JP2017179298A - 保冷具 - Google Patents
保冷具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017179298A JP2017179298A JP2016073170A JP2016073170A JP2017179298A JP 2017179298 A JP2017179298 A JP 2017179298A JP 2016073170 A JP2016073170 A JP 2016073170A JP 2016073170 A JP2016073170 A JP 2016073170A JP 2017179298 A JP2017179298 A JP 2017179298A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cold
- composition
- mass
- cold insulation
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Abstract
Description
保冷用組成物は、冷却により凍結した後、目的とする環境下で放置されたときに、融解によって温度が一定時間、特定の範囲内に維持されるが、この融解温度の範囲が保冷対象物の目的とする保冷温度となるように、保冷用組成物を選択する。
これに対して、特許文献1で開示されている蓄熱剤は、水が単独で凍結するような0℃以下の温度にまで冷却するという使用方法が想定されたものではなく、前記蓄熱剤をそのまま上記のような保冷用組成物に適用した場合、上記の問題点を解決できない。
本発明の保冷具は、水、第4級アンモニウム塩及び無機塩を含有する保冷用組成物を備えた保冷具であって、前記第4級アンモニウム塩は、包接水和物を形成するものであり、前記無機塩の水に対する共晶点が−15℃以下であり、前記保冷用組成物における前記第4級アンモニウム塩の濃度が飽和濃度未満で、且つ15.5質量%以上であり、前記保冷用組成物の前記無機塩の含有量が3〜16質量%のものである。
また、前記保冷用組成物は、主溶媒として水を含有するため、主溶媒としてパラフィンオイルや油脂等を含有する従来の保冷用組成物よりも、熱伝導性及び安全性に優れる。
そして、本発明の保冷具は、前記保冷用組成物を備えていることで、使用前に、例えば−15℃以下等の低温まで冷却してから、目的とする環境下で放置して使用するときに、速やかに目的とする保冷温度に到達する。また、本発明の保冷具は、使用前に迅速に冷却でき、使用時の安全性が高い。
[水]
前記保冷用組成物の水の含有量は、特に限定されないが、61〜80質量%であることが好ましく、62〜78質量%であることがより好ましく、64〜76質量%であることが特に好ましい。
前記第4級アンモニウム塩は、包接水和物を形成するものである。すなわち、前記第4級アンモニウム塩は、ゲスト分子として、多分子の水分子により形成されたホスト分子に取り込まれる。
前記第4級アンモニウム塩は、前記保冷用組成物の冷却時には、包接水和物を形成して凍結(凝固)する。なお、本明細書においては、保冷用組成物中で前記第4級アンモニウム塩が包接水和物を形成している場合にも、保冷用組成物は第4級アンモニウム塩を含有している、と記載する。また、本明細書において「包接水和物」とは、特に断りのない限り、前記第4級アンモニウム塩により形成されるものを意味する。
これらの中でも、前記ハロゲン原子は、フッ素原子又は臭素原子であることが好ましい。すなわち、前記テトラアルキルアンモニウムハロゲナイドは、テトラアルキルアンモニウムフルオライド又はテトラアルキルアンモニウムブロマイドであることが好ましい。
そして、特に好ましい前記テトラアルキルアンモニウムハロゲナイドとしては、テトラn−ブチルアンモニウムブロマイド(以下、「TBAB」と略記することがある)、テトラn−ブチルアンモニウムフルオライド(以下、「TBAF」と略記することがある)等が挙げられる。
保冷用組成物が含有する前記第4級アンモニウム塩を2種以上とすることで、保冷用組成物の保冷温度を調節できることがある。
前記第4級アンモニウム塩の濃度が前記下限値以上であることで、保冷用組成物の保冷温度での保冷効果がより高くなる。また、前記第4級アンモニウム塩の濃度が前記上限値以下であることで、前記保冷用組成物の前記無機塩の含有量の調節がより容易となる。
前記包接水和物の融点(凝固点、凍結温度)は、例えば、保冷用組成物における前記第4級アンモニウム塩の種類により調節できる。
前記包接水和物の潜熱の上限値は、特に限定されず、例えば、170J/g及び150J/g等のいずれかであってもよい。ただし、これら上限値は一例である。
前記包接水和物の潜熱は、例えば、保冷用組成物の前記第4級アンモニウム塩の濃度や、前記第4級アンモニウム塩の種類により調節できる。
前記無機塩は、水に対する共晶点が−15℃以下のものであれば、特に限定されない。
「共晶点」とは、化合物が溶媒に飽和濃度で溶解している溶液の凝固点であり、「無機塩の水に対する共晶点」とは、無機塩が水に飽和濃度で溶解している水溶液の凝固点である。本明細書において、「共晶点」とは、特に断りのない限り「無機塩の水に対する共晶点」を意味するものとする。
すなわち、前記無機塩は、金属塩及び非金属塩のいずれでもよい。
すなわち、前記無機塩のうち金属塩としては、例えば、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩、遷移金属の塩、第12族の金属の塩、第13族の金属の塩等が挙げられる。
すなわち、前記無機塩のうち非金属塩としては、例えば、アンモニウム塩等が挙げられる。
すなわち、前記無機塩としては、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸水素塩(リン酸一水素塩)、リン酸二水素塩、亜硫酸塩、チオ硫酸塩、亜硝酸塩等が挙げられる。
保冷用組成物が含有する前記無機塩を2種以上とすることで、保冷用組成物における前記水性成分の融点(凝固点、凍結温度)を調節できることがある。
前記水性成分の融点(凝固点、凍結温度)は、例えば、保冷用組成物における前記無機塩の種類により調節できる。
前記水性成分の潜熱の下限値は、特に限定されないが、0J/gであることが好ましい。
前記水性成分の潜熱は、例えば、保冷用組成物の前記無機塩の濃度や、前記無機塩の種類により調節できる。
前記保冷用組成物が含有する第4級アンモニウム塩及び前記無機塩の好ましい組み合わせとしては、例えば、テトラアルキルアンモニウムハロゲナイドからなる群から選択される1種又は2種以上と、アルカリ金属の塩、アルカリ土類金属の塩、遷移金属の塩、第12族の金属の塩、第13族の金属の塩及びアンモニウム塩からなる群から選択される1種又は2種以上と、の組み合わせが挙げられる。
また、前記保冷用組成物が含有する第4級アンモニウム塩及び前記無機塩の好ましい組み合わせとしては、例えば、テトラアルキルアンモニウムハロゲナイドからなる群から選択される1種又は2種以上と、ハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、亜硫酸塩、チオ硫酸塩及び亜硝酸塩からなる群から選択される1種又は2種以上と、の組み合わせも挙げられる。
前記保冷用組成物は、水、前記第4級アンモニウム塩及び前記無機塩以外に、その他の成分を含有していてもよい。
前記その他の成分は、本発明の効果を損なわない範囲内で、目的に応じて適宜選択すればよく、特に限定されない。
前記その他の成分で好ましいものとしては、例えば、前記無機塩(水に対する共晶点が−15℃以下である無機塩)以外の無機塩(以下、「その他の無機塩」と略記することがある);増粘剤;染料;防腐剤、界面活性剤等の公知の各種添加剤;水以外の溶媒等が挙げられる。
なお、本明細書においては、単なる「無機塩」との記載は、上述の「水に対する共晶点が−15℃以下である無機塩」を意味するものとする。
すなわち、前記保冷用組成物の、水、前記第4級アンモニウム塩及び前記無機塩の総含有量は、80質量%以上であることが好ましく、84質量%以上であることがより好ましく、88質量%以上であることが特に好ましく、例えば、90質量%以上、93質量%以上、96質量%以上、98質量%以上及び100質量%のいずれかであってもよいが、これらは一例である。
前記その他の無機塩は、水に対する共晶点が−15℃より高いものであれば特に限定されない。
例えば、前記その他の無機塩を構成するカチオン及びアニオンは、前記無機塩におけるカチオン及びアニオンと同じものが挙げられる。
前記その他の無機塩で好ましいものを、その水に対する共晶点と共に例示すると、硫酸ナトリウム(Na2SO4、−0.5℃)等の硫酸塩等となるが、これは一例である。
前記保冷用組成物が含有する前記その他の無機塩は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
前記その他の無機塩を用いる場合には、例えば、先に説明した、前記第4級アンモニウム塩及び前記無機塩の好ましい組み合わせのものと、前記その他の無機塩と、を併用することができるが、併用の組み合わせは、これらに限定されない。
すなわち、前記保冷用組成物において、前記無機塩及びその他の無機塩の総含有量に対する、前記その他の無機塩の含有量の割合は、80質量%以下であることが好ましく、75質量%以下であることがより好ましく、73質量%以下であることが特に好ましく、例えば、70質量%以下、60質量%以下、50質量%以下、40質量%以下、30質量%以下、20質量%以下、10質量%以下及び5質量%以下等のいずれかとすることができるが、これらは一例であり、0質量%であってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、冷却後の使用時において、保冷用組成物の温度が目的とする保冷温度に到達するまでの時間がより短縮される。
前記増粘剤は、保冷用組成物の粘度を増大させる成分であり、保冷用組成物の凍結時に析出しないものが好ましい。なお、本明細書において「増粘剤が保冷用組成物の凍結時に析出しない」とは、保冷用組成物の凍結時に、増粘剤が水に溶解した状態のまま固化することを意味し、増粘剤の分子が多量に集合することなく、水分子に取り囲まれたまま固化している状態であると推測され、多量の増粘剤の分子が集合して固化している状態ではないと推測される。
前記染料は特に限定されず、例えば、赤色染料、青色染料、黄色染料、黒色染料等のいずれであってもよいが、これらは一例である。
染料として、より具体的には、例えば、アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、ナフトール染料、硫化染料、トリフェニルメタン染料、ピラゾロン染料、スチルベン染料、ジフェニルメタン染料、キサンテン染料、アリザリン染料、アクリジン染料、キノンイミン染料(アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料)、チアゾール染料、メチン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、シアニン色素、タール色素等が挙げられる。
すなわち、前記保冷用組成物の染料の含有量は、質量比較で2000ppm以下であることが好ましく、500ppm以下であることがより好ましく、100ppm以下であることが特に好ましい。
前記防腐剤としては、例えば、食品保存料、酸化防止剤等が挙げられ、より具体的には、ナトリウムピリチオン、パラベン(パラオキシ安息香酸エステル)、プロタミン、有機窒素硫黄系化合物等が挙げられる。
前記保冷用組成物が含有する前記防腐剤は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
前記界面活性剤としては、公知のものが挙げられ、例えば、ドデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩;デカン酸ナトリウム等のアルキルカルボン酸塩;N−イソプロピルアクリルアミド等のN−アルキルアクリルアミド;ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル等のポリオキシエチレンジアルキルエーテル;ポリオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチレンモノアルキルエーテル;ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンモノアルケニルエーテル等が挙げられる。
前記保冷用組成物が含有する前記界面活性剤は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
前記溶媒は、水以外のものであれば特に限定されないが、水、前記第4級アンモニウム塩及び前記無機塩を溶解可能なものが好ましく、このようなものとしては、例えば、アルコール等が挙げられる。
前記保冷用組成物が含有する前記溶媒は、1種のみでもよいし、2種以上でもよく、2種以上である場合、それらの組み合わせ及び比率は、任意に選択できる。
すなわち、前記保冷用組成物において、水及び水以外の溶媒の総含有量に対する、水以外の溶媒の含有量の割合は、30質量%以下であることが好ましく、例えば、20質量%以下、10質量%以下及び5質量%以下等のいずれかとすることができるが、これらは一例であり、0質量%であってもよい。前記割合が前記上限値以下であることで、冷却後の使用時において、保冷用組成物の温度が目的とする保冷温度に到達するまでの時間がより短縮される。
前記保冷用組成物は、水、前記第4級アンモニウム塩、前記無機塩、及び必要に応じて前記その他の成分を配合することで製造できる。
各成分の配合方法は特に限定されず、保冷用組成物の凍結温度よりも高い温度において、各成分が均一に溶解又は分散するように、任意に調節できる。
例えば、各成分の配合時には、すべての成分を添加してからこれらを混合してもよいし、一部の成分を順次添加しながら混合してもよく、すべての成分を順次添加しながら混合してもよい。
混合方法は特に限定されず、撹拌子又は撹拌翼等を回転させて混合する方法;ミキサー、三本ロール、ニーダー又はビーズミル等を使用して混合する方法;超音波を加えて混合する方法等、公知の方法から適宜選択すればよい。
前記扁平部位が複数層からなる場合には、各層の合計の厚さが、上記の好ましい扁平部位の厚さとなるようにするとよい。
<保冷用組成物及び保冷具の製造>
室温(20〜25℃)下において、水(75質量部)に、TBAB(20質量部)、及び塩化ナトリウム(5質量部)を添加し、撹拌してこれら成分を溶解させることにより、保冷用組成物を得た。各配合成分及びその保冷用組成物での含有量を表1に示す。
次いで、得られた保冷用組成物を高密度ポリエチレン製の容器に封入して、保冷具を得た。
示差走査熱量計(SII社製「DSC6200」)を用いて、上記で得られた保冷用組成物について、以下の測定を行い、評価した。すなわち、第4級アンモニウム塩の包接水和物を除く、水を主成分とする水性成分と、第4級アンモニウム塩の包接水和物について、融点を測定し、潜熱を算出した。結果を表1に示す。
[実施例2〜8、比較例1〜14]
保冷用組成物の配合成分及びその保冷用組成物での含有量の少なくとも一方を表1又は表2に示すとおりとした点以外は、実施例1と同じ方法で、保冷用組成物及び保冷具を製造し、保冷用組成物を評価した。結果を表1又は表2に示す。
なお、表1及び表2中、配合成分の種類の欄の「−」との記載は、その成分が未配合であることを意味する。また、融点の欄の「−」との記載は、融点が検出されなかったことを意味する。
比較例5の保冷用組成物は、共晶点が−15℃以下の無機塩を含有しているものの、その濃度が低過ぎるために、この無機塩の使用効果が不十分であって、水性成分の潜熱が高過ぎて、比較例1等のの保冷用組成物と同様に、冷却後の使用時において、保冷温度よりも低い温度範囲で維持される時間が長時間に及ぶものであった。
比較例8の保冷用組成物は、共晶点が−15℃以下の無機塩を含有しているものの、水の含有量が少な過ぎ、包接水和物の潜熱が低過ぎて、保冷温度での保冷効果に劣るものであった。
比較例13の保冷用組成物は、エタノールの含有量が多過ぎ、さらに水の含有量が少な過ぎて、包接水和物の使用効果が認められず、目的とする保冷温度での保冷効果を有していないかった。
Claims (1)
- 水、第4級アンモニウム塩及び無機塩を含有する保冷用組成物を備えた保冷具であって、
前記第4級アンモニウム塩は、包接水和物を形成するものであり、
前記無機塩の水に対する共晶点が−15℃以下であり、
前記保冷用組成物における前記第4級アンモニウム塩の濃度が飽和濃度未満で、且つ15.5質量%以上であり、
前記保冷用組成物の前記無機塩の含有量が3〜16質量%である、保冷具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073170A JP2017179298A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 保冷具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016073170A JP2017179298A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 保冷具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017179298A true JP2017179298A (ja) | 2017-10-05 |
Family
ID=60005470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016073170A Pending JP2017179298A (ja) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | 保冷具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017179298A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151492A1 (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具 |
WO2019151074A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料、およびそれを用いる保冷具、物流梱包容器、食品保冷用具および保冷方法 |
WO2019235468A1 (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255080A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Jfe Engineering Corp | 蓄熱剤 |
WO2016002597A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | シャープ株式会社 | 保冷部材 |
WO2016002596A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | シャープ株式会社 | 蓄熱材およびそれを用いた物品 |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016073170A patent/JP2017179298A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255080A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Jfe Engineering Corp | 蓄熱剤 |
WO2016002597A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | シャープ株式会社 | 保冷部材 |
WO2016002596A1 (ja) * | 2014-06-30 | 2016-01-07 | シャープ株式会社 | 蓄熱材およびそれを用いた物品 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019151074A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料、およびそれを用いる保冷具、物流梱包容器、食品保冷用具および保冷方法 |
JPWO2019151074A1 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-02-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料、およびそれを用いる保冷具、物流梱包容器、食品保冷用具および保冷方法 |
US20210047549A1 (en) * | 2018-01-31 | 2021-02-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Latent heat storage material, and cold storage tool, logistic packaging container, food cold storage tool and cooling method each using same |
US11884869B2 (en) * | 2018-01-31 | 2024-01-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Latent heat storage material, and cold storage tool, logistic packaging container, food cold storage tool and cooling method each using same |
WO2019151492A1 (ja) * | 2018-02-02 | 2019-08-08 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具 |
CN111670239A (zh) * | 2018-02-02 | 2020-09-15 | 夏普株式会社 | 潜热蓄热材料及使用其的保冷工具、物流捆包容器、运输方法、人体冷却工具以及饮料保冷用具 |
JPWO2019151492A1 (ja) * | 2018-02-02 | 2021-02-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具 |
CN111670239B (zh) * | 2018-02-02 | 2022-02-01 | 夏普株式会社 | 潜热蓄热材料及使用其的保冷工具以及保冷方法 |
WO2019235468A1 (ja) * | 2018-06-07 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
CN112262197A (zh) * | 2018-06-07 | 2021-01-22 | 夏普株式会社 | 潜热蓄热材料及其制造方法、以及使用其的保冷用具、物流包装容器、人体冷却用具、冰箱及食品保冷用具 |
JPWO2019235468A1 (ja) * | 2018-06-07 | 2021-07-15 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
JP6999030B2 (ja) | 2018-06-07 | 2022-02-04 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017179298A (ja) | 保冷具 | |
WO2014050157A1 (ja) | 保冷具 | |
JP6013856B2 (ja) | 保冷具 | |
JP6598076B2 (ja) | 潜熱蓄冷材 | |
WO2016068256A1 (ja) | 保冷具 | |
JP2017179299A (ja) | 保冷具 | |
TWI639804B (zh) | 保冷器具 | |
JP6360702B2 (ja) | 保冷具 | |
JP6219653B2 (ja) | 保冷具 | |
RU2656464C2 (ru) | Материал с изменяемым фазовым состоянием на основе бромида стронция | |
JP6278778B2 (ja) | 保冷具 | |
JP2015067648A (ja) | 保冷具 | |
JP6500152B1 (ja) | 潜熱蓄熱材組成物 | |
JP6088877B2 (ja) | 保冷具 | |
JP2023527571A (ja) | 相変化材料 | |
JP2016056333A (ja) | 保冷具 | |
TWI697555B (zh) | 保冷具 | |
JP6650363B2 (ja) | 保冷具 | |
TWI632335B (zh) | 保冷器具 | |
EP4424792A1 (en) | Phase change material composition | |
JP2024118404A (ja) | 組成物及び蓄熱材 | |
JP2017052953A (ja) | 保冷具 | |
JP2015063637A (ja) | 保冷具 | |
JPS60149683A (ja) | 蓄熱材組成物 | |
JPS58180580A (ja) | 蓄熱材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181019 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191029 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200428 |