JP5832413B2 - 車輪駆動装置 - Google Patents

車輪駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5832413B2
JP5832413B2 JP2012250544A JP2012250544A JP5832413B2 JP 5832413 B2 JP5832413 B2 JP 5832413B2 JP 2012250544 A JP2012250544 A JP 2012250544A JP 2012250544 A JP2012250544 A JP 2012250544A JP 5832413 B2 JP5832413 B2 JP 5832413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
drive device
wheel drive
bearing
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012250544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014098441A5 (ja
JP2014098441A (ja
Inventor
石塚 正幸
正幸 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012250544A priority Critical patent/JP5832413B2/ja
Priority to CN201310419923.6A priority patent/CN103807362B/zh
Priority to EP13004889.5A priority patent/EP2733002B1/en
Priority to US14/078,136 priority patent/US8961361B2/en
Publication of JP2014098441A publication Critical patent/JP2014098441A/ja
Publication of JP2014098441A5 publication Critical patent/JP2014098441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832413B2 publication Critical patent/JP5832413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion

Description

本発明は、作業車両の車輪を駆動する車輪駆動装置に関する。
フォークリフト等の作業車両の車輪を駆動する車輪駆動装置において、装置内に減速機構が組み込まれたものが知られている。このような構造の車輪駆動装置では、減速機構の外側に、タイヤが装着されるホイールハブが配置されているものがある。図1は、特許文献1に記載の車輪駆動装置の断面図である。図から分かるように、この装置では、ハウジング9内に減速機である遊星歯車機構Cとディスクブレーキ6とが収められている。装置の車体外側に位置するハブ12には、ボルトAによって図示しないホイールが締結される。ハブ12は、出力キャリア11の内周に形成されたスプラインを介して連結されるとともに、ボルトBによって軸方向に固定されている。
国際公開第00/36317号公報
特許文献1に記載の車輪駆動装置において、ハブと回転ハウジングとを接続しているボルトが緩むと、車輪駆動装置からハブがホイールごと外れてしまうおそれがある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、車輪駆動装置において、ホイールが取り付けられたケーシングの軸方向移動を規制する部材が緩んだ場合でも、車輪駆動装置からのケーシングの離脱を防止する構造を提供することにある。
本発明のある態様の車輪駆動装置は、遊星歯車と内歯歯車とを有する遊星歯車機構と、内歯歯車と一体化されたケーシングであって、ホイールが取り付けられ内歯歯車の回転をホイールに伝達するケーシングと、ケーシングの軸方向の移動を規制する移動規制部材と、遊星歯車機構よりも車体内側に配置され、ケーシングに対して軸方向に固定された離脱防止部材と、を備え、離脱防止部材の内径が、遊星歯車の外径よりも小さくされている。
この態様によると、遊星歯車機構よりも車体内側に、遊星歯車の外径よりも小さい内径を有する離脱防止部材が設けられている。このため、移動規制部材が緩み移動を規制する機能が失われた場合でも、車体内側の離脱防止部材が遊星歯車と接触することで、車輪駆動装置からのケーシングの離脱を防止することができる。
なお、遊星歯車機構は、偏心揺動型、単純遊星型のいずれであってもよい。偏心揺動型の場合、「遊星歯車の外径」とは、中心軸を法線とする面内で揺動する外歯歯車の最外径(歯先円)のことを指すが、単純遊星型の場合は、太陽歯車の回りを回転する2以上の遊星歯車の、太陽歯車の中心軸から最も遠い点(遊星歯車の歯先のうち、太陽歯車の中心から最も遠い点)を結ぶ円の外径のことを指す。
以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、車輪駆動装置において、ホイールが取り付けられたケーシングの軸方向移動を規制する部材が緩んだ場合でも、車輪駆動装置からのケーシングの離脱を防止することができる。
従来技術に係る車輪駆動装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る車輪駆動装置の構成を示す断面図である。
図2は、本発明の一実施形態に係る車輪駆動装置100を中心軸を含む鉛直面で切断したときの断面図である。車輪駆動装置100は、例えばフォークリフト等の作業車両に使用される。
車輪駆動装置100は、偏心揺動噛合型と呼ばれる遊星歯車機構の一種である減速機10と、図2の左側すなわち車体内側で減速機10に連結される図示しないモータとを備える。
モータの出力軸は、スプライン(図示せず)を介して減速機10の入力軸16と連結される。入力軸16は、後述する外歯歯車24、26の半径方向中央に配置されている。入力軸16には、入力軸16と軸心のずれた二つの偏心体18、20が一体に形成されている。二つの偏心体18、20は、互いに180度の位相差を有して偏心している。入力軸16には、ころ軸受21、23に潤滑油を供給する通路18A、20Aが形成されている。なお、偏心体18、20は、入力軸16と別体で構成された上で、キー等によって入力軸に固定されたものであってもよい。
各偏心体18、20の外周には、ころ軸受21、23を介して二枚の外歯歯車24、26が揺動可能に外嵌されている。外歯歯車24、26は、それぞれ内歯歯車28に内接噛合している。
内歯歯車28は、内歯を構成する円筒状の摺動促進部材である内歯ピン(外ローラとも言う)28A、28Bと、内歯ピン28A、28Bを貫通してこれを回転自在に保持する外ピン(保持ピンとも言う)28Cと、外ピン28Cを回転自在に支持するとともにケーシング30の内周面に一体化された内歯歯車本体28Dとで、主に構成されている。なお、外ピンは回転不能にケーシング30に支持されてもよい。
内歯歯車28の内歯の歯数、すなわち内歯ピン28A、28Bの数は、外歯歯車24、26の外歯の歯数よりも僅かに(この実施形態では1だけ)多い。
外歯歯車24、26の軸方向車体側(車体内側)には車体フレーム(図示せず)に固定される第1キャリア体34が配置され、軸方向反車体側(車体外側)にはキャリアボルト36およびキャリアピン42を介して第1キャリア体34と一体化された第2キャリア体38が配置されている。第2キャリア体38には、内ピン40が一体に形成されている。
外歯歯車24(図示しないが、外歯歯車26も同様)には、その軸心からオフセットされた位置に12個の同径の貫通孔が等間隔に形成されている。そのうち、120度の等間隔で配置された3つの孔にはキャリアピン42が挿通され、残りの9つの孔には内ピン40が挿通される。そのため、前者をキャリアピン孔24Bと呼び、後者を内ピン孔24Aと呼ぶが、その形状および半径方向位置に相違はない。外歯歯車24の外周には波形の歯が形成されており、この歯が内歯歯車28の内歯ピン28A上を接触しつつ移動することで、中心軸を法線とする面内で外歯歯車24が揺動できるようになっている。図示しないが、外歯歯車24に対して180度の位相差がある点以外は外歯歯車26も同様である。
内ピン40は、外歯歯車24、26に貫通形成された内ピン孔24A、26Aに隙間を有した状態で挿通され、その先端が第1キャリア体34の凹部34Aに嵌入されている。内ピン40は、外歯歯車24、26に形成された内ピン孔24A、26Aの一部と摺動促進部材44を介して当接しており、外歯歯車24、26の自転を拘束しその揺動のみを許容している。
内ピン40は、凹部34Aに圧入されているだけであり、ボルト等による固定はなされていない。内ピンは、第1および第2キャリア体34、38と外歯歯車24、26との間の動力の伝達に寄与する連結部材であると言える。
キャリアピン42は、外歯歯車24、26に貫通形成されたキャリアピン孔24B、26Bに隙間を有した状態で挿通され、拡径した当接部42Cが第1キャリア体34の車体外側面に当接している。キャリアピン42と第1キャリア体34とは、キャリアボルト36によって締結されている。第1キャリア体34にはキャリアボルト36を挿通するための貫通孔34Cおよび座ぐり部34Bが形成されており、キャリアピン42の軸方向端面には、キャリアボルト36をねじ込むためのねじ穴42Eが形成されている。また、第2キャリア体38には雌ねじ穴38Aが形成されており、キャリアピン42の反車体側先端の雄ねじと締結されて、キャリアピン42と第2キャリア体38とが連結される。
キャリアピン42は、外歯歯車24、26のキャリアピン孔24B、26Bとは接しておらず、外歯歯車24、26の自転の拘束には寄与していない。キャリアピン42は、第1キャリア体34と第2キャリア体38の間の連結のみに寄与している連結部材であると言える。
減速機10のケーシング30は略円筒形をなしている。ケーシング30の車体内側の内周に形成された凹部30Aに第1主軸受46が嵌入されており、第1主軸受46を介して第1キャリア体34の外周にケーシング30が回転自在に支持される。また、ケーシング30の(外歯歯車24、26よりも)車体外側には径方向内側に延びるフランジが形成されている。このフランジの内周に形成された凹部30Cに第2主軸受47が嵌入されており、第2主軸受47を介して第2キャリア体38の外周にケーシング30が回転自在に支持される。なお、第1および第2主軸受46、47は、ケーシング30に対して圧入されていてもよいし、隙間嵌めされた後に図示しない止め輪でケーシング30に固定されてもよい。つまり、ケーシング30に対して軸方向に固定されていればよい。
ケーシング30の車体外側の端面には、ボルト49によってホイール48が連結され、このホイール48にフォークリフト(図示せず)のタイヤ50が装着される。減速機10は、タイヤ50の軸方向範囲内(図2の二点鎖線の範囲内)に収められている。
第2キャリア体38の外周面に形成されたねじ部にはベアリングナット56が螺合されている。第2主軸受47の内輪47Cがベアリングナット56の左端面と接触し、第2主軸受47の外輪47Bはケーシング30の凹部30Cと接触している。また、第1主軸受46の外輪46Bがケーシング30の凹部30Aと接触し、第1主軸受46の内輪46Cが第1キャリア体34に形成された肩部34Eと接触している。この結果、第1および第2主軸受46、47が嵌入されたケーシング30の軸方向の移動が、ベアリングナット56によって規制されている。
第2キャリア体38とケーシング30と主軸受46、47とを組み付ける際に、ベアリングナット56の押し込み量を変更することで、主軸受46、47に与える与圧を調整することができる。
ベアリングナット56の車体外側には、該ベアリングナットを外部から覆うカバー60がボルト62によってケーシング30の端面に取り付けられる。
第1主軸受46よりも車体内側には、ケーシング30の内周と第1キャリア体34の外周面との間を封止するオイルシール70も設けられている。オイルシール70は、ケーシング30の内周に形成された凹部30Bに嵌入(圧入)され、リップが第1キャリア体34の外周面に接するように配置される。
減速機10の入力部材たる入力軸16は、正面合わせで配置された一対のアンギュラ玉軸受52、54を介して、第1キャリア体34および第2キャリア体38に回転自在に支持されている。アンギュラ玉軸受52、54は、それぞれ転動体52A、54A、および外輪52B、54Bを有しているが、内輪は有していない。代わりに、入力軸16に転動面52C、54Cが形成されており、これらがアンギュラ玉軸受の内輪として機能している。なお、この構成に限られず、別体の内輪を配置してもよい。
図2において外歯歯車24の左側に位置するアンギュラ玉軸受52は、第1キャリア体34に形成された凹部34Dと入力軸16の転動面52Cとで軸方向の動きが拘束されている。反車体側のアンギュラ玉軸受54は、第2キャリア体38に形成された凹部38Bと入力軸16の転動面54Cとで軸方向の動きが拘束されている。そのため、入力軸16は、第1キャリア体34および第2キャリア体38によって、軸方向の動きがいずれの方向に対しても拘束され、ガタなく軸方向に位置決めされる。
続いて、車輪駆動装置100の作用を説明する。
図示しないモータの出力軸の回転が、スプライン14を介して減速機10の入力軸16に伝達される。入力軸16が回転すると、偏心体18、20の外周が偏心運動を行い、ころ軸受21、23を介して外歯歯車24、26が揺動する。この揺動により、外歯歯車24、26の外歯と内歯歯車28の内歯ピン28A、28Bとの噛合位置が順次ずれてゆく現象が生じる。
外歯歯車24、26と内歯歯車28との歯数差は、1に設定されており、また、各外歯歯車24、26の自転は、車体フレームに固定された第1キャリア体34に固定された内ピン40によって拘束されている。このため、入力軸16が一回回転する毎に、自転の拘束されている外歯歯車24、26に対して内歯歯車28が歯数差に相当する分だけ自転(回転)することになる。この結果、入力軸16の回転により、1/(内歯歯車の歯数)に減速された回転速度にて内歯歯車本体28Dと一体化されているケーシング30が回転する。ケーシング30の回転により、ケーシング30にボルト49によって固定されているホイール48を介してフォークリフトのタイヤ50が回転する。
上述したように、本実施形態の車輪駆動装置100では、ケーシング30の軸方向の移動はベアリングナット56によって規制されている。このような構造では、第2主軸受47の内輪47Cが第2キャリア体38に対して隙間嵌めされている場合、ベアリングナット56が何らかの原因で緩むと、ケーシング30が第2キャリア体38に対して軸方向外側に移動して車輪駆動装置から離脱するおそれがある。
これを防止すべく、本実施形態では、減速機10を挟んでベアリングナット56と反対側に位置する第1主軸受46およびオイルシール70を、ケーシング30の離脱を防止する離脱防止部材として機能させるようにしている。より具体的には、ケーシング30の内周に嵌入されている主軸受46の外輪46Bの内径を、外歯歯車24の外径(歯先円)よりも小さく設定するか、および/または、ケーシング30の内周に嵌入されているオイルシール70の内径を、外歯歯車24の外径よりも小さく設定している。
この構造では、ベアリングナット56が緩んでケーシング30の軸方向移動を規制する機能が失われたとき、第1主軸受46の外輪46Bまたはオイルシール70と外歯歯車24との接触によって、ケーシング30の車体外側へのさらなる移動が停止させられる。よって、ケーシング30の離脱を防止することができる。
なお、第1主軸受として、外輪46Bのレール内に転動体46Aが圧入されている構造の玉軸受を使用してもよい。この場合、転動体46Aの外輪46Bに対する軸方向の移動が規制されているので、転動体46Aの内径が外歯歯車24の外径よりも小さければ、ケーシング30の離脱を防止することができる。また、第1主軸受46は、玉軸受でなくころ軸受であってもよい。
また、第1主軸受やオイルシールの代わりに、またはこれに加えて、離脱防止専用の環状部材を準備し、軸受やオイルシールに隣接してケーシング30の車体内側の内周に嵌合してもよい。
ベアリングナット56とカバー60の軸方向に隣合う面の間の距離L1よりも、第1主軸受46の外輪46Bと外歯歯車24の軸方向に隣合う面の間の距離L2の方が小さくなる(L2<L1)ように構成すると、さらに好ましい。通常、ベアリングナットやカバーよりも、軸受外輪や外歯歯車の方が硬い素材で製作されている。そのため、ベアリングナット56が緩んでケーシング30が車体外側に向けて移動したとき、ベアリングナット56とカバー60とが接触する前に外輪46Bと外歯歯車24とが接触するため、接触による摩耗を少なく抑えることができる。
以上説明したように、本実施形態によると、ホイールが締結されているケーシングを備える車輪駆動装置において、ケーシングの軸方向移動を規制するベアリングナットとは反対側のケーシング内周に、減速機である遊星歯車機構を挟んで、ケーシングに対して軸方向に固定された離脱防止部材が設けられている。このため、車体外側に位置するベアリングナットが緩んだ場合でも、車体内側の離脱防止部材が減速機の外歯歯車と接触することで、ケーシングの離脱を防止することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態では、車輪駆動装置として、入力軸(偏心体軸)16が内歯歯車28の中心に配置されるタイプの偏心揺動噛合型の遊星歯車減速機を例に説明した。しかしながら、このタイプの減速機に限らず、例えば、内歯歯車の中心からオフセットした位置に複数本の偏心体軸が配置されるタイプの偏心揺動型の遊星歯車減速機、単純遊星タイプの遊星歯車減速機を含む、任意のタイプの遊星歯車減速機構を有する車輪駆動装置に対しても本発明を適用することができる。
実施の形態では、入力軸に外嵌されたアンギュラ玉軸受に対する与圧調整について説明した。しかしながら、動力伝達軸に外嵌される軸受は、アンギュラ玉軸受に限られず、ラジアル荷重およびアキシャル荷重を支持する軸受、すなわち与圧の付与が必要な軸受であればよく、例えばテーパころ軸受であってもよい。
実施の形態では、車輪駆動装置が駆動する作業車両としてフォークリフトを例にとり説明したが、作業車両であれば任意のものであってよく、例えば建設用、土木用または運搬用の作業機械等を搭載した各種の作業車両であってもよい。
10 減速機(遊星歯車機構)、 16 入力軸、 24、26 外歯歯車、 28 内歯歯車、 30 ケーシング、 34 第1キャリア体、 38 第2キャリア体、 46 第1主軸受、 47 第2主軸受、 48 ホイール、 49 ボルト、 50 タイヤ、 56 ベアリングナット、 60 カバー、 70 オイルシール、 100 車輪駆動装置。

Claims (6)

  1. 遊星歯車と内歯歯車とを有する遊星歯車機構と、
    前記内歯歯車と一体化されたケーシングであって、ホイールが取り付けられ前記内歯歯車の回転をホイールに伝達するケーシングと、
    前記ケーシングの軸方向の移動を規制する移動規制部材と、
    前記遊星歯車機構よりも車体内側に配置され、前記ケーシングに対して軸方向に固定された離脱防止部材と、を備え、
    前記離脱防止部材の内径が、前記遊星歯車の外径よりも小さく、
    前記ケーシングは、前記ホイールが取り付けられる部分と前記離脱防止部材が固定される部分とが一体的に形成され、前記離脱防止部材によって、前記ホイールが取り付けられる部分を含む該ケーシングの離脱が防止されることを特徴とする車輪駆動装置。
  2. 前記離脱防止部材は、前記ケーシングの内周側に嵌入された軸受の外輪であることを特徴とする請求項1に記載の車輪駆動装置。
  3. 前記離脱防止部材は、前記ケーシングの内周側に嵌入された軸受の外輪に対して軸方向に固定されている転動体であることを特徴とする請求項1に記載の車輪駆動装置。
  4. 前記離脱防止部材は、前記ケーシングの内周側に嵌入されたオイルシールであることを特徴とする請求項1に記載の車輪駆動装置。
  5. 前記移動規制部材は、前記ケーシングの前記遊星歯車機構よりも車体外側の内周に配置される軸受に与圧を付与する軸受ナットであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の車輪駆動装置。
  6. 前記軸受ナットの車体外側に配置され該軸受ナットを覆うカバーをさらに備え、
    前記軸受ナットと前記カバーの軸方向に隣合う面の間の距離よりも、前記離脱防止部材と前記遊星歯車の軸方向に隣合う面の間の距離の方が小さくなるように構成されることを特徴とする請求項5に記載の車輪駆動装置。
JP2012250544A 2012-11-14 2012-11-14 車輪駆動装置 Active JP5832413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250544A JP5832413B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 車輪駆動装置
CN201310419923.6A CN103807362B (zh) 2012-11-14 2013-09-13 车轮驱动装置
EP13004889.5A EP2733002B1 (en) 2012-11-14 2013-10-11 Wheel drive unit
US14/078,136 US8961361B2 (en) 2012-11-14 2013-11-12 Wheel drive unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250544A JP5832413B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 車輪駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014098441A JP2014098441A (ja) 2014-05-29
JP2014098441A5 JP2014098441A5 (ja) 2014-07-10
JP5832413B2 true JP5832413B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=49385078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250544A Active JP5832413B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 車輪駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8961361B2 (ja)
EP (1) EP2733002B1 (ja)
JP (1) JP5832413B2 (ja)
CN (1) CN103807362B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012204795A1 (de) * 2012-03-26 2013-09-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radnabenmotor mit Potenzialausgleich
US10107363B2 (en) * 2016-01-28 2018-10-23 Deere & Company Compact multi-speed planetary drive assembly
US9868322B1 (en) * 2016-07-29 2018-01-16 Arvinmeritor Technology, Llc Axle assembly having a wheel mount disposed on a planet carrier
JP6790947B2 (ja) * 2017-03-21 2020-11-25 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニット
DE102017108748B3 (de) * 2017-04-25 2018-08-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebeeinrichtung, sowie darin vorgesehene Ölführungsstruktur
JP6938332B2 (ja) * 2017-10-24 2021-09-22 住友重機械工業株式会社 偏心揺動型減速装置
CN110094466B (zh) * 2018-01-30 2022-04-05 住友重机械工业株式会社 车轮驱动装置
JP7362240B2 (ja) * 2018-10-18 2023-10-17 住友重機械工業株式会社 車輪駆動装置
JP2022041811A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 霊智信息服務(深▲セン▼)有限公司 内接噛合遊星歯車装置、車輪装置及び車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649772A (en) * 1985-07-05 1987-03-17 Caterpillar Inc. Planetary wheel drive assembly
DE19911458A1 (de) * 1998-03-19 1999-10-14 Linde Ag Lenkantrieb für Flurförderzeuge
DE19857962A1 (de) 1998-12-16 2000-06-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebseinheit, insbesondere für ein Flurförderfahrzeug
JP2005121120A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP4746907B2 (ja) * 2005-04-11 2011-08-10 住友重機械工業株式会社 遊星歯車減速装置
US7314256B1 (en) * 2005-10-24 2008-01-01 Diversified Machine, Inc. Wheel bearing dust cap for racing cars
JP2007191019A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toyota Motor Corp 車輪駆動装置
JP2009192045A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Ntn Corp 鉄道車両駆動ユニット
WO2010113707A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 本田技研工業株式会社 駆動装置及びそれを備えた車両
JP5276573B2 (ja) * 2009-11-19 2013-08-28 株式会社小松製作所 作業用車両の終減速装置
US8323143B2 (en) * 2009-12-02 2012-12-04 Fairfield Manufacturing Company, Inc. Integrated spindle-carrier electric wheel drive

Also Published As

Publication number Publication date
CN103807362B (zh) 2017-04-26
CN103807362A (zh) 2014-05-21
US20140135164A1 (en) 2014-05-15
JP2014098441A (ja) 2014-05-29
EP2733002B1 (en) 2015-08-19
EP2733002A1 (en) 2014-05-21
US8961361B2 (en) 2015-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832413B2 (ja) 車輪駆動装置
JP5822817B2 (ja) 車輪駆動装置
US9005067B2 (en) Speed reduction mechanism, and motor torque transmission device including the same
JP5156961B2 (ja) 減速装置
EP2685129B1 (en) Speed reduction mechanism and motor torque transmission apparatus including the same
US9397533B2 (en) Speed reduction mechanism, and motor torque transmission device including the speed reduction mechanism
EP2602509B1 (en) Speed reduction mechanism, and motor torque transmission device including the same
CN103291888B (zh) 减速装置、工业用机械及减速装置组装于工业用机械的方法
JP2013199981A (ja) 動力伝達装置
WO2014061766A1 (ja) 舵取機及びこれを備えた船舶
JP6021694B2 (ja) 車輪駆動装置のシリーズ
JP6859039B2 (ja) 歯車装置
US20140260743A1 (en) Wheel driving apparatus
JP5820298B2 (ja) 動力伝達装置およびその組立方法
JP6740726B2 (ja) ハブ軸受
EP2730805B1 (en) Reduction gear
JP2017137896A (ja) 転がり軸受の固定支持構造
JP2012219912A (ja) ギア付きシャフト及び回転動力伝達装置
JP2013185663A (ja) 遊星歯車減速機
JP2004239320A (ja) 減速装置
JP2014058996A (ja) 減速装置
JP2016200166A (ja) 減速機
CN116892603A (zh) 减速机
JP2018066450A (ja) 遊星歯車装置
JP2014005892A (ja) 減速機構及びこれを備えたモータ回転力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150