JP5533947B2 - ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法 - Google Patents

ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5533947B2
JP5533947B2 JP2012138295A JP2012138295A JP5533947B2 JP 5533947 B2 JP5533947 B2 JP 5533947B2 JP 2012138295 A JP2012138295 A JP 2012138295A JP 2012138295 A JP2012138295 A JP 2012138295A JP 5533947 B2 JP5533947 B2 JP 5533947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
fitting
robot arm
fitting portion
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012138295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000645A (ja
Inventor
哲郎 泉
幸男 橋口
拓也 福田
亮一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012138295A priority Critical patent/JP5533947B2/ja
Priority to EP13154343.1A priority patent/EP2684653A1/en
Priority to US13/761,156 priority patent/US20130345848A1/en
Priority to CN201310059715.XA priority patent/CN103507071B/zh
Priority to BRBR102013004833-0A priority patent/BR102013004833A2/pt
Publication of JP2014000645A publication Critical patent/JP2014000645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533947B2 publication Critical patent/JP5533947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

この発明は、ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法に関する。
従来、ワーク(ピン)を把持するエンドエフェクタ(ハンド)が取り付けられるロボットアームを備えるロボットシステムが知られている(たとえば、特許文献1参照)。上記特許文献1のロボットシステムでは、ロボットアームが1台備えられている。そして、このロボットシステムは、1台のロボットアームに設けられたハンドによってピンを把持するとともに、ハンドによって把持されたピンを被嵌合部品の穴部に嵌合するように構成されている。なお、このロボットシステムでは、ロボットアームのハンドによって把持されたピンを被嵌合部品の穴部に嵌合する動作が予め教示されていると考えられる。
特開2003−127081号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載のロボットシステムでは、嵌合対象に対するワークの姿勢が嵌合に不適切な場合では、ロボットアームを予め教示された動作に基づいて動作させても、ピンを被嵌合部品の穴部に嵌合することができない、あるいは嵌合作業に多くの時間を要する場合がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、より効率よくワークを嵌合させることが可能なロボットシステムおよび嵌合物の製造方法を提供することである。
上記目的を達成するために、第1の局面によるロボットシステムは、ワークをワーク嵌合部に嵌合するロボットシステムであって、それぞれエンドエフェクタが取り付けられる第1ロボットアームおよび第2ロボットアームと、第1ロボットアームおよび第2ロボットアームを制御するための制御部とを備え、制御部は、第1ロボットアームおよび第2ロボットアームのうちの少なくとも一方により、ワークを支持する動作を実行させるワーク支持動作指令部と、第2ロボットアームのエンドエフェクタでワークを移動可能に支持した状態でワークをワーク嵌合部の近傍に移動させるワーク位置決め動作指令部と、第2ロボットアームのエンドエフェクタによりワークをワーク嵌合部にガイドしながら、第1ロボットアームによりワークをワーク嵌合部に嵌合させる嵌合作業動作指令部と、を有し、制御部は、第1ロボットアームによってワークをワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、ワークをワーク嵌合部側に押し付ける押し付け方向に沿った方向を回転軸線としてワークを回転させることによりワーク嵌合部に嵌合可能な状態にワークの姿勢を修正する制御を行うように構成されている
この第1の局面によるロボットシステムでは、上記のように、制御部を、第2ロボットアームのエンドエフェクタによりワークをワーク嵌合部にガイドしながら、第1ロボットアームによりワークをワーク嵌合部に嵌合させる嵌合作業動作指令部を有するように構成する。これにより、ワークの先端側が第2ロボットアームのエンドエフェクタによりガイドされるとともに第1ロボットアームによりワーク嵌合部に嵌合させることができるので、より効率よくワークをワーク嵌合部に嵌合させることができる。
第2の局面による嵌合物の製造方法は、ワークをワーク嵌合部に嵌合する嵌合物の製造方法であって、第1ロボットアームおよび第2ロボットアームのうちの少なくとも一方により、ワークを支持し、第2ロボットアームのエンドエフェクタでワークを移動可能に支持した状態でワークをワーク嵌合部の近傍に移動し、第1ロボットアームによってワークをワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、ワークをワーク嵌合部側に押し付ける押し付け方向に沿った方向を回転軸線としてワークを回転させることによりワーク嵌合部に嵌合可能な状態にワークの姿勢を修正し、第2ロボットアームによりワークをワーク嵌合部にガイドしながら、第1ロボットアームによりワークをワーク嵌合部に嵌合する過程を有する。

この第2の局面による嵌合物の製造方法は、第2ロボットアームによりワークをワーク嵌合部にガイドしながら、第1ロボットアームによりワークをワーク嵌合部に嵌合する過程を有する。これにより、ワークの先端側が第2ロボットアームのエンドエフェクタによりガイドされるとともに第1ロボットアームによりワーク嵌合部に嵌合させることができるので、より効率よくワークをワーク嵌合部に嵌合させることが可能な嵌合物の製造方法を提供することができる。
上記のように構成することによって、より効率よくワークを嵌合させることができる。
第1実施形態によるロボットシステムの全体図である。 第1実施形態によるワークの斜視図である。 第1実施形態によるワークを嵌合方向から見た正面図である。 第1実施形態によるワーク嵌合部材の斜視図である。 第1実施形態によるワーク嵌合部材を嵌合方向から見た正面図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタの斜視図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークを把持した状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのガイド用エンドエフェクタがワークをガイドしている状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのガイド用エンドエフェクタが下方に湾曲したワークをガイドしている状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのガイド用エンドエフェクタが側方に湾曲したワークをガイドしている状態を嵌合方向から見た図である。 第1実施形態によるロボットシステムのブロック図である。 第1実施形態によるロボットシステムの制御部のブロック図である。 第1実施形態によるロボットシステムの制御部の動作を説明するためのフロー図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークを把持した状態を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムのガイド用エンドエフェクタがワークをガイドしている状態を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークを把持するとともに、ガイド用エンドエフェクタがガイドしている状態を示す断面図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークを並進および回転させている状態を示す図である。 第1実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークをワーク嵌合部に嵌合させている状態(嵌合作業)を示す図である。 第2実施形態によるロボットシステムの全体図である。 第2実施形態によるロボットシステムの制御部の動作を説明するためのフロー図である。 第2実施形態によるロボットシステムのワークがガイドされる前の状態を示す図である。 図21に示すワークがガイドされる前の状態を示した拡大図である。 第2実施形態によるロボットシステムのエンドエフェクタがワークをガイドしている状態を示す図である。 第2実施形態によるロボットシステムのワークがワーク嵌合部に嵌合された状態を示す図である。 変形例によるロボットシステムのロボットアームに視覚センサが取り付けられた状態を示す図である。
以下、第1実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜図11を参照して、第1実施形態によるロボットシステム100の構成について説明する。
図1に示すように、ロボットシステム100は、ロボット1と、ロボットコントローラ2とを備えている。また、ロボット1の近傍には、ワーク200が嵌合されるワーク嵌合部材201が配置されている。
また、図2に示すように、第1実施形態では、ワーク200は、長棒状のワーク200からなる。また、図3に示すように、ワーク200は、非真円状の断面を有する。具体的には、ワーク200には、ワーク200が延びる方向に沿って、断面が矩形状の溝部200aが形成されている。また、図4および図5に示すように、ワーク嵌合部材201には、ワーク200の断面形状に略合致する非真円状の孔部からなるワーク嵌合部202が設けられている。具体的には、ワーク嵌合部202は、ワーク200の溝部200aに対応するように、下方(矢印Z2方向)に突出する凸部202aを有する。また、ワーク嵌合部202は、貫通孔からなる。そして、ロボットコントローラ2の後述する制御部21は、ワーク200を横方向(X方向)に移動させてワーク嵌合部202に嵌合する制御を行うように構成されている。
図1に示すように、ロボット1は、垂直多関節ロボットからなり、2つのロボットアーム11および12を備えている。ロボットアーム11には回転軸(たとえば7軸)に対応してサーボモータおよび減速機を有するアクチュエータ(図示せず)が内蔵されている。各サーボモータは、ロボットコントローラ2に接続されており、ロボットコントローラ2からの動作指令に基づいて動作制御されるように構成されている。なお、ロボットアーム11および12は、それぞれ、「第1ロボットアーム」および「第2ロボットアーム」の一例である。
また、第1実施形態では、ロボットアーム11の先端には、ワーク200が嵌合されるワーク嵌合部202から離れたワーク200の根元側(矢印X2方向側)を把持するためのエンドエフェクタ13が取り付けられている。図6に示すように、エンドエフェクタ13は、第1実施形態ではワーク200を掴んで保持可能なグリッパであり図示しないアクチュエータにより開閉可能な一対の爪部14が設けられている。爪部14には、断面が半円状の溝部14aが設けられている。なお、図7に示すように、溝部14aの半径r1は、ワーク200の半径r2と略同じ大きさになるように構成されている。そして、爪部14を閉じた状態で、爪部14とワーク200とが当接して、ワーク200を把持するように構成されている。
また、第1実施形態では、図6に示すように、ロボットアーム11とエンドエフェクタ13との間には、力覚センサ15が取り付けられている。力覚センサ15は、X軸、Y軸およびZ軸の並進方向の力と、X軸、Y軸およびZ軸それぞれの回転モーメントとを検出可能な6軸力センサとして構成されている。
ここで、第1実施形態では、図1に示すように、ロボットアーム12の先端には、ワーク嵌合部202の近傍においてワーク200の先端側(矢印X1方向側)を移動可能に把持しながらガイドするためのガイド用エンドエフェクタ16が取り付けられている。ガイド用エンドエフェクタ16は、少なくともワーク200をスライド移動可能に支持するガイド部位を有するガイドである。第1実施形態では、図8に示すように、ガイド用エンドエフェクタ16には、図示しないアクチュエータにより開閉可能な一対の爪部17が設けられている。爪部17には、断面が半円状の溝部17aが設けられている。なお、溝部17aの半径r3は、ワーク200の半径r2よりも大きくなるように構成されている。これにより、爪部17を閉じた状態で、溝部17aとワーク200との間には隙間が生じており、ワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされるように構成されている。また、長棒状のワーク200は、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16により先端側が移動可能で、かつ、周囲(外周)を取り囲むようにガイドされるように構成されている。なお、図9に示すように、ワーク200が下方(矢印Z2方向)に湾曲している場合には、ワーク200の下部(下面)が溝部17aに当接した状態で、ガイドされる。また、図10に示すように、ワーク200が側方(矢印Y1方向)に湾曲している場合には、ワーク200の側部(側面)が溝部17aに当接した状態で、ガイドされる。なお、ガイド用エンドエフェクタ16は、「エンドエフェクタ」の一例である。
そして、第1実施形態では、ロボットコントローラ2の後述する制御部21(図11参照)は、ロボットアーム11のエンドエフェクタ13により、ワーク200が嵌合されるワーク嵌合部202から離れたワーク200の根元側を把持するとともに、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16により、ワーク嵌合部202の近傍においてワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドすることにより、ワーク200をワーク嵌合部202に嵌合する制御を行うように構成されている。
図11に示すように、ロボットコントローラ2には、制御部21とメモリ22とが設けられている。メモリ22は、制御部21に接続されている。また、ロボット1および力覚センサ15は、ロボットコントローラ2の制御部21に接続されている。また、第1実施形態では、図12に示すように、制御部21は、ロボットアーム11およびロボットアーム12のうちの少なくとも一方により、ワーク200を支持(把持)する動作を実行させるワーク支持動作指令部21aと、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16でワーク200を移動可能に支持(把持)した状態でワーク200をワーク嵌合部202の近傍に移動させるワーク位置決め動作指令部21bと、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200をワーク嵌合部202にガイドしながら、ロボットアーム11によりワーク200をワーク嵌合部202に嵌合させる嵌合作業動作指令部21cとを有する。
次に、図13〜図18を参照して、ワーク200をワーク嵌合部202に嵌合させる際のロボットコントローラ2の制御部21の動作について説明する。
まず、図13に示すステップS1において、図14に示すように、ロボットアーム11のエンドエフェクタ13(爪部14)により、ワーク嵌合部202から離れたワーク200の根元側が把持される。このとき、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16(爪部17)は、開いた状態にされている。次に、ステップS2において、図15および図16に示すように、ワーク200の先端側がワーク嵌合部202の近傍に配置されるように、ロボットアーム11によりワーク200が移動ざれる。
ここで、第1実施形態では、ステップS3において、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16により、ワーク嵌合部202の近傍においてワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。具体的には、図16に示すように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16(爪部17の溝部17a)を嵌合方向から見た場合のガイド中心(Y方向およびZ方向の中心、図8参照)を通る中心線C1と、ワーク嵌合部202を嵌合方向から見た場合のワーク嵌合部202の中心(Y方向およびZ方向の中心、図5参照)を通る中心線C2とが略一致するように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。これにより、ワーク200の先端側が撓んでいる場合や、ワーク200が嵌合方向とずれるように(交差するように)把持された場合でも、ワーク200の姿勢(形状)が嵌合可能な状態(後述するワーク200を回転させれば嵌合可能な状態)に修正される。
次に、ステップS4において、図17に示すように、第1実施形態では、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされている状態で、ロボットアーム11が操作されることにより、ワーク200がワーク嵌合部202側(ワーク嵌合部材201)に押し付けられる。その後、ワーク200がワーク嵌合部202に嵌合される嵌合作業前に、ロボットアーム12によるワーク200に対するガイド状態が解除される。
次に、ステップS5において、第1実施形態では、ワーク200がワーク嵌合部202(ワーク嵌合部材201)に押し付けられた後、ワーク200がワーク嵌合部202に押し付けられた際に力覚センサ15から得られる反力情報に基づいてロボットアーム11が操作される。これにより、ワーク嵌合部202に嵌合可能な状態にワーク200の姿勢が修正される。具体的には、図17に示すように、ワーク200の押し付け方向(X方向)に沿った方向を回転軸線として、力覚センサ15から得られる反力情報に基づいて(たとえば、ワーク嵌合部202(ワーク嵌合部材201)からの反力が検出されなくなるまで)、ワーク200が回転されることにより、ワーク嵌合部202に嵌合可能な状態にワーク200の姿勢が修正される。具体的には、ワーク200の溝部200a(図3参照)の開口が矢印Z1方向に向くように(溝部200aがワーク嵌合部202の凸部202aに合致するように)ワーク200の姿勢が修正される。なお、ワーク200がガイドされた状態でもワーク200の姿勢(形状)が嵌合可能な状態(ワーク200を回転させれば嵌合可能な状態)でない場合には、ワーク嵌合部202を探るために、ワーク200がワーク嵌合部202(ワーク嵌合部材201)に対して(YZ平面上で)並進移動される。
次に、ステップS6において、図18に示すように、ワーク200が横方向(矢印X1方向)に移動されることにより、ワーク嵌合部202への嵌合作業が開始される。なお、ワーク200がワーク嵌合部202に嵌合される最中に、力覚センサ15により反力が検出された場合には、反力が検出されない方向にワーク200の姿勢を修正するようにロボットアーム11が操作される。そして、ワーク200の嵌合作業が終了される。
第1実施形態では、上記のように、制御部21を、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200をワーク嵌合部202にガイドしながら、ロボットアーム11によりワーク200をワーク嵌合部202に嵌合させる嵌合作業動作指令部21cを有するように構成する。これにより、ワーク200の先端側がロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりガイドされるとともにロボットアーム11によりワーク嵌合部202に嵌合させることができるので、より効率よくワーク200をワーク嵌合部202に嵌合させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16(爪部17の溝部17a)を嵌合方向から見た場合のガイド中心を通る中心線C1と、ワーク嵌合部202を嵌合方向から見た場合のワーク嵌合部202の中心を通る中心線C2とが略一致するように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドするように制御するように制御部21のワーク位置決め動作指令部21bを構成する。これにより、容易に、ワーク200の先端側をワーク嵌合部202に嵌合させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドしている状態で、ロボットアーム11を操作することによりワーク200をワーク嵌合部202側に押し付けた後、ワーク200をワーク嵌合部202に嵌合する嵌合作業前に、ロボットアーム12によるワーク200に対するガイド状態を解除するように制御部21の嵌合作業動作指令部21cを構成する。これにより、ワーク嵌合部202を探るためにワーク200を並進させたり回転させたりする動作の際に、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16が動作の妨げになるのを抑制することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム12によるワーク200に対するガイド状態を解除した後、ワーク200をワーク嵌合部202に嵌合する嵌合作業前に、ワーク200をワーク嵌合部202側に押し付けるとともに、ワーク200がワーク嵌合部202に押し付けられた際に力覚センサ15から得られる反力情報に基づいてロボットアーム11を操作することにより、ワーク嵌合部202に嵌合可能な状態にワーク200の姿勢を修正する制御を行うように制御部21の嵌合作業動作指令部21cを構成する。これにより、ワーク200の姿勢がワーク嵌合部202に嵌合可能な状態でない場合でも、ワーク200の姿勢がワーク嵌合部202に嵌合可能な状態に修正されるので、ワーク200をワーク嵌合部202にスムーズに嵌合させることができる。特に、予めガイドされた状態でワーク200が押し付けられているので、ワーク嵌合部202に対するワーク200の先端側の位置が大きくずれることはない。これにより、ワーク200の姿勢(位置)を大きく修正することなくワーク200をワーク嵌合部202にスムーズに嵌合させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、ロボットアーム12によるワーク200に対するガイド状態を解除した後、ロボットアーム11によってワーク200をワーク嵌合部202に嵌合する嵌合作業前に、ワーク200の押し付け方向に沿った方向を回転軸線としてワーク200を回転させることによりワーク嵌合部202に嵌合可能な状態にワーク200の姿勢を修正する制御を行うように制御部21の嵌合作業動作指令部21cを構成する。これにより、ワーク200を嵌合方向から見た場合の中心を通る中心線CW(図3参照)とワーク嵌合部202の中心線C2とが一致している一方、ワーク200の溝部17aの開口方向とワーク嵌合部202の溝部200aの突出方向とが一致していない場合でも、ワーク200の押し付け方向に沿った方向を回転軸線としてワーク200を回転させることにより、容易に、ワーク200をワーク嵌合部202に嵌合することができる。
また、第1実施形態では、制御部21を、ワーク200を横方向に移動させてワーク嵌合部202に嵌合する制御を行うように構成する。ここで、長棒状のワーク200は、横方向にした状態で嵌合する場合、自重による撓みなどに起因してワーク200の姿勢(形状)が不適切になりやすいので、この場合に、ワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドすることにより、容易に、長棒状のワーク200をワーク嵌合部202に嵌合させることができる。
また、第1実施形態では、上記のように、制御部21を、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側を移動可能で、かつ、長棒状のワーク200の周囲を取り囲むようにガイドするように制御するように構成する。これにより、ワーク200が外周方向のいずれの方向に湾曲(変形)している場合(図9および図10参照)でも、容易に、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドすることができる。
(第2実施形態)
次に、図19を参照して、第2実施形態によるロボットシステム101の構成について説明する。この第2実施形態では、1つのワーク嵌合部202にワーク200が嵌合されていた上記第1実施形態と異なり、2つのワーク嵌合部211および212にワーク200が嵌合される。なお、ワーク嵌合部211および212は、それぞれ、「第1ワーク嵌合部」および「第2ワーク嵌合部」の一例である。
図19に示すように、ロボット1の近傍には、ワーク200が嵌合されるワーク嵌合部材210が配置されている。ワーク嵌合部材210は、ワーク200の嵌合方向(X方向)に隣接して配置される貫通孔からなるワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212を備えている。ワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212は、上記第1実施形態のワーク嵌合部202(図5参照)と同様に、ワーク200の断面形状に略合致する非真円状の孔部からなる。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
次に、図20〜図24を参照して、ワーク200をワーク嵌合部211および212に嵌合させる際のロボットコントローラ2の制御部21の動作について説明する。
まず、図20に示すステップS11において、上記第1実施形態のステップS1〜S6と同様に、ワーク200が1つ目のワーク嵌合部211に嵌合される。そして、図21に示すように、ロボットアーム11のエンドエフェクタ13により、ワーク200が矢印X1方向に移動されることにより、ワーク200がワーク嵌合部212の近傍まで移動される。このとき、ワーク200の根元側は1つ目のワーク嵌合部211に嵌合しているので、ワーク200が側方および上方には湾曲しにくい一方、図22に示すように、ワーク200の先端側は、自重によって下方(矢印Z2方向側)に湾曲した状態となる場合がある。
次に、ステップS12において、第2実施形態では、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16が、ワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212の間に移動される。そして、ステップS13において、ワーク嵌合部211から貫通したワーク200の先端側がロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16により移動可能に把持しながらガイドされる。具体的には、ワーク200の根元側(図21参照)から先端側(図23参照)にロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16をワーク200に沿って移動させた後、ワーク200の先端側が移動可能に把持されながらガイドされる。このとき、ワーク200の下方(下面)が支持されるようにガイドされる。その結果、図23に示すように、ワーク200の先端側が下方(矢印Z2方向側)に湾曲した状態から実質的に直線状に延びた状態となる。このとき、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16(爪部17の溝部17a)を嵌合方向から見た場合のガイド中心を通る中心線C3と、ワーク嵌合部212を嵌合方向から見た場合のワーク嵌合部212の中心を通る中心線C4とが略一致する。そして、ステップS14において、図24に示すように、ロボットアーム11のエンドエフェクタ13によりワーク200が矢印X1方向に移動されることにより、ワーク200がワーク嵌合部212に嵌合されて、ワーク200の嵌合作業が終了する。
第2実施形態では、上記のように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16によりワーク200の先端側をガイドして、ワーク200をワーク嵌合部211に嵌合した後、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16をワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212の間に移動させ、ワーク嵌合部211から貫通したワーク200の先端側をロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16により移動可能に把持しながらガイドすることにより、ワーク200をワーク嵌合部212に嵌合する制御を行うように制御部21を構成する。これにより、ワーク嵌合部211への嵌合作業のみならず、ワーク嵌合部212への嵌合作業においてもワーク200の先端側がガイドされるので、ワーク200をワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212にスムーズに嵌合させることができる。
また、第2実施形態では、上記のように、ロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16をワーク嵌合部211およびワーク嵌合部212の間に移動させた後、ワーク200をワーク嵌合部212に嵌合する嵌合作業前に、ワーク200の根元側から先端側にロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16をワーク200に沿って移動させた後、ワーク200の先端側を移動可能に把持しながらガイドするように制御を行うように制御部21を構成する。これにより、ワーク200の先端側が下方に湾曲している場合でも、ワーク200の根元側から先端側へのロボットアーム12のガイド用エンドエフェクタ16のワーク200に沿った移動により、ワーク200が直線状に延びた状態にされるので、ワーク200をワーク嵌合部212にスムーズに嵌合させることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、ロボットアームのガイド用エンドエフェクタによりワークが把持されることにより、ワークの先端側がガイドされる例を示したが、たとえば、ロボットアームのガイド用エンドエフェクタによりワークを支持する(たとえばワークの下方のみを支える)ことにより、ワークの先端側をガイドしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ロボットアームのガイド用エンドエフェクタを嵌合方向から見た場合のガイド中心を通る中心線と、ワーク嵌合部の中心を通る中心線とが略一致するように、ワークの先端側がガイドされる例を示したが、たとえば、ロボットアームのエンドエフェクタ(爪部の溝部)の内底面と孔部からなるワーク嵌合部の内底面との高さ位置を略一致させるようにガイドするようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ワークがワーク嵌合部側に押し付けられた後、ワークに対するガイド状態が解除される例を示したが、たとえば、ワークとエンドエフェクタとの間の隙間の大きさが、ワークを並進および回転させるのに妨げにならない大きさであれば、ワークの並進および回転時(嵌合作業時)に、ワークに対するガイド状態を解除しなくてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ロボットアームに力覚センサを設けて、力覚センサから得られる反力情報に基づいてロボットアームを操作する例を示したが、たとえば、図25に示す変形例に示すように、ロボットアームに視覚センサを設けて、視覚センサ18から得られる画像情報に基づいてロボットアーム11を操作することにより、ワーク嵌合部202に嵌合可能な状態にワーク200の姿勢を修正するようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ワークが、溝部が設けられる非真円状の断面を有するとともに、ワーク嵌合部が、凸部が設けられる非真円状の孔部からなる例を示したが、たとえば、ワークの断面が楕円形状(三角形状、四角形状など)であるとともに、ワーク嵌合部が楕円形状(三角形状、四角形状など)の非真円状の孔部からなっていてもよい。また、ワークが真円状の断面を有するとともに、ワーク嵌合部が真円状の孔部からなっていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ワークが長棒状のワークからなり、ワークが横方向に移動されてワーク嵌合部に嵌合される例を示したが、たとえば、ワークを縦方向に移動してワーク嵌合部に嵌合するようにしてもよい。また、ワークの形状は、長棒状の以外の形状でもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ロボットアームのエンドエフェクタにより長棒状のワークの周囲(外周)を取り囲むようにガイドする例を示したが、たとえば、長棒状のワークの外周を部分的に支持してガイドするようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ワークがワーク嵌合部に押し付けられた後に、ワークの押し付け方向に沿った方向を回転軸線としてワークが回転される例(図13のステップS5、図17参照)を示したが、たとえば、ワークが回転しなくてもワーク嵌合部に嵌合可能な状態に把持されていれば、ワークを回転させずに嵌合作業を行うようにしてもよい。
11 ロボットアーム(第1ロボットアーム)
12 ロボットアーム(第2ロボットアーム)
13 エンドエフェクタ
15 力覚センサ
16 ガイド用エンドエフェクタ(エンドエフェクタ)
18 視覚センサ
21 制御部
21a ワーク支持動作指令部
21b ワーク位置決め動作指令部
21c 嵌合作業動作指令部
100、101 ロボットシステム
200 ワーク
202 ワーク嵌合部
211 ワーク嵌合部(第1ワーク嵌合部)
212 ワーク嵌合部(第2ワーク嵌合部)

Claims (11)

  1. ワークをワーク嵌合部に嵌合するロボットシステムであって、
    それぞれエンドエフェクタが取り付けられる第1ロボットアームおよび第2ロボットアームと、
    前記第1ロボットアームおよび前記第2ロボットアームを制御するための制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記第1ロボットアームおよび前記第2ロボットアームのうちの少なくとも一方により、前記ワークを支持する動作を実行させるワーク支持動作指令部と、
    前記第2ロボットアームの前記エンドエフェクタで前記ワークを移動可能に支持した状態で前記ワークを前記ワーク嵌合部の近傍に移動させるワーク位置決め動作指令部と、
    前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより前記ワークを前記ワーク嵌合部にガイドしながら、前記第1ロボットアームにより前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合させる嵌合作業動作指令部と、を有し、
    前記制御部は、前記第1ロボットアームによって前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記ワークを前記ワーク嵌合部側に押し付ける押し付け方向に沿った方向を回転軸線として前記ワークを回転させることにより前記ワーク嵌合部に嵌合可能な状態に前記ワークの姿勢を修正する制御を行うように構成されている、ロボットシステム。
  2. 前記制御部の前記ワーク位置決め動作指令部は、
    前記第2ロボットアームのエンドエフェクタを嵌合方向から見た場合のガイド中心を通る中心線と、前記ワーク嵌合部を嵌合方向から見た場合の前記ワーク嵌合部の中心を通る中心線とが略一致するように、前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより前記ワークの先端側を移動可能に把持しながらガイドするように制御するように構成されている、請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記制御部の前記嵌合作業動作指令部は、
    前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより前記ワークの先端側を移動可能に把持しながらガイドしている状態で、前記第1ロボットアームを操作することにより前記ワークを前記ワーク嵌合部側に押し付けた後、前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記第2ロボットアームによる前記ワークに対するガイド状態を解除するように構成されている、請求項1または2に記載のロボットシステム。
  4. 前記第1ロボットアームに設けられる視覚センサまたは力覚センサをさらに備え、
    前記制御部の前記嵌合作業動作指令部は、
    前記第2ロボットアームによる前記ワークに対するガイド状態を解除した後、前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記視覚センサまたは前記力覚センサから得られる画像情報または反力情報に基づいて前記第1ロボットアームを操作することにより、前記ワーク嵌合部に嵌合可能な状態に前記ワークの姿勢を修正する制御を行うように構成されている、請求項3に記載のロボットシステム。
  5. 前記第1ロボットアームは、前記力覚センサを備え、
    前記制御部の前記嵌合作業動作指令部は、
    前記第2ロボットアームによる前記ワークに対するガイド状態を解除した後、前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記ワークを前記ワーク嵌合部側に押し付けるとともに、前記ワークが前記ワーク嵌合部に押し付けられた際に前記力覚センサから得られる反力情報に基づいて前記第1ロボットアームを操作することにより、前記ワーク嵌合部に嵌合可能な状態に前記ワークの姿勢を修正する制御を行うように構成されている、請求項4に記載のロボットシステム。
  6. 前記ワークは、非真円状の断面を有するとともに、前記ワーク嵌合部は、前記ワークの断面形状に略合致する非真円状の孔部からなり、
    前記制御部は、前記第2ロボットアームによる前記ワークに対するガイド状態を解除した後、前記第1ロボットアームによって前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記ワークの押し付け方向に沿った方向を回転軸線として前記ワークを回転させることにより前記ワーク嵌合部に嵌合可能な状態に前記ワークの姿勢を修正する制御を行うように構成されている、請求項3〜5のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  7. 前記ワークは、長棒状のワークを含み、
    前記制御部は、前記ワークを横方向に移動させて前記ワーク嵌合部に嵌合する制御を行うように構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  8. 前記制御部は、前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより前記ワークの先端側を移動可能で、かつ、前記長棒状のワークの周囲を取り囲むようにガイドするように制御するように構成されている、請求項7に記載のロボットシステム。
  9. 前記ワーク嵌合部は、前記ワークの嵌合方向に隣接して配置される貫通孔からなる第1ワーク嵌合部および第2ワーク嵌合部を含み、
    前記制御部は、前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより前記ワークの先端側をガイドして、前記ワークを前記第1ワーク嵌合部に嵌合した後、前記第2ロボットアームのエンドエフェクタを前記第1ワーク嵌合部および前記第2ワーク嵌合部の間に移動させ、前記第1ワーク嵌合部から貫通した前記ワークの先端側を前記第2ロボットアームのエンドエフェクタにより移動可能に把持しながらガイドすることにより、前記ワークを前記第2ワーク嵌合部に嵌合する制御を行うように構成されている、請求項1〜8のいずれか1項に記載のロボットシステム。
  10. 前記制御部は、前記第2ロボットアームのエンドエフェクタを前記第1ワーク嵌合部および前記第2ワーク嵌合部の間に移動させた後、前記ワークを前記第2ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記ワークの根元側から先端側に前記第2ロボットアームのエンドエフェクタを前記ワークに沿って移動させた後、前記ワークの先端側を移動可能に把持しながらガイドするように制御を行うように構成されている、請求項9に記載のロボットシステム。
  11. ワークをワーク嵌合部に嵌合する嵌合物の製造方法であって、
    第1ロボットアームおよび第2ロボットアームのうちの少なくとも一方により、前記ワークを支持し、
    前記第2ロボットアームのエンドエフェクタで前記ワークを移動可能に支持した状態で前記ワークを前記ワーク嵌合部の近傍に移動し、
    前記第1ロボットアームによって前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する嵌合作業前に、前記ワークを前記ワーク嵌合部側に押し付ける押し付け方向に沿った方向を回転軸線として前記ワークを回転させることにより前記ワーク嵌合部に嵌合可能な状態に前記ワークの姿勢を修正し、
    前記第2ロボットアームにより前記ワークを前記ワーク嵌合部にガイドしながら、前記第1ロボットアームにより前記ワークを前記ワーク嵌合部に嵌合する過程を有する、嵌合物の製造方法。
JP2012138295A 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法 Expired - Fee Related JP5533947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138295A JP5533947B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
EP13154343.1A EP2684653A1 (en) 2012-06-20 2013-02-07 Robot system and method for manufacturing fitting
US13/761,156 US20130345848A1 (en) 2012-06-20 2013-02-07 Robot system and method for manufacturing fitting
CN201310059715.XA CN103507071B (zh) 2012-06-20 2013-02-26 机器人系统和用于制造装配件的方法
BRBR102013004833-0A BR102013004833A2 (pt) 2012-06-20 2013-02-28 Sistema robótico e método para fabricação de encaixe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138295A JP5533947B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000645A JP2014000645A (ja) 2014-01-09
JP5533947B2 true JP5533947B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=50034312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138295A Expired - Fee Related JP5533947B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533947B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6380828B2 (ja) * 2014-03-07 2018-08-29 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置、及び制御方法
JP6036879B2 (ja) * 2015-03-04 2016-11-30 栗田工業株式会社 水処理用選択性透過膜及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217478A (ja) * 1990-02-09 1992-08-07 Hitachi Ltd マニピュレータシステム及びマニピュレータ組立・分解方法並びにマニピュレータ、着脱面の位置・姿勢検出方法
JPH0679669A (ja) * 1992-08-28 1994-03-22 Yaskawa Electric Corp 搬送装置
JP2003127081A (ja) * 2001-10-18 2003-05-08 Ricoh Co Ltd 組立ロボット及び当該組立ロボットによる部品組立方法
JP2003159683A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Ricoh Co Ltd 双腕ロボット及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000645A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2684653A1 (en) Robot system and method for manufacturing fitting
US9833905B2 (en) Robot system and method for manufacturing component
JP5545322B2 (ja) ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
JP6511715B2 (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、及びロボット
JP5834473B2 (ja) ロボット
US8783078B2 (en) Method to improve geometrical accuracy of an incrementally formed workpiece
JP6654351B2 (ja) 曲げ加工装置
WO2019159713A1 (ja) 接続装置及び接続方法
JP2010069587A (ja) ロボットシステム
JP6351244B2 (ja) アーム機構
JP2014231110A (ja) コネクタ挿入方法及びコネクタ挿入装置
JP2015223649A (ja) ギヤ組み込みシステムおよびギヤ組み込み方法
JP5533947B2 (ja) ロボットシステムおよび嵌合物の製造方法
GB2547200A (en) Tool center point setting method for articulated robot
WO2009107550A1 (ja) 搬送ロボット
JP7116596B2 (ja) リード線挿入装置およびリード線挿入方法
JP5479834B2 (ja) ピッキング方法
JP2014151385A (ja) ロボット制御装置およびロボット制御方法
JP6650962B2 (ja) 多関節アームによる箱組み立て方法およびその方法を用いた箱組み立てシステム
JP2015085499A (ja) ロボット、ロボットシステム、制御装置及び制御方法
JP5978588B2 (ja) 双腕ロボット
JP2017100194A (ja) ロボットおよび制御方法
WO2014132401A1 (ja) ロボットシステム
EP3508312A1 (en) Robot and method for operating same
JP2015142952A (ja) ロボットの部品挿入動作の教示方法、及びそれを用いたロボットの動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees