WO2013190648A1 - ロボットシステムおよび部品の製造方法 - Google Patents

ロボットシステムおよび部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013190648A1
WO2013190648A1 PCT/JP2012/065687 JP2012065687W WO2013190648A1 WO 2013190648 A1 WO2013190648 A1 WO 2013190648A1 JP 2012065687 W JP2012065687 W JP 2012065687W WO 2013190648 A1 WO2013190648 A1 WO 2013190648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
workpiece
robot
fitting
control point
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲郎 泉
橋口 幸男
拓也 福田
亮一 永井
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to PCT/JP2012/065687 priority Critical patent/WO2013190648A1/ja
Priority to JP2014521136A priority patent/JPWO2013190648A1/ja
Priority to CN201280074121.XA priority patent/CN104395042B/zh
Priority to EP12879538.2A priority patent/EP2865494A4/en
Publication of WO2013190648A1 publication Critical patent/WO2013190648A1/ja
Priority to US14/571,290 priority patent/US9833905B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39124Grasp common rigid object, no movement end effectors relative to object
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39529Force, torque sensor in wrist, end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40028Insert flexible rod, beam into hole
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/03Teaching system
    • Y10S901/05Machine driven lead through
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement

Definitions

  • the present invention relates to a robot system and a part manufacturing method.
  • a robot system including a robot arm to which a grip part (hand) for gripping a workpiece (pin) is attached is known.
  • a robot system is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-127081.
  • the robot system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-127081 is configured to hold a pin with a hand provided on a robot arm and to fit the pin held by the hand into a hole of a part to be fitted. Yes.
  • the robot arm is controlled based on the detection value of the sensor attached to the robot arm so that no force or moment other than the fitting direction is applied to the pin.
  • the pins are fitted into the holes of the fitted parts.
  • a point (control point) whose position and orientation are controlled by the robot control device is set, and the robot arm is operated so that the control point becomes a target position.
  • a command is given to a servo motor or the like.
  • the control point is set at the robot arm or the tip of the workpiece held by the robot arm.
  • the accuracy may not be improved if the fitting operation is controlled simply by setting the robot arm or the tip of the workpiece held by the robot arm.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to manufacture a robot system and parts capable of smoothly fitting a workpiece to a fitting object. Is to provide a method.
  • a robot system includes a robot having a robot arm to which a gripping unit that grips a workpiece is attached, and a control unit that sends an operation command to the robot.
  • the gripping part of the robot arm grips the workpiece and moves the control point set for the robot arm so that the workpiece follows the shape of the workpiece fitting member to which the workpiece is fitted.
  • a point setting unit is a point setting unit.
  • control point can be changed to the position of the workpiece where a force or moment is applied even when the workpiece moves in the fitting direction. Can be smoothly fitted to the workpiece fitting portion.
  • the part manufacturing method according to the second aspect is a part manufacturing method using a workpiece, the step of gripping the workpiece by the gripping portion of the robot arm, and the shape of the workpiece fitting member to which the workpiece is fitted.
  • the step of moving the control point set for the robot arm so as to follow the fitting operation and performing the fitting operation, and the amount of movement of the workpiece moved in the fitting direction when performing the fitting operation And a step of changing the control point of the robot to the side opposite to the fitting direction.
  • the control point can be changed to the position of the workpiece to which force or moment is applied even when the workpiece moves in the fitting direction.
  • 1 is an overall view of a robot system according to a first embodiment. It is a perspective view of the workpiece
  • 1 is a block diagram of a robot system according to a first embodiment.
  • 1 is a block diagram of a robot system according to a first embodiment. It is a figure which shows the display part of the teaching apparatus of the robot system by 1st Embodiment. It is a flowchart for demonstrating operation
  • FIG. 21 is an enlarged view showing a state before the work shown in FIG. 20 is guided. It is a figure which shows the state which the holding part of the robot system by 2nd Embodiment is guiding a workpiece
  • the robot system 100 includes a robot 1, a robot controller 2, and a teaching device 3.
  • a thin plate (plate-shaped) workpiece fitting member 201 to which the workpiece 200 is fitted is disposed in the vicinity of the robot 1.
  • the workpiece 200 is formed in a long bar shape.
  • the workpiece 200 has a non-circular cross section. Specifically, a groove 200a having a rectangular cross section is formed in the workpiece 200 along the direction in which the workpiece 200 extends.
  • the workpiece fitting member 201 is provided with a non-circular through hole (hole) 202 that substantially matches the cross-sectional shape of the workpiece 200 so as to be fitted to the workpiece 200. It has been.
  • the workpiece fitting portion 202 has a convex portion 202a that protrudes downward (in the direction of arrow Z2) so as to correspond to the groove portion 200a of the workpiece 200.
  • the workpiece 200 is configured to be moved in the lateral direction (X direction) and fitted into the through hole 202.
  • the robot 1 has two robot arms 11 and 12 provided at both ends above the base 10 installed on the installation surface.
  • Each of the robot arms 11 and 12 is a so-called multi-joint robot, and has a plurality of joints and a plurality of actuators (not shown) for driving the joints.
  • the actuator is configured to include a servo motor and a speed reducer, and each servo motor is connected to the robot controller 2 and is configured to be controlled in accordance with an operation command from the robot controller 2.
  • the robot arms 11 and 12 are examples of a “first robot arm” and a “second robot arm”, respectively.
  • a gripping portion 13 for gripping the base side (arrow X2 direction side) of the workpiece 200 away from the through hole 202 into which the workpiece 200 is fitted is attached to the tip of the robot arm 11.
  • the grip portion 13 is provided with a pair of claw portions 14 that can be opened and closed by an actuator (not shown).
  • the claw portion 14 is provided with a groove portion 14a having a semicircular cross section.
  • the radius r ⁇ b> 1 of the groove 14 a is configured to be approximately the same as the radius r ⁇ b> 2 of the workpiece 200.
  • the grip portion 13 is configured as a gripper that grips the workpiece 200.
  • the grip portion is configured in a different manner in which the workpiece 200 can be held by sucking and holding the workpiece 200. May be.
  • a force sensor 15 is attached between the robot arm 11 and the grip portion 13.
  • the force sensor 15 is composed of a six-axis sensor capable of detecting X-axis, Y-axis, and Z-axis accelerations and X-axis, Y-axis, and Z-axis angular velocities.
  • a guide grip 16 for guiding the tip of the workpiece 200 (in the direction of the arrow X ⁇ b> 1) movably in the vicinity of the through hole 202.
  • the guide grip 16 is provided with a pair of claw portions 17 that can be opened and closed by an actuator (not shown).
  • the claw portion 17 is provided with a groove portion 17a having a semicircular cross section.
  • the radius r3 of the groove portion 17a is configured to be larger than the radius r2 of the workpiece 200.
  • the long bar-shaped workpiece 200 is configured such that the distal end side thereof can be moved by the guide gripping portion 16 of the robot arm 12 and is guided so as to surround the periphery (outer periphery). For example, when the workpiece 200 is curved downward (in the direction of the arrow Z2), the lower portion (lower surface) of the workpiece 200 is guided while being in contact with the groove portion 17a.
  • the guide grip 16 is an example of a “grip”.
  • the robot controller 2 includes a control unit 21 that performs calculation and signal transmission / reception, and a memory 22 that stores input information.
  • the memory 22 is connected to the control unit 21.
  • the robot 1, the teaching device 3, and the force sensor 15 are connected to the control unit 21 of the robot controller 2.
  • the control unit 21 is connected to the robot 1 and sends an operation command to each servo motor of the robot 1 and obtains a signal from each servo motor.
  • the control unit 21 includes a fitting operation control unit 21a and a control point setting unit 21b as functional configurations.
  • the fitting operation control unit 21 a grips the workpiece 200 by the gripping unit 13 of the robot arm 11 based on an operation locus (also referred to as teaching data) stored in advance in the memory 22, and passes the workpiece 200 through the workpiece fitting member 201. Insert into hole 202. At this time, the robot arm 11 is caused to follow the workpiece 200 so that the workpiece 200 follows the shape of the through hole 202.
  • the teaching data is information on the position and posture (posture) of the robot 1 and includes information on the translation and rotation positions (teaching points) of the control point P.
  • the fitting operation control unit 21a performs reverse kinematics calculation so that the position of the control point P becomes the target position on the control generated based on the teaching data or the teaching data, and each servo motor of the robot 1 is operated. Calculate the command position. An operation command is sent to each servo motor.
  • the control point setting unit 21b has a function of setting where the control point P is during the operation of the robot 1.
  • the position of the control point P is sequentially sent to the fitting operation control unit 21a. More specifically, the control point setting unit 21b sets the control point P at the tip of the workpiece 200 held by the robot 1 when it is not the fitting operation period. Setting the control point P at the tip of the workpiece 200 is convenient because the operator can sensibly teach when the operation of the robot 1 is taught.
  • the control point P of the robot 1 is set according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction after the workpiece 200 starts to be fitted with the workpiece fitting member 201 (after the fitting operation period starts). It is configured to perform control for fitting the workpiece 200 while changing to the opposite side to the fitting direction.
  • the teaching device 3 is connected to the robot controller 2 (control unit 21).
  • the teaching device 3 has a function of teaching the movement of the robot 1.
  • the teaching device 3 is provided with a display unit 31.
  • the teaching device 3 is provided with a plurality of keys 32.
  • the display unit 31 of the teaching device 3 displays a teaching position screen 31 a representing the teaching position of the robot 1 and a JOB screen 31 b displaying a program for operating the robot 1. It is configured.
  • the JOB screen 31b is configured to display buttons in which JOB commands are classified, such as a move button 31c and a control button 31d.
  • the JOB screen 31b displays a linear interpolation button (MOVL) 31e, a link interpolation button (MOVJ) 31f, a circular interpolation button (MOVC) 31g, and the like for registering a movement command for instructing movement of the robot 1. It is configured to be.
  • the linear interpolation is a command for moving the tips of the robot arms 11 and 12 linearly.
  • the link interpolation is a command for individually driving the joints of the robot arms 11 and 12 to move the robot arms 11 and 12 to a predetermined position in the shortest time.
  • Arc interpolation is a command for moving the tips of the robot arms 11 and 12 in an arc shape.
  • the display unit 31 displays the robot 1 in an operation mode in which the control point P of the robot 1 is changed according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction when teaching the operation.
  • the control point change button 31h for receiving an input of a command for operating the is displayed.
  • the control point change button 31h is an example of an “input unit”.
  • the control point P of the robot 1 is set near the tip of the workpiece 200 on the through hole 202 side.
  • step S2 the robot arm 11 is operated in a state where the tip end side of the workpiece 200 is guided while being movably held by the guide holding portion 16 of the robot arm 12.
  • the workpiece 200 is pressed against the through hole 202 side (work fitting member 201).
  • the guide state of the workpiece 200 by the robot arm 12 is released before the workpiece 200 is fitted into the through hole 202.
  • step S3 the workpiece 200 is rotated with the direction along the pressing direction (X direction) of the workpiece 200 as a rotation axis, so that the workpiece 200 can be fitted into the through hole 202 (specifically, the workpiece 200
  • the posture of the workpiece 200 is corrected so that the opening of the groove portion 200a (see FIG.
  • the posture (shape) of the workpiece 200 is not in a state where the workpiece 200 can be fitted (a state where the workpiece 200 can be fitted if the workpiece 200 is rotated).
  • the workpiece 200 is translated relative to the through hole 202 (work fitting member 201) (on the YZ plane).
  • step S4 the tip of the workpiece 200 is inserted into the through hole 202 by moving the workpiece 200 in the lateral direction (arrow X1 direction).
  • step S5 in the first embodiment, as shown in FIG. 15, after the tip of the workpiece 200 is inserted into the through hole 202 and the fitting is started, the workpiece 200 is moved in the fitting direction. A copying operation is performed in which the workpiece 200 described later is moved so as to follow the shape of the through hole 202. At this time, the workpiece 200 is changed while the control point P of the robot 1 is changed to the opposite side (arrow X2 direction side) to the fitting direction according to the movement amount of the workpiece 200 moved in the fitting direction (arrow X1 direction). Is fitted into the through-hole 202.
  • the control point P of the robot 1 set in the vicinity of the tip of the workpiece 200 before the fitting operation is equivalent to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction during the fitting operation. It is changed from the vicinity to the root side (arrow X2 direction side). For example, when the workpiece 200 moves the distance L in the fitting direction (arrow X1 direction), the control point P of the robot 1 is changed from the vicinity of the tip of the workpiece 200 to the root side by the distance L. Further, the control point P of the robot 1 is continuously changed (that is, every time the workpiece 200 is moved) according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction.
  • the control of the robot 1 is performed in the vicinity of an approach point where the workpiece 200 and the through hole 202 are approaching (in many cases, are in contact) while moving the workpiece 200 in the fitting direction.
  • the control point P of the robot 1 is sequentially changed so that the point P is located. Specifically, while moving the workpiece 200 in the fitting direction, the vicinity of the end of the through hole 202 formed of the hole on the side where the workpiece 200 is inserted (the end of the through hole 202 on the arrow X2 direction side, FIG. 15).
  • the control point P of the robot 1 is sequentially changed so that the control point P of the robot 1 is positioned at the position of the workpiece 200 corresponding to the control point P of FIG.
  • the work 200 is made to follow the shape of the through hole 202 so that the force and moment applied to the control point P become substantially zero.
  • the copying operation is performed so as to be moved. Specifically, as shown by the dotted line in FIG. 16, when the workpiece 200 is displaced upward (in the direction of arrow Z1), the gripping portion 13 of the robot arm 11 is moved downward (in the direction of arrow Z2). By translating the workpiece 200 downward, the copying operation is performed so that the force and moment applied to the control point P become substantially zero.
  • the workpiece 200 is inserted into the through-hole 202 to the position taught in advance, and the fitting operation of the workpiece 200 is completed.
  • a copying operation in which the workpiece 200 is gripped by the gripping portion 13 of the robot arm 11 and the workpiece 200 is moved so as to follow the shape of the through hole 202 into which the workpiece 200 is fitted.
  • the control for fitting the workpiece 200 into the through-hole 202 is performed while changing the control point P of the robot 1 to the opposite side to the fitting direction according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction.
  • the control unit 21 is configured to perform this.
  • the control point P when the fitting operation control unit 21a controls the robot arm 11 is the workpiece 200, the workpiece fitting member 201, and the like.
  • control point P of the robot 1 is set near the tip of the workpiece 200 on the through hole 202 side before the fitting operation, and the workpiece 200 is set during the fitting operation.
  • the control unit 21 is configured to change the control point P of the robot 1 from the vicinity of the tip of the workpiece 200 to the root side by the amount moved in the fitting direction. As a result, the control point P can be easily changed to the position of the workpiece 200 where a force or moment is applied.
  • the control point of the robot 1 is moved to the position of the workpiece 200 corresponding to the vicinity of the contact point where the workpiece 200 and the through-hole 202 contact while moving the workpiece 200 in the fitting direction.
  • the control unit 21 is configured to perform control to sequentially change the control point P control point of the robot 1 so that P is located.
  • the control point P of the robot 1 is positioned at the position of the workpiece 200 corresponding to the vicinity of the contact point at which the workpiece 200 and the through-hole 202 are likely to be subjected to a force or moment. And the moment can be made substantially zero.
  • the control unit 21 is configured to perform control to sequentially change the control points P of the robot 1 so that the control points P of the robot 1 are positioned at the same time.
  • the control point P of the robot 1 is positioned at the position of the workpiece 200 corresponding to the vicinity of the end portion of the through hole 202 where the workpiece 200 is inserted, which is likely to be subjected to a force or moment. Such forces and moments can be made substantially zero.
  • work 200 is made into the shape of the through-hole 202 in the middle of inserting the workpiece
  • the control unit 21 is configured to perform control for fitting into the hole 202.
  • work 200 can be smoothly fitted to the through-hole 202 during the fitting operation in the middle of inserting the workpiece
  • control unit 21 is configured to perform control to continuously change the control point P of the robot 1 in accordance with the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction. To do. Thereby, since the control point P can always be located at the position of the workpiece 200 to which a force or moment is applied, the workpiece 200 can be more smoothly fitted into the through hole 202.
  • the control unit 21 is configured to perform control for fitting into the through hole 202 while changing the control point P of the robot 1 to the opposite side to the fitting direction in accordance with the amount of movement 200 moves in the fitting direction. . Accordingly, since the copying operation can be performed accurately based on the force information obtained from the force sensor 15, the copying operation can be performed effectively.
  • the workpiece 200 is translated by the operation of translating the workpiece 200 and the operation of rotating the control point P around the workpiece 200 based on the force information obtained from the force sensor 15.
  • the control point P of the robot 1 is changed to the opposite side of the fitting direction according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction.
  • the control unit 21 is configured to perform control for fitting the workpiece 200 into the through hole 202.
  • the teaching device 3 changes the control point P of the robot 1 according to the amount of movement of the workpiece 200 in the fitting direction when teaching the operation of the robot 1.
  • the control point change button 31h for receiving an input of a command for operating the robot 1 in the operation mode is configured. Thereby, using the teaching device 3, it is possible to easily teach the robot 1 to operate in the operation mode in which the control point of the robot 1 is changed.
  • the leading end side of the workpiece 200 is guided by the guide gripping portion 16 of the robot arm 12, and the workpiece 200 is pressed against the through hole 202 side by the robot arm 11. Is inserted into the through-hole 202.
  • the front end side of the workpiece 200 is guided by the guide gripping portion 16 of the robot arm 12, even if the posture of the workpiece 200 is inappropriate for fitting, the front end of the workpiece 200 can be inserted into the through hole 202. it can.
  • the configuration of the robot system 101 according to the second embodiment will be described with reference to FIG.
  • the workpiece 200 is fitted in the two through holes 211 and 212.
  • the through holes 211 and 212 are examples of the “first through hole” and the “second through hole”, respectively.
  • a work fitting member 210 to which the work 200 is fitted is disposed in the vicinity of the robot 1.
  • the work fitting member 210 includes a through hole 211 and a through hole 212 that are formed through holes arranged adjacent to the fitting direction (X direction) of the work 200.
  • the through-hole 211 and the through-hole 212 are non-circular holes that substantially match the cross-sectional shape of the workpiece 200, like the through-hole 202 (see FIG. 5) of the first embodiment.
  • the other structure of 2nd Embodiment is the same as that of the said 1st Embodiment.
  • step S11 shown in FIG. 19 as in steps S1 to S5 of the first embodiment, the base side of the workpiece 200 is gripped by the gripping portion 13 of the robot arm 11, and the robot 1 is used when performing a copying operation.
  • the workpiece 200 is fitted into the first through-hole 211 while changing the control point P to the opposite side to the fitting direction.
  • the workpiece 200 is moved to the vicinity of the through-hole 212 by moving the workpiece 200 in the direction of the arrow X ⁇ b> 1 by the grip portion 13 of the robot arm 11.
  • the base side of the workpiece 200 is fitted in the first through-hole 211, so that the workpiece 200 is not easily bent sideways and upward, but as shown in FIG. May be bent downward (arrow Z2 direction side) by its own weight.
  • step S12 in the second embodiment, the guide grip 16 of the robot arm 12 is moved between the through hole 211 and the through hole 212.
  • step S ⁇ b> 13 the leading end side of the workpiece 200 that has passed through the through hole 211 is guided while being movably gripped by the guide gripping portion 16 of the robot arm 12. Specifically, after the guide grip 16 of the robot arm 12 is moved along the workpiece 200 from the root side (see FIG. 20) of the workpiece 200 to the tip side (see FIG. 22), the tip side of the workpiece 200 moves. Guided while being gripped. At this time, it is guided so that the lower side (lower surface) of the workpiece 200 is supported. As a result, as shown in FIG.
  • the tip end side of the workpiece 200 extends from a state of being bent downward (arrow Z2 direction side) to a substantially linear shape. Then, in step S14, as shown in FIG. 23, the workpiece 200 is moved in the arrow X1 direction by the grip portion 13 of the robot arm 11, so that the workpiece 200 is fitted into the second through-hole 212, and the workpiece 200 The mating operation 200 is completed.
  • the control point P of the robot 1 is changed to the side opposite to the fitting direction when the root portion of the workpiece 200 is gripped by the grip portion 13 of the robot arm 11 and the copying operation is performed. Then, after the workpiece 200 is fitted into the through hole 211, the guide grip 16 of the robot arm 12 is moved between the through hole 211 and the through hole 212, and the tip end side of the work penetrating from the through hole 211 is moved to the robot arm. The guides are guided while being movably held by the 12 guide gripping portions 16. Thus, the copying operation and the change of the control point P are performed during the fitting operation to the through hole 211, and the leading end side of the workpiece 200 is guided during the fitting operation to the through hole 212. Therefore, the workpiece 200 can be smoothly fitted into the through hole 211 and the through hole 212.
  • control point P of the robot is continuously changed according to the amount of movement of the workpiece in the fitting direction.
  • the control point P of the robot may be changed stepwise (discontinuously) according to the amount of movement.
  • the robot control point P is positioned at the position of the workpiece corresponding to the vicinity of the end portion of the workpiece fitting portion including the hole where the workpiece is inserted.
  • control of the robot 1 is performed so that the control point P of the robot 1 is positioned at the position of the work 200 corresponding to the vicinity of the end of the through hole 202 opposite to the side on which the work 200 is inserted (arrow X1 direction side). You may make it change the point P sequentially.
  • the workpiece fitting part which consists of a hole is provided in the thin-plate shaped workpiece
  • work fitting member for example like the 2nd modification shown in FIG. It may be configured.
  • the workpiece fitting member 204 having a hole that is not a through hole may be provided on the workpiece fitting member 203 having a relatively large thickness.
  • the control point P of the robot 1 is sequentially changed so that the control point P of the robot 1 is positioned at the position of the work 200 corresponding to the vicinity of the end of the work fitting unit 204 on the side where the work 200 is inserted. .
  • the example in which the copying operation is performed by performing both the operation of translating the workpiece and the operation of rotating around the control point P has been described.
  • the workpiece is translated.
  • the copying operation may be performed by performing one of the above and rotating around the control point P.
  • a long rod-like (substantially linear) workpiece is fitted to the workpiece fitting portion.
  • a curved workpiece is fitted to the workpiece fitting portion.
  • the control point P of the robot depends on the amount of movement of the workpiece in the fitting direction. By changing to the opposite side to the fitting direction, it is possible to easily fit the curved workpiece to the workpiece fitting portion.
  • a control point change button that receives an input of a command for operating the robot in an operation mode for changing the control point P of the robot is provided on the display unit of the teaching device.
  • an input of a command for operating the robot in an operation mode for changing the control point P of the robot may be received by one of a plurality of keys (see FIG. 1) of the teaching device.
  • the example in which the tip of the workpiece is guided while being movably held by the guide holding portion of the robot arm has been described.
  • Robot 3 Teaching Device 11 Robot Arm (First Robot Arm) 12 Robot arm (second robot arm) 13 Gripping Unit 15 Force Sensor 16 Guide Gripping Unit (Gripping Unit) 21 control part 21a fitting operation control part 21b control point setting part 31h control point change button (input part) 100, 101 Robot system 200 Work 201 Work fitting member 202 Through hole (hole) 211 Through hole (hole, first through hole) 212 Through hole (second through hole)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

 ワーク(200)の先端が貫通孔(202)に挿入されて、嵌め合いを開始した後、ワーク(200)を嵌合方向に移動させる最中に、後述するワーク(200)を貫通孔(202)の形状に追従するように移動させる倣い動作が行われる。この際に、ワーク(200)が嵌合方向(X1)に移動した移動量に応じて、ロボットの制御点(P)を嵌合方向と反対側の方向(X2)に変更しながら、ワーク(200)が貫通孔(202)に嵌合される。

Description

ロボットシステムおよび部品の製造方法
 この発明は、ロボットシステムおよび部品の製造方法に関する。
 従来、ワーク(ピン)を把持する把持部(ハンド)が取り付けられるロボットアームを備えるロボットシステムが知られている。このようなロボットシステムは、たとえば、特開2003-127081号公報に開示されている。上記特開2003-127081号公報のロボットシステムでは、ロボットアームに設けられたハンドによってピンを把持するとともに、ハンドによって把持されたピンを被嵌合部品の穴部に嵌合するように構成されている。また、このロボットシステムでは、ピンを嵌合させる際に、ロボットアームに取り付けられたセンサの検出値に基づいて、ピンに嵌合方向以外の力やモーメントがかからないようにロボットアームを制御することにより、ピンを被嵌合部品の穴部に嵌合させている。
特開2003-127081号公報
 ところで、ロボットアームを制御する際にはロボット制御装置により位置、姿勢を制御される対象となる点(制御点)が設定され、かかる制御点が目標となる位置となるようにロボットアームを動作するサーボモータ等に指令が与えられる。制御点は、ロボットアームもしくはロボットアームが保持したワークの先端等に設定されている。しかしながら、ワークを被嵌合部品に嵌合(挿入)させる場合に単純にロボットアームもしくはロボットアームが保持したワークの先端等に設定して嵌合動作を制御すると精度が良くない場合がある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ワークを被嵌合物によりスムーズに嵌合させることが可能なロボットシステムおよび部品の製造方法を提供することである。
 上記目的を達成するために、第1の局面によるロボットシステムは、ワークを把持する把持部が取り付けられるロボットアームを有するロボットと、ロボットに対して動作指令を送る制御部とを備え、制御部は、ロボットアームの把持部によりワークを把持して、ワークをワークが嵌合されるワーク嵌合部材の形状に追従するようにロボットアームに対して設定された制御点を移動させて嵌合動作を行わせる嵌合動作制御部と、嵌合動作制御部による動作実行の際に、ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更させる制御点設定部と、を有して構成されている。
 この第1の局面によるロボットシステムでは、上記のように構成することにより、ワークが嵌合方向へ移動した場合でも、力やモーメントがかかるワークの位置に制御点を変更することができるので、ワークをワーク嵌合部にスムーズに嵌合させることができる。
 第2の局面による部品の製造方法は、ワークを用いた部品の製造方法であって、ロボットアームの把持部によりワークを把持する工程と、ワークをワークが嵌合されるワーク嵌合部材の形状に追従するようにロボットアームに対して設定された制御点を移動させて嵌合動作を行わせる工程と、嵌合動作実行の際に、ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程とを備える。
 この第2の局面による部品の製造方法は、上記のように構成することにより、ワークが嵌合方向へ移動した場合でも、力やモーメントがかかるワークの位置に制御点を変更することができるので、ワークをワーク嵌合部にスムーズに嵌合させることが可能な部品の製造方法を提供することができる。
 上記のように構成することによって、ワークが嵌合方向へ移動した場合でも、ワークをワーク嵌合部にスムーズに嵌合させることができる。
第1実施形態によるロボットシステムの全体図である。 第1実施形態によるワークの斜視図である。 第1実施形態によるワークを嵌合方向から見た正面図である。 第1実施形態によるワーク嵌合部材の斜視図である。 第1実施形態によるワーク嵌合部を嵌合方向から見た正面図である。 第1実施形態によるロボットシステムの把持部の斜視図である。 第1実施形態によるロボットシステムの把持部がワークを把持した状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのガイド用把持部がワークをガイドしている状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのブロック図である。 第1実施形態によるロボットシステムのブロック図である。 第1実施形態によるロボットシステムの教示装置の表示部を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムの制御部の動作を説明するためのフロー図である。 第1実施形態によるロボットシステムの把持部がワークを把持するとともに、ガイド用把持部がガイドしている状態を示す断面図である。 第1実施形態によるロボットシステムの把持部がワークを並進および回転させている状態を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムの把持部がワークをワーク嵌合部に嵌合(挿入)させている状態を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムのワークを並進させることによる倣い動作を説明するための図である。 第1実施形態によるロボットシステムのワークを制御点を中心に回転させることによる倣い動作を説明するための図である。 第2実施形態によるロボットシステムの全体図である。 第2実施形態によるロボットシステムの制御部の動作を説明するためのフロー図である。 第2実施形態によるロボットシステムのワークがガイドされる前の状態を示す図である。 図20に示すワークがガイドされる前の状態を示した拡大図である。 第2実施形態によるロボットシステムの把持部がワークをガイドしている状態を示す図である。 第2実施形態によるロボットシステムのワークがワーク嵌合部に嵌合された状態を示す図である。 第1変形例によるロボットシステムの制御点を示す図である。 第2変形例によるロボットシステムのワーク嵌合部を示す図である。
 以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
 (第1実施形態)
 まず、図1~図11を参照して、第1実施形態によるロボットシステム100の構成について説明する。
 図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット1と、ロボットコントローラ2と、教示装置3とを備えている。また、ロボット1の近傍には、ワーク200が嵌合される薄板状(プレート状)のワーク嵌合部材201が配置されている。
 また、図2に示すように、ワーク200は長い棒状に形成されている。また、図3に示すように、第1実施形態ではワーク200は、非真円状の断面を有する。具体的には、ワーク200には、ワーク200が延びる方向に沿って、断面が矩形状の溝部200aが形成されている。また、図4および図5に示すように、ワーク嵌合部材201には、ワーク200と嵌め合うようにワーク200の断面形状に略合致する非真円状の貫通孔(孔部)202が設けられている。具体的には、ワーク嵌合部202は、ワーク200の溝部200aに対応するように、下方(矢印Z2方向)に突出する凸部202aを有する。ワーク200は、横方向(X方向)に移動されて貫通孔202に嵌合されるように構成されている。
 図1に示すように、ロボット1は、設置面に設置された基台10の上方の両端にそれぞれ設けられた2つのロボットアーム11、12を有している。ロボットアーム11、12はいずれも所謂多関節ロボットであり、複数の関節と、それぞれの関節を駆動させる複数のアクチュエータ(図示せず)を有している。アクチュエータは、ここではサーボモータと減速機とを有して構成されており各サーボモータは、ロボットコントローラ2に接続され、ロボットコントローラ2からの動作指令に基づいて動作制御されるように構成されている。なお、ロボットアーム11および12は、それぞれ、「第1ロボットアーム」および「第2ロボットアーム」の一例である。
 また、ロボットアーム11の先端には、ワーク200が嵌合される貫通孔202から離れたワーク200の根元側(矢印X2方向側)を把持するための把持部13が取り付けられている。図6に示すように、把持部13には、図示しないアクチュエータにより開閉可能な一対の爪部14が設けられている。爪部14には、断面が半円状の溝部14aが設けられている。なお、図7に示すように、溝部14aの半径r1は、ワーク200の半径r2と略同じ大きさになるように構成されている。そして、爪部14を閉じた状態で、爪部14とワーク200とが当接して、ワーク200を把持するように構成されている。なお、第1実施形態では把持部13はワーク200を掴むグリッパとして構成しているが、例えば、ワーク200を吸着して保持するなどしてワーク200を保持可能な異なる態様で把持部を構成してもよい。
 また、第1実施形態では、図6に示すように、ロボットアーム11と把持部13との間には、力覚センサ15が取り付けられている。力覚センサ15は、X軸、Y軸およびZ軸の加速度と、X軸、Y軸およびZ軸の角速度とを検出可能な6軸センサからなる。
 また、図1に示すように、ロボットアーム12の先端には、貫通孔202の近傍においてワーク200の先端側(矢印X1方向側)を移動可能に把持しながらガイドするためのガイド用把持部16が取り付けられている。図8に示すように、ガイド用把持部16には、図示しないアクチュエータにより開閉可能な一対の爪部17が設けられている。爪部17には、断面が半円状の溝部17aが設けられている。なお、溝部17aの半径r3は、ワーク200の半径r2よりも大きくなるように構成されている。これにより、爪部17を閉じた状態で、溝部17aとワーク200との間には隙間が存在し、ワーク200の先端側がワークの長軸方向には移動可能に支持されながら、溝部17の形状に沿ってガイドされるように構成されている。また、長棒状のワーク200は、ロボットアーム12のガイド用把持部16により先端側が移動可能で、かつ、周囲(外周)を取り囲むようにガイドされるように構成されている。たとえば、ワーク200が下方(矢印Z2方向)に湾曲している場合には、ワーク200の下部(下面)が溝部17aに当接した状態で、ガイドされる。なお、ガイド用把持部16は、「把持部」の一例である。
 図9に示すように、ロボットコントローラ2は、演算および信号の送受信をする制御部21と、入力された情報を記憶するメモリ22とを有し、メモリ22は、制御部21に接続されている。また、ロボット1、教示装置3および力覚センサ15は、ロボットコントローラ2の制御部21に接続されている。また、制御部21はロボット1に接続されており、ロボット1の各サーボモータに動作指令を送出するとともに、各サーボモータからの信号を取得するようになっている。
 制御部21は、機能構成として嵌合動作制御部21aと制御点設定部21bを有している。嵌合動作制御部21aは、予めメモリ22に記憶された動作軌跡(教示データともいう)に基づいてロボットアーム11の把持部13によりワーク200を把持させ、ワーク200をワーク嵌合部材201の貫通孔202に挿入させる。この際、ワーク200が貫通孔202の形状に追従するようにロボットアーム11を倣い動作させる。教示データは、ロボット1の位置及び姿勢(posture)の情報であり、制御点Pの並進と回転の位置(教示点)の情報を有している。嵌合動作制御部21aは、制御点Pの位置が教示データあるいは教示データに基づいて生成された制御上の目標位置になるように、逆キネマティクス演算を実行し、ロボット1の各サーボモータの指令位置を算出する。そして、それぞれのサーボモータに動作指令を送出するようになっている。
 制御点設定部21bは、ロボット1の動作中において、制御点Pがどこであるのかを設定する機能を有する。制御点Pの位置は嵌合動作制御部21aに逐次送出される。より具体的には制御点設定部21bは、嵌合動作期間でないときは、制御点Pをロボット1が保持したワーク200の先端に設定する。制御点Pをワーク200の先端に設定することで、オペレータがロボット1の動作を教示する際に感覚的に教示できるため都合がよい。そして、ワーク200がワーク嵌合部材201との嵌合し始めてから(嵌合動作期間が開始してから)ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、ワーク200を嵌合させる制御を行うように構成されている。
 図1に示すように、教示装置3は、ロボットコントローラ2(制御部21)に接続されている。また、教示装置3は、ロボット1の移動を教示する機能を有する。また、教示装置3には、表示部31が設けられている。また、教示装置3には、複数のキー32が設けられている。
 また、図11に示すように、教示装置3の表示部31は、ロボット1の教示位置を表す教示位置画面31aや、ロボット1を動作させるプログラムが表示されるJOB画面31bが表示されるように構成されている。また、JOB画面31bには、移動ボタン31cや制御ボタン31dなど、JOBのコマンドが分類されたボタンが表示されるように構成されている。また、JOB画面31bには、ロボット1の移動を指令する移動コマンドを登録するための直線補間ボタン(MOVL)31e、リンク補間ボタン(MOVJ)31f、および、円弧補間ボタン(MOVC)31gなどが表示されるように構成されている。なお、直線補間とは、ロボットアーム11および12の先端を直線的に動かす指令である。また、リンク補間とは、ロボットアーム11および12の関節を個々に駆動して、ロボットアーム11および12を所定の位置まで最短の時間で移動させる指令である。また、円弧補間とは、ロボットアーム11および12の先端を円弧状に動かす指令である。ここで、第1実施形態では、表示部31には、動作の教示の際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じてロボット1の制御点Pを変更する動作モードでロボット1を動作させる命令の入力を受け付ける制御点変更ボタン31hが表示されるように構成されている。なお、制御点変更ボタン31hは、「入力部」の一例である。
 次に、図12~図17を参照して、ワーク200を貫通孔202に嵌合させる際のロボットコントローラ2の制御部21の動作について説明する。なお、動作の開始時点では、ロボット1の制御点Pは、ワーク200の貫通孔202側の先端近傍に設定されている。
 まず、図12に示すステップS1において、図13に示すように、ロボットアーム11の把持部13(爪部14)により、貫通孔202から離れたワーク200の根元側が把持される。また、ロボットアーム12のガイド用把持部16により、貫通孔202の近傍においてワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。具体的には、ロボットアーム12のガイド用把持部16(爪部17の溝部17a)を嵌合方向から見た場合のガイド中心(Y方向およびZ方向の中心、図8参照)を通る中心線C1と、貫通孔202を嵌合方向から見た場合の貫通孔202の中心(Y方向およびZ方向の中心、図5参照)を通る中心線C2とが略一致するように、ロボットアーム12のガイド用把持部16によりワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。
 次に、ステップS2において、図14に示すように、ロボットアーム12のガイド用把持部16によりワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされている状態で、ロボットアーム11が操作されることにより、ワーク200が貫通孔202側(ワーク嵌合部材201)に押し付けられる。その後、ワーク200が貫通孔202に嵌合される嵌合作業前に、ロボットアーム12によるワーク200に対するガイド状態が解除される。そして、ステップS3において、ワーク200の押し付け方向(X方向)に沿った方向を回転軸線としてワーク200が回転されることにより、貫通孔202に嵌合可能な状態(具体的には、ワーク200の溝部200a(図3参照)の開口が矢印Z1方向に向く状態)にワーク200の姿勢が修正される。なお、ワーク200がガイドされた状態でもワーク200の姿勢(形状)が嵌合可能な状態(ワーク200を回転させれば嵌合可能な状態)でない場合には、貫通孔202を探るために、ワーク200が貫通孔202(ワーク嵌合部材201)に対して(YZ平面上で)並進移動される。
 次に、ステップS4において、ワーク200が横方向(矢印X1方向)に移動されることにより、ワーク200の先端が貫通孔202へ挿入される。
 次に、ステップS5において、第1実施形態では、図15に示すように、ワーク200の先端が貫通孔202に挿入されて、嵌め合いを開始した後、ワーク200を嵌合方向に移動させる最中に、後述するワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作が行われる。この際に、ワーク200が嵌合方向(矢印X1方向)に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側(矢印X2方向側)に変更しながら、ワーク200が貫通孔202に嵌合される。具体的には、嵌合作業前にワーク200の先端近傍に設定されているロボット1の制御点Pが、嵌合作業中に、ワーク200が嵌合方向に移動した分だけ、ワーク200の先端近傍から根元側(矢印X2方向側)に変更される。たとえば、ワーク200が嵌合方向(矢印X1方向)に距離L移動した場合には、ロボット1の制御点Pは、ワーク200の先端近傍から距離L分、根元側に変更される。また、ロボット1の制御点Pは、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて連続的に(すなわち、ワーク200が移動される毎に)変更される。
 また、第1実施形態では、ワーク200を嵌合方向へ移動させながら、ワーク200と貫通孔202とが接近している(多くの場合、接触している)接近点の近傍にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pが順次変更される。具体的には、ワーク200を嵌合方向へ移動させながら、孔部からなる貫通孔202のワーク200が挿入される側の端部近傍(貫通孔202の矢印X2方向側の端部、図15の制御点P参照)に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pが順次変更される。
 また、第1実施形態では、力覚センサ15から得られる力覚情報に基づいて、制御点Pにかかる力およびモーメントが略ゼロになるように、ワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させるように倣い動作が行われる。具体的には、図16の点線に示すように、ワーク200が上方(矢印Z1方向)にずれている場合には、ロボットアーム11の把持部13を下方(矢印Z2方向)に移動させて、ワーク200を下方に並進させることにより、制御点Pにかかる力およびモーメントが略ゼロになるように、倣い動作が行われる。また、図17の点線に示すように、ワーク200が制御点Pを中心に回転(Y軸周りに回転)している場合には、ロボットアーム11の把持部13を制御点Pを中心に回転(Y軸周りに回転)させて、ワーク200を制御点Pを中心に回転(Y軸周りに回転)させることにより、制御点Pにかかる力およびモーメントが略ゼロになるように、倣い動作が行われる。
 そして、倣い動作および制御点Pの変更を行いながら、予め教示されている位置までワーク200が貫通孔202に挿入されて、ワーク200の嵌合作業が終了される。
 第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム11の把持部13によりワーク200を把持して、ワーク200をワーク200が嵌合される貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作を行う際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、ワーク200を貫通孔202に嵌合させる制御を行うように制御部21を構成する。このように第1実施形態にかかるロボットシステム100では、嵌合動作を行う際には嵌合動作制御部21aがロボットアーム11を制御する際の制御点Pがワーク200とワーク嵌合部材201とが嵌め合う箇所に常に設定されることとなる。これにより、実際に力及びモーメントを0にしたい位置(嵌め合い箇所)に対して常に直接的に倣い動作制御がなされるため、制御点Pの位置が例えばワーク200の先端の位置から変更されない場合と比較してより高精度な倣い動作を行うことができ、ワーク200を貫通孔202にスムーズに嵌合させることができる。すなわち、制御点Pが例えばワーク200の先端位置から変更されない状態で嵌合動作が実行されると、実際に力やモーメントがかかる嵌合位置と制御点Pの位置とがずれているために、本体力やモーメントを最小にしたい箇所(嵌め合い箇所)を間接的にしか制御することができず、その結果、ワーク200とワーク嵌合部材201とが過度に接触・干渉するなどしてスムーズな嵌合ができない状態を回避することができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、嵌合作業前には、ロボット1の制御点Pをワーク200の貫通孔202側の先端近傍に設定するとともに、嵌合作業中に、ワーク200が嵌合方向に移動した分だけ、ロボット1の制御点Pをワーク200の先端近傍から根元側に変更するように制御部21を構成する。これにより、容易に、力やモーメントがかかるワーク200の位置に制御点Pを変更することができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、ワーク200を嵌合方向へ移動させながら、ワーク200と貫通孔202とが接触する接触点近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点P制御点を順次変更する制御を行うように制御部21を構成する。これにより、力やモーメントがかかり易いワーク200と貫通孔202とが接触する接触点近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置されるので、容易に、ワーク200にかかる力およびモーメントを略ゼロにすることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、ワーク200を嵌合方向へ移動させながら、孔部からなる貫通孔202のワーク200が挿入される側の端部近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pを順次変更する制御を行うように制御部21を構成する。これにより、力やモーメントがかかり易い貫通孔202のワーク200が挿入される側の端部近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置されるので、容易に、ワーク200にかかる力およびモーメントを略ゼロにすることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、ワーク200の先端を貫通孔202に挿入した後、ワーク200を貫通孔202に挿入している最中に、ワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作を行う際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、ワーク200を貫通孔202に嵌合させる制御を行うように制御部21を構成する。これにより、ワーク200の先端を貫通孔202に挿入した後、ワーク200を貫通孔202に挿入している最中の嵌合作業中に、ワーク200を貫通孔202にスムーズに嵌合させることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、制御部21を、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じてロボット1の制御点Pを連続的に変更する制御を行うように構成する。これにより、力やモーメントがかかるワーク200の位置に常に制御点Pを位置させることができるので、よりスムーズにワーク200を貫通孔202に嵌合させることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、制御点Pにかかる力およびモーメントが略ゼロになるように、ワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作を行う際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、ワーク200を貫通孔202に嵌合させる制御を行うように制御部21を構成する。これにより、力やモーメントがかかるワーク200の位置に制御点Pが位置した状態で、力およびモーメントが略ゼロになるようにワーク200が移動されるので、さらにスムーズにワーク200を貫通孔202に嵌合させることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、力覚センサ15から得られる力覚情報に基づいて、ワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作を行う際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、貫通孔202に嵌合させる制御を行うように制御部21を構成する。これにより、力覚センサ15から得られる力覚情報に基づいて、正確に倣い動作を行うことができるので、倣い動作を効果的に行うことができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、力覚センサ15から得られる力覚情報に基づいて、ワーク200を並進させる動作および制御点Pを中心に回転させる動作を行うことにより、ワーク200を貫通孔202の形状に追従するように移動させる倣い動作を行う際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながら、ワーク200を貫通孔202に嵌合させる制御を行うように制御部21を構成する。これにより、ワーク200に力やモーメントがかった場合でも、容易に、制御点Pにかかる力およびモーメントを略ゼロにすることができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、教示装置3を、ロボット1の動作の教示の際に、ワーク200が嵌合方向に移動した移動量に応じてロボット1の制御点Pを変更する動作モードでロボット1を動作させる命令の入力を受け付ける制御点変更ボタン31hを含むように構成する。これにより、教示装置3を用いて、容易に、ロボット1の制御点を変更する動作モードでロボット1を動作させる教示を行うことができる。
 また、第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム12のガイド用把持部16によりワーク200の先端側をガイドするとともに、ロボットアーム11により、ワーク200を貫通孔202側に押し付けてワーク200の先端を貫通孔202に挿入する。これにより、ワーク200の先端側がロボットアーム12のガイド用把持部16によりガイドされるので、ワーク200の姿勢が嵌合に不適切な場合でも、ワーク200の先端を貫通孔202に挿入することができる。
 (第2実施形態)
 次に、図18を参照して、第2実施形態によるロボットシステム101の構成について説明する。この第2実施形態では、1つの貫通孔202にワーク200が嵌合されていた上記第1実施形態と異なり、2つの貫通孔211および212にワーク200が嵌合される。なお、貫通孔211および212は、それぞれ、「第1貫通孔」および「第2貫通孔」の一例である。
 図18に示すように、ロボット1の近傍には、ワーク200が嵌合されるワーク嵌合部材210が配置されている。ワーク嵌合部材210は、ワーク200の嵌合方向(X方向)に隣接して配置される貫通孔からなる貫通孔211および貫通孔212を備えている。貫通孔211および貫通孔212は、上記第1実施形態の貫通孔202(図5参照)と同様に、ワーク200の断面形状に略合致する非真円状の孔部からなる。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
 次に、図19~図23を参照して、ワーク200を貫通孔211および212に嵌合させる際のロボットコントローラ2の制御部21の動作について説明する。
 まず、図19に示すステップS11において、上記第1実施形態のステップS1~S5と同様に、ロボットアーム11の把持部13によりワーク200の根元側が把持されるとともに、倣い動作を行う際にロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながらワーク200が1つ目の貫通孔211に嵌合される。そして、図20に示すように、ロボットアーム11の把持部13により、ワーク200が矢印X1方向に移動されることにより、ワーク200が貫通孔212の近傍まで移動される。このとき、ワーク200の根元側は1つ目の貫通孔211に嵌合しているので、ワーク200が側方および上方には湾曲しにくい一方、図21に示すように、ワーク200の先端側は、自重によって下方(矢印Z2方向側)に湾曲した状態となる場合がある。
 次に、ステップS12において、第2実施形態では、ロボットアーム12のガイド用把持部16が、貫通孔211および貫通孔212の間に移動される。そして、ステップS13において、貫通孔211から貫通したワーク200の先端側がロボットアーム12のガイド用把持部16により移動可能に把持しながらガイドされる。具体的には、ワーク200の根元側(図20参照)から先端側(図22参照)にロボットアーム12のガイド用把持部16をワーク200に沿って移動させた後、ワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。このとき、ワーク200の下方(下面)が支持されるようにガイドされる。その結果、図22に示すように、ワーク200の先端側が下方(矢印Z2方向側)に湾曲した状態から実質的に直線状に延びた状態となる。そして、ステップS14において、図23に示すように、ロボットアーム11の把持部13によりワーク200が矢印X1方向に移動されることにより、ワーク200が2つ目の貫通孔212に嵌合され、ワーク200の嵌合作業が終了する。
 第2実施形態では、上記のように、ロボットアーム11の把持部13によりワーク200の根元側を把持して、倣い動作を行う際にロボット1の制御点Pを嵌合方向と反対側に変更しながらワーク200を貫通孔211に嵌合した後、ロボットアーム12のガイド用把持部16を貫通孔211および貫通孔212の間に移動させ、貫通孔211から貫通したワークの先端側をロボットアーム12のガイド用把持部16により移動可能に把持しながらガイドする。これにより、貫通孔211への嵌合作業の際には、倣い動作および制御点Pの変更が行われるとともに、貫通孔212への嵌合作業の際には、ワーク200の先端側がガイドされるので、ワーク200を貫通孔211および貫通孔212にスムーズに嵌合させることができる。
 なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 たとえば、上記第1および第2実施形態では、ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じてロボットの制御点Pを連続的に変更する例を示したが、たとえば、ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じてロボットの制御点Pを段階的に(不連続的に)変更するようにしてもよい。
 また、上記第1および第2実施形態では、孔部からなるワーク嵌合部のワークが挿入される側の端部近傍に対応するワークの位置にロボットの制御点Pが位置するようにロボットの制御点Pを順次変更する例を示したが、たとえば、図24に示す第1変形例のように構成してもよい。すなわち、薄板状のワーク嵌合部材201に設けられる孔部からなる貫通孔202の板厚方向の略中心に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pを順次変更するようにしてもよい。また、貫通孔202のワーク200が挿入される側とは反対側(矢印X1方向側)の端部近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pを順次変更するようにしてもよい。
 また、上記第1および第2実施形態では、薄板状のワーク嵌合部材に孔部からなるワーク嵌合部が設けられる例を示したが、たとえば、図25に示す第2変形例のように構成してもよい。すなわち、厚みが比較的大きいワーク嵌合部材203に、貫通孔でない孔部からなるワーク嵌合部204が設けられていてもよい。この場合、ワーク嵌合部204のワーク200が挿入される側の端部近傍に対応するワーク200の位置にロボット1の制御点Pが位置するようにロボット1の制御点Pが順次変更される。
 また、上記第1および第2実施形態では、ワークを並進させる動作および制御点Pを中心に回転させる動作の両方を行うことにより、倣い動作を行う例を示したが、たとえば、ワークを並進させることおよび制御点Pを中心に回転させることのうちの一方を行うことにより、倣い動作を行ってもよい。
 また、上記第1および第2実施形態では、長棒状(略直線状)のワークをワーク嵌合部に嵌合させる例を示したが、たとえば、湾曲した形状のワークをワーク嵌合部に嵌合させるように構成してもよい。ここで、湾曲した形状のワークは、ワーク嵌合部に挿入しにくいので、この場合に、倣い動作を行う際に、ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、ロボットの制御点Pを嵌合方向と反対側に変更することにより、容易に、湾曲した形状のワークをワーク嵌合部に嵌合させることができる。
 また、上記第1および第2実施形態では、教示装置の表示部にロボットの制御点Pを変更する動作モードでロボットを動作させる命令の入力を受け付ける制御点変更ボタンを設ける例を示したが、たとえば、教示装置の複数のキー(図1参照)のうちの1つのキーにより、ロボットの制御点Pを変更する動作モードでロボットを動作させる命令の入力を受け付けるようにしてもよい。
 また、上記第1および第2実施形態では、ロボットアームのガイド用把持部により、ワークの先端側が移動可能に把持されながらガイドされる例を示したが、たとえば、ワークの先端側を把持しながらワーク嵌合部に位置合わせするようにしてもよい。
 1 ロボット
 3 教示装置
 11 ロボットアーム(第1ロボットアーム)
 12 ロボットアーム(第2ロボットアーム)
 13 把持部
 15 力覚センサ
 16 ガイド用把持部(把持部)
 21 制御部
 21a 嵌合動作制御部
 21b 制御点設定部
 31h 制御点変更ボタン(入力部)
 100、101 ロボットシステム
 200 ワーク
 201 ワーク嵌合部材
 202 貫通孔(孔部)
 211 貫通孔(孔部、第1貫通孔)
 212 貫通孔(第2貫通孔)

Claims (20)

  1.  ワーク(200)を把持する把持部(13)が取り付けられるロボットアーム(11)を有するロボット(1)と、
     前記ロボットに対して動作指令を送る制御部(21)とを備え、
     前記制御部は、
     前記ロボットアームの把持部により前記ワークを把持して、前記ワークを前記ワークが嵌合されるワーク嵌合部材(201、210)の形状に追従するように前記ロボットアームに対して設定された制御点を移動させて嵌合動作を行わせる嵌合動作制御部(21a)と、
     前記嵌合動作制御部による動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更させる制御点設定部(21b)と、を有して構成されている、ロボットシステム(100、101)。
  2.  前記制御点設定部は、嵌合作業前には、前記ロボットの制御点を前記ワークの前記ワーク嵌合部側の先端近傍に設定するとともに、嵌合作業中に、前記ワークが嵌合方向に移動した分だけ、前記ロボットの制御点を前記ワークの先端近傍から根元側に変更するように構成されている、請求項1に記載のロボットシステム。
  3.  前記制御点設定部は、前記嵌合動作制御部による動作実行の際、前記ワークと前記ワーク嵌合部材とが接近する接近点近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する制御を行うように構成されている、請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4.  前記ワーク嵌合部材は、孔部(202、211)を有し、
     前記制御点設定部は、前記ワークを嵌合方向へ移動させながら、前記孔部の前記ワークが挿入される側の端部近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する制御を行うように構成されている、請求項3に記載のロボットシステム。
  5.  前記ワーク嵌合部材(201)は、板状部に設けられる孔部(202、211)を有し、
     前記制御点設定部は、前記ワークを嵌合方向へ移動させながら、前記ワーク嵌合部材の板厚方向の略中心に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する制御を行うように構成されている、請求項3に記載のロボットシステム。
  6.  前記制御点設定部は、前記ワークの先端を前記ワーク嵌合部に挿入した後、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点(P)を嵌合方向と反対側に変更しながら、前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合させるように構成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  7.  前記制御点設定部は、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて前記ロボットの制御点を連続的に変更する制御を行うように構成されている、請求項1~6のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  8.  前記嵌合動作制御部は、前記制御点にかかる力およびモーメントが略ゼロになるように、前記ワークが前記ワーク嵌合部の形状に追従するように移動するように前記ロボットを動作させる、請求項1~7のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  9.  前記ロボットアームに設けられる力覚センサ(15)をさらに備え、
     前記嵌合動作制御部は、前記力覚センサから得られる力覚情報に基づいて、前記ワークを前記ワーク嵌合部の形状に追従するように移動させる、請求項1~8のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  10.  前記嵌合動作制御部は、前記力覚センサから得られる力覚情報に基づいて、前記ワークを並進させる動作および前記制御点を中心に回転させる動作のうちの少なくとも一方を行うことにより、前記ワークを前記ワーク嵌合部の形状に追従するように移動させる、請求項9に記載のロボットシステム。
  11.  前記ロボットの動作を教示するための教示装置(3)をさらに備え、
     前記教示装置は、前記ロボットの動作の教示の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて前記ロボットの制御点を変更する動作モードで前記ロボットを動作させる命令の入力を受け付ける入力部(31h)を含む、請求項1~10のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  12.  前記ロボットは、第1ロボットアーム(11)および第2ロボットアーム(12)の少なくとも2つの前記ロボットアームを含み、
     前記嵌合動作制御部は、前記第2ロボットアームの把持部により前記ワークの先端側をガイドするとともに、前記第1ロボットアームにより、前記ワークを前記ワーク嵌合部側に押し付けて前記ワークの先端を前記ワーク嵌合部に挿入させる、請求項1~11のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  13.  前記ロボットは、第1ロボットアーム(11)および第2ロボットアーム(12)の少なくとも2つの前記ロボットアームを含み、
     前記ワーク嵌合部は、前記ワークの嵌合方向に隣接して配置される第1貫通孔(211)および第2貫通孔(212)を含み、
     前記嵌合動作制御部は、前記第1ロボットアームの把持部により前記ワークの根元側を把持して、前記ワークを前記第1貫通孔に嵌合した後、前記第2ロボットアームの把持部を前記第1貫通孔と前記第2貫通孔との間に移動させ、前記第1貫通孔から貫通した前記ワークの先端側を前記第2ロボットアームの把持部により移動可能に把持しながらガイドすることにより、前記ワークを前記第2貫通孔に嵌合する制御を行うように構成されている、請求項1~12のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  14.  ワーク(200)を用いた部品の製造方法であって、
     ロボットアーム(11)の把持部(13)により前記ワークを把持する工程と、
     前記ワークを前記ワークが嵌合されるワーク嵌合部材(201、210)の形状に追従するように前記ロボットアームに対して設定された制御点を移動させて嵌合動作を行わせる工程と、
     前記嵌合動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程とを備える、部品の製造方法。
  15.  前記嵌合動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程は、嵌合作業前には、前記ロボットの制御点を前記ワークの前記ワーク嵌合部側の先端近傍に設定するとともに、嵌合作業中に、前記ワークが嵌合方向に移動した分だけ、前記ロボットの制御点を前記ワークの先端近傍から根元側に変更する工程を含む、請求項14に記載の部品の製造方法。
  16.  前記嵌合動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程は、前記嵌合動作実行の際、前記ワークと前記ワーク嵌合部材とが接近する接近点近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する工程を含む、請求項14または15に記載の部品の製造方法。
  17.  前記嵌合動作実行の際、前記ワークと前記ワーク嵌合部材とが接近する接近点近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する工程は、前記ワークを嵌合方向へ移動させながら、孔部からなるワーク嵌合部の前記ワークが挿入される側の端部近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する工程を含む、請求項16に記載の部品の製造方法。
  18.  前記嵌合動作実行の際、前記ワークと前記ワーク嵌合部材とが接近する接近点近傍に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する工程は、前記ワーク嵌合部材の板厚方向の略中心に対応する前記ワークの位置に前記ロボットの制御点が位置するように前記ロボットの制御点を順次変更する工程を含む、請求項16に記載の部品の製造方法。
  19.  前記嵌合動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程は、前記ワークの先端を前記ワーク嵌合部に挿入した後、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点(P)を嵌合方向と反対側に変更しながら、前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合させる工程を含む、請求項14~18のいずれか1項に記載の部品の製造方法。
  20.  前記嵌合動作実行の際に、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて、前記ロボットの制御点を嵌合方向と反対側に変更する工程は、前記ワークが嵌合方向に移動した移動量に応じて前記ロボットの制御点を連続的に変更する工程を含む、請求項14~19のいずれか1項に記載の部品の製造方法。
PCT/JP2012/065687 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび部品の製造方法 WO2013190648A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065687 WO2013190648A1 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび部品の製造方法
JP2014521136A JPWO2013190648A1 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび部品の製造方法
CN201280074121.XA CN104395042B (zh) 2012-06-20 2012-06-20 机器人系统及部件的制造方法
EP12879538.2A EP2865494A4 (en) 2012-06-20 2012-06-20 ROBOTIC SYSTEM AND METHOD FOR PRODUCING GOODS
US14/571,290 US9833905B2 (en) 2012-06-20 2014-12-16 Robot system and method for manufacturing component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/065687 WO2013190648A1 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび部品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/571,290 Continuation US9833905B2 (en) 2012-06-20 2014-12-16 Robot system and method for manufacturing component

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013190648A1 true WO2013190648A1 (ja) 2013-12-27

Family

ID=49768277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065687 WO2013190648A1 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9833905B2 (ja)
EP (1) EP2865494A4 (ja)
JP (1) JPWO2013190648A1 (ja)
CN (1) CN104395042B (ja)
WO (1) WO2013190648A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018088140A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 三菱重工業株式会社 部品製造方法及び部品製造システム
EP3508312A4 (en) * 2016-08-31 2020-06-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha ROBOT AND METHOD FOR OPERATING IT
JP2021024011A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 ファナック株式会社 複数点嵌合を行うロボット制御システム
WO2022181864A1 (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 (주)한얼시스템 항공기 조립용 지그 시스템

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6460690B2 (ja) * 2014-09-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 ロボット装置、ロボット制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2017035757A (ja) * 2015-08-11 2017-02-16 ファナック株式会社 工作機械およびワークを着脱するロボットを備える加工システム
US20170050322A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 GM Global Technology Operations LLC Fixture and system
US20170259433A1 (en) * 2016-03-11 2017-09-14 Seiko Epson Corporation Robot control device, information processing device, and robot system
JP2017196705A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 セイコーエプソン株式会社 ロボット、及びロボットシステム
JP6788392B2 (ja) * 2016-06-24 2020-11-25 川崎重工業株式会社 ロボット、搬送装置及びハーネス付コネクタの搬送方法
JP6490032B2 (ja) * 2016-08-10 2019-03-27 ファナック株式会社 組立ロボットのロボット制御装置
CZ307830B6 (cs) * 2017-07-18 2019-06-05 ÄŚeskĂ© vysokĂ© uÄŤenĂ­ technickĂ© v Praze Způsob a zařízení pro manipulaci s poddajnými tělesy
CN109434417B (zh) * 2018-11-27 2020-10-30 湖北菲利华石英玻璃股份有限公司 一种用于复合材料防隔热层与金属壳体的套装装置
JP7278930B2 (ja) 2019-11-29 2023-05-22 川崎重工業株式会社 保持装置、ロボット、及びロボットシステム
WO2021111701A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 三菱電機株式会社 コネクタ嵌合装置およびコネクタ嵌合方法
CN111531530A (zh) * 2020-03-13 2020-08-14 北京卫星制造厂有限公司 一种基于六维力感知的低应力装调系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127081A (ja) 2001-10-18 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 組立ロボット及び当該組立ロボットによる部品組立方法
JP2009078308A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Yaskawa Electric Corp ロボットの直接教示装置
JP2009125899A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 B L Auto Tec Kk ロボット用調心装置
JP2010058218A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fanuc Ltd 嵌合の詰まり状態を修正する嵌合装置
JP2011230245A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782371B2 (ja) * 1985-12-20 1995-09-06 株式会社日立製作所 ロボットによる組立作業制御方法
JPH0679669A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Yaskawa Electric Corp 搬送装置
JP3577028B2 (ja) * 2001-11-07 2004-10-13 川崎重工業株式会社 ロボットの協調制御システム
JP2003159683A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Ricoh Co Ltd 双腕ロボット及びその制御方法
DE102004012592B4 (de) * 2004-03-12 2006-03-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum lagegenauen Positionieren von Bauteilen und hierzu geeignete Positioniervorrichtung
US8079143B2 (en) * 2006-01-18 2011-12-20 Abb Research Ltd. Method and apparatus for engine piston installation by use of industrial robots
JP4249789B2 (ja) * 2007-07-23 2009-04-08 ファナック株式会社 可撓性ワーク組付方法
JP2009061550A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Yaskawa Electric Corp 組み立て作業ロボットの制御方法および制御装置
KR101665543B1 (ko) * 2009-08-12 2016-10-13 삼성전자 주식회사 인간형 로봇의 안정화 장치 및 그 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003127081A (ja) 2001-10-18 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 組立ロボット及び当該組立ロボットによる部品組立方法
JP2009078308A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Yaskawa Electric Corp ロボットの直接教示装置
JP2009125899A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 B L Auto Tec Kk ロボット用調心装置
JP2010058218A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Fanuc Ltd 嵌合の詰まり状態を修正する嵌合装置
JP2011230245A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Yaskawa Electric Corp ロボットシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2865494A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3508312A4 (en) * 2016-08-31 2020-06-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha ROBOT AND METHOD FOR OPERATING IT
WO2018088140A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 三菱重工業株式会社 部品製造方法及び部品製造システム
JPWO2018088140A1 (ja) * 2016-11-11 2019-09-26 三菱重工業株式会社 部品製造方法及び部品製造システム
US11040783B2 (en) 2016-11-11 2021-06-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Component manufacturing method and component manufacturing system
JP2021024011A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 ファナック株式会社 複数点嵌合を行うロボット制御システム
JP7351667B2 (ja) 2019-08-01 2023-09-27 ファナック株式会社 複数点嵌合を行うロボット制御システム、制御方法、コンピュータのプログラム、および制御装置
WO2022181864A1 (ko) * 2021-02-25 2022-09-01 (주)한얼시스템 항공기 조립용 지그 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN104395042A (zh) 2015-03-04
JPWO2013190648A1 (ja) 2016-02-08
EP2865494A4 (en) 2016-08-03
EP2865494A1 (en) 2015-04-29
US20150100147A1 (en) 2015-04-09
CN104395042B (zh) 2016-10-26
US9833905B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013190648A1 (ja) ロボットシステムおよび部品の製造方法
US7181314B2 (en) Industrial robot with controlled flexibility and simulated force for automated assembly
JP5791387B2 (ja) 自動組立装置および自動組立装置による部品組立方法
US20160257002A1 (en) Robot system having robot operated in synchronization with bending machine
US20180111266A1 (en) Control device, robot, and robot system
CN106493711B (zh) 控制装置、机器人以及机器人系统
JP2011224696A (ja) ロボットの教示再生装置および教示再生方法
JP6378143B2 (ja) エンドエフェクタの位置および姿勢を定めるガイド部を備えるロボットの教示装置
JP2011230245A (ja) ロボットシステム
JP7049069B2 (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP2017030059A (ja) ロボット制御装置、ロボットおよびロボットシステム
CN111356559A (zh) 机械手的直接教示装置及其方法
JP2018069361A (ja) 力制御座標軸設定装置、ロボットおよび力制御座標軸設定方法
JP2015223649A (ja) ギヤ組み込みシステムおよびギヤ組み込み方法
JP2017124468A (ja) ロボット制御方法、部品の製造方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP7147419B2 (ja) エンドエフェクタ装置
JP2014000646A (ja) ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
JP2022115341A (ja) ケーブル終端検出方法およびハンド
JP2016221653A (ja) ロボット制御装置およびロボットシステム
JP2015196208A (ja) ワーク保持方法
JP5157815B2 (ja) ロボット装置及びロボット装置教示方法
JP5533947B2 (ja) ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
JP2013031892A (ja) ロボットシステム
JP2017127932A (ja) ロボット装置、ロボット制御方法、部品の製造方法、プログラム及び記録媒体
JPS6149075B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12879538

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014521136

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012879538

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012879538

Country of ref document: EP