WO2014065093A1 - 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡 - Google Patents

内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2014065093A1
WO2014065093A1 PCT/JP2013/076867 JP2013076867W WO2014065093A1 WO 2014065093 A1 WO2014065093 A1 WO 2014065093A1 JP 2013076867 W JP2013076867 W JP 2013076867W WO 2014065093 A1 WO2014065093 A1 WO 2014065093A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable
bending operation
fixed
axial direction
disks
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/076867
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
星野 勇気
Original Assignee
オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパスメディカルシステムズ株式会社 filed Critical オリンパスメディカルシステムズ株式会社
Priority to EP13849195.6A priority Critical patent/EP2837323B1/en
Priority to CN201380028785.7A priority patent/CN104334071B/zh
Priority to JP2014516111A priority patent/JP5629039B2/ja
Priority to US14/257,276 priority patent/US9241612B2/en
Publication of WO2014065093A1 publication Critical patent/WO2014065093A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0052Constructional details of control elements, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope bending operation device that is provided in an operation portion of an endoscope and bends a bending portion of an insertion portion of the endoscope, and an endoscope including the bending operation device.
  • endoscopes are widely used in the medical field and the industrial field.
  • An endoscope used in the medical field can observe an organ in a body cavity by inserting an elongated insertion portion into a body cavity as a subject.
  • an endoscope used in the medical field can perform various treatments using a treatment instrument inserted into an insertion channel of a treatment instrument included in the endoscope as necessary.
  • endoscopes used in the industrial field are designed to insert a long and narrow insertion portion of an endoscope into a jet engine or a subject such as a pipe of a factory. Observations such as corrosion and inspections such as various treatments can be performed.
  • the bending portion is provided at the distal end portion of the insertion portion that is located on the distal end side in the insertion direction (hereinafter simply referred to as the distal end side) relative to the bending portion.
  • the observation direction of the obtained observation optical system is varied.
  • the bending portion provided in the insertion portion of the endoscope is configured to be bendable in, for example, four directions, up, down, left, and right, by connecting a plurality of bending pieces along the insertion direction of the insertion portion. Yes.
  • the bending portion is operated by any of the four wires inserted into the insertion portion in which the distal end in the insertion direction (hereinafter simply referred to as the distal end) is fixed to the bending piece located on the most distal side among the bending pieces.
  • the distal end By being pulled by a bending operation device provided in the section, it is possible to bend in any direction of up, down, left and right.
  • the bending portion is operated by turning a bending operation knob for bending up and down provided in the operation portion, whereby a sprocket for bending up and down provided in the operation portion is rotated, Either one of the upper or lower wire is pulled by pulling either the upper chain portion or the lower chain portion of the wound up / down bending chain, so that either the upper wire or the lower wire is pulled upward or downward. It has a curved configuration.
  • the bending portion is rotated around a bending operation knob for bending left and right provided in the operation portion, so that the left and right bending sprocket provided in the operation portion is rotated and wound around the sprocket.
  • the left and right chain portions of the left and right bending chain are pulled, and either the left or right wire is pulled to bend in either the left direction or the right direction.
  • the operation unit fixes the bending angle of the bending portion bent upward or downward by the turning operation of the bending operation knob for up / down bending, that is, the turning position of the bending operation knob for up / down bending.
  • a configuration provided with a lock lever is well known.
  • the left and right bending angles of the bending portion that is bent leftward or rightward by the turning operation of the bending operation knob for bending left and right that is, the turning position of the bending operation knob for bending left and right are fixed to the operation portion.
  • a configuration provided with a lock knob is also well known. The configuration of the lock knob is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-286220.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-286220 discloses a friction member that comes into contact with the inner peripheral surface of a knob in a bending operation knob for bending up and down, and a vertical lock lever that can sandwich the friction member.
  • a configuration in which a movable member fixed to a fixed member and a fixed member are provided is disclosed.
  • the structure for fixing the turning position of the bending operation knob for bending left and right is the same as the structure for fixing the turning position of the bending operation knob for bending up and down. It has a configuration.
  • the friction member is elastically deformed by being sandwiched between the movable member and the fixed member. Therefore, the friction member is likely to deteriorate with a plurality of times of elastic deformation, and as a result, the friction force of the friction member with respect to the inner peripheral surface of the bending operation knob is reduced after being used a plurality of times. There has been a problem that the frictional force of the members varies.
  • the friction member in order to elastically deform the friction member, the friction member must be sandwiched between the fixed member and the movable member with a large force. Therefore, the lock lever and the lock knob for rotating the movable member must be rotated with a large force. There was a problem that had to be done.
  • the mechanism for holding the friction member between the two members using the screw mechanism has a problem that the bending operation device becomes large.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to easily and reliably prevent resistance from being applied to the turning of the bending operation knob after the rotation position of the bending operation knob is released. It is an object of the present invention to provide an endoscope bending operation device having a configuration capable of achieving the above and an endoscope including the bending operation device.
  • An endoscope bending operation device is an endoscope that is rotatable with a rotation shaft and the rotation shaft by being locked to one end of the rotation shaft in the axial direction.
  • Two movable discs that can be located by moving at least one of them to a second position separated from each other, and the bending operation knob provided coaxially with the two movable discs
  • a fixed disk that applies frictional force to the rotation of the bending operation knob by being sandwiched between the movable disks, and two slits that are provided coaxially with the two movable disks and that penetrate each of the slits in the axial direction.
  • Each of the slits has a protrusion that can move in the rotation direction of the rotation shaft, and can be rotated in the rotation direction separately from the rotation of the rotation shaft.
  • At least one of the two movable disks is moved in the axial direction by a cam groove formed in the protruding portion, and the position of the two movable disks is changed from the first position to the second position.
  • a cam member that is variable to each other, and a penetrating portion that is provided coaxially with the two movable disks and penetrates in the axial direction on the inner side in the radial direction than the protruding portion with respect to each slit.
  • An annular member that is movable to the second position, and the position of the two movable disks is the second position at the other end of the penetrating portion opposite to the one end in the axial direction.
  • the cam member In the fourth position, the cam member is not in contact with the bottom portion of the annular member facing the other end, and the cam member is rotated in the other direction in the third position.
  • a step portion is formed by contacting the bottom portion to change the position of the two movable disks from the second position to the first position.
  • an endoscope including the bending operation device according to one aspect of the present invention includes the bending operation device of the endoscope according to the one aspect.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing a configuration of a part of the bending operation device in FIG. 2.
  • the perspective view which expands and shows the cam member of FIG. The figure which shows the state assembled so that a part of two movable discs may be inserted in the cam groove provided in the protrusion part of the cam member of FIG. 4 with a 1st space
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a state in which the two movable disks in FIG.
  • the perspective view which expands and shows the annular member of FIG. 7 is an exploded perspective view of the annular member of FIG. 7 and the upper movable disk.
  • Partial sectional view of the bending operation device along line XIII-XIII in FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the third position of the annular member in FIG. 2 together with the first positions of the two movable disks.
  • 2 is a partial cross-sectional view showing a fourth position of the annular member of FIG. 2 together with a second position of two movable disks. The figure which shows the modification of the shape of the cam groove formed in the protrusion part of the cam member of FIG.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of an endoscope that includes a bending operation device according to the present embodiment in an operation unit.
  • an endoscope 1 includes an insertion portion 2 that is inserted into a subject, an operation portion 3 that is connected to the proximal end side in the insertion direction S of the insertion portion 2, and the operation portion. 3 comprises a universal cord 8 extended from 3 and a connector 9 provided at the extended end of the universal cord 8 to constitute a main part.
  • the endoscope 1 is electrically connected to an external device such as a control device or a lighting device via the connector 9.
  • a bending operation knob for up and down (hereinafter simply referred to as a bending operation knob) 4 for bending a bending portion 2w, which will be described later, of the insertion portion 2 in the up and down direction, and a left and right bending for bending the bending portion 2w in the left and right direction.
  • An operation knob (hereinafter simply referred to as a bending operation knob) 6 is provided.
  • the operation unit 3 is provided with a fixing lever 5 for fixing the rotation position of the bending operation knob 4 and a fixing knob 7 for fixing the rotation position of the bending operation knob 6.
  • the bending operation knob 4, the fixing lever 5, the bending operation knob 6, and the fixing knob 7 together with other members provided in the operation unit 3 are the bending operation device 100 (to be described later) in the present embodiment. (See FIG. 2).
  • the insertion portion 2 is composed of a tip portion 2s, a bending portion 2w, and a flexible tube portion 2k, and is formed in an elongated shape along the insertion direction S.
  • An imaging unit (not shown) that observes the inside of the subject, an illumination unit that illuminates the inside of the subject, and the like are provided in the distal end portion 2s.
  • the bending portion 2w is bent in four directions, for example, up, down, left, and right by the turning operation of the bending operation knob 4 and the bending operation knob 6, thereby changing the observation direction of the imaging unit provided at the distal end portion 2s. Or the insertion property of the tip 2s in the subject is improved. Further, a flexible tube portion 2k is connected to the proximal end side of the bending portion 2w.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the bending operation device provided in the operation unit of the endoscope of FIG. 1
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the configuration of a part of the bending operation device in FIG. is there.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of the cam member of FIG. 3
  • FIG. 5 is a diagram showing a part of the two movable disks in the cam groove provided in the protruding portion of the cam member of FIG.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing an assembled state with a gap of 1; FIG. 6 shows that the two movable disks in FIG. 5 move to the second gap by the cam groove as the cam member rotates.
  • FIG. 7 is an enlarged perspective view of the annular member of FIG. 3
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the annular member of FIG. 7 and the upper movable disk
  • FIG. 9 is an upper side of the annular member of FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing a state in which a movable disk is fitted as seen from the IX direction in FIG. 8.
  • FIG. 10 is an enlarged plan view showing the upper movable disk or the lower movable disk of FIG. 3, and FIG. 11 is a cam member, an annular member, two movable disks, a fixed disk, a support plate of FIG. It is a perspective view which expands and shows the state in which the fixing lever was assembled.
  • FIG. 12 is a partial cross-sectional view of the bending operation device along the line XII-XII in FIG. 2
  • FIG. 13 is a partial cross-sectional view of the bending operation device along the line XIII-XIII in FIG. 2
  • FIG. 15 is a partial sectional view showing the third position of the annular member of FIG. 2 together with the first positions of the two movable disks.
  • FIG. 15 shows the fourth position of the annular member of FIG. It is a fragmentary sectional view shown with a 2nd position.
  • the bending operation knob 4 includes a cylindrical rotating shaft 18 provided to extend from the inside of the operation unit 3 along an axial direction A that is substantially perpendicular to the insertion direction S. It is locked in a non-fixed state to a top portion 18c that is one end portion that is separated from the operation portion 3 in the axial direction A. Further, the bending operation knob 4 is rotatable together with the rotation shaft 18 in a direction R1 or a direction R2 (refer to FIG. 3) in the rotation direction R.
  • the latching structure of the bending operation knob 4 to the top part 18c is known, the description is abbreviate
  • a lower end serving as the other end portion in the axial direction A located inside the operation portion 3 of the rotation shaft 18 is fitted to a sprocket 19 provided inside the operation portion 3. Note that a chain (not shown) that bends the bending portion 2w is wound around the sprocket 19.
  • the rotating shaft 18 that is locked to the bending operation knob 4 in a non-fixed state also rotates in the same direction as the bending operation knob 4. Since the sprocket 19 also rotates in the same direction, the bending portion 2w bends in either the upper or lower direction when one side of the chain is pulled.
  • the combination of the sprocket 19 and the chain is not limited, and the lower end of the rotating shaft 18 may be fitted to the pulley, and the wire wound around the pulley may be pulled as the pulley rotates. .
  • the cylindrical fixed shaft 10 extending along the axial direction A from the inside of the operation unit 3 is arranged on the outer periphery in the radial direction K of the rotation shaft 18, and the upper end side serving as the end portion separated from the operation unit 3 is the bending operation knob. 4 is provided so as to be inserted into a space 4i inside.
  • the fixed shaft 10 is formed along the axial direction A so that the cross-sectional shape in the insertion direction S perpendicular to the axial direction A is a polygonal shape, for example, a rectangular shape.
  • the fixed shaft 10 is fixed to the exterior member 3g of the operation unit 3 via an O-ring or the like, and is coaxial with the rotation shaft 18 at a predetermined interval in the radial direction K. It is non-rotating with respect to the rotating shaft 18 by being located.
  • a fixed lever 5, for example, made of resin, located in the space 4 i inside the bending operation knob 4 is rotatable in the rotation direction R via the O-ring 21 and the like. It is in contact.
  • the inner peripheral surface of the annular portion 5 b of the fixed lever 5 composed of the gripping portion 5 r and the annular portion 5 b is connected to the outer periphery of the fixed shaft 10, such as an O-ring 21. Is pivotably contacted in the rotational direction R.
  • the inner peripheral surface of the support plate 23 located in the space 4i inside the bending operation knob 4 is brought into contact with the outer periphery of the annular portion 5b of the fixed lever 5 via an O-ring 22 or the like. ing. The outer peripheral surface of the support plate 23 is in contact with the inner peripheral surface 4n of the bending operation knob 4 via an O-ring 24 or the like.
  • a cam member 15 made of, for example, metal located in the space 4 i inside the bending operation knob 4 on the upper surface 4 u side than the annular portion 5 b of the fixed lever 5 is fixed to the fixed lever 5.
  • the cam member 15 made of, for example, metal
  • the cam member 15 has an annular bottom portion 15b and two protrusions protruding in an inverted L shape on the upper surface 4u side in the axial direction A so as to face the axial direction A from the bottom portion 15b.
  • the main part is comprised including the part 15t.
  • the cam member 15 has a plurality of convex portions 15p protruding from the bottom portion 15b in the inner circumferential direction in the radial direction K, as shown in FIG. 3, on the surface of the annular portion 5b of the fixed lever 5 on the cam member 15 side.
  • the plurality of recesses 5m are fixed to the fixing lever 5 by being fitted respectively.
  • the cam member 15 is rotatable in the direction R1 or the direction R2 of the rotation direction R together with the fixed lever 5 by fitting the convex portion 15p to the concave portion 5m.
  • the fixed lever 5 performs a rotation operation of the cam member 15. Therefore, the cam member 15 is rotatable separately from the rotation of the rotation shaft 18.
  • the protruding portion 15t of the cam member 15 includes a rising portion 15t1 protruding toward the upper surface 4u in the axial direction A, and a circular shape along the rotation direction R in the direction R2 from the protruding end of the rising portion 15t1.
  • the main part is configured by including a traversing part 15t2 extending in an arc shape and a step part 15t3 located on the direction R1 side of the standing part 15t1.
  • a cam groove 15c is formed along the rotation direction R between the bottom portion 15b and the traversing portion 15t2 in the axial direction A in the projecting portion 15t.
  • the cam groove 15c has an inclined surface or an arc shape so that the groove interval in the axial direction A becomes m1 (m2> m1) smaller than m2 as it goes in the direction R1. Are formed.
  • the extending end of the projecting portion 15t on the side of the transverse portion 15t2 in the direction R2 is bent into a crank shape to form a locking portion 15tv.
  • the cam member 15 is positioned on the upper surface 4 u side from the bottom 15 b of the cam member 15, coaxially with the cam member 15 in the axial direction A, and positioned in the space 4 i inside the bending operation knob 4.
  • an upper movable disk (hereinafter simply referred to as a movable disk) 11 and a lower movable disk (hereinafter simply referred to as a movable disk) which are movable disks on the top portion 18c side made of, for example, metal, specifically, hard stainless steel. ) 12 are fixed in parallel with each other.
  • the movable disk 11 and the movable disk 12 are formed in the same shape and the same size.
  • the movable disks 11 and 12 have an outer shape substantially equal to the outer shape of the fixed shaft 10. Through-holes 11k and 12k penetrating in the axial direction A of the shape are formed, and the movable disks 11 and 12 are fixed to a fixed shaft 10 inserted through the through-holes 11k and 12k.
  • the position of the through hole 11k of the movable disk 11 is formed at the same position as the position of the through hole 12k of the movable disk 12. That is, when the movable disk 11 and the movable disk 12 are overlapped, the through holes 11k and 12k are overlapped.
  • the alignment of the movable disk 11 and the movable disk 12 in the rotation direction R will be described later.
  • the movable disks 11 and 12 are fixed to the fixed shaft 10, the movable disks 11 and 12 are configured not to rotate with respect to the rotating shaft 18 together with the fixed shaft 10.
  • the fixed disk is located coaxially with the two movable disks 11, 12 in the axial direction A and located in the space 4 i inside the bending operation knob 4. 14 is provided.
  • the fixed disk 14 has an O-ring 25 provided on the outer peripheral surface, and the shape and pressing amount are set in advance so that an appropriate bending holding force is exerted on the bending operation knob 4. It abuts on the surface 4n.
  • the fixed disk 14 has a flange portion 14f sandwiched between the two movable disks 11 and 12 in the axial direction A at a second position (see FIG. 6) described later.
  • the O-ring 25 may abut on the inner peripheral surface 4n discontinuously. Further, the fixed disk 14 rotates together with the bending operation knob 4 at a first position (see FIG. 5) described later.
  • the movable disks 11 and 12 are partially provided in the rotational direction R so as to penetrate in the axial direction A at a predetermined overlapping position in the axial direction A in a plan view from the upper surface 4 u side, for example.
  • the slits 11 s and 12 s each having an arc shape are two symmetric with respect to the disks 11 and 12, respectively, so as to be symmetrical with respect to the rotation center of the rotation shaft 18, and partially surround each through-hole 11 k and 12 k. It is formed as follows.
  • the position of the slit 11s of the movable disk 11 is formed at the same position as the position of the slit 12s of the movable disk 12. That is, when the movable disk 11 and the movable disk 12 are overlapped, the slits 11s and 12s are overlapped. Further, the slits 11s and 12s are formed with high positional accuracy with reference to the through holes 11k and 12k.
  • the protrusions 15t of the cam member 15 are passed through the slits 11s and 12s along the axial direction A so as to be movable separately from the rotation shaft 18 in the direction R1 or the direction R2 in the rotation direction R. That is, in the state where the protruding portion 15t of the cam member 15 is penetrated by the slits 11s and 12s, a part of the two movable disks 11 and 12 is fitted in the cam groove 15c.
  • the protruding portion 15t has a position where the step portion 15t3 contacts the opening end portion 12sk, and the end portions 11sw and 12sw (see FIGS. 5 and 6) of the two movable disks 11 and 12 end portions of the cam groove 15c.
  • the inside of the slits 11 s and 12 s is movable in the rotation direction R at a position where it abuts against 15 ct.
  • a position where the movable disks 11 and 12 are separated from each other in the axial direction A by the first distance d1 is referred to as a first position.
  • the leading end side in the direction R2 of the traversing portion 15t2 is in contact with the upper surface of the movable disk 11, so that the protruding portion 15t comes out from the slits 11s, 12s to the operation portion 3 side. There is no end.
  • cam groove 15c is formed in the rotation direction R in the protrusion 15t.
  • the ends 11sw and 12sw of the slits 11s and 12s of the movable disks 11 and 12 are cam grooves in the slits 11s and 12s.
  • the projecting portion 15t moves in the direction R2 until it abuts on the end portion 15ct of the rotational direction R of 15c.
  • the movable disk 11 is guided by the inclined surface or arcuate surface formed in the cam groove 15c with respect to the movable disk 12, and the rotational force is converted into the force in the axial direction A.
  • the second position d2 (d2 ⁇ d1) shorter than the first distance d1 moves to a second position that is separated.
  • the cam groove 15c has a shape that moves the movable disk 11 from the first position to the second position as the cam member 15 rotates in the direction R2. Further, the cam groove 15c converts the rotational force into a force in the axial direction A as the cam member 15 rotates in the direction R2, and moves the movable disk 11 from the first position to the second position. It has a function to make it.
  • the turning position of the bending operation knob 4 is fixed by this frictional force.
  • the force for sandwiching the flange portion 14f between the movable disks 11 and 12 is larger than the frictional force between the bending operation knob 4 and the O-ring 25.
  • the slits 11 s and 12 s are positioned on the inner side in the radial direction K from the protrusions 15 t and coaxially with the movable disks 11 and 12 in the axial direction A.
  • the penetration part 30k of the annular member 30 is penetrated along the axial direction A.
  • the annular member 30 is made of metal, for example, stainless steel having elasticity.
  • the annular member 30 is formed in a ring shape having a predetermined length along the axial direction A, and at the rotation center of the rotation shaft 18.
  • a predetermined position that is symmetric with respect to the operation unit 3 is cut out in a predetermined range along the rotation direction R so as to have an opening on the operation unit 3 side, and an inverted concave space 30h is formed at the cut-out position.
  • the annular member 30 has a predetermined arc length in the rotation direction R at a predetermined position that is symmetrical with respect to the rotation center of the rotation shaft 18 in which the space 30h is not formed.
  • the penetrating part 30k is a part penetrating in the axial direction A on the inner side in the radial direction K than the protrusions 15t with respect to the slits 11s and 12s. It has the same arc length as 12s.
  • both end portions 30 km in the rotation direction R of each penetration portion 30 k are arranged such that after the penetration portion 30 k penetrates the slits 11 s and 12 s, the end portions 11sk, 11sw, 12sk, and 12sw of the slits 11 s and 12 (all are shown in FIG. 3, see FIG. 10). Thereby, the penetration part 30k penetrates with high precision with respect to each slit 11s and 12s.
  • the movable disk 12 rotates relative to the movable disk 11. In the state of being aligned with high positional accuracy in the direction R, it is fixed to the outer periphery of the fixed shaft 10. That is, when the movable disk 11 and the movable disk 12 are overlapped, the through holes 11k and 12k are overlapped with high positional accuracy, and the slits 11s and 12s are also overlapped with high positional accuracy.
  • protruding structures 33 on which the movable disk 11 is locked are formed at both ends 30 km of the penetration portion 30 k.
  • the protruding structure 33 is placed perpendicular to the axial direction A connecting the slope portion 33 s projecting toward the space 30 h from the end portion 30 km and the top portion of the slope portion 33 s and the end portion 30 km.
  • the main part is composed of the part 33p.
  • the movable disk 11 When the penetrating portion 30k is penetrated through the slit 11s, the movable disk 11 has the end portions 11sk and 11sw of the slit 11s from the operation portion 3 side along the inclined surface portion 33s, as shown in FIG.
  • the bottom surface 11x is fixed to the annular member 30 by being fitted so as to be placed on the placement portion 33p.
  • the mounting portion 33p is formed perpendicular to the axial direction A, the movable disc 11 is prevented from coming off from the protruding structure 33 to the operation portion 3 side after the movable disc 11 is fixed. .
  • the annular member 30 has the first position shown in FIG. 5 and the first position shown in FIG. 6 as the cam member 15 rotates in the rotation direction R as described above because the movable disk 11 is fixed.
  • a third position shown in FIG. 14 corresponding to the first position in the axial direction A and a second position corresponding to the second position shown in FIG. 15 are integrally formed with the movable disk 11 movable to the second position. 4 is freely movable.
  • the escape portions 11 n and 12 n cause the both end portions 30 km of the penetrating portion 30 k of the annular member 30 and the protruding structure 33 to move in the radial direction.
  • the through portion 30k By allowing the through portion 30k to be easily bent in the slit 11s by being slightly elastically deformed inward, the inclined portion 33s can be easily passed, and the movable disk 11 can be easily locked to the protruding structure 33. Is. Further, after the locking, the bending inward in the radial direction K of the penetration part 30k in the slits 11s and 12s is absorbed.
  • the outer peripheral surface 30 g of the annular member 30 is a region other than the through portion 30 k and is symmetric with respect to the rotation center of the rotation shaft 18.
  • a ridge 32 protruding outward in the radial direction K is formed at a position where
  • the crest 32 prevents a sudden movement of the cam member 15 in the rotation direction R at the first position and the second position by applying a resistance force to the rotation of the cam member 15.
  • the locking portion 15 tv of the transverse portion 15 t 2 is on the inclined surface on the direction R 1 side in the rotational direction R of the mountain portion 32.
  • the two movable disks 11 and 12 are moved to the first position shown in FIG. 5, and the cam member 15 may be rotated unexpectedly in the direction R2.
  • the locking portion 15tv is prevented from being caught on the inclined surface.
  • the step portion 31 is formed on the bottom portion 15 b of the cam member 15 at the fourth position of the annular member 30 shown in FIG. 15 where the movable disks 11 and 12 are in the second position.
  • the step portion 31 is moved from the second position to the direction R1, which is the other direction of the cam member 15, with the third position of the annular member 30 shown in FIG.
  • the position of the movable disks 11 and 12 is changed from the second position to the first position by contacting the bottom 15b as shown in FIG.
  • the step portion 31 is fitted in the notch 15be, and The bottom portion 30kt of the penetrating portion 30k is in contact with the bottom portion 15b of the cam member 15.
  • the third position of the annular member 30 shown in FIG. 14 at the first position of the movable disks 11 and 12 shown in FIG. 5, along with the rotation of the cam member 15 in the other direction R1 from the second position When the step portion 31 rides on the bottom portion 15b from the notch 15be, only the step portion 31 comes into contact with the bottom portion 15b as shown in FIG.
  • the movable disk 11 moves to the upper surface 4u side so as to be separated from the fixed disk 14.
  • the positions of the movable disks 11 and 12 are changed from the second position to the first position. That is, the step portion 31 changes the position of the movable disks 11 and 12 from the second position to the first position.
  • the configuration related to the bending operation knob 6 and the fixing knob 7 described above is the same except that the fixing lever 5 is replaced by the fixing knob 7 and the bending operation knob 4 is replaced by the bending operation knob 6. Therefore, the description thereof is omitted.
  • the rotating shaft 18 and the sprocket 19 fixed to the bending operation knob 4 also rotate in the direction R1 or the direction R2, so that either side of the chain wound around the sprocket 19 is pulled, so that the bending portion 2w is curved in either the top or bottom direction.
  • the fixed shaft 10 is not rotated with respect to the rotation shaft 18, and therefore does not rotate.
  • the cam member 15 is unexpectedly moved. Rotation to the direction R2 side is prevented. That is, the first positions of the movable disks 11 and 12 are fixed.
  • the protruding portion 15 t of the cam member 15 passes through the slits 11 s and 12 s and ends 11 sw and 12 sw of the slits 11 s and 12 s of the movable disks 11 and 12. Moves in the direction R2 until it contacts the end 15ct of the cam groove 15c.
  • FIG. 6 the first position shown in FIG. 6 moves in the axial direction A to a second position separated by a second distance d ⁇ b> 2 shorter than the first distance d ⁇ b> 1.
  • the cam member 15 As shown in FIG. 15, the cam member 15 is fitted into the notch 15be of the bottom portion 15b. That is, the annular member 30 also moves from the third position shown in FIG. 14 to the fourth position shown in FIG.
  • the locking portion 15tv is caught on the inclined surface on the direction R2 side of the peak portion 32, so that the cam member 15 is prevented from unexpectedly rotating in the direction R1. That is, the second position of the movable disks 11 and 12 is fixed.
  • the movable disk 12 may remain in contact with the bottom surface of the fixed disk 14.
  • the fixed disk 14 is composed of a member whose portion that contacts the movable disk 11 increases in frictional force with contact with the movable disk such as rubber. Therefore, if the movable disk 11 is not reliably separated from the fixed disk 14, a frictional force is applied from the movable disk 11, and as a result, a frictional force is applied from the fixed disk 14 to the inner peripheral surface 4n even at the first position. there is a possibility.
  • the portion in contact with the movable disk 12 is made of resin or the like, even if it is in contact with the movable disk 12, the frictional force applied from the movable disk 12 to the fixed disk 14 is small. No frictional force is applied from 14 to the inner peripheral surface 4n.
  • the penetrating portion 30 k of the annular member 30 penetrates in the axial direction inside the protruding portion 15 t of the cam member 15 in the radial direction K. It has been shown. Further, it is shown that the annular member 30 is movable in the axial direction A together with the movable disk 11 by fixing the movable disk 11 to the annular member 30.
  • the movable disk 11 moves from the second position to the first position by climbing from the notch 15be of the step portion 31 to the bottom portion 15b.
  • the stepped portion 31 only rides on the bottom portion 15 b from the notch 15 be, and the movable disc 11 fixed to the annular member 30 is reliably removed from the fixed disc 14. It can be mechanically moved to a first position that is spaced apart.
  • an endoscope having a configuration that can easily and reliably prevent a resistance force from being applied to the rotation of the bending operation knob 4 after the rotation position of the bending operation knob 4 is released.
  • the bending operation device 100 and the endoscope 1 including the bending operation device can be provided.
  • a spring is further provided in the space in the axial direction A between the movable disk 11 and the movable disk 12, and in addition to riding on the bottom 15b of the step portion 31, thus, the movable disk 11 may be separated from the fixed disk 14 more reliably.
  • a spring not only the movable disk 11 but also the movable disk 12 can be more reliably separated from the fixed disk 14, and the position of the movable disk 12 in the axial direction A can be further increased at the first position. It can be fixed securely.
  • the movable disk 11 is described as being fixed to the annular member 30.
  • the present invention is not limited to this, and the movable disk 11 may be formed integrally with the annular member 30.
  • FIG. 16 is a view showing a modification of the shape of the cam groove formed in the protruding portion of the cam member of FIG.
  • the cam groove 15c has a groove interval of m1 (m2) in which the groove interval in the axial direction A decreases from m2 to m2 as it goes in the direction R1, as shown in FIG. > M1), and has an inclined surface or an arcuate surface and is formed between the traversing portion 15t2 and the bottom portion 15b.
  • the cam groove 15c is shown to have a shape for moving the movable disk 11 from the first position to the second position as the cam member 15 rotates in the direction R2. Furthermore, the cam groove 15c converts the rotational force into a force in the axial direction A as the cam member 15 rotates in the direction R2, and moves the movable disk 11 from the first position to the second position. It has been shown that it has a function.
  • the cam groove 15c may be formed in a shape that moves not only the movable disk 11 but also both the movable disks 11 and 12 from the first position to the second position.
  • the groove interval in the axial direction A changes from m3 larger than m2 to m1 smaller than m3 (m3> m1) as it goes in the direction R1.
  • the movable disk 11 is formed so as to have an inclined surface or an arc-shaped surface with respect to both the transverse portion 15t2 and the bottom portion 15b. , 12 may be shaped to move from the first position to the second position.
  • the cam groove 15c converts the rotational force into a force in the axial direction A as the cam member 15 rotates in the direction R2, and moves both the movable disks 11, 12 from the first position to the second position. It has the function to move to the position.
  • the movable disk 12 can be reliably separated from the fixed disk 14 in the first position.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

回動軸と、湾曲操作ノブと、2枚の可動ディスクと、固定ディスクと、カム部材と、2枚の可動ディスクのスリットに対して貫通する貫通部位を有するとともに、可動ディスクが固定されることにより、可動ディスクと一体的に第3の位置と第4の位置とに移動自在な環状部材と、を具備し、貫通部位の底部に、可動ディスクの位置が第2の位置となる第4の位置においてカム部材の底部に非当接であるとともに、第3の位置において底部に当接することにより2枚の可動ディスクの位置を第2の位置から第1の位置へと可変する段部が形成されている。

Description

内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
 本発明は、内視鏡の操作部内に設けられた、内視鏡の挿入部の湾曲部を湾曲させる内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡に関する。
近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。医療分野において用いられる内視鏡は、細長い挿入部を被検体となる体腔内に挿入することによって、体腔内の臓器を観察できる。また、医療分野において用いられる内視鏡は、必要に応じて内視鏡が具備する処置具の挿通チャンネル内に挿入した処置具を用いて各種処置をしたりすることができる。
 また、工業用分野において用いられる内視鏡は、内視鏡の細長い挿入部をジェットエンジン内や、工場の配管等の被検体内に挿入することによって、被検体内の被検部位の傷及び腐蝕等の観察や各種処置等の検査を行うことができる。
 ここで、内視鏡の挿入部に、複数方向に湾曲自在な湾曲部が設けられた構成が周知である。湾曲部は、管路内の屈曲部における挿入部の進行性を向上させる他、挿入部において、湾曲部よりも挿入方向の先端側(以下、単に先端側と称す)に位置する先端部に設けられた観察光学系の観察方向を可変させる。
 通常、内視鏡の挿入部に設けられた湾曲部は、複数の湾曲駒が挿入部の挿入方向に沿って連結されることにより、例えば上下左右の4方向に湾曲自在となるよう構成されている。また、湾曲部は、湾曲駒の内、最も先端側に位置する湾曲駒に挿入方向の先端(以下、単に先端と称す)が固定された挿入部内に挿通された4本のワイヤのいずれかが操作部に設けられた湾曲操作装置によって牽引操作されることにより、上下左右のいずれかの方向に湾曲自在となっている。
 具体的には、湾曲部は、操作部に設けられた上下湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた上下湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された上下湾曲用チェーンの上側チェーン部位と下側チェーン部位とのいずれかが牽引されることにより、上側ワイヤまたは下側ワイヤのいずれかが牽引され、上方向または下方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、湾曲部は、操作部に設けられた左右湾曲用の湾曲操作ノブが回動操作されることによって、操作部に設けられた左右湾曲用のスプロケットが回動され、該スプロケットに巻回された左右湾曲用チェーンの左側チェーン部位と右側チェーン部位とのいずれかが牽引され、左側ワイヤまたは右側ワイヤのいずれかが牽引されることにより、左方向または右方向のいずれかに湾曲される構成を有している。
 また、操作部に、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により上方向または下方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する上下用ロックレバーが設けられた構成が周知である。さらに、操作部に、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動操作により左方向または右方向に湾曲された湾曲部の湾曲角度、即ち左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する左右用ロックノブが設けられた構成も周知である。ロックノブの構成は、例えば日本国第特開平10-286220号公報に開示されている。
 日本国第特開平10-286220号公報には、上下湾曲用の湾曲操作ノブ内の空間に、該ノブの内周面に当接する摩擦部材と、該摩擦部材を挟持自在な、上下用ロックレバーに固定された可動部材と、固定部材とが設けられた構成が開示されている。
 日本国第特開平10-286220号公報に開示された構成を用いて上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する場合には、上下用ロックレバーを一方向に回転させて、該ロックレバーとともに可動部材を一方向に回転させることによって、ネジ機構を用いて固定部材に対して可動部材を移動させ、摩擦部材を固定部材と可動部材との間に挟んで弾性変形させ、上下湾曲用の湾曲操作ノブの内周面に対して摩擦部材を摩擦力を以て当接させることにより、該摩擦力により上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定するようになっている。
 尚、日本国第特開平10-286220号公報においては、左右湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する構成も、上下湾曲用の湾曲操作ノブの回動位置を固定する構成と同様の構成を有している。 
 しかしながら、日本国第特開平10-286220号公報に開示された構成においては、摩擦部材を、可動部材と固定部材とによって挟持することにより弾性変形させる構成である。このことから、摩擦部材は、複数回の弾性変形に伴い劣化しやすく、その結果、複数回の使用後、湾曲操作ノブの内周面に対する摩擦部材の摩擦力が低下してしまう、即ち、摩擦部材の摩擦力がばらついてしまうといった問題があった。
 また、摩擦部材を弾性変形させるためには、大きな力で摩擦部材を固定部材と可動部材とで挟持しなければならないため、可動部材を回動させるロックレバーやロックノブも大きな力で回動させなければならないといった問題があった。
 さらに、ネジ機構を用いて摩擦部材を2つの部材にて挟持する機構は、湾曲操作装置が大型化してしまうといった問題もあった。
 このような問題に鑑み、ネジ機構を用いることなく、カム溝を用いて2枚の可動ディスクを、各可動ディスク間の間隔が短くなるよう移動させ、2つの可動ディスクを用いて湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクを挟持することにより、小さい力であっても湾曲操作ノブの回動位置を、使用の都度、バラツキ無く確実に固定することができる小型の湾曲操作装置の構成も考えられる。
 尚、このような湾曲操作装置においては、固定ディスクから2枚の可動ディスクを離間させる際は、バネ部材を用いる構成が考えられるが、湾曲操作装置を小型化すると、2枚の可動ディスクの間隔は離間状態においても固定ディスクに接触しない程度に狭く設定せざるを得ない。このことから、2枚の可動ディスク間にバネを組み込み難いばかりか、小さいバネしか組み付けることができないため、バネによる2枚の可動ディスクの離間作用が安定しないといった問題があった。
 よって、固定ディスクに対して2枚の可動ディスクを離間させることにより湾曲操作ノブの回動位置の固定を解除した状態においても、バネ部材のみに可動ディスクの離間を担わせる構成ではバネ作用が弱いと、固定ディスクに対して2枚の可動ディスクが十分離間せず、可動ディスクが固定ディスクに接触したままとなってしまうと摩擦抵抗が生じてしまい、湾曲操作ノブの回動に抵抗力が付与されてしまうといった問題があった。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、湾曲操作ノブの回動位置の固定解除後、湾曲操作ノブの回動に抵抗力が付与されてしまうことを簡単かつ確実に防止することができる構成を具備する内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様における内視鏡の湾曲操作装置は、回動軸と、前記回動軸の軸方向の一端部に係止されることにより前記回動軸とともに回動自在な、内視鏡の湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作ノブと、前記回動軸と同軸上に設けられた、前記回動軸に対して非回動な固定軸と、前記固定軸の径方向の外周に対して固定されるとともに前記軸方向に貫通するスリットがそれぞれ形成された、前記軸方向において第1の間隔を有して離間する第1の位置と、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔を有して離間する第2の位置とに、少なくとも一方が移動することにより位置することが自在な2枚の可動ディスクと、2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられるとともに前記湾曲操作ノブの内周面に当接する、前記第2の位置において2枚の前記可動ディスクによって挟まれることにより前記湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクと、2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられた、前記各スリットを前記軸方向に貫通するとともに前記各スリット内を前記回動軸の回動方向に移動自在な突出部を有する、前記回動軸の回動とは別に前記回動方向に回動自在であって、一方向への回転に伴い2枚の前記可動ディスクの少なくとも一方を、前記突出部に形成されたカム溝により前記軸方向に移動させて、前記2枚の前記可動ディスクの位置を前記第1の位置から前記第2の位置へと可変させるカム部材と、2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられた、前記各スリットに対して前記突出部よりも前記径方向の内側において前記軸方向に貫通する貫通部位を有するとともに、2枚の前記可動ディスクの内、前記回動軸の前記一端部側の可動ディスクが固定されることにより、固定された前記可動ディスクと一体的に前記軸方向における第3の位置と第4の位置とに移動自在な環状部材と、を具備し、前記貫通部位において前記軸方向における前記一端部とは反対側の他端部に、2枚の前記可動ディスクの位置が前記第2の位置となる前記第4の位置において前記カム部材における前記環状部材の前記他端部に対向する底部に非当接であるとともに、前記カム部材の他方向への回転に伴って前記第3の位置において前記底部に当接することにより2枚の前記可動ディスクの位置を前記第2の位置から前記第1の位置へと可変する段部が形成されている。
 また、本発明の一態様における湾曲操作装置を具備する内視鏡は、前記一態様の内視鏡の湾曲操作装置を具備する。
本実施の形態の湾曲操作装置を操作部に具備する内視鏡の外観を示す図 図1の内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の構成を示す部分断面図 図2中の湾曲操作装置の一部の構成を示す分解斜視図 図3のカム部材を拡大して示す斜視図 図4のカム部材の突出部に設けられたカム溝内に、2枚の可動ディスクの一部が第1の間隔を有して嵌入するよう組み立てられた状態を概略的に示す図 図5の2枚の可動ディスクが、カム部材の回転に伴いカム溝により第2の間隔まで移動した状態を概略的に示す図 図3の環状部材を拡大して示す斜視図 図7の環状部材と、上側可動ディスクとの分解斜視図 図8の環状部材に上側可動ディスクが嵌合した状態を、図8中のIX方向からみて示す図 図3の上側可動ディスクまたは下側可動ディスクを拡大して示す平面図 図3のカム部材、環状部材、2枚の可動ディスク、固定ディスク、支持板、固定レバーが組み付いた状態を拡大して示す斜視図 図2中のXII-XII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図 図2中のXIII-XIII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図 図2の環状部材の第3の位置を、2枚の可動ディスクの第1の位置とともに示す部分断面図 図2の環状部材の第4の位置を、2枚の可動ディスクの第2の位置とともに示す部分断面図 図4のカム部材の突出部に形成されたカム溝の形状の変形例を示す図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 図1は、本実施の形態の湾曲操作装置を操作部に具備する内視鏡の外観を示す図である。 
 図1に示すように、内視鏡1は、被検体内に挿入される挿入部2と、該挿入部2の挿入方向Sの基端側に連設された操作部3と、該操作部3から延出されたユニバーサルコード8と、該ユニバーサルコード8の延出端に設けられたコネクタ9とを具備して主要部が構成されている。尚、コネクタ9を介して、内視鏡1は、制御装置や照明装置等の外部装置と電気的に接続される。
 操作部3に、挿入部2の後述する湾曲部2wを上下方向に湾曲させる上下用湾曲操作ノブ(以下、単に湾曲操作ノブと称す)4と、湾曲部2wを左右方向に湾曲させる左右用湾曲操作ノブ(以下、単に湾曲操作ノブと称す)6とが設けられている。
 さらに、操作部3に、湾曲操作ノブ4の回動位置を固定する固定レバー5と、湾曲操作ノブ6の回動位置を固定する固定ノブ7とが設けられている。
 尚、湾曲操作ノブ4と、固定レバー5と、湾曲操作ノブ6と、固定ノブ7とは、操作部3内に設けられた他の部材とともに、本実施の形態における後述する湾曲操作装置100(図2参照)を構成している。
 挿入部2は、先端部2sと湾曲部2wと可撓管部2kとにより構成されており、挿入方向Sに沿って細長に形成されている。
 先端部2s内には、被検体内を観察する図示しない撮像ユニットや、被検体内を照明する照明ユニット等が設けられている。
 また、湾曲部2wは、湾曲操作ノブ4や湾曲操作ノブ6の回動操作により、例えば上下左右の4方向に湾曲されることにより、先端部2sに設けられた撮像ユニットの観察方向を可変したり、被検体内における先端部2sの挿入性を向上させたりするものである。さらに、湾曲部2wの基端側には、可撓管部2kが連設されている。
次に、操作部3に設けられた内視鏡の湾曲操作装置100の構成について、図2~図15を用いて説明する。
図2は、図1の内視鏡の操作部に設けられた湾曲操作装置の構成を示す部分断面図、図3は、図2中の湾曲操作装置の一部の構成を示す分解斜視図である。
また、図4は、図3のカム部材を拡大して示す斜視図、図5は、図4のカム部材の突出部に設けられたカム溝内に、2枚の可動ディスクの一部が第1の間隔を有して嵌入するよう組み立てられた状態を概略的に示す図、図6は、図5の2枚の可動ディスクが、カム部材の回転に伴いカム溝により第2の間隔まで移動した状態を概略的に示す図である。
さらに、図7は、図3の環状部材を拡大して示す斜視図、図8は、図7の環状部材と、上側可動ディスクとの分解斜視図、図9は、図8の環状部材に上側可動ディスクが嵌合した状態を、図8中のIX方向からみて示す図である。
また、図10は、図3の上側可動ディスクまたは下側可動ディスクを拡大して示す平面図、図11は、図3のカム部材、環状部材、2枚の可動ディスク、固定ディスク、支持板、固定レバーが組み付いた状態を拡大して示す斜視図である。
さらに、図12は、図2中のXII-XII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図、図13は、図2中のXIII-XIII線に沿う湾曲操作装置の部分断面図、図14は、図2の環状部材の第3の位置を、2枚の可動ディスクの第1の位置とともに示す部分断面図、図15は、図2の環状部材の第4の位置を、2枚の可動ディスクの第2の位置とともに示す部分断面図である。
尚、以下に示す湾曲操作装置100の構成においては、湾曲操作ノブ4及び固定レバー5に関わる構成を例に挙げて示す。
図2に示すように、湾曲操作ノブ4は、操作部3の内部から挿入方向Sに略直交する方向となる軸方向Aに沿って延出されて設けられた円筒状の回動軸18の軸方向Aにおける操作部3から離間する一端部である頂部18cに非固定状態において係止されている。また、湾曲操作ノブ4は、回動軸18とともに、回動方向Rにおける方向R1または方向R2(いずれも図3参照)に回転自在となっている。尚、頂部18cへの湾曲操作ノブ4の係止構造は周知であるため、その説明は省略する。勿論、頂部18cへ湾曲操作ノブ4は固定されていても構わない。
回動軸18の操作部3の内部に位置する軸方向Aの他端部となる下端は、操作部3の内部に設けられたスプロケット19に嵌合している。尚、スプロケット19には、湾曲部2wを湾曲させる図示しないチェーンが巻回されている。
このことにより、湾曲操作ノブ4が方向R1または方向R2に回転操作されると、湾曲操作ノブ4に非固定状態で係止された回動軸18も湾曲操作ノブ4と同方向に回転するとともに、スプロケット19も同方向に回転することから、チェーンのいずれか側が牽引されることにより、湾曲部2wは、上下いずれかの方向に湾曲する。
尚、スプロケット19とチェーンの組み合わせに限定されずに、回動軸18の下端がプーリに嵌合され、プーリに巻回されたワイヤを、プーリの回転に伴い牽引する構成であっても構わない。
回動軸18の径方向Kの外周に、操作部3の内部から軸方向Aに沿って延出する筒状の固定軸10が、操作部3から離間する端部となる上端側が湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに挿通されて設けられている。尚、固定軸10は、軸方向Aに直交する挿入方向Sの断面形状が多角形状、例えば矩形状に軸方向Aに沿って形成されている。
尚、固定軸10は、操作部3の外装部材3gに対してOリング等を介して固定されているとともに、回動軸18に対して径方向Kに所定の間隔を有して同軸上に位置していることにより回動軸18に対して非回動となっている。
また、固定軸10の外周には、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば樹脂から形成された固定レバー5が、Oリング21等を介して回動方向Rに回動自在に当接されている。
具体的には、図2、図3に示すように、把持部5rと環状部5bから構成された固定レバー5の環状部5bの内周面が、固定軸10の外周に、Oリング21等を介して回動方向Rに回動自在に当接されている。
図2に示すように、固定レバー5の環状部5bの外周には、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する支持板23の内周面が、Oリング22等を介して当接されている。尚、支持板23の外周面は、Oリング24等を介して、湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接されている。
さらに、固定軸10の外周において、固定レバー5の環状部5bよりも上面4u側に、湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば金属から形成されたカム部材15が、固定レバー5と軸方向Aにおいて同軸上に位置している。
カム部材15は、図4に示すように、環状の底部15bと、該底部15bからそれぞれ軸方向Aに対して対向するよう軸方向Aにおいて上面4u側に逆L字状に突出した2つの突出部15tとを具備して主要部が構成されている。
また、カム部材15は、底部15bから径方向Kにおける内周方向に突出した複数の凸部15pが、図3に示すように固定レバー5の環状部5bのカム部材15側の面に形成された複数の凹部5mにそれぞれ嵌合することにより固定レバー5に固定されている。
即ち、カム部材15は、凹部5mへの凸部15pの嵌合により、固定レバー5とともに回動方向Rの方向R1または方向R2に回転自在となっている。言い換えれば、固定レバー5は、カム部材15の回動操作を行うものである。よって、カム部材15は、回動軸18の回動とは別に回動自在となっている。
カム部材15の突出部15tは、図4に示すように、軸方向Aにおいて上面4u側に突出した起立部位15t1と、該起立部位15t1の突出端から方向R2に回動方向Rに沿って円弧状に延出された横行部位15t2と、起立部位15t1の方向R1側に位置する段部15t3とを具備して主要部が構成されている。
また、図4~図6に示すように、突出部15tにおいて、底部15bと横行部位15t2との軸方向Aにおける間に、回動方向Rに沿って、カム溝15cが形成されている。
カム溝15cは、図5に示すように、方向R1へ向かうに従い、軸方向Aの溝間隔が、m2から該m2よりも小さいm1(m2>m1)になっていくよう、傾斜面または円弧状の面を有して形成されている。
さらに、図4、図13に示すように、突出部15tの横行部位15t2の方向R2側の延出端は、クランク状に曲げられていることにより係止部15tvが形成されている。
また、図4、図12に示すように、カム部材15の底部15bにおいて、回動軸18の回動中心に対して対称となる位置、具体的には、軸方向Aにおいて各カム溝15cに対向する位置に、回動方向Rに沿って所定の長さを有するとともに軸方向Aにおいて底部15bを貫通する切り欠き15beがそれぞれ形成されている。
図2に戻って、固定軸10の外周において、カム部材15の底部15bより上面4u側に、軸方向Aにおいてカム部材15と同軸上に位置するとともに湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する、例えば金属、具体的には硬質なステンレスから形成された頂部18c側の可動ディスクである上側可動ディスク(以下、単に可動ディスクと称す)11と下側可動ディスク(以下、単に可動ディスクと称す)12とがそれぞれ平行となるよう固定されている。尚、可動ディスク11と可動ディスク12とは同一形状、同じ大きさに形成されている。
具体的には、図3、図10に示すように、可動ディスク11、12には、固定軸10の外形形状に略等しい外形を有する、上面4u側から平面視した形状が多角形状、例えば矩形状の軸方向Aに貫通する貫通孔11k、12kが形成されており、該貫通孔11k、12kに挿通された固定軸10に対して可動ディスク11、12は固定されている。
尚、可動ディスク11の貫通孔11kの位置は、可動ディスク12の貫通孔12kの位置と同じ位置に形成されている。即ち、可動ディスク11と可動ディスク12とを重ね合わせた際、各貫通孔11k、12kは重畳する。尚、可動ディスク11と可動ディスク12との回動方向Rにおける位置合わせについては後述する。
よって、可動ディスク11、12は、固定軸10に固定されているため、固定軸10とともに、回動軸18に対して非回動な構成となっている。
 2枚の可動ディスク11、12の軸方向Aの間には、2枚の可動ディスク11、12と軸方向Aにおいて同軸上に位置するとともに湾曲操作ノブ4の内部の空間4iに位置する固定ディスク14が設けられている。
固定ディスク14は、外周面に設けられたOリング25が、湾曲操作ノブ4に対してあらかじめ適正な湾曲保持力が出るように形状や押し当て量が設定されて、湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接している。また、固定ディスク14は、後述する第2の位置(図6参照)において、2枚の可動ディスク11、12に軸方向Aにおいて挟まれるフランジ部14fを有している。
尚、Oリング25は、不連続に内周面4nに当接していても構わない。また、固定ディスク14は、後述する第1の位置(図5参照)においては、湾曲操作ノブ4とともに回動する。
また、図4に示すように、可動ディスク11、12には、軸方向Aにおいて例えば上面4u側から平面視した状態における所定の重畳位置に、軸方向Aに貫通するよう回動方向Rに部分円弧状を有するスリット11s、12sがそれぞれディスク11、12に対して2つずつ、回動軸18の回動中心に対して対称となるよう、また、各貫通孔11k、12kを部分的に囲むように形成されている。
尚、可動ディスク11のスリット11sの位置は、可動ディスク12のスリット12sの位置と同じ位置に形成されている。即ち、可動ディスク11と可動ディスク12とを重ね合わせた際、スリット11s、12sは重畳する。また、スリット11s、12sは、それぞれ形成位置が、貫通孔11k、12kを基準として位置精度良く形成されている。
スリット11s、12sには、カム部材15の突出部15tが、回動方向Rにおける方向R1または方向R2に回動軸18とは別に移動自在となるよう軸方向Aに沿って貫通されている。即ち、カム部材15の突出部15tが、スリット11s、12sに貫通された状態において、2枚の可動ディスク11、12の一部がカム溝15c内に嵌入されている。
尚、突出部15tは、段部15t3が開口端部12skに当接する位置と、2枚の可動ディスク11、12の端部11sw、12sw(図5、図6参照)がカム溝15cの端部15ctに当接する位置とにおいてスリット11s、12s内を回動方向Rに移動自在となっている。
また、2枚の可動ディスク11、12は、段部15t3が開口端部12skに当接しているときは、図5に示すように、軸方向Aにおいて第1の間隔d1を有して離間している。尚、以下、可動ディスク11、12が軸方向Aにおいて第1の間隔d1離間する位置を第1の位置と称す。
また、この第1の位置においては、横行部位15t2の方向R2の先端側が、可動ディスク11の上面に当接していることから、各スリット11s、12sから突出部15tが操作部3側に抜けてしまうことが無い。
さらに、図5に示す第1の位置において、カム部材15の突出部15tの段部15t3が開口端部12skに当接しているときは、カム部材15の突出部15tは、スリット12sに対して、方向R1への回転が規制されている。
ここで、上述したように、突出部15tには、回動方向Rに、カム溝15cが形成されていると示した。
よって、第1の位置から、カム部材15が一方向である方向R2に回転されると、スリット11s、12s内を、可動ディスク11、12のスリット11s、12sの端部11sw、12swがカム溝15cの回動方向Rの端部15ctに当接するまで、突出部15tが方向R2に移動する。このことにより、可動ディスク11は、可動ディスク12に対して、カム溝15cに形成された傾斜面または円弧状の面によってガイドされて回転力が軸方向Aへの力と変換されることにより、図6に示すように、軸方向Aにおいて、第1の間隔d1よりも短い第2の間隔d2(d2<d1)を有して離間する第2の位置へと移動する。
即ち、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる形状を有している。また、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、回転力を軸方向Aへの力に変換して可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる機能を有している。
また、この図6に示す第2の位置においては、固定ディスク14のフランジ部14fは、軸方向Aにおいて可動ディスク11、12によって挟まれることにより、湾曲操作ノブ4とともに回動する固定ディスク14の回動が固定され、Oリング25は、湾曲操作ノブ4の内周面4nに対して摩擦力を以て当接する。
この摩擦力により、湾曲操作ノブ4の回動位置は固定される。尚、このとき、フランジ部14fを可動ディスク11、12によって挟む力は、湾曲操作ノブ4とOリング25との摩擦力よりも大きくなる。
また、図2、図3、図11に示すように、各スリット11s、12sにおいて、各突出部15tよりも径方向Kの内側に、軸方向Aにおいて各可動ディスク11、12と同軸上に位置する環状部材30の貫通部位30kが軸方向Aに沿って貫通されている。尚、環状部材30は、金属、例えば弾性を有するステンレスから形成されている。
具体的には、図7、図8に示すように、環状部材30は、軸方向Aに沿って所定の長さを有するリング状に形成されているとともに、回動軸18の回動中心に対して対称となる所定の位置が、操作部3側に開口を有するよう回動方向Rに沿って所定の範囲切り欠かれて該切り欠かれた位置に逆凹状の空間30hがそれぞれ形成されている。このことにより、環状部材30は、空間30hが形成されていない回動軸18の回動中心に対して対称となる所定の位置に、貫通部位30kが回動方向Rに所定の円弧の長さを有するとともに軸方向Aにも所定の長さを有し、さらに、スリット11s、12sに嵌入できる形状にそれぞれ形成されている。
貫通部位30kは、上述したように、各スリット11s、12sに対し、各突出部15tよりも径方向Kの内側において軸方向Aに貫通する部位であり、回動方向Rにおいて、各スリット11s、12sと同じ円弧の長さに形成されている。
即ち、各貫通部位30kの回動方向Rにおける両端部30kmは、貫通部位30kが各スリット11s、12sに貫通後、各スリット11s、12の各端部11sk、11sw、12sk、12sw(いずれも図3、図10参照)に接触する長さに形成されている。このことにより、貫通部位30kは、各スリット11s、12sに対して精度良く貫通する。
このことと、各可動ディスク11、12に対するスリット11s、12sの形成位置が貫通孔11k、12kを基準として位置精度良く形成されていることにより、可動ディスク11に対して可動ディスク12は、回動方向Rにおいて位置精度良く位置合わせされた状態において、固定軸10の外周に固定されている。即ち、可動ディスク11と可動ディスク12とを重ね合わせた際、各貫通孔11k、12kは位置精度良く重畳するともに、各スリット11s、12sも位置精度良く重畳する。
また、貫通部位30kの両端部30kmに、図7~図9に示すように、可動ディスク11が係止される突起構造物33が形成されている。
突起構造物33は、図8に示すように、端部30kmよりも空間30h側に突出する斜面部33sと、該斜面部33sの頂部と端部30kmとを結ぶ軸方向Aに垂直な載置部33pとを有して主要部が構成されている。
可動ディスク11は、スリット11sに貫通部位30kが貫通された際、操作部3側からスリット11sの各端部11sk、11swが斜面部33sを伝って、図9に示すように、可動ディスク11の底面11xが載置部33pに載置されるよう嵌入されることにより、環状部材30に固定されている。
尚、載置部33pが軸方向Aに垂直に形成されていることにより、可動ディスク11の固定後、可動ディスク11が突起構造物33から操作部3側に抜けてしまうことが防止されている。
尚、環状部材30は、可動ディスク11が固定されていることにより、上述したようにカム部材15の回動方向Rへの回動に伴い、図5に示す第1の位置と図6に示す第2の位置とに移動自在な可動ディスク11と一体的に、軸方向Aにおける第1の位置に相当する図14に示す第3の位置と、図15に示す第2の位置に相当する第4の位置とに移動自在となっている。
尚、図8、図10に示すように、可動ディスク11、12のスリット11s、12sの各端部11sk、11sw、12sk、12swに、スリット11s、12sに貫通部位30kが貫通された際、貫通部位30kの両端部30km及び突起構造物33を径方向Kの内側に逃がす、径方向Kの内側に突出した逃げ部11n、12nがそれぞれ形成されている。
逃げ部11n、12nは、上述したように、環状部材30の突起構造物33に可動ディスク11を係止させる際、環状部材30の貫通部位30kの両端部30km及び突起構造物33を径方向の内側にわずかに弾性変形して逃がすことにより、貫通部位30kをスリット11s内において撓みやすくすることにより、斜面部33sを通過させやすくするとともに、突起構造物33に可動ディスク11を係止させやすくするものである。さらに、係止後、スリット11s、12sにおける貫通部位30kの径方向Kの内側への撓みを吸収するものである。
また、図3、図7、図8、図11に示すように、環状部材30の外周面30gにおいて、貫通部位30k以外の領域であって、かつ回動軸18の回動中心に対して対称となる位置に、径方向Kの外側に突出する山部32が形成されている。
山部32は、カム部材15の回動に抵抗力を付与することにより、第1の位置及び第2の位置におけるカム部材15の回動方向Rへの不意の移動を防ぐものである。
具体的には、一方、図13の実線に示すように、カム部材15の突出部15tにおいて、横行部位15t2の係止部15tvが山部32の回動方向Rにおける方向R1側の傾斜面に当接している際は、2枚の可動ディスク11、12が図5に示す第1の位置に移動している場合であり、カム部材15が方向R2側に不意に回転してしまうことが、傾斜面に係止部15tvが引っ掛かることにより防止されている。
他方、図13の破線に示すように、カム部材15の突出部15tにおいて、横行部位15t2の係止部15tvが山部32の回動方向Rにおける方向R2側の傾斜面に当接している際は、2枚の可動ディスク11、12が図6に示す第2の位置に移動している場合であり、カム部材15が方向R1側に不意に回転してしまうことが、傾斜面に係止部15tvが引っ掛かることより防止されている。
尚、係止部15tvが回動方向Rへの移動に伴い、山部32を乗り越えることによって、クリック感が生じることにより、操作者は、カム部材15が固定された固定レバー5を介して、可動ディスク11、12が第1の位置から第2の位置へと移動したこと、または第2の位置から第1の位置へと移動したことを容易に認識することができるようになっている。即ち、山部32は、操作者に、クリック感により、可動ディスク11、12の移動完了を告知する。
また、図7~図9、図13に示すように、各貫通部位30kの頂部18cとは反対側の底部30ktにおける山部32の方向R1側の傾斜面に近接する端部30kmに近接する位置に、操作部3側に突出する段部31が形成されている。
段部31は、図6に示すように、可動ディスク11、12が第2の位置となる図15に示す環状部材30の第4の位置において、カム部材15の底部15bに形成された図4、図12に示す切り欠き15beに嵌入することにより、底部15bに非当接になる。また、段部31は、第2の位置からカム部材15の他方向である方向R1への回転に伴って、図5に示す第1の位置となる環状部材30の第3の位置において図14に示すように底部15bに当接することにより、可動ディスク11、12の位置を第2の位置から第1の位置へと可変する。
より具体的には、図6に示す可動ディスク11、12の第2の位置における図15に示す環状部材30の第4の位置においては、切り欠き15beに段部31が嵌入しているとともに、貫通部位30kの底部30ktは、カム部材15の底部15bに当接している。また、図5に示す可動ディスク11、12の第1の位置における図14に示す環状部材30の第3の位置においては、第2の位置からカム部材15の他方向R1への回転に伴い、段部31が切り欠き15beから底部15bに乗り上げることにより、図14に示すように段部31のみが底部15bに当接することにより、可動ディスク11が固定ディスク14から離間するよう上面4u側に移動することによって、可動ディスク11、12の位置が第2の位置から第1の位置へと可変する。即ち、段部31は、可動ディスク11、12の位置を第2の位置から第1の位置へと可変する。
尚、湾曲操作装置100において、上述した湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関わる構成は、固定レバー5が固定ノブ7に代わり、湾曲操作ノブ4が湾曲操作ノブ6に代わる以外は、同様の構成であるため、その説明を省略する。
次に、本実施の形態の作用について簡単に説明する。 
先ず、挿入部2の湾曲部2wを上下いずれかの方向に湾曲させる際は、操作者は、上述したように、回動軸18の頂部18cに係止された湾曲操作ノブ4を、回動方向Rにおける方向R1と方向R2とのいずれかの方向に回転させる。
 また、この際、環状部材30の貫通部位30kの底部30ktに形成された段部31は、図14に示すように、カム部材15の底部15bに当接していることから、湾曲操作ノブ4内の2枚の可動ディスク11、12は、固定ディスク14のフランジ部14fを挟んでいない図5に示す第1の位置に位置しているため、固定ディスク14の外周面に設けられたOリング25は単に湾曲操作ノブ4の内周面4nに当接しているだけであることから、固定ディスク14は湾曲操作ノブ4とともに回動する。よって、湾曲操作ノブ4を、無理なく方向R1または方向R2に回転させることができる。
 その結果、湾曲操作ノブ4に固定された回動軸18、スプロケット19も方向R1または方向R2に回転することにより、スプロケット19に巻回されたチェーンのいずれか側が牽引されることによって、湾曲部2wは、上下いずれかの方向に湾曲される。尚、この際、固定軸10は、回動軸18に対して非回動となっているため回動することは無い。
 また、カム部材15の突出部15tの横行部位15t2の係止部15tvは、環状部材30の外周面30gの山部32の方向R1側の傾斜面に引っ掛かっていることから、カム部材15が不意に方向R2側に回転してしまうことが防止されている。即ち、可動ディスク11、12の第1の位置が固定されている。
 次いで、湾曲操作ノブ4の回動操作による湾曲部2wの上下いずれかの方向の湾曲角度を固定したい場合、即ち、湾曲操作ノブ4の回動位置を固定したい場合には、操作者は、固定軸10に対して、固定レバー5を方向R2に回転させる。
その結果、カム部材15も方向R2に回転する。尚、この際、固定軸10及び該固定軸10に固定された2枚の可動ディスク11、12、環状部材30は方向R2に回転することはない。
さらに、2枚の可動ディスク11、12のスリット11s、12s内において、カム部材15の突出部15tは、スリット11s、12s内を、可動ディスク11、12のスリット11s、12sの端部11sw、12swがカム溝15cの端部15ctに当接するまで方向R2に移動する。
このことにより、可動ディスク11は、可動ディスク12に対して、カム溝15cに形成された傾斜面または円弧状の面によってガイドされ、回転力が軸方向Aへの力と変換されて、図5に示す第1の位置から図6に示すように、軸方向Aにおいて、第1の間隔d1よりも短い第2の間隔d2を有して離間する第2の位置へと移動する。
また、可動ディスク11に移動に伴い、即ち、カム部材15の方向R2への回転に伴い、可動ディスク11が固定された環状部材30の貫通部位30kの底部30ktに形成された段部31は、図15に示すように、カム部材15の底部15bの切り欠き15beに嵌入する。即ち、環状部材30も、図14に示す第3の位置から図15に示す第4の位置へと移動する。
また、第1の位置から第2の位置への移動の際、カム部材15は方向R2に回転するが、該回転に伴い、カム部材15における突出部15tの横行部位15t2の係止部15tvは、環状部材30の外周面30gの山部32を乗り越える。このことにより、固定レバー5の操作者に対して、クリック感を付与することにより、カム部材15の方向R2への回転の回転終わりが告知される。
尚、移動後は、係止部15tvは、山部32の方向R2側の傾斜面に引っ掛かることから、カム部材15が不意に方向R1に回転してしまうことが防止されている。即ち、可動ディスク11、12の第2の位置が固定される。
次に、湾曲操作ノブ4の回動位置の固定を解除したい場合には、操作者は、固定軸10に対して、固定レバー5を方向R1に回転させる。よって、カム部材15も方向R1に回転する。
その結果、環状部材30の貫通部位30kの底部30ktの段部31は、図14に示すように、切り欠き15beから底部15bに乗り上げる。
このことにより、環状部材30に固定された可動ディスク11は、図6に示す第2の位置から図5に示す第1の位置へ確実に移動される。
この状態においては、フランジ部14fは、可動ディスク11、12に挟まれていないことから、湾曲操作ノブ4は固定ディスク14とともに回動自在となるため、湾曲操作ノブ4の回動位置の固定は解除される。
尚、この際、可動ディスク12は、固定ディスク14の底面に接触したままとなる可能性がある。しかしながら、固定ディスク14は、可動ディスク11と接触する部位がゴム等の可動ディスクとの接触に伴い摩擦力が大きくなる部材から構成されている。よって、可動ディスク11が固定ディスク14から確実に離間しないと可動ディスク11から摩擦力が付与され、その結果、第1の位置においても固定ディスク14から内周面4nに摩擦力を付与してしまう可能性がある。ところが、可動ディスク12と接触する部位は、樹脂等から構成されているため、可動ディスク12と接触していたとしても可動ディスク12から固定ディスク14に付与される摩擦力は小さいことから、固定ディスク14から内周面4nに摩擦力を付与してしまうことがない。
また、以上の作用は、湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関しても同様である。
このように、本実施の形態においては、可動ディスク11、12のスリット11s、12sにおいて、カム部材15の突出部15tよりも径方向Kの内側に環状部材30の貫通部位30kが軸方向に貫通されていると示した。また、環状部材30に可動ディスク11が固定されていることにより、環状部材30は、可動ディスク11とともに軸方向Aに移動自在であると示した。
また、環状部材30の貫通部位30kの底部30ktに、可動ディスク11、12の第2の位置に相当する環状部材30の第4の位置においては、カム部材15の底部15bの切り欠き15beに嵌入し、可動ディスク11、12の第1の位置に相当する環状部材30の第3の位置においては、カム部材15の底部15bに乗り上げて当接する段部31が形成されていると示した。
即ち、段部31の切り欠き15beから底部15bへの乗り上げにより、可動ディスク11は、第2の位置から第1位置へと移動すると示した。
このことによれば、カム部材15の方向R1への回転に伴い、段部31が切り欠き15beから底部15bに乗り上げるだけで、環状部材30に固定された可動ディスク11を確実に固定ディスク14から離間する第1の位置へと機械的に移動させることができる。
尚、以上の効果は、湾曲操作ノブ6及び固定ノブ7に関しても同様である。
 以上から、湾曲操作ノブ4の回動位置の固定解除後、湾曲操作ノブ4の回動に抵抗力が付与されてしまうことを簡単かつ確実に防止することができる構成を具備する内視鏡の湾曲操作装置100、該湾曲操作装置を具備する内視鏡1を提供することができる。
 尚、本実施の形態においても、従来と同様に、可動ディスク11と可動ディスク12との間の軸方向Aの空間にバネをさらに設け、段部31の底部15bの乗り上げに加え、バネの力によって、より確実に可動ディスク11を固定ディスク14から離間させても構わない。
 さらに、バネが設けられていれば、可動ディスク11のみならず可動ディスク12もより確実に固定ディスク14から離間させることができるとともに、第1の位置において可動ディスク12の軸方向Aの位置をより確実に固定することができる。
 また、本実施の形態においては、可動ディスク11は、環状部材30に固定されていると示したが、これに限らず、環状部材30と一体的に形成されていても構わない。
 尚、以下、変形例を、図16を用いて示す。図16は、図4のカム部材の突出部に形成されたカム溝の形状の変形例を示す図である。
上述した本実施の形態においては、カム溝15cは、突出部15tにおいて、図5に示すように、方向R1へ向かうに従い、軸方向Aの溝間隔が、m2から該m2よりも小さいm1(m2>m1)になっていくよう、傾斜面または円弧状の面を有して横行部位15t2と底部15bとの間に形成されていると示した。
 また、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる形状を有していると示した。さらに、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、回転力を軸方向Aへの力に変換して可動ディスク11を、第1の位置から第2の位置へと移動させる機能を有していると示した。
 これに限らず、カム溝15cは、可動ディスク11のみならず、可動ディスク11、12の双方を第1の位置から第2の位置へと移動させる形状に形成されていても構わない。
 具体的には、図16に示すように、カム溝15cは、方向R1へ向かうに従い、軸方向Aの溝間隔が、m2よりも大きなm3から該m3よりも小さいm1(m3>m1)になっていくよう、横行部位15t2及び底部15bの双方に対して、傾斜面または円弧状の面を有して形成されていることにより、カム部材15の方向R2への回転に伴って、可動ディスク11、12の双方を、第1の位置から第2の位置へと移動させる形状を有していても構わない。
 この場合、カム溝15cは、カム部材15の方向R2への回転に伴って、回転力を軸方向Aへの力に変換して可動ディスク11、12の双方を、第1の位置から第2の位置へと移動させる機能を有している。
 このような構成によれば、第1の位置において、確実に可動ディスク12も固定ディスク14から離間させることができる。

 本出願は、2012年10月24日に日本国に出願された特願2012-234942号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (8)

  1.  回動軸と、
     前記回動軸の軸方向の一端部に係止されることにより前記回動軸とともに回動自在な、内視鏡の湾曲部の湾曲操作を行う湾曲操作ノブと、
     前記回動軸と同軸上に設けられた、前記回動軸に対して非回動な固定軸と、
     前記固定軸の径方向の外周に対して固定されるとともに前記軸方向に貫通するスリットがそれぞれ形成された、前記軸方向において第1の間隔を有して離間する第1の位置と、前記第1の間隔よりも短い第2の間隔を有して離間する第2の位置とに、少なくとも一方が移動することにより位置することが自在な2枚の可動ディスクと、
     2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられるとともに前記湾曲操作ノブの内周面に当接する、前記第2の位置において2枚の前記可動ディスクによって挟まれることにより前記湾曲操作ノブの回動に摩擦力を付与する固定ディスクと、
     2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられた、前記各スリットを前記軸方向に貫通するとともに前記各スリット内を前記回動軸の回動方向に移動自在な突出部を有する、前記回動軸の回動とは別に前記回動方向に回動自在であって、一方向への回転に伴い2枚の前記可動ディスクの少なくとも一方を、前記突出部に形成されたカム溝により前記軸方向に移動させて、前記2枚の前記可動ディスクの位置を前記第1の位置から前記第2の位置へと可変させるカム部材と、
     2枚の前記可動ディスクと同軸上に設けられた、前記各スリットに対して前記突出部よりも前記径方向の内側において前記軸方向に貫通する貫通部位を有するとともに、2枚の前記可動ディスクの内、前記回動軸の前記一端部側の可動ディスクが固定されることにより、固定された前記可動ディスクと一体的に前記軸方向における第3の位置と第4の位置とに移動自在な環状部材と、
     を具備し、
     前記貫通部位において前記軸方向における前記一端部とは反対側の他端部に、2枚の前記可動ディスクの位置が前記第2の位置となる前記第4の位置において前記カム部材における前記環状部材の前記他端部に対向する底部に非当接であるとともに、前記カム部材の他方向への回転に伴って前記第3の位置において前記底部に当接することにより2枚の前記可動ディスクの位置を前記第2の位置から前記第1の位置へと可変する段部が形成されていることを特徴とする内視鏡の湾曲操作装置。
  2.  前記段部は、前記第4の位置において、前記カム部材の前記底部に形成された切り欠きに嵌入することにより前記底部に非当接となることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  3.  前記カム部材の前記他方向への回転に伴い前記段部が前記切り欠きから前記底部に乗り上げ前記環状部材が前記第4の位置から前記第3の位置に移動することにより、前記環状部材に固定された前記可動ディスクが前記軸方向において前記固定ディスクから離間するよう前記一端部側に移動し、2枚の前記可動ディスクの位置が、前記第2の位置から前記第1の位置へと可変することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  4.  2枚の前記可動ディスクの位置は、前記環状部材に固定された前記可動ディスクのみが前記カム部材の前記一方向への回転に伴って前記カム溝により前記軸方向に移動されることにより、前記第1の位置から第2の位置へと可変されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  5.  2枚の前記可動ディスクの位置は、2枚の前記可動ディスクが前記カム部材の前記一方向への回転に伴って前記カム溝により前記軸方向に移動されることにより、前記第1の位置から第2の位置へと可変されることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  6.  前記環状部材の前記貫通部位における前記回動方向の各端部に、前記環状部材に固定される前記可動ディスクの前記スリットに前記貫通部位が貫通された際、前記環状部材に固定される前記可動ディスクが係止される突起構造物が形成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  7.  2枚の前記可動ディスクの前記スリットにおける前記回動方向の各端部に、2枚の前記可動ディスクの前記スリットに前記貫通部位が貫通された際、前記貫通部位の前記回動方向の前記各端部を前記径方向の内側に逃がす、前記径方向の内側に突出した逃げ部が形成されていることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡の湾曲操作装置。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の前記内視鏡の湾曲操作装置を具備する内視鏡。
     
     
     
     
     
PCT/JP2013/076867 2012-10-24 2013-10-02 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡 WO2014065093A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13849195.6A EP2837323B1 (en) 2012-10-24 2013-10-02 Bending operation apparatus for endoscope and endoscope including the bending operation apparatus
CN201380028785.7A CN104334071B (zh) 2012-10-24 2013-10-02 内窥镜的弯曲操作装置、具有该弯曲操作装置的内窥镜
JP2014516111A JP5629039B2 (ja) 2012-10-24 2013-10-02 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
US14/257,276 US9241612B2 (en) 2012-10-24 2014-04-21 Bending operation apparatus for endoscope and endoscope including the bending operation apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-234942 2012-10-24
JP2012234942 2012-10-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/257,276 Continuation US9241612B2 (en) 2012-10-24 2014-04-21 Bending operation apparatus for endoscope and endoscope including the bending operation apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014065093A1 true WO2014065093A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/076867 WO2014065093A1 (ja) 2012-10-24 2013-10-02 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9241612B2 (ja)
EP (1) EP2837323B1 (ja)
JP (1) JP5629039B2 (ja)
CN (1) CN104334071B (ja)
WO (1) WO2014065093A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073503A1 (en) 2015-03-24 2016-09-28 Toyo Denso Co., Ltd. Multifunctional selection operation switch apparatus
WO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構
JP2021041156A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 テウン メディカル カンパニー リミテッド チェーンの引っ掛かり防止機能を有する内視鏡
US11419486B2 (en) 2017-05-09 2022-08-23 Olympus Corporation Endoscope including the operation mechanism

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949623B2 (en) * 2013-05-17 2018-04-24 Endochoice, Inc. Endoscope control unit with braking system
JP6401430B1 (ja) * 2017-05-09 2018-10-10 オリンパス株式会社 内視鏡の操作機構
CN109008908B (zh) * 2018-06-08 2020-05-22 浙江大学 一种用于内窥镜的可旋转式探头弯曲结构
CN109008901B (zh) * 2018-08-03 2020-11-13 苏州中科先进技术研究院有限公司 一种医用内窥镜双向棘轮操作装置
CN109077696B (zh) * 2018-08-03 2020-11-13 苏州中科先进技术研究院有限公司 一种内窥镜及其内窥镜蛇骨调节装置
US20210338050A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Ambu A/S Endoscope control system
CN113349828B (zh) * 2020-11-16 2022-07-12 中国科学院大学宁波华美医院 一种适用于腔内超声探头的支架
DE102021129717A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Ambu A/S Endoskop mit einstellbarem Bremsmechanismus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261098A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10286220A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2002034902A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の操作装置
JP2003061903A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Pentax Corp 内視鏡の操作装置
JP2011030866A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hoya Corp 内視鏡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4094589B2 (ja) * 2004-08-04 2008-06-04 オリンパス株式会社 内視鏡装置
WO2012070321A1 (ja) * 2010-11-25 2012-05-31 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡の湾曲操作装置、内視鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261098A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH10286220A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の湾曲操作装置
JP2002034902A (ja) * 2000-07-28 2002-02-05 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡の操作装置
JP2003061903A (ja) * 2001-08-23 2003-03-04 Pentax Corp 内視鏡の操作装置
JP2011030866A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Hoya Corp 内視鏡

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2837323A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3073503A1 (en) 2015-03-24 2016-09-28 Toyo Denso Co., Ltd. Multifunctional selection operation switch apparatus
US9734968B2 (en) 2015-03-24 2017-08-15 Toyo Denso Co., Ltd. Multifunctional selection operation switch apparatus
US11419486B2 (en) 2017-05-09 2022-08-23 Olympus Corporation Endoscope including the operation mechanism
WO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構
JPWO2020070774A1 (ja) * 2018-10-01 2021-10-07 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡
JP7049478B2 (ja) 2018-10-01 2022-04-06 オリンパス株式会社 湾曲操作ノブ用固定機構および内視鏡
JP2021041156A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 テウン メディカル カンパニー リミテッド チェーンの引っ掛かり防止機能を有する内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP2837323A1 (en) 2015-02-18
JP5629039B2 (ja) 2014-11-19
JPWO2014065093A1 (ja) 2016-09-08
CN104334071B (zh) 2017-02-15
EP2837323B1 (en) 2017-01-04
US9241612B2 (en) 2016-01-26
US20140296640A1 (en) 2014-10-02
EP2837323A4 (en) 2016-03-09
CN104334071A (zh) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629039B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
JP5245010B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、内視鏡
JP5347084B1 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
AU2016213847B2 (en) Safety needle assembly
US20150282826A1 (en) Endoscope treatment tool
US9635999B2 (en) Endoscope
JP6081345B2 (ja) 内視鏡
JP4323300B2 (ja) 内視鏡
WO2017010128A1 (ja) 医療機器用の駆動力伝達機構
JP6234318B2 (ja) 内視鏡
JP2012231884A (ja) 内視鏡
JP4312038B2 (ja) 内視鏡
JP2018143583A (ja) 内視鏡
JP2843370B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
JP6169021B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置、該湾曲操作装置を具備する内視鏡
CN114760902A (zh) 插入设备的弯曲操作机构
JPWO2016002835A1 (ja) 医療用穿刺装置
WO2019123814A1 (ja) 挿入機器の操作部
JP2016067620A (ja) 内視鏡の湾曲操作部材
JP5420355B2 (ja) 内視鏡湾曲部
JP2756714B2 (ja) 内視鏡の湾曲操作装置
JP6305316B2 (ja) 内視鏡
CN116115350A (zh) 一种柔性关节组件、手术器械及手术机器人
JP2007089966A (ja) 体腔内検査装置のアングル操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014516111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13849195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013849195

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013849195

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE