WO2014069266A1 - 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ - Google Patents
硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2014069266A1 WO2014069266A1 PCT/JP2013/078440 JP2013078440W WO2014069266A1 WO 2014069266 A1 WO2014069266 A1 WO 2014069266A1 JP 2013078440 W JP2013078440 W JP 2013078440W WO 2014069266 A1 WO2014069266 A1 WO 2014069266A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- resin composition
- curable resin
- acrylate
- meth
- modified
- Prior art date
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/067—Polyurethanes; Polyureas
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
Definitions
- the present invention has a low viscosity and is cured by irradiation with active energy rays or heating, and the cured product has appropriate hardness, scratch resistance, restorability, high refractive index, adhesion to a plastic substrate and transparency.
- UV curable resin compositions have been used for optical lenses such as prism lenses and diffusion sheets used in liquid crystal displays, Fresnel lenses and lenticular lenses used in projection TVs, because of excellent processing and productivity.
- an attempt to improve the luminance of the optical lens has been made, and a technique for molding a lens having a high refractive index has been studied (see Patent Document 1).
- cured material which hardened the high refractive index type ultraviolet curable resin composition of patent document 1 becomes rigid, and there exists a problem that another member will be damaged when it contacts with another member.
- Patent Documents 2 and 3 methods for imparting elasticity to the lens have been proposed.
- Patent Document 2 is a constitution only with an acrylic ester, and there is a possibility that the adhesion after the moisture and heat resistance test with the equipment of the cured film becomes insufficient.
- Patent Document 3 since it contains a sulfur component, it is cured. The light resistance of the film may be deteriorated.
- An object of the present invention is to provide a curable resin composition for obtaining a cured product having an appropriate hardness, scratch resistance, restoration property, an appropriate refractive index, adhesion to a plastic substrate and excellent transparency. There is.
- the present invention comprises (A) urethane (meth) acrylate, (B) ethylene oxide modified and / or propylene oxide modified bisphenol A di (meth) acrylate, (C) phenyl group.
- a curable resin composition containing (meth) acrylate having, (D) alkylene oxide-modified polydimethylsiloxane, and (E) a polymerization initiator is a first gist.
- the glass transition temperature measured by dynamic viscoelasticity measurement of the cured product of (A) urethane (meth) acrylate is preferably 30 ° C. or less.
- the content of the urethane (meth) acrylate (A) is preferably 5 to 50% by mass with respect to the total mass part of the curable resin composition.
- the content of the (B) ethylene oxide-modified and / or propylene oxide-modified bisphenol A di (meth) acrylate is 5 to 50% by mass with respect to the total mass part of the curable resin composition.
- the content of the (D) alkylene oxide-modified polydimethylsiloxane is preferably 0.1 to 3.0% by mass with respect to the total mass part of the curable resin composition.
- the refractive index of the curable resin composition is preferably 1.53 or more.
- this invention makes the 2nd summary the hardened
- a third gist is a plastic lens formed by molding and curing a curable resin composition.
- the present inventors have low viscosity and are cured by irradiation with active energy rays or heating, and the cured product has appropriate hardness, scratch resistance, restorability, high refractive index, and adhesion to a plastic substrate.
- intensive research has been repeated.
- the curable resin composition of the present invention can provide a cured product having an appropriate hardness, scratch resistance, restorability, high refractive index, adhesion to a plastic substrate, and excellent transparency.
- Urethane (meth) acrylate of the present invention is obtained by reacting (a) polyol, (b) polyisocyanate, and (c) (meth) acrylate having a hydroxyl group in the molecule, and is a commercial product. It is also possible to use those.
- the (a) polyol is not particularly limited, and specifically, polyester polyol, polycarbonate polyol, polyether polyol, aliphatic hydrocarbon polyol, and alicyclic hydrocarbon polyol can be used. Of these polyols, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, and modified alkylene oxides thereof are preferable.
- the number average molecular weight of the (a) polyol is not particularly limited, but is preferably 200 or more and 3000 or less. If it is less than 200, the cured product will be too hard to have a restoring property, and if it exceeds 3000, the hardness of the cured product will be low and it will be difficult to have a rigid property.
- the (b) polyisocyanate is not particularly limited, and specific examples include aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates, and araliphatic polyisocyanates.
- Aliphatic polyisocyanates include tetramethylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate, 2-methylpentane-1 , 5-diisocyanate, 3-methylpentane-1,5-diisocyanate and the like.
- alicyclic polyisocyanates examples include isophorone diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 4,4′-dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, methylcyclohexylene diisocyanate, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane, and the like. Can be mentioned.
- Aromatic polyisocyanates include tolylene diisocyanate, 2,2′-diphenylmethane diisocyanate, 2,4′-diphenylmethane diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), 4,4′-dibenzyl diisocyanate, 1,5 -Naphthylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate and the like.
- MDI 4,4′-diphenylmethane diisocyanate
- araliphatic polyisocyanate examples include dialkyldiphenylmethane diisocyanate, tetraalkyldiphenylmethane diisocyanate, and ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ -tetramethylxylylene diisocyanate.
- modified bodies such as a dimer, a trimer of these organic polyisocyanate, and a buret-ized isocyanate, can be mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
- Hexamethylene diisocyanate is preferable from the viewpoint of lowering the viscosity, and tolylene diisocyanate and xylylene diisocyanate are preferably used from the viewpoint of refractive index.
- the (c) (meth) acrylate having a hydroxyl group in the molecule is not particularly limited. Specifically, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 4 -Hydroxybutyl acrylate, caprolactone-modified-2-hydroxyethyl acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol monoacrylate, polybutylene glycol mono (meth) acrylate, 2- (meth) acryloyloxy Ethyl-2-hydroxyethyl phthalate, phenyl glycidyl ether (meth) acrylate, pentaerythritol triacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, potassium Rorakuton modified dipentaerythritol penta (meth) acrylate and the like, can be used in combination singly used or
- the (A) urethane (meth) acrylate can be synthesized by a known method. For example, a predetermined amount of (a) polyol is added to an excessive amount of (b) polyisocyanate, and a polyurethane is obtained by reacting at 80 ° C. until a predetermined amount of free isocyanate is obtained. In the presence of a polymerization inhibitor such as monomethyl ether, (c) (meth) acrylate having a hydroxyl group in the molecule is charged all at once, and the mixture is heated and stirred at 70 to 80 ° C. until free isocyanate is eliminated. . At this time, in order to promote the reaction, a tin-based catalyst such as dibutyltin dilaurate may be added.
- a tin-based catalyst such as dibutyltin dilaurate
- the number of functional groups of polyurethane obtained by reacting (a) polyol and (b) polyisocyanate is preferably 2.0 or more and 6.0 or less.
- the proportion of the (meth) acrylate having a hydroxyl group in the molecule (c) is 1.0 to 2.0 mol with respect to 1.0 mol of the free isocyanate of the polyurethane, but 1.0 to 1.5 mol. Is preferred.
- the (A) urethane (meth) acrylate preferably has a glass transition temperature measured by dynamic viscoelasticity measurement of 30 ° C. or lower. When the glass transition temperature exceeds 30 ° C., it becomes difficult to have a restoring property at room temperature.
- the glass transition temperature is more preferably 28 ° C. or lower, and further preferably 25 ° C. or lower.
- the urethane (meth) acrylate content of (A) is preferably 5 to 50% by mass, more preferably 5 to 40% by mass, and still more preferably 7 to 7% by mass with respect to the total mass of the curable resin composition. 30% by mass. If the amount is less than 5% by weight, the cured product may have an adverse effect on adhesion after heat and humidity resistance. If the amount exceeds 50% by weight, the viscosity may be too high.
- the (B) ethylene oxide-modified and / or propylene oxide-modified bisphenol A di (meth) acrylate of the present invention is contained in the curable resin composition, thereby increasing the flexibility of the cured product and increasing the viscosity. It is possible to adjust.
- the (B) ethylene oxide-modified and / or propylene oxide-modified bisphenol A di (meth) acrylate is subjected to addition polymerization of a predetermined amount of ethylene oxide and / or propylene oxide to bisphenol A, and then dehydrated (meth) acrylic acid.
- ethylene oxide and / or propylene oxide to be subjected to addition polymerization to bisphenol A
- the number of moles of ethylene oxide and / or propylene oxide to be subjected to addition polymerization to bisphenol A is not particularly limited, but is preferably 2 to 30 moles, more preferably 4 to 20 moles relative to 1 mole of bisphenol A.
- the content of the (B) ethylene oxide-modified and / or propylene oxide-modified bisphenol A di (meth) acrylate is preferably 5 to 50% by weight, more preferably based on the total weight of the curable resin composition. It is 10 to 50% by weight, and more preferably 15 to 50% by weight. When the amount is less than 5% by weight, the flexibility of the cured product may be impaired. When the amount exceeds 50% by weight, a predetermined refractive index and viscosity cannot be obtained.
- the (C) phenyl group-containing (meth) acrylate of the present invention includes phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxypropyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, polyethoxyphenyl (meth) acrylate, polyethoxyphenyl (meth) ) Acrylate, phenylbenzyl (meth) acrylate, orthophenylphenol (meth) acrylate, orthophenylphenoxyethoxy (meth) acrylate, polyethoxyorthophenylphenoxyethoxy (meth) acrylate, and the like. These may be used alone or in combination. Particularly, phenylbenzyl (meth) acrylate and orthophenylphenoxyethoxy (meth) acrylate are preferable from the viewpoint of low viscosity and high refractive index.
- the (D) alkylene oxide-modified polydimethylsiloxane of the present invention has an effect of lowering the friction coefficient of the resin surface, and is very effective in improving the recoverability of scratches.
- the alkylene oxide-modified polydialkylsiloxane include polydimethylsiloxane modified with ethylene oxide, polydimethylsiloxane modified with ethylene oxide and propylene oxide, diethylsiloxane modified with ethylene oxide, and polydimethylsiloxane modified with propylene oxide. And polydimethylsiloxane modified with ethylene oxide and butylene oxide.
- the number of added moles of alkylene oxide of (D) alkylene oxide-modified polydimethylsiloxane used in the present invention is not particularly limited, but is preferably 1 to 20 moles, more preferably 2 to 10 moles.
- ethylene oxide-modified polydimethylsiloxane is preferable from the viewpoint of recovering scratches.
- the content of the (D) alkylene oxide-modified polydimethylsiloxane is preferably 0.05 to 5.0 mass%, more preferably 0.10 to 5.0 mass%, based on the total mass of the curable resin composition. %, And more preferably 0.10 to 3.0% by mass. In the case of less than 0.05% by mass, the recoverability of scratches is delayed and the original performance of the resin is not exhibited. If it exceeds 5.0% by mass, there is a risk that the refractive index will be significantly lowered and the adhesion will be adversely affected.
- the polymerization initiator of the present invention includes both a photopolymerization initiator and a polymerization initiator using active energy rays such as ultraviolet rays.
- photopolymerization initiator examples include aromatic ketones such as benzophenone, aromatic compounds such as anthracene and ⁇ -chloromethylnaphthalene, and sulfur compounds such as diphenyl sulfide and thiocarbamate.
- polymerization initiators using active energy rays such as ultraviolet rays other than visible light include acetophenone, acetophenone benzyl ketal, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, and xanthone.
- the content of these polymerization initiators varies depending on the type and the like, but as a guide, it is 1 to 8 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the curable resin composition. If the content is too small, the active energy ray sensitivity becomes insufficient. If the content is too large, the active energy rays do not reach the deep part of the coating film, and the curability of the deep part of the coating film tends to be lowered.
- the energy ray source for curing the curable resin composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include a high pressure mercury lamp, an electron beam, a ⁇ ray, a carbon arc lamp, a xenon lamp, and a metal halide lamp. On the other hand, when cured by heating, it can be cured by heating to a temperature range of 60 to 250 ° C.
- additives usually contained in paints, coating agents, and the like can be added to the curable resin composition of the present invention as necessary.
- additives include light stabilizers, UV absorbers, catalysts, leveling agents, antifoaming agents, polymerization accelerators, antioxidants, flame retardants, infrared absorbers, antistatic agents, slip agents, plasticizers, dispersions Agents and the like.
- plastic lenses such as spectacle lenses, digital camera lenses, Fresnel lenses, and prism lenses
- plastic lenses such as spectacle lenses, digital camera lenses, Fresnel lenses, and prism lenses
- various optical materials such as an optical overcoat agent, hard coat agent, antireflection film, optical fiber, optical waveguide, hologram, prism lens, LED sealing material, and solar cell coating material.
- it has a low viscosity and is cured by irradiation with active energy rays or heating, and the cured product has an appropriate hardness, scratch resistance, restorability, high refractive index, adhesion to a plastic substrate and transparency.
- It can be preferably applied to a plastic lens because of its excellent properties, and is particularly useful as a prism lens for a liquid crystal substrate.
- the prism lens for a liquid crystal substrate has a plurality of fine prism-shaped portions on one side of a sheet-like molded body, and usually has a prism surface on the back side (light source side) of the liquid crystal display element and on the element side. Further, the sheet-like lens is used so that the light guide sheet is arranged on the back surface thereof, or the prism lens is a sheet-like lens having a function of the light guide sheet.
- the prism portion of the prism lens preferably has a prism apex angle ⁇ in the range of 70 to 110 ° from the viewpoint of excellent light-collecting properties and improved luminance, and particularly in the range of 75 to 100 °. In particular, the range of 80 to 95 ° is particularly preferable.
- the pitch of the prisms is preferably 100 ⁇ m or less, and particularly preferably in the range of 70 ⁇ m or less from the viewpoint of preventing the occurrence of moire patterns on the screen and further improving the definition of the screen.
- the height of the unevenness of the prism is determined by the value of the prism apex angle ⁇ and the prism pitch, but is preferably in the range of 50 ⁇ m or less.
- the sheet thickness of the prism lens is preferably thick from the viewpoint of strength, but optically it is preferably thin in order to suppress light absorption. From the viewpoint of these balances, the sheet thickness is in the range of 50 ⁇ m to 1000 ⁇ m. preferable.
- the curable resin composition is applied to a molding die such as a mold or a resin die on which a prism pattern is formed, and the resin composition After smoothing the surface, a method of producing by irradiating and curing a transparent base material and irradiating active energy rays can be mentioned.
- the transparent base material is highly transparent, a material having a thickness of 3 mm or less is preferable in consideration of the transparency of the active energy ray, the handleability, and the like.
- the material for the transparent substrate include acrylic resins, polycarbonate resins, polyester resins, polystyrene resins, fluorine resins, polyimide resins, synthetic resins such as a mixture of these polymers, and glass.
- the prism sheet formed on the transparent base material thus obtained can be used as it is, but the transparent base material may be peeled off and used as a single prism portion.
- the transparent base material When using with the prism part formed on a transparent substrate, it is important from the viewpoint of weather resistance and durability that the interface is adequately bonded. It is preferable to perform the treatment.
- the transparent substrate when used after being peeled off, it is preferable that the transparent substrate can be peeled relatively easily, and the surface of the transparent substrate is preferably subjected to a surface treatment with silicone or a fluorine-based release agent.
- Synthesis Example 2 Urethane acrylate A-2 was reacted in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 1000 g (1 mol) of bisphenol A ethylene oxide adduct (molecular weight 1000) was changed to 1000 g (1 mol) of polyethylene glycol (molecular weight 1000). Got. The glass transition temperature of the cured product was ⁇ 10 ° C.
- Curable Resin Composition blended in Table 1 below was applied on a polyethylene terephthalate substrate (SKC, Inc., PET, model number: V6000) so that the film thickness was about 20 ⁇ m. Using a high-pressure mercury lamp 80 W / cm, it was cured by irradiation in a nitrogen atmosphere at an integrated illuminance of 250 mJ / cm 2. About each obtained hardened
- d1 [ ⁇ m] is the depth immediately after the end of the load reduction
- d2 [ ⁇ m] is the depth 5 seconds after the end of the load reduction
- d0 [ ⁇ m] is the starting point depth.
- the depth d1 immediately after the end of load reduction is determined by using a microhardness meter to push a square pyramid-type diamond indenter into the surface of the coating so that the maximum load is 0.3 mN over 5 seconds. Hold the load for 5 seconds, reduce the load, take the indenter away from the surface of the coating over 5 seconds, and when the surface of the coating separates from the surface of the indenter, end the load reduction. The depth of the indentation at the end.
- the depth d2 5 seconds after the end of the load reduction is the depth of the dent 5 seconds after the end of the load reduction.
- the starting point depth d0 is the height of the coating film surface before applying a load.
- the evaluation results were as follows: ⁇ : Restoration rate 50% or more, ⁇ : Restoration rate less than 50%.
- [Adhesion after wet heat test] In accordance with JIS K5600-5-6: 1999 “Cross cut method”, 100 1 mm ⁇ 1 mm grid-like cuts are put on the surface of the coating film, and the constant temperature and constant temperature is 85 ° C. and the atmospheric humidity is 95% RH. After leaving it in a wet tank for 48 hours, a peel test with an adhesive tape was performed. Evaluation criteria were also evaluated according to the same standard. An evaluation result is (circle): 80 or more / 100. X: Less than 80/100.
- the curable resin composition of the present invention was able to obtain a cured product excellent in resilience, high refractive index, adhesion to a plastic substrate and transparency. From Comparative Example 1, it was confirmed that the cured product using the curable resin composition containing no bisphenol A di (meth) acrylate modified with ethylene oxide and / or propylene oxide was inferior in transparency. From Comparative Example 2, it was confirmed that a cured product using a curable resin composition containing no urethane (meth) acrylate and ethylene oxide-modified and / or propylene oxide-modified bisphenol A di (meth) acrylate is inferior in restorability. It was. From Comparative Example 3, it was confirmed that the cured product using the curable resin composition containing no urethane (meth) acrylate was inferior in adhesion after the wet heat resistance test.
- the curable resin composition of the present invention has performance such as high refractive index, resilience, and high moisture resistance, plastic lenses such as spectacle lenses, digital camera lenses, Fresnel lenses, and prism lenses, and optical overcoats It can be applied to various optical materials such as an agent, a hard coat agent, an antireflection film, an optical fiber, an optical waveguide, a hologram, a prism lens, an LED sealing material, and a coating material for solar cells.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、適度の屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れる硬化物を得られるための硬化性樹脂組成物を提供する。 (A)ウレタン(メタ)アクレート、(B)エチレンオキサイド変性並びに/若しくはプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレート、(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン、及び(E)重合開始剤を含有する硬化性樹脂組成物を提供する。
Description
本発明は、低粘度であって活性エネルギー線照射又は加熱により硬化し、その硬化物が適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、高屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れるため、光学用オーバーコート剤、ハードコート剤、反射防止膜、眼鏡レンズ、光ファイバー、光導波路、ホログラム等の光学部品、その他プリズムレンズ、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ等のプラスチックレンズに適する硬化性樹脂組成物およびその硬化物に関する。
近年、液晶ディスプレイに使用されるプリズムレンズや拡散シート、プロジェクションTVに使用されるフレネルレンズ、レンチキュラーレンズといった光学レンズは、加工・生産性に優れる点から紫外線硬化型樹脂組成物が使用されている。
特に、ディスプレイの省エネ化に伴い、光学レンズの輝度を向上させるという試みがなされており、高屈折率のレンズを成型する技術が検討されている(特許文献1参照)。
しかし、特許文献1の高屈折率タイプの紫外線硬化型樹脂組成物を硬化させた硬化物は剛直となり、他の部材と接触すると他の部材を傷つけてしまうという問題がある。
硬化物が剛直であるため微細な構造が壊れてしまう、また他の部材を傷つけてしまうという問題点を解決するために、レンズに弾性を持たせる方法が提案されている(特許文献2、3参照)。
特に、ディスプレイの省エネ化に伴い、光学レンズの輝度を向上させるという試みがなされており、高屈折率のレンズを成型する技術が検討されている(特許文献1参照)。
しかし、特許文献1の高屈折率タイプの紫外線硬化型樹脂組成物を硬化させた硬化物は剛直となり、他の部材と接触すると他の部材を傷つけてしまうという問題がある。
硬化物が剛直であるため微細な構造が壊れてしまう、また他の部材を傷つけてしまうという問題点を解決するために、レンズに弾性を持たせる方法が提案されている(特許文献2、3参照)。
しかしながら、特許文献2はアクリル酸エステルのみでの構成であり硬化フィルムの機材との耐湿熱試験後の密着性が不十分になる可能性があり、特許文献3では硫黄成分を含有するため、硬化フィルムの耐光性が悪くなる恐れがある。本発明の目的は、適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、適度の屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れる硬化物を得られるための硬化性樹脂組成物を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は、(A)ウレタン(メタ)アクレート、(B)エチレンオキサイド変性並びに/若しくはプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレート、(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン、及び(E)重合開始剤を含有する硬化性樹脂組成物を第一の要旨とする。
また、本発明は、前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートの硬化物の動的粘弾性測定で測定されるガラス転移温度が30℃以下であることが好ましい。
また、本発明は、前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%である事が好ましい。
また、本発明は、前記(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%であることが好ましい。
また、前記(D) アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して0.1~3.0質量%である事が好ましい。
また、本発明は、前記硬化性樹脂組成物の屈折率が1.53以上であることが好ましい。
さらに、本発明は、硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなる硬化物を第2の要旨とする。
また、硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなるプラスチックレンズを第3の要旨とする。
また、本発明は、前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%である事が好ましい。
また、本発明は、前記(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%であることが好ましい。
また、前記(D) アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して0.1~3.0質量%である事が好ましい。
また、本発明は、前記硬化性樹脂組成物の屈折率が1.53以上であることが好ましい。
さらに、本発明は、硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなる硬化物を第2の要旨とする。
また、硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなるプラスチックレンズを第3の要旨とする。
すなわち、本発明者らは、低粘度であって活性エネルギー線照射又は加熱により硬化し、その硬化物が適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、高屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れる硬化物を得ることが出来る硬化性樹脂組成物を得るために、鋭意研究を重ねた。
その研究の過程で、(A)ウレタン(メタ)アクレート、(B)エチレンオキサイド変性並びに/若しくはプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレート、(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン、及び(E)重合開始剤を含有する硬化性樹脂組成物により、所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達した。
その研究の過程で、(A)ウレタン(メタ)アクレート、(B)エチレンオキサイド変性並びに/若しくはプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレート、(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン、及び(E)重合開始剤を含有する硬化性樹脂組成物により、所期の目的が達成できることを見いだし、本発明に到達した。
本発明の硬化性樹脂組成物は、適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、高屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れる硬化物を得ることが出来る。
つぎに、本発明の実施の形態を詳しく説明する。
本発明の(A)ウレタン(メタ)アクリレートは、(a)ポリオール、(b)ポリイソシアネート、及び(c)分子中に水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応させて得られるものであり、市販品のものを使用することも可能である。
前記(a)ポリオールは特に限定されないが具体的には、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエーテルポリオール、脂肪族炭化水素系ポリオール、脂環族炭化水素系ポリオールを使用することができる。これらのポリオールのうち、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、及びこれらのアルキレンオキサイド変性物が好ましい。
前記(a)ポリオールの数平均分子量は特に限定されないが200以上3000以下が好ましい。200未満であれば硬化物が硬くなりすぎ復元性を持たせにくくなり、3000を超える場合は硬化物の硬度が低くなり硬質性を持たせにくくなる。
前記(b)ポリイソシアネートは特に限定されないが具体的には、脂肪族ポリイソシアネート、脂環族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、芳香脂肪族ポリイソシアネートを挙げることができる。脂肪族ポリイソシアネートとしては、テトラメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、2-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート、3-メチルペンタン-1,5-ジイソシアネート等を挙げることができる。
脂環族ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等を挙げることができる。芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート等を挙げることができる。
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α,α-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。
また、これらの有機ポリイソシアネートの2量体、3量体やビュレット化イソシアネート等の変性体を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を併用して用いることもできる。低粘度化への観点からはヘキサメチレンジイソシアネートが好ましく、屈折率からの観点では、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートを使用することが好ましい。
脂環族ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等を挙げることができる。芳香族ポリイソシアネートとしては、トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,4’-ジベンジルジイソシアネート、1,5-ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,3-フェニレンジイソシアネート、1,4-フェニレンジイソシアネート等を挙げることができる。
芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、ジアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、テトラアルキルジフェニルメタンジイソシアネート、α,α,α,α-テトラメチルキシリレンジイソシアネート等を挙げることができる。
また、これらの有機ポリイソシアネートの2量体、3量体やビュレット化イソシアネート等の変性体を挙げることができる。これらは、単独で又は2種以上を併用して用いることもできる。低粘度化への観点からはヘキサメチレンジイソシアネートが好ましく、屈折率からの観点では、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートを使用することが好ましい。
前記(c)分子中に水酸基を有する(メタ)アクリレートは、特に限定されないが具体的には、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、カプロラクトン変性-2-ヒドロキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリプロピレグリコールモノアクリル酸エステル、ポリブチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタレート、フェニルグリシジルエーテル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらを単独使用または複数種併用することができる。
この中でも低粘度化への観点から、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、カプロラクトン変性-2-ヒドロキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリプロピレグリコールモノアクリル酸エステルを使用することが好ましい。
この中でも低粘度化への観点から、2-ヒドロキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシプロピルアクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、カプロラクトン変性-2-ヒドロキシエチルアクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリプロピレグリコールモノアクリル酸エステルを使用することが好ましい。
前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートは、公知の方法で合成することが可能である。例えば、所定量の(a)ポリオールを過剰量の(b)ポリイソシアネートに投入し、80℃で所定の遊離イソシアネート量になるまで反応させることでポリウレタンを得て、更に70~80℃でさらにハイドロキノンモノメチルエーテル等の重合禁止剤の存在下、(c)分子中に水酸基を有する(メタ)アクリレートを一括で仕込み、70~80℃で遊離イソシアネートが無くなるまで加温・攪拌することで合成可能である。この時、反応を促進させるために、ジブチルチンジラウレート等のスズ系触媒を添加することもできる。
前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートは(a)ポリオールと(b)ポリイソシアネートを反応させて得られるポリウレタンの官能基数が2.0以上、6.0以下であることが好ましい。官能基数が2.0未満の場合は硬化物の耐擦傷性を持たせにくくなり、6.0を超える場合は硬化物が硬くなりすぎ復元性を得にくくなる。また、前記(c)分子中に水酸基を有する(メタ)アクリレートの割合は前記ポリウレタンの遊離イソシアネート1.0モルに対し1.0~2.0モルであるが、1.0~1.5モルが好ましい。
前記(A)ウレタン(メタ)クリレートは動的粘弾性測定で測定されるガラス転移温度が30℃以下であることが好ましい。ガラス転移温度が30℃を超える場合は常温での復元性を持たせにくくなる。ガラス転移温度はより好ましくは28℃以下であり、更に好ましくは25℃以下である。
前記(A)のウレタン(メタ)アクリレート含有量は、硬化性樹脂組成物の全質量に対して、5~50質量%が好ましく、より好ましくは5~40質量%で、更に好ましくは、7~30質量%である。5重量%未満の場合では、硬化物の耐湿熱後の密着性に悪影響を与える恐れがあり、50重量%超えの場合は、高粘度になりすぎる恐れがある。
本発明の(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートは、硬化性樹脂組成物中に含有されることにより、硬化物の柔軟性をより高め、粘度を調整することが可能である。
前記(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートは、ビスフェノールAに所定量のエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドを付加重合した後、(メタ)アクリル酸を脱水エステル化反応にて反応することあるいは(メタ)アクリル酸メチルをエステル交換反応することにより得られるが、市販品を使用することも出来る。前記ビスフェノールAに付加重合させるエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドのモル数は特に限定されないが、ビスフェノールA1モルに対し2~30モルが好ましく、より好ましくは4~20モルである。
前記(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートの含有量は、硬化型樹脂組成物の全重量に対して、5~50重量%が好ましく、より好ましくは10~50重量%で、更に好ましくは、15~50重量%である。
5重量%未満の場合では、硬化物の柔軟性が損なわれる恐れがあり、50重量%を超える場合は、屈折率および粘度が所定のものが得られなくなる。
5重量%未満の場合では、硬化物の柔軟性が損なわれる恐れがあり、50重量%を超える場合は、屈折率および粘度が所定のものが得られなくなる。
本発明の(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレートとしては、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ポリエトキシフェニル(メタ)アクリレート、ポリエトキシフェニル(メタ)アクリレート、フェニルベンジル(メタ)アクリレート、オルソフェニルフェノール(メタ)アクリレート、オルソフェニルフェノキシエトキシ(メタ)アクリレート、ポリエトキシオルソフェニルフェノキシエトキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
これらは単独で用いても、複数種を併用してもよい。特に、低粘度および高屈折率の観点からフェニルベンジル(メタ)アクリレート、オルソフェニルフェノキシエトキシ(メタ)アクリレートが好ましい。
これらは単独で用いても、複数種を併用してもよい。特に、低粘度および高屈折率の観点からフェニルベンジル(メタ)アクリレート、オルソフェニルフェノキシエトキシ(メタ)アクリレートが好ましい。
本発明の(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンは、樹脂表面の摩係数を下げる効果があり、傷の回復性を向上させる上で非常に有効である。
アルキレンオキサイド変性ポリジアルキルシロキサンとしては、エチレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドで変性されたジエチルシロキサン、プロピレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドおよびブチレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン等が挙げられる。
アルキレンオキサイド変性ポリジアルキルシロキサンとしては、エチレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドで変性されたジエチルシロキサン、プロピレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン、エチレンオキサイドおよびブチレンオキサイドで変性されたポリジメチルシロキサン等が挙げられる。
本発明で使用する(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンのアルキレンオキサイドの付加モル数は特に限定されないが、1~20モルが好ましく、より好ましくは2~10モルである。
前記(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンのうち、傷の回復性の観点から好ましいのはエチレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンである。
前記(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンの含有量は、硬化性樹脂組成物の全質量に対して、0.05~5.0質量%が好ましく、より好ましくは0.10~5.0質量%で、更に好ましくは、0.10~3.0質量%である。0.05質量%未満の場合では、傷の回復性を遅くしてしまい、樹脂本来の性能が発揮されない。5.0質量%を超えるの場合は、屈折率の著しい低下および密着性へ悪影響をおよぼす恐れがある。
前記(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンの含有量は、硬化性樹脂組成物の全質量に対して、0.05~5.0質量%が好ましく、より好ましくは0.10~5.0質量%で、更に好ましくは、0.10~3.0質量%である。0.05質量%未満の場合では、傷の回復性を遅くしてしまい、樹脂本来の性能が発揮されない。5.0質量%を超えるの場合は、屈折率の著しい低下および密着性へ悪影響をおよぼす恐れがある。
本発明の(E)重合開始剤は、光重合開始剤と紫外線等の活性エネルギー線による重合開始剤との双方を含むものとする。
前記光重合開始剤としては、たとえば、ベンゾフェノン等の芳香族ケトン類、アントラセン、α-クロロメチルナフタレン等の芳香族化合物、ジフェニルスルフィド、チオカーバメイト等のイオウ化合物を使用することができる。
可視光以外の紫外線などの活性エネルギー線による重合開始剤としては、例えば、アセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、キサントン、フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3-メチルアセトフェノン、4-クロロベンゾフェノン、4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、2-ベンジルー2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1,4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス-(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルフォスフィンオキシド、オリゴ(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-(4-(1-メチルビニル)フェニル)プロパノン)等を挙げることができる。
前記活性エネルギー線による重合開始剤の市販品としては、例えば、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 商品名:イルガキュア184,369,651,500,819,907,784,2959,1000,1300,1700,1800,1850、ダロキュア1116,1173、BASF社製 商品名:ルシリンTPO、UCB社製 商品名:ユベクリルP36、フラテツリ・ランベルティ社製 商品名:エザキュアーKIP150,KIP100F,KT37,KT55,KTO46,TZT,KIP75LT、日本化薬社製 商品名:カヤキュアDETX等を挙げることができる。
これら重合開始剤の含有量はその種類等によって異なるが、目安としては硬化性樹脂組成物100質量部に対して1~8質量部である。含有量が少なすぎると活性エネルギー線感度が不十分となり、多すぎると塗膜深部まで活性エネルギー線が十分に届かず、塗膜深部の硬化性が低下する傾向がある。
なお、本発明の硬化性樹脂組成物を硬化させるエネルギー線源は特に限定されないが、例としては、高圧水銀灯、電子線、γ線、カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライド灯等が挙げられる。
一方、加熱によって硬化させる場合は、60~250℃の温度領域に加熱することによって硬化させることができる。
なお、本発明の硬化性樹脂組成物を硬化させるエネルギー線源は特に限定されないが、例としては、高圧水銀灯、電子線、γ線、カーボンアーク灯、キセノン灯、メタルハライド灯等が挙げられる。
一方、加熱によって硬化させる場合は、60~250℃の温度領域に加熱することによって硬化させることができる。
本発明の硬化性樹脂組成物には、前記有機溶剤又はモノマー類、各種開始剤以外に、塗料、コーティング剤等に通常含まれる各種添加剤を必要に応じて添加することができる。
添加剤の例としては、光安定剤、紫外線吸収剤、触媒、レベリング剤、消泡剤、重合促進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、スリップ剤、可塑剤、分散剤等が挙げられる。
添加剤の例としては、光安定剤、紫外線吸収剤、触媒、レベリング剤、消泡剤、重合促進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、スリップ剤、可塑剤、分散剤等が挙げられる。
以上詳述した本発明の硬化性樹脂組成物は、高屈折率、復元性、高耐湿性といった性能を有することから、眼鏡レンズ、デジタルカメラ用レンズ、フレネルレンズ、及びプリズムレンズ等のプラスチックレンズ、光学用オーバーコート剤、ハードコート剤、反射防止膜、光ファイバー、光導波路、ホログラム、プリズムレンズ、LED封止材料、太陽光電池用コーティング材等の各種光学材料に適用することができる。
これらのなかでも特に、低粘度であって活性エネルギー線照射又は加熱により硬化し、その硬化物が適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、高屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れるという特性からプラスチックレンズに好ましく適用でき、特に液晶基板用プリズムレンズとして有用である。
これらのなかでも特に、低粘度であって活性エネルギー線照射又は加熱により硬化し、その硬化物が適度な硬質性、耐擦傷性、復元性、高屈折率、プラスチック基材との密着性および透明性に優れるという特性からプラスチックレンズに好ましく適用でき、特に液晶基板用プリズムレンズとして有用である。
ここで液晶基板用プリズムレンズとは、シート状成形体の片面に微細なプリズム形状部を複数有するものであって、通常、液晶表示素子の背面(光源側)に、該素子側にプリズム面が向くように配設され、更に、その背面に導光シートが配設されるように用いられるシート状レンズ、或いは前記プリズムレンズがこの導光シートの機能を兼ねているシート状レンズである。ここで該プリズムレンズのプリズム部の形状は、プリズム頂角の角度θが70~110°の範囲であることが、集光性に優れ輝度が向上する点から好ましく、特に75~100°の範囲、中でも80~95°の範囲であることが特に好ましい。
また、プリズムのピッチは、100μm以下であることが好ましく、特に70μm以下の範囲であることが、画面のモアレ模様の発生防止や、画面の精細度がより向上する点から好ましい。また、プリズムの凹凸の高さは、プリズム頂角の角度θとプリズムのピッチの値によって決定されるが、好ましくは50μm以下の範囲であることが好ましい。さらに、プリズムレンズのシート厚さは、強度面からは厚い方が好ましいが、光学的には光の吸収を抑えるため薄い方が好ましく、これらのバランスの点から50μm~1000μmの範囲であることが好ましい。
また、プリズムのピッチは、100μm以下であることが好ましく、特に70μm以下の範囲であることが、画面のモアレ模様の発生防止や、画面の精細度がより向上する点から好ましい。また、プリズムの凹凸の高さは、プリズム頂角の角度θとプリズムのピッチの値によって決定されるが、好ましくは50μm以下の範囲であることが好ましい。さらに、プリズムレンズのシート厚さは、強度面からは厚い方が好ましいが、光学的には光の吸収を抑えるため薄い方が好ましく、これらのバランスの点から50μm~1000μmの範囲であることが好ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物から前記したプリズムレンズを製造するには、例えば、該硬化性樹脂組成物をプリズムパターンが形成された金型あるいは樹脂型等の成形型に塗布し、樹脂組成物の表面を平滑化した後、透明基材を重ね合わせ活性エネルギー線を照射、硬化させることによって製造する方法が挙げられる。
ここで、透明基材としては透明性の高いものであれば、活性エネルギー線の透過性や取扱性等を考慮した場合には、厚さ3mm以下のものが好ましい。また、透明基材の材料としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスチレン樹脂、フッ素樹脂、ポリイミド樹脂、これらポリマーの混合物等の合成樹脂あるいはガラス等が挙げられる。
このようにして得られる透明基材上に形成されたプリズムシートは、そのまま使用することもできるが、透明基材を剥離してプリズム部単独の状態として使用してもよい。
透明基材上にプリズム部を形成したまま使用する場合には、その界面の接着が十分であることが耐候性および耐久性の点で重要であり、透明基材にプライマー処理等の接着性向上処理を施すことが好ましい。一方、透明基材を剥離して使用する場合、比較的容易に剥離できるようにすることが好ましく、透明基材の表面をシリコーンやフッ素系の剥離剤で表面処理を施すことが好ましい。
透明基材上にプリズム部を形成したまま使用する場合には、その界面の接着が十分であることが耐候性および耐久性の点で重要であり、透明基材にプライマー処理等の接着性向上処理を施すことが好ましい。一方、透明基材を剥離して使用する場合、比較的容易に剥離できるようにすることが好ましく、透明基材の表面をシリコーンやフッ素系の剥離剤で表面処理を施すことが好ましい。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。ただし、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
ウレタンアクリレートの合成例
ウレタンアクリレートの合成例
[合成例1]フラスコにトリレンジイソシアネート348g(2モル)、ビスフェノールAエチレンオキシド付加物(分子量1000)1000g(1モル)を仕込み、80℃にて遊離イソシアネートが6.23%までなるまで反応させポリウレタンを合成した。
得られた、ポリウレタンにハイドロキノンモノメチルエーテル0.79g、2-ヒドロキシエチルアクリレート(分子量116)232g(2モル)を仕込み、70~80℃にて遊離イソシアネート量が0.1%以下になるまで反応させ、ウレタンアクリレートA-1を得た。
本硬化物のガラス転移温度は18℃であった。
得られた、ポリウレタンにハイドロキノンモノメチルエーテル0.79g、2-ヒドロキシエチルアクリレート(分子量116)232g(2モル)を仕込み、70~80℃にて遊離イソシアネート量が0.1%以下になるまで反応させ、ウレタンアクリレートA-1を得た。
本硬化物のガラス転移温度は18℃であった。
[合成例2]ビスフェノールAエチレンオキシド付加物(分子量1000)1000g(1モル)をポリエチレングリコール(分子量1000)1000g(1モル)に変更した以外は合成例1と同様に反応させ、ウレタンアクリレートA-2を得た。
本硬化物のガラス転移温度は-10℃であった。
本硬化物のガラス転移温度は-10℃であった。
[合成例3]フラスコにヘキサメチレンジイソシアネート336g(2モル)、ビスフェノールAプロピレンオキシド付加物(分子量808)808g(1モル)を仕込み、80℃にて遊離イソシアネートが7.3%までなるまで反応させポリウレタンを合成した。
得られた、ポリウレタンにハイドロキノンモノメチルエーテル0.69g、2-ヒドロキシエチルアクリレート(分子量116)232g(2モル)を仕込み、70~80℃にて遊離イソシアネート量が0.1%以下になるまで反応させ、ウレタンアクリレートA-3を得た。
本硬化物のガラス転移温度は7℃であった。
得られた、ポリウレタンにハイドロキノンモノメチルエーテル0.69g、2-ヒドロキシエチルアクリレート(分子量116)232g(2モル)を仕込み、70~80℃にて遊離イソシアネート量が0.1%以下になるまで反応させ、ウレタンアクリレートA-3を得た。
本硬化物のガラス転移温度は7℃であった。
硬化型樹脂組成物の調整
下記表1記載の各成分と配合量に従って一括で配合し、ディスパーサーで混合攪拌し、実施例と比較例の硬化型樹脂組成物を得た。
表1に記載した化合物の記号は、以下の化合物を表す。
下記表1記載の各成分と配合量に従って一括で配合し、ディスパーサーで混合攪拌し、実施例と比較例の硬化型樹脂組成物を得た。
表1に記載した化合物の記号は、以下の化合物を表す。
(B-1)4molエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPE-4」第一工業製薬(株)製]
(B-2)10molエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPE-10」第一工業製薬(株)製]
(B-3)20molエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPE-20」第一工業製薬(株)製]
(B-4)4molプロピレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPP-4」第一工業製薬(株)製]
(C-1)フェニルベンジルアクリレート[商品名「ライトアクリレートPOB-A」共栄社化学(株)製]
(C-2)オルソフェニルフェノキシエチルアクリレート[商品名「Miramer M-1142」MIWON社製]
(D-1)エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン[商品名「KF-352」信越化学工業(株)製]
(D-2)エチレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン[商品名「BYK-333」ビックケミージャパン(株)製]
(E-1)1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[商品名「IRGACURE184」BASF社製]
(E-2)2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド[商品名「LUCIRIN TPO」BASF社製]
(F-1)9,9-ビス{4-(2-アクリロイルオキシエチル)フェニル}フルオレン[商品名「オグソールF-5503」大阪ガスケミカル社製]
(F-2)トリメチロールプロパントリアクリレート[商品名「ニューフロンティアTMPT」第一工業製薬(株)製]
(F-3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート[商品名「KAYARAD DPHA」日本化薬(株)製]
(B-2)10molエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPE-10」第一工業製薬(株)製]
(B-3)20molエチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPE-20」第一工業製薬(株)製]
(B-4)4molプロピレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート[商品名「ニューフロンティアBPP-4」第一工業製薬(株)製]
(C-1)フェニルベンジルアクリレート[商品名「ライトアクリレートPOB-A」共栄社化学(株)製]
(C-2)オルソフェニルフェノキシエチルアクリレート[商品名「Miramer M-1142」MIWON社製]
(D-1)エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン[商品名「KF-352」信越化学工業(株)製]
(D-2)エチレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン[商品名「BYK-333」ビックケミージャパン(株)製]
(E-1)1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン[商品名「IRGACURE184」BASF社製]
(E-2)2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド[商品名「LUCIRIN TPO」BASF社製]
(F-1)9,9-ビス{4-(2-アクリロイルオキシエチル)フェニル}フルオレン[商品名「オグソールF-5503」大阪ガスケミカル社製]
(F-2)トリメチロールプロパントリアクリレート[商品名「ニューフロンティアTMPT」第一工業製薬(株)製]
(F-3)ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート[商品名「KAYARAD DPHA」日本化薬(株)製]
硬化型樹脂組成物の評価
下記表1にて配合した硬化型樹脂組成物をポリエチレンテレフタレート基材(SKC,Inc.製PET、型番:V6000)上に膜厚が約20μmになるように塗布し、高圧水銀ランプ80W/cmを用いて、積算照度250mJ/cm2にて、窒素雰囲気下にて照射し硬化させた。得られた各硬化物につき、以下の方法で復元性、耐湿熱試験後の密着性を調べた。
下記表1にて配合した硬化型樹脂組成物をポリエチレンテレフタレート基材(SKC,Inc.製PET、型番:V6000)上に膜厚が約20μmになるように塗布し、高圧水銀ランプ80W/cmを用いて、積算照度250mJ/cm2にて、窒素雰囲気下にて照射し硬化させた。得られた各硬化物につき、以下の方法で復元性、耐湿熱試験後の密着性を調べた。
〔ガラス転移温度〕
ガラス転移温度は動的粘弾性測定装置(株式会社 ユービーエム、型番:Rheogel-E4000)を用い、引っ張り正弦波、周波数1Hz、昇温測度3℃/分の条件下で測定した損失正接(tanδ)の極大値をガラス転移温度とした。
〔屈折率〕
表1にて得られた硬化型樹脂組成物をアッベ屈折率計にて25℃、ナトリウム線589nmの屈折率を測定した。
〔透明性〕
表1にて得られた硬化型樹脂組成物を目視にて判断し、透明なものを○、白くかすみが生じているものを×として評価した。
〔復元性〕
硬化膜(硬化フィルム)の自己復元性を復元率で評価した。微小硬度計(型式ENT-1100a、エリオニクス社製)を用いて、塗膜の表面に、四角錐型のダイヤモンド圧子を5秒かけて最大荷重0.3mNになるように塗膜の表面に押し込み、そのままの荷重で5秒間保持した後、荷重を減少して5秒かけて圧子を塗膜の表面から離したときの復元率を、式(1)から求めた。
ガラス転移温度は動的粘弾性測定装置(株式会社 ユービーエム、型番:Rheogel-E4000)を用い、引っ張り正弦波、周波数1Hz、昇温測度3℃/分の条件下で測定した損失正接(tanδ)の極大値をガラス転移温度とした。
〔屈折率〕
表1にて得られた硬化型樹脂組成物をアッベ屈折率計にて25℃、ナトリウム線589nmの屈折率を測定した。
〔透明性〕
表1にて得られた硬化型樹脂組成物を目視にて判断し、透明なものを○、白くかすみが生じているものを×として評価した。
〔復元性〕
硬化膜(硬化フィルム)の自己復元性を復元率で評価した。微小硬度計(型式ENT-1100a、エリオニクス社製)を用いて、塗膜の表面に、四角錐型のダイヤモンド圧子を5秒かけて最大荷重0.3mNになるように塗膜の表面に押し込み、そのままの荷重で5秒間保持した後、荷重を減少して5秒かけて圧子を塗膜の表面から離したときの復元率を、式(1)から求めた。
式(1)において、荷重減少終了直後の深さd1とは、微小硬度計を用いて、四角錐型のダイヤモンド圧子を5秒かけて最大荷重0.3mNになるように塗膜の表面に押し込み、そのままの荷重で5秒間保持した後、荷重を減少して5秒かけて圧子を塗膜の表面から離し、塗膜の表面と圧子とが離れた時を荷重減少終了時とし、この荷重減少終了時におけるくぼみの深さである。荷重減少終了後5秒後の深さd2とは、荷重減少終了時から5秒後のくぼみの深さである。始点深さd0とは、荷重をかける前の塗膜表面の高さである。評価結果は、○:復元率50%以上、×:復元率50%未満とした。
〔耐湿熱試験後の密着性〕
塗膜の表面に、JIS K5600-5-6:1999「クロスカット法」に準じて、1mm×1mmの碁盤目状の切込みを100個入れ、雰囲気温度85℃及び雰囲気湿度95%RHの恒温恒湿槽中に48時間静置後、粘着テープによる剥離試験を行った。評価基準についても同規格に準じて評価を行った。評価結果は、○:80以上/100。×:80未満/100。
比較例2よりウレタン(メタ)アクリレートおよびエチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートを含まない硬化性樹脂組成物を使用した硬化物は復元性が劣ることが確認された。比較例3よりウレタン(メタ)アクリレートを含まない硬化性樹脂組成物を使用した硬化物は、耐湿熱試験後の密着性が劣ることが確認された。
本発明の硬化性樹脂組成物は、高屈折率、復元性、高耐湿性といった性能を有することから、眼鏡レンズ、デジタルカメラ用レンズ、フレネルレンズ、及びプリズムレンズ等のプラスチックレンズ、光学用オーバーコート剤、ハードコート剤、反射防止膜、光ファイバー、光導波路、ホログラム、プリズムレンズ、LED封止材料、太陽光電池用コーティング材等の各種光学材料に適用することができる。
Claims (8)
- (A)ウレタン(メタ)アクレート、(B)エチレンオキサイド変性並びに/若しくはプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、(C)フェニル基を有する(メタ)アクリレート、(D)アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサン、及び(E)重合開始剤を含有することを特徴とする硬化性樹脂組成物。
- 前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートの硬化物の動的粘弾性測定で測定されるガラス転移温度が30℃以下であることを特徴とする請求項1に記載の硬化性樹脂組成物。
- 前記(A)ウレタン(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%である事を特徴とする請求項1または2に記載の硬化性樹脂組成物。
- 前記(B)エチレンオキサイド変性及び/又はプロピレンオキサイド変性されたビスフェノールAジ(メタ)アクリレートの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して5~50質量%であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
- 前記(D) アルキレンオキサイド変性ポリジメチルシロキサンの含有量が、硬化性樹脂組成物の全質量部に対して0.1~3.0質量%である事を特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
- 屈折率が1.53以上である事を特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなることを特徴する硬化物。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の硬化性樹脂組成物を成形、硬化させてなることを特徴するプラスチックレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014544436A JPWO2014069266A1 (ja) | 2012-10-29 | 2013-10-21 | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012-237395 | 2012-10-29 | ||
JP2012237395 | 2012-10-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2014069266A1 true WO2014069266A1 (ja) | 2014-05-08 |
Family
ID=50627178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/078440 WO2014069266A1 (ja) | 2012-10-29 | 2013-10-21 | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2014069266A1 (ja) |
TW (1) | TWI576394B (ja) |
WO (1) | WO2014069266A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016079297A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 日立化成株式会社 | 微細構造形成用光硬化型組成物及びその硬化物 |
JP2017088680A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 日油株式会社 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
WO2018003981A1 (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | デンカ株式会社 | 組成物 |
WO2018070256A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | Dic株式会社 | 光学物品用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び光学シート |
JP2020109167A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-16 | 三洋化成工業株式会社 | 硬化性組成物及びその硬化物 |
JP2021024886A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、硬化物、および硬化物の製造方法 |
CN114106567A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-01 | 绵阳惠利电子材料有限公司 | 一种双组份加成型有机硅聚硅氧烷组合物及其制备方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003342338A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂組成物および光学素子 |
JP2007025623A (ja) * | 2004-12-24 | 2007-02-01 | Jsr Corp | 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材 |
JP2007178454A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Jsr Corp | 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材 |
JP2012046711A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-03-08 | Sanyo Chem Ind Ltd | 光学部品用紫外線硬化性樹脂組成物 |
JP2013064126A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-04-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003078491A1 (fr) * | 2002-03-18 | 2003-09-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Composition de resine et element optique |
-
2013
- 2013-10-21 JP JP2014544436A patent/JPWO2014069266A1/ja active Pending
- 2013-10-21 WO PCT/JP2013/078440 patent/WO2014069266A1/ja active Application Filing
- 2013-10-28 TW TW102138924A patent/TWI576394B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003342338A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-12-03 | Dainippon Printing Co Ltd | 樹脂組成物および光学素子 |
JP2007025623A (ja) * | 2004-12-24 | 2007-02-01 | Jsr Corp | 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材 |
JP2007178454A (ja) * | 2005-12-26 | 2007-07-12 | Jsr Corp | 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材 |
JP2012046711A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-03-08 | Sanyo Chem Ind Ltd | 光学部品用紫外線硬化性樹脂組成物 |
JP2013064126A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-04-11 | Sanyo Chem Ind Ltd | 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物 |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016079297A (ja) * | 2014-10-17 | 2016-05-16 | 日立化成株式会社 | 微細構造形成用光硬化型組成物及びその硬化物 |
JP2017088680A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | 日油株式会社 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
JP6990180B2 (ja) | 2016-07-01 | 2022-01-12 | デンカ株式会社 | 組成物 |
WO2018003981A1 (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | デンカ株式会社 | 組成物 |
CN109415473A (zh) * | 2016-07-01 | 2019-03-01 | 电化株式会社 | 组合物 |
JPWO2018003981A1 (ja) * | 2016-07-01 | 2019-05-23 | デンカ株式会社 | 組成物 |
CN109415473B (zh) * | 2016-07-01 | 2021-12-10 | 电化株式会社 | 组合物 |
WO2018070256A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-04-19 | Dic株式会社 | 光学物品用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び光学シート |
JPWO2018070256A1 (ja) * | 2016-10-11 | 2018-12-20 | Dic株式会社 | 光学物品用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化物及び光学シート |
CN109890860A (zh) * | 2016-10-11 | 2019-06-14 | Dic株式会社 | 光学物品用活性能量射线固化型树脂组合物、固化物及光学片 |
CN109890860B (zh) * | 2016-10-11 | 2022-07-12 | Dic株式会社 | 光学物品用活性能量射线固化型树脂组合物、固化物及光学片 |
JP2020109167A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-16 | 三洋化成工業株式会社 | 硬化性組成物及びその硬化物 |
JP2021024886A (ja) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、硬化物、および硬化物の製造方法 |
JP7434745B2 (ja) | 2019-07-31 | 2024-02-21 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、硬化物、および硬化物の製造方法 |
CN114106567A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-03-01 | 绵阳惠利电子材料有限公司 | 一种双组份加成型有机硅聚硅氧烷组合物及其制备方法 |
CN114106567B (zh) * | 2021-12-29 | 2022-11-15 | 绵阳惠利电子材料有限公司 | 一种双组份加成型有机硅聚硅氧烷组合物及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI576394B (zh) | 2017-04-01 |
JPWO2014069266A1 (ja) | 2016-09-08 |
TW201431964A (zh) | 2014-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2014069266A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及びプラスチックレンズ | |
KR102329391B1 (ko) | 광경화성 수지 조성물, 이 조성물로 형성되는 경화 피막 및 피막을 갖는 기재와, 경화 피막 및 피막을 갖는 기재의 제조방법 | |
JP6361913B2 (ja) | ハードコートフィルム、加飾フィルム、保護フィルム及び画像表示装置 | |
JP5679465B2 (ja) | 紫外線硬化型ハードコート樹脂組成物 | |
JP5939449B2 (ja) | ハードコートフィルム及び情報表示装置 | |
TWI660995B (zh) | 活性能量射線硬化型組成物與其硬化物及具有其硬化塗布膜之物品 | |
JP4003800B2 (ja) | フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフィルム | |
JP5470957B2 (ja) | フィルム保護層用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP5950107B2 (ja) | 自己修復材料の製造方法、および自己修復材料を製造するための組成物の製造方法 | |
JP5885021B2 (ja) | ハードコートフィルム | |
JP2014106275A (ja) | ハードコートフィルム、加飾フィルム及び保護フィルム | |
KR102356097B1 (ko) | 광경화성 수지 조성물, 이 조성물로 형성되는 경화 피막 및 피막을 갖는 기재, 및 경화 피막 및 피막을 갖는 기재의 제조방법 | |
JP2003342338A (ja) | 樹脂組成物および光学素子 | |
WO2014141866A1 (ja) | ハードコートフィルム、保護フィルム及び画像表示装置 | |
JP2010095707A (ja) | 耐指紋性光硬化性組成物および耐指紋性コーティング層が設けられた塗装物 | |
JP5616187B2 (ja) | 成形体及び成形体用樹脂組成物 | |
KR101508761B1 (ko) | 광학 필름용 조성물 및 이로부터 제조된 광학 필름 | |
JP2016008287A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルム | |
JP6596852B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物および積層構造体 | |
JP7054753B1 (ja) | ハードコート樹脂組成物 | |
US20220220271A1 (en) | Surface protective film, optical member comprising the same, and display apparatus comprising the same | |
KR101255661B1 (ko) | 내마모성이 우수한 광경화형 수지 조성물 및 그로부터 제조되는 광학필름 | |
JP7320685B1 (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート、エネルギー線硬化型樹脂組成物、光学フィルム及びディスプレイ装置 | |
WO2023189573A1 (ja) | 粘着シート、離型フィルム付き粘着シート、及びフレキシブル画像表示装置構成部材用粘着シート | |
WO2024147266A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物、フィルム及び物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13850500 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2014544436 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 13850500 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |