WO2014007150A1 - 太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2014007150A1
WO2014007150A1 PCT/JP2013/067753 JP2013067753W WO2014007150A1 WO 2014007150 A1 WO2014007150 A1 WO 2014007150A1 JP 2013067753 W JP2013067753 W JP 2013067753W WO 2014007150 A1 WO2014007150 A1 WO 2014007150A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
meth
cell module
acrylate
sealing member
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/067753
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平 加治佐
彩香 桑原
陽子 大槻
史子 藤江
祐平 此川
Original Assignee
三菱レイヨン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱レイヨン株式会社 filed Critical 三菱レイヨン株式会社
Priority to US14/410,625 priority Critical patent/US20150144194A1/en
Priority to JP2013532765A priority patent/JPWO2014007150A1/ja
Priority to CN201380035878.2A priority patent/CN104428905B/zh
Publication of WO2014007150A1 publication Critical patent/WO2014007150A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell protective sheet and a solar cell module.
  • a transparent front protective member is disposed on the sunlight incident surface side, and a white or black rear surface protective member is disposed on the rear surface side, and a transparent seal is provided between these two members.
  • the stopper member and the solar battery cell are arranged.
  • tempered glass having high sunlight transmittance and excellent mechanical strength is employed.
  • Patent Document 1 discloses a solar cell module using a glass epoxy substrate or a paper epoxy substrate having a thickness of 3 mm or more and 4 mm or less as a back surface protection member and using at least one of an acrylic resin and a polycarbonate resin as a front surface protection member. ing.
  • the front protective member made of tempered glass has a higher specific gravity than the front protective member made of a resin material, the mass as a solar cell module increases. Reinforcement work may be required for a building in which such a solar cell module is installed.
  • a solar cell module using a front protective member made of tempered glass may cause an increase in fuel efficiency when mounted on a vehicle, and further, the tempered glass may break due to vibration of the vehicle. is there.
  • Patent Document 1 details of physical properties necessary for each member such as the thickness of an acrylic resin and a polycarbonate resin are not specified as a front protective member.
  • the average coefficient of linear expansion of the glass epoxy substrate or paper epoxy substrate mentioned as the back surface protection member is 10 to 40 ppm / ° C., whereas the acrylic resin or polycarbonate resin used as the protective layer on the incident surface side.
  • the average linear expansion coefficient is very large as 70 to 140 ppm / ° C. For this reason, if the average linear expansion coefficient and thickness of a back surface protection member and the average linear expansion coefficient and thickness of a front surface protection member are not adjusted to an appropriate value, the solar cell module may be warped at the manufacturing stage.
  • An object of the present invention is to provide a solar cell module that is lightweight, has excellent durability in reliability tests such as an impact resistance test, and can be manufactured at low cost.
  • a solar cell module including a solar cell, a sealing member that embeds the solar cell, a front surface protection member, and a back surface protection member, and the storage elasticity of the sealing member at a temperature of 20 to 40 ° C. It is an average value of linear expansion coefficients in the length direction and the width direction when the rate is 6 ⁇ 10 7 Pa or more and 1 ⁇ 10 9 Pa or less and the temperature of the back surface protection member is changed from 20 ° C. to 25 ° C.
  • the solar cell module whose average linear expansion coefficient is 40 ppm / degrees C or less.
  • the front protective member has a functional group capable of reacting with a carboxyl group on the surface of a transparent resin sheet obtained from at least one translucent resin material selected from (meth) acrylic resin, polycarbonate resin and fluororesin.
  • the solar cell module according to [1] which is a laminate in which an adhesive layer containing a (meth) acrylic polymer is laminated.
  • the content of the monomer unit having a functional group capable of reacting with a carboxyl group is such that the content of all the polymers in the adhesive layer is single.
  • the solar cell module of the present invention is lightweight and warped, has excellent durability in reliability tests such as an impact resistance test, and can be manufactured at low cost, such as home use, in-vehicle use, and small equipment use. Suitable for various applications.
  • (co) polymer means at least one selected from “homopolymer” and “copolymer”.
  • (Meth) acryl” means at least one selected from “acryl” and “methacryl”, and “(meth) acrylate” means at least one selected from “acrylate” and “methacrylate”.
  • the solar cell module of this invention is equipped with the photovoltaic cell, the sealing member which embeds a photovoltaic cell, a front surface protection member, and a back surface protection member.
  • the storage elastic modulus in the range of 20 to 40 ° C. of the sealing member is 6 ⁇ 10 7 Pa or more and 1 ⁇ 10 9 Pa or less, and the temperature of the back surface protection member is changed from 20 ° C. to 25 ° C.
  • the average linear expansion coefficient which is the average value of the linear expansion coefficients in the length direction and the width direction, is 40 ppm / ° C. or less.
  • This solar cell module has a structure in which a front surface protection member, a sealing member in which solar cells are embedded, and a back surface protection member are laminated in this order.
  • the front protective member and the sealing member have a functional group capable of reacting with a carboxyl group. It is preferable to laminate
  • the front protective member is a (meth) acrylic compound from the viewpoint that the front protective member exhibits excellent transparency and the adhesion between the front protective member and the sealing member is good.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing a cross section of a solar cell module according to an embodiment of the present invention.
  • the solar cell module 10 includes a front surface protection member 11, a front surface protection member side sealing member 14, solar cells 16, a back surface protection member side sealing member 15, a back surface protection member 17, and electrodes. It is composed of material 18.
  • the front protective member 11 is, for example, a laminate of a transparent resin sheet 12 and an adhesive layer 13.
  • the front surface protection member 11 is provided on the light receiving surface side (front surface side) on which sunlight is incident
  • the back surface protection member 17 is provided on the surface (back surface side) facing the light receiving surface side.
  • the front surface protection member side sealing member 14 the solar cell 16, and the back surface protection member side sealing member 15 are laminated in this order from the light receiving surface side.
  • the electrode material 18 is in a state that can be connected to the outside of the solar cell module.
  • the solar cell is not particularly limited as long as it can generate power using the photovoltaic effect of a semiconductor, and a conventionally known cell can be used.
  • the solar cell is preferably a crystalline silicon cell from the viewpoint of a balance between power generation performance and manufacturing cost.
  • As a solar cell it is also possible to use, for example, a wiring type cell as shown in FIG. 1 in which wiring members extend over both the front and back surfaces of the cell.
  • a sealing member is a member which embeds a photovoltaic cell.
  • the sealing member has a storage elastic modulus of 6 ⁇ 10 7 Pa to 1 ⁇ 10 9 Pa in the temperature range of 20 to 40 ° C.
  • a photovoltaic cell can be sealed and the transparent resin which has insulation is preferable.
  • the total light transmittance of the sealing member is preferably 85% or more and more preferably 90% or more from the viewpoint of improving the utilization efficiency of sunlight. Since the storage elastic modulus of the sealing member in the range of 20 to 40 ° C. is 6 ⁇ 10 7 Pa or more and 1 ⁇ 10 9 Pa or less, the impact resistance of the solar cell module is good.
  • sealing material constituting the sealing member examples include a material containing a thermoplastic resin having an olefin unit and another copolymerizable monomer unit. Moreover, as an olefin unit, an ethylene unit is mentioned, for example. Specific examples of the sealing material include the following.
  • Ethylene / vinyl ester copolymers such as ethylene / vinyl acetate copolymer; ethylene / methyl methacrylate copolymer, ethylene / ethyl acrylate copolymer, ethylene / isobutyl (meth) acrylate copolymer
  • Polymers ethylene / unsaturated carboxylic acid ester copolymers such as ethylene / (meth) acrylic acid n-butyl copolymer; ethylene / (meth) acrylic acid copolymers, ethylene / (meth) acrylic acid isobutyl /
  • Ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymers such as (meth) acrylic acid copolymers and their ionomers; low density polyethylene and the like.
  • ethylene / vinyl acetate copolymer ethylene / unsaturated carboxylic acid ester copolymer and low density polyethylene are preferable.
  • Examples of the shape of the sealing member include a sheet and a liquid material.
  • seat whose thickness is 0.2 mm or more and 1.0 mm or less is mentioned, for example.
  • the front protective member 11 and the front protective member-side sealing member 14 react with a carboxyl group. It is preferable to laminate
  • the sealing member on the front protective member side for example, one containing as a main component at least one selected from an ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer and an ethylene / unsaturated carboxylic acid ionomer is used. Can be mentioned.
  • the “adhesive layer” will be described later.
  • Examples of the unsaturated carboxylic acid that is a raw material of the ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer include (meth) acrylic acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • Examples of the ion source for obtaining the ionomer of the ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer include alkali metals such as lithium, sodium and potassium; alkaline earth metals such as magnesium and calcium; and zinc.
  • the ionomer of the ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer preferably has a degree of neutralization of unsaturated carboxylic acid units by an ion source of 90% or less, more preferably 10 to 85%.
  • the storage elastic modulus at 80 ° C. is 1 ⁇ 10 5 pa from the viewpoint of preventing deformation and flow of the sealing member at high temperature and from the viewpoint of improving the utilization efficiency of sunlight.
  • the total light transmittance in the wavelength range of 400 to 800 nm is preferably 80% or more.
  • the sealing member 15 on the back surface protection member side may be the same as or different from the sealing member 14 on the front surface protection member side, and can be arbitrarily selected according to the purpose.
  • a front surface protection member is a protection member laminated
  • the front protective member has a role of preventing the sealing member layer from being exposed due to scratches when installing the solar cell module and preventing leakage of the solar cell module. Further, the front protective member has a role of providing the solar cell module with weather resistance that can withstand long-term use in the outdoors, and a role of blocking the solar cell from moisture and oxygen from the outside. .
  • the front protective member examples include a transparent resin sheet obtained from a translucent resin material.
  • the transparent resin sheet is not particularly limited as long as it has a high total light transmittance.
  • the total light transmittance in the wavelength range of 400 to 800 nm of the front protective member is preferably 85% or more, more preferably 90% or more from the viewpoint of improving the utilization efficiency of sunlight.
  • the translucent resin material examples include the following materials.
  • the front protective member is obtained from at least one translucent resin material selected from (meth) acrylic resin, polycarbonate resin and fluororesin from the viewpoint of translucency and from the viewpoint of weather resistance.
  • a transparent resin sheet is preferred.
  • (meth) acrylic resin, polycarbonate resin and fluororesin include (co) polymers containing one or more of the following monomer units.
  • Fluorocarbon monomers ethylene glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, isocyanuric acid ethylene oxide modified di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) Acrylate, neopentyl glycol di (meth) Acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,5-pentanediol di (meth) acrylate, 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate, polybutylene glycol di (meth) acrylate, 2,2 -Bis (4- (meth) acryloxypolyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloxyethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (3- (meth) acryloxy-) 2-hydroxypropoxy) phenyl) propane, 1,2-bis (3- (meth) acryl
  • Trifunctional monomer succinic acid / trimethylolethane / acrylic acid condensation reaction mixture; dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, dipentaerythritol Rupenta (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, tetrafunctional or higher monomers such as tetramethylolmethane tetra (meth) acrylate; bifunctional or higher functional urethane acrylate; bifunctional or higher functional polyester acrylate.
  • the thickness of the transparent resin sheet constituting the front protective member is preferably 0.03 mm to 0.6 mm.
  • the thickness of the transparent resin sheet is 0.03 mm or more, there is a tendency to suppress the generation of wrinkles when laminating the transparent resin sheet on the surface of the sealing member layer, and when installing the solar cell module of the present invention It tends to be possible to prevent the sealing member layer from being exposed due to scratches such as.
  • the thickness of the transparent resin sheet by setting the thickness of the transparent resin sheet to 0.03 mm or more, the heat resistance and high-temperature and high-humidity resistance of the transparent resin sheet are improved, and cracks on the surface of the solar cell module tend to be suppressed.
  • the thickness of a transparent resin sheet is more preferably 0.2 mm or less.
  • the transparent resin sheet can contain an organic material or a fiber reinforced material using an inorganic material such as glass as long as the total light transmittance of the front protective member is not lowered.
  • the form of the fiber reinforced material include unidirectional material, cloth, nonwoven fabric, wool, mat, and short fiber (cut fiber, milled fiber). These may be used alone or in combination of two or more.
  • the transparent resin sheet may have a single layer structure or a multilayer structure of two layers or three or more layers. Moreover, you may change the composition of the translucent resin material which comprises a transparent resin sheet in steps in the thickness direction. For example, when the transparent resin sheet has a multilayer structure in which a fluororesin layer is disposed as a surface layer, weather resistance and antifouling properties that are characteristics of the fluororesin can be imparted. As a method for forming a multilayer structure, for example, a co-extrusion method can be mentioned.
  • the front protective member can contain a rubber polymer.
  • a rubber-based polymer for example, a so-called core-shell type that obtains a polymer for forming a graft layer (shell) after forming a polymer for a rubber layer (core) for forming a rubber layer is obtained.
  • a multistage polymer called a polymer may be mentioned.
  • the polymer for the rubber layer can be a single-stage polymer or a multi-stage polymer.
  • the glass transition temperature (hereinafter referred to as “Tg”) of the polymer for the rubber layer is preferably 25 ° C. or less.
  • Tg refers to a temperature obtained by measurement according to JIS K7121.
  • the rubber layer can be formed by obtaining a polymer for a rubber layer in the presence of hard polymer particles having a Tg exceeding 25 ° C.
  • Examples of the types of rubber components forming the rubber layer include rubbers obtained by polymerizing the following monomers. Alkyl (meth) acrylate monomers, silicone monomers, styrene monomers, nitrile monomers, conjugated diene monomers, monomers that form urethane bonds, ethylene monomers, Propylene monomers, isobutene monomers, etc.
  • the rubber polymer constituting the rubber layer may be formed with a crosslink by a crosslinker. Further, a chemical bond by a crosslinking agent may be formed between the rubber-based polymer constituting the rubber layer and the polymer constituting the layer adjacent to the rubber layer. Further, the rubber-based polymer may have a laminated structure of three layers or four layers or more.
  • Examples of the polymer contained in the rubber layer include (co) polymers produced from the following monomers. Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, i-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, Alkyl (meth) acrylates such as 2-ethylhexyl (meth) acrylate and cyclohexyl (meth) acrylate, etc., wherein the alkyl group has 1 to 8 carbon atoms, styrene, acrylonitrile and the like.
  • cross-linking agent examples include the following.
  • Alkylene glycol di (meth) acrylates such as ethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butylene glycol di (meth) acrylate, propylene glycol di (meth) acrylate; allyl (Meth) acrylate, diallyl phthalate, triallyl cyanurate, triallyl isocyanurate, divinylbenzene, diallyl maleate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate and allylcinnamate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the grafting monomer used in the production of the graft layer-forming polymer include the following. Methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, i-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, Alkyl (meth) acrylates having 1 to 8 carbon atoms in the alkyl group such as 2-ethylhexyl (meth) acrylate; cycloalkyl (meth) having 3 to 8 carbon atoms in the cycloalkyl group such as cyclohexyl (meth) acrylate Acrylates; aromatic vinyl compounds such as styrene; and vinyl cyanides such as acrylonitrile. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the glass transition temperature Tg of the graft layer forming polymer (shell) is preferably selected to be higher than the Tg of the rubber layer polymer (core).
  • the Tg of the rubber layer polymer is -50 to At 20 ° C.
  • the Tg of the polymer for forming a graft layer is 50 to 100 ° C.
  • the front protective member can contain a light-resistant stabilizer such as an ultraviolet absorber or a light stabilizer.
  • a light-resistant stabilizer such as an ultraviolet absorber or a light stabilizer.
  • the ultraviolet absorber include salicylic acid compounds, benzophenone compounds, and cyanoacrylate compounds. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the light stabilizer include hindered amine light stabilizers such as bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the front protective member flame retardants, plasticizers, antistatic agents, mold release agents, dyes, pigments, heat resistance improvers, crystal nucleating agents, fluidity improvers, conductivity imparting agents, surface activity, if necessary
  • additives such as an agent, a compatibilizing agent, an antifogging agent, a foaming agent, an antibacterial agent, and a fluorescent agent can be contained.
  • the front protective member has a surface such as plasma treatment, corona treatment, and coating material coating for imparting antifouling performance and scratch resistance to the surface, and for controlling adhesion to the sealing member layer. Processing can be performed.
  • the sealing member and the front protective member are preferably laminated via an adhesive layer containing a (meth) acrylic polymer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group.
  • An adhesive layer has a role which joins a front surface protection member and a sealing member in a solar cell module.
  • the adhesive layer includes, for example, a (meth) acrylic polymer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group (hereinafter sometimes referred to as “(meth) acrylic polymer B for adhesive layer” or “polymer B”). It is a layer to contain.
  • the adhesive layer can be used as a member separate from the front protective member in the form of an adhesive film or an adhesive sheet.
  • the front protective member and the sealing member are joined via an adhesive layer such as an adhesive film.
  • the adhesive layer can be used as a laminate in which the adhesive layer and the transparent resin sheet are laminated. In the present invention, this laminate is referred to as a “front protective member with an adhesive layer” or a “solar cell protective sheet”.
  • Examples of the (meth) acrylic polymer B for the adhesive layer include those containing 50% by mass or more of (meth) acrylate monomer units.
  • Examples of the functional group capable of reacting with a carboxyl group include a glycidyl group, an oxazoline group, and an isocyanate group.
  • the polymer B can contain at least one functional group capable of reacting with a carboxyl group.
  • Examples of the (meth) acrylic polymer B for the adhesive layer include the following. (Co) polymer containing a monomer unit having a glycidyl group, a monomer unit having an oxazoline group, or a monomer unit having an isocyanate group; at least one of these monomer units and other units A copolymer containing a monomer unit; and a mixture of at least two selected from these (co) polymers.
  • the polymer B is a monomer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group (hereinafter sometimes referred to as “(meth) acrylic monomer b for adhesive layer” or “monomer b”), or It can be obtained by polymerizing a monomer mixture of the monomer b and another monomer.
  • Examples of the monomer having a glycidyl group include the following. Unsaturated carboxylic acid esters such as glycidyl (meth) acrylate, glycidylethyl (meth) acrylate, and glycidyl itaconate; and unsaturated glycidyl ethers such as allyl glycidyl ether, 2-methylallyl glycidyl ether, and styrene-p-glycidyl ether. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, glycidyl (meth) acrylate is preferable from the viewpoint of reactivity.
  • Unsaturated carboxylic acid esters such as glycidyl (meth) acrylate, glycidylethyl (meth) acrylate, and glycidyl itaconate
  • unsaturated glycidyl ethers such as allyl glycidyl
  • Examples of the monomer having an oxazoline group include the following. 2-vinyl-2-oxazoline, 2-vinyl-4-methyl-2-oxazoline, 2-vinyl-5-methyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-2-oxazoline, 2-isopropenyl-4-methyl- 2-oxazoline and 2-isopropenyl-5-ethyl-2-oxazoline. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, 2-isopropenyl-2-oxazoline is industrially easily available and is preferred.
  • Examples of the monomer having an isocyanate group include the following. 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, xylene-1,4-diisocyanate, xylene-1,3-diisocyanate, tetramethylxylene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'- Diphenylmethane diisocyanate, 2,2'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenyl ether diisocyanate, 2-nitrodiphenyl-4,4'-diisocyanate, 2,2'-diphenylpropane-4,4'-diisocyanate, 3,3 ' -Dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 4,4'-diphenylpropane diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p-pheny
  • Examples of other monomers include the following. Unsaturated carboxylic acids such as (meth) acrylic acid, maleic acid, itaconic acid; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, i-butyl (meth) Acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, Benzyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, glycidyl (meth) acrylate, tetrahydro
  • a known polymerization method may be mentioned.
  • a suspension polymerization method may be mentioned.
  • the suspension polymerization is preferably performed in the presence of a chain transfer agent.
  • the chain transfer agent include primary or secondary mercapto compounds.
  • Examples of primary or secondary mercapto compounds include the following. Alkyl mercaptans such as n-butyl mercaptan, s-butyl mercaptan, n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, n-octadecyl mercaptan; 2-ethylhexyl thioglycolate, methoxybutyl thioglycolate, trimethylolpropane tris (thioglycolate) ) And other mercaptopropionate esters such as 2-ethylhexyl ⁇ -mercaptopropionate, 3-methoxybutyl ⁇ -mercaptopropionate, and trimethylolpropane tris ( ⁇ -thiopropionate).
  • Alkyl mercaptans such as n-butyl mercaptan, s-butyl mercaptan, n-oct
  • n-octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan and 2-ethylhexyl thioglycolate having a large chain transfer constant are preferable.
  • the amount of the primary or secondary mercapto compound used is, for example, 0.1 mass with respect to 100 mass parts of the raw material monomer used as a raw material of the (meth) acrylic polymer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group. Part to 10 parts by mass.
  • the (meth) acrylic polymer B for adhesive layer is produced by the suspension polymerization method
  • the monomer b used as the raw material of the polymer B a dispersant, a polymerization initiator and a chain transfer agent are added.
  • a suspension is made into an aqueous suspension, and the aqueous suspension is polymerized by heating to obtain a suspension containing the polymer B.
  • the suspension is filtered, washed and dehydrated, and the filtrate obtained is dried to easily obtain the granular polymer B.
  • a granular (meth) acrylic polymer generally produced by suspension polymerization is a primary particle having a mass average particle diameter of about 10 to 2,000 ⁇ m and almost nearly a true sphere.
  • a granular (meth) acrylic polymer generally produced by an emulsion polymerization method and obtained by aggregation or spray drying after polymerization is an aggregated particle having a mass average primary particle size of about 0.01 to 1 ⁇ m.
  • a polymer mass obtained by bulk polymerization or a polymer mass obtained by solvent removal after solution polymerization is pulverized, the shape of the polymer particles becomes uneven and a polymer having a wide particle size distribution is obtained. It is done.
  • the mass average particle diameter of the (meth) acrylic polymer B for adhesive layer obtained by suspension polymerization is preferably 30 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the mass average particle diameter of the polymer B is 30 ⁇ m or more, the scattering of fine powder into the atmosphere is reduced, the working environment contamination during the manufacturing process is suppressed, and dust explosion is prevented, and the fluidity of the particles Is improved and handleability is good.
  • the mass average particle diameter of the polymer B is 500 ⁇ m or less, the dispersion stability of the polymer particles during suspension polymerization is good.
  • the mass average particle diameter of the polymer B is more preferably 80 ⁇ m or more and 300 ⁇ m or less.
  • Examples of the dispersant used when the (meth) acrylic polymer B for the adhesive layer is produced by the suspension polymerization method include the following. Poly (meth) acrylic acid alkali metal salt, (meth) acrylic acid alkali metal salt and (meth) acrylic acid ester copolymer, (meth) acrylic acid sulfoalkyl alkali metal salt and (meth) acrylic acid ester Copolymer, polystyrene sulfonic acid alkali metal salt, styrene sulfonic acid alkali metal salt and (meth) acrylic acid ester copolymer, polyvinyl alcohol and methylcellulose having a saponification degree of 70 to 100 mol%. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, a copolymer of an alkali metal salt of a sulfoalkyl (meth) acrylate and a (meth) acrylic acid ester having good dispersion stability during suspension polymerization is preferable.
  • the content of the dispersant in the aqueous suspension is preferably 0.002% by mass to 5% by mass.
  • content of a dispersing agent is 0.002 mass% or more, the dispersion stability at the time of suspension polymerization is favorable.
  • content of a dispersing agent is 5 mass% or less, washing
  • content of a dispersing agent 0.01 mass% or more and 1 mass% or less are more preferable.
  • an electrolyte such as sodium carbonate, sodium sulfate, manganese sulfate or the like can be added to the aqueous suspension.
  • the polymerization temperature in the suspension polymerization is preferably 30 ° C. or higher and 130 ° C. or lower. When the polymerization temperature is 30 ° C. or higher, it is possible to produce a polymer in a relatively short time. Moreover, when the polymerization temperature is 130 ° C. or lower, the dispersion stability during suspension polymerization is improved.
  • the polymerization temperature in suspension polymerization is more preferably 50 ° C. or higher and 100 ° C. or lower.
  • Examples of the polymerization initiator used in the suspension polymerization include the following. Azo compounds such as 2,2′-azobisisobutyronitrile, 2,2′-azobis (2-methylbutyronitrile), 2,2′-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile); lauroyl peroxide , Stearoyl peroxide, benzoyl peroxide, bis (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy 2-ethylhexanoate, t-hexylperoxy 2- Organic peroxides such as ethyl hexanoate, t-butyl peroxy 2-ethyl hexanoate, t-hexyl peroxyisopropyl monocarbonate, t-butyl peroxyisopropyl monocarbonate; and hydrogen peroxide, sodium persulfate, Inorganic peroxides such as ammonium per
  • the amount of the polymerization initiator used is preferably 0.05 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the raw material monomer.
  • the usage-amount of a polymerization initiator is 0.05 mass part or more, the polymerization rate of a raw material monomer improves and it is possible to manufacture a polymer in a comparatively short time.
  • the usage-amount of a polymerization initiator is 10 mass parts or less, superposition
  • the amount of the polymerization initiator used is more preferably 0.1 parts by mass or more and 5 parts by mass or less.
  • the adhesive layer can contain a binder resin together with the (meth) acrylic polymer B for the adhesive layer, if necessary.
  • the mass average molecular weight (hereinafter referred to as “Mw”) of the (meth) acrylic polymer B for the adhesive layer is preferably 20,000 or more and 60,000 or less.
  • Mw of the polymer B is 20,000 or less, it is possible to add a binder resin having a Mw of 60,000 or more and a Tg of 55 ° C. or more, which is compatible with the polymer B. From the viewpoint of improving the resistance and preventing cohesive failure of the adhesive layer, it is preferable.
  • the content of the monomer unit having a functional group capable of reacting with a carboxyl group in the polymer B is 0.5 mol% or more and 30 mol% in 100 mol% of the monomer units of all the polymers in the adhesive layer.
  • the following is preferred.
  • the upper limit of the content of the monomer unit is more preferably 20 mol% or less, and still more preferably 10 mol% or less.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably from 0.1 to 20 ⁇ m, and more preferably from 1 to 10 ⁇ m, from the viewpoints of work efficiency when manufacturing the solar cell module of the present invention and reduction in manufacturing cost.
  • the solar cell protective sheet of the present invention has a (meth) acrylic polymer for an adhesive layer on the surface of a transparent resin sheet obtained from at least one translucent resin material selected from (meth) acrylic resin, polycarbonate resin and fluororesin. It is a laminate in which an adhesive layer containing B is laminated.
  • a (meth) acrylic polymer solution for an adhesive layer in which (meth) acrylic polymer B for adhesive layer is dissolved in a diluting solvent is used as a transparent resin sheet.
  • a method of obtaining an adhesive layer by volatilizing a diluting solvent after applying to the surface of the substrate is mentioned.
  • the (meth) acrylic polymer solution for the adhesive layer may be referred to as “polymer solution B ′”.
  • the viscosity at 25 ° C. of the polymer solution B ′ is preferably 40 mPa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the polymer solution B ′ is 40 mPa ⁇ s or less, an applicability of the polymer solution B ′ is good and an adhesive layer without unevenness can be obtained.
  • the viscosity of the polymer solution B ′ is preferably 10 mPa ⁇ s or more.
  • diluting solvent examples include the following. Aromatic solvents such as toluene, xylene, benzene; alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropanol, isopropyl alcohol, n-butanol, 2-butanol; dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, dioxane, cyclohexanone, tetrahydrofuran, methyl ethyl ketone (MEK) , Acetone, diethyl ether, ethyl acetate, methyl acetate, chloroform, ethylene chloride and methylene chloride. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Aromatic solvents such as toluene, xylene, benzene
  • alcohol solvents such as methanol, ethanol, isopropanol, isopropyl alcohol, n-butanol, 2-butanol
  • Examples of the method for applying the polymer solution B ′ to the surface of the transparent resin sheet include the following methods. Reverse roll method, gravure coating method, kiss coating method, die coater method, roll brush method, spray coating method, air knife coating method, wire bar coating method, pipe doctor method, impregnation coating method and curtain coating method.
  • the coating amount of the polymer solution B ′ on the surface of the transparent resin sheet is preferably 1 to 10 g / m 2 .
  • the thickness of the coating film of the polymer solution B ′ is preferably from 0.1 to 30 ⁇ m, more preferably from 0.5 to 15 ⁇ m.
  • Examples of the method for forming the adhesive layer by volatilizing the diluting solvent from the coating film of the polymer solution B ′ formed on the surface of the transparent resin sheet include a heat drying method in an oven.
  • a back surface protection member is a sheet
  • the average linear expansion coefficient is preferably 35 ppm / ° C. or less. Moreover, the average coefficient of linear expansion of the back surface protection member is preferably 1 ppm / ° C. or more from the viewpoint of easy availability of materials.
  • Mass per unit area of the back surface protective member from the viewpoint of the weight of the solar cell module of the present invention, preferably from 6 kg / m 2 or less, more preferably 5.6 kg / m 2 or less, 5.2 kg / m 2 or less Is particularly preferred.
  • the “unit area” means a unit area in the plane of the back surface protection member.
  • the thickness of the back surface protection member is preferably 6 mm or less.
  • a solar cell module can be reduced in weight by making the thickness of a back surface protection member 6 mm or less.
  • the thickness of the back surface protection member is preferably 0.2 mm or more from the viewpoint of fulfilling the protection function.
  • the molded article containing the binder resin can be used for the back surface protection member.
  • the binder resin include thermosetting resins such as epoxy resins, polyamide resins, phenol resins, and saturated polyesters, and thermoplastic resins such as acrylic resins.
  • a molded product containing a fiber reinforced material can be used as the back surface protection member.
  • a composite material composed of a fiber reinforced material and a binder resin and a sheet obtained by compression molding the fiber reinforced material can be cited.
  • Examples of the form of the fiber reinforced material include unidirectional material, cloth, non-woven fabric, wool, mat, and short fiber (cut fiber, milled fiber), and can be appropriately selected depending on the application.
  • Examples of the types of fiber reinforced materials include the following. Glass fibers represented by E-glass, C-glass, S-glass, NE-glass and T-glass; carbon fiber, aramid fiber, boron fiber, alumina fiber and silicone carbide fiber. These may be used alone or in combination of two or more. Two or more kinds can be hybridized.
  • the fiber reinforced material is preferably inorganic and glass cloth is preferred.
  • the back surface protective member can contain a flame retardant and an auxiliary agent for imparting weather resistance.
  • a specific example of the back surface protection member is a glass epoxy sheet composed of a glass cloth and an epoxy resin.
  • the crystalline silicon solar cell module which is one embodiment of the solar cell module of the present invention can be manufactured, for example, by the following manufacturing steps (1) to (4).
  • the electrode material 18 of the adjacent photovoltaic cell 16 is electrically connected.
  • the front protective member 11, the sheet of the sealing member 14 on the front protective member side, the solar battery cell 16, the sheet of the sealing member 15 on the back protective member side, and the back protective member 17 are laminated to obtain a laminate.
  • the laminate is heated and pressed in a vacuum to obtain the solar cell module 10.
  • a product inspection of the solar cell module 10 is performed.
  • the solar cell module of the present invention it is preferable from the viewpoint of resistance to impact force applied from the front surface protection member side that the solar cells are arranged on the front surface protection member side of the neutral surface of the solar cell module.
  • “Neutral surface” refers to a surface that is not subjected to a load when neither stress nor tensile stress is generated when stress is applied from one surface of the sheet.
  • FIG. 2 schematically shows a state in which stress is applied to the sheet from the upper side to the lower side in this drawing (paper surface), and the alternate long and short dash line indicates the neutral surface 80. Since the line of intersection between the cross section of the solar cell module and the neutral plane 80 is the “neutral axis”, the neutral plane 80 can be obtained by obtaining the neutral axis in each cross section.
  • the distance y from the reference line to the neutral axis of a combined beam in which a plurality of materials having different elastic moduli such as a laminate are stacked is given by the following equation (1). That is, when the upper side of the combination beam is a reference line, y is a distance from the upper side.
  • FIG. 3 shows a state in which the solar battery cell is present on the front surface protection member side with respect to the position of the neutral surface 80 of the solar battery module.
  • FIG. 4 shows a state in which the solar battery cell is present on the back surface protection member side with respect to the position of the neutral surface 80 of the solar battery module.
  • the solar cell module of the present invention is preferably such that the solar cells are arranged closer to the front surface protection member than the neutral surface of the solar cell module in that the warpage of the solar cell module can be suppressed.
  • the solar cell module of the present invention includes a front protective member using the solar cell protective sheet of the present invention, an ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer, from the viewpoint of weight reduction of the solar cell module, improvement of durability, and reduction of manufacturing cost.
  • a solar cell module in which the member and the back surface protection member are bonded in order is preferable.
  • the average linear expansion coefficient of the front surface protection member and the back surface protection member is a thermal instrument analyzer (trade name: Thermo Plus, manufactured by Rigaku Denki Co., Ltd.). Measured using TMA8310). Using a measurement sample having a length of 15 mm and a width of 5 mm, the sample length in the length direction and the width direction is measured at temperatures of 20 ° C. and 25 ° C. at a temperature rising rate of 5 ° C./min. Further, the expansion of the holder is corrected using a quartz reference sample as a reference sample. The following formula (2) is used to calculate the linear expansion coefficients in the length direction and the width direction, and the arithmetic average value is used as the average linear expansion coefficient.
  • the storage elastic modulus (unit: MPa) of the sealing member is measured by using a viscoelasticity measuring device (trade name: EXSTAR DMS6100, manufactured by SII Nano Technology Co., Ltd.).
  • a sealing material is hot-pressed at a temperature of 135 ° C. or 150 ° C. to prepare a sheet having a thickness of 0.9 mm, and this is cut to prepare a test piece having a width of 5 mm and a length of 50 mm.
  • measurement is performed under the following conditions, and the maximum value and the minimum value of the storage elastic modulus are obtained in the temperature range of 20 to 40 ° C.
  • test piece for adhesion evaluation a sheet piece or a film piece having the following size (length ⁇ width) is prepared.
  • -Sealing member sheet piece 200 mm x 200 mm
  • PET film piece 60 mm ⁇ 200 mm.
  • the surface of the adhesive layer of the solar cell protective sheet piece 21 is disposed below so that the adhesive layer is in contact with the sealing member sheet piece 23 and the PET film piece 22.
  • the PET film piece having a length of 60 mm is such that the 50 mm length portion (the 50 mm portion on the left side in FIG. 6) does not overlap the laminated portion of the solar cell protection sheet piece 21 and the sealing member sheet piece 23.
  • the laminate L 1 is laminated with two 500 mm ⁇ 500 mm release glass cloth sheets 24 (trade name: Honda Flow Fabric, manufactured by Nissan Sangyo Co., Ltd.). L 1 is sandwiched therebetween to obtain a laminate L 2 so as not to protrude.
  • the laminate L 2 the solar cell module laminator (Co. NPC trade name: LM-50X50-S) were placed on a hot plate of 15 minutes at 0.99 ° C. under vacuum, 10.3 kPa
  • the laminate L 3 is obtained by vacuum pressure bonding.
  • a strip-shaped test piece L 5 for adhesive evaluation having a length of 250 mm and a width of 15 mm is obtained from the laminate L 4 .
  • Adhesive strength is 5 N / 15 mm or more and less than 8 N / 15 mm, and the adhesiveness is slightly poor.
  • C Adhesive strength is 0 N / 15 mm or more and less than 5 N / 15 mm, and adhesion is poor.
  • Temperature cycle test is the following test. A set of solar cell modules is allowed to stand at ⁇ 40 ° C. for 10 minutes, then heated to 85 ° C. and left to stand for 10 minutes. Thereafter, the temperature is lowered to ⁇ 40 ° C. and left to stand for 10 minutes. The above process is taken as one cycle and 50 cycles are repeated.
  • the evaluation method is the same as in [2-1] except that (2) the evaluation criteria for the presence or absence of cracks on the surface of the solar battery cell are as follows. Rank A: A crack is not recognized in a photovoltaic cell. Rank B: Cracks are observed in the solar battery cell.
  • High-temperature and high-humidity test is a test in which a set of solar cell modules is left in an atmosphere of 85 ° C. and 85% relative humidity for 1,000 hours. Appearance, presence / absence of cracks, and evaluation methods of power generation characteristics are the same as in [2-2] above.
  • PET sheet polyethylene terephthalate sheets
  • the syrup is cast on one PET sheet, another PET sheet is placed thereon, the entire thickness is adjusted to 0.5 mm with the cast mixture interposed therebetween, and a peak illuminance of 2.2 mW / A chemical lamp of cm 2 was irradiated for 1 hour to polymerize the monomer in the syrup to obtain a soft sealing member sheet (s1) having a thickness of 450 ⁇ m.
  • the soft sealing member sheet (s1) was an easy-to-handle sheet with low tack so that the ball could not be stopped even at an inclination of 20 degrees.
  • This suspension is filtered through a nylon filter cloth having an opening of 45 ⁇ m, and the filtrate is washed with deionized water, dehydrated, dried at 30 ° C. for 16 hours, and has a functional group capable of reacting with a carboxyl group.
  • a methacrylic polymer (p1) was obtained.
  • the methacrylic polymer (p1) had a Mw of 52,000 and a molecular weight distribution of 1.9.
  • content of the monomer unit which has a functional group which can react with a carboxyl group in a methacryl polymer (p1) was 0.7 mol%.
  • a methacrylic polymer (p2) having a functional group capable of reacting with a carboxyl group was obtained in the same manner as in Production Example 3 except that 94 parts of methyl methacrylate, 1 part of methyl acrylate and 5 parts of glycidyl methacrylate were used.
  • the methacrylic polymer (p2) had a Mw of 61,000 and a molecular weight distribution of 2.0.
  • a methacrylic polymer (p3) having a functional group capable of reacting with a carboxyl group was obtained in the same manner as in Production Example 3 except that 89 parts of methyl methacrylate, 1 part of methyl acrylate and 10 parts of glycidyl methacrylate were used.
  • the methacrylic polymer (p3) had a Mw of 51,000 and a molecular weight distribution of 2.0.
  • methyl methacrylate (trade name: Acryester M, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), 20 parts of glycidyl methacrylate (trade name: Acryester G, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), n-dodecyl mercaptan as a chain transfer agent 1.9 parts (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 1.9 parts of lauroyl peroxide (manufactured by NOF Corporation) as a polymerization initiator were added to obtain a dispersion.
  • methyl methacrylate (trade name: Acryester M, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)
  • glycidyl methacrylate (trade name: Acryester G, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)
  • n-dodecyl mercaptan as a chain transfer agent 1.9 parts (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) and 1.9 parts of lauroy
  • the temperature of the dispersion in the reaction vessel was increased to 70 ° C. with stirring and reacted for about 1.5 hours. Further, while stirring the dispersion in the reaction vessel, the temperature was raised to 95 ° C. and held for 1 hour, and then cooled to 30 ° C. to obtain a suspension containing a polymer.
  • This suspension is filtered through a nylon filter cloth having a mesh opening of 45 ⁇ m, and the filtrate is washed with deionized water, dehydrated, dried at 30 ° C. for 16 hours, and methacrylic acid having a functional group capable of reacting with a carboxyl group.
  • a polymer (p4) was obtained.
  • the methacrylic polymer (p4) had a Mw of 15,000 and a molecular weight distribution of 2.5.
  • Example 1 15 parts of methacrylic polymer (p1), 25.5 parts of toluene, and 59.5 parts of MEK were mixed to obtain a polymer solution for an adhesive layer having a solid content concentration of 15%. Next, the obtained adhesive layer polymer solution was coated on one side of a 125 ⁇ m thick acrylic resin film (trade name: HBS006, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.) at a speed of 6 mm / second so that the coating thickness was 12 ⁇ m. The coating was applied using a bar coater (manufactured by Matsuo Sangyo Co., Ltd., trade name: K303 Control Coater). The obtained laminate was dried at a temperature of 80 ° C. for 10 minutes to obtain a solar cell protective sheet in which an adhesive layer (b1) having a thickness of 2 ⁇ m was laminated on the surface of the transparent resin sheet.
  • a bar coater manufactured by Matsuo Sangyo Co., Ltd., trade name: K303 Control Coater
  • a solar cell protective sheet piece having a length of 200 mm and a width of 200 mm was produced from this solar cell protective sheet.
  • a sealing member sheet piece having a length of 200 mm and a width of 200 mm was prepared from an ionomer sheet of ethylene / unsaturated carboxylic acid copolymer having a thickness of 450 ⁇ m (trade name: HM-52, manufactured by Tamapoly Co., Ltd.).
  • a PET film piece having a length of 200 mm and a width of 60 mm was prepared from a PET film having a thickness of 100 ⁇ m (trade name: A4100, manufactured by Toyobo Co., Ltd.).
  • Example 2 and 3 As a methacrylic polymer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group, a solar cell protective sheet having an adhesive layer (b2) or (b3) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the one shown in Table 1 was used. The adhesion was evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 4 As a polymer for the adhesive layer, instead of 15 parts of methacrylic polymer (p1), 7.5 parts of methacrylic polymer (p4) and acrylic resin beads (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., trade name: Dianal) as binder resin A mixture of 7.5 parts of BR-80) was used. Other than that obtained the solar cell protective sheet which has an adhesive layer (b4) like Example 1, and evaluated the adhesiveness. The evaluation results are shown in Table 1. In addition, content of the monomer b unit which has a functional group which can react with a carboxyl group in the total mass of the polymer which comprises an contact bonding layer was 7.2 mol%.
  • a solar cell protective sheet having an adhesive layer (b5) was obtained in the same manner as in Example 1, and the adhesion was evaluated.
  • the evaluation results are shown in Table 1. Since an olefin polymer having a functional group capable of reacting with a carboxyl group was used as the adhesive layer, the adhesion of the solar cell protective sheet was poor.
  • This comparative example is an example using an acrylic resin film having no adhesive layer as a solar cell protective sheet.
  • a 200 mm long and 200 mm wide film was cut out from an acrylic resin film (Mitsubishi Rayon Co., Ltd., trade name: HBS006), and this was used as a solar cell protective sheet to prepare a test piece for adhesion evaluation.
  • Example 2 Other conditions were the same as in Example 1, and the adhesion of the solar cell protective sheet was evaluated. The evaluation results are shown in Table 1. Since the solar cell protective sheet and the sealing member were laminated without using an adhesive layer, the adhesiveness was poor.
  • This comparative example is an example using a PET film having no adhesive layer as a solar cell protective sheet.
  • a solar cell protective sheet a 100 ⁇ m-thick PET film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., trade name: A4100) was used to produce a test piece for adhesion evaluation.
  • Other conditions were the same as in Example 1, and the adhesion of the solar cell protective sheet was evaluated.
  • the evaluation results are shown in Table 1. Since the adhesive layer was not used, the adhesiveness of the solar cell protective sheet was poor.
  • Example 5 [1. Production of solar cell protective sheet] A solar cell in which an adhesive layer (b4) having a thickness of 2 ⁇ m is laminated on the surface of an acrylic resin film having a thickness of 125 ⁇ m (trade name: HBS006, manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), which is a transparent resin sheet in the same manner as in Example 4. A protective sheet was obtained.
  • a front protective member (the solar battery protective sheet), a sealing member, a solar battery cell, and a back protective member shown in Table 3 below were prepared.
  • the surface of the adhesive layer of the front protective member (solar cell protective sheet), the sealing member sheet, the solar battery cell, the sealing member sheet, and the back surface protective member were sequentially laminated to obtain a laminate.
  • This laminate was further sandwiched between two 500 mm ⁇ 500 mm release glass cloth sheets (trade name: Hyundai Flow Fabric, manufactured by Nissan Sangyo Co., Ltd.) to obtain a laminate of 5 layers.
  • the obtained laminate was placed on a hot plate of a solar cell module laminator (trade name: LM-50X50-S, manufactured by NPC Co., Ltd.). It was vacuum-bonded at 3 kPa. Subsequently, the glass cloth sheet for mold release was peeled off from this laminated body, and the solar cell module was obtained. Similarly, a total of three solar cell modules were manufactured.
  • a solar cell module laminator (trade name: LM-50X50-S, manufactured by NPC Co., Ltd.). It was vacuum-bonded at 3 kPa. Subsequently, the glass cloth sheet for mold release was peeled off from this laminated body, and the solar cell module was obtained. Similarly, a total of three solar cell modules were manufactured.
  • the solar cell module of the present invention can be used in a household solar power generation system, an in-vehicle solar power generation system, an industrial solar power generation system, and the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 軽量であって、耐衝撃性試験等の信頼性試験における耐久性が優れ、かつ低コストで製造可能な太陽電池モジュールを提供する。太陽電池セル、太陽電池セルを埋包する封止部材、前面保護部材及び裏面保護部材を備えた太陽電池モジュールであって、封止部材の温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率が6×107Pa以上1×109Pa以下であり、且つ、裏面保護部材の温度が20℃から25℃に変化したときの長さ方向及び幅方向の線膨張係数の平均値である平均線膨張係数が40ppm/℃以下である、太陽電池モジュール。(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された積層体である太陽電池保護シート。

Description

太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール
 本発明は、太陽電池保護シート及び太陽電池モジュールに関する。
 従来の太陽電池モジュールは、太陽光の入射面側に透明な前面保護部材が配置され、裏面側に白色又は黒色等の裏面保護部材が配置されており、これらの両部材の間に透明な封止部材及び太陽電池セルが配置された構造を有している。一般的に、入射面側に配置される透明な前面保護部材としては、太陽光線の透過率が高く、機械的強度に優れた強化ガラスが採用されている。
 また、近年では軽量化を目的として透明な樹脂シートを前面保護部材として用いることが検討されている。例えば、特許文献1には、裏面保護部材として厚みが3mm以上4mm以下のガラスエポキシ基板又は紙エポキシ基板を用い、前面保護部材としてアクリル樹脂及びポリカーボネート樹脂の少なくとも一方を用いた太陽電池モジュールが開示されている。
特開2009-266958号公報
 しかしながら、強化ガラスから構成される前面保護部材は、樹脂材料から構成される前面保護部材に比べて比重が高いため、太陽電池モジュールとしての質量が嵩む。このような太陽電池モジュールが設置される建築物には補強工事が必要となる場合がある。また、強化ガラスから構成される前面保護部材を用いた太陽電池モジュールは、車両に搭載した場合には、燃費の増加を招く可能性があり、更に、車両の振動により強化ガラスが割れる可能性がある。
 また、特許文献1に開示された太陽電池モジュールでは、裏面保護部材として厚みが3mm以上4mm以下のガラスエポキシ基板又は紙エポキシ基板が用いられているため、大幅な軽量化には至っていない。
 更に、特許文献1においては、前面保護部材としてアクリル樹脂及びポリカーボネート樹脂の厚み等の各部材に必要な物性の詳細については明記されていない。裏面保護部材として挙げられているガラスエポキシ基板又は紙エポキシ基板の平均線膨張係数は10~40ppm/℃であるのに対して、入射面側の保護層として用いられているアクリル樹脂又はポリカーボネート樹脂の平均線膨張係数は70~140ppm/℃と非常に大きい。このため、裏面保護部材の平均線膨張係数及び厚み、並びに、前面保護部材の平均線膨張係数及び厚みを適度な値に調整しないと、製造段階で太陽電池モジュールに反りが生じる可能性がある。
 本発明の目的は、軽量であって、耐衝撃性試験等の信頼性試験における耐久性が優れ、かつ低コストで製造可能な太陽電池モジュールを提供することにある。
 前記課題は、以下の本発明〔1〕~〔15〕によって解決される。
 〔1〕 太陽電池セル、太陽電池セルを埋包する封止部材、前面保護部材及び裏面保護部材を備えた太陽電池モジュールであって、封止部材の温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率が6×107Pa以上1×109Pa以下であり、且つ、裏面保護部材の温度が20℃から25℃に変化したときの長さ方向及び幅方向の線膨張係数の平均値である平均線膨張係数が40ppm/℃以下である、太陽電池モジュール。
 〔2〕 前面保護部材と封止部材とが、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層を介して積層された前記〔1〕に記載の太陽電池モジュール。
 〔3〕 前面保護部材が、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された積層体である前記〔1〕に記載の太陽電池モジュール。
 〔4〕 封止部材が、オレフィン単位及び他の共重合可能な単量体単位を有する熱可塑性樹脂を含有する前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
 〔5〕 オレフィン単位がエチレン単位である前記〔4〕に記載の太陽電池モジュール。
 〔6〕 裏面保護部材の単位面積あたりの質量が6kg/m2以下である前記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
 〔7〕 裏面保護部材が繊維強化材料を含む前記〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
 〔8〕 繊維強化材料がガラスクロスである前記〔7〕に記載の太陽電池モジュール。
 〔9〕 裏面保護部材がバインダー樹脂を含む前記〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
 〔10〕 バインダー樹脂がエポキシ樹脂である前記〔9〕に記載の太陽電池モジュール。
 〔11〕 太陽電池セルが、太陽電池モジュールの中立面よりも前面保護部材側に配置されている前記〔1〕~〔10〕のいずれかに記載の太陽電池モジュール。
 〔12〕 (メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された太陽電池保護シート。
 〔13〕 透明樹脂シートの厚みが0.03mm以上0.6mm以下である前記〔12〕に記載の太陽電池保護シート。
 〔14〕 カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体中の、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体単位の含有量が、接着層中の全重合体の単量体単位100モル%中、0.5モル%以上30モル%以下である前記〔12〕又は〔13〕に記載の太陽電池保護シート。
 〔15〕 前記〔12〕~〔14〕のいずれかに記載の太陽電池保護シート、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーから選ばれる少なくとも1種を主成分として含有する前面保護部材側の封止部材、太陽電池セル、裏面保護部材側の封止部材並びに裏面保護部材がこの順に積層された太陽電池モジュール。
 本発明の太陽電池モジュールは軽量であって反りが抑制され、耐衝撃性試験等の信頼性試験における耐久性が優れ、かつ低コストで製造可能あり、家庭用途、車載用途、小型機器用途等の各種用途に好適である。
本発明の太陽電池モジュールの一実施形態の模式断面図である。 本発明の太陽電池モジュールにおける中立面の概念を示す模式図である。 太陽電池セルが中立面よりも前面保護部材側に配置されている太陽電池モジュールの模式断面図である。 太陽電池セルが中立面よりも裏面保護部材側に配置されている太陽電池モジュールの模式断面図である。 封止材料の温度変化による貯蔵弾性率の変化を示す図である。 接着性評価に用いられる接着性評価用試験片を得るための積層構造を示す図である。
 以下、本発明の太陽電池モジュールを詳細に説明する。尚、本明細書において、「(共)重合体」は「単独重合体」及び「共重合体」から選ばれる少なくとも一方を意味する。「(メタ)アクリル」は、「アクリル」及び「メタクリル」から選ばれる少なくとも一種を意味し、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」及び「メタクリレート」から選ばれる少なくとも一種を意味する。
 〔太陽電池モジュール〕
 本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池セル、太陽電池セルを埋包する封止部材、前面保護部材及び裏面保護部材を備えている。封止部材の温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率は6×107Pa以上1×109Pa以下であり、且つ、裏面保護部材の温度が20℃から25℃に変化したときの長さ方向及び幅方向の線膨張係数の平均値である平均線膨張係数は40ppm/℃以下である。この太陽電池モジュールは、前面保護部材、太陽電池セルを埋包した封止部材、及び裏面保護部材がこの順に積層された構造を有する。
 本発明の太陽電池モジュールは、前面保護部材と封止部材との接着性を良好にする観点から、前面保護部材と封止部材とが、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層を介して積層されていることが好ましい。
 また、本発明の太陽電池モジュールは、前面保護部材が優れた透明性を示す観点、且つ前面保護部材と封止部材との接着性を良好にする観点から、前面保護部材が、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された積層体であることが好ましい。
 図1は、本発明の一実施形態における太陽電池モジュールの断面を模式的に示した図である。図1に示すように、太陽電池モジュール10は、前面保護部材11、前面保護部材側の封止部材14、太陽電池セル16、裏面保護部材側の封止部材15、裏面保護部材17、及び電極材料18で構成されている。前面保護部材11は、例えば、透明樹脂シート12と接着層13との積層体である。
 詳細には、太陽光線が入射する受光面側(表面側)に前面保護部材11が設けられ、受光面側と対向する面(裏面側)に裏面保護部材17が設けられている。前面保護部材11と裏面保護部材17との間には、前面保護部材側の封止部材14と太陽電池セル16と裏面保護部材側の封止部材15が、この順序で受光面側から積層されている。また、電極材料18は、太陽電池モジュールの外部へ接続可能な状態になっている。
 〔太陽電池セル〕
 太陽電池セルは、半導体の光起電力効果を利用して発電できるものであれば特に限定はされず、従来から公知のものを用いることができる。太陽電池セルは、発電性能と製造コストとのバランスの観点から、結晶系シリコンセルが好ましい。太陽電池セルとしては、例えば配線部材がセルの表裏の両面に渡っている図1で示されるような配線形式のセルを用いることも可能である。
 〔封止部材〕
 封止部材は太陽電池セルを埋包する部材である。封止部材は、温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率が6×107Pa以上1×109Pa以下のものである。封止部材としては、太陽電池セルを封止することができ、絶縁性を有する透明樹脂が好ましい。封止部材の全光線透過率は、太陽光の利用効率を向上させる観点から85%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。封止部材の温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率が6×107Pa以上1×109Pa以下であることから、太陽電池モジュールの耐衝撃性は良好である。
 封止部材を構成する封止材料としては、例えば、オレフィン単位及び他の共重合可能な単量体単位を有する熱可塑性樹脂を含有するものが挙げられる。また、オレフィン単位としては、例えば、エチレン単位が挙げられる。封止材料としては、具体的には、以下のものが挙げられる。エチレン・酢酸ビニル共重合体等のエチレン・ビニルエステル共重合体;エチレン・(メタ)アクリル酸メチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸エチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸n-ブチル共重合体等のエチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体;エチレン・(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン・(メタ)アクリル酸イソブチル・(メタ)アクリル酸共重合体等のエチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びそのアイオノマー;低密度ポリエチレン等。
 これらの中で、好適なものとしてエチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・不飽和カルボン酸エステル共重合体及び低密度ポリエチレンが挙げられる。
 封止部材の形状としては、例えば、シート及び液状物が挙げられる。
 封止部材としては、例えば、厚みが0.2mm以上1.0mm以下であるシートが挙げられる。
 本発明においては、前面保護部材と前面保護部材側の封止部材との密着性を良好とするために、前面保護部材11と前面保護部材側の封止部材14とを、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する「接着層」を介して積層することが好ましい。この場合、前面保護部材側の封止部材としては、例えば、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーから選ばれる少なくとも一種を主成分として含有するものが挙げられる。尚、「接着層」については後述する。
 エチレン・不飽和カルボン酸共重合体の原料である不飽和カルボン酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸及びイタコン酸が挙げられる。エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーを得るためのイオン源としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム等のアルカリ土類金属;及び亜鉛が挙げられる。エチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーとしては、不飽和カルボン酸単位へのイオン源による中和度が90%以下のものが好ましく、10~85%のものがより好ましい。
 前面保護部材側の封止部材としては、高温時における封止部材の変形や流動を防ぐ観点から、また太陽光の利用効率を向上させる観点から、80℃における貯蔵弾性率が1×105pa以上で、波長400~800nmの範囲での全光線透過率が80%以上であるものが好ましい。
 本発明においては、裏面保護部材側の封止部材15は、前面保護部材側の封止部材14と同じものでも異なったものでもよく、目的に応じて任意に選択できる。
 〔前面保護部材〕
 前面保護部材は、本発明の太陽電池モジュールの太陽光の入射面側の封止部材の表面に積層される保護部材である。前面保護部材は、太陽電池モジュールを設置する際等の引っかき傷によって封止部材層がむき出しになることを防止し、太陽電池モジュールの漏電を防止する役割を有する。また前面保護部材は、太陽電池モジュールに、野外での長期間の使用に耐えうる耐候性を付与する役割、及び、太陽電池セルを外部からの水分や酸素等から遮断するバリアーとしての役割を有する。
 前面保護部材としては、例えば、透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートが挙げられる。透明樹脂シートは、全光線透過率が高いものであればよく、特に種類は限定されない。前面保護部材の波長400~800nmの範囲での全光線透過率は、太陽光の利用効率を向上させる観点から85%以上が好ましく、90%以上がより好ましい。
 透光性樹脂材料としては、例えば以下の材料が挙げられる。(メタ)アクリル樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹脂、スチレン樹脂、セルロース樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、オレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂等。これらの中で、前面保護部材としては、透光性の観点から、また、耐候性の観点から、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートが好ましい。
 (メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂の具体例としては、以下の単量体の単位を1種又は2種以上含む(共)重合体が挙げられる。メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート系単量体;2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1,1,2,2-テトラフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート等のフッ素置換(メタ)アクリレート系単量体;フッ化ビニリデン等のフルオロカーボン系単量体;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、イソシアヌール酸エチレンオキサイド変性ジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(3-(メタ)アクリロキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル)プロパン、1,2-ビス(3-(メタ)アクリロキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)エタン、1,4-ビス(3-(メタ)アクリロキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)ブタン、ジメチロールトリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアミド等の二官能性単量体;ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンエチレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンプロピレンオキサイド変性トリアクリレート、イソシアヌール酸エチレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート等の三官能性単量体;コハク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸の縮合反応混合物;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート等の四官能性以上の単量体;2官能以上のウレタンアクリレート;2官能以上のポリエステルアクリレート等。
 前面保護部材を構成する透明樹脂シートの厚みとしては、0.03mm以上0.6mm以下が好ましい。透明樹脂シートの厚みを0.03mm以上とすることにより、透明樹脂シートを封止部材層の表面にラミネートする時の皺の発生を抑制できる傾向にあり、本発明の太陽電池モジュールを設置する際等の引っかき傷によって封止部材層がむき出しになることを防止できる傾向にある。また、透明樹脂シートの厚みを0.03mm以上とすることにより、透明樹脂シートの耐熱性及び耐高温高湿性を良好とし、太陽電池モジュールの表面のひび割れを抑制できる傾向にある。また、透明樹脂シートの厚みを0.6mm以下とすることにより、太陽電池モジュールの質量の増加を抑制し、太陽電池セルの割れや、電極材料の歪みや断線の発生を抑制できる傾向にある。透明樹脂シートの厚みの上限値は、0.2mm以下がより好ましい。
 透明樹脂シートには、前面保護部材の全光線透過率を低下させない範囲で、有機材料や、ガラス等の無機材料を使用した繊維強化材料を含有することができる。繊維強化材料の形態としては、例えば、一方向材、クロス、不織布、ウール、マット及び短繊維(カットファイバー、ミルドファイバー)が挙げられる。これらは、単独で用いても良く、2種類以上を併用してもよい。
 透明樹脂シートは1層構造でもよく、2層又は3層以上の多層構造でもよい。また、透明樹脂シートを構成する透光性樹脂材料の組成を厚み方向において段階的に変化させてもよい。例えば、透明樹脂シートが表面層としてフッ素系樹脂層が配置された多層構造である場合、フッ素樹脂の特性である耐候性や防汚性を付与することができる。多層構造を形成する方法としては、例えば、共押し出し法が挙げられる。
 前面保護部材には、ゴム系重合体を含有させることができる。ゴム系重合体としては、例えば、ゴム層を形成するためのゴム層用重合体(コア)を得た後にグラフト層を形成するためのグラフト層形成用重合体(シェル)を得る、いわゆるコアシェル型重合体と呼ばれる多段重合体が挙げられる。
 ゴム層用重合体は1段重合体又は多段重合体とすることができる。ゴム層用重合体のガラス転移温度(以下、「Tg」という。)は25℃以下が好ましい。尚、本発明においては、TgはJIS K7121に準拠して測定して得られる温度をいう。また、目的に応じてTgが25℃を超える硬質重合体粒子の存在下でゴム層用重合体を得てゴム層を形成することができる。
 ゴム層を形成するゴム成分の種類としては、例えば以下の単量体を重合させて得られるゴムが挙げられる。アルキル(メタ)アクリレート系単量体、シリコーン系単量体、スチレン系単量体、ニトリル系単量体、共役ジエン系単量体、ウレタン結合を生成する単量体、エチレン系単量体、プロピレン系単量体、イソブテン系単量体等。
 ゴム層を構成するゴム系重合体は、架橋剤による架橋結合が形成されていてもよい。また、ゴム層を構成するゴム系重合体とこのゴム層と隣接する層を構成する重合体との間には架橋剤による化学結合が形成されていてもよい。また、ゴム系重合体は、3層又は4層以上の積層構造であってもよい。
 ゴム層に含まれる重合体としては、例えば以下の単量体から製造される(共)重合体が挙げられる。メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1~8であるアルキル(メタ)アクリレート、スチレン、アクリロニトリル等。
 前記の架橋剤としては、例えば以下のものが挙げられる。エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;アリル(メタ)アクリレート、フタル酸ジアリル、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼン、マレイン酸ジアリル、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート及びアリルシンナメート。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 グラフト層形成用重合体の製造に使用されるグラフト用単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1~8のアルキル(メタ)アクリレート;シクロへキシル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル基の炭素数が3~8のシクロアルキル(メタ)アクリレート;スチレン等の芳香族ビニル化合物;及びアクリロニトリル等のシアン化ビニル。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 グラフト層形成用重合体(シェル)のガラス転移温度Tgはゴム層用重合体(コア)のTgよりも高くなるように選択するのが好ましく、例えば、ゴム層用重合体のTgは-50~20℃、グラフト層形成用重合体のTgは50~100℃である。
 本発明においては、前面保護部材には、紫外線吸収剤や光安定剤等の耐光安定剤を含有させることができる。紫外線吸収剤としては、例えば、サリシル酸化合物、ベンゾフェノン化合物及びシアノアクリレ-ト化合物が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用することもできる。光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケ-トのようなヒンダ-ドアミン系光安定剤が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用することもできる。
 前面保護部材には、必要に応じて、難燃剤、可塑剤、帯電防止剤、離型剤、染料、顔料、耐熱性向上剤、結晶核剤、流動性改良剤、導電性付与剤、界面活性剤、相溶化剤、防曇剤、発泡剤、抗菌剤、及び蛍光剤等の各種添加剤を含有させることができる。
 前面保護部材には、表面に防汚性能や耐擦傷性を付与する為に、更に封止部材層との接着性等を制御する為に、プラズマ処理、コロナ処理、コート材の塗布等の表面処理を施すことができる。
 本発明においては、封止部材と前面保護部材とを、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層を介して積層することが好ましい。
 〔接着層〕
 接着層は、太陽電池モジュールにおいて前面保護部材と封止部材とを接合する役割を有する。接着層は、例えば、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体(以下、「接着層用(メタ)アクリル重合体B」または「重合体B」という場合がある。)を含有する層である。
 接着層は、接着性フィルムまたは接着性シート等の形態で、前面保護部材とは別の部材として使用することができる。本発明の太陽電池モジュールにおいて、前面保護部材と封止部材は、この接着性フィルム等の接着層を介して接合される。また接着層は、接着層と透明樹脂シートとが積層された積層体として使用することができる。本発明において、この積層体は、「接着層付の前面保護部材」または「太陽電池保護シート」と称される。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bとしては、例えば、(メタ)アクリレート単量体単位を50質量%以上含有するものが挙げられる。カルボキシル基と反応し得る官能基としては、例えば、グリシジル基、オキサゾリン基及びイソシアネート基が挙げられる。重合体Bは、カルボキシル基と反応し得る官能基を少なくとも1種含有することができる。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bとしては、例えば以下のものが挙げられる。グリシジル基を有する単量体単位、オキサゾリン基を有する単量体単位、またはイソシアネート基を有する単量体単位を含有する(共)重合体;これらの単量体単位の少なくとも1つ及びその他の単量体単位を含有する共重合体;並びにこれらの(共)重合体から選ばれる少なくとも2種の混合物。重合体Bは、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体(以下、「接着層用(メタ)アクリル単量体b」または「単量体b」という場合がある。)、または、該単量体bと他の単量体との単量体混合物を重合させることによって得ることができる。
 グリシジル基を有する単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルエチル(メタ)アクリレート、グリシジルイタコネート等の不飽和カルボン酸エステル;及びアリルグリシジルエーテル、2-メチルアリルグリシジルエーテル、スチレン-p-グリシジルエーテル等の不飽和グリシジルエーテル。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、反応性の点からグリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。
 オキサゾリン基を有する単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。2-ビニル-2-オキサゾリン、2-ビニル-4-メチル-2-オキサゾリン、2-ビニル-5-メチル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン、2-イソプロペニル-4-メチル-2-オキサゾリン及び2-イソプロペニル-5-エチル-2-オキサゾリン。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、2-イソプロペニル-2-オキサゾリンが工業的に入手しやすく、好適である。
 イソシアネート基を有する単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、キシレン-1,4-ジイソシアネート、キシレン-1,3-ジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2′-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′-ジフェニルエーテルジイソシアネート、2-ニトロジフェニル-4,4′-ジイソシアネート、2,2′-ジフェニルプロパン-4,4′-ジイソシアネート、3,3′-ジメチルジフェニルメタン-4,4′-ジイソシアネート、4,4′-ジフェニルプロパンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,4-ジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、3,3′-ジメトキシジフェニル-4,4′-ジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;及びイソホロンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加キシレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート等の脂環族ジイソシアネート。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 その他の単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート;N-フェニルマレイミド,N-シクロヘキシルマレイミド、N-t-ブチルマレイミド等のマレイミド誘導体;(メタ)アクリロニトリル等の不飽和ニトリル;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル;及びエチレン、プロピレン等のオレフィン。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bの製造方法としては、公知の重合方法が挙げられる。本発明においては、例えば、懸濁重合法が挙げられる。懸濁重合は、連鎖移動剤の存在下で行うことが好ましい。連鎖移動剤としては、例えば一級又は二級のメルカプト化合物が挙げられる。一級又は二級のメルカプト化合物を使用することによって、得られる接着層の外観や初期光沢が良好となる。
 一級又は二級のメルカプト化合物としては、例えば以下のものが挙げられる。n-ブチルメルカプタン、s-ブチルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン、n-オクタデシルメルカプタン等のアルキルメルカプタン;チオグリコール酸2-エチルヘキシル、チオグリコール酸メトキシブチル、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)等のチオグリコール酸エステル;及びβ-メルカプトプロピオン酸2-エチルヘキシル、β-メルカプトプロピオン酸3-メトキシブチル、トリメチロールプロパントリス(β-チオプロピオネート)等のメルカプトプロピオン酸エステル。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、連鎖移動定数の大きい、n-オクチルメルカプタン、n-ドデシルメルカプタン及びチオグリコール酸2-エチルヘキシルが好ましい。
 一級又は二級のメルカプト化合物の使用量は、例えば、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体の原料として使用される原料単量体100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下である。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bを懸濁重合法で製造する際、例えば、該重合体Bの原料として使用される単量体b、分散剤、重合開始剤及び連鎖移動剤を添加したものを懸濁させて水性懸濁液とし、その水性懸濁液を加熱することにより重合させ、該重合体Bを含む懸濁液を得る。次いで、この懸濁液を濾過、洗浄及び脱水し、得られた濾過物を乾燥することにより、容易に粒状の重合体Bを得ることができる。
 尚、一般に懸濁重合法で製造される粒状の(メタ)アクリル重合体は、質量平均粒子径が10~2,000μm程度で、ほぼ真球に近い一次粒子である。一方、一般に乳化重合法で製造され、重合後に凝集又はスプレードライして得られる粒状の(メタ)アクリル重合体は、質量平均一次粒子径が0.01~1μm程度の凝集粒子である。また、塊状重合で得た重合体の塊、又は溶液重合後に脱溶剤して得た重合体の塊を粉砕した場合には、重合体粒子の形状は不揃いとなり、粒度分布が広い重合体が得られる。
 懸濁重合法で得られる接着層用(メタ)アクリル重合体Bの質量平均粒子径は、30μm以上500μm以下が好ましい。重合体Bの質量平均粒子径が30μm以上である場合、大気中への微粉の飛散が低減し、製造工程中の作業環境汚染が抑制され、かつ粉塵爆発が防止されると共に、粒子の流動性が向上し、取り扱い性が良好である。また、重合体Bの質量平均粒子径が500μm以下である場合、懸濁重合時の重合体粒子の分散安定性が良好である。重合体Bの質量平均粒子径は、より好ましくは80μm以上300μm以下である。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bを懸濁重合法で製造する際に使用する分散剤としては、例えば以下のものが挙げられる。ポリ(メタ)アクリル酸のアルカリ金属塩、(メタ)アクリル酸のアルカリ金属塩と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、(メタ)アクリル酸スルホアルキルのアルカリ金属塩と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、ポリスチレンスルホン酸のアルカリ金属塩、スチレンスルホン酸のアルカリ金属塩と(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、鹸化度70~100モル%のポリビニルアルコ-ル及びメチルセルロース。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、懸濁重合時の分散安定性が良好な、(メタ)アクリル酸スルホアルキルのアルカリ金属塩と(メタ)アクリル酸エステルとの共重合体が好ましい。
 前記の水性懸濁液中における分散剤の含有量は、0.002質量%以上5質量%以下が好ましい。分散剤の含有量が0.002質量%以上である場合、懸濁重合時の分散安定性が良好である。また、分散剤の含有量が5質量%以下である場合、得られる重合体の洗浄、脱水、及び乾燥が容易であり、また重合体粒子の流動性が良好である。分散剤の含有量は0.01質量%以上1質量%以下がより好ましい。また、懸濁重合時の分散安定性の向上を目的として、炭酸ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸マンガン等の電解質を水性懸濁液中に添加することができる。
 前記の懸濁重合における重合温度は、30℃以上130℃以下が好ましい。重合温度が30℃以上である場合、比較的短時間で重合体を製造することが可能である。また、重合温度が130℃以下である場合、懸濁重合時の分散安定性が向上する。懸濁重合における重合温度は50℃以上100℃以下がより好ましい。
 前記の懸濁重合の際に使用する重合開始剤としては、例えば以下のものが挙げられる。2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物;ラウロイルパーオキサイド、ステアロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、1,1,3,3-テトラメチルブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ヘキシルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシ2-エチルヘキサノエート、t-ヘキシルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t-ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート等の有機過酸化物;及び過酸化水素、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合開始剤の使用量は、前記の原料単量体100質量部に対して0.05質量部以上10質量部以下が好ましい。重合開始剤の使用量が0.05質量部以上である場合、原料単量体の重合速度が向上し、比較的短時間で重合体を製造することが可能である。また、重合開始剤の使用量が10質量部以下の場合、重合発熱が緩和され、重合温度の制御が容易である。重合開始剤の使用量は、より好ましくは、0.1質量部以上5質量部以下である。
 接着層は、必要に応じて、接着層用(メタ)アクリル重合体Bと共に、バインダー樹脂を含有することができる。
 バインダー樹脂の原料となるバインダー樹脂用単量体としては、例えば以下のものが挙げられる。(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、i-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート;スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル単量体;及び(メタ)アクリロニトリル等の不飽和ニトリル。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 接着層用(メタ)アクリル重合体Bの質量平均分子量(以下、「Mw」という。)は20,000以上60,000以下が好ましい。重合体BのMwが20,000以下の場合には、これと相溶する、Mw60,000以上でTg55℃以上のバインダー樹脂を添加することが、後述する接着層用重合体溶液の塗付性の向上や接着層の凝集破壊の防止の観点から、好ましい。
 重合体B中のカルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体単位の含有量は、接着層中の全重合体の単量体単位100モル%中、0.5モル%以上30モル%以下が好ましい。前記単量体単位の含有量を0.5モル%以上30モル%以下とすることにより、前面保護部材と封止部材との接着性を良好とすることができる。前記単量体単位の含有量の上限値は20モル%以下がより好ましく、10モル%以下が更に好ましい。
 接着層の厚みは、本発明の太陽電池モジュールの製造時の作業効率や製造コスト低減の観点から、0.1~20μmが好ましく、1~10μmがより好ましい。
 〔太陽電池保護シート〕
 本発明の太陽電池保護シートは、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、接着層用(メタ)アクリル重合体Bを含有する接着層が積層された積層体である。
 透明樹脂シートの表面に接着層を積層する方法としては、例えば、接着層用(メタ)アクリル重合体Bを希釈溶媒中に溶解させた接着層用(メタ)アクリル重合体溶液を、透明樹脂シートの表面に塗付した後に、希釈溶媒を揮発させて接着層を得る方法が挙げられる。以下、接着層用(メタ)アクリル重合体溶液を「重合体溶液B’」という場合がある。
 重合体溶液B’の25℃における粘度は、40mPa・s以下が好ましい。重合体溶液B’の粘度が40mPa・s以下であると、重合体溶液B’の塗付性が良好で、ムラの無い接着層を得ることができる。また、重合体溶液B’の塗付膜の乾燥効率の観点から、重合体溶液B’の粘度は、10mPa・s以上が好ましい。
 希釈溶媒としては、例えば以下のものが挙げられる。トルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソプロピルアルコール、n-ブタノール、2-ブタノール等のアルコール系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン(MEK)、アセトン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸メチル、クロロホルム、エチレンクロライド及びメチレンクロライド。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合体溶液B’を透明樹脂シートの表面に塗付する方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。リバースロール法、グラビアコート法、キスコート法、ダイコーター法、ロールブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート法、ワイヤーバーコート法、パイプドクター法、含浸コート法及びカーテンコート法。
 重合体溶液B’の透明樹脂シートの表面上への塗付量は、1~10g/m2が好ましい。重合体溶液B’の塗付膜の厚みは、0.1~30μmが好ましく、0.5~15μmがより好ましい。透明樹脂シートの表面上に形成された重合体溶液B’の塗付膜から希釈溶媒を揮発させて接着層を形成する方法としては、例えば、オーブンでの加熱乾燥法が挙げられる。
 〔裏面保護部材〕
 本発明において、裏面保護部材は、温度が20℃から25℃に変化したときの長さ方向及び幅方向の線膨張係数の平均値である平均線膨張係数が40ppm/℃以下のシートである。裏面保護部材の平均線膨張係数が40ppm/℃以下であることから、太陽電池モジュールの反りを抑制することができ、温度サイクル試験や結露凍結試験の際に、太陽電池セルの割れ、及び、配線部材の歪み又は断線発生を抑制できる。平均線膨張係数は、35ppm/℃以下が好ましい。また、裏面保護部材の平均線膨張係数は、材料の入手の容易さの点から、1ppm/℃以上が好ましい。
 裏面保護部材の単位面積あたりの質量は、本発明の太陽電池モジュールを軽量化する観点から、6kg/m2以下が好ましく、5.6kg/m2以下がより好ましく、5.2kg/m2以下が特に好ましい。尚、「単位面積」とは、裏面保護部材の平面における単位面積を意味する。
 裏面保護部材の厚みは6mm以下が好ましい。裏面保護部材の厚みを6mm以下とすることによって太陽電池モジュールを軽量化することができる。また、裏面保護部材の厚みは、保護機能を果たす観点から0.2mm以上が好ましい。
 裏面保護部材には、バインダー樹脂を含む成形物を用いることができる。バインダー樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、フェノール樹脂、飽和ポリエステル等の熱硬化性樹脂、及びアクリル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
 裏面保護部材としては、繊維強化材料を含む成形物を用いることができる。このような成形物の一態様として、繊維強化材料とバインダー樹脂とからなる複合化物や、繊維強化材料を圧縮成形したシートが挙げられる。
 繊維強化材料の形態としては、例えば、一方向材、クロス、不織布、ウール、マット及び短繊維(カットファイバー、ミルドファイバー)が挙げられ、用途に応じて適宜選択することができる。繊維強化材料の種類としては、例えば以下のものが挙げられる。E-ガラス、C-ガラス、S-ガラス、NE-ガラス及びT-ガラスに代表されるガラス繊維;炭素繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維並びにシリコーンカーバイド繊維。これらは単独で使用してもよく、2種以上を併用することもできる。また、2種以上をハイブリッド化すこともできる。繊維強化材料は無機物が好ましく、ガラスクロスが好ましい。
 裏面保護部材には、難燃剤や耐候性を付与するための助剤を含有させることができる。
 裏面保護部材の具体例としては、ガラスクロスとエポキシ樹脂とから構成されるガラスエポキシシートが挙げられる。
 〔太陽電池モジュールの製造〕
 本発明の太陽電池モジュールの一実施形態である結晶シリコン太陽電池モジュールは、例えば以下の製造工程(1)~(4)によって製造することができる。
(1)隣接する太陽電池セル16の電極材料18を電気的に接続する。
(2)前面保護部材11、前面保護部材側の封止部材14のシート、太陽電池セル16、裏面保護部材側の封止部材15のシート及び裏面保護部材17を積層し、積層物を得る。
(3)積層物を真空中で加熱、プレスし、太陽電池モジュール10を得る。
(4)太陽電池モジュール10の製品検査を実施する。
 本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池セルが太陽電池モジュールの中立面よりも前面保護部材側に配置されていることが、前面保護部材側から加わる衝撃力に対する耐性の観点から好ましい。「中立面」とは、シートの一方の面から応力を加えた際に、引張応力も圧縮応力も発生せず、負荷を受けていない面のことをいう。図2は、この図面(紙面)内の上方から下方に向けてシートに対して応力が加えられた状態を模式的に表しており、一点鎖線が中立面80を示している。太陽電池モジュールの横断面と中立面80との交線が「中立軸」であるので、各横断面における中立軸を求めることによって、中立面80を求めることができる。
 材料力学における組合せ梁理論によれば、積層体のような複数の弾性率の異なる材を積層した組合せ梁の基準線から中立軸までの距離yは、以下の式(1)で与えられる。即ち、組合せ梁の上辺を基準線とした場合、yは上辺からの距離である。
 y=ΣEiBi/ΣEiAi   ・・・(1)
式(1)中の各記号は、以下を表す。
Ei:i層目の部材の曲げ弾性率、
Bi:i層目の部材の断面1次モーメント、
Ai:i層目の部材の断面積。
 複数の材料の積層体である太陽電池モジュールに対して、前面の法線方向から、応力が加えられた場合、太陽電池モジュールの内部に中立面が存在する。図3は、太陽電池セルが太陽電池モジュールの中立面80の位置に対して前面保護部材側に存在している状態を示している。この太陽電池モジュールの前面保護部材側から応力が加えられると、太陽電池セルは圧縮応力を受ける。図4は、太陽電池セルが太陽電池モジュールの中立面80の位置に対して裏面保護部材側に存在している状態を示している。この太陽電池モジュールの前面保護部材側から応力が加えられると、太陽電池セルは引張応力を受ける。
 本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池モジュールの反りを抑制できる点で、太陽電池セルが、太陽電池モジュールの中立面よりも前面保護部材側に配置されているものが好ましい。
 本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池モジュールの軽量化、耐久性の向上、及び製造コストの低減の観点から、本発明の太陽電池保護シートを使用した前面保護部材、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーから選ばれる少なくとも1種を主成分として含有するものを使用した前面保護部材側の封止部材、太陽電池セル、裏面保護部材側の封止部材、並びに裏面保護部材が順に接着された太陽電池モジュールが好ましい。
 以下、本発明を実施例により説明する。尚、以下において、「部」及び「%」はそれぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。実施例に先立って、評価方法及び製造例を説明する。評価方法として、〔1〕太陽電池モジュールの部材の評価法及び〔2〕太陽電池モジュールの評価法を説明する。製造例として、[製造例1]軟質封止部材シートの製造例、[製造例2]分散剤の製造例、及び[製造例3~6]カルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体p1~p4の製造例を説明する。
 〔1〕太陽電池モジュールの部材の評価
 [1-1]平均線膨張係数
 前面保護部材と裏面保護部材の平均線膨張係数は、熱機器分析装置(理学電気(株)製、商品名:Thermo Plus TMA8310)を用いて測定する。長さ15mm及び幅5mmの測定用サンプルを用いて、昇温速度を5℃/分として、温度20℃及び25℃において長さ方向と幅方向のサンプル長を計測する。また、基準サンプルとして石英製基準サンプルを用いてホルダーの膨張分を補正する。以下の式(2)を用いて、長さ方向と幅方向の線膨張係数を算出し、その相加平均値を平均線膨張係数とする。
 線膨張係数=(1/Lt1)×(Lt2-Lt1)/(t2-t1) ・・・(2)
t1:20℃におけるサンプル長(mm)、
t2:25℃おけるサンプル長(mm)、
2:25(℃)、
1:20(℃)。
 [1-2]貯蔵弾性率
 封止部材の貯蔵弾性率(単位:MPa)は、粘弾性測定装置(SIIナノテクノロジー(株)製、商品名:EXSTAR DMS6100)を用いて測定する。先ず、封止材料を温度135℃又は150℃で熱プレスして厚み0.9mmのシートを作製し、これを切断して、幅5mm及び長さ50mmの試験片を作製する。次いで、下記の条件で測定を行い、温度20~40℃の範囲で貯蔵弾性率の最高値と最低値を求める。
 <測定条件>
変形モード:引張測定、
周波数:1Hz、
測定温度:-50~200℃、
昇温速度:2℃/分。
 [1-3]太陽電池保護シートの接着性
 この評価は、前面保護部材(太陽電池保護シート)と封止部材との接着性を評価するものである。
 (1)接着性評価用試験片の作製
 先ず、以下のサイズ(長さ×幅)のシート片またはフィルム片を準備する。
・太陽電池保護シート片:200mm×200mm、
・封止部材シート片:200mm×200mm、
・PETフィルム片:60mm×200mm。
 図6に示すように、太陽電池保護シート片21と封止部材シート片23によってPETフィルム片22を挟んだ積層体L1を得る。その際、太陽電池保護シート片21は、その接着層が封止部材シート片23及びPETフィルム片22に接するように、接着層の面を下方に配置する。また長さ60mmのPETフィルム片は、長さ50mmの部分(図6中の左側の50mmの部分)が、太陽電池保護シート片21及び封止部材シート片23との積層部に重ならないように、配置する。
 次いで、図6に示すように、この積層体L1を、2枚の500mm×500mmの離型用ガラスクロスシート24(本多産業(株)製、商品名:ホンダフローファブリック)で前記積層物L1がはみ出さないように挟んで積層体L2を得る。
 積層体L2を、太陽電池モジュールラミネーター((株)エヌ・ピー・シー製、商品名:LM-50X50-S)の熱板上に設置し、真空下において150℃で15分間、10.3kPaで真空圧着させて積層体L3を得る。次いで、積層体L3から2枚のガラスクロスシート24を剥離して、積層体L4を得る。次いで、積層体L4から、長さ250mm×幅15mmの短冊状の接着性評価用の試験片L5を得る。
 (2)接着性の評価
 インストロン引張試験機(インストロンジャパンカンパニイリミテッド製、商品名:5567)の試験片の固定場所に、前記試験片の封止部材シート片が上面となるように試験片の全面を固定する。次いで、試験片のPETフィルム片22の端部をクリップで挟む。この後、このクリップを剥離角180°及び引っ張り速度200mm/分の条件で引っ張って太陽電池保護シート片と封止部材シート片との接着力を測定し、下記の基準で太陽電池保護シートと封止部材との接着性を評価する。
A:接着力が8N/15mm以上15N/15mm未満で、接着性は良好である。
B:接着力が5N/15mm以上8N/15mm未満で、接着性はやや不良である。
C:接着力が0N/15mm以上5N/15mm未満で、接着性は不良である。
 〔2〕太陽電池モジュールの評価
 太陽電池モジュールに対して、以下に示す耐衝撃性試験、温度サイクル試験及び高温高湿試験を実施し、それぞれの試験において以下に示す外観、クラックの有無及び発電特性を評価する。
 [2-1]耐衝撃性試験
 耐衝撃性試験は、1組の太陽電池モジュールを落錘試験機の治具に設置し、質量227±2g、直径38mmの鋼球を1mの高さから自由落下させ、カバーガラスの中心点に落下させる試験である。
 (1)外観の評価
 試験後の太陽電池モジュールにおける太陽電池セルの割れや皺の有無を目視にて確認し、下記の基準で外観を評価する。
ランクA:太陽電池セルの割れ、皺又は反りは認められない。
ランクB:太陽電池セルの割れ、皺及び反りの少なくとも1種が認められる。
 (2)クラックの有無の評価
 試験後の太陽電池モジュールを太陽電池EL撮影装置((株)アイテス製、商品名:PVX100)のサンプル台の上にセットする。次いで、電極を接続した後に通電し、太陽電池セルの表面の状態を撮影し、下記の基準でクラックの有無を評価する。
ランクA:鋼球落下点における打痕及びそれを中心としたヒビ、及び鋼球落下によるモジュール全体の歪みによるものと考えられる円形のヒビ、があまり見られない。
ランクB:鋼球落下点における打痕及びそれを中心としたヒビ、及び鋼球落下によるモジュール全体の歪みによるものと考えられる円形のヒビ、が多く見られる。
 (3)発電特性の評価
 ソーラーシミュレータ((株)エヌ・ピー・シー製、商品名:NMT-50×50-20MS)を用いて、25℃の環境下、強度1,000W/m2の条件で、試験前の太陽電池モジュールの最大電力値P1及び試験後の太陽電池モジュールの最大電力値P2を測定する。それらの測定値から、最大電力値の低下率〔100(P1-P2)/P1〕(%)を算出して、下記の基準で発電特性を評価する。
ランクA;最大電力値の低下率が5%以下である。
ランクB:最大電力値の低下率が5%を超える。
 [2-2]温度サイクル試験
 温度サイクル試験は、以下の試験である。1組の太陽電池モジュールを-40℃で10分間静置した後、85℃まで昇温させ、10分間静置する。その後、-40℃まで降温させ、10分間静置する。上記の処理を1サイクルとして、50サイクルを繰り返す。
 評価方法は、前記(2)太陽電池セル表面のクラックの有無の評価基準が、下記内容であること以外は、前記[2-1]の場合と同様である。
ランクA:太陽電池セルにクラックは認められない。
ランクB:太陽電池セルにクラックが認められる。
 [2-3]高温高湿試験
 高温高湿試験は、1組の太陽電池モジュールを温度85℃、相対湿度85%の雰囲気下に1,000時間静置する試験である。外観、クラックの有無及び発電特性の評価方法は、前記[2-2]の場合と同様である。
 [製造例1]
 メタクリル酸メチル(三菱レイヨン(株)製、重合禁止剤2.5ppm含有)25部、n-ブチルアクリレート(東京化成(株)製)20部及び2-エチルヘキシロキシジエチレングリコールアクリレート(東亜合成(株)製、商品名:アロニックスM120)30部を混合した混合物にアクリル共重合体の紛体(三菱レイヨン(株)製、商品名:BR-107、BMA/MMA=60:40、Mw60,000)25部を添加して溶解させ、シラップを得た。このシラップに重合開始剤としてイルガキュア184(チバスペシャリティケミカルズ(株)製)1部を添加して溶解させ、シラップ中の溶存酸素を減圧脱泡により除去した。一方、ポリエチレンテレフタレート製シート(東洋紡績(株)製、商品名:A4100、以下「PETシート」という。)を2枚準備した。
 前記シラップを1枚のPETシート上に流延し、その上に別のPETシートを載せて、流延した混合物を挟んで全体の厚みを0.5mmに調整して、ピーク照度2.2mW/cm2のケミカルランプを1時間照射してシラップ中の単量体を重合させて、厚み450μmの軟質封止部材シート(s1)を得た。この軟質封止部材シート(s1)は、ボールタック試験において、斜面20度でもボールが止まらないほど、タック性が低く、扱いやすいシートであった。
 [製造例2]
 撹拌機、冷却管及び温度計を備えた容量1200Lの反応容器内に、17%水酸化カリウム水溶液61.6部、メチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)19.1部及び脱イオン水19.3部を仕込んだ。次いで、反応容器内の液を室温にて撹拌し、発熱ピークを確認した後、更に4時間撹拌した。この後、反応容器内の反応液を室温まで冷却してメタクリル酸カリウム水溶液を得た。
 次いで、撹拌機、冷却管及び温度計を備えた容量1050Lの反応容器内に、脱イオン水900部、メタクリル酸2-スルホエチルナトリウム(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルSEM-Na)60部、上記のメタクリル酸カリウム水溶液10部及びメチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)12部を入れて撹拌し、反応容器内の空気を窒素置換しながら、液温を50℃に昇温した。その中に、重合開始剤として2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩(和光純薬工業(株)製、商品名:V-50)0.08部を添加し、更に液温を60℃に昇温した。昇温後、滴下ポンプを用いて反応容器内にメチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)を0.24部/分の速度で75分間、連続的に滴下した。その後、反応容器内の液を撹拌しながら温度60℃で6時間保持した後、室温(25℃)に冷却して、透明な水溶液である固形分10%の分散剤(d1)を得た。
 [製造例3]
 撹拌機、還流冷却器、温度計及び窒素ガス導入口を備えた容量10Lの反応容器内に、メチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)98部、メチルアクリレート(三菱化学(株)製、商品名:アクリル酸メチル)1部、グリシジルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルG)1部、連鎖移動剤としてn-オクチルメルカプタン(和光純薬工業(株)製)0.5部、開始剤としてジラウロイルパーオキサイド(日油(株)製、商品名:パーロイルL)0.5部及び脱イオン水200部を仕込んだ。
 反応容器内の空気を十分に窒素ガスで置換した後に、反応容器内の溶液を撹拌しながら、分散剤(d1)0.2部及び硫酸ナトリウム(和光純薬工業(株)製)0.3部を加えた。次いで、反応容器内の溶液を窒素ガス気流中で温度80℃まで加熱して懸濁重合を開始した。重合発熱を確認した後、液温を95℃に昇温し、更に30分保持して重合体を含む懸濁液を得た。
 この懸濁液を目開き45μmのナイロン製濾過布で濾過し、濾過物を脱イオン水で洗浄した後に脱水し、温度30℃で16時間乾燥して、カルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体(p1)を得た。このメタクリル重合体(p1)のMwは52,000であり、分子量分布は1.9であった。また、メタクリル重合体(p1)中における、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体単位の含有量は、0.7モル%であった。
 [製造例4]
 メチルメタクリレートを94部、メチルアクリレートを1部及びグリシジルメタクリレートを5部としたこと以外は製造例3と同様にしてカルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体(p2)を得た。このメタクリル重合体(p2)のMwは61,000であり、分子量分布は2.0であった。
 [製造例5]
 メチルメタクリレートを89部、メチルアクリレートを1部及びグリシジルメタクリレートを10部としたこと以外は製造例3と同様にしてカルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体(p3)を得た。このメタクリル重合体(p3)のMwは51,000であり、分子量分布は2.0であった。
 [製造例6]
 撹拌機、還流冷却器、温度計及び窒素ガス導入口を備えた容量10Lの反応容器内に、脱イオン水145部、硫酸ナトリウム(和光純薬工業(株)製)0.1部及び分散剤(d1)0.5部を加えて撹拌し、水溶液とした。
 次いで、メチルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルM)80部、グリシジルメタクリレート(三菱レイヨン(株)製、商品名:アクリエステルG)20部、連鎖移動剤としてn-ドデシルメルカプタン(和光純薬工業(株)製)1.9部及び重合開始剤としてラウロイルパーオキサイド(日油(株)製)1.9部を加え、分散液とした。
 反応容器内の空気を十分に窒素ガスで置換した後に、反応容器内の分散液を撹拌しながら70℃に昇温して約1.5時間反応させた。更に反応容器内の分散液を撹拌しながら温度95℃に昇温して1時間保持した後、温度30℃に冷却して重合体を含む懸濁液を得た。
 この懸濁液を目開き45μmのナイロン製濾過布で濾過し、濾過物を脱イオン水で洗浄した後に脱水し、30℃で16時間乾燥して、カルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体(p4)を得た。このメタクリル重合体(p4)のMwは15,000であり、分子量分布は2.5であった。
 [実施例1]
 メタクリル重合体(p1)15部、トルエン25.5部及びMEK59.5部を混合し、固形分濃度15%の接着層用重合体溶液を得た。次いで、得られた接着層用重合体溶液を、塗付厚が12μmになるように6mm/秒の速度で、厚み125μmのアクリル樹脂フィルム(三菱レイヨン(株)製、商品名:HBS006)の片面にバーコーター(松尾産業(株)製、商品名:K303コントロールコーター)を用いて塗付した。得られた積層体を温度80℃で10分間乾燥し、透明樹脂シートの表面上に厚み2μmの接着層(b1)が積層された太陽電池保護シートを得た。
 この太陽電池保護シートから長さ200mm、幅200mmの太陽電池保護シート片を作製した。また、厚み450μmのエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーシート(タマポリ(株)製、商品名:HM-52)から長さ200mm、幅200mmの封止部材シート片を作製した。また、厚み100μmのPETフィルム(東洋紡績(株)製、商品名:A4100)から長さ200mm、幅60mmのPETフィルム片を作製した。
 これらのシート片及びフィルム片を用いて、前記[1-3]の記載に従って、接着性評価用試験片を作製して太陽電池保護シートの接着性を評価したところ、接着性は良好であった。得られた結果を表1に示す。尚、表1中の略記号は、表2示す化合物または材料を意味する。
 [実施例2及び3]
 カルボキシル基と反応し得る官能基を有するメタクリル重合体として、表1に記載のものを用いたこと以外は実施例1と同様にして接着層(b2)又は(b3)を有する太陽電池保護シートを得て、その接着性を評価した。評価結果を表1に示す。
 [実施例4]
 接着層用の重合体として、メタクリル重合体(p1)15部の代わりに、メタクリル重合体(p4)7.5部にバインダー樹脂としてアクリル樹脂ビーズ(三菱レイヨン(株)製、商品名:ダイヤナールBR-80)7.5部を混合した混合物を使用した。それ以外は実施例1と同様にして接着層(b4)を有する太陽電池保護シートを得て、その接着性を評価した。評価結果を表1に示す。尚、接着層を構成する重合体の総質量中の、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体b単位の含有量は、7.2モル%であった。
 [比較例1]
 接着層中のカルボキシル基と反応し得る官能基を有するオレフィン重合体(アルケマ(株)製、商品名:LOTADER AX-8900)10部、トルエン27部及びMEK63部を混合し、固形分濃度10%の接着層用重合体溶液を得た。
 次いで、得られた接着層用重合体溶液を使用して実施例1と同様にして接着層(b5)を有する太陽電池保護シートを得て、その接着性を評価した。評価結果を表1に示す。接着層としてカルボキシル基と反応し得る官能基を有するオレフィン重合体を使用したため、太陽電池保護シートの接着性は不良であった。
 [比較例2]
 この比較例は、太陽電池保護シートとして、接着層を有しないアクリル樹脂フィルムを用いた例である。アクリル樹脂フィルム(三菱レイヨン(株)製、商品名:HBS006)から長さ200mm、幅200mmのフィルム切り出し、これを太陽電池保護シートとして、接着性評価用試験片を作製した。
 それ以外の条件は実施例1と同様にして、太陽電池保護シートの接着性を評価した。評価結果を表1に示す。太陽電池保護シートと封止部材とを接着層を用いないで積層したため、接着性は不良であった。
 [比較例3]
 この比較例は、太陽電池保護シートとして、接着層を有しないPETフィルムを用いた例である。太陽電池保護シートとして、厚み100μmのPETフィルム(東洋紡績(株)製、商品名:A4100)を使用して接着性評価用試験片を作製した。それ以外の条件は実施例1と同様にして、太陽電池保護シートの接着性を評価した。評価結果を表1に示す。接着層を使用していないため、太陽電池保護シートの接着性は不良であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [実施例5]
 〔1.太陽電池保護シートの作製〕
 実施例4と同様にして透明樹脂シートである、厚み125μmのアクリル樹脂フィルム(三菱レイヨン(株)製、商品名:HBS006)の表面上に厚み2μmの接着層(b4)が積層された太陽電池保護シートを得た。
 〔2.太陽電池モジュールの作製〕
 下記の表3に示す、前面保護部材(前記太陽電池保護シート)、封止部材、太陽電池セル及び裏面保護部材を準備した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 次いで、前面保護部材(太陽電池保護シート)の接着層の面と、封止部材シート、太陽電池セル、封止部材シート及び裏面保護部材を順に積層し、積層物を得た。この積層物を更に2枚の500mm×500mmの離型用ガラスクロスシート(本多産業(株)製、商品名:ホンダフローファブリック)で挟んで、5層の積層体を得た。
 得られた積層体を、太陽電池モジュールラミネーター((株)エヌ・ピー・シー製、商品名:LM-50X50-S)の熱板上に設置し、真空下において温度150℃で15分間、10.3kPaで真空圧着処理した。次いで、この積層体から離型用ガラスクロスシートを剥がして太陽電池モジュールを得た。同様にして、合計3個の太陽電池モジュールを製造した。
 〔3.太陽電池モジュールの評価〕
 上記の各太陽電池モジュールを用いて、前記[2-1]耐衝撃性試験、[2-2]温度サイクル試験及び[2-3]高温高湿試験を実施し評価した。評価結果を表4に示す。耐衝撃性試験、温度サイクル試験後及び高温高湿試験後の、外観及びクラックの評価は、全てランクAであった。また、発電特性の評価も全てランクAであり、JIS規格で定められている最大電力値の低下率の基準値(耐衝撃性試験:5%以内、温度サイクル試験:5%以内、高温高湿試験:10%以内)を維持していた。
 [比較例4]
 前面保護部材として接着層(b4)を有する太陽電池保護シートの代わりにアクリル樹脂フィルム(三菱レイヨン(株)製、商品名:HBS006)を用い、及び封止部材として製造例1で得られた軟質封止部材シート(s1)を用いた。これら以外は実施例5と同様にして太陽電池モジュールを作製し評価した。評価結果を表4に示す。封止部材の貯蔵弾性率が低すぎたため、評価結果は不良であった。
 [比較例5]
 前面保護部材として接着層(b4)を有する太陽電池保護シートの代わりにアクリル樹脂フィルム(三菱レイヨン(株)製、商品名:HBS006)を用い、封止部材としてエチレン/酢酸ビニル共重合体(シーアイ化成(株)製、商品名:CIKcap)を用いた。これら以外は実施例5と同様にして太陽電池モジュールを作製し評価した。評価結果を表4に示す。封止部材の貯蔵弾性率が低すぎたため、耐衝撃性試験においてクラックが発生し、高温高湿試験における外観が不良であった。
 [比較例6]
 前面保護部材として太陽電池用半強化ガラス(AGCファブリテック(株)製)、封止部材としてエチレン/酢酸ビニル共重合体(シーアイ化成(株)製、商品名:CIKcap)、裏面保護部材としてバックシート((株)エムエーパッケージング製、商品名:PTD250)を用いた。これら以外は実施例5と同様にして太陽電池モジュールを作製し評価した。評価結果を表4に示す。封止部材の貯蔵弾性率が低すぎたため、耐衝撃性試験においてクラックが発生し、高温高湿試験における外観が不良であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
10 太陽電池モジュール
11 前面保護部材
12 透明樹脂シート
13 接着層
14 封止部材
15 封止部材
16 太陽電池セル
17 裏面保護部材
18 電極材料
20 前面保護部材
21 太陽電池保護シート片
22 PETフィルム片
23 封止部材シート片
24 離型用ガラスクロスシート
30 裏面保護部材
40 太陽電池セル
80 中立面
 本発明の太陽電池モジュールは、家庭用の太陽光発電システム、車載用の太陽光発電システム、産業用の太陽光発電システム等において用いることができる。

Claims (15)

  1.  太陽電池セル、太陽電池セルを埋包する封止部材、前面保護部材及び裏面保護部材を備えた太陽電池モジュールであって、封止部材の温度20~40℃の範囲での貯蔵弾性率が6×107Pa以上1×109Pa以下であり、且つ、裏面保護部材の温度が20℃から25℃に変化したときの長さ方向及び幅方向の線膨張係数の平均値である平均線膨張係数が40ppm/℃以下である、太陽電池モジュール。
  2.  前面保護部材と封止部材とが、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層を介して積層された請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3.  前面保護部材が、(メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された積層体である請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  4.  封止部材が、オレフィン単位及び他の共重合可能な単量体単位を有する熱可塑性樹脂を含有する請求項1~3のいずれかの一項に記載の太陽電池モジュール。
  5.  オレフィン単位がエチレン単位である請求項4に記載の太陽電池モジュール。
  6.  裏面保護部材の単位面積あたりの質量が6kg/m2以下である請求項1~5のいずれかの一項に記載の太陽電池モジュール。
  7.  裏面保護部材が繊維強化材料を含む請求項1~6のいずれかの一項に記載の太陽電池モジュール。
  8.  繊維強化材料がガラスクロスである請求項7に記載の太陽電池モジュール。
  9.  裏面保護部材がバインダー樹脂を含む請求項1~8のいずれかの一項に記載の太陽電池モジュール。
  10.  バインダー樹脂がエポキシ樹脂である請求項9に記載の太陽電池モジュール。
  11.  太陽電池セルが、太陽電池モジュールの中立面よりも前面保護部材側に配置されている請求項1~10のいずれかの一項に記載の太陽電池モジュール。
  12.  (メタ)アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂及びフッ素樹脂から選ばれる少なくとも一種の透光性樹脂材料から得られる透明樹脂シートの表面に、カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体を含有する接着層が積層された太陽電池保護シート。
  13.  透明樹脂シートの厚みが0.03mm以上0.6mm以下である請求項12に記載の太陽電池保護シート。
  14.  カルボキシル基と反応し得る官能基を有する(メタ)アクリル重合体中のカルボキシル基と反応し得る官能基を有する単量体単位の含有量が、接着層中の全重合体の単量体単位100モル%中、0.5モル%以上30モル%以下である請求項12又は13に記載の太陽電池保護シート。
  15.  請求項12~14のいずれかの一項に記載の太陽電池保護シート、エチレン・不飽和カルボン酸共重合体及びエチレン・不飽和カルボン酸共重合体のアイオノマーから選ばれる少なくとも1種を主成分として含有する前面保護部材側の封止部材、太陽電池セル、裏面保護部材側の封止部材並びに裏面保護部材がこの順に積層された太陽電池モジュール。
PCT/JP2013/067753 2012-07-03 2013-06-28 太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール WO2014007150A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/410,625 US20150144194A1 (en) 2012-07-03 2013-06-28 Solar Cell Protective Sheet and Solar Cell Module
JP2013532765A JPWO2014007150A1 (ja) 2012-07-03 2013-06-28 太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール
CN201380035878.2A CN104428905B (zh) 2012-07-03 2013-06-28 太阳能电池保护片材以及太阳能电池组件

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149620 2012-07-03
JP2012-149620 2012-07-03
JP2012-205548 2012-09-19
JP2012205548 2012-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014007150A1 true WO2014007150A1 (ja) 2014-01-09

Family

ID=49881906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/067753 WO2014007150A1 (ja) 2012-07-03 2013-06-28 太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150144194A1 (ja)
JP (1) JPWO2014007150A1 (ja)
CN (1) CN104428905B (ja)
TW (1) TWI569966B (ja)
WO (1) WO2014007150A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170817A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2015192068A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール及び車両用部材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106299000B (zh) * 2016-08-18 2018-06-12 老虎表面技术新材料(苏州)有限公司 光伏组件用封装材料及该封装材料的制备方法
US20190334046A1 (en) * 2017-02-17 2019-10-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar cell module
JP6879844B2 (ja) * 2017-06-30 2021-06-02 帝人株式会社 釣り具用部材及びそれを用いた釣り用リールのドラグ装置
CN111391420A (zh) * 2018-12-28 2020-07-10 汉能移动能源控股集团有限公司 薄膜太阳能组件的层压方法及薄膜太阳能组件
US20220393040A1 (en) * 2019-10-21 2022-12-08 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Solar battery module
US20230369522A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-16 Sunpower Corporation Photovoltaic laminate comprising single polymer composite

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259867A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
WO2011013638A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 大日精化工業株式会社 太陽光発電用樹脂部材の屋外暴露物性改良方法およびそれに用いられる樹脂物性改良剤
JP2012054365A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池用カバーフィルム及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2012084587A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
WO2012115154A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 三菱レイヨン株式会社 太陽電池モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4809374B2 (ja) * 2006-02-02 2011-11-09 三井化学株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護基板、並びに、太陽電池モジュール及び発電装置
JP4663664B2 (ja) * 2006-03-30 2011-04-06 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
US7531740B2 (en) * 2006-12-22 2009-05-12 Lumeta, Inc. Photovoltaic module for roofs
US20090145478A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Surface protective sheet for solar cell and solar cell module
WO2010109896A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 リンテック株式会社 太陽電池モジュール用保護シートおよびこれを備えた太陽電池モジュール
CA2759849A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Mitsubishi Plastics, Inc. Solar cell sealing material and solar cell module produced using the same
TWI545014B (zh) * 2009-09-17 2016-08-11 東洋油墨製造股份有限公司 太陽電池用背面保護片、其製造方法、及太陽電池模組
KR20130100999A (ko) * 2010-08-31 2013-09-12 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 태양 전지용 커버 필름 및 그것을 이용하여 제작된 태양 전지 모듈

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009259867A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd 太陽電池用裏面保護シート
WO2011013638A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 大日精化工業株式会社 太陽光発電用樹脂部材の屋外暴露物性改良方法およびそれに用いられる樹脂物性改良剤
JP2012054365A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Plastics Inc 太陽電池用カバーフィルム及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2012084587A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Lintec Corp 太陽電池モジュール用保護シート及び太陽電池モジュール
WO2012115154A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 三菱レイヨン株式会社 太陽電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170817A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 太陽電池モジュール
JP2015192068A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 三菱化学株式会社 太陽電池モジュール及び車両用部材

Also Published As

Publication number Publication date
TWI569966B (zh) 2017-02-11
JPWO2014007150A1 (ja) 2016-06-02
CN104428905A (zh) 2015-03-18
CN104428905B (zh) 2017-04-19
US20150144194A1 (en) 2015-05-28
TW201408486A (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014007150A1 (ja) 太陽電池保護シート及び太陽電池モジュール
US20130327375A1 (en) Solar cell module
TWI527691B (zh) 多層板及其製作方法
JP6565487B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
JP5896787B2 (ja) 易接着シート、太陽電池用保護シート、太陽電池用バックシート部材、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP2010263193A (ja) 太陽電池モジュール用バックシート
JP6943726B2 (ja) 光学フィルム用粘着剤組成物、粘着剤層、光学部材、および画像表示装置
KR20120050381A (ko) 다층 필름 및 이를 포함하는 광전지 모듈
WO2013100109A1 (ja) 保護シート
JP2012214703A (ja) 積層シート用接着剤組成物、及び太陽電池用裏面保護シート
JP2019111660A (ja) 粘着剤層を備える積層体及び積層体の製造方法
JP6740753B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着剤層を備える積層体
JP2017160383A (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
CN112490314A (zh) 一种氟碳涂布液及一种透明太阳能背板
JP5474116B2 (ja) 太陽電池用保護シート
KR101822226B1 (ko) 광학시트
JP6777255B1 (ja) 太陽電池モジュール形成用シート用プライマー、および太陽電池モジュール形成用シート、並びに太陽電池モジュール
WO2024085183A1 (ja) 粘着剤、粘着シート、積層体、およびディスプレイ
JP2014058155A (ja) 積層シートの製造方法
JP6793233B2 (ja) 光拡散粘着フィルム
TW202204154A (zh) 加飾用積層膜
TW202402998A (zh) 黏著片及顯示體
JP6157892B2 (ja) 太陽電池用バックシートのポリマー層形成用組成物、太陽電池用バックシート及び太陽電池モジュール
JP5739739B2 (ja) 太陽電池モジュール用バックシート
JP2021011589A (ja) 光拡散粘着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532765

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13812776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14410625

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13812776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1