JP6999030B2 - 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 - Google Patents
潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6999030B2 JP6999030B2 JP2020523116A JP2020523116A JP6999030B2 JP 6999030 B2 JP6999030 B2 JP 6999030B2 JP 2020523116 A JP2020523116 A JP 2020523116A JP 2020523116 A JP2020523116 A JP 2020523116A JP 6999030 B2 JP6999030 B2 JP 6999030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent heat
- heat storage
- storage material
- quaternary ammonium
- calcium carbonate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011232 storage material Substances 0.000 title claims description 274
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 title claims description 267
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims description 108
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 56
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 28
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title description 12
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 237
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 171
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 118
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 102
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 97
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 65
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 65
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 54
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 49
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 39
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical group [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical group [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 22
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 21
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 claims description 21
- -1 quaternary ammonium ions Chemical class 0.000 claims description 20
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 19
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 claims description 12
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 claims description 12
- NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC NHGXDBSUJJNIRV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 12
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims description 9
- FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium fluoride Chemical compound [F-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC FPGGTKZVZWFYPV-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical compound [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- LLNAMUJRIZIXHF-CLFYSBASSA-N (z)-2-methyl-3-phenylprop-2-en-1-ol Chemical compound OCC(/C)=C\C1=CC=CC=C1 LLNAMUJRIZIXHF-CLFYSBASSA-N 0.000 claims description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 34
- 239000010408 film Substances 0.000 description 33
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 32
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 29
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 26
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 14
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 13
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 13
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 11
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 8
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 7
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JYYOBHFYCIDXHH-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;hydrate Chemical compound O.OC(O)=O JYYOBHFYCIDXHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008407 joint function Effects 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 5
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 4
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 4
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 4
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 4
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical compound C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940024548 aluminum oxide Drugs 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- ZHJGWYRLJUCMRT-UHFFFAOYSA-N 5-[6-[(4-methylpiperazin-1-yl)methyl]benzimidazol-1-yl]-3-[1-[2-(trifluoromethyl)phenyl]ethoxy]thiophene-2-carboxamide Chemical compound C=1C=CC=C(C(F)(F)F)C=1C(C)OC(=C(S1)C(N)=O)C=C1N(C1=C2)C=NC1=CC=C2CN1CCN(C)CC1 ZHJGWYRLJUCMRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 2
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 2
- 229940006460 bromide ion Drugs 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000013213 extrapolation Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229940006461 iodide ion Drugs 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 229940006477 nitrate ion Drugs 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010016952 Food poisoning Diseases 0.000 description 1
- 208000019331 Foodborne disease Diseases 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229920006328 Styrofoam Polymers 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-O butylazanium Chemical compound CCCC[NH3+] HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940105329 carboxymethylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 235000019993 champagne Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 229940088417 precipitated calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008261 styrofoam Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 150000005621 tetraalkylammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/06—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
- C09K5/063—Materials absorbing or liberating heat during crystallisation; Heat storage materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K5/00—Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
- C09K5/02—Materials undergoing a change of physical state when used
- C09K5/06—Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D3/00—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D3/00—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
- F25D3/02—Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies using ice, e.g. ice-boxes
- F25D3/06—Movable containers
- F25D3/08—Movable containers portable, i.e. adapted to be carried personally
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/082—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid disposed in a cold storage element not forming part of a container for products to be cooled, e.g. ice pack or gel accumulator
- F25D2303/0822—Details of the element
- F25D2303/08222—Shape of the element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2303/00—Details of devices using other cold materials; Details of devices using cold-storage bodies
- F25D2303/08—Devices using cold storage material, i.e. ice or other freezable liquid
- F25D2303/085—Compositions of cold storage materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D2400/00—General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
- F25D2400/26—Refrigerating devices for cooling wearing apparel, e.g. garments, hats, shoes or gloves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D20/00—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
- F28D20/02—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
- F28D20/023—Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/14—Thermal energy storage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
- Packages (AREA)
Description
本発明は、潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具に関する。
本願は、2018年6月7日に日本に出願された特願2018-109550号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
本願は、2018年6月7日に日本に出願された特願2018-109550号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来から、品質保持のために温度管理を要する商品等が輸送される際には、商品に応じた温度範囲に管理されている。例えば、食品を輸送する場合には、食品の鮮度を保つために適切な温度で保管、管理、輸送することが求められている。
一般に、食品の輸送は、生産者より各種食品を収集し、それらを顧客ごとに仕分けた上で配送されることにより行われる。その過程で、冷蔵室(倉庫)にて食品が保管されることがある。
一方で、輸送期間中に電気設備がない場所での保管や電気設備がない車両にて輸送する場合には、断熱性を有する容器内に蓄冷材とともに食料品を入れて、蓄冷材にて保冷されることが一般的である。
このような蓄冷材の材料として、第四級アンモニウム塩の準包接水和物が知られている(例えば、特許文献1)。第四級アンモニウム塩の準包接水和物は非可燃性であり、かつ、人体への影響が少ないので有用である。
しかしながら、第四級アンモニウム塩の準包接水和物を用いた蓄冷材は、凝固する際に過冷却が生じやすく、蓄冷材が融解開始温度に達しても凝固しないことがある。
このような課題に対し、特許文献2には、第四級アンモニウム塩の準包接水和物を用いた蓄熱材(蓄冷材)の過冷却を抑制または防止する技術が開示されている。
特許文献2に記載の発明においては、第四級アンモニウム塩を含む水溶液にリン酸水素二ナトリウムが添加された蓄熱材(蓄冷材)が記載されている。
このような第四級アンモニウム塩とリン酸水素二ナトリウムとを含む水溶液では、リン酸水素二ナトリウムを添加しない場合と比べて、冷却時に第四級アンモニウムの準包接水和物が生成または成長する速度が増加する。その結果、第四級アンモニウム塩の準包接水和物を用いた蓄熱材の過冷却を抑制または防止することができる。
特許文献2に記載の発明においては、リン酸水素二ナトリウムが4~12℃の温度範囲において第四級アンモニウム塩を含む水溶液に対して可溶性を有することが確認されている。この場合、第四級アンモニウム塩のアニオンとリン酸水素二ナトリウムのアニオンが交換し、目的の第四級アンモニウム塩の減少や、他の第四級アンモニウム塩が生成するおそれがある。これにより、この種の蓄熱材においては、蓄熱量(潜熱量)の減少や、目的の第四級アンモニウム塩の準包接水和物における融解開始温度が低下することがある。したがって、この種の蓄熱材には、蓄熱性能(保冷性能)が低下してしまうという問題がある。
本発明の一態様はこのような事情に鑑みてなされたものであって、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制された潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具を提供することを目的とする。なお、本明細書において、「保冷性能」は「融解開始温度」および「潜熱量」によって評価される。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、第四級アンモニウム塩を構成する第四級アンモニウムイオンおよび第1アニオンと、水と、炭酸カルシウムと、を含み、第四級アンモニウム塩が、水と包接水和物を形成することが可能な物質であり、第四級アンモニウム塩と水との組成比は、少なくとも包接水和物を与える組成比であり、潜熱蓄熱材料から炭酸カルシウムを除いた水溶液の質量に対する炭酸カルシウムの添加率は、潜熱蓄熱材料から炭酸カルシウムを除いた水溶液の融解開始温度における、水溶液に対する炭酸カルシウムの溶解度よりも高い潜熱蓄熱材料を提供する。
本発明の一態様においては、第四級アンモニウム塩が、フッ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウムおよび硝酸テトラブチルアンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも一つである構成としてもよい。
本発明の一態様においては、炭酸カルシウムの添加率は、第四級アンモニウム塩と水との合計に対して0.1質量%以上である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、炭酸カルシウムの添加率は、臭化テトラブチルアンモニウムと水との合計に対して0.1質量%以上である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、下記式(1)で表される無機塩を構成する金属イオン(M+)および第2アニオン(Xn-)を含み、第四級アンモニウム塩に対する無機塩のモル比は、0.1以上10以下である構成としてもよい。
M+ nXn-・・・式(1)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+であり、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。)
M+ nXn-・・・式(1)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+であり、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。)
本発明の一態様においては、第2アニオンが、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンおよび硝酸イオンからなる群から選ばれる少なくとも一つである構成としてもよい。
本発明の一態様においては、金属イオンが、カリウムイオンである構成としてもよい。
本発明の一態様においては、第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、無機塩が臭化カリウムであり、炭酸カルシウムの添加率は、臭化テトラブチルアンモニウム、水および臭化カリウムの合計に対して0.1質量%以上である構成としてもよい。
本発明の一態様においては、第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、無機塩が硝酸カリウムであり、炭酸カルシウムの添加率は、臭化テトラブチルアンモニウム、水および硝酸カリウムの合計に対して0.1質量%以上である構成としてもよい。
本発明の一態様は、上記の潜熱蓄熱材料と、潜熱蓄熱材料を液密に収容する収容部と、を備えた保冷具を提供する。
本発明の一態様においては、収容部を複数有し、複数の収容部同士を接続する関節部を有する構成としてもよい。
本発明の一態様は、上記の保冷具を備えた物流梱包容器を提供する。
本発明の一態様においては、保冷具を保持する保持部材を備えた構成としてもよい。
本発明の一態様は、上記の保冷具を備えた物流梱包容器を提供する。
本発明の一態様は、上記の保冷具を備えた人体冷却用具を提供する。
本発明の一態様は、上記の保冷具を備えた食品保冷用具を提供する。
本発明の一態様は、上記の保冷具を備えた冷蔵庫を提供する。
本発明の一態様は、炭酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液とを混合する工程を含み、炭酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液との少なくとも一方は、第四級アンモニウム塩を含む潜熱蓄熱材料の製造方法を提供する。
本発明の一態様においては、炭酸塩として下記式(2)で表される無機塩を用い、カルシウム塩として下記式(3)で表される無機塩を用いる製造方法としてもよい。
M+ 2CO3 2-・・・式(2)
Ca2+ (n/2)Xn-・・・式(3)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+である。式(2)中、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。)
M+ 2CO3 2-・・・式(2)
Ca2+ (n/2)Xn-・・・式(3)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+である。式(2)中、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。)
本発明の一態様によれば、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制された潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具が提供される。
≪第1実施形態≫
<潜熱蓄熱材料>
以下、第1実施形態の潜熱蓄熱材料について説明する。
<潜熱蓄熱材料>
以下、第1実施形態の潜熱蓄熱材料について説明する。
本実施形態の潜熱蓄熱材料は、第四級アンモニウム塩を構成することが可能な第四級アンモニウムイオンおよび第1アニオンと、水と、炭酸カルシウムと、を含む。
なお、本実施形態の潜熱蓄熱材料の原料は、第四級アンモニウム塩、炭酸カルシウムおよび水に限定されない。
第四級アンモニウム塩の水和物は、水分子をホスト化合物(ホスト分子)とし、第四級アンモニウムカチオンをゲスト化合物(ゲスト分子)とする準包接水和物である。
ここで、包接水和物とは、ホスト分子である水分子の水素結合で構成された籠状構造にテトラヒドロフランやシクロヘキサンのような分子量200以下の比較的分子サイズが小さい分子またはガス分子である、ゲスト分子が取り込まれ、結晶化する化合物をいう。
これに対し、準包接水和物は、テトラアルキルアンモニウムカチオンのような比較的分子サイズが大きいゲスト分子を、ホスト分子である水分子が、テトラアルキルアンモニウムカチオンのアルキル鎖を避けるように水素結合の籠状構造を形成し、ゲスト分子を包み込むことにより結晶化する化合物をいう。
また、準包接水和物の水素結合で構成された籠状構造は、上述のように比較的分子サイズの大きいゲスト分子を包み込むため、水分子の水素結合で構成された籠状構造の一部が壊れた状態で、ゲスト分子の陽イオンが複数の籠に包接され、陰イオンが籠の水分子を置換した結晶構造をとる。そのため、準包接水和物と呼ばれる。テトラアルキルアンモニウム塩は準包接水和物を形成することが可能な代表的な化合物として知られている。
テトラアルキルアミン塩やテトラアルキルホスフィン塩に代表される有機塩のカチオンは、準包接水和物のゲスト分子として機能することが知られている。
以下の説明において、「包接水和物」というときには「準包接水和物」も含むものとする。
第四級アンモニウム塩の包接水和物は、常圧で生成し、生成時には発熱することが知られている。一方、第四級アンモニウム塩の包接水和物が解離する際には吸熱することが知られている。本実施形態の潜熱蓄熱材料は、第四級アンモニウム塩の包接水和物の生成時および解離時の熱量を潜熱量として利用することができる。
包接水和物の生成および解離は、例えば氷などの固体から水などの液体への相転移に類似している。
このような理由から、本明細書においては、包接水和物の生成を「凝固」または「凍結」と言うことがある。
また、包接水和物の凝固が開始する温度を「凝固開始温度」と言うことがある。
また、包接水和物の凝固が開始する温度を「凝固開始温度」と言うことがある。
本明細書においては、包接水和物の解離を「融解」と言うことがある。
また、包接水和物の融解が開始する温度を「融解開始温度」と言うことがある。
また、包接水和物の融解が開始する温度を「融解開始温度」と言うことがある。
凝固開始温度および融解開始温度の測定方法については、後述する。
第四級アンモニウム塩は、フッ化テトラブチルアンモニウム(以下、TBAFとも言う。)、臭化テトラブチルアンモニウム(以下、TBABとも言う。)、塩化テトラブチルアンモニウム(以下、TBACとも言う。)および硝酸テトラブチルアンモニウム(以下、TBANとも言う。)からなる群から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。また、第四級アンモニウム塩は、TBAB、TBACおよびTBANからなる群から選ばれる少なくとも一つであることがより好ましい。第四級アンモニウム塩は、TBABであることがさらに好ましい。
第四級アンモニウム塩と水との組成比は、少なくとも包接水和物を与える組成比である。
第四級アンモニウム塩と水との組成比は、包接水和物の調和融点を与える濃度であってもよい。なお、「包接水和物の調和融点を与える濃度となる組成比」に調整された潜熱蓄熱材料では、固相と液相との平衡温度として定義される温度が融点となる。
たとえば、TBABには2つの調和融点を与える濃度が存在すると言われている。一つは、約40質量%であり、もう一つは約32質量%である。TBABには、約40質量%に調整されたTBABの包接水和物を「第一水和物」といい、約32質量%に調整されたTBABの包接水和物を「第二水和物」という。TBABの第一水和物の融点は12℃付近である。一方、TBABの第二水和物の融点は約9.9℃付近である。
しかし、調和融点を与える濃度未満の組成比であっても、第一水和物および第二水和物が混在するように形成されるため、潜熱蓄熱材料としての機能を果たすことは可能である。調和融点を与える濃度を超える組成比であっても、潜熱蓄熱材料としての機能を果たすことは可能である。
第四級アンモニウム塩の添加率がより低濃度である場合、潜熱蓄熱材料の融点には、氷に起因する0℃と、準包接水和物の融点である0℃以上の温度とが現れることもある。この場合も、潜熱蓄熱材料としての機能を果たすことは可能である。
一つの側面として、第四級アンモニウム塩がTBAFであり、1分子のTBAFに対して、水分子が25モル以上35モル以下の比率であることが好ましく、水分子が27モル以上33モル以下の比率であることがより好ましく、水分子が29モル以上33モル以下の比率であることがさらに好ましい。
一つの側面として、第四級アンモニウム塩がTBABであり、1分子のTBABに対して、水分子が22モル以上42モル以下の比率であることが好ましく、水分子が24モル以上30モル以下の比率であることがより好ましく、水分子が26モル以上30モル以下の比率であることがさらに好ましい。
一つの側面として、第四級アンモニウム塩がTBACであり、1分子のTBACに対して、水分子が26モル以上36モル以下の比率であることが好ましく、水分子が28モル以上34モル以下の比率であることがより好ましく、水分子が30モル以上34モル以下の比率であることがさらに好ましい。
一つの側面として、第四級アンモニウム塩がTBANであり、1分子のTBANに対して、水分子が22モル以上32モル以下の比率であることが好ましく、水分子が24モル以上30モル以下の比率であることがより好ましく、水分子が26モル以上30モル以下の比率であることがさらに好ましい。
また、第四級アンモニウム塩の包接水和物は、固相状態において結晶化合物を形成すると考えられる。本実施形態の潜熱蓄熱材料がこのような結晶化合物を含むことは、潜熱蓄熱材料のX線回折(XRD)測定において、X線回折ピークを観測し、少なくとも氷の回折ピークとは異なる回折ピークが観測されることにより確認することができる。
なお、本明細書において、XRD測定は、温度制御機能を備えたX線回折装置を用いる。潜熱蓄熱材料のX線回折パターンは、温度制御機能を用いて潜熱蓄熱材料を凝固させ、潜熱蓄熱材料が固相状態であるときのX線回折パターンを採用する。
ここで、蓄冷材の材料として、テトラデカンのようなパラフィン系化合物は引火性または可燃性であるが、第四級アンモニウム塩の包接水和物は非可燃性である。そのため、第四級アンモニウム塩の包接水和物は、取り扱いが容易である。
しかしながら、第四級アンモニウム塩の包接水和物には、融解開始温度よりも低い温度に達さないと凝固しないと言う、いわゆる過冷却現象が生じることがある。例えば第四級アンモニウム塩がTBABである場合、TBABの包接水和物の融解開始温度は11.9℃であるが、TBABの包接水和物の凝固開始温度は-3℃である。
発明者らの検討により、炭酸カルシウムは、保冷性能、すなわち融解開始温度および潜熱量をほぼ変化させることなく、第四級アンモニウム塩の包接水和物の生成を促進できることが分かった。炭酸カルシウムは、水に対して難溶性を示す。具体的に、20℃における炭酸カルシウムの溶解度は0.0015gである。
なお、本明細書において「溶解度」とは、飽和水溶液中の溶質の濃度であり、水100g中の溶質の質量を意味する。
そのため、本実施形態の潜熱蓄熱材料に含有される炭酸カルシウムのうち、大半は析出し、第四級アンモニウム塩の包接水和物が生成する際の核として働く。また第四級アンモニウム塩を含む水溶液に溶解する炭酸カルシウムの量は極少量のため、第四級アンモニウム塩と炭酸カルシウムとの塩交換に起因する、潜熱蓄熱材料の保冷性能の低下が起こりにくいと考えられる。
ここで、本実施形態の潜熱蓄熱材料における、包接水和物の核生成は、過冷却抑制剤(炭酸カルシウム)の表面での不均一核生成と考えられる。この不均一核生成は、包接水和物と過冷却抑制剤の表面との濡れ性が良好なほど起こりやすいことが知られている。
発明者が鋭意検討した結果、炭酸カルシウムに対する水の濡れ性が良好、すなわち水の接触角が小さいことに起因して、炭酸カルシウムが包接水和物の過冷却抑制剤として有効であることが分かった。
一般に、蓄冷材の原料として糖アルコールが知られている。糖アルコールと同等の性質を有するエチレングリコールを擬似糖アルコールとして用い、水を疑似的な包接水和物として用いて、炭酸カルシウムに対する水の接触角と、炭酸カルシウムに対する擬似糖アルコールの接触角とを比較した。
具体的には、炭酸カルシウムのペレットに水と、擬似糖アルコールとをそれぞれ滴下し、ペレット上の水および擬似糖アルコールの接触角を評価した。その結果、水の接触角は、擬似糖アルコールの接触角よりも小さいことが分かった。
続いて、本実施形態の潜熱蓄熱材料と、擬似糖アルコールに炭酸カルシウムを添加させた潜熱蓄熱材料とを用いて過冷却抑制効果を検証した。検証の結果、本実施形態の潜熱蓄熱材料では、過冷却抑制効果が見られた。一方、擬似糖アルコールを用いた潜熱蓄熱材料では、過冷却抑制効果は見られなかった。
以上の結果から、本実施形態の潜熱蓄熱材料において炭酸カルシウムが高い過冷却抑制効果を示す理由は、単に炭酸カルシウムが水に対して難溶性であることだけでなく、炭酸カルシウムに対する水の接触角が小さく、炭酸カルシウムの表面にて包接水和物の核生成が促進されることに起因するものと考えられる。
本実施形態における炭酸カルシウムの添加率は、潜熱蓄熱材料から炭酸カルシウムを除いた水溶液の融解開始温度における、当該水溶液に対する炭酸カルシウムの溶解度よりも高い。すなわち、本実施形態における炭酸カルシウムの添加率は、融解開始温度において、添加された炭酸カルシウムの少なくとも一部が析出するような比率である。これにより、析出した炭酸カルシウムの表面が、第四級アンモニウム塩の包接水和物の不均一核生成を促進し、過冷却が抑制される。
なお、本明細書において「添加率」とは、潜熱蓄熱材料から炭酸カルシウムを除いた水溶液の質量に対して、潜熱蓄熱材料に添加された炭酸カルシウムの質量を百分率で表した値を意味する。また、「潜熱蓄熱材料から炭酸カルシウムを除いた水溶液」を「主剤」と称することがある。
例えば、炭酸カルシウムの添加率は、第四級アンモニウム塩と水との合計に対して0.1質量%以上10質量%以下であることが好ましい。
炭酸カルシウムの添加率が0.1質量%以上であると、本実施形態の潜熱蓄熱材料の融解開始温度において、過冷却を抑制するのに十分な量の炭酸カルシウムを析出させることができ、包接水和物を安定的に凝固させることができる。
炭酸カルシウムの添加率が10質量%以下であると、本実施形態の潜熱蓄熱材料の融解開始温度における単位重量あたりの潜熱量が十分高くなる。
一つの側面として、本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩はTBABであり、炭酸カルシウムの添加率はTBABと水との合計に対して1質量%以上であることが好ましい。
本実施形態の潜熱蓄熱材料が、第四級アンモニウム塩を構成する第四級アンモニウムイオンおよび第1アニオンと、水と、炭酸カルシウムと、を含むことは、公知の方法により確認することが可能である。このような方法としては、潜熱蓄熱材料を液相状態にて、液体クロマトグラフィー(LC)、質量分析(MS)またはイオン試験紙により測定する方法が挙げられる。また、本実施形態の潜熱蓄熱材料に含まれる水をエバポレーター等により蒸発させた後、得られる固形成分をX線回折法(XRD)、赤外分光法または核磁気共鳴法を用いて測定する方法が挙げられる。
本実施形態の潜熱蓄熱材料は、上述の物質以外に本実施形態の効果を損なわない範囲において、添加剤を含んでいてもよい。
例えば、本実施形態の潜熱蓄熱材料は、潜熱蓄熱材料の粘度を調整して取り扱いやすくするために、増粘剤を含んでいてもよい。増粘剤としては、例えばキサンタンガム、グアガム、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸ナトリウムなどが挙げられる。
また、本実施形態の潜熱蓄熱材料は、長期使用する目的から、抗菌剤が添加されていてもよい。なお、本実施形態で使用できる添加剤は、上記で例示した材料に限定されるものではない。
本明細書において、潜熱蓄熱材料の融解開始温度は、以下の方法により得られる値を採用する。
潜熱蓄熱材料の融解開始温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られる値を採用する。具体的には、まず液相状態の潜熱蓄熱材料をDSC測定用のアルミパンに4mg程度封入する。封入された潜熱蓄熱材料を5℃/分の速度で降温し、液相状態から固相状態に相変化させた後に、5℃/分の速度で昇温する。潜熱蓄熱材料を昇温し、固相状態から液相状態に相変化するときに、DSC曲線において吸熱ピークが得られる。吸熱ピークの立ち上り部分とベースラインとのそれぞれの外挿が交わる点を融解開始温度とする。
本明細書において、潜熱蓄熱材料の凝固開始温度は、以下の方法により得られる値を採用する。
まず、潜熱蓄熱材料を約5g秤量し、ガラス管瓶に注ぐ。そのガラス管瓶中の潜熱蓄熱材料の中心部分の温度を熱電対で計測し、室温下で温度可変機能付の恒温槽内にガラス管瓶を収容する。次に、恒温槽内を所定の速度で降温させる。このとき、横軸を降温時間とし、縦軸を潜熱蓄熱材料の温度とする、潜熱蓄熱材料の温度変化のグラフを得る。この温度変化を凝固挙動と呼ぶことがある。次に、得られた凝固挙動のグラフにおいて、潜熱蓄熱材料の凝固時に生じる発熱が確認された時の温度を凝固開始温度とする。具体的には、潜熱蓄熱材料の温度を降温時間で微分し、測定時間中に最も早く微分値が正の値となった時間における潜熱蓄熱材料の温度(℃)とする。
まず、潜熱蓄熱材料を約5g秤量し、ガラス管瓶に注ぐ。そのガラス管瓶中の潜熱蓄熱材料の中心部分の温度を熱電対で計測し、室温下で温度可変機能付の恒温槽内にガラス管瓶を収容する。次に、恒温槽内を所定の速度で降温させる。このとき、横軸を降温時間とし、縦軸を潜熱蓄熱材料の温度とする、潜熱蓄熱材料の温度変化のグラフを得る。この温度変化を凝固挙動と呼ぶことがある。次に、得られた凝固挙動のグラフにおいて、潜熱蓄熱材料の凝固時に生じる発熱が確認された時の温度を凝固開始温度とする。具体的には、潜熱蓄熱材料の温度を降温時間で微分し、測定時間中に最も早く微分値が正の値となった時間における潜熱蓄熱材料の温度(℃)とする。
本明細書において、潜熱蓄熱材料の融点は、以下の方法により得られる値を採用する。
まず、潜熱蓄熱材料を約5g秤量し、ガラス管瓶に注ぐ。そのガラス管瓶中の潜熱蓄熱材料の中心部分の温度を熱電対で計測し、室温下で温度可変機能付の恒温槽内にガラス管瓶を収容する。次に、恒温槽内の-20℃まで冷却し、潜熱蓄熱材料を凍結させた後に、-20℃から30℃まで、0.25℃/分の速度で昇温させる。このとき、昇温開始時を0時間とし、昇温時間に対する潜熱蓄熱材料の温度変化のグラフを得る。この温度変化を融解挙動と呼ぶことがある。
次に、得られた融解挙動のグラフにおいて、潜熱蓄熱材料の温度を昇温時間で微分し、測定時間中に最も早く微分値がゼロとなった時間における潜熱蓄熱材料の温度をT1(℃)とする。
また、測定時間中に最も遅く微分値がゼロとなった時間における潜熱蓄熱材料の温度をT2(℃)とする。
融点は、T1(℃)とT2(℃)との中間の温度を採用する。
潜熱蓄熱材料の単位質量当たりの潜熱量は、DSC曲線における吸熱ピークの面積をサンプルの質量で除した値を採用する。
<潜熱蓄熱材料の製造方法>
本実施形態の潜熱蓄熱材料は、第四級アンモニウム塩と、水と、炭酸カルシウムとを上述の割合で混合することにより製造される。第四級アンモニウム塩と、水と、炭酸カルシウムとを混合する順序は特に限定されない。各材料の質量を制御しやすい観点から、予めTBAB水溶液を調製しておき、この水溶液に炭酸カルシウムを混合することが好ましい。
本実施形態の潜熱蓄熱材料は、第四級アンモニウム塩と、水と、炭酸カルシウムとを上述の割合で混合することにより製造される。第四級アンモニウム塩と、水と、炭酸カルシウムとを混合する順序は特に限定されない。各材料の質量を制御しやすい観点から、予めTBAB水溶液を調製しておき、この水溶液に炭酸カルシウムを混合することが好ましい。
本実施形態によれば、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制された潜熱蓄熱材料が提供される。
≪第2実施形態≫
<潜熱蓄熱材料>
以下、第2実施形態の潜熱蓄熱材料について説明する。
<潜熱蓄熱材料>
以下、第2実施形態の潜熱蓄熱材料について説明する。
第2実施形態の潜熱蓄熱材料は、下記式(1)で表される無機塩を構成する金属イオン(M+)および第2アニオン(Xn-)を含む点において、第1実施形態の潜熱蓄熱材料と異なる。
M+ nXn- ・・・式(1)
M+ nXn- ・・・式(1)
式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+であり、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3
-、またはPO4
3-である。
第四級アンモニウム塩、無機塩および水を含む材料は、固相状態において結晶化合物を形成すると考えられる。本実施形態の潜熱蓄熱材料がこのような結晶化合物を含むことは、潜熱蓄熱材料のXRD測定において、X線回折ピークを観測することにより確認することができる。
金属イオン(M+)および第2アニオン(Xn-)は、負の水和を示すイオンである。「負の水和を示すイオン」とは、水分子がイオンに接する際に、純水中の水分子の平衡位置での滞在時間よりも水分子の滞在時間が短くなるイオンを指す。負の水和を示すイオンの周りの水分子は、乱雑な状態をとる。このことから、負の水和を示すイオンは、「構造破壊イオン」とも呼ばれる。負の水和を示すイオンの塩と、第四級アンモニウム塩と、水とを特定の組成比で混合することで、これら3つの分子がそれぞれ持つ融点、第四級アンモニウム塩と水との共晶が持つ融点、無機塩と水との共晶が持つ融点、および無機塩と第四級アンモニウム塩との共晶が持つ融点のいずれにも異なる融点を有する結晶化合物が得られる。
本実施形態の潜熱蓄熱材料が、上記式(1)で表される無機塩を構成する金属イオン(M+)および第2アニオン(Xn-)を含むことは、第1実施形態で例示した公知の方法により確認することが可能である。
金属イオン(M+)は、カリウムイオンであることが好ましい。
第2アニオン(Xn-)は、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンおよび硝酸イオンからなる群から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。
一つの側面として、無機塩は、臭化カリウムまたは硝酸カリウムであることが好ましい。
本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩に対する無機塩のモル比は、0.1以上10以下であり、0.3以上5以下であることが好ましく、0.5以上1.5未満であることがより好ましい。
第四級アンモニウム塩に対する無機塩のモル比が0.1以上であると、本実施形態の潜熱蓄熱材料中の第四級アンモニウム塩と無機塩と水との共晶の割合が増加し、第四級アンモニウム塩の包接水和物の割合が減少する。第四級アンモニウム塩の包接水和物の融解開始温度は、第四級アンモニウム塩と無機塩と水との共晶の融解開始温度とは異なる。そのため、第四級アンモニウム塩と無機塩と水との共晶の融解開始温度における潜熱値が高くなる。これにより、本実施形態の潜熱蓄熱材料を保冷具として用いた場合に、第四級アンモニウム塩と無機塩と水との共晶の融点での保冷が容易となる。
第四級アンモニウム塩に対する無機塩のモル比率が10以下であると、無機塩が析出しにくい。水に溶解した無機塩が潜熱蓄熱材料として機能するため、結果として、第四級アンモニウム塩と無機塩と水との共晶の融解開始温度における潜熱量が高くなる。
一つの側面として、本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩はTBABであり、無機塩は臭化カリウムであり、TBABに対する臭化カリウムのモル比は、0.5以上1.5未満であり、0.75以上1.3以下であることが好ましい。
一つの側面として、本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩はTBABであり、無機塩は硝酸カリウムであり、TBABに対する硝酸カリウムのモル比は、0.3以上1.3以下であることが好ましく、0.5以上0.8以下であることがより好ましく、0.6以上0.8以下であることがさらに好ましい。
例えば、炭酸カルシウムの添加率は、第四級アンモニウム塩、水および無機塩の合計に対して0.1質量%以上10質量%以下であることが好ましい。
炭酸カルシウムの添加率が0.1質量%以上であると、本実施形態の潜熱蓄熱材料の融解開始温度において、過冷却を抑制するのに十分な量の炭酸カルシウムを析出させることができる。
炭酸カルシウムの添加率が10質量%以下であると、本実施形態の潜熱蓄熱材料の融解開始温度における潜熱量が十分高くなる。
一つの側面として、本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩はTBABであり、無機塩は臭化カリウムであり、炭酸カルシウムの添加率はTBAB、水および臭化カリウムの合計に対して0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることがより好ましい。
一つの側面として、本実施形態の潜熱蓄熱材料において、第四級アンモニウム塩はTBABであり、無機塩は硝酸カリウムであり、炭酸カルシウムの添加率はTBAB、水および硝酸カリウムの合計に対して0.1質量%以上であることが好ましく、1質量%以上であることが好ましい。
<潜熱蓄熱材料の製造方法>
以下、本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法の一例について説明する。
以下、本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法の一例について説明する。
本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法は、炭酸塩水溶液と、カルシウム塩水溶液とを混合する工程を含む。
本実施形態の混合する工程では、炭酸塩として、下記式(2)で表される無機塩を用いることが好ましい。
M+ 2CO3 2- ・・・式(2)
M+ 2CO3 2- ・・・式(2)
式(2)中、M+はK+、Rb+、Cs+である。
本実施形態の混合する工程では、カルシウム塩として、下記式(3)で表される無機塩を用いることが好ましい。
Ca2+ (n/2)Xn- ・・・式(3)
Ca2+ (n/2)Xn- ・・・式(3)
式(3)中、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3
-、またはPO4
3-である。Xn-は、Cl-、Br-、I-、NO3
-、またはPO4
3-であることが好ましい。
上述の工程で用いられる炭酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液との少なくとも一方は、第四級アンモニウム塩を含む。このような炭酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液とを混合することで炭酸塩とカルシウム塩とが塩交換し、炭酸カルシウムと上述の無機塩とが生成する。結果として、第四級アンモニウム塩を構成する第四級アンモニウムイオンおよび第1アニオンと、無機塩を構成する金属イオンおよび第2イオンと、水と、炭酸カルシウムとを含む潜熱蓄熱材料が製造される。
本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法は原料として溶液を使用するので、送液ポンプなどを使用でき、設備上の利点がある。一方、難溶性の炭酸カルシウムを含むスラリー溶液を送液ポンプにより送液する方法も考えられるが、本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法はこの方法と比べて炭酸カルシウムの仕込量の管理がしやすい。また、溶液が流通する配管の詰まりが生じにくい。
本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法は反応系中で炭酸カルシウムを生成するので、第四級アンモニウム塩を含む溶液に炭酸カルシウムの粉末を添加する方法と比べて、炭酸カルシウムが核成長し、粒径が大きくなりやすい。つまり、炭酸カルシウムの結晶一つ当たりの表面積が大きくなりやすい。上述したように、第四級アンモニウム塩の包接水和物の核生成は、炭酸カルシウムの表面で生じる。そのため、第四級アンモニウム塩の包接水和物の核が発生しやすくなる。その結果、上述の製造方法で製造された潜熱蓄熱材料は、第四級アンモニウム塩を含む溶液に炭酸カルシウムの粉末を添加して製造された潜熱蓄熱材料と比べて、過冷却抑制効果が高いと考えられる。
本実施形態によれば、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制された潜熱蓄熱材料が提供される。また、本実施形態の潜熱蓄熱材料の製造方法によれば、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制された潜熱蓄熱材料を容易に製造することができる。
≪第3実施形態≫
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図1および図2に基づき説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図1および図2に基づき説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
本実施形態の保冷具は、保冷対象物を保冷する。保冷対象物としては、例えば食品、医薬品および人体などが挙げられる。食品としては、例えば野菜や果物などの青果品、牛乳などの乳製品、ハムなどの加工食品、ワインやシャンパンなどの飲料などが挙げられる。また、本実施形態の保冷具は、冷蔵庫内や梱包容器内などの密閉空間や、空調等の目的で開放された空間を保冷してもよい。
青果品の場合、保管温度は0℃を超えて15℃以下であると言われている。一方、牛乳などの乳製品、ハムなどの加工食品を含む冷蔵品の場合、保管温度は0℃を超えて10℃以下と言われている。医薬品の場合、保管温度は2℃以上8℃以下であると言われている。
図1は、第3実施形態の保冷具100の平面図である。図2は、図1の断面図である。図1および図2に示すように、保冷具100は、保冷具本体110と、潜熱蓄熱材料150と、を備える。本実施形態の保冷具100は、後述するシリンダーポンプを用いて潜熱蓄熱材料を注入する方法により得られる、いわゆるブロー容器型の保冷具である。
保冷具本体110は、内部空間110cに潜熱蓄熱材料150を液密に収容する。
保冷具本体110は、収容部材120と、注入口170と、封止部材190と、を備える。
収容部材120は、中空構造を有する部材である。収容部材120は、剛性が高い材料で形成されていることが好ましい。これにより、潜熱蓄熱材料150が固相から液相に相転移する際に、収容部材120の形状が変化しにくい。このような材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミドなどの樹脂材料や、アルミニウム、ステンレス、銅、銀などの金属、ガラス、陶磁器、セラミックなどの無機材料などが挙げられる。収容部材120の作り易さと耐久性の観点から、収容部材120は樹脂材料で形成されることが好ましい。
収容部材120は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、ポリアミドなどのフィルムにより内包されていても構わない。フィルムの耐久性やバリア性を高める目的で、フィルムにアルミニウムや二酸化ケイ素の薄膜が形成されていることが好ましい。さらに、収容部材120に、温度を示す示温材のシールを貼付すると、保冷具の温度が判断可能となるため好ましい。
図1の注入口170は、収容部材120の上部に設けられている。後述する方法において、注入口170から収容部材120の内部に潜熱蓄熱材料150が注入される。
注入口170は、封止部材190によって封止されている。
本実施形態の保冷具100を物品(保冷対象物)に近接または接触させることで、本実施形態の潜熱蓄熱材料の融解開始温度付近にて物品の温度調整や保冷が可能となる。
<保冷具の製造方法>
本実施形態の保冷具100の製造方法の一例について説明する。図3は、第3実施形態の保冷具100の製造の工程を示す概念図である。
本実施形態の保冷具100の製造方法の一例について説明する。図3は、第3実施形態の保冷具100の製造の工程を示す概念図である。
図3に示すように、収容部材120に注入口170を介して潜熱蓄熱材料150を、シリンダーポンプCPを用いて注入する。なお、潜熱蓄熱材料150の注入方法はこれに限定されず、モーノポンプを用いた注入方法であってもよい。
具体的に、まず、シリンダーポンプCPの充填ホースH1を収容部材120の注入口170にセットし、吸上げホースH2を潜熱蓄熱材料150の入った容器にセットする。
次に、シリンダーポンプCPのピストンPを下降することにより潜熱蓄熱材料150を吸上げる。次に、ピストンP内に潜熱蓄熱材料150を充填した後に、ピストンPを上昇させることで収容部材120に潜熱蓄熱材料150を注入する。
潜熱蓄熱材料150の注入量は特に限定されないが、収容部材120の内容積に対して、70%以上90%以下であることが好ましい。
そして、注入口170を封止部材190で封止する。封止部材190を用いる封止方法としては、超音波溶着や熱溶着などの既存の手法で密栓する方法や、封止部材190をネジ栓としておき、手で自由に開閉できる栓とする方法がある。超音波溶着や熱溶着などで密栓する場合は、潜熱蓄熱材料150などが漏れるおそれがなく好ましい。
最後に、潜熱蓄熱材料150の凝固温度以下の温度環境で保冷具100を静置し、潜熱蓄熱材料150を凝固させる。このような工程により、本実施形態の保冷具100が製造される。
なお、ここで説明したように、保冷具100を後述する物流梱包容器に載せる前に潜熱蓄熱材料150を凝固させてもよいが、物流過程の最初の段階で物流梱包容器を潜熱蓄熱材料150の凝固開始温度以下の温度環境にすることができる場合は、保冷具100中の潜熱蓄熱材料150を液相状態であっても使用を開始することができる。
一つの側面として、第2実施形態の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具の製造方法においては、図3に示す方法で、収容部材120に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とのいずれか一方の水溶液を注入した後に、他方の水溶液を注入してもよい。この場合、溶液を使用するので、スラリー状の潜熱蓄熱材料を使用する場合と比べて、炭酸カルシウムの仕込量の管理がしやすい。また、シリンダーポンプCPの詰まりが生じにくい。なお、収容部材120に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とを同時に注入してもよい。
潜熱蓄熱材料150は、過冷却が抑制されている。そのため、潜熱蓄熱材料150を用いる保冷具100は、省エネルギーで保冷性能が付与される。
<物流梱包容器>
以下、第3実施形態の保冷具100を用いる物流梱包容器について、図4に基づき説明する。
図4は、第3実施形態の物流梱包容器200の断面図である。物流梱包容器200は、物流梱包容器本体210と、保冷具100と、を備える。
以下、第3実施形態の保冷具100を用いる物流梱包容器について、図4に基づき説明する。
図4は、第3実施形態の物流梱包容器200の断面図である。物流梱包容器200は、物流梱包容器本体210と、保冷具100と、を備える。
物流梱包容器本体210は、人が持ち運びできる大きさの容器である。物流梱包容器本体210は、壁部240および蓋部250により構成される。
壁部240は、物品および保冷具100を出し入れするために開口している。壁部240は、保冷具100を保持する保冷具保持部220を有する。保冷具保持部220は、物流梱包容器本体210の側面を構成する壁部240の上端を切り欠いて形成される。保冷具保持部220は、互いに対向する壁部240の上端に形成されている。なお、壁部240の全周に渡って、壁部240の上端に保冷具保持部が形成されていてもよい。
保冷具保持部220は、物流梱包容器本体210の内部に設けられる。物流梱包容器200は、保冷具保持部220に保冷具100を載せることにより用いられる。これにより、物流梱包容器本体210の内部が、保冷具100の潜熱蓄熱材料の融点の近傍に保持される。保冷具保持部220は、保冷具100の固定が可能な構造となっていてもよい。
壁部240は、発泡スチロール、発泡ウレタン、真空断熱材などの断熱性を有する材料で形成されていることが好ましい。断熱性を考慮しない材料で形成された本体の内側や外側に、断熱性を有する材料で形成された断熱層を設けてもよい。
蓋部250は、開口している壁部240を閉塞する。蓋部250は、壁部240の形成材料として示した材料により形成されている。蓋部250は、壁部240と同じ材料で形成されていてもよいし、異なる材料で形成されていてもよい。
壁部240および蓋部250は、連結されていてもよいし、分離されていてもよい。物流梱包容器200の内部との熱の出入りを低減するために、蓋部250は壁部240と密着する構造であることが好ましい。
物流梱包容器本体210は、物品を収容可能な内部空間210cを有する。内部空間210cは、壁部240と蓋部250とで囲まれた領域である。
物品が物流梱包容器本体210の内部空間210cに収容されることにより、物品が潜熱蓄熱材料の融点付近で保持される。
<変形例>
図5は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例200Aを示す断面図である。図5に示すように、物流梱包容器200Aは、保冷具100を2つ備えている。物流梱包容器200Aにおいて、2つの保冷具100は互いに対向している。一方の保冷具100Aは、保冷具保持部220に保持されている。すなわち、物流梱包容器200Aでは、壁部240の一部が特許請求の範囲における保持部材として機能する。他方の保冷具100Bは、物流梱包容器本体210の内部の底面に配置されている。これにより、底面210aから保冷対象物Xに熱流入を抑制することができる。
図5は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例200Aを示す断面図である。図5に示すように、物流梱包容器200Aは、保冷具100を2つ備えている。物流梱包容器200Aにおいて、2つの保冷具100は互いに対向している。一方の保冷具100Aは、保冷具保持部220に保持されている。すなわち、物流梱包容器200Aでは、壁部240の一部が特許請求の範囲における保持部材として機能する。他方の保冷具100Bは、物流梱包容器本体210の内部の底面に配置されている。これにより、底面210aから保冷対象物Xに熱流入を抑制することができる。
また、保冷具100は、潜熱蓄熱材料が固相から液相に相転移する際に形状変化が少ない。そのため、物流梱包容器200Aでは、保冷対象物Xを安定して設置することができる。
ここで、物質から物質への熱の移動方法は、対流、熱伝導、熱放射の3つがある。なかでも熱伝導は、熱損失が最も少ないと考えられる。
物流梱包容器200Aは、保冷具100Bがこのような位置に配置されていることにより、物流梱包容器本体210の内部で保冷対象物Xと保冷具100Bとを接触させることができる。保冷対象物Xと保冷具100Bとを接触させることで、保冷対象物Xと保冷具100Bとの間で熱伝導し、保冷対象物Xが冷却されると考えられる。この場合、外部から物流梱包容器200Aへの熱流入の影響を受けにくい。
一方で、図4の物流梱包容器200のように保冷具100と保冷対象物Xとが離間している場合、保冷具100と保冷対象物Xとの間で熱が対流し、保冷対象物Xが冷却されると考えられる。この場合、外部から物流梱包容器200への熱流入の影響を受けやすく、潜熱蓄熱材料の融点に極めて近い温度での保冷は難しい。
したがって、物流梱包容器200Aは、物流梱包容器200と比べて、熱流入の影響が少ないため、保冷対象物Xの温度を、潜熱蓄熱材料の融点付近で制御しやすい。
なお、保冷具100Aと保冷具100Bとは、潜熱蓄熱材料の種類が同一でも異なっていてもよい。すなわち、保冷具100Aには第1実施形態の潜熱蓄熱材料を用い、保冷具100Bには第2実施形態の潜熱蓄熱材料を用いてもよい。
図6は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例200Bを示す断面図である。物流梱包容器200Bが図5の物流梱包容器200Aと異なる点は、物流梱包容器本体210の内部の側面に設けられた保冷具保持部材221を備えていることである。一方の保冷具100Aは、保冷具保持部材221によって保持されている。他方の保冷具100Bは、物流梱包容器本体210の内部の底面に配置されている。
図5の物流梱包容器200Aと同様に、物流梱包容器200Bは、物流梱包容器200と比べて、保冷対象物の温度を制御しやすい。
本発明の一態様の物流梱包容器本体は、コンテナなどの巨大な容器であってもよい。また、本発明の一態様の物流梱包容器はリーファーコンテナのように冷却装置を備えた容器であっても構わない。
図7は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例200Cを示す断面図である。図5の物流梱包容器200Aと異なる点は、物流梱包容器200Cの保冷具保持部220が、物流梱包容器本体の側面を構成する壁部の上端および下端を切り欠いて形成されていることである。これにより、本実施形態の物流梱包容器200Cを傾斜させた姿勢で用いる場合においても、2つの保冷具100の位置が安定する。
図5の物流梱包容器200Aと同様に、物流梱包容器200Cは、物流梱包容器200と比べて、保冷対象物の温度を制御しやすい。
本発明の一態様の物流梱包容器が備える保冷具の数は特に限定されず、3以上であってもよい。
本発明の一態様の物流梱包容器においては、保冷具が、物流梱包容器本体に内蔵されていてもよい。また、保冷具自体が、物流梱包容器となっていてもよい。
本発明の一態様の物流梱包容器においては、蓋部が保持具保持部を有してもよい。
第3実施形態の物流梱包容器200は、上述の保冷具100を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
≪第4実施形態≫
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図8および図9に基づき説明する。
図8は、第4実施形態の保冷具400を示す斜視図である。図9は、図8のIX-IX線に沿う断面図である。図8および図9に示すように、本実施形態の保冷具400は、潜熱蓄熱材料150と、保冷具本体410と、を備える。保冷具400は、いわゆるフィルムパック型の保冷具である。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図8および図9に基づき説明する。
図8は、第4実施形態の保冷具400を示す斜視図である。図9は、図8のIX-IX線に沿う断面図である。図8および図9に示すように、本実施形態の保冷具400は、潜熱蓄熱材料150と、保冷具本体410と、を備える。保冷具400は、いわゆるフィルムパック型の保冷具である。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷具本体410は、複数の収容部430と、複数の関節部440と、を有する。
収容部430は、内部空間430cに潜熱蓄熱材料150を液密に収容する。
収容部430は、短冊状に形成されている。図9では、収容部430の断面の輪郭形状は楕円形であるが、その他の形状であってもよい。
なお、図8および図9では、収容部430の数は3個であるが、これに限定されない。保冷対象物の大きさに応じて、収容部430の数を変えることにより、保冷具400の大きさを変えることができる。
関節部440は、二つの収容部430同士を接続するとともに、関節機能を有する。保冷具400は、複数の関節部440を有することで、潜熱蓄熱材料150が固相状態であっても、冷却対象物(保冷対象物)の形状に沿った姿勢で保冷対象物に接触することができる。したがって、保冷対象物が複雑な形状であっても、保冷具400は、冷却対象物を効果的に冷却することができる。
図9に示すように、保冷具本体410は、フィルム部材420で構成されている。フィルム部材420同士は複数の接合部441で接合されている。フィルム部材420の接合部441と平面視で重なる領域が、関節部440として機能する。フィルム部材420の複数の接合部441と平面視で重なる領域以外の領域は、収容部430として機能する。
フィルム部材420は、潜熱蓄熱材料150の漏洩や揮発を抑制できる材料で形成されていることが好ましい。また、フィルム部材420は、後述する製造方法において、フィルム部材420同士を接合できる材料で形成されていることが好ましい。さらに、フィルム部材420は、関節部440に関節機能を与える柔軟性を有する材料で形成されていることが好ましい。
このような観点から、フィルム部材420の形成材料は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドまたはポリエステルであることが好ましい。フィルム部材420の形成材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を任意で組み合わせてもよい。また、フィルム部材420は、単層で構成されていてもよいし、複数層で構成されていてもよい。
フィルム部材420が低密度ポリエチレン樹脂層とポリアミド樹脂層との多層フィルムで構成されていることが好ましい。この場合、2枚の多層フィルムを低密度ポリエチレン樹脂層同士が対向するように重ね、低密度ポリエチレン樹脂層同士の接触面を熱圧着することにより、関節部440を形成することができる。
フィルム部材420の耐久性やバリア性を高める目的で、フィルム部材420がアルミニウムや二酸化ケイ素の薄膜を含むことが好ましい。さらに、フィルム部材420に、温度を示す示温材のシールを貼付すると、保冷具400の温度が判断可能となるため好ましい。
また、保冷具400の物理的な強度の向上、肌触りの改善や、断熱性の向上の目的から、フィルム部材420の外側を、さらにフィルムで包装する、いわゆるパックインパック構造であっても構わない。
保冷具400は保冷対象物に固定するための固定治具に取り付け、保冷具400を保冷対象物に固定して用いてもよい。固定治具としては、サポーター、タオル、包帯などがある。
第4実施形態の保冷具400は、第3実施形態の保冷具100と同様に、省エネルギーで保冷性能が付与される。
<保冷具の製造方法>
本実施形態の保冷具400の製造方法の一例について説明する。図10は、第4実施形態の保冷具400の製造に用いられる装置の概略構成を示す図である。図10に示す製造装置は、食品の包装で用いられる、いわゆる縦ピロー型包装機である。
本実施形態の保冷具400の製造方法の一例について説明する。図10は、第4実施形態の保冷具400の製造に用いられる装置の概略構成を示す図である。図10に示す製造装置は、食品の包装で用いられる、いわゆる縦ピロー型包装機である。
まず、恒温槽Tに貯留した潜熱蓄熱材料150を撹拌槽STに輸送し、攪拌機Mを用いて撹拌する。次に、ロール状のフィルム(図示しない)を繰り出し、包装機PMのフォーマー部Fでフィルム42の長軸方向の両端を合わせる。次に縦シール部S1により熱圧着することで前記両端を貼り合わせ筒状にする。次に、横シール部S2により筒状のフィルム42の短軸方向を熱圧着する。次に、ポンプPUを動作させ、潜熱蓄熱材料150を、ノズルNを介して筒状になったフィルム42に注入した後に、横シール部S2により再度、筒状のフィルム42の短軸方向を熱圧着することで関節部440および収容部430を形成する。これにより、保冷具400を製造することができる。
一つの側面として、第2実施形態の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具の製造方法においては、図10に示す方法で、筒状になったフィルム42に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とのいずれか一方の水溶液を注入した後に、他方の水溶液を注入してもよい。この場合、溶液を使用するので、スラリー状の潜熱蓄熱材料を使用する場合と比べて、炭酸カルシウムの仕込量の管理がしやすい。また、ポンプPUの詰まりが生じにくい。なお、筒状になったフィルム42に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とを同時に注入してもよい。
<物流梱包容器>
以下、第4実施形態の保冷具400を用いる物流梱包容器について、図11に基づき説明する。
以下、第4実施形態の保冷具400を用いる物流梱包容器について、図11に基づき説明する。
図11は、第4実施形態の物流梱包容器500を示す断面図である。図11に示すように、物流梱包容器500は、物流梱包容器本体210と、保冷具400と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
物流梱包容器500は、保冷具400を用いて保冷対象物Xを上部より被覆する。これにより、物流梱包容器500は、物流梱包容器本体210の内部で保冷具400の少なくとも一部と保冷対象物Xとを接触させることができる。このとき、保冷対象物Xと保冷具400との接触面400aで熱伝導し、保冷対象物Xが冷却されると考えられる。この場合、外部から物流梱包容器500への熱流入の影響を受けにくい。したがって、物流梱包容器500は保冷対象物Xを効率的に保冷できる。
一方で、第3実施形態の物流梱包容器200(図4参照)のように、保冷対象物と保冷具とが離間した状態で保冷対象物を保冷する場合には、物流梱包容器本体の内部空間に存在する空気との熱交換により、保冷対象物の保冷温度は保冷具に備えた潜熱蓄熱材料の融解開始温度よりも高くなる。そのため、潜熱蓄熱材料には、保冷対象物の保持すべき温度範囲の下限よりも低い温度に融解開始温度を持つ材料が用いられる。しかし、仮にこのような潜熱蓄熱材料を保冷具400に適用する場合には、保冷対象物の温度が保持すべき温度範囲の下限を下回るおそれがある。
これに対し、本実施形態の物流梱包容器500は、保冷具400の潜熱蓄熱材料の融解開始温度付近の温度にて、保冷対象物Xを保冷することができる。したがって、厳密な温度管理が要求される医薬品の保冷および輸送や、低温障害が起こりやすい青果品の保冷や輸送に好適である。
なお、物流梱包容器500は、保冷対象物Xの保冷性能を高めるため、保冷具400の上方に断熱部材を備えていてもよい。
保冷対象物Xの形状や性質に応じて保冷具400の形状、数、使用時の姿勢などを適宜調整するとよい。
<変形例>
図12は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例500Aを示す断面図である。物流梱包容器500Aが図11の物流梱包容器500と異なる点は、保冷具400とともに第3実施形態の保冷具100(図1および図2参照)を備えていることである。物流梱包容器500Aにおいて、保冷具100は、保冷対象物Xと物流梱包容器本体210の内部の底面210aとの間に配置されている。これにより、底面210aから保冷対象物Xに熱流入を抑制することができる。
図12は、第3実施形態の物流梱包容器の変形例500Aを示す断面図である。物流梱包容器500Aが図11の物流梱包容器500と異なる点は、保冷具400とともに第3実施形態の保冷具100(図1および図2参照)を備えていることである。物流梱包容器500Aにおいて、保冷具100は、保冷対象物Xと物流梱包容器本体210の内部の底面210aとの間に配置されている。これにより、底面210aから保冷対象物Xに熱流入を抑制することができる。
また、上述したように、保冷具100は、潜熱蓄熱材料が固相から液相に相転移する際に形状変化が少ない。そのため、物流梱包容器500Aでは、保冷対象物Xを安定して設置することができる。
第4実施形態の物流梱包容器500は、上述の保冷具400を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
≪第5実施形態≫
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図13および図14に基づき説明する。
図13は、第5実施形態の保冷具300を示す平面図である。図14は、図13の断面図である。図13および図14に示すように、本実施形態の保冷具300は、潜熱蓄熱材料150と、保冷具本体310と、を備える。保冷具300は、いわゆるブリスターパック型の保冷具である。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
<保冷具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具について、図13および図14に基づき説明する。
図13は、第5実施形態の保冷具300を示す平面図である。図14は、図13の断面図である。図13および図14に示すように、本実施形態の保冷具300は、潜熱蓄熱材料150と、保冷具本体310と、を備える。保冷具300は、いわゆるブリスターパック型の保冷具である。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
保冷具本体310は、複数の収容部330と、複数の関節部340と、を有する。
収容部材320は、内部空間330cに潜熱蓄熱材料150を液密に収容する。
収容部材320は、短冊状に形成されている。図14では、収容部330の断面の輪郭形状は台形であるが、その他の形状であってもよい。
なお、図13および図14では、収容部330の数は6個であるが、これに限定されない。保冷対象物の大きさに応じて、収容部330の数を変えることにより、保冷具300の大きさを変えることができる。
また、複数の収容部330には、1種類の潜熱蓄熱材料150が収容されていてもよいし、互いに異なる融解開始温度を持つ2種類以上の潜熱蓄熱材料で形成された潜熱蓄熱材料150が収容されていてもよい。このような保冷具300を用いれば、互いに保管温度が異なる複数の保冷対象物を一度に保冷することができる。
飲料缶との接触面積を増加させるために、収容部330の接触面330aを凹曲面に形成してもよい。また、保冷具300をワインの瓶などにフィットさせるために、収容部330の厚さtを収容部330の長尺方向に向かって変化させてもよい。
関節部340は、二つの収容部330同士を接続するとともに、関節機能を有する。保冷具300は、複数の関節部340を有することで、潜熱蓄熱材料150が固相状態であっても、冷却対象物(保冷対象物)の形状に沿った姿勢で保冷対象物に接触することができる。したがって、保冷対象物が複雑な形状であっても、保冷具300は、冷却対象物を効果的に冷却することができる。
図14に示すように、保冷具本体310は、収容部材320および封止部材390で構成されている。収容部材320と封止部材390とは、複数の接合部341で接合されている。収容部材320および封止部材390の接合部341と平面視で重なる領域が、関節部340として機能する。収容部材320および封止部材390の複数の接合部341と平面視で重なる領域以外の領域が、収容部330として機能する。
収容部材320は、複数の凹部321を有している。複数の凹部321は、封止部材190と複数の収容部330を構成する。収容部材320は、凹部321の形状を保持できる硬度を有する材料で形成されていることが好ましい。
封止部材390は、平面状に形成されている。
収容部材320および封止部材390は、潜熱蓄熱材料150の漏洩や揮発を抑制できる材料で形成されていることが好ましい。さらに、収容部材320および封止部材390は、関節部340に関節機能を与える柔軟性を有する材料で形成されていることが好ましい。さらに、収容部材320および封止部材390は、後述する製造方法において、互いに接合できる材料で形成されていることが好ましい。
収容部材320の形成材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネートまたはポリ塩化ビニルであることが好ましい。収容部材320の厚さは、例えば100μm以上1000μm以下であることが好ましい。収容部材320の厚さが上記範囲であると、収容部材320が可撓性を有する。その結果、関節部340に関節機能を与えることができる。
封止部材390の形成材料は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミドまたはポリエステルであることが好ましい。封止部材390の厚さは、50μm以上100μm以下であることが好ましく、封止部材390の厚さが上記範囲であると、封止部材390が可撓性を有する。その結果、関節部340に関節機能を与えることができる。
収容部材320および封止部材390の形成材料は、1種類であってもよいし、2種類以上を任意で組み合わせてもよい。また、収容部材320および封止部材390は、単層で構成されていてもよいし、複数層で構成されていてもよい。
収容部材320および封止部材390が直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層とポリアミド樹脂層との多層フィルムで構成されていることが好ましい。この場合、2枚の多層フィルムを低密度ポリエチレン樹脂層同士が対向するように重ね、低密度ポリエチレン樹脂層同士の接触面を熱圧着することにより、関節部340を形成することができる。
収容部材320と封止部材290との少なくとも一方は、耐久性やバリア性を高める目的で、アルミニウムや二酸化ケイ素の薄膜を含むことが好ましい。さらに、収容部材320と封止部材390との少なくとも一方に、温度を示す示温材のシールを貼付すると、保冷具300の温度が判断可能となるため好ましい。
収容部材320および封止部材390は、固定部を有してもよい。これにより、保冷対象物に保冷具300を配置する際に、保冷対象物を包囲する構成とすることができる。固定部は、例えば、収容部材320の表面320aと封止部材390の表面390aとから構成される面ファスナーなどを用いることができる。
<変形例>
図15は、第5実施形態の保冷具の変形例300Aを示す斜視図である。保冷具300Aが図13および図14の保冷具300と異なる点は、保冷具支持体350を備えていることである。
図15は、第5実施形態の保冷具の変形例300Aを示す斜視図である。保冷具300Aが図13および図14の保冷具300と異なる点は、保冷具支持体350を備えていることである。
保冷具支持体350は、略円筒形であり、円筒形の一端が開口している。保冷具支持体350は、内部に潜熱蓄熱材料150および保冷具本体310を収容する空間を有する。保冷具本体310は、収容部材320を内側とし封止部材390を外側とする、略円筒形に変形されている。保冷具300は、保冷具支持体350を備えることにより、それ自身が略円筒形で自立できるようになっている。
保冷具支持体350は、断熱性を有し、外気との熱交換を防ぐ材料で形成されていることが好ましい。このような材料としては、発泡ポリエチレン、発泡ウレタン、クロロプレンゴム(発泡ゴム)などが挙げられる。
図16は、第5実施形態の保冷具300Aの使用方法を示す概念図である。図16に示すように、第5実施形態の保冷具300Aを用いる保冷方法は、飲料缶や飲料ボトルなどの保冷対象物Xを保冷具300Aの略円筒形の空間300cに入れる。これにより、保冷対象物Xと保冷具300Aとを近接または接触させる。その結果、保冷対象物Xを保冷具300Aの潜熱蓄熱材料150の融解開始温度付近にて保持することができる。
この場合、保冷対象物Xの径に一定の範囲を持たせるため、保冷具支持体350は、少なくとも一部が弾性を有する材料で形成されていることが好ましい。保冷具支持体350の弾性力により、保冷対象物Xと保冷具300Aとは接触する。
<保冷具の製造方法>
本実施形態の保冷具300の製造方法の一例について説明する。図17は、第5実施形態の保冷具300の製造工程を示す概念図である。なお、図14と図17とでは、収容部330の数を異ならせてある。
本実施形態の保冷具300の製造方法の一例について説明する。図17は、第5実施形態の保冷具300の製造工程を示す概念図である。なお、図14と図17とでは、収容部330の数を異ならせてある。
まず、断面の輪郭形状が台形である溝部を有する金型MPに収容部材320の原料である硬質フィルム32を設置し、真空成型またはプレス加工により収容部材320を成型する。次に、収容部材320の凹部321に液相状態の潜熱蓄熱材料150を、ポンプ等を用いて一定量注入する。次に、封止部材390を、収容部材320に配置し、収容部材320と封止部材390との接触面同士を熱圧着することで、収容部330および関節部340を形成する。
一つの側面として、第2実施形態の潜熱蓄熱材料を用いる保冷具の製造方法においては、図17に示す方法で、収容部材320の凹部321に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とのいずれか一方の水溶液を注入した後に、他方の水溶液を注入してもよい。この場合、溶液を使用するので、スラリー状の潜熱蓄熱材料を使用する場合と比べて、炭酸カルシウムの仕込量の管理がしやすい。また、溶液の注入に使用するポンプ等の詰まりが生じにくい。なお、収容部材320の凹部321に上述の炭酸塩水溶液と、上述のカルシウム塩水溶液とを同時に注入してもよい。
<物流梱包容器>
以下、第5実施形態の保冷具300を用いた物流梱包容器について、図18に基づき説明する。
図18は、第5実施形態の物流梱包容器700の断面図である。物流梱包容器700は、物流梱包容器本体210と、保冷具300と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
以下、第5実施形態の保冷具300を用いた物流梱包容器について、図18に基づき説明する。
図18は、第5実施形態の物流梱包容器700の断面図である。物流梱包容器700は、物流梱包容器本体210と、保冷具300と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
物流梱包容器700は、保冷具300を用いて保冷対象物Xを上部より被覆する。これにより、物流梱包容器700は、物流梱包容器本体210の内部で保冷具300の少なくとも一部と保冷対象物Xとを接触させることができる。保冷対象物Xと保冷具300との接触面300aで熱伝導し、保冷対象物Xが冷却されると考えられる。この場合、外部から物流梱包容器700への熱流入の影響を受けにくい。したがって、物流梱包容器700は保冷対象物Xを効率的に保冷できる。
また、本実施形態の物流梱包容器700は、保冷具300の潜熱蓄熱材料の融解開始温度付近の温度にて、保冷対象物Xを保冷することができる。したがって、厳密な温度管理が要求される医薬品の保冷および輸送や、低温障害が起こりやすい青果品の保冷や輸送に好適である。
本実施形態の物流梱包容器700では、収容部材320の表面320aと、物流梱包容器本体210の底面210aと、が面ファスナーなどにより固定可能であってもよい。
なお、物流梱包容器700は、保冷対象物Xの保冷性能を高めるため、保冷具300の上方に断熱部材を備えていてもよい。
第5実施形態の物流梱包容器700は、上述の保冷具300を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
≪第6実施形態≫
<食品保冷用具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる食品保冷用具について、図19に基づき説明する。
図19は、第6実施形態の食品保冷用具600の使用方法を示す概念図である。食品保冷用具600は、物流梱包容器本体210と、保冷具100と、内容器610と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
<食品保冷用具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる食品保冷用具について、図19に基づき説明する。
図19は、第6実施形態の食品保冷用具600の使用方法を示す概念図である。食品保冷用具600は、物流梱包容器本体210と、保冷具100と、内容器610と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
内容器610は、食品を保持する。食品保冷用具600は、内容器610によって、物流梱包容器本体210の内部に収容されている肉や魚などの生鮮食品と、野菜や果物などの青果品と、が直接触れるのを抑制することができる。これにより、食中毒菌の二次汚染などを抑制することができる。内容器610の表面610aは抗菌剤などでコートされていることが好ましい。
第6実施形態の食品保冷用具600は、上述の保冷具100を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
≪第7実施形態≫
<人体冷却用具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる人体冷却用具について、図20に基づき説明する。
図20は、第7実施形態の人体冷却用具900の使用方法を示す概念図である。人体冷却用具900は、上述の保冷具400と、固定治具910と、を備える。したがって、本実施形態において第4実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
<人体冷却用具>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる人体冷却用具について、図20に基づき説明する。
図20は、第7実施形態の人体冷却用具900の使用方法を示す概念図である。人体冷却用具900は、上述の保冷具400と、固定治具910と、を備える。したがって、本実施形態において第4実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
固定治具910は、保冷具400を人体に固定する。固定治具910としては、サポーター、タオル、包帯などがある。固定治具910と、保冷具400とが一体であってもよいし、別体であってもよい。
第7実施形態の人体冷却用具900は、上述の保冷具400を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
≪第8実施形態≫
<冷蔵庫>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる冷蔵庫について、図21に基づき説明する。
図21は、第8実施形態の冷蔵庫800の断面図である。図21では、ドアを省略してある。図21に示すように、冷蔵庫800は、上述の保冷具100と、冷蔵庫本体810と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
<冷蔵庫>
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる冷蔵庫について、図21に基づき説明する。
図21は、第8実施形態の冷蔵庫800の断面図である。図21では、ドアを省略してある。図21に示すように、冷蔵庫800は、上述の保冷具100と、冷蔵庫本体810と、を備える。したがって、本実施形態において第3実施形態と共通する構成要素については同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
冷蔵庫本体810は、食品や医薬品などを保管するのに十分な内部空間を有する。保冷具100は、冷蔵庫本体810の内部空間に配置されている。これにより、冷蔵庫800への電力供給が停止された場合でも食品や医薬品などを保冷することができる。
第8実施形態の冷蔵庫800は、上述の保冷具100を備えているので、省エネルギーで保冷性能が付与される。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
例えば、第3実施形態の物流梱包容器200は、第5実施形態の保冷具300または第4実施形態の保冷具400を併用してもよい。
第6実施形態の食品保冷用具600は、保冷具として第5実施形態の保冷具300または第4実施形態の保冷具400を備えていてもよい。
第7実施形態の人体冷却用具900は、保冷具として第3実施形態の保冷具100または第5実施形態の保冷具300を備えていてもよい。
第8実施形態の冷蔵庫800は、保冷具として第5実施形態の保冷具300または第4実施形態の保冷具400を備えていてもよい。
第4実施形態の保冷具400は、保冷具支持体を備えていてもよい。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[潜熱蓄熱材料の凝固挙動の評価]
まず、潜熱蓄熱材料を約50g秤量し、ガラス管瓶に注いだ。そのガラス管瓶中の潜熱蓄熱材料の中心部分の温度を熱電対で計測し、室温下で温度可変機能付の恒温槽内にガラス管瓶を収容した。次に、下記条件1~4で潜熱蓄熱材料を冷却し、潜熱蓄熱材料を凝固させた。このとき、冷却開始時を0時間とし、冷却時間に対する潜熱蓄熱材料の凝固挙動のグラフを得た。
まず、潜熱蓄熱材料を約50g秤量し、ガラス管瓶に注いだ。そのガラス管瓶中の潜熱蓄熱材料の中心部分の温度を熱電対で計測し、室温下で温度可変機能付の恒温槽内にガラス管瓶を収容した。次に、下記条件1~4で潜熱蓄熱材料を冷却し、潜熱蓄熱材料を凝固させた。このとき、冷却開始時を0時間とし、冷却時間に対する潜熱蓄熱材料の凝固挙動のグラフを得た。
条件1:恒温槽内を30℃から-30℃まで、0.25℃/分の降温速度で降温。
条件2:恒温槽内を5℃、2.5℃、0℃、-2.5℃の順に10時間毎に段階的に降温。
条件3:恒温槽内を5℃で17時間保持。
条件4:恒温槽内を3℃で17時間保持。
条件2:恒温槽内を5℃、2.5℃、0℃、-2.5℃の順に10時間毎に段階的に降温。
条件3:恒温槽内を5℃で17時間保持。
条件4:恒温槽内を3℃で17時間保持。
得られた凝固挙動のグラフにおいて、潜熱蓄熱材料の温度を降温時間で微分し、最も早く微分値がゼロとなった時間における潜熱蓄熱材料の温度T(℃)を比較した。
[潜熱蓄熱材料の融解開始温度の測定]
潜熱蓄熱材料の融解開始温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られる値を採用した。具体的には、まず液相状態の潜熱蓄熱材料をDSC測定用のアルミパンに4mg程度封入した。封入された潜熱蓄熱材料を5℃/分の速度で降温し、液相状態から固相状態に相変化させた後に、5℃/分の速度で昇温した。潜熱蓄熱材料を昇温し、固相状態から液相状態に相変化するときに、DSC曲線において吸熱ピークが得られた。吸熱ピークの立ち上り部分とベースラインとのそれぞれの外挿が交わる点を融解開始温度とした。
潜熱蓄熱材料の融解開始温度は、示差走査熱量測定(DSC)により得られる値を採用した。具体的には、まず液相状態の潜熱蓄熱材料をDSC測定用のアルミパンに4mg程度封入した。封入された潜熱蓄熱材料を5℃/分の速度で降温し、液相状態から固相状態に相変化させた後に、5℃/分の速度で昇温した。潜熱蓄熱材料を昇温し、固相状態から液相状態に相変化するときに、DSC曲線において吸熱ピークが得られた。吸熱ピークの立ち上り部分とベースラインとのそれぞれの外挿が交わる点を融解開始温度とした。
[潜熱蓄熱材料の潜熱量の測定]
上述の[潜熱蓄熱材料の融解開始温度の測定]で得られた吸熱ピークの面積をサンプルの質量で除した値を単位質量あたりの潜熱量とした。
上述の[潜熱蓄熱材料の融解開始温度の測定]で得られた吸熱ピークの面積をサンプルの質量で除した値を単位質量あたりの潜熱量とした。
<潜熱蓄熱材料における過冷却抑制評価>
[実施例1-1]
第四級アンモニウム塩としてTBABを用い、表1に示す比率で、容器に入れられた水にTBABを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-1]
第四級アンモニウム塩としてTBABを用い、表1に示す比率で、容器に入れられた水にTBABを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-2]
第四級アンモニウム塩としてTBAB、無機塩として臭化カリウムを用い、表1に示す比率で、水にTBAB、臭化カリウムの順に入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-2の潜熱蓄熱材料を得た。
第四級アンモニウム塩としてTBAB、無機塩として臭化カリウムを用い、表1に示す比率で、水にTBAB、臭化カリウムの順に入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-2の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-3]
第四級アンモニウム塩としてTBAB、無機塩として硝酸カリウムを用い、表1に示す比率で、水にTBAB、硝酸カリウムの順に入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-3の潜熱蓄熱材料を得た。
第四級アンモニウム塩としてTBAB、無機塩として硝酸カリウムを用い、表1に示す比率で、水にTBAB、硝酸カリウムの順に入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-3の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-4]
第四級アンモニウム塩としてTBACを用い、表1に示す比率で、水にTBACを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-4の潜熱蓄熱材料を得た。
第四級アンモニウム塩としてTBACを用い、表1に示す比率で、水にTBACを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-4の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-5]
第四級アンモニウム塩としてTBANを用い、表1に示す比率で、水にTBANを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-5の潜熱蓄熱材料を得た。
第四級アンモニウム塩としてTBANを用い、表1に示す比率で、水にTBANを入れ、メカニカルスターラーを用いて、600rpmで1時間攪拌することで、完全に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に、表1に示す比率で、炭酸カルシウムを添加し、実施例1-5の潜熱蓄熱材料を得た。
なお、実施例1-1~1-5の潜熱蓄熱材料について、それぞれの融解開始温度においてXRD測定を行ったところ、炭酸カルシウムの回折ピークが確認された。すなわち、実施例1-1~1-5の潜熱蓄熱材料では、それぞれの融解開始温度において炭酸カルシウムが析出していることが確認された。
[比較例1-1]
実施例1-1で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-1の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-1で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-1の潜熱蓄熱材料を得た。
[比較例1-2]
実施例1-2で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-2の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-2で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-2の潜熱蓄熱材料を得た。
[比較例1-3]
実施例1-3で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-3の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-3で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-3の潜熱蓄熱材料を得た。
[比較例1-4]
実施例1-4で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-4の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-4で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-4の潜熱蓄熱材料を得た。
[比較例1-5]
実施例1-5で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-5の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-5で炭酸カルシウムを添加しなかったこと以外は同様にして比較例1-5の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-1~5および比較例1-1~5の潜熱蓄熱材料について、上述の「条件1」で測定した温度T(℃)、ならびに融解開始温度および潜熱量を表2に示す。
なお、実施例および比較例において、主剤は全て50gとした。すなわち、主剤に対する炭酸カルシウムの添加率が1質量%のときは、主剤50gに対して、炭酸カルシウムを0.5gを添加したことを意味する。
表2に示すように、炭酸カルシウムを添加した実施例1-1の潜熱蓄熱材料は、炭酸カルシウムを添加しなかった比較例1-1の潜熱蓄熱材料と比べて融解開始温度および潜熱量が同程度であると認められるのに対し、温度T(℃)が高いまたは凝固することが示された。また、実施例1-2~5においても、実施例1-1と同様の傾向が見られた。このことから、本発明の一態様を適用した実施例1-1~5の潜熱蓄熱材料は、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制されたと言える。
[実施例1-6]
実施例1-1の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して1質量%から0.1質量%に変更したこと以外は同様にして実施例1-6の潜熱蓄熱材料を得た。
実施例1-1の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して1質量%から0.1質量%に変更したこと以外は同様にして実施例1-6の潜熱蓄熱材料を得た。
[実施例1-7]
実施例1-1の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して1質量%から0.05質量%に変更したこと以外は同様にして実施例1-7の潜熱蓄熱材料を得た。なお、得られた潜熱蓄熱材を調製した容器の底部には炭酸カルシウムが析出していることを確認した。このことから実施例1-7の潜熱蓄熱材料における炭酸カルシウムの添加率は、比較例1-1の水溶液における炭酸カルシウムの溶解度よりも高いことが示された。
実施例1-1の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して1質量%から0.05質量%に変更したこと以外は同様にして実施例1-7の潜熱蓄熱材料を得た。なお、得られた潜熱蓄熱材を調製した容器の底部には炭酸カルシウムが析出していることを確認した。このことから実施例1-7の潜熱蓄熱材料における炭酸カルシウムの添加率は、比較例1-1の水溶液における炭酸カルシウムの溶解度よりも高いことが示された。
[比較例1-6]
実施例1-1で炭酸カルシウムをリン酸三カルシウムに変更したこと以外は同様にして比較例1-6の潜熱蓄熱材料を得た。なお、リン酸三カルシウムは、水に対して不溶性を有することが知られている。
実施例1-1で炭酸カルシウムをリン酸三カルシウムに変更したこと以外は同様にして比較例1-6の潜熱蓄熱材料を得た。なお、リン酸三カルシウムは、水に対して不溶性を有することが知られている。
実施例1-6、実施例1-7および比較例1-6の潜熱蓄熱材料について、上述の「条件3」および「条件4」で測定した温度T(℃)、ならびに融解開始温度および潜熱量を表3に示した。また、上述の実施例1-1および比較例1-1の潜熱蓄熱材料について、上述の「条件3」および「条件4」で測定した温度T(℃)を表3に示した。
表3に示すように、実施例1-6においては、実施例1-1の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して1質量%から0.1質量%に変更しても、3℃(条件4)または5℃(条件3)の環境下で潜熱蓄熱材料を凝固させることができることが示された。また、実施例1-7においては、実施例1-6の炭酸カルシウムの添加率を主剤に対して0.1質量%から0.05質量%に変更しても、3℃の環境下で潜熱蓄熱材料を凝固させることできることが示された。
つまり、潜熱蓄熱材料における炭酸カルシウムの添加率が0.05質量%以上であれば、3℃の環境下で凍結させることができると言える。また、潜熱蓄熱材料における炭酸カルシウムの添加率が0.1質量%以上であれば、5℃の環境下でも凍結させることができると言える。一般的な冷蔵庫の冷蔵室は5℃であるため、安定して潜熱蓄熱材料を凝固させる観点からは、潜熱蓄熱材料における炭酸カルシウムの添加率が0.1質量%以上であることが好ましい。
一方、比較例1-1の潜熱蓄熱材料は、上述の条件3において凝固しないことが示された。
また、実施例1-6および実施例1-7の潜熱蓄熱材料は、比較例1-1の潜熱蓄熱材料と比べて融解開始温度および潜熱量が同程度であった。
以上のことから、炭酸カルシウムの添加率を0.1質量%とした実施例1-6の潜熱蓄熱材料においても、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制されたと言える。また、炭酸カルシウムの添加率を0.05質量%とした実施例1-7の潜熱蓄熱材料においても、保冷性能を維持しつつ、過冷却が抑制されたと言える。
また、比較例1-6の潜熱蓄熱材料は、上述の条件3において凝固しないことが示された。このことから、主剤に添加される添加材は、水に対して難溶性または不溶性を有するだけでは、過冷却抑制効果を示さないことが分かった。
本発明の一態様において、主剤に添加される添加材が過冷却抑制効果を示すためには、主剤と添加材との組み合わせが重要であると考えられる。詳しくは、添加材に対する主剤の接触角が小さいことが重要である。この点において、本発明の一態様で用いられる炭酸カルシウムは、それ自身に対する水の接触角が小さい。これにより、炭酸カルシウムの核生成が促進され、第四級アンモニウム塩の包接水和物の生成が促進されたと考えられる。その結果、本発明の一態様の潜熱蓄熱材料は、過冷却が抑制されたと考えられる。
<保冷具における過冷却抑制評価>
[実施例2-1]
第四級アンモニウム塩としてTBAB18.4kg、可溶性の炭酸塩として炭酸カリウム0.346kgを水16.4kgに溶解させ、炭酸塩水溶液を調製した。
[実施例2-1]
第四級アンモニウム塩としてTBAB18.4kg、可溶性の炭酸塩として炭酸カリウム0.346kgを水16.4kgに溶解させ、炭酸塩水溶液を調製した。
次に、無機塩として硝酸カリウムを3.53kg、可溶性のカルシウム塩として硝酸カルシウム四水和物0.590kgを水11kgに溶解し、カルシウム塩水溶液を調製した。
図1および図2の保冷具本体110と同様の構成の容器(内容量:550g)を用意した。これに、炭酸塩水溶液350gを注入した後、カルシウム塩水溶液151gを注入した。炭酸塩水溶液にカルシウム塩を入れた直後から白濁したことから、炭酸カリウムと、硝酸カルシウム四水和物とが塩交換し、炭酸カルシウムが生成したと考えられる。このようにして、実施例2-1の保冷具を作製した。
この保冷具の潜熱蓄熱材料について、温度制御機能を備えたX線回折装置を用い、固相状態の潜熱蓄熱材料のX線回折パターンを測定した。得られたX線回折パターンにおいて、炭酸カルシウムのX線回折ピークを確認することにより、炭酸カルシウムの生成を確認した。
実施例2-1の保冷具の潜熱蓄熱材料について、上述の「条件2」で測定した温度T(℃)を表4に示した。また、上述の実施例1-3および比較例1-3の潜熱蓄熱材料について、上述の「条件2」で測定した温度T(℃)を表4に示した。
表4に示すように、反応系中で炭酸カルシウムを生成させた実施例2-1の潜熱蓄熱材料は、TBABを含む水溶液に炭酸カルシウム粉末を添加した実施例1-3の潜熱蓄熱材料と比べて過冷却抑制効果が高かった。
実施例2-1の潜熱蓄熱材料と、実施例1-3の潜熱蓄熱材料とで過冷却抑制効果に差が生じる理由について、炭酸カルシウムの沈降速度を比較することにより考察した。炭酸カルシウムの沈降速度は、保冷具を振った後、静置して、保冷具の内部の炭酸カルシウムが沈降する様子を目視することで比較した。
その結果、実施例2-1の潜熱蓄熱材料は、実施例1-3の潜熱蓄熱材料と比べて、炭酸カルシウムの沈降速度が速いことが分かった。このことから、実施例2-1の反応系中で生成した炭酸カルシウムは、実施例1-3で用いた粉末状の炭酸カルシウムと比べて粒径が大きいことが推察される。つまり、炭酸カルシウムの結晶一つあたりの表面積がが、大きくなりやすい。上述したように、第四級アンモニウム塩の包接水和物の核生成は、炭酸カルシウムの表面で生じる。そのため、第四級アンモニウム塩の包接水和物の核が発生し易くなる。その結果、実施例2-1の潜熱蓄熱材料は、TBABを含む水溶液に炭酸カルシウム粉末を添加した実施例1-3の潜熱蓄熱材料と比べて過冷却抑制効果が高かった
と考えられる。
と考えられる。
以下、上述の潜熱蓄熱材料を用いる冷蔵庫について、図21に基づき説明する。
<冷蔵庫における過冷却抑制評価>
[実施例3-1]
実施例1-1の潜熱蓄熱材料を実施例2-1で用いた容器と同様の容器に注入し、保冷具を作製した。次に、作製した保冷具を、図21の冷蔵庫本体810と同様の冷蔵庫内(容量:144L)に配置した。なお、保冷具は、冷蔵庫本体の高さを基準として、底面から65cmの位置に配置した。また、保冷具を配置する前の庫内温度は、3℃であった。なお、庫内温度は、JIS C9801:2006に準拠して測定した。冷蔵保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後に、潜熱蓄熱材料が凝固することを確認した。
[実施例3-1]
実施例1-1の潜熱蓄熱材料を実施例2-1で用いた容器と同様の容器に注入し、保冷具を作製した。次に、作製した保冷具を、図21の冷蔵庫本体810と同様の冷蔵庫内(容量:144L)に配置した。なお、保冷具は、冷蔵庫本体の高さを基準として、底面から65cmの位置に配置した。また、保冷具を配置する前の庫内温度は、3℃であった。なお、庫内温度は、JIS C9801:2006に準拠して測定した。冷蔵保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後に、潜熱蓄熱材料が凝固することを確認した。
[実施例3-2]
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、実施例1-3の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから25時間後に、潜熱蓄熱材料が凝固することを確認した。
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、実施例1-3の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから25時間後に、潜熱蓄熱材料が凝固することを確認した。
[比較例3-1]
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、比較例1-1の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後でも、潜熱蓄熱材料が凝固しないことを確認した。
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、比較例1-1の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後でも、潜熱蓄熱材料が凝固しないことを確認した。
[比較例3-2]
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、比較例1-3の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後でも、潜熱蓄熱材料が凝固しないことを確認した。
実施例1-1の潜熱蓄熱材料の代わりに、比較例1-3の潜熱蓄熱材料を用いたこと以外は、実施例3-1と同様にした。保冷具を冷蔵庫内に配置してから18時間後でも、潜熱蓄熱材料が凝固しないことを確認した。
以上の結果から、本発明の一態様を適用した保冷具を用いた冷蔵庫では、保冷具の潜熱蓄熱材料を凝固させることができると言える。
<冷蔵庫の保冷評価>
次に、停電が発生した場合を想定して、実施例3-1および実施例3-2の潜熱蓄熱材料が凝固した後、冷蔵庫の電源を切り、電顕を切ってから庫内温度が10℃に達するまでの時間を測定した。比較対象には、保冷具を用いない冷蔵庫を採用した。
次に、停電が発生した場合を想定して、実施例3-1および実施例3-2の潜熱蓄熱材料が凝固した後、冷蔵庫の電源を切り、電顕を切ってから庫内温度が10℃に達するまでの時間を測定した。比較対象には、保冷具を用いない冷蔵庫を採用した。
その結果、実施例3-1の冷蔵庫では1時間24分後に庫内温度が10℃に達することが分かった。また、実施例3-2の冷蔵庫では1時間30分後に庫内温度が10℃に達することが分かった。
一方、保冷具を用いない冷蔵庫では1時間3分後に庫内温度が10℃に達することが分かった。
以上の結果から、本発明の一態様を適用した保冷具を用いた冷蔵庫では、保冷具を用いない冷蔵庫と比べて、冷蔵品の保冷に適した10℃以下の温度を長い時間保持することができたと言える。
以上のことから、本発明が有用であることが示された。
Claims (22)
- 潜熱蓄熱材料であって、
第四級アンモニウム塩を構成する第四級アンモニウムイオンおよび第1アニオンと、
水と、
炭酸カルシウムと、を含み、
前記第四級アンモニウム塩が、前記水と包接水和物を形成することが可能な物質であり、
前記第四級アンモニウム塩と前記水との組成比は、少なくとも前記包接水和物を与える組成比であり、
前記潜熱蓄熱材料から前記炭酸カルシウムを除いた水溶液の質量に対する前記炭酸カルシウムの添加率は、前記潜熱蓄熱材料から前記炭酸カルシウムを除いた水溶液の融解開始温度における、前記水溶液に対する前記炭酸カルシウムの溶解度よりも高い潜熱蓄熱材料。 - 前記第四級アンモニウム塩が、フッ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウムおよび硝酸テトラブチルアンモニウムからなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項1に記載の潜熱蓄熱材料。
- 前記炭酸カルシウムの添加率は、前記第四級アンモニウム塩と前記水との合計に対して0.1質量%以上である請求項1に記載の潜熱蓄熱材料。
- 前記第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、
前記炭酸カルシウムの添加率は、前記臭化テトラブチルアンモニウムと前記水との合計に対して0.1質量%以上である請求項2に記載の潜熱蓄熱材料。 - 下記式(1)で表される無機塩を構成する金属イオン(M+)および第2アニオン(Xn-)を含み、
前記第四級アンモニウム塩に対する前記無機塩のモル比は、0.1以上10以下である請求項1に記載の潜熱蓄熱材料。
M+ nXn- ・・・式(1)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+であり、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。) - 前記第2アニオンが、フッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンおよび硝酸イオンからなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項5に記載の潜熱蓄熱材料。
- 前記金属イオンが、カリウムイオンである請求項5に記載の潜熱蓄熱材料。
- 前記第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、
前記無機塩が臭化カリウムであり、
前記炭酸カルシウムの添加率は、前記臭化テトラブチルアンモニウム、前記水および前記臭化カリウムの合計に対して0.1質量%以上である請求項5に記載の潜熱蓄熱材料。 - 前記第四級アンモニウム塩が、臭化テトラブチルアンモニウムであり、
前記無機塩が硝酸カリウムであり、
前記炭酸カルシウムの添加率は、前記臭化テトラブチルアンモニウム、前記水および前記硝酸カリウムの合計に対して0.1質量%以上である請求項5に記載の潜熱蓄熱材料。 - 請求項1~9のいずれか1項に記載の潜熱蓄熱材料と、潜熱蓄熱材料を液密に収容する収容部と、を備えた保冷具。
- 前記収容部を複数有し、
前記複数の収容部同士を接続する関節部を有する請求項10に記載の保冷具。 - 請求項10に記載の保冷具を備えた物流梱包容器。
- 前記保冷具を保持する保持部材を備えた請求項12に記載の物流梱包容器。
- 請求項11に記載の保冷具を備えた物流梱包容器。
- 請求項10に記載の保冷具を備えた人体冷却用具。
- 請求項11に記載の保冷具を備えた人体冷却用具。
- 請求項10に記載の保冷具を備えた食品保冷用具。
- 請求項11に記載の保冷具を備えた食品保冷用具。
- 請求項10に記載の保冷具を備えた冷蔵庫。
- 請求項11に記載の保冷具を備えた冷蔵庫。
- 炭酸塩水溶液とカルシウム塩水溶液とを混合する工程を含み、
前記炭酸塩水溶液と前記カルシウム塩水溶液との少なくとも一方は、第四級アンモニウム塩を含む潜熱蓄熱材料の製造方法。 - 前記炭酸塩として下記式(2)で表される無機塩を用い、
前記カルシウム塩として下記式(3)で表される無機塩を用いる請求項21に記載の潜熱蓄熱材料の製造方法。
M+ 2CO3 2- ・・・式(2)
Ca2+ (n/2)Xn- ・・・式(3)
(式(1)中、M+はK+、Rb+、Cs+である。式(2)中、Xn-はF-、Cl-、Br-、I-、NO3 -、またはPO4 3-である。)
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018109550 | 2018-06-07 | ||
JP2018109550 | 2018-06-07 | ||
PCT/JP2019/022138 WO2019235468A1 (ja) | 2018-06-07 | 2019-06-04 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019235468A1 JPWO2019235468A1 (ja) | 2021-07-15 |
JP6999030B2 true JP6999030B2 (ja) | 2022-02-04 |
Family
ID=68770426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020523116A Active JP6999030B2 (ja) | 2018-06-07 | 2019-06-04 | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210214599A1 (ja) |
JP (1) | JP6999030B2 (ja) |
CN (1) | CN112262197A (ja) |
WO (1) | WO2019235468A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020150644A1 (en) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | Cold Chain Technologies, Llc | Thermally insulated shipping system for parcel-sized payload |
JP7481973B2 (ja) | 2020-09-14 | 2024-05-13 | シャープ株式会社 | 蓄熱材、保冷具、物流梱包容器及び蓄熱材の製造方法 |
WO2022118764A1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材、保冷具、物流梱包容器及び食品保冷用具 |
JP6997851B1 (ja) * | 2020-12-04 | 2022-01-18 | シャープ株式会社 | 潜熱蓄熱材、保冷具、物流梱包容器及び食品保冷用具 |
JP7011744B1 (ja) | 2021-04-02 | 2022-02-10 | シャープ株式会社 | 冷凍温度帯蓄冷材とそれを用いた保冷具、物流梱包容器および物流システム |
JP7011743B1 (ja) | 2021-04-02 | 2022-02-10 | シャープ株式会社 | 冷凍温度帯蓄冷材とそれを用いた保冷具および物流梱包容器 |
JP7013616B1 (ja) | 2021-09-21 | 2022-02-15 | 東邦瓦斯株式会社 | 潜熱蓄熱材組成物 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5695982B2 (ja) | 2010-06-17 | 2015-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電力供給方法 |
WO2015076095A1 (ja) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | シャープ株式会社 | 蓄熱材及びそれを備えた冷蔵庫 |
WO2015079891A1 (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | 蓄熱材、及びそれを用いた蓄熱部材、保管容器、輸送・保管容器、建材、建築物 |
JP2016204622A (ja) | 2014-11-14 | 2016-12-08 | 株式会社デンソー | 過冷却解除物質およびその製造方法 |
JP2017179298A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | 保冷具 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4273666A (en) * | 1979-11-02 | 1981-06-16 | The Dow Chemical Company | Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions |
CN102604599A (zh) * | 2012-02-20 | 2012-07-25 | 上海旭能新能源科技有限公司 | 一种无机相变储能材料 |
-
2019
- 2019-06-04 WO PCT/JP2019/022138 patent/WO2019235468A1/ja active Application Filing
- 2019-06-04 CN CN201980037078.1A patent/CN112262197A/zh active Pending
- 2019-06-04 JP JP2020523116A patent/JP6999030B2/ja active Active
- 2019-06-04 US US15/734,112 patent/US20210214599A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5695982B2 (ja) | 2010-06-17 | 2015-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 電力供給方法 |
WO2015076095A1 (ja) | 2013-11-25 | 2015-05-28 | シャープ株式会社 | 蓄熱材及びそれを備えた冷蔵庫 |
WO2015079891A1 (ja) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | 蓄熱材、及びそれを用いた蓄熱部材、保管容器、輸送・保管容器、建材、建築物 |
JP2016204622A (ja) | 2014-11-14 | 2016-12-08 | 株式会社デンソー | 過冷却解除物質およびその製造方法 |
JP2017179298A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | トッパン・フォームズ株式会社 | 保冷具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019235468A1 (ja) | 2019-12-12 |
US20210214599A1 (en) | 2021-07-15 |
CN112262197A (zh) | 2021-01-22 |
JPWO2019235468A1 (ja) | 2021-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6999030B2 (ja) | 潜熱蓄熱材料およびその製造方法、ならびにこれを用いた保冷具、物流梱包容器、人体冷却用具、冷蔵庫および食品保冷用具 | |
CN110461987B (zh) | 蓄冷材料组合物、蓄冷材料组合物的使用方法、蓄冷材料和输送容器 | |
JP6937852B2 (ja) | 潜熱蓄熱材、及び、それを用いた保冷具、物流梱包容器、輸送方法、人体冷却具及び飲料品保冷用具 | |
US20200248057A1 (en) | Latent heat storage material, cold storage pack, cooling container, logistic packaging container, and cooling unit | |
JP6594870B2 (ja) | 保冷部材 | |
JP7015254B2 (ja) | 保冷具、物流梱包容器、物流システムおよび物流方法 | |
US20190367790A1 (en) | Heat storage medium, cooling pack, logistics package, and cooling unit | |
JP4736776B2 (ja) | 保冷剤および保冷材 | |
JP6936877B2 (ja) | 潜熱蓄熱材料、およびそれを用いる保冷具、物流梱包容器、食品保冷用具および保冷方法 | |
US20210247122A1 (en) | Cold storage pack and packaging container, and method of transporting object at low temperature | |
JP4840075B2 (ja) | 保冷剤および保冷材 | |
US20190048242A1 (en) | Thermal storage medium, and thermal storage pack, thermostatic vessel, and transport box using the medium | |
JP2007163045A (ja) | 保冷材を備えた生鮮魚介類用保冷容器及び保冷材の繰返し使用可能な回数の増加方法 | |
JP2023013394A (ja) | 潜熱蓄熱材、およびそれを用いた保冷具、用具並びに保冷方法 | |
JP7481973B2 (ja) | 蓄熱材、保冷具、物流梱包容器及び蓄熱材の製造方法 | |
JP7011744B1 (ja) | 冷凍温度帯蓄冷材とそれを用いた保冷具、物流梱包容器および物流システム | |
US20200231856A1 (en) | Thermal storage material, cold insulation container, and refrigerator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6999030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |