WO2014104142A1 - 舵取り機 - Google Patents

舵取り機 Download PDF

Info

Publication number
WO2014104142A1
WO2014104142A1 PCT/JP2013/084763 JP2013084763W WO2014104142A1 WO 2014104142 A1 WO2014104142 A1 WO 2014104142A1 JP 2013084763 W JP2013084763 W JP 2013084763W WO 2014104142 A1 WO2014104142 A1 WO 2014104142A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gear
shaft
rudder
carrier
steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/084763
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
謙佑 西浦
修司 土橋
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to CN201380056236.0A priority Critical patent/CN104853987B/zh
Priority to KR1020157011279A priority patent/KR101757567B1/ko
Publication of WO2014104142A1 publication Critical patent/WO2014104142A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/10Steering gear with mechanical transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/06Steering by rudders
    • B63H25/08Steering gear
    • B63H25/14Steering gear power assisted; power driven, i.e. using steering engine
    • B63H25/34Transmitting of movement of engine to rudder, e.g. using quadrants, brakes

Definitions

  • the present invention relates to a steering gear.
  • the steering gear that moves the rudder of the ship is hydraulic
  • the hydraulic steering gear converts electric power into hydraulic pressure, so energy efficiency may deteriorate or hydraulic oil may leak to the outside to cause marine pollution.
  • Patent Document 1 a technique has been proposed in which a turning ring fixed to a rudder shaft is directly rotated by a motor via a pinion. This makes it possible to move the rudder without using hydraulic pressure and to prevent marine pollution by oil.
  • gear-type steering gear that transmits the driving force of an electric motor to a rudder shaft using a gear (pinion)
  • the gear mechanism may be damaged.
  • This invention is made in view of such a situation, Comprising: It aims at providing the steering gear which can prevent the damage by the dynamic behavior of a rudder axle.
  • a steering gear includes a rudder shaft, an electric motor, and a gear mechanism for transmitting a driving force of the electric motor to the rudder shaft, wherein the rudder axis is perpendicular to the axial direction or It has a clutch mechanism that can move in an oblique direction.
  • a steering gear includes a rudder shaft, an electric motor, a gear mechanism for transmitting a driving force of the electric motor to the rudder shaft, and a gear mechanism installed around the rudder shaft. And a damper for damping rotation.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG.
  • It is a fragmentary longitudinal cross-sectional view which shows the steering gear which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • It is a cross-sectional view which shows 1st Example of the damper of the steering gear which concerns on 2nd Embodiment of this invention.
  • the steering gear 100 which concerns on this embodiment is an apparatus which drives the rudder (not shown) of a ship via the rudder axle 1 connected with the rudder, as FIG. 1 shows.
  • the steering gear 100 includes a rudder shaft 1, a rudder shaft gear 2, a fixed shaft 3, a fixed shaft gear 4, a carrier 5, and a drive device 6.
  • the ship according to the present embodiment is propelled by obtaining a propulsive force by a screw driven by an internal combustion engine (not shown).
  • the steering gear 100 is fixed to the hull, and by operating the rudder with the steering gear 100, the traveling direction of the ship can be arbitrarily controlled.
  • the rudder shaft 1 is a cylindrical member disposed along a central axis C in the vertical direction, and the rudder is connected to the lower end portion. Further, a rudder shaft gear 2 (large gear) is fixed to an upper end portion of the rudder shaft 1.
  • the rudder shaft gear 2 is, for example, fastened to the rudder shaft 1 by a bolt or the like, and when the rudder shaft gear 2 rotates, the rudder shaft 1 fixed to the rudder shaft gear 2 also rotates. Therefore, when the rudder axle gear 2 rotates, the rudder connected to the rudder axle 1 rotates about the central axis C.
  • the rudder shaft 1 is provided with a flange portion 1 a whose diameter is larger than the diameter of the rudder shaft 1, and rotates integrally with the rudder shaft 1.
  • the rudder shaft 1 is provided with a clutch mechanism 40 on the shaft.
  • the clutch mechanism 40 is movable in a direction perpendicular or oblique to the axial direction of the rudder shaft 1.
  • the clutch mechanism 40 is, for example, a disc clutch, but the present invention is not limited to this example.
  • the rudder shaft support mechanism 18 includes a rudder bearing 15, a support shaft 16, and a seat 17.
  • the support shaft 16 is a cylindrical member provided so as to have the same axis as the rudder shaft 1, and the lower end portion is fixed to a seat 17 which is the hull side by a fastening member such as a bolt.
  • a rudder bearing 15 for supporting a load in the axial direction of the rudder shaft 1 is disposed between the upper surface of the support shaft 16 and the lower surface of the flange portion 1 a.
  • the rudder bearing 15 is fixed to the outer peripheral end of the upper surface of the support shaft 16, and is in contact with the lower surface of the flange portion 1a.
  • the load of the rudder shaft 1 is transmitted to the support shaft 16 fixed to the seat on the hull side via the rudder bearing 15.
  • the fixed shaft 3 is a cylindrical member provided so as to have the same axis as the rudder shaft 1, and the lower end portion is fixed to a seat 7 which is the hull side by a fastening member such as a bolt. Further, a fixed shaft gear 4 is fixed to an upper end portion of the fixed shaft 3 by a fastening member such as a bolt.
  • the diameter of the inner periphery of the fixed shaft 3 is larger than the diameter of the outer periphery of the rudder shaft 1.
  • the inner surface of the inner ring of the carrier bearing 8 supporting the load of the carrier 5 is fitted to the outer surface of the fixed shaft 3 in a press-fit state. Further, the inner surface of the annular member 9 is fitted to the outer surface of the fixed shaft 3 in a press-fit state, and the annular member 9 is disposed below the carrier bearing 8. The lower end of the annular member 9 is supported by the seat 7, and the upper end of the annular member 9 is in contact with the inner ring lower surface of the carrier bearing 8.
  • the outer ring outer surface of the carrier bearing 8 is fitted to the step portion 5 a provided on the carrier 5 in a press-fit state.
  • the carrier bearing 8 is a rolling bearing, and as described above, the inner surface of the inner ring is fitted to the outer surface of the fixed shaft 3 in a press-fit state.
  • the carrier 5 is rotatably mounted around the fixed axis 3.
  • the load of the carrier 5 is applied to the upper surface of the outer ring of the carrier bearing 8 via the step 5 a.
  • the load of the carrier 5 applied to the upper surface of the outer ring of the carrier bearing 8 is transmitted to the annular member 9 via the lower surface of the inner ring of the carrier bearing 8.
  • the carrier bearing 8 has a function of supporting the load of the carrier 5 and rotatably mounting the carrier 5 around the fixed shaft 3.
  • the carrier 5 is a member having a circular cross-sectional shape in the direction of the central axis C, and is rotatably installed around the fixed axis 3.
  • the carrier 5 is provided with a carrier gear 5 b on the radially outer peripheral surface of the step 5 a.
  • the carrier gear 5 b is provided by processing the outer peripheral surface of the carrier 5.
  • the carrier gear 5b meshes with a drive gear 6c connected to the drive source 6a via the drive shaft 6b.
  • the drive source 6a is composed of an electric motor and a reduction gear, and rotates the drive gear 6c via the drive shaft 6b.
  • the driving gear 6 c transmits driving force to the carrier gear 5 b to rotate the carrier 5 around the fixed shaft 3.
  • the drive source 6a drives the drive gear 6c to transmit the driving force to the carrier gear 5b.
  • the drive source 6 a is installed on a seat 7 on which the fixed shaft 3 is installed.
  • the carrier 5 has four planet shafts 30a, 30b, 30c (not shown) and 30d (not shown). Since FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view of the steering gear 100, a planet axle 30a and a planet axle 30b are shown.
  • the planet shaft 30 a is an axial member whose upper and lower ends are fixed to the carrier 5 respectively.
  • Two rolling bearings (not shown) in which the inner ring is fitted in a press-fit state are installed on the planet shaft 30a, and the planet gear 10a and the planet gear 20a are fitted in a press-fit state to the outer rings of the two rolling bearings There is.
  • the planet shaft 30a rotatably supports the planet gear 10a (first planet gear) meshing with the fixed shaft gear 4 and the planet gear 20a (second planet gear) meshing with the rudder shaft gear 2. .
  • the planet shaft 30 b rotatably supports the planet gear 10 b and the planet gear 20 b.
  • the planet shaft 30c rotatably supports a planet gear 10c (not shown) and a planet gear 20c (not shown).
  • the planet shaft 30 d rotatably supports a planet gear 10 d (not shown) and a planet gear 20 d (not shown).
  • the planet gears 10 a to 10 d mesh with the fixed shaft gear 4
  • the planet gears 20 a to 20 d mesh with the steering shaft gear 2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the steering machine 100 shown in FIG.
  • the planetary gears 20 a to 20 d are arranged at four places in the circumferential direction of the rudder shaft gear 2 so as to mesh with the rudder shaft gear 2 at intervals of 90 ° each. .
  • the carrier 5 rotates around the fixed shaft 3
  • the planetary gear 20 rotates with respect to the fixed shaft 3 while maintaining intervals of 90 °.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the steering machine 100 shown in FIG.
  • the planetary gears 10 a to 10 d are disposed at four places in the circumferential direction of the fixed shaft gear 4 so as to mesh with the fixed shaft gear 4 at intervals of 90 ° each.
  • the planetary gears 10 (generally referred to as the planetary gears 10 a to 10 d) rotate with respect to the fixed shaft 3 while maintaining intervals of 90 ° each.
  • the speed ratio (reduction ratio) of the driving force transmitted from the driving gear 6c to the rudder shaft gear 2 in the present embodiment will be described.
  • the module of the fixed shaft gear 4 and the module of the planetary gear 10 when the fixed shaft gear 4 meshes with the planetary gear 10 are equal.
  • the module of the steering shaft gear 2 and the module of the planetary gear 20 are equal when the steering shaft gear 2 meshes with the planetary gear 20.
  • the module means a value obtained by dividing the pitch circle diameter by the number of teeth.
  • the steering gear 100 satisfies the following conditional expression.
  • i0 (Zb ⁇ Zd) / (Za ⁇ Zd) (1)
  • i1 (1-i0) / i0 (2)
  • i2 Zf / Ze (3)
  • i3 i1 ⁇ i2 (4)
  • Za + Zb Zc + Zd (5)
  • Za number of teeth of fixed shaft gear 4
  • Zb number of teeth of planetary gear 10
  • Zc number of teeth of planetary gear 20
  • Zd number of teeth of rudder shaft gear 2
  • i1 speed ratio of carrier 5 to rudder shaft 1 (reduction ratio)
  • i 2 speed ratio of drive gear 6c to carrier 5 (reduction ratio)
  • i3 drive gear 6c and rudder axis 1 Speed ratio (reduction ratio).
  • the reduction ratio of the drive gear 6c and the rudder shaft 1 is the number of teeth Za of the fixed shaft gear 4, the number of teeth Zb of the planetary gear 10, the number of teeth Zc of the planetary gear 20, and the rudder shaft gear It is determined by the number of teeth Zd of 2, the number of teeth Ze of the drive gear 6c, and the number of teeth Zf of the carrier gear 5b.
  • the number of teeth of the planetary gear 10 is the same, and Zb refers to the same number of teeth.
  • the number of teeth of the planetary gear 20 is the same, and Zc means the same number of teeth.
  • conditional expression (5) it is provided that the rudder shaft 1 and the fixed shaft 3 have the same axis, and that the planetary gear 10 and the planetary gear 20 are supported by the planetary shaft 30 (a generic name of planetary shafts 30a to 30d). It is a condition that makes it possible. By satisfying such conditions, the interaxial distance between the rudder shaft 1 and the planetary shaft 30 and the interaxial distance between the fixed shaft 3 and the planetary shaft 30 can be made equal.
  • conditional expressions (6) and (7) are conditions for relatively rotating the rudder shaft 1 with respect to the fixed shaft 3 in accordance with the rotation of the carrier 5 around the fixed shaft 3. If conditional expressions (6) and (7) are not both satisfied, the number of teeth Za of fixed shaft gear 4 and the number of teeth Zd of rudder shaft gear 2 are equal, and the number of teeth Zb of planetary gear 10 and the teeth of planetary gear 20 The numbers Zc become equal. In this case, although the planetary gear 20 rotates in the circumferential direction around the rudder shaft gear 2, the rudder shaft gear 2 does not rotate relative to the fixed shaft gear 4 and remains stationary. By satisfying conditional expressions (6) and (7), the rudder shaft 1 can be rotated relative to the fixed shaft 3 in accordance with the rotation of the carrier 5 around the fixed shaft 3.
  • the driving force from the driving source 6a is transmitted from the driving gear 6c to the carrier gear 5b, and the steering gear 100 is steered from the planetary gear 20 supported by the plurality of planet shafts 30 of the carrier 5.
  • the driving force is further transmitted to the shaft gear 2.
  • the carrier 5 rotates around the fixed shaft 3 Accordingly, the rudder shaft 1 rotates relative to the fixed shaft 3.
  • the drive source 6a transmits the driving force to the rudder shaft 1 via the two-stage gear, and the rudder shaft 1 rotates relative to the fixed shaft 3, thereby driving the rudder with a high reduction ratio.
  • the steering gear 100 can be provided.
  • the modules of the rudder shaft gear 2, the fixed shaft gear 4, the planetary gear 10, and the planetary gear 20 are equal, and the total number of teeth of the fixed shaft gear 4 and the planetary gear 10 is It is equal to the sum of the number of teeth of the rudder axle gear 2 and the planetary gear 20.
  • the planetary gear 10 and the planetary gear 20 can be properly supported by the same planetary shaft 30.
  • the steering gear 100 of the present embodiment includes a bearing pad 40 disposed between the rudder shaft gear 2 and the fixed shaft gear 4 and supporting a load in the axial direction of the rudder shaft 1. In this way, the load in the axial direction of the rudder shaft 1 is properly supported, and the steering machine 100 is miniaturized compared to the case where the load in the axial direction of the rudder shaft 1 is supported by another structure. be able to.
  • the drive source 6a is installed in the seat 7 in which the fixed axis
  • the drive source 6a can be installed on the seat 7 where the fixed shaft 3 is installed, and the driving force of the drive source 6a can be properly transmitted to the carrier 5.
  • FIG. 4 a second embodiment of the present invention will be described using FIG. 4 to FIG.
  • the present embodiment differs from the first embodiment in that the clutch mechanism 40 is not provided on the rudder shaft 1 but the damper 50 is provided around the rudder shaft 1. Since the configuration of the other steering gear 100 is the same, the redundant description will be omitted.
  • the damper 50 is a damper device having a mechanical mechanism connected to the rudder shaft 1 and the hull 60 as shown in FIGS. 4 and 6.
  • a generally known device can be applied.
  • the damper 50 buffers the rotation around the rudder axle 1. Therefore, the influence of the dynamic load input to the gear mechanism can be mitigated by the rapid change in the rotational direction of the rudder shaft 1.
  • the damper 50 may be realized by filling the oil 51 between the rudder shaft 1 and the hull 60 as shown in FIG.
  • the oil 51 makes it possible to obtain a viscous drag when the rudder shaft 1 rotates. At least a part of the rudder shaft 1 in the axial direction, the rudder shaft 1 may be subjected to viscous drag by the oil 51.
  • the damper 50 with the oil 51 is provided between the rudder shaft 1 and the hull 60 so that the damper 50 buffers the rotation around the rudder shaft 1. Therefore, the influence of the dynamic load input to the gear mechanism can be mitigated by the rapid change in the rotational direction of the rudder shaft 1. And it becomes possible to prevent damage to steering gear 100 by dynamic behavior of rudder axle 1.
  • the 1st and 2nd embodiment mentioned above demonstrated the structure which transmits the driving force of the drive source 6a to the rudder shaft 1 in two steps
  • this invention is not limited to this example.
  • the above-described first gear and second gear may be provided in the planetary gear that meshes with the rudder shaft gear.
  • the planetary gear mechanism is not limited to the above-described example, and may be a planetary gear mechanism having another configuration, and at this time, the planetary gear meshing with the rudder shaft gear has the first gear and the second gear described above. You may do so.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

舵軸の動的な挙動による損傷を防止することが可能な舵取り機を提供することを目的とする。舵取り機(100)は、舵軸(1)と、駆動源(6a)と、駆動源(6a)の駆動力を舵軸(1)に伝達する歯車機構とを備え、舵軸(1)は、軸線方向に対して垂直方向又は斜め方向に移動可能なクラッチ機構(40)を有する。

Description

舵取り機
 本発明は、舵取り機に関するものである。
 船舶の舵を動かす舵取り機は、油圧式のものがあるが、油圧式舵取り機は、電力を油圧に変換するため、エネルギー効率が悪化したり、作動油が外部に漏れて海洋汚染を引き起こす可能性がある。
 そこで、例えば特許文献1のように、舵軸に固定された旋回環を、ピニオンを介して電動機によって直接回転させる技術が提案されている。これにより、油圧を使用しないで舵を動かすことができ、油による海洋汚染を防止できる。
特開2007-8189号公報
 しかし、歯車(ピニオン)を用いて電動機の駆動力を舵軸に伝達する歯車式の舵取り機では、舵軸から過大な動荷重が入力すると、歯車機構に損傷が生じたりするおそれがある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、舵軸の動的な挙動による損傷を防止することが可能な舵取り機を提供することを目的とする。
 本発明の第1態様に係る舵取り機は、舵軸と、電動機と、前記電動機の駆動力を前記舵軸に伝達する歯車機構とを備え、前記舵軸は、軸線方向に対して垂直方向又は斜め方向に移動可能なクラッチ機構を有する。
 この構成によれば、舵軸に必要以上の荷重が入力した際、クラッチ機構が滑るため、舵軸から歯車機構への力の伝達を低減できる。その結果、舵軸の動的な挙動による歯車機構の損傷を防止できる。
 本発明の第2態様に係る舵取り機は、舵軸と、電動機と、前記電動機の駆動力を前記舵軸に伝達する歯車機構と、前記舵軸周りに設置され、前記舵軸の軸線周りの回転を緩衝するダンパーとを備える。
 この構成によれば、ダンパーが舵軸周りの回転を緩衝するため、舵軸の急激な回転方向の変化によって歯車機構に入力する動荷重の影響を緩和できる。
 本発明によれば、舵軸の動的な挙動による損傷を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る舵取り機を示す部分縦断面図である。 図1のA-A線で切断した横断面図である。 図1のB-B線で切断した横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る舵取り機を示す部分縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る舵取り機のダンパーの第1実施例を示す横断面図である。 本発明の第2実施形態に係る舵取り機のダンパーの第2実施例を示す横断面図である。
[第1実施形態]
 以下、本発明の第1実施形態に係る舵取り機100について図面を参照して説明する。
 本実施形態に係る舵取り機100は、図1に示されるように、船舶の舵(不図示)を、舵に連結された舵軸1を介して駆動する装置である。舵取り機100は、舵軸1と、舵軸歯車2と、固定軸3と、固定軸歯車4と、キャリア5と、駆動装置6とを備える。また、本実施形態に係る船舶は、内燃機関(不図示)によって駆動されるスクリューによって推進力を得て推進するものである。そして、本実施形態に係る船舶には、舵取り機100が船体に固定されており、舵取り機100によって舵を操作することにより、船舶の進行方向を任意に制御することができる。
 舵軸1は、鉛直方向の中心軸Cに沿って配置される円筒状の部材であり、下端部には舵が連結されている。また、舵軸1の上端部には舵軸歯車2(大歯車)が固定されている。舵軸歯車2は、例えば、ボルト等によって舵軸1と締結されており、舵軸歯車2が回転すると舵軸歯車2に固定された舵軸1も回転する。従って、舵軸歯車2が回転することによって、舵軸1に連結された舵が中心軸Cを中心に回転する。舵軸1には、舵軸1の直径よりも径の大きいフランジ部1aが設けられており、舵軸1と一体となって回転する。
 舵軸1は、図1に示すように、軸上にクラッチ機構40が設けられる。クラッチ機構40は、舵軸1の軸線方向に対して垂直方向又は斜め方向に移動可能である。クラッチ機構40は、例えばディスククラッチであるが、本発明はこの例に限定されない。
 これにより、舵軸1に必要以上の荷重が入力した際、クラッチ機構40が滑るため、舵軸1から歯車機構への力の伝達を低減できる。その結果、舵軸1の動的な挙動による歯車機構の損傷を防止できる。
 以下、図1~図3を参照して、舵取り機100について詳細に説明する。
 舵軸支持機構18は、舵軸受15と、支持軸16と、座台17とを備える。
 支持軸16は、舵軸1と同一軸線を有して設けられる筒状の部材であり、下端部は船体側である座台17に対してボルト等の締結部材によって固定されている。また、支持軸16の上面とフランジ部1aの下面の間には、舵軸1の軸方向の荷重を支持する舵軸受15が配置されている。舵軸受15は、支持軸16の上面の外周端部に固定されており、フランジ部1aの下面と接している。舵軸1の荷重は、舵軸受15を介して船体側の座台に固定された支持軸16に伝達される。
 固定軸3は、舵軸1と同一軸線を有して設けられる筒状の部材であり、下端部は、船体側である座台7に対してボルト等の締結部材によって固定されている。また、固定軸3の上端部には、固定軸歯車4がボルト等の締結部材によって固定されている。固定軸3の内周の径は、舵軸1の外周の径よりも大きい。
 固定軸3の外面には、キャリア5の荷重を支持するキャリア軸受8の内輪内面が、圧入状態で嵌合している。また、固定軸3の外面には、環状部材9の内面が圧入状態で嵌合しており、環状部材9はキャリア軸受8の下方に配置されている。環状部材9の下端は座台7によって支持されており、環状部材9の上端はキャリア軸受8の内輪下面と接している。
 キャリア軸受8の外輪外面は、キャリア5に設けられた段部5aに圧入状態で嵌合している。キャリア軸受8は、転がり軸受であり、前述したように、内輪内面が固定軸3の外面に圧入状態で嵌合している。従って、キャリア5は、固定軸3の周りに回転可能に設置されている。
 キャリア軸受8の外輪上面には、段部5aを介してキャリア5の荷重がかかっている。キャリア軸受8の外輪上面にかかったキャリア5の荷重は、キャリア軸受8の内輪下面を介して環状部材9に伝達される。このように、キャリア軸受8は、キャリア5の荷重を支持するとともに、キャリア5を固定軸3の周りに回転可能に設置するという機能を備える。
 キャリア5は、中心軸C方向の断面形状が円形の部材であり、固定軸3の周りに回転可能に設置されている。キャリア5は、段部5aの半径方向外方の外周面に、キャリア歯車5bが設けられている。キャリア歯車5bは、キャリア5の外周面を加工することによって設けられたものである。
 キャリア歯車5bには駆動源6aに駆動軸6bを介して連結されている駆動歯車6cが噛み合っている。駆動源6aは、電動モータと減速機によって構成され、駆動軸6bを介して駆動歯車6cを回転させる。駆動歯車6cは、キャリア歯車5bに駆動力を伝達しキャリア5を固定軸3の周りに回転させる。駆動源6aは、駆動歯車6cを駆動してキャリア歯車5bに駆動力を伝達する。駆動源6aは、固定軸3が設置される座台7に設置されている。
 キャリア5は、4本の遊星軸30a,30b,30c(不図示),30d(不図示)を有する。図1は舵取り機100の部分縦断面図であるため、遊星軸30aと遊星軸30bが示されている。遊星軸30aは、上端と下端がそれぞれキャリア5に固定されている軸状部材である。遊星軸30aには、内輪が圧入状態で嵌合した2つの転がり軸受(不図示)が設置されており、遊星歯車10a及び遊星歯車20aが2つの転がり軸受の外輪に圧入状態で嵌合している。このようにして、遊星軸30aが、固定軸歯車4と噛み合う遊星歯車10a(第1遊星歯車)と、舵軸歯車2と噛み合う遊星歯車20a(第2遊星歯車)を回転自在に支持している。
 同様に、遊星軸30bは、遊星歯車10bと遊星歯車20bを回転自在に支持している。同様に、遊星軸30cは、遊星歯車10c(不図示)と遊星歯車20c(不図示)を回転自在に支持している。同様に、遊星軸30dは、遊星歯車10d(不図示)と遊星歯車20d(不図示)を回転自在に支持している。遊星歯車10a~10d(第1遊星歯車)は固定軸歯車4と噛み合っており、遊星歯車20a~20dは舵軸歯車2と噛み合っている。
 図2は、図1に示される舵取り機100のA-A矢視横断面図である。図2に示されるように、遊星歯車20a~20dは、舵軸歯車2の円周方向の4箇所に、それぞれ90°ずつの間隔を空けて、舵軸歯車2と噛み合うように配置されている。遊星歯車20は、キャリア5が固定軸3の周りを回転するのに従い、それぞれ90°ずつの間隔を維持したまま固定軸3に対して回転する。
 図3は、図1に示される舵取り機100のB-B矢視横断面図である。図3に示されるように、遊星歯車10a~10dは、固定軸歯車4の円周方向の4箇所に、それぞれ90°ずつの間隔を空けて、固定軸歯車4と噛み合うように配置されている。遊星歯車10(遊星歯車10a~10dの総称)は、キャリア5が固定軸3の周りを回転するのに従い、それぞれ90°ずつの間隔を維持したまま固定軸3に対して回転する。
 ここで、本実施形態において駆動歯車6cから舵軸歯車2に伝達される駆動力の速度比(減速比)について説明する。以下の説明においては、固定軸歯車4が遊星歯車10に噛み合う場合の、固定軸歯車4のモジュールと遊星歯車10のモジュールが等しいものとする。また、舵軸歯車2が遊星歯車20に噛み合う場合の、舵軸歯車2のモジュールと遊星歯車20のモジュールが等しいものとする。ここで、モジュールとは、ピッチ円直径を歯数で除した値のことをいう。
 本実施形態に係る舵取り機100は、以下の条件式を満たしている。
  i0=(Zb・Zd)/(Za・Zd)  (1)
  i1=(1-i0)/i0        (2)
  i2=Zf/Ze            (3)
  i3=i1・i2            (4)
  Za+Zb=Zc+Zd         (5)
  Za≠Zd               (6)
  Zb≠Zc               (7)
 ここで、Za:固定軸歯車4の歯数、Zb:遊星歯車10の歯数、Zc:遊星歯車20の歯数、Zd:舵軸歯車2の歯数、Ze:駆動歯車6cの歯数、Zf:キャリア歯車5bの歯数、i1:キャリア5と舵軸1の速度比(減速比)、i2:駆動歯車6cとキャリア5の速度比(減速比)、i3:駆動歯車6cと舵軸1の速度比(減速比)である。
 以上の条件式から明らかなように、駆動歯車6cと舵軸1の減速比は、固定軸歯車4の歯数Za、遊星歯車10の歯数Zb、遊星歯車20の歯数Zc、舵軸歯車2の歯数Zd、駆動歯車6cの歯数Ze、キャリア歯車5bの歯数Zfによって定まる。
 なお、遊星歯車10の歯数は、それぞれ同一であり、Zbはその同一の歯数をいう。また、遊星歯車20の歯数は、それぞれ同一であり、Zcはその同一の歯数をいう。
 条件式(5)は、舵軸1と固定軸3が同一軸線を有して設けられ、遊星歯車10と遊星歯車20が遊星軸30(遊星軸30a~30dの総称)に支持されることを可能にする条件である。このような条件を満たすようにすることで、舵軸1と遊星軸30の軸間距離と、固定軸3と遊星軸30の軸間距離を等しくすることができる。
 条件式(6)及び(7)は、キャリア5が固定軸3周りに回転するのに応じて固定軸3に対して舵軸1を相対的に回転させるための条件である。条件式(6)及び(7)が共に満たされない場合、固定軸歯車4の歯数Zaと舵軸歯車2の歯数Zdが等しく、かつ、遊星歯車10の歯数Zbと遊星歯車20の歯数Zcが等しくなる。この場合、遊星歯車20は舵軸歯車2の周りを周方向に回転するものの、舵軸歯車2は固定軸歯車4に対して相対的に回転することはなく静止したままとなる。条件式(6)及び(7)を満たすようにすることで、キャリア5が固定軸3周りに回転するのに応じて固定軸3に対して舵軸1を相対的に回転させることができる。
 このように本実施形態係る舵取り機100によれば、駆動源6aによる駆動力が駆動歯車6cからキャリア歯車5bに伝達され、キャリア5が有する複数の遊星軸30によって支持される遊星歯車20から舵軸歯車2に駆動力が更に伝達される。このように駆動源6aの駆動力を2段階で舵軸1に伝達する構成にすることで、各歯車が小型化される、その結果、舵取り機100が小型化される。また、遊星歯車20が噛み合う舵軸歯車2の噛み合いピッチ円直径2r1と遊星歯車10が噛み合う固定軸歯車4の噛み合いピッチ円直径2r3とが異なるので、キャリア5が固定軸3周りに回転するのに応じて固定軸3に対して舵軸1が相対的に回転する。このように、駆動源6aが2段階の歯車を介して舵軸1に駆動力を伝達するとともに、舵軸1が固定軸3に対して相対的に回転するので、高い減速比で舵を駆動する舵取り機100を提供することができる。
 また、本実施形態の舵取り機100においては、舵軸歯車2、固定軸歯車4、遊星歯車10、及び遊星歯車20のモジュールが等しく、固定軸歯車4と遊星歯車10の歯数の合計が、舵軸歯車2と遊星歯車20の歯数の合計と等しい。このようにすることで、モジュールが等しい歯車を用いる際に、遊星歯車10と遊星歯車20とを同一の遊星軸30によって適切に支持することができる。
 また、本実施形態の舵取り機100は、舵軸歯車2と固定軸歯車4の間に配置され、舵軸1の軸方向の荷重を支持する軸受パッド40を備える。このようにすることで、舵軸1の軸方向の荷重が適切に支持されるとともに、舵軸1の軸方向の荷重を他の構造によって支持する場合に比べて、舵取り機100を小型化することができる。
 また、本実施形態の舵取り機100は、固定軸3が設置される座台7に駆動源6aが設置されている。このようにすることで、固定軸3が設置される座台7に駆動源6aを設置し、駆動源6aの駆動力を適切にキャリア5に伝達することができる。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について、図4~図6を用いて説明する。
 本実施形態は、第1実施形態と比べて、舵軸1にクラッチ機構40が設けられるのではなく、舵軸1周りにダンパー50が設けられる点で異なる。その他の舵取り機100の構成は同一であるため、重複する説明は省略する。
 ダンパー50は、図4及び図6に示すように、舵軸1と船体60とに連結された機械的機構を有するダンパー装置である。ダンパー装置は、通常知られている装置を適用することができる。舵軸1と船体60との間にダンパー50が設けられることによって、ダンパー50が舵軸1周りの回転を緩衝する。したがって、舵軸1の急激な回転方向の変化によって歯車機構に入力する動荷重の影響を緩和できる。
 また、ダンパー50は、図5に示すように、舵軸1と船体60との間に油51を充満させることによって実現してもよい。油51によって、舵軸1の回転時に粘性抵抗を得ることができる。舵軸1の軸方向の少なくとも一部において、舵軸1が油51によって粘性抵抗を受けるようにしておけばよい。この場合も、舵軸1と船体60との間に油51によるダンパー50が設けられることによって、ダンパー50が舵軸1周りの回転を緩衝する。したがって、舵軸1の急激な回転方向の変化によって歯車機構に入力する動荷重の影響を緩和できる。そして、舵軸1の動的な挙動による舵取り機100の損傷を防止することが可能となる。
 なお、上述した第1及び第2実施形態では、駆動源6aの駆動力を2段階で舵軸1に伝達する構成について説明したが、本発明は、この例に限定されない。駆動源の駆動力を1段階で舵軸に伝達する構成の場合も、舵軸歯車と噛み合う遊星歯車において、上述した第1歯車と第2歯車を有するようにしてもよい。
 また、遊星歯車機構についても、上述した例に限定されず、他の構成を有する遊星歯車機構でもよく、このとき、舵軸歯車と噛み合う遊星歯車において、上述した第1歯車と第2歯車を有するようにしてもよい。
1 舵軸
1a フランジ部
2 舵軸歯車
3 固定軸
4 固定軸歯車
5 キャリア
5b キャリア歯車
6 駆動装置
6a 駆動源
6b 駆動軸
6c 駆動歯車
7 座台
10a,10b,10c,10d 遊星歯車
15 舵軸受
16 支持軸
17 座台
18 舵軸支持機構
20a,20b,20c,20d 遊星歯車
30a,30b,30c,30d 遊星軸
40 クラッチ機構
50 ダンパー
100 舵取り機
 

Claims (2)

  1.  舵軸と、
     電動機と、
     前記電動機の駆動力を前記舵軸に伝達する歯車機構とを備え、
     前記舵軸は、軸線方向に対して垂直方向又は斜め方向に移動可能なクラッチ機構を有する舵取り機。
  2.  舵軸と、
     電動機と、
     前記電動機の駆動力を前記舵軸に伝達する歯車機構と、
     前記舵軸周りに設置され、前記舵軸の軸線周りの回転を緩衝するダンパーと、
    を備える舵取り機。
     
PCT/JP2013/084763 2012-12-28 2013-12-25 舵取り機 WO2014104142A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380056236.0A CN104853987B (zh) 2012-12-28 2013-12-25 舵机
KR1020157011279A KR101757567B1 (ko) 2012-12-28 2013-12-25 조타기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288764A JP5826164B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 舵取り機
JP2012-288764 2012-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014104142A1 true WO2014104142A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=51021219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/084763 WO2014104142A1 (ja) 2012-12-28 2013-12-25 舵取り機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5826164B2 (ja)
KR (1) KR101757567B1 (ja)
CN (1) CN104853987B (ja)
WO (1) WO2014104142A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105501426A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 浙江海洋学院 一种船用舵机
CN107933870B (zh) * 2017-11-20 2019-06-18 上海海事大学 一种集成式水下舵机装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452593A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Yamaha Motor Co Ltd Steering device
JPH1095398A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Yamaha Motor Co Ltd 操舵量制御装置
WO2004108523A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 A. Schmidt's Marine-El A/S Steering mechanism for a ship
JP2010527838A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ショッテル ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング ラダープロペラ推進装置及びラダープロペラ推進方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144294A (ja) * 1988-11-28 1990-06-04 Kayaba Ind Co Ltd 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JPH0310994A (ja) * 1989-06-07 1991-01-18 Kayaba Ind Co Ltd 船舶用動力舵取装置
JP3363163B2 (ja) * 1991-09-30 2003-01-08 東芝エンジニアリング株式会社 可変ピッチプロペラ駆動装置
JP4252574B2 (ja) * 2003-05-28 2009-04-08 文夫 笠原 動力伝達装置
JP2007008189A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Oshima Shipbuilding Co Ltd 電動式操舵装置
JP2011093350A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Nabtesco Corp 推進ユニット用旋回装置
JP6004876B2 (ja) * 2012-10-03 2016-10-12 三菱重工業株式会社 舵取機及びこれを備えた船舶
JP5916582B2 (ja) * 2012-10-18 2016-05-11 三菱重工業株式会社 舵取機及びこれを備えた船舶

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452593A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Yamaha Motor Co Ltd Steering device
JPH1095398A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Yamaha Motor Co Ltd 操舵量制御装置
WO2004108523A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 A. Schmidt's Marine-El A/S Steering mechanism for a ship
JP2010527838A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 ショッテル ゲゼルシャフトミットベシュレンクターハフトゥング ラダープロペラ推進装置及びラダープロペラ推進方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101757567B1 (ko) 2017-07-12
CN104853987B (zh) 2017-04-19
JP5826164B2 (ja) 2015-12-02
CN104853987A (zh) 2015-08-19
JP2014129068A (ja) 2014-07-10
KR20150065798A (ko) 2015-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916582B2 (ja) 舵取機及びこれを備えた船舶
US10408317B2 (en) Geared transmission unit
JP5205523B2 (ja) 減速機
KR101611586B1 (ko) 동심 다축 액추에이터
JP2010181033A (ja) 遊星歯車減速装置
JP5832413B2 (ja) 車輪駆動装置
US10112472B2 (en) Drive device for hybrid vehicle
JP4320668B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2013044406A (ja) 電動式変速機及び電気自動車用駆動装置
WO2014104142A1 (ja) 舵取り機
JP2017520736A (ja) ツインサイドシャフトトルクカップリングを備えた駆動ユニット
JP2016031081A (ja) 差動装置
US10683910B2 (en) Power transmission mechanism
JP2017137896A (ja) 転がり軸受の固定支持構造
JP2007071248A (ja) フォークリフトの動力伝達装置
JP2010070099A (ja) 車両の駆動装置
JP2001016710A (ja) 車両の駆動装置
JP2017053454A (ja) 可変速プーリ機構
JP2014131892A (ja) 舵取り機
WO2017142060A1 (ja) 動力伝達装置
JP7135639B2 (ja) インホイールモータ型の車両駆動装置
WO2023022068A1 (ja) 変速機
JP5385725B2 (ja) 摩擦式変速装置
JP2010209989A (ja) ドライブピニオン支持装置
JP6852608B2 (ja) 車両用差動歯車装置の差動制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13866880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157011279

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13866880

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1