit other than the structural unit containing an interactive group (hereinafter, referred to as “other structural unit” as appropriate) Or it is excellent in the solubility to an organic solvent, and a uniform layer can be formed.
  • a preferable embodiment of the plating undercoat polymer includes an acrylic polymer having an acidic group and a polymerizable group as an interactive group in the side chain.
  • the polymerizable group and interactive group contained in the plating undercoat polymer, characteristics of the plating undercoat polymer, and the like will be described in detail.
  • the polymerizable group of the plating undercoat polymer is a functional group that can form a chemical bond between polymers or between the polymer and the base layer (support or an undercoat layer provided on the support) by applying energy. I just need it.
  • the polymerizable group include a radical polymerizable group and a cationic polymerizable group. Among these, a radical polymerizable group is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • radical polymerizable group examples include methacryloyl group, acryloyl group, itaconic acid ester group, crotonic acid ester group, isocrotonic acid ester group, maleic acid ester group, styryl group, vinyl group, acrylamide group and methacrylamide group. It is done. Among these, methacryloyl group, acryloyl group, vinyl group, styryl group, acrylamide group, and methacrylamide group are preferable, and methacryloyl group, acryloyl group, acrylamide group, and methacrylamide are preferable from the viewpoint of radical polymerization reactivity and synthetic versatility.
  • a group is more preferable, and from the viewpoint of alkali resistance, an acrylamide group and a methacrylamide group are more preferable.
  • the polymerizable group introduced into the acrylic polymer include various polymerizations such as a (meth) acryl group such as a (meth) acrylate group or a (meth) acrylamide group, a vinyl ester group of a carboxylic acid, a vinyl ether group, and an allyl ether group.
  • Sexual groups are preferred.
  • the interaction group of the plating undercoat polymer is a functional group that interacts with the metal precursor (for example, a coordination group, a metal ion adsorbing group, etc.), and can form an electrostatic interaction with the metal precursor.
  • a functional group, or a nitrogen-containing functional group, a sulfur-containing functional group, an oxygen-containing functional group or the like that can form a coordination with a metal precursor can be used.
  • Specific examples of the interactive group include amino group, amide group, imide group, urea group, tertiary amino group, ammonium group, amidino group, triazine ring, triazole ring, benzotriazole group, imidazole group, and benzimidazole group.
  • Nitrogen-containing functional groups such as containing groups, nitro groups, nitroso groups, azo groups, diazo groups, azide groups, cyano groups, cyanate groups (R—O—CN); ether groups, hydroxyl groups, phenolic hydroxyl groups, carboxyl groups, carbonates Group, carbonyl group, ester group, group containing N-oxide structure, S-oxy group
  • Oxygen-containing functional groups such as a group containing a cadmium structure, a group containing an N-hydroxy structure; a thiophene group, a thiol group, a thiourea group, a thiocyanuric acid group, a
  • a salt thereof can also be used.
  • the interactive group may be a non-dissociative functional group or an ionic polar group, and these may be contained at the same time, but an ionic polar group is preferred.
  • the plating undercoat polymer support (in the case where the easy adhesion layer is formed on the support, the easy adhesion layer)
  • carboxylic acid groups, sulfonic acid groups, phosphoric acid groups, and boronic acid groups can be mentioned. Among them, it has moderate acidity (does not decompose other functional groups), and affects other functional groups.
  • Carboxylic acid groups are particularly preferred from the viewpoint of less concern, excellent compatibility with the plating layer, and easy availability of raw materials.
  • An ionic polar group such as a carboxylic acid group can be introduced into the plating undercoat polymer by copolymerizing a radical polymerizable compound having an acidic group.
  • introduction of an ionic polar group into a plating undercoat polymer will be described by taking a carboxylic acid group as an example.
  • the radically polymerizable compound having a carboxylic acid group used for introduction of the carboxylic acid group is not particularly limited and can be appropriately selected according to the purpose.
  • acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid examples include isocrotonic acid, maleic acid, and p-carboxylstyrene.
  • acrylic acid, methacrylic acid, and p-carboxylstyrene are preferable. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • suitable structure of the plating undercoat polymer will be described in detail.
  • the acrylic polymer suitably used as the above-described plating undercoat polymer will be described more specifically.
  • a cyclic ether group-containing polymerizable compound such as glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, Epoxy group-containing polymerizable compounds such as glycidyl esters of unsaturated fatty acids such as cinnamic acid, alicyclic epoxy groups (for example, epoxy groups such as cyclohexene oxide in the same molecule) and (meth) acryloyl groups And the like obtained by adding.
  • a compound obtained by adding an isocyanate group-containing polymerizable compound such as isocyanate ethyl (meth) acrylate to an acrylic resin containing an acidic group and a hydroxyl group, an acrylic resin containing an anhydride group, a hydroxyalkyl examples thereof include compounds obtained by adding a polymerizable compound containing a hydroxyl group such as (meth) acrylate.
  • a compound obtained by copolymerizing a cyclic ether group-containing polymerizable compound such as glycidyl methacrylate and a vinyl monomer such as (meth) acryloylalkyl ester and adding (meth) acrylic acid to the side chain epoxy group is also available.
  • the above-mentioned acrylic polymer is obtained by adding a cyclic ether group (for example, a group having an epoxy group or an oxetane group in a partial structure) -containing polymerizable compound to a part of the acidic group of the polymer compound, and a polymer.
  • a cyclic ether group for example, a group having an epoxy group or an oxetane group in a partial structure
  • the polymer compound is selected from those obtained by adding a carboxyl group-containing polymerizable compound to part or all of the cyclic ether group of the compound.
  • the addition reaction between the acidic group and the compound containing a cyclic ether group is preferably carried out in the presence of a catalyst.
  • the catalyst is preferably selected from an acidic compound and a neutral compound. .
  • the acidic group represented by the carboxylic acid group can be imparted to the plating undercoat polymer by copolymerizing a radically polymerizable compound having an acidic group.
  • the radical polymerizable compound having a carboxylic acid group is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the purpose.
  • acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, maleic acid, p- Examples include carboxyl styrene. Among these, acrylic acid, methacrylic acid, and p-carboxy styrene are preferable. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the content of the acidic group such as a carboxylic acid group in the plating undercoat polymer is preferably 1.0 meq / g to 10.0 meq / g, more preferably 2.0 meq / g to 9.0 meq / g. More preferably, it is 2.5 meq / g to 8.0 meq / g.
  • the plating undercoat polymer may be used alone or in combination of two or more. Moreover, you may mix and use the other high molecular compound from which a structure differs from a plating undercoat polymer. In this case, the content of the other polymer compound in the plating undercoat polymer is preferably 50% by mass or less, and more preferably 30% by mass or less.
  • the weight average molecular weight of the plating undercoat polymer is preferably 1000 to 700,000, more preferably 2000 to 200,000, and still more preferably 10,000 to 100,000.
  • the weight average molecular weight of the plating undercoat polymer is preferably 20000 or more.
  • the upper limit value of the weight average molecular weight of the plating undercoat polymer is preferably 150,000, more preferably 100,000 or less.
  • the weight average molecular weight described here is a polystyrene equivalent value measured using GPC (solvent: N-methylpyrrolidone), and can be measured, for example, under the following conditions.
  • Flow rate 0.35 mL / min ⁇
  • the polymerization degree of the plating undercoat polymer is preferably 10-mer or more, more preferably 20-mer or more. Moreover, it is preferable that an upper limit is 1500 mer or less, and it is more preferable that it
  • a polymer described in paragraphs [0106] to [0112] of JP-A-2009-007540 is used as a polymer having an interactive group composed of a radical polymerizable group and a non-dissociable functional group. it can.
  • polymers described in paragraphs [0065] to [0070] of JP-A-2006-135271 can be used.
  • Examples of the polymer having a radical polymerizable group, an interactive group composed of a non-dissociative functional group, and an interactive group composed of an ionic polar group include paragraphs [0010] to [0010] of JP 2010-248464 A. [0128] Polymers described in paragraphs [0030] to [0108] of JP 2010-84196 A and US Patent Application Publication No. 2010-080964 may be used.
  • the content of the plating undercoating polymer in the composition for forming the plating undercoating polymer layer is not particularly limited, but with respect to the total amount of the composition,
  • the content is preferably 2% by mass to 50% by mass, and more preferably 5% by mass to 30% by mass. Within this range, the composition is easy to handle and the thickness of the polymer layer can be easily controlled.
  • the metal precursor described later may be applied after the formation of the plating undercoat polymer layer, or may be contained in the composition for the plating undercoat polymer layer from the beginning.
  • the content of the metal precursor is preferably 0.5% by mass to 100% by mass with respect to the total amount of the composition, and is 1% by mass. More preferably, it is ⁇ 50 mass%.
  • the plating undercoat polymer layer preferably contains a radical polymerization initiator such as a photopolymerization initiator or a thermal polymerization initiator in order to increase sensitivity to energy application.
  • the radical polymerization initiator is not particularly limited, and generally known ones are used. However, when the plating undercoat polymer can generate an active site that interacts with the support or the easy-adhesion layer by applying energy, that is, a polymer having a polymerization initiation site in the polymer skeleton is used as the plating undercoat polymer. In some cases, it is not necessary to add these radical polymerization initiators. In addition, these radical polymerization initiators may be included in a polyester film forming a support or an easy-adhesion layer provided on the support. In such a case, not only the plating undercoat polymers, The interaction between the plating undercoat polymer and the support will be formed better, and the bond between the metal reflective layer and the support will be stronger.
  • the amount of the radical polymerization initiator to be contained in the plating undercoat polymer layer forming composition is selected according to the configuration of the plating undercoat polymer layer forming composition, but in general, the plating undercoat polymer layer forming composition.
  • the content is preferably about 0.05% by mass to 30% by mass, and more preferably about 0.1% by mass to 10.0% by mass.
  • the polymer layer containing the plating undercoat polymer (hereinafter referred to as “polymer layer”) is, for example, a polymer containing the plating undercoat polymer on the surface of the support or the easy-adhesion layer provided on the support. After applying the coating liquid of the layer forming composition, it can be formed by applying energy. When the polymer layer is directly provided on the support, it is preferable to perform an easy adhesion treatment (for example, corona treatment, plasma treatment, etc.) such as applying energy to the surface of the support in advance.
  • an easy adhesion treatment for example, corona treatment, plasma treatment, etc.
  • the method for providing the polymer layer on the support is not particularly limited.
  • coating to a support body etc. are mentioned. From the viewpoint of easily controlling the thickness of the resulting polymer layer, a method of applying a polymer layer forming composition containing a plating undercoat polymer on a support is preferred.
  • the coating method is not particularly limited.
  • a double roll coater slit coater, air knife coater, wire bar coater, slide hopper, spray coating, blade coater, doctor coater, squeeze coater, reverse roll coater, transfer roll coater, ext
  • a publicly known method such as a coating method, extrusion coating method, roll coating method, or the like using a roaming coater, curtain coater, dip coater, die coater, or gravure roll can be used.
  • the coating amount of the polymer layer forming composition comprising a plating undercoat polymer, from the viewpoint of forming a sufficient interaction with the later-described metal precursor is 0.05g / m 2 ⁇ 10g / m 2 on a solid basis It is preferably 0.3 g / m 2 to 5 g / m 2 .
  • the coating solution of the composition for forming a polymer layer containing a plating undercoat polymer applied to a support or the like is dried at 20 ° C. to 60 ° C. for 1 second to 2 hours, and then dried at a temperature exceeding 60 ° C. for 1 second to 2 hours. More preferably, after drying at 20 ° C. to 60 ° C. for 1 second to 20 minutes, it is more preferable to dry at a temperature exceeding 60 ° C. for 1 second to 20 minutes.
  • composition for forming a polymer layer containing a plating undercoating polymer is applied to the surface of the support or the easy-adhesion layer provided on the support, and then energy is applied to the polymer in the energy application region.
  • An interaction is formed between the polymerizable groups possessed by each other or between the polymerisable groups possessed by the polymer and the above-mentioned support or the easy-adhesion layer provided on the above-mentioned support, A fixed polymer layer is formed on the support via the adhesive layer. Thereby, a support body and a polymer layer adhere
  • the energy application method examples include heating and exposure.
  • As an energy application method by exposure specifically, light irradiation by a UV lamp, visible light, or the like is possible.
  • Examples of the light source used for exposure include a mercury lamp, a metal halide lamp, a xenon lamp, and a chemical lamp.
  • Examples of radiation include electron beams, X-rays, ion beams, and far infrared rays.
  • g-line, i-line, deep-UV light, and high-density energy beam (laser beam) are used.
  • exposure may be performed in an atmosphere in which substitution with an inert gas such as nitrogen, helium, or carbon dioxide is performed, and the oxygen concentration is suppressed to 600 ppm or less, preferably 400 ppm or less.
  • Energy application by heating can be performed by, for example, a general heat heat roller, laminator, hot stamp, electric heating plate, thermal head, laser, blower dryer, oven, hot plate, infrared dryer, heating drum, or the like.
  • the temperature is preferably 20 ° C. to 200 ° C., in order to facilitate the polymerization and to suppress thermal denaturation of the support, and is preferably 40 ° C. to 120 ° C. It is more preferable that
  • a step of removing unreacted polymer may be provided as appropriate.
  • the removal method include a method using a solvent.
  • an alkaline developer sodium carbonate, sodium bicarbonate, aqueous ammonia, aqueous sodium hydroxide
  • Etc an alkaline developer
  • the thickness of the polymer layer obtained by the above method is not particularly limited, but is preferably 0.05 ⁇ m to 10 ⁇ m, more preferably 0.3 ⁇ m to 5 ⁇ m from the viewpoint of adhesion to the support and the like.
  • the surface roughness (Ra) of the polymer layer obtained by the above method is preferably 20 nm or less, more preferably 10 nm or less, from the viewpoint of reflection performance.
  • the plating primer polymer layer includes reduced metal particles.
  • the reduced metal particles contained in the plating primer polymer layer impart a metal precursor to the plating primer polymer layer formed on the surface of the support or the easy-adhesion layer provided on the support. It is obtained by reducing the metal precursor and making the metal precursor into reduced metal particles.
  • the metal precursor adheres to the interactive group by interaction.
  • the metal precursor contained in the plating undercoat polymer layer will be described below.
  • a metal precursor will not be specifically limited if it functions as an electrode by changing to a metal by a reduction reaction.
  • a metal precursor what functions as an electrode of plating in formation of a metal reflective layer is mentioned preferably. Therefore, what functions as an electrode by reducing a metal precursor to a metal is preferable.
  • metal ions such as Au, Pt, Pd, Ag, Cu, Ni, Al, Fe, and Co are used.
  • Metal ions that are metal precursors are contained in a composition containing a plating undercoat polymer (a composition for forming a plating undercoat polymer layer). After forming a layer on the support, zero-valent metal particles are formed by a reduction reaction. It becomes.
  • the metal ion which is a metal precursor is contained in the composition for forming a plating undercoat polymer layer as a metal salt.
  • the metal salt used is not particularly limited as long as it is dissolved in a suitable solvent and dissociated into a metal ion and a base (anion), and M (NO 3 ) n , MCl n , M 2 / n (SO 4 ), M 3 / n (PO 4 ) (M represents an n-valent metal atom), and the like.
  • a metal ion the thing which said metal salt dissociated can be used suitably.
  • Ag ion, Cu ion, Al ion, Ni ion, Co ion, Fe ion, Pd ion and the like can be mentioned.
  • those capable of multidentate coordination are preferable, in particular, the types of functional groups capable of coordination, In terms of number and catalytic ability, Ag ions, Cu ions, and Pd ions are preferred.
  • the metal precursor is silver ion.
  • silver ions those obtained by dissociating silver compounds as shown below can be suitably used.
  • Specific examples of the silver compound include silver nitrate, silver acetate, silver sulfate, silver carbonate, silver cyanide, silver thiocyanate, silver chloride, silver bromide, silver chromate, silver chloranilate, silver salicylate, silver diethyldithiocarbamate, Examples include silver diethyldithiocarbamate and silver p-toluenesulfonate.
  • silver nitrate is preferable from the viewpoint of water solubility.
  • a metal precursor a copper ion is mentioned as another preferable example.
  • copper ion When using copper ion, the thing which the copper compound as shown below dissociated can be used suitably.
  • Specific examples of copper compounds include copper nitrate, copper acetate, copper sulfate, copper cyanide, copper thiocyanate, copper chloride, copper bromide, copper chromate, copper chloranilate, copper salicylate, copper diethyldithiocarbamate, diethyldithio Examples include copper carbamate and copper p-toluenesulfonate. Among these, copper sulfate is preferable from the viewpoint of water solubility.
  • the metal precursor is preferably applied to the plating undercoat polymer layer as a dispersion or solution (metal precursor liquid).
  • a composition (dispersion or solution) containing a metal precursor on the surface of the polymer layer is applied.
  • coating or the method of immersing the support body in which the said polymer layer was formed in the composition (dispersion liquid or solution) containing a metal precursor is mentioned.
  • an interaction group in the plating undercoat polymer can interact with an intermolecular force such as van der Waals force, or
  • the metal precursor can be adsorbed by utilizing the interaction due to the coordinate bond by the lone electron pair.
  • the concentration of the metal precursor in the dispersion or solution containing the metal precursor is preferably 0.001% by mass to 50% by mass, More preferably, the content is from 30% by mass to 30% by mass.
  • Water or an organic solvent is used as a solvent for the metal precursor dispersion and solution. By containing water or an organic solvent, the permeability of the metal precursor to the polymer layer is improved, and the metal precursor can be efficiently adsorbed to the interactive group.
  • the particle diameter of the metal precursor is preferably 1 nm to 200 nm, more preferably 1 nm to 100 nm, and more preferably 1 nm to 60 nm. More preferably.
  • the particle size of the reduced metal particles can be controlled to a desired size.
  • the particle diameter is an average primary particle diameter (volume conversion), and is read from an image of SEM (S-5200, manufactured by Hitachi High-Tech Manufacturing & Service Co., Ltd.).
  • the water used for the metal precursor liquid preferably does not contain impurities. From such a viewpoint, RO (Reverse Osmosis) water, deionized water, distilled water, purified water, or the like is preferably used, and deionized water or distilled water is particularly preferably used.
  • the organic solvent used for the metal precursor liquid is not particularly limited as long as it is a solvent that can penetrate the polymer layer.
  • acetone methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, ethylene glycol diacetate, cyclohexanone, acetylacetone, acetophenone, 2- (1-cyclohexenyl) cyclohexanone, propylene glycol diacetate, triacetin, diethylene glycol diacetate, dioxane, N-methylpyrrolidone , Dimethyl carbonate, dimethyl cellosolve, etc.
  • acetone methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, ethylene glycol diacetate, cyclohexanone, acetylacetone, acetophenone, 2- (1-cyclohexenyl) cyclohexanone, propylene glycol diacetate, triacetin, diethylene glycol diacetate, dioxane, N-methylpyrrolidone , Dimethyl carbonate, dimethyl cellosolve, etc.
  • water or a water-soluble organic solvent is preferable, acetone, dimethyl carbonate, dimethyl cellosolve, triethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl Ether is preferred.
  • Metal ions which are metal precursors applied to the plating undercoat polymer layer, are reduced by a metal activation liquid (reducing liquid).
  • the metal activation liquid is composed of a reducing agent that can reduce a metal precursor (mainly metal ions) to a zero-valent metal and a pH adjuster for activating the reducing agent.
  • concentration of the reducing agent with respect to the entire metal activation liquid is preferably 0.05% by mass to 50% by mass, and more preferably 0.1% by mass to 30% by mass.
  • boron-based reducing agents such as sodium borohydride and dimethylamine borane
  • reducing agents such as formaldehyde and hypophosphorous acid
  • reduction with an aqueous alkaline solution containing formaldehyde is preferred.
  • the concentration of the pH adjusting agent with respect to the entire metal activation liquid is preferably 0.05% by mass to 10% by mass, and more preferably 0.1-5% by mass.
  • As the pH adjuster acetic acid, hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, sodium hydrogen carbonate, aqueous ammonia, sodium hydroxide, potassium hydroxide and the like can be used.
  • the temperature during the reduction is preferably 10 ° C. to 100 ° C., more preferably 20 ° C. to 70 ° C.
  • the range of these concentrations and temperatures is determined from the viewpoints of the particle diameter of the metal precursor, the surface roughness (Ra) of the polymer layer, the conductivity (surface resistance value), and the reduction of deterioration of the reducing solution during reduction. A range is preferable.
  • the particle diameter of the reduced metal particles contained in the plating undercoat polymer layer is preferably 1 nm to 200 nm, more preferably 1 nm to 100 nm, and further preferably 1 nm to 60 nm. preferable. By being in this range, the reflectance after plating becomes good.
  • the particle diameter here is read from an SEM (S-5200 manufactured by Hitachi High-Tech Manufacturing & Service) image.
  • the surface resistance value of the plating undercoat polymer layer containing the reduced metal particles is preferably 0.001 ⁇ / ⁇ or more and 100 ⁇ / ⁇ or less, and more preferably 0.03 ⁇ / ⁇ or more and 50 ⁇ / ⁇ or less. Within this range, the plated surface is formed uniformly and smoothly, and the reflectance is good. Moreover, the surface roughness (Ra) of the plating undercoat polymer layer containing the reduced metal particles is preferably 20 nm or less, more preferably 10 nm or less, from the viewpoint of reflection performance.
  • the metal reflective layer is preferably provided on the support via the resin intermediate layer.
  • the material for forming the metal reflection layer is not particularly limited as long as it is a metal material that reflects visible light and infrared light, and examples thereof include silver and aluminum. From the viewpoint of light reflection performance, silver or an alloy containing silver is preferable. Silver or an alloy containing silver can increase the reflectance in the visible light region of the film mirror and reduce the dependency of the reflectance on the incident angle.
  • the visible light region means a wavelength region of 400 nm to 700 nm.
  • the incident angle means an angle with respect to a line perpendicular to the film surface.
  • silver alloy one or more metals selected from the group consisting of silver and gold, palladium, tin, gallium, indium, copper, titanium, and bismuth are used because the durability of the silver-containing metal layer is improved.
  • An alloy consisting of As the silver alloy an alloy of silver and gold is particularly preferable from the viewpoints of heat and humidity resistance, reflectance, and the like.
  • the metal reflective layer is a film made of a silver alloy
  • the silver content is 90 atomic% to 99.8 atomic% in the total (100 atomic%) of silver and other metals in the metallic reflective layer.
  • the content of other metals is preferably 0.2 atomic% to 10 atomic% from the viewpoint of durability.
  • the surface roughness (Ra) of the metal reflective layer is preferably 20 nm or less, more preferably 10 nm or less, and even more preferably 5 nm or less. By setting it within this range, the reflectance of the obtained film mirror is improved, and sunlight can be collected efficiently.
  • the formation method of a metal reflective layer is not specifically limited, Either a wet method or a dry method may be employ
  • the wet method include an electroplating method, an electroless plating method, a silver complex coating firing method, and the like.
  • the dry method include a vacuum deposition method, a sputtering method, and an ion plating method.
  • the support in the present invention is a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less, and is excellent in hydrolysis resistance. Therefore, even when the metal reflective layer is produced by a plating method, that is, when the metal reflective layer is produced by immersing the support in an alkaline wet plating solution, the support is unlikely to deteriorate.
  • the metal reflective layer is formed by electroplating.
  • a conventionally known method can be used as the electroplating method.
  • the metal reflective layer can be formed by electroplating the plating undercoat polymer layer.
  • metal compounds used for plating include silver nitrate, silver acetate, silver sulfate, silver carbonate, silver methanesulfonate, silver ammonia, silver cyanide, silver thiocyanate, silver chloride, silver bromide, silver chromate, and chloranil.
  • Examples thereof include silver compounds such as silver oxide, silver salicylate, silver diethyldithiocarbamate, silver diethyldithiocarbamate, and silver p-toluenesulfonate.
  • silver methanesulfonate is preferable from the viewpoint of environmental impact and smoothness.
  • a metal layer containing another metal such as copper, nickel, chromium, iron, or the like may be provided as a base metal layer.
  • the film thickness of the metal reflective layer obtained by electroplating can be controlled by adjusting the metal concentration or current density contained in the plating bath. By adding a base metal layer having an appropriate thickness, it is possible to improve reflectance and reduce pinholes by smoothing the surface.
  • the film thickness of the metal reflective layer is 0.05 ⁇ m to 2.0 ⁇ m from the viewpoint of forming a reflective film without pinholes and not forming irregularities that scatter light on the surface of the metal reflective layer.
  • the thickness is preferably 0.08 to 0.5 ⁇ m.
  • the metal reflective layer may be formed by dry plating such as vacuum deposition using a plating undercoat polymer layer containing reduced metal particles. According to this method, since the surface of the plating undercoat polymer layer is covered with metal, it is possible to form a metal reflective layer that has better adhesion than normal vapor deposition and is strong against heat.
  • the metal reflective layer may be treated with a strong acid, strong alkali, or the like in order to improve the reflection performance and durability of the metal reflective layer. Further, an inorganic film or a metal oxide film may be formed on the metal surface. Moreover, you may further provide the discoloration prevention agent layer containing a discoloration prevention agent.
  • the anti-discoloring agent layer functions to prevent discoloration of the metal reflective layer.
  • discoloration preventing agent examples include thioether-based, thiol-based, Ni-based organic compound-based, benzotriazole-based, imidazole-based, oxazole-based, tetrazaindene-based, pyrimidine-based, and thiadiazole-based discoloration preventing agents.
  • the anti-discoloring agent layer is broadly classified, and those having an adsorbing group that adsorbs metals and antioxidants are preferably used.
  • the metal reflection layer is protected on the incident light side surface. It is preferable to provide a layer.
  • the support side is the incident light side, it is preferable to provide a protective layer on the incident light side surface of the support.
  • the protective layer in the present invention contains a resin.
  • the resin material used for forming the protective layer is a resin capable of forming a film or layer, and the strength or durability of the formed film or layer, air and moisture blocking properties, and further adjacent to the protective layer It is preferable to select a resin that can achieve transparency, particularly high transparency to light having a wavelength required by a film mirror, in addition to adhesion to a layer to be used, such as a metal reflective layer.
  • cellulose ester resins for example, cellulose ester resins, polyester resins, polycarbonate resins, polyarylate resins, polysulfone (including polyether sulfone) resins, polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyethylene , Polypropylene, cellulose diacetate resin, cellulose triacetate resin, cellulose acetate propionate resin, cellulose acetate butyrate resin, polyvinyl alcohol, polyvinyl butyral, ethylene vinyl alcohol resin, ethylene vinyl acetate resin, and ethylene acrylate copolymer, Ethylene acrylic acid copolymer, polycarbonate, norbornene resin, polymethylpentene resin, polyamide, fluorine resin, polymer Methacrylate, acrylic resin, olefin resin, a polyurethane resin or the like.
  • the protective layer may contain additives such as an ultraviolet absorber, a photopolymerization initiator, an antistatic agent, a coating aid (leveling agent), an antioxidant, and an antifoaming agent.
  • the content of the ultraviolet absorber in the protective layer is preferably 0.1% by mass to 20% by mass, and preferably 1% by mass to 15% by mass with respect to the total mass of the material constituting the protective layer. More preferably, the content is 3% by mass to 10% by mass.
  • the content of the ultraviolet absorber in the protective layer is more than 20% by mass, the adhesion is deteriorated, and when it is less than 0.1% by mass, the effect of improving the weather resistance tends to be small.
  • Method for forming protective layer for example, the composition for forming a protective layer containing the above-described resin and each component used in combination as required is dissolved in a solvent, applied on the surface of the metal reflective layer, and then the solvent is reduced.
  • a method for forming a protective layer a method for heating the resin contained in the protective layer-forming composition to a temperature at which the resin melts, and then casting on the surface of the metal reflective layer to form the protective layer, and the protective layer-forming composition
  • the film is pre-formed into a film, and the resulting film is bonded to the metal reflective layer via an adhesive, or protected by a method such as heat laminating to the metal reflective layer. Examples include a method of forming a layer.
  • the protective layer-forming composition containing the above resin is dissolved in a solvent, applied on the surface of the metal reflective layer, and then subjected to some reaction so that the protective layer is formed.
  • a method for forming the film will be described.
  • the protective layer-forming composition containing the resin is dissolved in a solvent, and then applied onto the surface of the metal reflective layer and dried to form the resin film on the surface of the metal reflective layer. .
  • a protective layer is formed by curing the resin film.
  • the solvent used for dissolving the protective layer-forming composition containing the resin is not particularly limited as long as it is suitable for the resin.
  • acetone ethyl acetate, butyl acetate, methyl ethyl ketone (MEK), N , N-dimethylformamide (DMF), cyclohexane, cyclohexanol, cyclohexanone, ethylbenzene and the like.
  • MEK methyl ethyl ketone
  • DMF N-dimethylformamide
  • cyclohexane cyclohexanol
  • cyclohexanone cyclohexanone
  • ethylbenzene ethylbenzene and the like. Only 1 type may be used for a solvent and it may combine 2 or more types.
  • the solid content concentration of the coating solution of the protective layer-forming composition containing the resin is preferably in the range of 1% by mass to 30% by mass.
  • the method of curing the film containing the resin applied to the surface of the metal reflective layer is not particularly limited, and a method according to the resin material used for forming the protective layer, such as heating or UV irradiation, may be selected as appropriate. Good. Conventionally known methods such as gravure coating method, reverse coating method, die coating method, blade coater method, roll coater method, air knife coater method, screen coater method, bar coater method, curtain coater method, etc. The coating method can be used.
  • the method of curing the resin film applied to the surface of the metal reflective layer is not particularly limited, and a method according to the resin material used for forming the protective layer, such as heating or UV irradiation, may be appropriately selected.
  • the thickness of the protective layer is selected in accordance with the characteristics of the resin material as long as the necessary protective function and durability can be achieved. In general, the thickness is preferably in the range of 1 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the film mirror of the present invention has a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less as a support.
  • carboxyl end group concentration When the carboxyl end group concentration is suppressed, the light resistance tends to be improved.
  • the film mirror of the present invention preferably has a protective layer containing an ultraviolet absorber.
  • the metal of the metal reflective layer is silver, silver has a tendency to be inferior in light resistance compared to other metals, so that the protective layer contains an ultraviolet absorber as described above. Is preferred.
  • the heat shrinkage rate when heat-treated at 150 ° C. for 30 minutes is preferably 1.0% or less, more preferably 0.6% or less, and 0.4% or less. More preferably. Since the film mirror of the present invention is less likely to be deformed by heat and has a stable specularity, it can function as a film mirror (such as sunlight collection) even when placed outdoors for a long time. Can fully demonstrate. In particular, it is also suitable for use in deserts where the temperature difference between day and night is large.
  • the thermal shrinkage rate of the film mirror of the present invention can be controlled by the drying temperature condition when forming the resin intermediate layer (easily adhesive layer and / or plating undercoat polymer layer). For example, when the resin intermediate layer is dried at a high temperature, the thermal contraction rate of the formed film mirror can be lowered. In addition, this thermal contraction rate is a value obtained by the following method.
  • the solar reflective plate of the present invention is produced using the film mirror of the present invention.
  • the solar reflective plate of the present invention is a substrate made of any of resin, metal, or ceramic.
  • the film mirror of the present invention is bonded through an adhesive layer.
  • the film mirror according to the present invention can be used for collecting sunlight, but is preferably used as a sunlight reflecting plate by being stuck on a substrate such as a resin.
  • the film mirror of the present invention maintains the film mirror characteristics of being lightweight and flexible, and has good adhesion between the support and the metal reflective layer, and has excellent weather resistance.
  • the produced solar reflector is particularly suitable for photovoltaic power generation.
  • the substrate for holding the film mirror of the present invention is either resin, metal, or ceramic, preferably metal.
  • the metal substrate include steel plates, copper plates, aluminum plates, copper-plated steel plates, tin-plated steel plates, aluminum-plated steel plates, stainless steel plates, chrome-plated steel plates, and the like having high thermal conductivity. From the viewpoint, a plated steel plate, a stainless steel plate, or an aluminum plate is preferable.
  • the material for forming the adhesive layer for bonding the film mirror of the present invention and the substrate is not particularly limited, and examples thereof include an adhesive, a laminating agent, a heat sealant, and the like, and an adhesive is preferable from the viewpoint of specularity.
  • an adhesive for example, an acrylic resin, a urethane resin, a polyester resin, a polyvinyl acetate resin, a nitrile rubber or the like is preferable, and from the viewpoint of light resistance and adhesiveness, an acrylic resin or An adhesive mainly composed of a urethane resin is particularly preferable.
  • An acrylic adhesive mainly composed of an acrylic resin is particularly excellent in weather resistance and light resistance.
  • the urethane adhesive which has urethane resin as a main component can obtain strong adhesive strength by using a two-component mixed adhesive composed of polyisocyanate and polyol.
  • the film thickness of the adhesive layer is preferably in the range of 1 ⁇ m to 20 ⁇ m from the viewpoint of adhesion, ease of formation, and the like.
  • Step 5 To 99 parts by weight of the polyethylene terephthalate obtained in step 4, 1 part by weight of polycarbodiimide (STABAXOL P100, manufactured by Rhein Chemie) was added and mixed. (Step 6) The mixture obtained in step 5 was dried under reduced pressure for 2 hours under the conditions of a temperature of 180 ° C. and a vacuum degree of 0.5 mmHg, and then supplied to an extruder heated to 297 ° C. to be melted. Next, the melt was passed through a filter (pore diameter 50 ⁇ m) to filter out foreign substances, and then introduced into a T die die.
  • a filter pore diameter 50 ⁇ m
  • the introduced melt is extruded into a sheet form from the inside of the T die die to form a molten single layer sheet, and this molten single layer sheet is closely cooled and solidified on a drum whose surface temperature is kept at 20 ° C. by electrostatic application. A stretched monolayer film was obtained.
  • Step 7 After preheating the unstretched monolayer film obtained in step 6 with a roll group heated to 80 ° C., the film is stretched 1.8 times (stretching 1) in the longitudinal direction (MD direction) at a temperature of 80 ° C., and further The film was stretched 2.3 times (stretching 2) in the longitudinal direction (MD direction) at a temperature of 95 ° C. Thus, finally, the film stretched 4.1 times in the longitudinal direction (MD direction) was cooled by a roll group adjusted to 25 ° C. to obtain a uniaxially stretched film. Next, the both ends of the obtained uniaxially stretched film are guided to a preheating zone temperature-controlled at 95 ° C.
  • the film stretched in step 7 was heat-treated in a heat treatment zone in the tenter for 20 seconds at a temperature of 205 ° C. (first heat treatment temperature), and then at a temperature of 180 ° C. in the width direction (TD direction). And relaxed at a relaxation rate of 1.5% in the longitudinal direction (MD direction) by reducing the clip interval of the tenter. Next, the relaxed film was uniformly cooled to 25 ° C. and then wound up to obtain a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-1) having a thickness of 250 ⁇ m.
  • P-1 biaxially stretched polyethylene terephthalate film
  • a coating solution for forming a plating undercoat polymer layer prepared by the following method has a film thickness after drying of about After applying by a bar coating method so as to be 0.55 ⁇ m and drying at 25 ° C. for 10 minutes and at 80 ° C. for 5 minutes, using a UV irradiation device (UV lamp: metal halide lamp, manufactured by GS Yuasa), UV exposure (wavelength: 254 nm, UV exposure: 1000 mJ / cm 2 ) was performed. Next, this UV-exposed P-1 was immersed in a 1% by mass aqueous sodium hydrogen carbonate solution for 5 minutes and then washed by pouring with pure water for 1 minute to remove unreacted polymer.
  • UV lamp metal halide lamp, manufactured by GS Yuasa
  • a Dyne cleaner AC100 (P-1) having a plated undercoat polymer layer containing the reduced metal particles obtained above and having a temperature adjusted to 25 ° C. is used. After being immersed in a 10% by mass aqueous solution of Daiwa Kasei Co., Ltd. for 30 seconds, it was washed several times. Subsequently, as a pretreatment for electroplating, it was immersed in a 10% by mass aqueous solution of Dyne Silver ACC (main component: methanesulfonic acid, manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.) for 10 seconds and then washed several times.
  • Dyne Silver ACC main component: methanesulfonic acid, manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.
  • Dyne Silver Bright PL50 (main component: silver methanesulfonate, manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.) adjusted to pH 9.0 with 8M potassium hydroxide was prepared as an electroplating solution. Then, a polyethylene terephthalate film (P-1) having a plating undercoat polymer layer containing the reduced metal particles on the surface was immersed in this electroplating solution, and plated at 0.5 A / dm 2 for 20 seconds. .
  • the plated polyethylene terephthalate film (P-1) was immersed in a 10% by weight aqueous solution of Dyne Silver ACC (manufactured by Daiwa Kasei Co., Ltd.) for 90 seconds, washed several times, A reflective layer was formed.
  • Ra surface roughness of the metal reflective layer after the post-plating treatment was measured using an atomic force microscope (AFM), it was about 4 nm.
  • the following protective layer-forming coating solution 1 was applied on the plated surface of the metal reflective layer obtained above by a bar coating method so that the dry weight was 10 g / m 2 . And this was dried at 130 degreeC for 1 minute, and the protective layer 1 was formed.
  • the following protective layer-forming coating solution 2 was applied on the protective layer 1 by a bar coating method so that the dry weight was 8 g / m 2 . And after drying this at 130 degreeC for 1 minute, the protective layer 2 was formed by irradiating a high pressure mercury lamp so that irradiation amount might be set to 500 mJ / cm ⁇ 2 > in nitrogen atmosphere.
  • the resin intermediate layer composed of the easy adhesion layer and the plating undercoat polymer layer, the metal reflective layer, and the protective layer were formed in this order.
  • a film mirror (F-1) was produced.
  • Example 2 A biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-2) was fabricated in the same manner as in Example 1 except that (Step 5) was not performed in the fabrication of the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-1).
  • the carboxyl end group concentration in P-2 was measured by the same method as in Example 1, and found to be 13 eq / ton.
  • a film mirror (F-2) of Example 2 was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 In the production of the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-1), the heat treatment in the heat treatment zone in the tenter of (Step 8) was performed for 20 seconds under the condition of a temperature of 220 ° C. (first heat treatment temperature). In the same manner as in Example 1, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-3) was produced. The carboxyl end group concentration in P-3 was measured by the same method as in Example 1, and found to be 17 eq / ton. By using the obtained biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-3), a film mirror (F-3) of Example 3 was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 4 In the production of the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-1), the heat treatment in the heat treatment zone in the tenter of (Step 8) was performed for 20 seconds at a temperature of 235 ° C. (first heat treatment temperature). In the same manner as in Example 1, a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-4) was produced. The carboxyl end group concentration in P-4 was measured by the same method as in Example 1, and found to be 22 eq / ton. By using the obtained biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-4), a film mirror (F-4) of Example 4 was produced in the same manner as in Example 1.
  • Example 5 An easy adhesion layer was formed on the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-2) produced in Example 2 by the same method as in Example 1. Next, a silver reflective layer having a thickness of 100 nm was formed as a metal reflective layer on the surface of the easy-adhesion layer by a vacuum deposition method. A protective layer was formed on the surface of this silver reflective layer by the same method as in Example 1, and a film mirror (F-5) of Example 5 was produced.
  • Example 6 A film mirror (F-6) of Example 6 was produced in the same manner as in Example 5 except that in Example 5, an aluminum reflective layer was formed instead of the silver reflective layer.
  • Example 7 An easy adhesion layer was formed on the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-2) produced in Example 2 by the same method as in Example 1. Next, a silver reflective layer having a thickness of 100 nm was formed as a metal reflective layer on the surface of the easy-adhesion layer by a vacuum deposition method. A protective layer was formed on the surface of the silver reflective layer by the same method as in Example 1. On the surface opposite to the surface of the biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-2) on which the silver reflective layer is formed, the easy adhesion layer 2 is formed by the same method as the easy adhesion layer of Example 1.
  • the protective layer forming coating solution 1 was applied on the surface of the easy-adhesion layer 2 to form a protective layer 3. Further, the protective layer-forming coating solution 2 was applied on the surface of the protective layer 3 to form the protective layer 4, and a film mirror (F-7) of Example 7 was produced.
  • the light incident surface of the film mirror (F-7) is the surface on which the protective layer 4 is formed.
  • Example 8 The film of Example 8 was prepared in the same manner as in Example 2 except that the drying temperature was set to 140 ° C. when the easy-adhesion layer was applied and dried on the biaxially stretched polyester film (P-2) in Example 2. A mirror (F-8) was produced.
  • ethylene glycol was added to the polycondensation reaction tank to which the esterification reaction product had been transferred so as to be 0.3% by mass with respect to the obtained polymer, followed by stirring for 5 minutes. Then, the ethylene glycol solution of cobalt acetate and manganese acetate was added so that it might be set to 30 ppm and 15 ppm with respect to the polymer obtained, respectively. After further stirring for 5 minutes, a 2% by mass ethylene glycol solution of a titanium alkoxide compound was added to 5 ppm with respect to the resulting polymer.
  • the titanium alkoxide compound As the titanium alkoxide compound, the titanium alkoxide compound (Ti content: 4.44% by mass) synthesized in Example 1 described in paragraph No. [0083] of JP-A-2005-340616 is used. It was. Next, the polymer pellets obtained above were melted at 280 ° C. and cast on a metal drum to produce an unstretched base having a thickness of about 3 mm. Thereafter, the film is stretched 3 times in the longitudinal direction (MD direction) at 90 ° C., and further stretched 3.3 times in the width direction (TD direction) at 120 ° C., thereby forming a biaxially stretched polyethylene terephthalate film having a thickness of 250 ⁇ m ( P-5) was produced.
  • MD direction longitudinal direction
  • TD direction width direction
  • the carboxyl end group concentration in P-5 was measured by the same method as in Example 1, and found to be 28 eq / ton. Using the obtained biaxially stretched polyethylene terephthalate film (P-5), a film mirror (FA) of Comparative Example 1 was produced in the same manner as in Example 1.
  • the film mirror was cut into a width of 100 mm and a length of 100 mm to prepare Sample A and Sample B for measurement. On the surface of Sample A, using a single-blade razor, 6 vertical and horizontal scratches were made, and a 5 ⁇ 5 square cut having a width of 5 mm was made to form 25 squares. After sticking a polyester adhesive tape (Mylar tape, manufactured by Nitto Denko Corporation) on the surface of the sample A into which this cut was made, and rubbing with poppy rubber from above, the polyester adhesive tape was completely adhered to the sample A. It peeled off vigorously in the vertical direction. Then, the initial adhesion was evaluated based on the presence / absence and degree of peeling of the metal reflective layer.
  • Mylar tape manufactured by Nitto Denko Corporation
  • sample B using a single-blade razor on the surface, 6 vertical and horizontal scratches were made, and 5 ⁇ 5 square cuts with a width of 5 mm were made to form 25 squares.
  • the sample B with the cut was subjected to a wet heat treatment in an atmosphere at a temperature of 120 ° C. and a relative humidity of 100% for 50 hours, and then the polyester adhesive tape (mylar) was applied to the cut surface in the same manner as the sample A.
  • a tape manufactured by Nitto Denko Co., Ltd.
  • was attached and the upper surface was rubbed with poppy rubber.
  • the polyester adhesive tape was completely adhered to Sample B, it was peeled off in a vertical direction.
  • the wet heat-resistant adhesiveness evaluation was performed based on the presence or absence and the grade of peeling of the metal reflective layer at this time. The adhesion was evaluated according to the following criteria. Note that what is practically acceptable is “C” or more.
  • the film mirror was cut into a width of 30 mm and a length of 30 mm to prepare a sample for measurement.
  • the reflectance (%) at a wavelength of 550 nm of this sample was measured using a spectrophotometer (UV3100, manufactured by Shimadzu Corporation). In addition, what is practically acceptable is one having a reflectance of 85% or more.
  • each of the film mirrors of Examples 1 to 8 having a support made of a biaxially stretched polyester film having a carboxyl end group concentration of 25 eq / ton or less and a metal reflective layer is a support.
  • the adhesion between the metal and the metal reflective layer was good at a level where there was no practical problem.
  • the film mirrors of Examples 1 to 8 were excellent in durability because they had a high breaking elongation retention rate, a low thermal shrinkage rate, and a high reflectance maintenance rate.
  • Comparative Example 1 has relatively good adhesion, heat shrinkage, and reflectance, but has a poor elongation at break and is not at a practical level.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有する、軽量で柔軟性があるというフィルムミラーの特性を維持しつつ、支持体と金属反射層との密着性が良好で、かつ、過酷な環境下での長期使用にも耐え得る耐候性に優れた、フィルムミラー。

Description

フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板
 本発明は、フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板に関する。
 近年、石油、石炭、天然ガスに代表される化石燃料に代わる代替エネルギーの研究がさかんに行なわれている。特に、太陽光、風力、地熱等の自然エネルギーは、資源の枯渇、地球温暖化等の懸念がなく、クリーンなエネルギーとして注目されている。これらの中でも、太陽光を利用する太陽エネルギーは、安定供給が可能なエネルギーとして更なる開発が期待されている。
 しかしながら一方で、太陽エネルギーにはエネルギー密度が低いという問題がある。この問題を解決するため、近年では、巨大な反射鏡を用いて太陽光を集光しようという試みがなされている。
 これまで、太陽光を集光するための反射鏡は、屋外に設置され、太陽光に起因する紫外線や熱、風雨、砂塵等に晒されるため、ガラス製のものが用いられてきた。しかしながら、ガラス製の反射鏡は、耐候性に優れるものの、重量があり、破損しやすく、かつ、柔軟性に欠けるため、取り扱い難いという問題があった。
 上記問題に対しては、ガラス製の反射鏡を、軽量で柔軟性のある樹脂製の反射鏡に置き換えることが考えられている。例えば、第1の延伸フィルムと第2の延伸フィルムとが、第1の延伸フィルム上に設けられた銀反射層を挟む形で、接着層を介して積層されたフィルムミラーが開示されている(例えば、特開2012-83527号公報参照)。特開2012-83527号公報によれば、第1の延伸フィルム及び第2の延伸フィルムの主たる延伸方向を特定の交角で交差させることで、過酷な環境下で長期間用いられた場合であっても、ミラー面の歪みが発生せず、正反射率の低下が抑制されたフィルムミラーが提供できるとされている。
 本発明の態様によれば、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有する、軽量で柔軟性があるというフィルムミラーの特性を維持しつつ、支持体と金属反射層との密着性が良好で、かつ、過酷な環境下での長期使用にも耐え得る耐候性に優れた、フィルムミラー、並びにそれを用いた太陽光反射板が提供される。
 ところで、特開2012-83527号公報に開示されているフィルムミラーでは、第1の延伸フィルムとして、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いている。PETフィルムは、安価で、かつ、機械的強度に優れることから、フィルムミラーの支持体として多用されている。しかしながら、通常のPETフィルムはカルボキシル末端基濃度が高いため、加水分解性が高く、劣化しやすい。そのため、過酷な環境下に長期間置かれる態様を考慮すると、特許文献1に開示されているフィルムミラーには、耐久性の点で未だ問題がある。支持体の耐加水分解性を高めるためには、PETフィルムのカルボキシル末端基濃度を低くする必要があるが、PETフィルムのカルボキシル末端基濃度を低くすると、支持体と金属反射層との密着性が低下する。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、軽量で柔軟性があるというフィルムミラーの特性を維持しつつ、支持体と金属反射層との密着性が良好で、かつ、過酷な環境下での長期使用にも耐え得る耐候性に優れたフィルムミラーを提供することにある。
 また、本発明の他の課題は、このフィルムミラーを用いて作製された、軽量で耐候性に優れた太陽光反射板を提供することにある。
 上記課題を達成するための具体的な手段は、以下の通りである。
<1> カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有するフィルムミラー。
<2> カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、樹脂中間層と、金属反射層と、保護層と、をこの順に有する<1>に記載のフィルムミラー。
<3> 保護層がフッ素系樹脂を含む<2>に記載のフィルムミラー。
<4> フッ素系樹脂がフッ素系UV硬化樹脂である<3>に記載のフィルムミラー。
<5> 保護層が更に紫外線吸収剤を含む<2>~<4>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<6> 樹脂中間層が、易接着層を含む<2>~<5>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<7> 易接着層がカルボジイミド基、オキサゾリン基、イソシアネート基、エポキシ基およびメラミン基からなる群より選ばれる少なくとも1種の反応性基を複数有する架橋剤を更に含む、<6>に記載のフィルムミラー。
<8> 樹脂中間層が、還元された金属粒子を含むカルボン酸基含有めっき下塗りポリマー層を含み、該めっき下塗りポリマー層の上に、めっき法により形成された金属反射層を有する<2>~<7>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<9> 二軸延伸ポリエステルフィルムのカルボキシル末端基濃度が、12eq/ton~25eq/tonである<1>~<8>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<10> 金属反射層の金属が、銀である<1>~<9>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<11> 金属反射層の膜厚が0.05μm~2.0μmである<1>~<10>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<12> 150℃で30分間加熱処理したときの熱収縮率が、0.6%以下である<1>~<11>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<13> 太陽光集光用に用いられる<1>~<12>のいずれか1つに記載のフィルムミラー。
<14> <1>~<12>のいずれか1つに記載のフィルムミラーが、接着層を介して、樹脂、金属、又はセラミックのいずれかからなる基板に貼り合されている太陽光反射板。
 なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本発明によれば、軽量で柔軟性があるというフィルムミラーの特性を維持しつつ、支持体と金属反射層との密着性が良好で、かつ、過酷な環境下での長期使用にも耐え得る耐候性に優れたフィルムミラーを提供することができる。
 また、本発明によれば、本発明のフィルムミラーを用いて作製された、軽量で耐候性に優れた太陽光反射板を提供することができる。
 以下、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
[フィルムミラー]
 本発明のフィルムミラーは、少なくとも、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有することを特徴とする。また、本発明のフィルムミラーは、必要に応じて、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、樹脂中間層と、金属反射層と、保護層と、をこの順に有していてもよい。
 フィルムミラーの支持体としては、安価で、かつ、機械的強度に優れるポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等のポリエステルフィルムが選択される。しかしながら、例えば、通常のPETフィルムはカルボキシル末端基濃度が高いため、加水分解性が高く、劣化しやすい。太陽光、太陽熱、風雨、砂塵等に長期間晒されるフィルムミラーの使用態様を考慮すると、支持体の耐加水分解性を高める必要がある。ところが、支持体の耐加水分解性を高めるためにPETフィルムのカルボキシル末端基濃度を低くすると、今度は支持体と金属反射層との密着性が低下する。そのため、支持体の耐加水分解性を高めるとともに、支持体と金属反射層との密着性を良好なものとする必要がある。
 本発明のフィルムミラーにおいては、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有する構成とすることにより、支持体の耐久性、及び支持体と金属反射層との密着性の問題を解決し、更には、太陽光、太陽熱、風雨、砂塵等に長期間晒される過酷な環境下での使用にも耐え得る優れた耐候性や、反射率の高維持を実現したものである。
 以下、本発明のフィルムミラーを構成し得る各材料について、詳細に説明する。
<支持体>
 本発明のフィルムミラーは、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体を有する。
 本発明において、支持体に用いられるポリエステルフィルムは、ポリエステル樹脂を主成分とし、通常は、その90%以上がポリエステル樹脂で構成されるフィルムをいう。ポリエステル樹脂としては、特に限定されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート等が挙げられる。ポリエステルフィルムは、1種類のポリエステル樹脂から構成されていてもよいし、2種類以上のポリエステル樹脂から構成されていてもよい。上記のポリエステル樹脂の中でも、機械的強度に優れ、熱収縮率が低く、安価である等の観点から、ポリエチレンテレフタレートが好ましい。
 本発明において、支持体に用いられるポリエステルフィルムは、二軸延伸ポリエステルフィルムである。ポリエステルフィルムの延伸方法としては、特に限定されず、例えば、以下の方法が挙げられる。装置には、1本又は2本以上のスクリューを備えた押出成形機を用いる。まず、ポリエステル樹脂を溶融させ、ポリエステル樹脂の溶融体を得る。次に、この溶融体を押出ダイからキャスティングドラム上に押し出す。この押し出しにより、溶融体をフィルム状に成形(キャスト処理)し、未延伸フィルムを得る。得られた未延伸フィルムを長手方向(MD方向)に延伸(縦延伸)した後、幅方向(TD方向)に延伸(横延伸)して二軸延伸フィルムとする。さらに、必要に応じて、熱処理されてもよい。なお、縦延伸及び横延伸の回数は、特に限定されない。また、縦延伸及び横延伸の順も特に限定されないが、通常、縦延伸、横延伸の順に行われる。
 縦延伸及び横延伸の温度は、ポリエステルフィルムのガラス転移温度をTg(℃)としたとき、Tg~(Tg+60)℃であることが好ましい。また、本発明における二軸延伸ポリエステルフィルムは、MD方向への1回又は2回以上の延伸の合計延伸倍率が、3倍~6倍となるように延伸した後、TD方向への1回又は2回以上の延伸の合計延伸倍率が、3倍~5倍となるように延伸したものが好ましい。
 本発明のフィルムミラーでは、支持体として、二軸延伸ポリエステルフィルムを用いることにより、高い鏡面性、必要十分な剛性、及び高い耐熱性を得ることが可能となる。
 本発明において、支持体に用いられるポリエステルフィルムは、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下であり、好ましくは12eq/ton~25eq/tonであり、より好ましくは12eq/ton~20eq/tonであり、更に好ましくは12eq/ton~17eq/tonであり、特に好ましくは12eq/ton~15eq/tonである。ここで、「eq/ton」は、1トンあたりのモル当量を表す。
 ポリエステルフィルムのカルボキシル末端基濃度が25eq/tonを超えると、支持体の耐加水分解性が低下するため、支持体が雨水、結露等により破損しやすくなり、フィルムミラーの長期使用に耐える耐久性能を確保することができない。
 ポリエステルフィルムのカルボキシル末端基濃度の下限値には、特に制限はないが、支持体と、この支持体上に設けられ得る層、特に樹脂中間層との密着性をより向上させるという観点から、カルボキシル末端基濃度は12eq/ton以上であることが好ましい。
 本発明では、支持体に用いられるポリエステルを重合させる場合、カルボキシル末端基濃度を25eq/ton以下に抑える観点から、Sb系、Ge系、Ti系等の化合物を触媒として用いることが好ましく、これらの中でもTi系化合物が特に好ましい。Ti系化合物を用いる場合、Ti系化合物を1ppm~30ppm、より好ましくは3ppm~15ppmの範囲で触媒として用いることにより重合する態様が好ましい。Ti系化合物の割合が上記の範囲内であると、カルボキシル末端基濃度を25eq/ton以下に調整することができる。
 Ti系化合物を用いたポリエステルの合成には、例えば、特公平8-301198号公報、特許第2543624号、特許第3335683号、特許第3717380号、特許第3897756号、特許第3962226号、特許第3979866号、特許第3996871号、特許第4000867号、特許第4053837号、特許第4127119号、特許第4134710号、特許第4159154号、特許第4269704号、特許第4313538号等の各公報に記載の方法を適用することができる。
 支持体に用いられるポリエステルは、重合後に固相重合されていてもよい。これにより、好ましいカルボキシル末端基濃度を達成することができる。固相重合は、連続法(タワーの中に樹脂を充満させ、これを加熱しながらゆっくり所定の時間滞流させた後、送り出す方法)でもよいし、バッチ法(容器の中に樹脂を投入し、所定の時間加熱する方法)でもよい。固相重合には、例えば、特許第2621563号、特許第3121876号、特許第3136774号、特許第3603585号、特許第3616522号、特許第3617340号、特許第3680523号、特許第3717392号、特許第4167159号等の各公報に記載の方法を適用することができる。
 固相重合の温度は、170℃~240℃であることが好ましく、180℃~230℃であることがより好ましく、190℃~220℃であることが更に好ましい。また、固相重合時間は、5時間~100時間であることが好ましく、10時間~75時間であることがより好ましく、15時間~50時間であることが更に好ましい。固相重合は、真空中又は窒素雰囲気下で行なうことが好ましい。
 本発明における支持体の厚みは、25μm~400μmであることが好ましく、50μm~350μmであることがより好ましく、75μm~300μmであることが更に好ましい。本発明における支持体は、その厚みを25μm以上とすることで力学強度が向上する傾向があり、400μm以下とすることでコスト的に有利となる。
<樹脂中間層>
 本発明のフィルムミラーは、支持体上に樹脂中間層を有していてもよい。本発明のフィルムミラーでは、支持体と金属反射層との密着性の観点から、支持体と金属反射層との間に樹脂中間層が設けられることが好ましい。樹脂中間層は、易接着層及びめっき下塗りポリマー層から選択される1層又は2層から構成される。なお、樹脂中間層が、易接着層及びめっき下塗りポリマー層の2層から構成される場合には、支持体上に、易接着層、めっき下塗りポリマー層の順で形成される。
〔易接着層〕
 易接着層は、支持体と金属反射層との密着性をより向上させるために設けられる。また、支持体と後述のめっき下塗りポリマー層との間に易接着層を設けると、めっき下塗りポリマー層が支持体に良好に固定され、その結果として、支持体と金属反射層との密着性を更に向上させることができる。
 易接着層は、隣接する支持体との密着性の観点から、支持体を構成する樹脂と同じ樹脂、又は支持体を構成する樹脂と親和性を有する樹脂を含んでいることが好ましい。支持体を構成する樹脂と親和性を有する樹脂としては、例えば、ガラス転移点や弾性率、線膨張係数といった熱的物性が互いに近い樹脂が挙げられる。また、易接着層上に直接金属反射層を設ける場合には、形成される金属反射層に含まれる金属と親和性のある官能基を有する樹脂、又は表面の接着性によって金属を受容しやすい樹脂を用いることが好ましい。
 易接着層に含まれる樹脂としては、例えば、熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂が挙げられる。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビスマレイミド樹脂、イソシアネート系樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリオレフィン樹脂、エチレンアクリル酸共重合樹脂、エチレンアクリル酸エステル共重合樹脂、フェノキシ樹脂、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、ポリフェニレンスルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニルエーテル、ポリエーテルイミド等が挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を混合して用いてもよい。
 なお、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とは、それぞれ単独で用いてもよいし、併用してもよい。2種以上の樹脂の併用は、それぞれの欠点が補うことでより優れた効果を発現させる目的で行われる。
 熱可塑性樹脂を用いる場合には、必要に応じて、架橋剤を使用することが好ましい。架橋剤の種類としては、熱可塑性樹脂が有するカルボン酸基、水酸基、アミノ基、メルカプタン基等の官能基と反応する反応性基を複数有する架橋剤が好ましい。好ましい反応性基の種類としては、カルボジイミド基、オキサゾリン基、イソシアネート基、エポキシ基、メラミン等があげられる。これらの反応性基を複数有する化合物としては、例えば、カルノジライト(日清紡(株)製)、エポクロス((株)日本触媒製)、デナコール(ナガセケムテックス(株)製)、ベッカミン(DIC北日本ポリマ(株)製)等の架橋剤が市販されている。
 架橋剤の添加量は、熱可塑性樹脂が有する官能基と架橋剤の反応性基とが当量となるように調合することが好ましいが、適切な膜物性を得るために、架橋剤の添加量を適宜増減してもよい。
 本発明における易接着層には、本発明の効果を損なわない限りにおいて、必要に応じて、有機又は無機微粒子からなるマット材、塗布助剤として界面活性剤、帯電防止剤、ワックス類等の各種添加剤を1種又は2種以上添加してもよい。
 いずれの添加剤も、主成分となる樹脂に対して、0質量%~50質量%の範囲で添加されることが好ましく、より好ましくは0質量%~20質量%の範囲で添加される。添加剤を、樹脂に対して50質量%を超える範囲で用いると、樹脂自体が本来有する強度等の特性が低下する懸念がある。
〔易接着層の形成方法〕
 本発明における易接着層は、上述のような各成分を水に分散又は溶解させた塗布液、或いは、各成分を溶解可能な有機溶媒に溶解させた塗布液を、塗布等の方法で支持体に付与し、加熱及び/又は光照射により硬膜化させることにより形成することができる。
 加熱の温度及び時間は、塗膜が充分乾燥し得る条件を選択すればよいが、製造適性の点からは、乾燥温度が190℃以下であり、かつ、乾燥時間が10分以内であることが好ましく、乾燥温度が40℃~180℃であり、かつ、乾燥時間が5分以内であることがより好ましい。
 易接着層は、支持体上に、塗布法、転写法、印刷法等の公知の層形成方法を適用して形成される。
 易接着層を塗布にて形成する際に用いる溶媒は、上述のような各成分を溶解又は分散し得るものであれば、特に制限されない。乾燥の容易性及び作業性の観点からは、沸点が高すぎない溶媒が好ましく、具体的には、沸点40℃~150℃程度のものを選択すればよい。
 具体的には、特開2007-154306公報の段落[0045]に記載されている、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、水等を用いることができる。これらの中でも、特にVOC(Volatile Organic Compounds、揮発性有機化合物)抑制の観点から水が好ましい。上記の例示溶媒は、単独、或いは、混合して使用することができる。塗布溶液中の固形分の濃度は、1質量%~50質量%が適当である。なお、水を溶媒として用いる場合には、上記易接着層に含まれる樹脂を水分散物又は水溶性化物とすることが好ましい。
 易接着層を支持体の面上に設ける他の方法としては、例えば、二軸延伸ポリエステルフィルムの製膜において、縦延伸終了後、易接着層形成用塗布液を塗布し、横延伸の際に乾燥、硬化する方法が挙げられる。
 本発明における易接着層の厚みは、一般に、0.05μm~5μmの範囲であり、0.1μm~3μmの範囲であることが好ましい。
〔めっき下塗りポリマー層〕
 めっき下塗りポリマー層は、還元された金属粒子と、後述のめっき下塗りポリマーとを少なくとも有する。
 本発明においては、金属前駆体と後述のめっき下塗りポリマーとを含む組成物を用いて、支持体上に塗布等の方法により金属前駆体を含むめっき下塗りポリマー層を形成するか、又は後述のめっき下塗りポリマーを含む組成物を用いて支持体の面上に層を形成し、その後、金属前駆体を含む組成物を支持体上に設けた前記層に浸漬等の方法によって接触させることにより金属前駆体を含むポリマー層を形成し、然る後、金属前駆体を含むめっき下塗りポリマー層が有する該金属前駆体を還元して、還元された金属粒子を含むめっき下塗りポリマー層を形成することが好ましい。
(めっき下塗りポリマー)
 まず、めっき下塗りポリマー層を形成するために用いられるめっき下塗りポリマーについて説明する。
 めっき下塗りポリマー層を形成するために用いられるめっき下塗りポリマーは、金属前駆体と相互作用する官能基(以下、適宜「相互作用性基」と称する。)を少なくとも有するとともに、耐水性及び耐薬品性の観点から、必要に応じて、重合性基を有することが好ましい。
 めっき下塗りポリマーの主骨格としては、アクリルポリマー、ポリエーテル、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリイミド、メタクリルポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、エチレンアクリル酸共重合体等が好ましいが、アクリルポリマーであることがより好ましい。
 めっき下塗りポリマーは、分子内に上記重合性基と上記相互作用性基とを有することが好ましく、重合性基を有する場合には、この重合性基はポリマーの主鎖末端及び側鎖の少なくともいずれかに有すればよい。例えば、上記重合性基を有する構成単位と、上記相互作用性基を有する構成単位とを含んで構成されるポリマー等が挙げられ、同一の構成単位に重合性基と相互作用性基とを含んでいてもよい。また、2種以上の重合性基を含んでいてもよく、2種以上の相互作用性基を含んでいてもよい。また、重合性基はポリマーの作製後に高分子反応により導入されてもよい。
 また、めっき下塗りポリマーは、目的に応じて、重合性基を含む構成単位、及び相互作用性基を含む構成単位以外の構成単位を含んでいてもよい。重合性基を含む構成単位、及び相互作用性基を含む構成単位以外の構成単位(以下、適宜「他の構成単位」と称する。)を含むことによって、めっき下塗り組成物としたときに、水又は有機溶剤への溶解性に優れ、均一な層を形成することができる。
 めっき下塗りポリマーの好ましい態様としては、相互作用性基としての酸性基と重合性基とを側鎖に有するアクリルポリマーが挙げられる。
 以下、めっき下塗りポリマーに含まれる重合性基及び相互作用性基、めっき下塗りポリマーの特性等について詳述する。
-重合性基-
 めっき下塗りポリマーが有する重合性基は、エネルギー付与により、ポリマー同士、又は、ポリマーと下地層(支持体若しくは支持体上に設けられた下塗り層)との間で化学結合を形成し得る官能基であればよい。重合性基としては、例えば、ラジカル重合性基、カチオン重合性基等が挙げられる。これらの中でも、反応性の観点から、ラジカル重合性基が好ましい。
 ラジカル重合性基としては、例えば、メタクリロイル基、アクリロイル基、イタコン酸エステル基、クロトン酸エステル基、イソクロトン酸エステル基、マレイン酸エステル基、スチリル基、ビニル基、アクリルアミド基、メタクリルアミド基等が挙げられる。これらの中でも、メタクリロイル基、アクリロイル基、ビニル基、スチリル基、アクリルアミド基、及びメタクリルアミド基が好ましく、ラジカル重合反応性及び合成汎用性の観点から、メタクリロイル基、アクリロイル基、アクリルアミド基、及びメタクリルアミド基がより好ましく、耐アルカリ性の観点から、アクリルアミド基、及びメタクリルアミド基が更に好ましい。
 アクリルポリマーに導入される重合性基としては、例えば、(メタ)アクリレート基又は(メタ)アクリルアミド基等の(メタ)アクリル基、カルボン酸のビニルエステル基、ビニルエーテル基、アリルエーテル基等の各種重合性基が好ましい。
-相互作用性基-
 めっき下塗りポリマーが有する相互作用性基は、金属前駆体と相互作用する官能基(例えば、配位性基、金属イオン吸着性基等)であり、金属前駆体と静電相互作用を形成可能な官能基、又は、金属前駆体と配位形成可能な含窒素官能基、含硫黄官能基、含酸素官能基等を使用することができる。
 相互作用性基の具体例としては、アミノ基、アミド基、イミド基、ウレア基、3級のアミノ基、アンモニウム基、アミジノ基、トリアジン環、トリアゾール環、ベンゾトリアゾール基、イミダゾール基、ベンズイミダゾール基、キノリン基、ピリジン基、ピリミジン基、ピラジン基、ナゾリン基、キノキサリン基、プリン基、トリアジン基、ピペリジン基、ピペラジン基、ピロリジン基、ピラゾール基、アニリン基、アルキルアミン構造を含む基、イソシアヌル構造を含む基、ニトロ基、ニトロソ基、アゾ基、ジアゾ基、アジド基、シアノ基、シアネート基(R-O-CN)等の含窒素官能基;エーテル基、水酸基、フェノール性水酸基、カルボキシル基、カーボネート基、カルボニル基、エステル基、N-オキシド構造を含む基、S-オキシド構造を含む基、N-ヒドロキシ構造を含む基等の含酸素官能基;チオフェン基、チオール基、チオウレア基、チオシアヌール酸基、ベンズチアゾール基、メルカプトトリアジン基、チオエーテル基、チオキシ基、スルホキシド基、スルホン基、サルファイト基、スルホキシイミン構造を含む基、スルホキシニウム塩構造を含む基、スルホン酸基、スルホン酸エステル構造を含む基等の含硫黄官能基;ホスフォート基、ホスフォロアミド基、ホスフィン基、リン酸エステル構造を含む基等の含リン官能基;塩素、臭素等のハロゲン原子を含む基等が挙げられ、塩構造をとり得る官能基においては、それらの塩も使用することができる。
 相互作用性基としては、非解離性官能基であっても、イオン性極性基であってもよく、これらが同時に含まれていてもよいが、イオン性極性基が好ましい。
 イオン性極性基からなる相互作用性基としては、上記相互作用性基の中でも、めっき下塗りポリマーの支持体(支持体上に上記易接着層が形成されている場合には、易接着層)に対する密着性の観点から、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基、及びボロン酸基が挙げられ、中でも適度な酸性(他の官能基を分解しない)を有する点、他の官能基に影響を与える懸念が少ない点、めっき層との親和性に優れる点、及び原料が入手容易であるという点から、カルボン酸基が特に好ましい。
 カルボン酸基等のイオン性極性基は、酸性基を有するラジカル重合性化合物を共重合させることにより、めっき下塗りポリマーに導入することができる。以下、イオン性極性基のめっき下塗りポリマーへの導入について、カルボン酸基を例に挙げて説明する。
 カルボン酸基の導入に使用されるカルボン酸基を有するラジカル重合性化合物は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、p-カルボキシルスチレン等が挙げられ、これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸、p-カルボキシルスチレンが好ましい。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 以下、めっき下塗りポリマーの好適な構成について詳細に説明する。
 上述のめっき下塗りポリマーとして好適に用いられるアクリルポリマーを、より具体的に説明すると、酸性基としてカルボン酸基を含有するアクリル樹脂に、環状エーテル基含有重合性化合物、例えば、グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、桂皮酸等の不飽和脂肪酸のグリシジルエステルや、脂環式エポキシ基(例えば、同一分子中にシクロヘキセンオキシド等のエポキシ基)と(メタ)アクリロイル基とを有する化合物等のエポキシ基含有の重合性化合物を付加させて得られる化合物等が挙げられる。また、酸性基及び水酸基を含有するアクリル樹脂に、イソシアナートエチル(メタ)アクリレート等のイソシアネート基含有の重合性化合物を付加させて得られる化合物、無水物基を含有するアクリル樹脂に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等の水酸基を含有する重合性化合物を付加させて得られる化合物等も挙げられる。また、グリシジルメタクリレート等の環状エーテル基含有重合性化合物と(メタ)アクリロイルアルキルエステル等のビニルモノマーとを共重合させ、側鎖のエポキシ基に(メタ)アクリル酸を付加させて得られる化合物等も挙げられる。
 これらのポリマーの具体例は、特許2763775号公報、特開平3-172301号公報、特開2000-232264号公報等の公報に記載され、ここに記載のポリマーは本発明にも好適に使用し得る。
 これらの中でも、上記アクリルポリマーが、高分子化合物の酸性基の一部に環状エーテル基(例えば、エポキシ基、オキセタン基を部分構造に有する基)含有重合性化合物を付加させたもの、及び高分子化合物の環状エーテル基の一部又は全部にカルボキシル基含有重合性化合物を付加させたものから選ばれる高分子化合物であることが、更に好ましい。この場合、酸性基と環状エーテル基を含有する化合物との付加反応は、触媒存在下で実施するのが好ましく、特に、その触媒が酸性化合物及び中性化合物から選択されるものであることが好ましい。
 カルボン酸基に代表される酸性基は、酸性基を有するラジカル重合性化合物を共重合させることにより、めっき下塗りポリマーに付与することができる。
 上記カルボン酸基を有するラジカル重合性化合物は、特に限定されず、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、p-カルボキシルスチレン等が挙げられ、これらの中でも、アクリル酸、メタクリル酸、及びp-カルボキシルスチレンが好ましい。これらは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
 カルボン酸基等の酸性基のめっき下塗りポリマーにおける含有量は、1.0meq/g~10.0meq/gであることが好ましく、2.0meq/g~9.0meq/gであることがより好ましく、2.5meq/g~8.0meq/gであることが更に好ましい。カルボン酸基の含有量をこの範囲とすることにより、めっき層との親和力が十分となり、アルカリ水等を用いた後処理によるめっき面上の損傷をより低減させることができる。
 めっき下塗りポリマーは、1種単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。また、めっき下塗りポリマーとは構造が異なる他の高分子化合物を混合して用いてもよい。この場合、他の高分子化合物のめっき下塗りポリマーにおける含有量は、50質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
 めっき下塗りポリマーの重量平均分子量は、1000~70万であることが好ましく、より好ましくは2000~20万であり、更に好ましくは10000~10万である。めっき下塗りポリマーの重量平均分子量をこの範囲とすることにより、更に高い密着強度が得られ、かつ、アルカリ水等の処理液耐性が得られ、経時保存性もより良好となる。特に、重合感度の観点から、めっき下塗りポリマーの重量平均分子量は、20000以上であることが好ましい。なお、合成中のゲル化抑制の観点から、めっき下塗りポリマーの重量平均分子量の上限値は15万であることが好ましく、より好ましくは10万以下である。
 なお、ここで記載の重量平均分子量とは、GPC(使用溶媒:N-メチルピロリドン)を用いて測定されるポリスチレン換算値であり、例えば、次の条件により測定することができる。
・カラム:ガードカラム;TOSOH TSKguardcolum Super AW
     -H
     分離カラム;TOSOH TSKgelSuper AWM-H
     (サイズ6.0mm×15cmを3本連結)
・溶離液:N-メチルピロリドン(LiBr10mM含有)
・流速:0.35mL/min
・検出方法:RI(Refractive Index)
・温度:カラム40℃、インレット40℃、RI40℃
・サンプル濃度:0.1wt%
・注入量:60μL
 また、めっき下塗りポリマーの重合度としては、10量体以上であることが好ましく、より好ましくは20量体以上である。また、上限値は1500量体以下であることが好ましく、1000量体以下であることがより好ましい。
 めっき下塗りポリマーとしては、ラジカル重合性基と非解離性官能基からなる相互作用性基を有するポリマーとして、特開2009-007540号公報の段落[0106]~[0112]に記載のポリマー等が使用できる。また、ラジカル重合性基とイオン性極性基からなる相互作用性基とを有するポリマーとしては、特開2006-135271号公報の段落[0065]~[0070]に記載のポリマー等が使用できる。ラジカル重合性基と、非解離性官能基からなる相互作用性基と、イオン性極性基からなる相互作用性基とを有するポリマーとしては、特開2010-248464号公報の段落[0010]~[0128]、特開2010-84196号公報、及び米国特許出願公開2010-080964号明細書の段落[0030]~[0108]に記載のポリマー等が使用できる。
 めっき下塗りポリマー層を形成するための組成物(以下、「めっき下塗りポリマー層形成用組成物」と称する。)中のめっき下塗りポリマーの含有量は、特に制限されないが、組成物全量に対して、2質量%~50質量%であることが好ましく、5質量%~30質量%であることがより好ましい。この範囲内であれば、組成物の取扱い性に優れ、ポリマー層の厚さの制御がしやすい。
 なお、後述する金属前駆体は、めっき下塗りポリマー層形成後に付与してもよく、また、めっき下塗りポリマー層用組成物に当初から含有させてもよい。めっき下塗りポリマー層形成用組成物に金属前駆体を含有させる場合の金属前駆体の含有量は、組成物全量に対して、0.5質量%~100質量%であることが好ましく、1質量%~50質量%であることがより好ましい。
 めっき下塗りポリマー層は、エネルギー付与に対する感度を高めるために、光重合開始剤、熱重合開始剤等のラジカル重合開始剤を含有することが好ましい。ラジカル重合開始剤としては、特に限定されず、一般に公知のものが使用される。
 但し、めっき下塗りポリマーが、エネルギー付与により、支持体や易接着層と相互作用する活性点を生成し得る場合、即ち、めっき下塗りポリマーに、ポリマー骨格中に重合開始部位を有するポリマーを用いるような場合には、これらのラジカル重合開始剤を添加しなくてもよい。
 また、これらのラジカル重合開始剤を、支持体を形成するポリエステルフィルムや支持体上に設けられた易接着層に含有させてもよく、そのような場合には、めっき下塗りポリマー同士のみならず、めっき下塗りポリマーと支持体との相互作用がより良好に形成されることになり、金属反射層と支持体の結合がより強固になる。
 めっき下塗りポリマー層形成用組成物に含有させるラジカル重合開始剤の量は、めっき下塗りポリマー層形成用組成物の構成に応じて選択されるが、一般的には、めっき下塗りポリマー層形成用組成物中に、0.05質量%~30質量%程度であることが好ましく、0.1質量%~10.0質量%程度であることがより好ましい。
〔めっき下塗りポリマー層の形成方法〕
(ポリマー層の形成)
-めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物の塗布-
 めっき下塗りポリマーを含むポリマー層(以下、「ポリマー層」と称する。)は、例えば、上記支持体、又は、上記支持体上に設けられた易接着層の面上に、めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物の塗布液を塗布等した後、エネルギーを付与することにより形成することができる。
 上記支持体上に、ポリマー層を直接設ける場合には、予め支持体の表面にエネルギーを付与する等の易接着処理(例えば、コロナ処理、プラズマ処理等)を施しておくことが好ましい。
 支持体上にポリマー層を設ける方法は、特に限定されず、例えば、めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物中に支持体を浸漬する方法や、めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物を支持体上に塗布する方法等が挙げられる。得られるポリマー層の厚みを制御しやすい点から、めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物を支持体上に塗布する方法が好ましい。
 塗布の方法は、特に制限されず、例えば、ダブルロールコータ、スリットコータ、エアナイフコーター、ワイヤーバーコーター、スライドホッパー、スプレーコーチィング、ブレードコーター、ドクターコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター、トランスファーロールコーター、エクストロージョンコーター、カーテンコーター、ディップコーター、ダイコーター、グラビアロールによる塗工法、押し出し塗布法、ロール塗布法等の公知の方法を用いることができる。
 めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物の塗布量は、後述する金属前駆体との充分な相互作用を形成させる観点から、固形分換算で0.05g/m~10g/mであることが好ましく、0.3g/m~5g/mであることが特に好ましい。
 支持体等へ塗布しためっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物の塗布液は、20℃~60℃で1秒から2時間乾燥した後、60℃を超える温度で1秒~2時間乾燥することが好ましく、20℃~60℃で1秒~20分間乾燥した後、60℃を超える温度で1秒~20分間乾燥することがより好ましい。
 めっき下塗りポリマーを含むポリマー層形成用組成物は、上記支持体又は上記支持体上に設けられた易接着層の面上に塗布された後、エネルギーが付与されることで、エネルギー付与領域においてポリマーが有する重合性基同士、或いは、ポリマーが有する重合性基と、上記支持体又は上記支持体上に設けられた易接着層との間に相互作用が形成され、支持体上に(又は、易接着層を介して支持体上に)固定化されたポリマー層が形成される。これにより、支持体とポリマー層とが強固に密着する。
-エネルギーの付与-
 エネルギー付与方法としては、例えば、加熱や露光が挙げられる。
 露光によるエネルギー付与方法としては、具体的には、UVランプ、可視光線等による光照射が可能である。露光で使用する光源としては、例えば、水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、ケミカルランプ等がある。放射線としては、電子線、X線、イオンビーム、遠赤外線等がある。また、g線、i線、Deep-UV光、高密度エネルギービーム(レーザービーム)も使用される。
 露光パワーは、重合を容易に進行させるため、ポリマーの分解を抑制するため、又は、ポリマーが良好な相互作用を形成するため、といった観点から10mJ/cm~8000mJ/cmの範囲であることが好ましく、100mJ/cm~3000mJ/cmの範囲であることがより好ましい。
 なお、露光は、窒素、ヘリウム、二酸化炭素等の不活性ガスによる置換を行ない、酸素濃度を600ppm以下、好ましくは400ppm以下に抑制した雰囲気中で行なってもよい。
 加熱によるエネルギー付与は、例えば、一般の熱ヒートローラー、ラミネーター、ホットスタンプ、電熱板、サーマルヘッド、レーザー、送風乾燥機、オーブン、ホットプレート、赤外線乾燥機、加熱ドラム等により行なうことができる。
 また、加熱によりエネルギー付与を行なう場合、その温度は、重合を容易に進行させるため、また、支持体の熱変性を抑制するため、20℃~200℃であることが好ましく、40℃~120℃であることがより好ましい。
-未反応めっき下塗りポリマーの除去-
 エネルギー付与後は、更に適宜、未反応のポリマーを除去する工程を設けてもよい。除去方法としては、溶媒を使用する方法が挙げられ、例えば、ポリマーを溶解する溶剤や、アルカリ可溶性のポリマーの場合はアルカリ系現像液(炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、アンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液)等を、ポリマー層が形成された支持体に接触させることで未反応のポリマーを除去することができる。
 上記方法により得られるポリマー層の厚みは、特に限定されないが、上記支持体等との密着性の観点から、0.05μm~10μmであることが好ましく、0.3μm~5μmであることがより好ましい。
 また、上記方法により得られるポリマー層の表面粗さ(Ra)は、反射性能の観点から、20nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。
-還元された金属粒子-
 めっき下塗りポリマー層は、還元された金属粒子を含む。めっき下塗りポリマー層に含まれる還元された金属粒子は、上記支持体又は上記支持体上に設けられた易接着層の面上に形成されためっき下塗りポリマー層に、金属前駆体を付与し、この金属前駆体を還元し、金属前駆体を還元された金属粒子とすることによって得られる。金属前駆体をめっき下塗りポリマー層に付与すると、上記相互作用性基に、金属前駆体が相互作用により付着する。
 以下にめっき下塗りポリマー層に含まれる金属前駆体について説明する。
-金属前駆体-
 金属前駆体は、還元反応により金属に変化させることで電極として機能するものであれば、特に限定されない。また、金属前駆体としては、金属反射層の形成において、めっきの電極として機能するものが好ましく挙げられる。そのため、金属前駆体は、金属に還元させることで電極として機能するものが好ましい。
 具体的には、Au、Pt、Pd、Ag、Cu、Ni、Al、Fe、Co等の金属イオンが用いられる。金属前駆体である金属イオンは、めっき下塗りポリマーを含む組成物(めっき下塗りポリマー層形成用組成物)に含まれており、支持体上に層を形成した後、還元反応によって0価の金属粒子となる。
 金属前駆体である金属イオンは、金属塩としてめっき下塗りポリマー層形成用組成物に含まれることが好ましい。
 使用される金属塩としては、適切な溶剤に溶解して金属イオンと塩基(陰イオン)とに解離されるものであれば特に制限はなく、M(NO、MCl、M2/n(SO)、M3/n(PO)(Mは、n価の金属原子を表す)等が挙げられる。金属イオンとしては、上記の金属塩が解離したものを好適に用いることができる。例えば、Agイオン、Cuイオン、Alイオン、Niイオン、Coイオン、Feイオン、Pdイオン等が挙げられ、中でも、多座配位可能なものが好ましく、特に、配位可能な官能基の種類、数、及び触媒能の点で、Agイオン、Cuイオン、及びPdイオンが好ましい。
 金属前駆体の好ましい例の一つとして、銀イオンが挙げられる。
 銀イオンを用いる場合、以下に示すような銀化合物が解離したものを好適に用いることができる。銀化合物の具体例としては、硝酸銀、酢酸銀、硫酸銀、炭酸銀、シアン化銀、チオシアン酸銀、塩化銀、臭化銀、クロム酸銀、クロラニル酸銀、サリチル酸銀、ジエチルジチオカルバミン酸銀、ジエチルジチオカルバミド酸銀、及びp-トルエンスルホン酸銀が挙げられる。これらの中でも、水溶性の観点から硝酸銀が好ましい。
 また、金属前駆体としては、銅イオンが好ましい別の例として挙げられる。銅イオンを用いる場合、以下に示すような銅化合物が解離したものを好適に用いることができる。銅化合物の具体例としては、硝酸銅、酢酸銅、硫酸銅、シアン化銅、チオシアン酸銅、塩化銅、臭化銅、クロム酸銅、クロラニル酸銅、サリチル酸銅、ジエチルジチオカルバミン酸銅、ジエチルジチオカルバミド酸銅、及びp-トルエンスルホン酸銅が挙げられる。これらの中でも、水溶性の観点から硫酸銅が好ましい。
 金属前駆体は、分散液又は溶液(金属前駆体液)として、めっき下塗りポリマー層に付与されることが好ましい。
 付与の方法としては、例えば、めっき下塗りポリマーを含む組成物を用いて支持体上にポリマー層を形成した後、このポリマー層の面上に金属前駆体を含む組成物(分散液又は溶液)を塗布する方法、或いは、上記ポリマー層が形成された支持体を、金属前駆体を含む組成物(分散液又は溶液)に浸漬する方法が挙げられる。
 上記のように、金属前駆体を含む分散液又は溶液を上記ポリマー層に接触させることで、めっき下塗りポリマー中の相互作用基に、ファンデルワールス力のような分子間力による相互作用、又は、孤立電子対による配位結合による相互作用を利用して、金属前駆体を吸着させることができる。
 金属前駆体の吸着を充分に行なわせるという観点から、金属前駆体を含む分散液又は溶液中の金属前駆体の濃度は、0.001質量%~50質量%であることが好ましく、0.005質量%~30質量%であることがより好ましい。
 金属前駆体の分散液及び溶液に用いる溶媒には、水や有機溶媒が用いられる。水や有機溶剤を含有することで、ポリマー層に対する金属前駆体の浸透性が向上し、相互作用性基に効率よく金属前駆体を吸着させることができる。
 金属前駆体のめっき下塗りポリマー層への付与に分散液を用いる場合、金属前駆体の粒子径は、1nm~200nmであることが好ましく、1nm~100nmであることがより好ましく、1nm~60nmであることが更に好ましい。この粒子径とすることで、還元された金属粒子の粒子径を所望の大きさに制御することができる。
 なお、ここで粒子径とは、平均1次粒子径(体積換算)のことであり、SEM(S-5200、(株)日立ハイテクマニファクチャ&サービス製)の画像から読み取ったものである。
 金属前駆体液に使用される水は、不純物を含まないことが好ましい。このような観点から、RO(Reverse Osmosis)水や脱イオン水、蒸留水、精製水等を用いるのが好ましく、脱イオン水や蒸留水を用いるのが特に好ましい。金属前駆体液に使用される有機溶媒は、ポリマー層に浸透し得る溶媒であれば、特に限定されない。例えば、アセトン、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、エチレングリコールジアセテート、シクロヘキサノン、アセチルアセトン、アセトフェノン、2-(1-シクロヘキセニル)シクロヘキサノン、プロピレングリコールジアセテート、トリアセチン、ジエチレングリコールジアセテート、ジオキサン、N-メチルピロリドン、ジメチルカーボネート、ジメチルセロソルブ等を用いることができる。
 特に、金属前駆体との相溶性、及びポリマー層への浸透性の観点では、水又は水溶性の有機溶剤が好ましく、アセトン、ジメチルカーボネート、ジメチルセロソルブ、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルが好ましい。
 さらに、分散液や溶液には、目的に応じて他の添加剤を含有させてもよい。他の添加剤としては、例えば、膨潤剤や、界面活性剤等が挙げられる。
 めっき下塗りポリマー層に付与した金属前駆体である金属イオンは、金属活性化液(還元液)により還元する。金属活性化液は、金属前駆体(主に金属イオン)を0価金属に還元できる還元剤と、該還元剤を活性化するためのpH調製剤からなる。
 金属活性化液全体に対する還元剤の濃度は、0.05質量%~50質量%であることが好ましく、0.1質量%~30質量%であることがより好ましい。
 還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム、ジメチルアミンボランのようなホウ素系還元剤、ホルムアルデヒド、次亜リン酸等の還元剤を用いることが可能である。特に、ホルムアルデヒドを含有するアルカリ水溶液で還元することが好ましい。
 金属活性化液全体に対するpH調整剤の濃度は、0.05質量%~10質量%であることが好ましく、0.1~5質量%であることがより好ましい。
 pH調整剤としては、酢酸、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸水素ナトリウム、アンモニア水、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を使用することが可能である。
 還元時の温度は、10℃~100℃であることが好ましく、20℃~70℃であることが更に好ましい。
 これら濃度や温度の範囲は、還元の際の、金属前駆体の粒子径、ポリマー層の表面粗さ(Ra)、導電性(表面抵抗値)、及び還元液の劣化抑制の観点から、これらの範囲であることが好ましい。
 めっき下塗りポリマー層に含まれる還元された金属粒子の粒子径は、反射性能の観点から、1nm~200nmであることが好ましく、1nm~100nmであることがより好ましく、1nm~60nmであることが更に好ましい。この範囲内にあることで、めっき後の反射率が良好となる。
 なお、ここでいう粒子径は、SEM(日立ハイテクマニファクチャ&サービス社製 S-5200)画像から読み取ったものである。
 還元された金属粒子を含むめっき下塗りポリマー層の表面抵抗値は、0.001Ω/□以上100Ω/□以下であることが好ましく、0.03Ω/□以上50Ω/□以下であることがより好ましい。この範囲内であると、均一及び平滑にめっき面が形成され、反射率が良好となる。
 また、還元された金属粒子を含むめっき下塗りポリマー層の表面粗さ(Ra)は、反射性能の観点から、20nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましい。
<金属反射層>
 金属反射層は、上記支持体上に、上記樹脂中間層を介して設けられることが好ましい。金属反射層の形成材料は、可視光及び赤外光を反射する金属材料であれば、特に限定されず、例えば、銀、アルミニウム等が挙げられる。光の反射性能の観点からは、銀、又は銀を含む合金が好ましい。銀、又は銀を含む合金は、フィルムミラーの可視光領域での反射率を高め、入射角による反射率の依存性を低減できる。可視光領域とは、400nm~700nmの波長領域を意味する。ここで、入射角とは膜面に対して垂直な線に対する角度を意味する。銀合金としては、銀含有金属層の耐久性が向上する点から、銀と、金、パラジウム、スズ、ガリウム、インジウム、銅、チタン、及びビスマスからなる群の金属から選ばれる1種以上の金属とからなる合金が好ましい。銀合金としては、銀と金との合金が、耐湿熱性、反射率等の観点から特に好ましい。
 例えば、金属反射層が銀合金からなる膜である場合、銀の含有量は、金属反射層における銀と他の金属との合計(100原子%)中、90原子%~99.8原子%であることが好ましい。また、他の金属の含有量は、耐久性の点から0.2原子%~10原子%であることが好ましい。
 金属反射層の表面粗さ(Ra)は、20nm以下であることが好ましく、10nm以下であることがより好ましく、5nm以下であることが更に好ましい。この範囲内とすることで、得られたフィルムミラーの反射率が向上し、太陽光を効率良く集光することが可能となる。
〔金属反射層の形成方法〕
 金属反射層の形成方法は、特に限定されず、湿式法又は乾式法のいずれを採用してもよい。
 湿式法としては、例えば、電気めっき法、無電解めっき法、銀錯体塗布焼成法等が挙げられる。
 乾式法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法等が挙げられる。
 上述のように、本発明における支持体は、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムであり、耐加水分解性に優れる。そのため、金属反射層をめっき法により作製する場合、すなわち、支持体をアルカリ性の湿式めっき液に浸漬させることにより金属反射層を作製する場合でも、支持体が劣化し難い。
 以下、金属反射層を電気めっき法により形成する場合について、説明する。
 電気めっき法としては、従来公知の方法を用いることができる。
 本発明においては、めっき下塗りポリマー層が電極としての機能を有する場合、めっき下塗りポリマー層に対して電気めっきを行なうことにより、金属反射層を形成することができる。
 めっきに用いられる金属化合物としては、例えば、硝酸銀、酢酸銀、硫酸銀、炭酸銀、メタンスルホン酸銀、アンモニア銀、シアン化銀、チオシアン酸銀、塩化銀、臭化銀、クロム酸銀、クロラニル酸銀、サリチル酸銀、ジエチルジチオカルバミン酸銀、ジエチルジチオカルバミド酸銀、p-トルエンスルホン酸銀等の銀化合物が挙げられる。これらの中でも、環境影響や平滑性の観点から、メタンスルホン酸銀が好ましい。
 なお、めっき下塗りポリマー層と金属反射層との間には、例えば、銅、ニッケル、クロム、鉄等の他の金属を含有する金属層を下地金属層として有していてもよい。
 また、電気めっき法により得られる金属反射層の膜厚は、めっき浴中に含まれる金属濃度、又は、電流密度を調整することで制御することができる。適切な厚みの下地金属層を入れることで、表面平滑化による反射率向上やピンホール低減が可能となる。
 金属反射層の膜厚は、ピンホールなく反射膜を形成する観点、及び金属反射層の表面に光を散乱させるような凹凸を作らないという観点から、0.05μm~2.0μmであることが好ましく、0.08~0.5μmであることがより好ましい。
 また、本発明においては、還元された金属粒子を含むめっき下塗りポリマー層を利用して真空蒸着等の乾式めっきを行なうことにより、金属反射層を形成してもよい。この方法によれば、めっき下塗りポリマー層の表面が金属で覆われているため、通常の蒸着等よりも密着性がよく、かつ、熱に対しても強い金属反射層を形成することができる。
 電気めっきの後、金属反射層の反射性能や耐久性を向上させるために、金属反射層を強酸や強アルカリ等で処理してもよい。また、金属表面に、無機皮膜や金属酸化皮膜を形成してもよい。また、変色防止剤を含有する変色防止剤層を更に設けてもよい。
 変色防止剤層は、金属反射層の変色防止に機能する。変色防止剤としては、チオエーテル系、チオール系、Ni系有機化合物系、ベンゾトリアゾール系、イミダゾール系、オキサゾール系、テトラザインデン系、ピリミジン系、チアジアゾール系等の変色防止剤が挙げられる。
 変色防止剤層は、大別して、金属を吸着する吸着基を有するものや、酸化防止剤が好ましく用いられる。
<保護層>
 本発明のフィルムミラーでは、太陽光、雨水、砂塵等による金属反射層の劣化や破損を防止し、鏡面性の安定化を図るために、上記金属反射層の入射光側の表面上に、保護層を設けることが好ましい。なお、支持体側が入射光側となる場合には、支持体の入射光側の面に、保護層を設けることが好ましい。
 本発明における保護層は、樹脂を含有する。保護層の形成に用いられる樹脂材料としては、フィルム又は層を形成しうる樹脂であって、形成されたフィルム又は層の強度、耐久性、空気や水分の遮断性、さらには、保護層と隣接する層、例えば、金属反射層等との密着性に加え、透明性、特にフィルムミラーが必要とする波長の光に対する高い透過性を達成しうる樹脂を選択することが好ましい。
 具体的には、例えば、セルロースエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリスルフォン(ポリエーテルスルフォンも含む)系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロースジアセテート樹脂、セルローストリアセテート樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、エチレンビニルアルコール樹脂、エチレン酢酸ビニル樹脂、及びエチレンアクリル酸エステル共重合体、エチレンアクリル酸共重合体、ポリカーボネート、ノルボルネン系樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリアミド、フッ素系樹脂、ポリメチルメタクリレート、アクリル樹脂、オレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等を挙げることができる。
 これらの中でも、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ノルボルネン系樹脂、アクリル樹脂、フッ素系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等が好ましく、より具体的には、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、及びポリメチルメタクリレート(PMMA)が好ましく、光透過性の観点からPMMAが更に好ましい。
 保護層には、例えば、紫外線吸収剤、光重合開始剤、帯電防止剤、塗布助剤(レベリング剤)、酸化防止剤、消泡剤等の添加剤が含有されていてもよい。
 保護層における紫外線吸収剤の含有量は、保護層を構成する材料の全質量に対して、0.1質量%~20質量%であることが好ましく、1質量%~15質量%であることがより好ましく、3質量%~10質量%であることが更に好ましい。保護層における紫外線吸収剤の含有量が20質量%よりも多いと密着性が悪くなり、0.1質量%より少ないと耐候性の改良効果が小さくなる傾向にある。
〔保護層の形成方法〕
 保護層の形成方法としては、例えば、上記樹脂、及び所望により併用される各成分を含む保護層形成用組成物を溶剤に溶解させ、金属反射層の面上に塗布した後、溶剤を減じて保護層を形成する方法、上記保護層形成用組成物に含まれる樹脂が溶融する温度まで加熱した後、金属反射層の面上にキャストして保護層を形成する方法、上記保護層形成用組成物を用いて予めフィルム状に成形し、得られたフィルムを、粘着剤を介して金属反射層に貼り合わせるか、或いは、熱ラミネート等の方法で金属反射層に融着させる等の方法により保護層を形成する方法等が挙げられる。
 以下に、本発明における保護層を形成する方法の一例として、上記樹脂を含む保護層形成用組成物を溶剤に溶解させ、金属反射層の面上に塗布した後、何らかの反応をさせて保護層を形成する方法について、説明する。
 この方法では、上記樹脂を含む保護層形成用組成物を溶剤に溶解させた後、金属反射層の面上に塗布し、乾燥させて、金属反射層の面上に上記樹脂の膜を形成する。その後、この樹脂の膜を硬化させることにより、保護層を形成する。
 上記樹脂を含む保護層形成用組成物の溶解に用いられる溶剤は、上記樹脂に適するものであれば、特に限定されず、例えば、例えば、アセトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン(MEK)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、シクロヘキサン、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、エチルベンゼン等が挙げられる。溶剤は1種のみを用いてもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
 密着性に優れた保護層を均一に形成するという観点からは、上記樹脂を含む保護層形成用組成物の塗布液の固形分濃度は、1質量%~30質量%の範囲であることが好ましい。
 金属反射層の表面に塗布した上記樹脂を含む膜を硬化させる方法は、特に限定されず、加熱やUV照射等、保護層を形成するために用いた樹脂材料に応じた方法を適宜選択すればよい。
 溶剤に溶解させた樹脂の塗布方法には、グラビアコート法、リバースコート法、ダイコート法、ブレードコーター法、ロールコーター法、エアナイフコーター法、スクリーンコーター法、バーコーター法、カーテンコーター法等の従来公知のコーティング方法が使用できる。
 金属反射層の表面に塗布した樹脂の膜を硬化させる方法は、特に限定されず、加熱やUV照射等、保護層を形成するために用いた樹脂材料に応じた方法を適宜選択すればよい。
 保護層の厚みは、必要な保護機能と耐久性とを達成し得る範囲で、上記樹脂材料の特性に応じて選択されるが、一般的には、1μm~100μmの範囲であることが好ましい。
 本発明のフィルムミラーでは、上述のように、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムを支持体として有している。カルボキシル末端基濃度を抑えると耐光性は向上する傾向にあるが、更に耐光性を良好なものとするために、本発明のフィルムミラーは、紫外線吸収剤を含有する保護層を有することが好ましい。また、金属反射層の金属が銀の場合にも、銀が他の金属に比べて耐光性に劣る傾向があるため、保護層には、既述のように紫外線吸収剤が含有されていることが好ましい。
<フィルムミラーの物性>
 本発明のフィルムミラーは、150℃で30分間加熱処理したときの熱収縮率が、1.0%以下であることが好ましく、0.6%以下であることがより好ましく、0.4%以下であることが更に好ましい。本発明のフィルムミラーは、熱による変形が生じ難く、鏡面性が安定しているので、屋外に長期間置かれた場合であっても、フィルムミラーとしての機能(太陽光の集光等)が十分に発揮することができる。特に、昼と夜の寒暖差が大きい砂漠等での使用にも好適である。
 本発明のフィルムミラーの熱収縮率は、樹脂中間層(易接着層及び/又はめっき下塗りポリマー層)を形成する際の乾燥温度条件により制御することができる。例えば、樹脂中間層を高温で乾燥させると、形成されたフィルムミラーの熱収縮率を低いものとすることができる。
 なお、この熱収縮率は、以下の方法により得られた値である。
 間隔約100mmの標線を印した幅10mm×長さ200mmのフィルムミラーに対して、温度150℃、荷重0.5gの条件下で30分間熱処理を施す(JIS-C2318(2007)準拠)。そして、この熱処理の前後の標線間隙を、熱収縮率測定器(AMM-1号機、(株)テクノニーズ製)を用いて測定する。得られた値に基づいて、下記式により熱収縮率(%)を算出する。
  熱収縮率(%)={(L0-L)/L0}×100
    L0:加熱処理前の標線間隙(mm)
    L :加熱処理後の標線間隙(mm)
<太陽光反射板>
 本発明の太陽光反射板は、本発明のフィルムミラーを用いて作製されたものであり、具体的には、本発明の太陽光反射板は、樹脂、金属、又はセラミックのいずれかからなる基板に、本発明のフィルムミラーが接着層を介して貼り合されてなる。
 本発明のフィルムミラー単体でも、太陽光の集光に用いることができるが、好ましくは、樹脂等の基板上に貼り付けにより保持させて、太陽光反射板として用いる。
 本発明のフィルムミラーは、軽量かつ柔軟であるというフィルムミラーの特性を維持しつつ、支持体と金属反射層との密着性が良好で、かつ、優れた耐候性を有するので、これを用いて作製された太陽光反射板は、特に、太陽光発電用として好適である。
 本発明のフィルムミラーを保持させる基板としては、樹脂、金属、又はセラミックのいずれかであり、好ましくは金属である。金属基板としては、例えば、鋼板、銅板、アルミニウム板、銅めっき鋼板、錫めっき鋼板、アルミニウムめっき鋼板、ステンレス鋼板、クロムめっき鋼板等の熱伝導率が高いものが挙げられ、これらの中でも、耐食性の観点から、めっき鋼板、ステンレス鋼板、又はアルミニウム板が好ましい。
 本発明のフィルムミラーと上記基板とを貼り合わせる接着層の形成材料は、特に限定されず、例えば、接着剤、ラミネート剤、ヒートシール剤等が挙げられ、鏡面性の観点から、接着剤が好ましい。
 接着剤としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ニトリルゴム等を主成分とするものが好ましく、耐光性及び接着性の観点から、アクリル系樹脂又はウレタン系樹脂を主成分とする接着剤が特に好ましい。
 アクリル系樹脂を主成分とするアクリル系接着剤は、特に、耐候性及び耐光性に優れている。また、ウレタン系樹脂を主成分とするウレタン系接着剤は、ポリイソシアネートとポリオールとからなる2液混合型の接着剤を用いることで、強固な接着強度を得ることが可能となる。
 接着層の膜厚は、接着性、形成容易性等の観点から、1μm~20μmの範囲であることが好ましい。
 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
[フィルムミラーの作製]
<実施例1>
〔二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)の作製〕
(工程1)
 テレフタル酸ジメチル100質量部、トリメリット酸トリメチル(テレフタル酸ジメチル/トリメリット酸トリメチル=99.7/0.3のモル比となる量)、エチレングリコール57.5質量部、酢酸マグネシウム0.06質量部、及び三酸化アンチモン0.03質量部を配合し、150℃、窒素雰囲気下で溶融した後、攪拌しながら230℃まで3時間かけて昇温し、メタノールを留出させ、エステル交換反応を終了させた。
(工程2)
 エステル交換反応終了後、得られた反応生成物に、リン酸0.019質量部(1.9モル/ton相当)と、リン酸二水素ナトリウム2水和物0.027質量部(1.5モル/ton相当)と、をエチレングリコール0.5質量部に溶解させて得られたエチレングリコール溶液(pH5.0)を添加した。
(工程3)
 次いで、最終到達温度285℃、真空度0.1Torrの条件で重合反応させ、固有粘度0.54、カルボキシル末端基濃度が13eq/tonのポリエチレンテレフタレートを得た。
(工程4)
 工程3にて得られたポリエチレンテレフタレートを160℃で6時間乾燥させ、結晶化させた後、220℃、真空度0.3Torrの条件下で9時間、固相重合反応させ、固有粘度0.90、カルボキシル末端基濃度が12eq/ton、融点255℃、及びガラス転移温度(Tg)83℃のポリエチレンテレフタレートを得た。
(工程5)
 工程4にて得られたポリエチレンテレフタレート99重量部に対して、ポリカルボジイミド(スタバクゾールP100、ラインケミー社製)1重量部を加えて混合した。
(工程6)
 工程5にて得られた混合品を温度180℃、真空度0.5mmHgの条件下で2時間、減圧乾燥させた後、297℃に加熱した押出機に供給し、溶融させた。次いで、溶融体をフィルター(孔径50μm)に通し、異物を濾過した後、Tダイ口金に導入した。導入した溶融体をTダイ口金内よりシート状に押出し、溶融単層シートとし、この溶融単層シートを、静電印加法により表面温度を20℃に保持したドラム上に密着冷却固化させ、未延伸単層フィルムを得た。
(工程7)
 工程6にて得られた未延伸単層フィルムを、80℃に加熱したロール群で予熱した後、80℃の温度で長手方向(MD方向)に1.8倍延伸(延伸1)し、更に95℃の温度で長手方向(MD方向)に2.3倍延伸(延伸2)した。このように最終的に、長手方向(MD方向)に4.1倍延伸したフィルムを、25℃に温調されたロール群で冷却し、一軸延伸フィルムを得た。次に、得られた一軸延伸フィルムの両端を、クリップで把持しながらテンター内の95℃に温調された予熱ゾーンに導き、引き続き連続的に100℃に温調された加熱ゾーンで、長手方向に直角な幅方向(TD方向)に4.0倍延伸した。
(工程8)
 工程7にて延伸したフィルムを、テンター内の熱処理ゾーンにて、温度205℃(第1熱処理温度)の条件下で20秒間、熱処理した後、180℃の温度下において、幅方向(TD方向)に弛緩率3%で弛緩させ、また、テンターのクリップ間隔を縮めることによって、長手方向(MD方向)に弛緩率1.5%で弛緩させた。次いで、弛緩させたフィルムを25℃まで均一に冷却した後、巻き取り、厚さ250μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を得た。
〔カルボキシル末端基濃度の測定〕
 上記にて得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)0.5gを、o-クレゾールに溶解させた。得られた溶液について、水酸化カリウムを用いる電位差滴定を行ない、P-1におけるカルボキシル末端基濃度を測定した。
 その結果、P-1のカルボキシル末端基濃度は、5eq/tonであった。
〔樹脂中間層の作製〕
(易接着層の形成)
 上記にて得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を搬送速度80m/分で搬送し、このP-1の一方の面上に、730J/mの条件でコロナ放電処理を施した後、下記の易接着層形成用塗布液を、乾燥重量が124mg/mとなるようにバーコート法により塗布した。そして、これを180℃で1分間乾燥することにより、厚さ0.11μmの易接着層を形成した。
-易接着層形成用塗布液の組成-
・ポリエステル樹脂水分散物                48質量部
 (バイロナール1245、固形分:30質量%、東洋紡(株)製・・・バインダー)
・PMMA樹脂微粒子                  0.5質量部
 (MP-1000、固形分:100質量%、綜研化学(株)製・・・マット材)
・オキサゾリン化合物                    3質量部
 (エポクロスWS-700、固形分:25質量%、日本触媒(株)製・・・架橋剤)
・カルボジイミド化合物                  17質量部
 (カルボジライトV-02-L2、固形分:40質量%、日清紡(株)製・・・架橋剤)
・ポリオキシアルキレンアルキルエーテル        0.15質量部
 (ナロアクティーCL-95、固形分:100質量%、三洋化成工業(株)製)
(めっき下塗りポリマー層の形成)
 易接着層が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)の易接着層の面上に、下記の方法により調製しためっき下塗りポリマー層形成用塗布液を、乾燥後の膜厚が約0.55μmとなるように、バーコート法により塗布し、25℃で10分間、及び80℃で5分間乾燥した後、UV照射装置(UVランプ:メタルハライドランプ、GSユアサ社製)を用いて、UV露光(波長:254nm、UV露光量:1000mJ/cm)した。次いで、このUV露光後のP-1を、1質量%の炭酸水素ナトリウム水溶液に5分間浸漬させた後、純水で1分間掛け流しにより洗浄し、未反応のポリマーを除去した。
-めっき下塗りポリマー層形成用塗布液の調製-
 下記構造のアクリルポリマー1(7質量部)、1-メトキシ-2プロパノール(74質量部)、及び水(19質量部)の混合溶液に、光重合開始剤(エサキュアKTO-46、ランベルディー社製)(0.35質量部)を添加し、攪拌することにより、アクリルポリマー1を含むめっき下塗りポリマー層形成用塗布液を調製した。なお、アクリルポリマー1の重量平均分子量は、40000(上述のGPCを用いたポリスチレン換算値)であり、アクリルポリマー1におけるカルボン酸基の含有量は、4.3meq/gであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

 
(金属前駆体の付与)
 金属前駆体を含む溶液として、硝酸銀の1質量%水溶液を調製した。上記にて得られためっき下塗りポリマーが塗布されたポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を、25℃に温調した1質量%の硝酸銀水溶液に5分間浸漬させた後、純水で1分間掛け流しにより洗浄し、金属前駆体の付与を行なった。
(金属前駆体の還元)
 還元液として、0.14質量%の水酸化ナトリウムを含有する0.25質量%のホルムアルデヒド水溶液を調製した。上記にて得られた金属前駆体が付与されたポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を、25℃に温調した上記還元液に1分間浸漬させた後、純水で1分間掛け流しにより洗浄し、金属前駆体を還元した。
 還元後の表面抵抗値を、表面抵抗計を用いて測定したところ、約5Ω/□であった。また、表面粗さ(Ra)を、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定したところ、約7nmであった。さらに、還元後の金属の粒子径を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて測定したところ、約50nmであった。
〔金属反射層の作製〕
(電気めっき)
 電気めっきの前処理として、上記にて得られた還元された金属の粒子を含むめっき下塗りポリマー層を面上に有するポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を、25℃に温調したダインクリーナーAC100(大和化成(株)製)の10質量%水溶液に30秒間浸漬させた後、数回洗浄した。続けて、同じく電気めっき前処理として、ダインシルバーACC(主成分:メタンスルホン酸、大和化成(株)製)の10質量%水溶液に10秒間浸漬させた後、数回洗浄した。
 次に、電気めっき液として、ダインシルバーブライトPL50(主成分:メタンスルホン酸銀、大和化成(株)製)を、8M水酸化カリウムによりpH9.0に調整したものを調製した。そして、この電気めっき液に、上記還元された金属の粒子を含むめっき下塗りポリマー層を面上に有するポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を浸漬させ、0.5A/dmにて20秒間めっきした。
 電気めっきの後処理として、めっき後のポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)を、ダインシルバーACC(大和化成(株)製)の10質量%水溶液に90秒間浸漬させた後、数回洗浄し、金属反射層を形成した。
 めっき後処理後の金属反射層の表面粗さ(Ra)を、原子間力顕微鏡(AFM)を用いて測定したところ、約4nmであった。
〔保護層の作製〕
 上記にて得られた金属反射層のめっき処理面上に、下記の保護層形成用塗布液1を、乾燥重量が10g/mとなるようにバーコート法により塗布した。そして、これを130℃で1分間乾燥することにより、保護層1を形成した。
-保護層形成用塗布液1の組成-
・アクリル樹脂                     21質量部
 (ダイヤナールBR-102、三菱レーヨン(株)製・・・バインダー)
・ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤            4質量部
 (Sumisorb250、住友化学(株)製・・・紫外線吸収剤)
・シクロヘキサノン(溶剤)                5質量部
・メチルエチルケトン(溶剤)              70質量部
・フッ素系界面活性剤                0.04質量部
 (メガファックF-780F、固形分:30質量%、DIC(株)製・・・塗布助剤)
 次に、保護層1の上に、下記の保護層形成用塗布液2を、乾燥重量が8g/mとなるようにバーコート法により塗布した。そして、これを130℃で1分間乾燥した後、窒素雰囲気下で、照射量が500mJ/cmになるように高圧水銀灯を照射することにより、保護層2を形成した。
-保護層形成用塗布液2の組成-
・フッ素系UV硬化樹脂                 22質量部
 (ディフェンサFH-700、固形分:91質量%、DIC(株)製・・・ハードコート剤)
・シクロヘキサノン(溶剤)                5質量部
・メチルエチルケトン(溶剤)              72質量部
・フッ素系界面活性剤                0.04質量部
 (メガファックF-780F、固形分:30質量%、DIC(株)製・・・塗布助剤)
 このようにして、支持体である二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、易接着層とめっき下塗りポリマー層とからなる樹脂中間層、金属反射層、及び保護層がこの順に形成された実施例1のフィルムミラー(F-1)を作製した。
<実施例2>
 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)の作製において、(工程5)を実施しなかったこと以外は実施例1と同様にして、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-2)を作製した。なお、P-2におけるカルボキシル末端基濃度を実施例1と同様の方法により測定したところ、13eq/tonであった。
 得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-2)を用いて、実施例1と同様の方法により、実施例2のフィルムミラー(F-2)を作製した。
<実施例3>
 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)の作製において、(工程8)のテンター内の熱処理ゾーンでの熱処理を、温度220℃(第1熱処理温度)の条件下で20秒間実施したこと以外は実施例1と同様にして、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-3)を作製した。なお、P-3におけるカルボキシル末端基濃度を実施例1と同様の方法により測定したところ、17eq/tonであった。
 得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-3)を用いて、実施例1と同様の方法により、実施例3のフィルムミラー(F-3)を作製した。
<実施例4>
 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-1)の作製において、(工程8)のテンター内の熱処理ゾーンでの熱処理を、温度235℃(第1熱処理温度)の条件下で20秒間実施したこと以外は実施例1と同様にして、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-4)を作製した。なお、P-4におけるカルボキシル末端基濃度を実施例1と同様の方法により測定したところ、22eq/tonであった。
 得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-4)を用いて、実施例1と同様の方法により、実施例4のフィルムミラー(F-4)を作製した。
<実施例5>
 実施例2において作製した二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-2)の上に、実施例1と同様の方法により易接着層を形成した。次いで、この易接着層の面上に、金属反射層として、真空蒸着法により厚さ100nmの銀反射層を形成した。この銀反射層の面上に、実施例1と同様の方法により保護層を形成し、実施例5のフィルムミラー(F-5)を作製した。
<実施例6>
 実施例5において、銀反射層の代わりにアルミニウム反射層を形成したこと以外は実施例5と同様にして、実施例6のフィルムミラー(F-6)を作製した。
<実施例7>
 実施例2において作製した二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-2)の上に、実施例1と同様の方法により易接着層を形成した。次いで、この易接着層の面上に、金属反射層として、真空蒸着法により厚さ100nmの銀反射層を形成した。この銀反射層の面上に、実施例1と同様の方法により保護層を形成した。この銀反射層が形成された二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-2)の面とは反対側の面上に、実施例1の易接着層と同様の方法にて易接着層2を形成し、この易接着層2の面上に、保護層形成用塗布液1を塗布し、保護層3を形成した。さらに、この保護層3の面上に、保護層形成用塗布液2を塗布し、保護層4を形成し、実施例7のフィルムミラー(F-7)を作製した。なお、フィルムミラー(F-7)の光入射面は、保護層4が形成された面側である。
<実施例8>
 実施例2において、二軸延伸ポリエステルフィルム(P-2)の上に易接着層を塗布乾燥する際に、乾燥温度を140℃とした以外は実施例2と同様にして、実施例8のフィルムミラー(F-8)を作製した。
<比較例1>
 高純度テレフタル酸(三井化学(株)製)100kgと、エチレングリコール(日本触媒(株)製)45kgのスラリーと、をあらかじめビス(ヒドロキシエチル)テレフタレート約123kgが仕込まれ、温度250℃、圧力1.2×10Paに保持されたエステル化反応槽に、4時間かけて順次供給した。供給終了後も、更に1時間かけてエステル化反応させた後、得られたエステル化反応生成物123kgを重縮合反応槽に移送した。
 引き続いて、エステル化反応生成物が移送された重縮合反応槽に、エチレングリコールを、得られるポリマーに対して0.3質量%となるように添加し、5分間撹拌した。その後、酢酸コバルト及び酢酸マンガンのエチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対してそれぞれ30ppm、15ppmとなるように加えた。更に5分間撹拌した後、チタンアルコキシド化合物の2質量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対して5ppmとなるように添加した。その添加の5分後、ジエチルホスホノ酢酸エチルの10質量%エチレングリコール溶液を、得られるポリマーに対して5ppmとなるように添加した。その後、低重合体を30rpmで攪拌しながら、反応系を250℃から285℃まで徐々に昇温するとともに、圧力を40Paまで下げた。最終温度及び最終圧力の到達までの時間はともに60分とした。所定の攪拌トルクとなった時点で、反応系に窒素パージし、常圧に戻し、重縮合反応を停止させた。そして、得られたポリマーを、冷水中にストランド状に吐出させ、直ちにカッティングして、ポリマーのペレット(直径:約3mm、長さ:約7mm)を作製した。減圧開始から所定の撹拌トルク到達までの時間は3時間であった。
 なお、上記のチタンアルコキシド化合物には、特開2005-340616号公報の段落番号[0083]に記載の実施例1で合成しているチタンアルコキシド化合物(Ti含有量:4.44質量%)を用いた。
 次に、上記にて得られたポリマーのペレットを280℃で溶融し、金属ドラムの上にキャストして、厚さ約3mmの未延伸ベースを作製した。その後、90℃で長手方向(MD方向)に3倍に延伸し、更に120℃で幅方向(TD方向)に3.3倍に延伸することにより、厚さ250μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-5)を作製した。なお、P-5におけるカルボキシル末端基濃度を実施例1と同様の方法により測定したところ、28eq/tonであった。
 得られた二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(P-5)を用いて、実施例1と同様の方法により、比較例1のフィルムミラー(F-A)を作製した。
[評価]
 上記にて作製した実施例1~実施例8、及び比較例1のフィルムミラー(F-1~F-8、及びF-A)について、破断伸び保持率、密着性、熱収縮率、及び反射率の評価を行なった。これらの結果を表1に示す。
1.破断伸び保持率
 フィルムミラーを幅10mm×長さ200mmに裁断して、測定用の試料A及び試料Bを準備した。
 試料Aに対しては、温度25℃、相対湿度60%の雰囲気下で24時間調湿させた後、テンシロン(RTC-1210A、ORIENTEC製)を用いて引っ張り試験を行なった。なお、延伸される試料の長さは10cm、引っ張り速度は20mm/分とした。そして、この試験により得られた試料Aの破断伸びをL0とした。
 別途、試料Bに対しては、温度120℃、相対湿度100%の雰囲気下で50時間湿熱処理を施した後、試料Aと同様の方法にて引っ張り試験を行なった。そして、この試験により得られた試料Bの破断伸びをL1とした。
 そして、得られた破断伸びL0及びL1の値に基づいて、下記式により破断伸び保持率(%)を算出した。なお、実用上許容できるものは、破断伸び保持率が50%以上のものである。
  破断伸び保持率(%)=L1/L0×100%
2.密着性
 フィルムミラーを幅100mm×長さ100mmに裁断して、測定用の試料A及び試料Bを準備した。
 試料Aの表面に、片刃カミソリを用いて縦、横それぞれ6本のキズをつけて幅5mmの5×5マスの切れ込みを入れ、25個の桝目を形成した。この切れ込みを入れた試料Aの表面に、ポリエステル粘着テープ(マイラテープ、日東電工(株)製)を貼り付け、その上からケシゴムでこすり、試料Aにポリエステル粘着テープを完全に付着させた後、垂直方向に勢いよく引き剥がした。そして、このときの金属反射層の剥れの有無、程度に基づき、初期密着性の評価を行なった。
 また、試料Bについても同様に、表面に片刃カミソリを用いて縦、横それぞれ6本のキズをつけて幅5mmの5×5マスの切れ込みを入れ、25個の桝目を形成した。この切れ込みを入れた試料Bに対して、温度120℃、相対湿度100%の雰囲気下で50時間湿熱処理を施した後、試料Aと同様に、切れ込みを入れた面に、ポリエステル粘着テープ(マイラテープ、日東電工(株)製)を貼り付け、その上からケシゴムでこすり、試料Bにポリエステル粘着テープを完全に付着させた後、垂直方向に勢いよく引き剥がした。そして、このときの金属反射層の剥れの有無、程度に基づき、耐湿熱密着性の評価を行なった。
 密着性は、以下の基準にしたがって評価した。なお、実用上許容できるものは、「C」以上である。
(評価基準)
 A:金属反射層の剥がれが全く認められない。
 B:切り込み線をきっかけに部分的に金属反射層の剥がれが見られる。
 C:金属反射層の半分以上の面積が剥がれたマスが、25マス中5マス以下である。
 D:金属反射層の半分以上の面積が剥がれたマスが、25マス中6マス以上10マス以下である。
 E:金属反射層の半分以上の面積が剥がれたマスが、25マス中11マス以上である。
3.熱収縮率
 フィルムミラーを幅10mm×長さ200mmに裁断して、測定用の試料を準備した。この試料に間隔約100mmの標線を印した後、JIS-C2318(2007)に準じて、温度150℃、荷重0.5gの条件下で30分間熱処理を施した。この熱処理の前後の標線間隙を、熱収縮率測定器(AMM-1号機、(株)テクノニーズ製)を用いて測定した。そして、得られた値に基づいて、下記式により熱収縮率(%)を算出した。なお、実用上許容できるものは、熱収縮率1.0%以下のものである。
  熱収縮率(%)={(L0-L)/L0}×100
    L0:加熱処理前の標線間隙(mm)
    L :加熱処理後の標線間隙(mm)
4.反射率
 フィルムミラーを幅30mm×長さ30mmに裁断して、測定用の試料を準備した。この試料の波長550nmにおける反射率(%)を、分光光度計(UV3100、島津製作所(株)製)を用いて測定した。なお、実用上許容できるものは、反射率85%以上のものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

 
 表1に示すように、カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と金属反射層とを有する実施例1~実施例8のフィルムミラーは、いずれも支持体と金属反射層との密着性が実用上問題ないレベルで良好であった。
 また、実施例1~実施例8のフィルムミラーは、破断伸び率の保持率が高く、熱収縮率が低く、反射率の維持率が高いことから、耐久性に優れることがわかった。比較例1は、密着性、熱収縮率、反射率は比較的良好であるが、破断伸び保持率が劣悪で実用レベルにない。
[太陽光反射板の作製]
 実施例1~実施例8のフィルムミラー(F-1~F-8)の各々について、金属反射層が設けられた面とは反対側の面上に、厚さ0.6mmのアルミ板を接着剤(SK-2057、綜研化学(株)製)を用いて貼り合わせ、実施例9~実施例16の太陽光反射板を作製した。
 作製した実施例9~実施例16の太陽光反射板は、いずれもガラスミラーと同等の優れた鏡面性を示した。また、作製した実施例9~実施例16の太陽光反射板を、85℃、85%RHの雰囲気下に3000時間保持させたところ、外観に大きな変化は認められず、反射率も良好であり、耐久性に優れることがわかった。
 本発明の具体的態様の前記記述は、記述と説明の目的で提供するものである。開示された、まさにその形態に本発明を限定することを企図するものでもなく、或いは網羅的なものを企図するものでもない。明らかに、当業者が多くの修飾や変形をすることができることは自明である。該態様は、本発明の概念やその実際の応用を最もよく説明するために選定されたものであって、それによって、当業者の他者が企図する特定の用途に適合させるべく種々の態様や種々の変形をなすことができるように、当業者の他者に本発明を理解せしめるためのものである。
 2013年2月7日出願の日本特許出願第2013-022181号公報は、その開示全体がここに参照文献として組み込まれるものである。
  本明細書に記述された全ての刊行物や特許出願、並びに技術標準は、それら個々の刊行物や特許出願、並びに技術標準が引用文献として特別に、そして個々に組み込むことが指定されている場合には、該引用文献と同じ限定範囲においてここに組み込まれるものである。本発明の範囲は下記特許請求の範囲及びその等価物に拠って決定されることを企図するものである。

Claims (14)

  1.  カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、金属反射層と、を有するフィルムミラー。
  2.  カルボキシル末端基濃度が25eq/ton以下である二軸延伸ポリエステルフィルムからなる支持体と、樹脂中間層と、金属反射層と、保護層と、をこの順に有する請求項1に記載のフィルムミラー。
  3.  前記保護層がフッ素系樹脂を含む請求項2に記載のフィルムミラー。
  4.  前記フッ素系樹脂がフッ素系UV硬化樹脂である請求項3に記載のフィルムミラー。
  5.  前記保護層が更に紫外線吸収剤を含む請求項2~請求項4のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  6.  前記樹脂中間層が、易接着層を含む請求項2~請求項5のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  7.  前記易接着層がカルボジイミド基、オキサゾリン基、イソシアネート基、エポキシ基およびメラミン基からなる群より選ばれる少なくとも1種の反応性基を複数有する架橋剤を更に含む、請求項6に記載のフィルムミラー。
  8.  前記樹脂中間層が、還元された金属粒子を含むカルボン酸基含有めっき下塗りポリマー層を含み、該めっき下塗りポリマー層の上に、めっき法により形成された金属反射層を有する請求項2~請求項7のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  9.  前記二軸延伸ポリエステルフィルムのカルボキシル末端基濃度が、12eq/ton~25eq/tonである請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  10.  金属反射層の金属が、銀である請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  11.  前記金属反射層の膜厚が0.05μm~2.0μmである請求項1~請求項10のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  12.  150℃で30分間加熱処理したときの熱収縮率が、0.6%以下である請求項1~請求項11のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  13.  太陽光集光用に用いられる請求項1~請求項12のいずれか1項に記載のフィルムミラー。
  14.  請求項1~請求項12のいずれか1項に記載のフィルムミラーが、接着層を介して、樹脂、金属、又はセラミックのいずれかからなる基板に貼り合されてなる太陽光反射板。
PCT/JP2013/082848 2013-02-07 2013-12-06 フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板 WO2014122845A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-022181 2013-02-07
JP2013022181A JP2014153496A (ja) 2013-02-07 2013-02-07 フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014122845A1 true WO2014122845A1 (ja) 2014-08-14

Family

ID=51299450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082848 WO2014122845A1 (ja) 2013-02-07 2013-12-06 フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014153496A (ja)
WO (1) WO2014122845A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209162A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 無電解めっき層付きシートの製造方法、感光性シート及び金属パターンの形成方法
WO2007083720A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリエステル発泡シート及びその製造方法
JP2008058668A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐光性に優れた反射板用微細発泡シート
JP2011150316A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 太陽熱発電用フィルムミラー、その製造方法及び太陽熱発電用反射装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09209162A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 無電解めっき層付きシートの製造方法、感光性シート及び金属パターンの形成方法
WO2007083720A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリエステル発泡シート及びその製造方法
JP2008058668A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐光性に優れた反射板用微細発泡シート
JP2011150316A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Konica Minolta Opto Inc 太陽熱発電用フィルムミラー、その製造方法及び太陽熱発電用反射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014153496A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160170192A1 (en) Composite film and film mirror for solar light reflection
WO2015037397A1 (ja) ハードコートフィルム及びフィルムミラー
JP2016137666A (ja) 光反射フィルム、ならびにこれを用いた光反射体および光反射装置
JP2014199363A (ja) フィルムミラー
JP5630012B2 (ja) 易接着性熱可塑性樹脂フィルム
US20150198753A1 (en) Film mirror
WO2014208255A1 (ja) フィルムミラー及びフィルムミラーの製造方法
JP5833036B2 (ja) ミラーフィルム、その製造方法、及びそれを用いた反射鏡
JP2014193545A (ja) 凹面鏡及びその加工方法
JP2014178670A (ja) フィルムミラー
JP6016695B2 (ja) フィルムミラー
WO2014155861A1 (ja) フィルムミラー及びそれを用いた太陽光反射板
JP2014191264A (ja) フィルムミラー
WO2014122845A1 (ja) フィルムミラー及びそれを用いて作製された太陽光反射板
WO2014122991A1 (ja) 太陽光集光用反射鏡
JP2014199348A (ja) フィルムミラー及びフィルムミラーの製造方法
JP2014199319A (ja) 太陽光集光用フィルムミラーの製造方法および太陽光集光用フィルムミラー
JP2014191303A (ja) フィルムミラー
JP2014160129A (ja) フィルムミラーの製造方法
JP2014194469A (ja) 太陽光集光用フィルムミラー及びその製造方法、並びに太陽光反射板
WO2014156475A1 (ja) フィルムミラー
JP2014199292A (ja) フィルムミラー及びその製造方法、並びに太陽光反射板
WO2014155860A1 (ja) ミラーユニット及びそれを用いた太陽光反射板
JP6029486B2 (ja) 太陽光集光用反射鏡
WO2014155847A1 (ja) フィルムミラー及び太陽光反射装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13874431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13874431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1