WO2014050157A1 - 保冷具 - Google Patents

保冷具 Download PDF

Info

Publication number
WO2014050157A1
WO2014050157A1 PCT/JP2013/052198 JP2013052198W WO2014050157A1 WO 2014050157 A1 WO2014050157 A1 WO 2014050157A1 JP 2013052198 W JP2013052198 W JP 2013052198W WO 2014050157 A1 WO2014050157 A1 WO 2014050157A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
composition
dye
cold
ppm
content
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/052198
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
展嵩 上田
翔 森田
Original Assignee
トッパン・フォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・フォームズ株式会社 filed Critical トッパン・フォームズ株式会社
Priority to CN201380050358.9A priority Critical patent/CN104662120B/zh
Publication of WO2014050157A1 publication Critical patent/WO2014050157A1/ja
Priority to HK15109948.7A priority patent/HK1209451A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used

Definitions

  • the present invention relates to a cold insulation tool provided with a cold insulation composition in which discoloration during cooling can be easily visually recognized.
  • the cold insulator is widely used for cold storage during storage and transportation of various fresh products, and is usually used repeatedly.
  • Such a cold-retaining tool is configured by providing a cold-retaining composition having a cold-retaining action, and enclosing the cold-retaining composition in a thermally conductive container.
  • a composition for cold insulation what contains a coloring agent is known so that the presence can be easily visually recognized from the outside of the cold insulation tool.
  • a cold-retaining tool is disclosed in which a cold-retaining composition colored with a dye is encapsulated and the amount of the encapsulated can be easily confirmed from the outside (see Patent Document 1).
  • This invention is made
  • the present invention is a cold insulation tool comprising a cold insulation composition containing a dye, ammonium chloride and a solvent, the color of which changes before and after freezing, wherein the dye content of the cold insulation composition is 2000 ppm or less.
  • the dye provides a cold-retaining tool in which a part of the dye does not dissolve.
  • the content of ammonium chloride in the cold insulation composition is preferably 2 to 23% by mass.
  • the dye is preferably an indigoid dye or a naphthol dye.
  • a cold insulator that can be easily visually confirmed whether the cooling state is in a target state.
  • the cold insulator according to the present invention contains a dye, ammonium chloride and a solvent, and provides a cold-retaining composition whose color changes before and after freezing, and the content of the dye in the cold-retaining composition is 2000 ppm or less, It is assumed that a part of the dye does not dissolve in the cold-retaining composition at any temperature of 20 to 25 ° C.
  • a composition for cold preservation ammonium chloride is selected as an inorganic salt, and a dye which is in a state of being partially dissolved and precipitated in the composition having a temperature of 20 to 25 ° C. is selected as a dye. Then, by defining the concentration and using these in combination, the color clearly changes before and after freezing.
  • the composition for cold preservation contains ammonium chloride as one component of a cold-retaining agent, and contains a combination of a solvent and ammonium chloride as a cold-retaining agent. Moreover, the composition for cold preservation may further contain other salts in addition to ammonium chloride. Other salts in this case also function as one component of the cold-retaining agent, like ammonium chloride.
  • the temperature at which the refrigerated composition freezes is determined primarily by the combination of solvent and salt (ammonium chloride or ammonium chloride and other salts) and their amounts.
  • the other salt may be either an organic salt or an inorganic salt.
  • the organic salt include sodium acetate (CH 3 COONa), potassium acetate (CH 3 COOK), sodium benzoate (C 6 H 5 COONa), potassium benzoate (C 6 H 5 COOK), and sodium sorbate (CH 3 Carboxylates such as —CH ⁇ CH—CH ⁇ CH—COONa) and potassium sorbate (CH 3 —CH ⁇ CH—CH ⁇ CH—COOK); sodium glutamate (HOOC (CH 2 ) 2 CH (NH 2 ) COONa Amino acid salts such as sodium dodecylbenzenesulfonate (CH 3 (CH 2 ) 11 C 6 H 4 SO 3 Na); sodium lauryl sulfate (CH 3 (CH 2 ) 11 OSO 3 Na), etc. Examples thereof include alkyl sulfates.
  • inorganic salts examples include alkali metal chlorides such as sodium chloride (NaCl) and potassium chloride (KCl); sodium sulfate (Na 2 SO 4 ), potassium sulfate (K 2 SO 4 ), and ammonium sulfate ((NH 4 ) 2.
  • alkali metal chlorides such as sodium chloride (NaCl) and potassium chloride (KCl)
  • sodium sulfate Na 2 SO 4
  • potassium sulfate K 2 SO 4
  • ammonium sulfate (NH 4 ) 2.
  • salts may also serve as “other components” such as additives described later.
  • the other salt is preferably an inorganic salt.
  • Other salts may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of ammonium chloride in the composition for cold preservation is preferably 2 to 23% by mass, and more preferably 3 to 21% by mass.
  • the content of the other salt in the composition for cold insulation is not particularly limited, and can be appropriately adjusted so that the composition for cold insulation freezes at a desired temperature.
  • the total content of ammonium chloride and other salts in the cold-retaining composition is usually preferably 2.5 to 25% by mass. More preferably, it is 5 to 24% by mass.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can dissolve the salt and can dissolve or disperse the dye. Preferred examples thereof include water and alcohol.
  • a solvent may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the solvent is preferably water or a mixed solvent containing water.
  • the dye is not particularly limited as long as it does not partially dissolve in the cold-retaining composition at a temperature of 20 to 25 ° C., and a known dye can be used.
  • a known dye can be used.
  • 50% by mass or more is preferably dissolved, and 70% by mass or more is more preferably dissolved.
  • the composition for cold insulation has a color before and after freezing by making the composition in which a part of the dye contained in the cold insulation composition does not dissolve and can be completely dissolved. It will change clearly.
  • any dye such as a red dye, a blue dye, a yellow dye, and a black dye can be used as the dye as long as the above conditions are satisfied.
  • Specific examples of dyes include azo dyes, anthraquinone dyes, indigoid dyes, naphthol dyes, sulfur dyes, triphenylmethane dyes, pyrazolone dyes, stilbene dyes, diphenylmethane dyes, xanthene dyes, alizarin dyes, acridine dyes, quinoneimine dyes (azines) Dyes, oxazine dyes, thiazine dyes), thiazole dyes, methine dyes, nitro dyes, nitroso dyes, cyanine dyes, tar dyes and the like.
  • the dye is preferably an indigoid dye or a naphthol dye.
  • Dye may be used alone or in combination of two or more. However, a sufficient effect is usually obtained with only one kind.
  • the content (concentration) of the dye of the composition for cold preservation is 2000 ppm or less in mass ratio, preferably 500 ppm or less, more preferably 100 ppm or less, further preferably 70 ppm or less, and 40 ppm or less. It is particularly preferred that In addition, the content (concentration) of the dye in the cold-retaining composition is preferably 1 ppm or more, more preferably 3 ppm or more in terms of mass ratio.
  • the dye is preferably a blue dye or a black dye because the color change before and after freezing of the composition for cold preservation is significant.
  • the composition for cold preservation has a color difference ( ⁇ E) before and after freezing of preferably 12.4 or more, more preferably 12.7 or more, further preferably 12.9 or more, and 13.3. It is especially preferable that it is above, and it is most preferable that it is 14.0 or more.
  • the composition for cold preservation usually has a color derived from the dye because the dye is dissolved in the solvent before freezing (for example, blue is used when a blue dye is used). By freezing, the color becomes pale and white or close to white, and the color changes clearly.
  • the composition for cold insulation may contain other components not corresponding to these within the range not impairing the effects of the present invention, in addition to the dye and the cold insulation agent.
  • the other components include various known additives such as thickeners and preservatives.
  • the thickener include carboxymethylcellulose (CMC), guar gum, hydroxypropyl guar gum, pectin, xanthan gum, tamarind gum, carrageenan, and propylene glycol.
  • the preservatives include food preservatives and antioxidants, and examples include sodium pyrithione, paraben (paraoxybenzoate ester), protamine, and organic nitrogen sulfur compounds.
  • the total content of the dye and the cold insulation agent is preferably 90% by mass or more, and more preferably 95% by mass or more. Preferably, it may be 100% by mass. By being more than a lower limit, the cold preservation effect of a subject improves more.
  • the composition for cold preservation can be manufactured by adding and mixing each compounding component for constituting this.
  • the addition method and mixing method of a compounding component are not specifically limited, It can adjust arbitrarily so that each compounding component may melt
  • the composition for cold preservation is preferably produced so that a part of the dye is not dissolved at any temperature of 20 to 25 ° C. For this purpose, for example, when the temperature of the composition at the time of adding the blending component (the composition to which the blending component is added before all the blending components are completely added) is adjusted to 20 to 25 ° C. Good.
  • each component may be added and then mixed, or some components may be mixed while being added sequentially, or all components may be mixed while being added sequentially.
  • the mixing method include a method of mixing by rotating a stirrer or a stirring blade, a method of mixing using a mixer, a method of mixing by adding ultrasonic waves, and the like.
  • the cold insulation tool according to the present invention is provided with the cold insulation composition.
  • it is comprised by hold
  • the material of the holding means is not particularly limited as long as the color change (discoloration) of the held cooling composition is visible, and preferable examples include polyethylene and polypropylene. And synthetic resins such as polyolefins, polyamides, and polyesters. Among these, polyolefin is preferable from the viewpoint of excellent low-temperature brittleness resistance, water resistance, chemical resistance, and the like, and high-density polyethylene that is easy to mold and has high strength is more preferable.
  • the said composition for cold preservation uses a dye and ammonium chloride together, and the change of the color before and after freezing is clear. By this discoloration, the presence or absence of freezing can be easily visually confirmed.
  • This color change of the composition for cold insulation can be visually recognized from the outside of the cold insulator, and thus, it is easily visible whether the cold insulator is sufficiently cooled to a desired temperature. Moreover, even if it cools and heat-rises repeatedly, such as repeating the freezing and thawing
  • the unit “ppm” of the content (blending amount, concentration) of the dye is based on the mass ratio.
  • Example 1 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (10 parts by mass), water (90 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 1. Table 1 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • a * is a value
  • a2 * is the value of a * of cold composition before freezing
  • b1 * is the value of b * of cold composition after freezing
  • b2 * before freezing B * value of the composition for cold preservation
  • L1 * , a1 * and b1 * are values at the same time
  • L2 * , a2 * and b2 * are values at the same time.
  • Example 2 As shown in Table 1, a composition for cold insulation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the content of the dye was changed to 5 ppm instead of 20 ppm. The results are shown in Table 1.
  • Example 3 As shown in Table 1, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the content of the dye was changed to 10 ppm instead of 20 ppm. The results are shown in Table 1.
  • Example 4 As shown in Table 1, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the content of the dye was changed to 30 ppm instead of 20 ppm. The results are shown in Table 1.
  • Example 5 As shown in Table 1, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the content of the dye was changed to 50 ppm instead of 20 ppm. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 As shown in Table 1, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the dye content was changed to 2000 ppm instead of 20 ppm. The results are shown in Table 1.
  • Example 7 As shown in Table 1, Example 1 was used except that indigo carmine was added as a dye so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was added so that the content was 5 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 8 As shown in Table 1, Example 1 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 10 ppm, as a dye. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 9 As shown in Table 1, Example 1 except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 20 ppm as a dye. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 10 As shown in Table 1, Example 1 except that indigo carmine was blended so as to have a content of 20 ppm as a dye, except that naphthol blue black was blended so that the content was 30 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 11 As shown in Table 1, Example 1 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 50 ppm, as a dye. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 12 As shown in Table 1, Example 1 except that indigo carmine was blended so as to have a content of 20 ppm as a dye, except that naphthol blue black was blended so that the content was 2000 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 1.
  • Example 13 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (5 parts by mass), water (95 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold preservation was 5 ppm as shown in Table 1. Table 1 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 14 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (15 parts by mass), water (85 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 15 ppm as shown in Table 1. Table 1 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 15 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (20 parts by mass), water (80 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 1. Table 1 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 16 As shown in Table 2, as a dye, Example 13 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 17 As shown in Table 2, as a dye, Example 14 except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm instead of blending naphthol blue black so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 18 As shown in Table 2, Example 15 was replaced with Example 15 except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • composition for cold preservation At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (15 parts by mass), potassium chloride (5 parts by mass), HP guar (1.25 parts by mass), compound (1) (0.05 parts by mass), water (78 .75 parts by mass) and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained cold-retaining composition was 5 ppm as shown in Table 2. Table 2 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 20 As shown in Table 2, a composition for cold insulation was produced and evaluated in the same manner as in Example 19 except that the content of the dye was changed to 10 ppm instead of 5 ppm. The results are shown in Table 2.
  • Example 21 As shown in Table 2, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 19 except that the content of the dye was changed to 20 ppm instead of 5 ppm. The results are shown in Table 2.
  • Example 22 As shown in Table 2, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 19 except that the content of the dye was changed to 30 ppm instead of 5 ppm. The results are shown in Table 2.
  • Example 23 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (11.25 parts by mass), potassium chloride (3.75 parts by mass), HP guar (1.25 parts by mass), compound (1) (0.05 parts by mass) Water (83.75 parts by mass) and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 2. Table 2 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 24 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (7.5 parts by mass), potassium chloride (2.5 parts by mass), HP guar (1.25 parts by mass), compound (1) (0.05 parts by mass) , Water (88.75 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 2. Table 2 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 25 As shown in Table 2, as a dye, Example 19 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 5 ppm instead of blending naphthol blue black so that the content was 5 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 26 As shown in Table 2, as a dye, Example 19 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 5 ppm instead of blending naphthol blue black so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 27 As shown in Table 2, as a dye, Example 19 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 5 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 20 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 28 As shown in Table 2, as a dye, Example 19 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 5 ppm instead of blending naphthol blue black so that the content was 30 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 2.
  • Example 29 As shown in Table 3, as a dye, Example 23 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 30 As shown in Table 3, Example 23 and Example 23 were used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, instead of blending naphthol blue black so that the content was 20 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 31 As shown in Table 3, Example 24 except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 10 ppm, as a dye. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 32 As shown in Table 3, as a dye, Example 24 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 20 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 33 ⁇ Manufacture of composition for cold preservation> At room temperature (20 to 25 ° C.), ammonium chloride (6.9 parts by mass), sodium sulfate (1.8 parts by mass), sodium chloride (14.8 parts by mass), carboxymethylcellulose (1.0 part by mass), compound (2) (0.05 parts by mass), water (75.5 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the blending amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 10 ppm as shown in Table 3. Table 3 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • Example 34 As shown in Table 3, a composition for cold preservation was produced and evaluated in the same manner as in Example 33 except that the content of the dye was changed to 20 ppm instead of 10 ppm. The results are shown in Table 3.
  • Example 35 As shown in Table 3, as a dye, Example 33 except that indigo carmine was blended so that the content was 10 ppm instead of blending naphthol blue black so that the content was 10 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 36 As shown in Table 3, Example 33 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 10 ppm, and naphthol blue black was blended so that the content was 20 ppm, as a dye. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 3.
  • Example 1 As shown in Table 4, the composition for cold insulation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that 10 parts by mass of sodium sulfate was added instead of 10 parts by mass of ammonium chloride. The results are shown in Table 4.
  • Example 2 As shown in Table 4, the composition for cold insulation was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that 10 parts by mass of potassium chloride was added instead of 10 parts by mass of ammonium chloride. The results are shown in Table 4.
  • Example 5 As shown in Table 4, Example 1 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and brilliant blue FCF was blended so that the content was 20 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 4.
  • Example 6 As shown in Table 4, Example 1 was used except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm, and brilliant blue FCF was blended so that the content was 2000 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 4.
  • Example 7 As shown in Table 4, as a dye, Example 1 except that indigo carmine was blended so that the content was 20 ppm instead of blending new coxin so that the content was 20 ppm. Similarly, the composition for cold preservation was manufactured and evaluated. The results are shown in Table 4.
  • composition for cold preservation Sodium sulfate (3.0 parts by mass), potassium chloride (1.0 parts by mass), sodium chloride (0.5 parts by mass), carboxymethylcellulose (1.1 parts by mass), compound at room temperature (20-25 ° C.) (3) (0.1 part by mass), water (94.3 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 4. Table 4 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • composition for cold preservation Sodium sulfate (1.0 part by mass), potassium chloride (13.8 parts by mass), sodium chloride (0.5 parts by mass), carboxymethylcellulose (1.1 parts by mass), compound at room temperature (20-25 ° C.) (3) (0.1 parts by mass), water (83.5 parts by mass), and indigo carmine as a dye were added and mixed to obtain a composition for cold preservation. At this time, the compounding amount of the dye was adjusted so that the content in the obtained composition for cold insulation was 20 ppm as shown in Table 4. Table 4 shows each compounding component other than water and its compounding ratio. The obtained composition for cold preservation was further sealed in a container made of high density polyethylene.
  • the composition for keeping cold of Comparative Examples 5 to 7 also had no practicality because the change in color before and after freezing was unclear, the visual observation of the cooled state was difficult.
  • the entire amount of the dye was dissolved at the time of filtration of the cold insulation composition.
  • the present invention can be used as a cooler for various fresh products.

Abstract

染料、塩化アンモニウム及び溶媒を含有し、凍結の前後において色彩が変化する保冷用組成物を供えた保冷具であって、前記保冷用組成物の前記染料の含有量が2000ppm以下であり、20~25℃のいずれかの温度である前記保冷用組成物中で、前記染料は、その一部が溶解しない保冷具。

Description

保冷具
 本発明は、冷却時の変色が容易に視認可能な保冷用組成物を供えた保冷具に関する。
 本願は、2012年9月28日に、日本に出願された特願2012-216975号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 保冷具は、各種生鮮物の保管時や輸送時の保冷に幅広く利用されており、通常は、繰り返して利用される。このような保冷具は、保冷作用を有する保冷用組成物を供え、熱伝導性を有する容器中にこの保冷用組成物が封入されて、構成される。
 保冷用組成物としては、その存在が保冷具の外側から容易に視認可能となるように、着色剤を含有するものが知られている。例えば、染料により着色された保冷用組成物が封入され、その封入量が外部から容易に確認可能となっている保冷具が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006-97984号公報
 しかし、特許文献1に記載の保冷具は、保冷用組成物が染料を含有していても、凍結の有無など、冷却状態を目視により確認することは困難である。そのため、保冷可能な所望の温度にまで保冷具が十分に冷却されているか、冷却状態の視認が困難であるという問題点がある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、冷却状態が目的とする状態にあるか容易に視認可能な保冷具を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、
 本発明は、染料、塩化アンモニウム及び溶媒を含有し、凍結の前後において色彩が変化する保冷用組成物を供えた保冷具であって、前記保冷用組成物の前記染料の含有量が2000ppm以下であり、20~25℃のいずれかの温度である前記保冷用組成物中で、前記染料は、その一部が溶解しないものである保冷具を提供する。
 本発明の保冷具においては、前記保冷用組成物の塩化アンモニウムの含有量が2~23質量%であることが好ましい。
 本発明の保冷具においては、前記染料が、インジゴイド染料又はナフトール染料であることが好ましい。
 本発明によれば、冷却状態が目的とする状態にあるか容易に視認可能な保冷具が提供される。
 本発明に係る保冷具は、染料、塩化アンモニウム及び溶媒を含有し、凍結の前後において色彩が変化する保冷用組成物を供え、前記保冷用組成物の前記染料の含有量が2000ppm以下であり、20~25℃のいずれかの温度である前記保冷用組成物中で、前記染料は、その一部が溶解しないものとする。
 かかる保冷用組成物は、無機塩として塩化アンモニウムを選択し、染料として20~25℃のいずれかの温度である前記組成物中において、一部が溶解せずに析出した状態となるものを選択して、その濃度を規定し、これらを組み合わせて併用することで、凍結の前後において色彩が明瞭に変化するものである。
 前記保冷用組成物は、塩化アンモニウムを保冷剤の一成分として含有し、溶媒及び塩化アンモニウムの組合せを保冷剤として含有するものである。
 また、保冷用組成物は、塩化アンモニウム以外に、その他の塩をさらに含有していてもよい。この場合のその他の塩も、塩化アンモニウムと同様に保冷剤の一成分として機能する。
 保冷用組成物が凍結する温度は、主に溶媒及び塩(塩化アンモニウム、又は塩化アンモニウムとその他の塩)の組み合わせ、並びにこれらの量により決定される。
 前記その他の塩は、有機塩及び無機塩のいずれでもよい。
 前記有機塩としては、酢酸ナトリウム(CHCOONa)、酢酸カリウム(CHCOOK)、安息香酸ナトリウム(CCOONa)、安息香酸カリウム(CCOOK)、ソルビン酸ナトリウム(CH-CH=CH-CH=CH-COONa)、ソルビン酸カリウム(CH-CH=CH-CH=CH-COOK)等のカルボン酸塩;グルタミン酸ナトリウム(HOOC(CHCH(NH)COONa)等のアミノ酸塩;ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(CH(CH11SONa)等のベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウム(CH(CH11OSONa)等のアルキル硫酸塩等が例示できる。
 前記無機塩としては、塩化ナトリウム(NaCl)、塩化カリウム(KCl)等のアルカリ金属の塩化物;硫酸ナトリウム(NaSO)、硫酸カリウム(KSO)、硫酸アンモニウム((NHSO)、硫酸マグネシウム(MgSO)、硫酸アルミニウム(Al(SO)、硫酸ニッケル(NiSO)、ミョウバン(AlK(SO)、アンモニウムミョウバン(Al(NH)(SO)等の硫酸塩;硝酸ナトリウム(NaNO)、硝酸カリウム(KNO)、硝酸アンモニウム(NHNO)等の硝酸塩;炭酸カリウム(KCO)等の炭酸塩;炭酸水素カリウム(KHCO)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO)等の炭酸水素塩;塩化カルシウム(CaCl)、塩化マグネシウム(MgCl)等のアルカリ土類金属の塩化物;リン酸二水素ナトリウム(NaHPO)、リン酸水素二ナトリウム(NaHPO)等のリン酸水素塩;リン酸三ナトリウム(NaPO)等のリン酸塩;亜硫酸ナトリウム(NaSO)等の亜硫酸塩;塩素酸カリウム(KClO)等の塩素酸塩;過塩素酸ナトリウム(NaClO)等の過塩素酸塩;チオ硫酸ナトリウム(Na)等のチオ硫酸塩;臭化カリウム(KBr)、臭化ナトリウム(NaBr)等のアルカリ金属の臭化物;ヨウ化カリウム(KI)、ヨウ化ナトリウム(NaI)等のアルカリ金属のヨウ化物;ホウ砂(Na)等のホウ酸塩等が例示できる。
 その他の塩は、後述する添加剤等の「その他の成分」を兼ねるものであってもよい。
 その他の塩は、無機塩であることが好ましい。
 その他の塩は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
 保冷用組成物の塩化アンモニウムの含有量は、2~23質量%であることが好ましく、3~21質量%であることがより好ましい。
 保冷用組成物がその他の塩を含有する場合、保冷用組成物のその他の塩の含有量は、特に限定されず、保冷用組成物が所望の温度で凍結するように適宜調節できる。ただし、保冷用組成物の取り扱い性等を考慮すると、通常は、保冷用組成物の、塩化アンモニウム及びその他の塩の総含有量は、2.5~25質量%であることが好ましく、3.5~24質量%であることがより好ましい。
 前記溶媒は、前記塩を溶解可能で、染料を溶解又は分散可能なものであればよく、好ましいものとしては、水、アルコールが例示できる。
 溶媒は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。
 溶媒は、水又は水を含有する混合溶媒であることが好ましい。
 前記染料は、20~25℃のいずれかの温度である保冷用組成物中で、一部が溶解しないものであれば、特に限定されず、公知のものが使用できる。配合した染料のうち、50質量%以上が溶解していることが好ましく、70質量%以上が溶解していることがより好ましい。このように、保冷用組成物が含有する染料の一部が溶解せず、完溶していない状態となることが可能な組成とすることで、保冷用組成物は、凍結の前後において色彩が明瞭に変化するものとなる。
 染料は、上記の条件を満たせば、例えば、赤色染料、青色染料、黄色染料、黒色染料等、いずれの染料も使用できる。
 染料として、具体的には、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、ナフトール染料、硫化染料、トリフェニルメタン染料、ピラゾロン染料、スチルベン染料、ジフェニルメタン染料、キサンテン染料、アリザリン染料、アクリジン染料、キノンイミン染料(アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料)、チアゾール染料、メチン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、シアニン色素、タール色素等が例示できる。これらの中でも、染料はインジゴイド染料、ナフトール染料が好ましい。
 染料は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を併用してもよい。ただし、通常は、一種のみでも十分な効果が得られる。
 保冷用組成物の染料の含有量(濃度)は、質量比で2000ppm以下であり、500ppm以下であることが好ましく、100ppm以下であることがより好ましく、70ppm以下であることがさらに好ましく、40ppm以下であることが特に好ましい。また、保冷用組成物の染料の含有量(濃度)は、質量比で1ppm以上であることが好ましく、3ppm以上であることがより好ましい。以上のような範囲とすることで、保冷用組成物の凍結前後の色差(ΔE)がより大きくなる(色彩がより大きく変化する)。
 本発明においては、例えば、保冷用組成物の凍結前後における色彩の変化が顕著である点から、前記染料が、青色染料又は黒色染料であることが好ましい。
 保冷用組成物は、凍結前後での色差(ΔE)が12.4以上であることが好ましく、12.7以上であることがより好ましく、12.9以上であることがさらに好ましく、13.3以上であることが特に好ましく、14.0以上であることが最も好ましい。
 保冷用組成物は、通常、凍結前は、染料が溶媒に溶解していることで、その染料に由来する色味となる(例えば、青色染料を使用した場合には青色となる)。凍結することで、その色味が薄れて白色又は白色に近い色となり、色彩が明瞭に変化する。
 保冷用組成物は、染料及び保冷剤以外に、本発明の効果を損なわない範囲内において、これらに該当しないその他の成分を含有していてもよい。前記その他の成分としては、増粘剤、防腐剤等の公知の各種添加剤が例示できる。
 前記増粘剤としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム、ペクチン、キサンタンガム、タマリンドガム、カラギーナン、プロピレングリコールが例示できる。
 前記防腐剤としては、食品保存料、酸化防止剤が例示でき、ナトリウムピリチオン、パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)、プロタミン、有機窒素硫黄系化合物等が例示できる。
 保冷用組成物は、染料及び保冷剤の総含有量(染料、塩化アンモニウム、その他の塩及び溶媒の総含有量)が90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であってもよい。下限値以上であることで、対象物の保冷効果がより向上する。
 保冷用組成物は、これを構成するための各配合成分を添加及び混合することで製造できる。
 配合成分の添加方法及び混合方法は特に限定されず、保冷用組成物の凍結温度よりも高い温度において、各配合成分が均一に溶解又は分散するように、任意に調節できる。保冷用組成物は、20~25℃のいずれかの温度において、染料の一部が溶解していない状態を経るように、製造することが好ましい。そのためには、例えば、配合成分添加時の組成物(配合成分をすべて添加し終わる前の、配合成分が添加されてなる組成物)の温度が、20~25℃のいずれかとなるように調節するとよい。
 各成分の配合時には、すべての成分を添加してからこれらを混合してもよいし、一部の成分を順次添加しながら混合してもよく、すべての成分を順次添加しながら混合してもよい。
 混合方法としては、撹拌子又は撹拌翼等を回転させて混合する方法、ミキサーを使用して混合する方法、超音波を加えて混合する方法等が例示できる。
 本発明に係る保冷具は、前記保冷用組成物を供えたものである。例えば、液状物を封入可能な容器等の保持手段によって、保冷用組成物を保持することで構成される。
 前記保持手段の材質は、保持された保冷用組成物の色彩の変化(変色)が視認可能な程度に透明性を有していれば、特に限定されず、好ましいものとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリアミド;ポリエステル等の合成樹脂が例示できる。これらの中でも、耐低温脆性、耐水性及び耐薬品性等に優れる点から、ポリオレフィンが好ましく、成形が容易で、高い強度を有する高密度ポリエチレンがより好ましい。
 前記保冷用組成物は、染料と塩化アンモニウムとを併用することで、凍結前後の色彩の変化が明瞭である。この変色により、凍結の有無を容易に視認可能である。保冷用組成物のこの色彩の変化が、保冷具の外側から視認可能となっており、これにより保冷具は、所望の温度にまで十分に冷却されているかが容易に視認可能となっている。
 また、前記保冷用組成物は、凍結及び解凍を繰り返すなど、冷却及び昇温を繰り返しても、効果が損なわれることが無いので、これを備えた保冷具は、繰り返し利用にも適している。
 以下、具体的実施例により、本発明についてより詳細に説明する。ただし、本発明は、以下に示す実施例に、何ら限定されるものではない。なお、以下において、染料の含有量(配合量、濃度)の単位「ppm」は、すべて質量比に基づくものである。
 なお、本実施例及び比較例で使用した原料を、以下に示す。
(染料)
 ・インジゴカルミン(青色2号、ダイワ化成社製)
 ・ナフトールブルーブラック(黒色401号、ダイワ化成社製)
 ・ブリリアントブルーFCF(青色1号、ダイワ化成社製)
 ・ニューコクシン(赤色102号、ダイワ化成社製)
(増粘剤)
 ・カルボキシメチルセルロース(以下、「CMC」と略記することがある)(関東化学社製)
 ・ヒドロキシプロピルグアーガム(以下、「HPグアー」と略記することがある)(三晶社製)
(防腐剤)
 ・ナトリウムピリチオン(三愛石油社製「ソジウムオマジン」、以下、「化合物(1)」と略記することがある)
 ・有機窒素硫黄系化合物(パーマケム・アジア社製「トップサイド400」、以下、「化合物(2)」と略記することがある)
 ・有機窒素硫黄系化合物(パーマケム・アジア社製「トップサイド630」、以下、「化合物(3)」と略記することがある)
[実施例1]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(10質量部)、水(90質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表1に示すように20ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表1に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
(色差(ΔE))
 得られた保冷用組成物を-25℃まで冷却した。この間、保冷用組成物は、-25℃よりも高い温度で凍結すると同時に色彩が変化した。凍結前の保冷用組成物と、凍結後の保冷用組成物について、色差測定器(エックスライト社製「X-rite 530」)を使用して、下記条件でL、a、bを測定した。
(測定条件)
 高密度ポリエチレン製の容器に封入した保冷用組成物について、この容器の上から色差測定器をあて、凍結前のL、a、bの値を測定した。さらに-25℃の凍結庫にて保冷用組成物を凍結させ、凍結直後のL、a、bの値を凍結前の場合と同様に測定した。
 得られたL、a、bの測定値から、下記式(I)にしたがって、凍結前後での保冷用組成物の色差(ΔE)を算出した。結果を表1に示す。
(色差(ΔE)の算出)
 ΔE=[(L1-L2+(a1-a2+(b1-b21/2 ・・・・(I)
 (式中、L1は凍結後の保冷用組成物のLの値であり、L2は凍結前の保冷用組成物のLの値であり、a1は凍結後の保冷用組成物のaの値であり、a2は凍結前の保冷用組成物のaの値であり、b1は凍結後の保冷用組成物のbの値であり、b2は凍結前の保冷用組成物のbの値であり、L1、a1及びb1は同時期の値であり、L2、a2及びb2は同時期の値である。)
(色彩の変化)
 上記のΔE算出時において、凍結前後での保冷用組成物の色彩の変化を、下記基準にしたがって目視で評価した。結果を表1に示す。
 ◎:凍結前後での色彩の変化が極めて大きく、冷却状態の視認がとりわけ容易である。
 ○:凍結前後での色彩の変化が大きく、冷却状態の視認が極めて容易である。
 △:凍結前後での色彩の変化が明瞭であり、冷却状態の視認が容易である。
 ×:凍結前後での色彩の変化が不明瞭であり、冷却状態の視認が困難である。
(染料の溶解性)
 フィルターとしてメンブランフィルター(メッシュサイズ:0.5μm、アドバンテック社製)を使用し、室温(20~25℃)において、得られた保冷用組成物をろ過し、染料の溶解性を下記基準にしたがって評価した。結果を表1に示す。
 ○:染料の一部が溶解していない。
 ×:染料が全量溶解している。
[実施例2]
 表1に示すように、染料の含有量を20ppmに代えて5ppmとしたこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例3]
 表1に示すように、染料の含有量を20ppmに代えて10ppmとしたこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例4]
 表1に示すように、染料の含有量を20ppmに代えて30ppmとしたこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例5]
 表1に示すように、染料の含有量を20ppmに代えて50ppmとしたこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例6]
 表1に示すように、染料の含有量を20ppmに代えて2000ppmとしたこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例7]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が5ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例8]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例9]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例10]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が30ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例11]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が50ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例12]
 表1に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が2000ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表1に示す。
[実施例13]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(5質量部)、水(95質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表1に示すように5ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表1に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表1に示す。
[実施例14]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(15質量部)、水(85質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表1に示すように15ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表1に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表1に示す。
[実施例15]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(20質量部)、水(80質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表1に示すように20ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表1に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表1に示す。
[実施例16]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例13と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例17]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例14と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例18]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例15と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例19]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(15質量部)、塩化カリウム(5質量部)、HPグアー(1.25質量部)、化合物(1)(0.05質量部)、水(78.75質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表2に示すように5ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表2に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表2に示す。
[実施例20]
 表2に示すように、染料の含有量を5ppmに代えて10ppmとしたこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例21]
 表2に示すように、染料の含有量を5ppmに代えて20ppmとしたこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例22]
 表2に示すように、染料の含有量を5ppmに代えて30ppmとしたこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例23]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(11.25質量部)、塩化カリウム(3.75質量部)、HPグアー(1.25質量部)、化合物(1)(0.05質量部)、水(83.75質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表2に示すように20ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表2に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表2に示す。
[実施例24]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(7.5質量部)、塩化カリウム(2.5質量部)、HPグアー(1.25質量部)、化合物(1)(0.05質量部)、水(88.75質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表2に示すように20ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表2に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表2に示す。
[実施例25]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が5ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が5ppmとなるように配合したこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例26]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が5ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例27]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が5ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例28]
 表2に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が5ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が30ppmとなるように配合したこと以外は、実施例19と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表2に示す。
[実施例29]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例23と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例30]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例23と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例31]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例24と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例32]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例24と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例33]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、塩化アンモニウム(6.9質量部)、硫酸ナトリウム(1.8質量部)、塩化ナトリウム(14.8質量部)、カルボキシメチルセルロース(1.0質量部)、化合物(2)(0.05質量部)、水(75.5質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表3に示すように10ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表3に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表3に示す。
[実施例34]
 表3に示すように、染料の含有量を10ppmに代えて20ppmとしたこと以外は、実施例33と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例35]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が10ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が10ppmとなるように配合したこと以外は、実施例33と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[実施例36]
 表3に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が10ppmとなるように配合するのに代えて、ナフトールブルーブラックを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例33と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表3に示す。
[比較例1]
 表4に示すように、塩化アンモニウムを10質量部配合するのに代えて、硫酸ナトリウムを10質量部配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例2]
 表4に示すように、塩化アンモニウムを10質量部配合するのに代えて、塩化カリウムを10質量部配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例3]
 表4に示すように、塩化アンモニウムを10質量部配合するのに代えて、塩化ナトリウムを10質量部配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例4]
 表4に示すように、塩化アンモニウムを10質量部配合するのに代えて、硝酸カリウムを10質量部配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例5]
 表4に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ブリリアントブルーFCFを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例6]
 表4に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ブリリアントブルーFCFを含有量が2000ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例7]
 表4に示すように、染料として、インジゴカルミンを含有量が20ppmとなるように配合するのに代えて、ニューコクシンを含有量が20ppmとなるように配合したこと以外は、実施例1と同様に、保冷用組成物を製造及び評価した。結果を表4に示す。
[比較例8]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、硫酸ナトリウム(3.0質量部)、塩化カリウム(1.0質量部)、塩化ナトリウム(0.5質量部)、カルボキシメチルセルロース(1.1質量部)、化合物(3)(0.1質量部)、水(94.3質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表4に示すように20ppmとなるように調節した。水以外の各配合成分とその配合比を表4に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表4に示す。
[比較例9]
<保冷用組成物の製造>
 室温(20~25℃)において、硫酸ナトリウム(1.0質量部)、塩化カリウム(13.8質量部)、塩化ナトリウム(0.5質量部)、カルボキシメチルセルロース(1.1質量部)、化合物(3)(0.1質量部)、水(83.5質量部)、染料としてインジゴカルミンを添加及び混合して、保冷用組成物を得た。このとき、染料の配合量は、得られた保冷用組成物中での含有量が、表4に示すように20ppmとなるように調節した。
水以外の各配合成分とその配合比を表4に示す。得られた保冷用組成物は、さらに高密度ポリエチレン製の容器に封入した。
<保冷用組成物の評価>
 実施例1の場合と同様に、保冷用組成物を評価した。結果を表4に示す。
 なお表1~4中、配合成分の欄の「-」は、その成分が未配合であることを意味する。
また、評価結果の欄の「-」は、その項目が未評価であることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
                  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
                  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
                  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
                  
 上記結果から明らかなように、塩として塩化アンモニウムを使用した実施例1~36の保冷用組成物は、凍結前後での色彩の変化が明瞭であった。より具体的には、凍結前は青色又は群青色であったものが、凍結後は白色又は薄く青味がかった白色となり、白色度に段階が見られたものの、いずれも色彩が変化したことを容易に確認でき、冷却状態の視認が容易であった。これら実施例ではいずれも、保冷用組成物のろ過時に、染料の大部分は溶解していたが、一部が溶解していなかった。
 これに対し、比較例1~4、8~9の保冷用組成物は、塩化アンモニウムを使用していなかったことにより、凍結前後での色彩の変化が不明瞭であり、冷却状態の視認が困難であって、実用性を有さなかった。
 また、比較例5~7の保冷用組成物も、凍結前後での色彩の変化が不明瞭であり、冷却状態の視認が困難であって、実用性を有さなかった。比較例5~7ではいずれも、保冷用組成物のろ過時に染料が全量溶解していた。
 これらのことから、本発明における保冷用組成物では、染料として、20~25℃の保冷用組成物中で一部が溶解しないものを選択することで、冷却時に析出しているこの染料が、塩化アンモニウムとの共存下において、保冷用組成物の凍結に伴う色彩の変化を顕著に促進していることが示唆された。
 本発明は、各種生鮮物用の保冷具として利用可能である。

Claims (4)

  1.  染料、塩化アンモニウム及び溶媒を含有し、凍結の前後において色彩が変化する保冷用組成物を供えた保冷具であって、
     前記保冷用組成物の前記染料の含有量が2000ppm以下であり、
     20~25℃のいずれかの温度である前記保冷用組成物中で、前記染料は、その一部が溶解しないものである保冷具。
  2.  前記保冷用組成物の塩化アンモニウムの含有量が2~23質量%である請求項1に記載の保冷具。
  3.  前記染料が、インジゴイド染料又はナフトール染料である請求項1に記載の保冷具。
  4.  前記染料が、インジゴイド染料又はナフトール染料である請求項2に記載の保冷具。
PCT/JP2013/052198 2012-09-28 2013-01-31 保冷具 WO2014050157A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380050358.9A CN104662120B (zh) 2012-09-28 2013-01-31 保冷用具
HK15109948.7A HK1209451A1 (en) 2012-09-28 2015-10-12 Cooling tool

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-216975 2012-09-28
JP2012216975A JP5970318B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 保冷具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014050157A1 true WO2014050157A1 (ja) 2014-04-03

Family

ID=50387583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/052198 WO2014050157A1 (ja) 2012-09-28 2013-01-31 保冷具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5970318B2 (ja)
CN (1) CN104662120B (ja)
HK (1) HK1209451A1 (ja)
WO (1) WO2014050157A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141436A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
WO2016068256A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
JP2016132729A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
WO2017047648A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
JP6176581B1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-09 ジャパンコールドチェーン株式会社 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法
WO2017138177A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ジャパンコールドチェーン株式会社 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7317628B2 (ja) * 2019-08-09 2023-07-31 株式会社イノアックコーポレーション 蓄冷材用組成物、蓄冷材及び蓄冷材の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239091A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Nichiyu Giken Kogyo Kk 保冷パック
JPH05247454A (ja) * 1992-11-24 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄冷剤
JPH0738155U (ja) * 1991-09-30 1995-07-14 日本パイオニクス株式会社 簡易冷却袋
JP2005179608A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Sanyo Chem Ind Ltd 示温保冷材
JP2006097984A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sekisui Plastics Co Ltd 蓄冷体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102268240A (zh) * 2011-06-13 2011-12-07 广州赛能冷藏科技有限公司 一种低温蓄冷剂
CN102268241A (zh) * 2011-06-30 2011-12-07 华南理工大学 一种相变温度12—29℃的降温相变材料及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04239091A (ja) * 1991-01-09 1992-08-26 Nichiyu Giken Kogyo Kk 保冷パック
JPH0738155U (ja) * 1991-09-30 1995-07-14 日本パイオニクス株式会社 簡易冷却袋
JPH05247454A (ja) * 1992-11-24 1993-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄冷剤
JP2005179608A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Sanyo Chem Ind Ltd 示温保冷材
JP2006097984A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Sekisui Plastics Co Ltd 蓄冷体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015141436A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
US10094609B2 (en) 2014-03-20 2018-10-09 Toppan Forms Co., Ltd. Refrigerant pack
WO2016068256A1 (ja) * 2014-10-30 2016-05-06 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
CN107075354A (zh) * 2014-10-30 2017-08-18 凸版资讯股份有限公司 保冷器具
JP2016132729A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
WO2017047648A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 トッパン・フォームズ株式会社 保冷具
JP6176581B1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-09 ジャパンコールドチェーン株式会社 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法
WO2017138177A1 (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 ジャパンコールドチェーン株式会社 蓄冷剤、保冷収容具及び保冷輸送方法
US10669466B2 (en) 2016-02-12 2020-06-02 Japan Cold Chain Co., Ltd Cold-storage agent, refrigerated container, and method for refrigerated transportation

Also Published As

Publication number Publication date
HK1209451A1 (en) 2016-04-01
JP5970318B2 (ja) 2016-08-17
CN104662120A (zh) 2015-05-27
JP2014070140A (ja) 2014-04-21
CN104662120B (zh) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970318B2 (ja) 保冷具
JP6013856B2 (ja) 保冷具
JP6587108B2 (ja) 保冷具
TWI639804B (zh) 保冷器具
JP6360702B2 (ja) 保冷具
JP6219653B2 (ja) 保冷具
JP2013213098A (ja) 保冷用組成物
JP2017179298A (ja) 保冷具
JP6278778B2 (ja) 保冷具
JP6088877B2 (ja) 保冷具
JP2015067648A (ja) 保冷具
JP6650363B2 (ja) 保冷具
TWI632335B (zh) 保冷器具
JP6519777B2 (ja) 保冷具
JP6267554B2 (ja) 保冷具
JP6765897B2 (ja) 保冷具
JP2017179299A (ja) 保冷具
JP2017052953A (ja) 保冷具
JP2016056333A (ja) 保冷具
JP6446754B2 (ja) 保冷具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13841514

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13841514

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1