WO2013164921A1 - 角度調節器 - Google Patents

角度調節器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013164921A1
WO2013164921A1 PCT/JP2013/054472 JP2013054472W WO2013164921A1 WO 2013164921 A1 WO2013164921 A1 WO 2013164921A1 JP 2013054472 W JP2013054472 W JP 2013054472W WO 2013164921 A1 WO2013164921 A1 WO 2013164921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
winding
pressing
angle adjuster
tightening
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/054472
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
橋田 成敬
山脇 健
櫻井 由
正雄 本田
Original Assignee
株式会社ヒカリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヒカリ filed Critical 株式会社ヒカリ
Priority to CN201380022966.9A priority Critical patent/CN104394736B/zh
Priority to EP13785022.8A priority patent/EP2845515B1/en
Priority to US14/398,153 priority patent/US9211011B2/en
Publication of WO2013164921A1 publication Critical patent/WO2013164921A1/ja
Priority to HK15107551.9A priority patent/HK1206949A1/xx

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/027Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination by means of clamps or friction locking members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • A47C1/026Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination by means of peg-and-notch or pawl-and-ratchet mechanism

Definitions

  • the present invention relates to an angle adjuster used for furniture and the like and a reclining chair provided with the angle adjuster.
  • fixed position is used to include “pivot attachment”
  • fixed position is used to include “pivot attachment position”.
  • an angle adjuster for adjusting a tilt angle of a back frame in a reclining chair is known in various configurations.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-177082
  • Patent Document 2 Those disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 2006-230720
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-340798
  • angle adjusters have a first arm and a second arm, and the first arm and the second arm are connected so that the second arm can rotate relative to the first arm.
  • a seat frame is attached to the first arm, and a back frame is attached to the second arm.
  • These angle adjusters are configured so that the deployment angle of the second arm with respect to the first arm can be adjusted stepwise by utilizing the engagement between the gear teeth and the ratchet pawl. Therefore, the deployment angle of the second arm could not be adjusted steplessly, and fine angle adjustment according to the user's preference and the degree of fatigue could not be performed.
  • the angle adjuster disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2009-45395 is capable of continuously adjusting the deployment angle of the second arm with respect to the first arm.
  • the first arm (fixed metal fitting) is provided with a cylindrical fixed boss portion protruding in a fixed state
  • the second arm (movable metal fitting) is provided with a rotating boss portion so as to be integrally rotatable.
  • the base portion of the rotating boss portion is rotatably inserted into the fixed boss portion from the distal end side of the fixed boss portion, and the tip portion of the rotating boss portion is disposed so as to protrude from the distal end of the fixed boss portion.
  • a torsion coil spring is extrapolated to the fixed boss portion. One end of the torsion coil spring is fixed to the tip of the rotating boss, and the other end of the torsion coil spring is fixed to the first arm.
  • the thickness dimension is determined by the total length of the protruding length of the fixed boss portion and the protruding length of the tip portion of the rotating boss portion. Therefore, the angle adjuster is downsized (thinned). It was difficult to plan.
  • one end of the torsion coil spring is applied so that the winding force of the torsion coil spring is applied to the outer peripheral surface of the fixed boss portion over the entire adjustable range of the deployment angle of the second arm. Since it has to be fixed to the tip of the rotating boss part, the assembling work was difficult.
  • the present invention has been made in view of the above-described technical background, and an object of the present invention is to provide an angle adjuster that can be reduced in size and can be easily assembled.
  • the present invention provides the following means.
  • a first arm provided with a winding member;
  • a second arm having a rotating shaft portion, The rotating shaft portion is provided to be rotatable integrally with the second arm, In the axial direction view of the rotating shaft portion, one end portion and the other end portion of the winding member are provided apart from each other on the first arm,
  • the first arm and the second arm are configured such that the second arm is centered on the rotation shaft portion in a state where the winding tightening portion of the tightening member is wound on the outer peripheral surface of the rotation shaft portion.
  • Rotation is allowed and
  • the friction force in the reverse rotation direction generated in the contact portion by the rotation operation of the second arm in the reverse rotation direction acts on the winding member in the winding direction with respect to the outer peripheral surface of the rotary shaft portion, thereby causing the rotation.
  • An angle adjuster characterized in that the tightening force of the tightening member on the outer peripheral surface of the shaft portion is increased to prevent the second arm from rotating in the reverse rotation direction.
  • the winding member has spring elasticity in the winding direction and the loosening direction,
  • the preceding item 1 in which the outer peripheral surface of the rotating shaft portion is always wound around by the spring elastic force of the winding member in a state where the tightening portion of the tightening member is wound around the outer peripheral surface of the rotating shaft portion.
  • a fixing position of the one end of the winding member to the first arm is a first fixing position
  • a fixing position of the other end of the winding member to the first arm is a second fixing position
  • a linear distance between the first fixed position and the center position of the winding portion of the winding member is a first distance
  • the positive rotation direction of the second arm is set to a rotation direction that unwinds the first fixed position side portion in the winding portion of the winding member from the outer peripheral surface of the rotation shaft portion
  • the reverse rotation direction of the second arm is set to a rotation direction in which the first fixed position side portion of the tightening portion of the tightening member is wound around an outer peripheral surface of the rotation shaft portion.
  • Angle adjuster is set to a rotation direction in which the first fixed position side portion of the tightening portion of the tightening member is wound around an outer peripheral surface of the
  • the winding member is formed by punching a metal base plate into the outer shape of the winding member in the thickness direction, and has spring elasticity in the winding direction and the loosening direction. 8.
  • the angle adjuster according to any one of items 1 to 7 above.
  • the inner peripheral surface of the winding portion of the winding member is in contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft portion in a region of 180 ° or more centered on the axial center position of the rotating shaft portion.
  • the preceding item 1 further includes a regulating unit that regulates a deformation amount in the winding direction of the winding member generated by the frictional force in the reverse rotation direction acting on the winding member in the winding direction.
  • the angle adjuster according to any one of 1 to 10.
  • the restricting means includes a restricting member, and a restricting hole provided in the rotating shaft portion so as to extend in the axial direction thereof.
  • the diameter of the restriction hole is set larger than the diameter of the restriction member,
  • the restriction member is disposed in the restriction hole, When the amount of deformation of the tightening member in the tightening direction reaches a predetermined amount, the restricting means abuts the inner peripheral surface of the restricting hole against the restricting member, and thereby the winding of the tightening member. 12.
  • the angle adjuster according to 11 above, wherein the amount of deformation in the tightening direction is restricted.
  • the first arm is provided with a pair of outer plate portions that are arranged to be spaced apart from each other and face each other, and the winding member and the rotating shaft portion are arranged between the outer plate portions.
  • the restriction hole is provided through the rotation shaft portion in the axial direction thereof,
  • the restricting member is composed of rivets,
  • Each outer plate portion is provided with the insertion hole for the restriction member, 13.
  • the restricting means has reached a predetermined amount of deformation in the loosening direction of the tightening member generated by the frictional force in the positive rotation direction acting on the tightening member in the loosening direction.
  • the first arm according to any one of the preceding items 1 to 14, wherein the first arm is provided with a stopper portion that stops the rotation of the second arm in the positive rotation direction when the second arm that has rotated maximum in the positive rotation direction hits the first arm.
  • the angle adjuster in any one.
  • the releasing means releases the blocking of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction by pressing and deforming the winding member in the loosening direction so that the winding force of the winding member is reduced.
  • the above-described item 16 is provided with a first pressing portion that presses the pressing member disposed at the non-pressing position to the pressing position when the second arm rotates to the maximum in the normal rotation direction.
  • the described angle adjuster is provided with a first pressing portion that presses the pressing member disposed at the non-pressing position to the pressing position when the second arm rotates to the maximum in the normal rotation direction.
  • the rotating plate portion is provided with a second pressing portion that presses the pressing member disposed at the pressing position to the non-pressing position when the second arm rotates in the reverse rotation direction to the maximum. 18.
  • the angle adjuster according to item 17 above.
  • the pressing member is disposed on the outer side of the outer peripheral surface of the other end side portion of the tightening portion of the tightening member, On the outer peripheral surface of the other end side portion, a recess is formed to hold the pressing member at the non-pressing position.
  • the first arm is provided with a pressing portion that presses the pressing member arranged at the pressing position against the outer peripheral surface of the other end side portion, The pressing portion is arranged such that a distance between the pressing portion and the outer peripheral surface of the other end side portion is smaller than a thickness dimension of the pressing member.
  • the pressing member is forcibly press-fitted between the pressing portion and the outer peripheral surface of the other end portion side so that the pressing member is disposed from the non-pressing position to the pressing position, whereby the pressing member is pressed.
  • the angle adjuster according to the preceding item 17 or 18, wherein the angle adjuster is pressed against an outer peripheral surface of the other end side portion by a portion to press and deform the winding member in the loosening direction.
  • the first arm includes a pair of the fastening members.
  • the both tightening members are arranged opposite to each other with a spacer member for forming a gap between the both tightening members,
  • the spacer member is fixed to the first arm;
  • the rotating shaft portion is provided at a substantially central portion of the rotating plate portion so as to project integrally on both sides in the thickness direction of the rotating plate portion so as to be integrally rotatable.
  • the rotating plate portion is disposed in the gap between the both tightening members, and the rotation shaft portions are rotatably disposed inside the both tightening portions of the both tightening members,
  • the pressing member is disposed outside the outer peripheral surface of the other end portion side portion of the both tightening portions of the both tightening members and straddling both outer peripheral surfaces of the other end portion side portion.
  • the spacer member is provided with a pressing portion that presses the pressing member disposed at the pressing position against both outer peripheral surfaces of the other end portions.
  • the pressing portion is arranged such that a distance between the pressing portion and both outer peripheral surfaces of the other end side portions is smaller than a thickness dimension of the pressing member,
  • the pressing member is forcibly press-fitted between the pressing portion and both outer peripheral surfaces of the other end side portions so that the pressing member is disposed from the non-pressing position to the pressing position.
  • the rotating shaft portion is formed separately from the second arm,
  • the rotation shaft portion is provided with a fitting hole having a non-circular cross section
  • the second arm is provided with a fitting shaft portion having a non-circular cross section corresponding to the fitting hole so as to be integrally rotatable,
  • the angle according to any one of the preceding items 1 to 21, wherein the rotating shaft portion is connected to the second arm so as to be integrally rotatable by the fitting shaft portion being detachably fitted into the fitting hole. Regulator.
  • a reclining characterized in that a seat frame is attached to the first arm of the angle adjuster according to any one of the preceding items 1 to 22, and a back frame is attached to the second arm of the angle adjuster. Chair.
  • the present invention has the following effects.
  • this angle adjuster allows or prevents the rotation of the second arm by increasing or decreasing the tightening force of the tightening member, it adjusts the deployment angle of the second arm with respect to the first arm steplessly.
  • a configuration can also be adopted.
  • the second arm can be prevented from rotating in the positive rotation direction. Furthermore, when a load in the reverse rotation direction is applied to the second arm, a friction force in the reverse rotation direction can be reliably applied to the winding member, thereby reliably preventing the rotation of the second arm in the reverse rotation direction. can do.
  • the frictional force in the forward rotation direction acts on the winding member in the loosening direction with certainty, so that the second arm can be reliably allowed to rotate in the forward rotation direction, and the reverse rotation direction.
  • the frictional force reliably acts on the tightening member in the tightening direction, so that the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be reliably prevented.
  • the second fixed position is arranged within a range of ⁇ 45 ° with respect to the reference line with the center position of the tightening portion as the center, so that the frictional force in the forward rotation direction is applied to the tightening member. It acts more reliably in the loosening direction, and thereby allows the rotation of the second arm in the positive rotation direction to be permitted more reliably. Furthermore, the frictional force in the reverse rotation direction acts on the winding member more reliably in the winding direction, and thereby the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be more reliably prevented.
  • the second fixed position is within a range from 0 ° to 45 ° to the downstream side in the reverse rotation direction of the rotation shaft portion of the second arm with respect to the reference line with the center position of the winding portion as the center.
  • the winding member since the one end and the other end of the winding member are pivotally attached to the first arm, the winding member operates reliably in the winding direction and the loosening direction.
  • the rotation of the arm in the predetermined rotation direction can be reliably prevented and allowed.
  • the winding member is formed by punching the outer shape of the winding member in the thickness direction from the metal base plate, the winding member can be easily manufactured.
  • the winding member has spring elasticity in the winding direction and the loosening direction, the winding member deformed in the winding direction and the loosening direction can be reliably returned to the initial position.
  • the inner peripheral surface of the tightening portion of the tightening member is in contact with the outer peripheral surface of the rotating shaft portion in a region of 180 ° or more centering on the axial center position of the rotating shaft portion. Further, it is possible to reliably prevent the rotating shaft portion from falling off from the winding tightening portion.
  • the inner peripheral surface of the tightening member is formed in a shape corresponding to the shape of the outer peripheral surface of the rotating shaft portion, whereby the inner peripheral surface of the tightening portion and the rotating shaft portion are formed.
  • the contact area with the outer peripheral surface can be increased. Therefore, it is possible to obtain the friction force in the reverse rotation direction necessary for preventing the rotation of the second arm in the reverse rotation direction without increasing the diameter of the rotation shaft portion. As a result, the angle adjuster can be miniaturized. sell.
  • the angle adjuster includes a restricting means for restricting the amount of deformation of the winding member in the winding direction, so that the winding member is deformed in the winding direction beyond its elastic deformation range. The plastic deformation of the winding member can be prevented, whereby the winding member can be reliably returned to the initial state.
  • the winding member and the rotary shaft portion are disposed between the outer side plate portions, so that the winding member and the rotary shaft portion are both operated so that the winding member and the rotary shaft portion operate normally. It can be protected by the outer plate part. Further, since the outer side plate portions are connected to each other via a regulating member made of rivets, the outer side plate portions can be prevented from being deformed in the opening direction by the regulating member, and accordingly, the tightening is performed. A member and a rotating shaft part can be reliably protected by both outer side board parts.
  • the first arm is provided with a stopper portion that stops the rotation of the second arm in the positive rotation direction by abutting the second arm that has rotated maximum in the positive rotation direction. Can be reliably stopped at the maximum rotation position in the forward rotation direction.
  • the rotating plate portion is provided with a first pressing portion that presses the pressing member disposed at the non-pressing position to the pressing position when the second arm rotates to the maximum in the normal rotation direction. Therefore, by rotating the second arm to the maximum in the forward rotation direction, the pressing member can be disposed at the pressing position, and therefore, the work for releasing the blocking of the rotation of the second arm in the reverse rotation direction can be easily performed. it can.
  • the rotary plate portion is provided with the second pressing portion that presses the pressing member arranged at the pressing position to the non-pressing position when the second arm rotates to the maximum in the reverse rotation direction.
  • the pressing member By rotating the second arm to the maximum in the reverse rotation direction, the pressing member can be arranged at the non-pressing position, and therefore, the operation of returning the second arm to the original state can be easily performed.
  • the same effect as in the previous item [19] is achieved. Furthermore, since the pressing member is disposed across both outer peripheral surfaces of the other end portions of the both tightening portions of the both tightening members, the pressing member is stable between the pressing position and the pressing position. It can move well. Therefore, the position of the pressing member can be switched smoothly between the pressing position and the non-pressing position, and the pressing member can be prevented from falling off.
  • the winding member can be covered with the cover member so that the winding member operates normally. Furthermore, since the cover member is detachably attached to the angle adjuster, the cover member can be easily attached.
  • the fitting shaft portion of the second arm is detachably fitted into the fitting hole of the rotating shaft portion. Therefore, the deployment angle of the second arm can be adjusted by detaching the fitting shaft portion from the fitting hole, and then rotating the fitting shaft portion with respect to the fitting hole and fitting again into the fitting hole. The deployment start angle and deployment end angle of the second arm can be changed while maintaining the range.
  • the angle adjuster has the same effect as any one of [1] to [22].
  • FIG. 1 is a perspective view showing a seat chair as a reclining chair to which the angle adjuster according to the first embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 3 is a side view of the angle adjuster.
  • FIG. 4 is a plan view of the angle adjuster.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the angle adjuster.
  • FIG. 7A is an enlarged cross-sectional view for explaining the force that acts during the rotation operation of the second arm of the same angle adjuster in the positive rotation direction.
  • FIG. 7B is an enlarged cross-sectional view for explaining the force acting during the rotation operation of the second arm of the same angle adjuster in the reverse rotation direction.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 9 is a perspective view of a state during the assembly of the angle adjuster.
  • FIG. 10 is a perspective view of a state in the middle of the assembly of the angle adjuster.
  • FIG. 11 is a partially cutaway perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 12 is a perspective view of the winding member and the metal base plate of the angle adjuster.
  • FIG. 13A is an enlarged cross-sectional view illustrating a state before one end of the winding member of the same angle adjuster is pivotally attached to the first arm.
  • FIG. 13B is an enlarged cross-sectional view illustrating a state after one end of the winding member of the angle adjuster is pivotally attached to the first arm.
  • FIG. 14A is an enlarged cross-sectional view showing a case where the deployment angle of the second arm of the angle adjuster is about 180 ° and a load in the positive rotation direction is applied to the second arm.
  • FIG. 14B is an enlarged cross-sectional view showing a case where the deployment angle of the second arm of the angle adjuster is about 135 ° and a load in the positive rotation direction is applied to the second arm.
  • FIG. 14C is an enlarged cross-sectional view showing a case where the deployment angle of the second arm of the angle adjuster is about 135 ° and a load in the reverse rotation direction is applied to the second arm.
  • FIG. 14D is an enlarged cross-sectional view showing a state in which the amount of deformation in the winding direction of the winding member is regulated by the regulating means.
  • FIG. 14E is an enlarged cross-sectional view illustrating a state in the middle of pressing the pressing member from the non-pressing position to the pressing position with the first pressing portion of the rotating plate portion of the second arm.
  • FIG. 14F is an enlarged cross-sectional view illustrating a state where the pressing member is pushed to the pressing position by the first pressing portion of the rotating plate portion of the second arm, thereby preventing the rotation of the second arm from rotating in the reverse rotation direction.
  • FIG. 14G is an enlarged cross-sectional view showing a state where the second arm is rotated in the reverse rotation direction.
  • FIG. 14H is an enlarged cross-sectional view illustrating a state in the middle of pressing the pressing member from the pressing position to the non-pressing position with the second pressing portion of the rotating plate portion of the second arm.
  • FIG. 15A is a perspective view of an angle adjuster according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15B is a side view of the angle adjuster.
  • FIG. 15A is a perspective view of an angle adjuster according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15B is a side view of the angle adjuster.
  • FIG. 15C is a cross-sectional view of the angle adjuster.
  • FIG. 15D is an exploded perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 16A is a perspective view of an angle adjuster according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 16B is a side view of the angle adjuster.
  • FIG. 16C is an exploded perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 17A is a perspective view of an angle adjuster according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 17B is an exploded perspective view of the angle adjuster.
  • FIG. 17C is an enlarged cross-sectional view of the angle adjuster.
  • 1 to 14H are views for explaining the angle adjuster according to the first embodiment of the present invention.
  • the angle adjuster 71 of the first embodiment is used as a reclining chair, for example, for adjusting the tilt angle of the back frame 92 in a seating chair 90.
  • the back frame 92 of the seat 90 is made of a metal round pipe material. Further, the seat frame 91 of the seat 90 is also made of a metal round pipe material.
  • the left and right rear end portions 91a of the seat frame 91 and the left and right lower end portions 92a of the back frame 92 are a pair of left and right angles according to the first embodiment so that the tilt angle of the back frame 92 with respect to the seat frame 91 can be adjusted.
  • the regulators 71 and 71 are connected to each other. These frames 91 and 92 are disposed inside a cushion body 93 (indicated by a two-dot chain line).
  • the angle adjuster 71 is also called an angle adjusting bracket, and includes a first arm 1 and a second arm 10 as shown in FIGS.
  • the first arm 1 and the second arm 10 are both made of metal, and more specifically, for example, steel. Then, the first arm 1 and the second arm 10 are configured so that the second arm 10 can rotate in both forward and reverse rotation directions within a range of a predetermined deployment angle ⁇ relative to the first arm 1.
  • is a deployment angle of the second arm 10 with respect to the first arm 1.
  • the adjustable range of the deployment angle ⁇ of the second arm 10 is set to about 80 ° to about 180 °, for example.
  • the first arm 1 includes an attachment portion 2 attached to the rear end portion 91a of the seat frame 91.
  • This attachment part 2 is pipe-shaped. And this attachment part 2 is inserted in the hollow part of the rear-end part 91a of the seat frame 91, and the rear-end part 91a of the seat frame 91 is attached to the attachment part 2 in this state by several rivets. Therefore, a plurality of rivet insertion holes 2 a are formed in the attachment portion 2.
  • the base end portion of the attachment portion 2 is integrally formed with a pair of outer plate portions 3 and 3 that are arranged opposite to each other and a bottom plate portion 4 that connects the lower ends of the outer plate portions 3 and 3 together. Formed (see FIGS. 5 and 6).
  • the direction in which the outer side plate portions 3 and 3 are opposed to each other is defined as the “left-right direction” of the angle adjuster 71. This direction matches the thickness direction T of the angle adjuster 71 as shown in FIG. 2, and also matches the axial direction of the rotary shaft portion 13 to be described later.
  • the first arm 1 includes a pair of left and right winding members 5 and 5 and a spacer member 8 as shown in FIGS.
  • the winding member 5 is formed separately from the first arm 1 and the spacer member 8.
  • the spacer member 8 is formed separately from the first arm 1 and the winding member 5.
  • both the winding fastening members 5 and 5 and the spacer member 8 are arrange
  • the second arm 10 is configured by integrally combining a pair of left and right second arm constituent pieces 10 a and 10 a with each other.
  • the combination surface of the component pieces 10a is for preventing the positional deviation between the two component pieces 10a and 10a combined with each other.
  • a fitting convex portion 10b and a fitting concave portion 10c that can be fitted to each other are formed.
  • the second arm 10 includes an attachment portion 11 attached to the lower end portion 92a of the back frame 92.
  • the attachment portion 11 has a pipe shape. And this attachment part 11 is inserted in the hollow part of the lower end part 92a of the back frame 92, and the lower end part 92a of the back frame is attached to the attachment part 11 in this state by a plurality of rivets. Therefore, a plurality of rivet insertion holes 11 a are formed in the attachment portion 11.
  • a rotating plate portion 12 is integrally formed at the base end portion of the mounting portion 11, and thereby the rotating plate portion 12 is provided on the second arm 10 so as to be integrally rotatable. Further, a rotating shaft portion 13 protruding integrally on both sides in the thickness direction of the rotating plate portion 12 is integrally formed at a substantially central portion of the rotating plate portion 12, whereby the rotating shaft portion 13 is formed in the second arm 10. Are provided so as to be integrally rotatable.
  • the rotating shaft portion 13 is composed of a boss portion having a circular cross section.
  • the outer peripheral surface 13 a of the rotation shaft portion 13 is formed as an arc surface centered on the axis of the rotation shaft portion 13.
  • the rotating shaft portion 13 is formed by locally pressing and bending the substantially central portion of the rotating plate portion 12.
  • J indicates the axis of the rotating shaft portion 13. Furthermore, in the angle adjuster 71, the axial direction view of the rotary shaft portion 13 is a direction view along the axis J, that is, a direction view of the arrow Z.
  • the pair of left and right winding members 5 and 5 have the same shape and the same dimensions.
  • Each winding member 5 is made of metal and has spring elasticity.
  • the spacer member 8 is for forming a gap 9 corresponding to the thickness of the rotary plate portion 12 between the winding members 5 and 5 and has a plate shape.
  • the material is a metal such as steel.
  • both the winding fastening members 5 and 5 are arrange
  • a gap 9 is formed between the spacers 8 and 5.
  • a rotating plate portion 12 of the second arm 10 is disposed in the gap 9.
  • each winding member 5 when viewed in the axial direction of the rotary shaft portion 13, the one end portion 5 a and the other end portion 5 b of each winding member 5 are spaced apart from each other on the outer side plate portions 3, 3 of the first arm 1.
  • the rivet 25 and the second rivet 26 are pivotally attached to each other so that one end portion 5a and the other end portion 5b of each of the winding members 5 and 5 are connected to the outer side plate portions 3 and 3 of the first arm 1. The position is fixed.
  • each first insertion hole 5c, 8a, 3 a is respectively formed in the one end 5 a of each winding member 5, the end of the spacer member 8, and each outer plate 3. Is provided.
  • these insertion holes are referred to as “first insertion holes”.
  • the cross-sectional shape of each first insertion hole 5c, 8a, 3a is circular.
  • the first rivet 25 having a circular cross section is inserted into the first insertion holes 5c, 8a, and 3a, and its tip is crushed into a large diameter.
  • one end portions 5a and 5a of both winding members 5 and 5 are pivotally attached to both outer plate portions 3 and 3 via first rivets 25, and both the spacer member 8 and both winding portions are wound.
  • the fastening members 5, 5 and the outer side plate parts 3, 3 are connected via a first rivet 25.
  • the second rivet 26 insertion holes 5 d and 3 b are provided in the other end portion 5 b and each outer plate portion 3 of each winding member 5, respectively.
  • these insertion holes are referred to as “second insertion holes”.
  • the cross-sectional shape of each of the second insertion holes 5d and 3b is circular.
  • the insertion recess 8b for the second rivet 26 is formed on the outer peripheral edge of the spacer member 8 on the rotating shaft portion 13 side. Then, as shown in FIG. 10, the second rivet 26 having a circular cross section is inserted through the second insertion holes 5d and 3b and the insertion recess 8b, and its tip is crushed into a large diameter.
  • the other end portions 5b and 5b of the winding members 5 and 5 are pivotally attached to the outer side plate portions 3 and 3 via the second rivets 26, and the spacer member 8 and The winding members 5, 5 and the outer side plate portions 3, 3 are connected via a second rivet 26. Accordingly, the spacer member 8 is fixedly attached to the outer side plate portions 3 and 3 (that is, the first arm 1) by the first and second rivets 25 and 26.
  • a winding portion 6 (winding portion) that is bent in an arc shape is formed at a portion between one end portion 5 a and the other end portion 5 b of each winding member 5.
  • the rotary shaft portion 13 of the second arm 10 is disposed in a press-fitted state and rotatable inside the both tightening portions 6.
  • the rotation shaft portion 13 is arranged inside the winding portion 6, so that the winding portion 6 of the winding member 5 is wound around the outer peripheral surface 13 a of the rotation shaft portion 13.
  • the rotation direction in which the deployment angle ⁇ of the second arm 10 with respect to the first arm 1 is reduced is referred to as “forward rotation direction S”, and the reverse rotation direction is referred to as “reverse rotation”. It is referred to as “direction G”.
  • the first arm 1 of the one end portion 5a of the winding member 5 when viewed from the axial direction of the rotary shaft portion 13. Is the first pivot position P1, and the first arm 1 of the other end 5b of the winding member 5 (specifically, the outer plate 3 of the first arm 1). ) As a fixed position to the second position P2, and the first distance L1 as the linear distance between the first position P1 and the center position P0 of the tightening portion 6 of the tightening member 5. And the linear distance between the 2nd pivot attachment position P2 and the center position P0 of the winding part 6 of the winding member 5 is made into the 2nd distance L2.
  • Q is the axial center position of the rotating shaft portion 13. In the present embodiment, Q coincides with the center position P0 of the tightening portion 6.
  • the second distance L2 is set shorter than the first distance L1 (that is, L2 ⁇ L1).
  • the second pivot position P2 is on the center position P0 side of the tightening portion 6 with respect to the first pivot position P1 and on the first pivot position P1 side with respect to the center position P0 of the tightening portion 6. Is arranged. That is, the second pivot position P2 is disposed between the first pivot position P1 and the center position P0 of the winding portion 6.
  • the portion between the tightening portion 6 and the one end portion 5a of the tightening member 5 is the “long side portion 6g” of the tightening member 5, and the tightening portion 6 and the other end portion 5b of the tightening member 5 are.
  • the part between the two is referred to as the “short side portion 6 h” of the winding member 5.
  • the long side part 6g and the short side part 6h are spaced apart from each other when the rotary shaft part 13 is viewed in the axial direction.
  • each of the winding members 5 is disposed in parallel with a vertical plane with respect to the axis J of the rotating shaft portion 13.
  • the deployment angle ⁇ (see FIG. 5) of the second arm 10 with respect to the first arm 1 is set to about 135 °. Therefore, the second arm 10 is disposed within a range in which the deployment angle ⁇ can be adjusted.
  • the angle adjuster 71 in the state shown in FIG. 7A, when a load SK in the positive rotation direction S is applied to the second arm 10, the angle adjuster 71 is allowed to rotate in the positive rotation direction S of the second arm 10. It is configured as follows.
  • the second arm 10 when a load SK in the forward rotation direction S is applied to the second arm 10, the second arm 10 tries to rotate in the forward rotation direction S around the rotation shaft portion 13.
  • the frictional force SM in the positive rotation direction S is applied to the contact portion 30 between the outer peripheral surface 13a of the rotation shaft portion 13 and the inner peripheral surface 6c of the winding portion 6 of the winding member 5.
  • the frictional force SM is generated and acts on the tightening member 5 (specifically, the tightening portion 6 of the tightening member 5) in the loosening direction U with respect to the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13.
  • the winding member 5 (specifically, the winding portion 6 of the winding member 5) uses the first pivot position P1 and the second pivot position P2 as fixed ends (detailed rotation ends).
  • the winding part 6 is elastically slightly deformed in the loosening direction U so that the inner diameter of the tightening part 6 increases. Thereby, the winding force of the winding member 5 to the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft part 13 decreases, and as a result, the rotation of the second arm 10 in the positive rotation direction S is allowed.
  • the angle adjuster 71 in the state shown in the figure, when the load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10, the angle adjuster 71 prevents the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G. It is configured to be.
  • the tightening member 5 (more specifically, the tightening portion 6 of the tightening member 5) uses the first pivot position P1 and the second pivot position P2 as fixed ends (detailed rotation ends).
  • the winding portion 6 is elastically slightly deformed in the winding direction V so that the inner diameter of the winding portion 6 is reduced. Thereby, the winding force of the winding member 5 to the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft part 13 increases, As a result, rotation of the 2nd arm 10 in the reverse rotation direction G is blocked
  • the forward rotation direction S of the second arm 10 unwinds the first pivot attachment position side portion 6 a in the winding portion 6 of the winding member 5 from the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13. It is set in the direction of rotation.
  • the reverse rotation direction G of the second arm 10 indicates that the first pivot attachment position side portion 6 a in the winding portion 6 of the winding member 5 is the outer peripheral surface of the rotary shaft portion 13.
  • the rotation direction is set around 13a.
  • the second arm 10 When the load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10, the second arm 10 can be reliably allowed to rotate in the forward rotation direction S.
  • the frictional force GM in the reverse rotation direction G acts reliably on the winding member 5 in the winding direction V, so that the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G can be reliably prevented.
  • part 6a in the winding part 6 of the winding member 5 is the same meaning as the one end part site
  • the winding member 5 has spring elasticity in the winding direction V and the loosening direction U, so that the winding member 5 (more specifically, the winding portion 6 of the winding member 5) is wound in the winding direction. Even when deformed in the V or loosening direction U, the winding member 5 (more specifically, the winding portion 6 of the winding member 5) tends to return to the initial position (initial state) by its own spring elastic force.
  • the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13 is spring elastic force of the winding member 5 in a state where the tightening portion 6 of the tightening member 5 is wound around the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13. Is always tightened. A method for realizing such a state will be described below with reference to FIGS. 13A and 13B.
  • each winding member 5 is pivotally attached to both outer side plate portions 3 and 3 of the first arm 1 via second rivets 26.
  • one end portion 5a of each winding member 5 is not yet pivotally attached to both outer side plate portions 3, 3 of the first arm 1, and the first insertion hole 5c of one end portion 5a of each winding member 5 is a spacer member.
  • the first insertion holes 8a and the first insertion holes 3a of the outer plate portions 3 are slightly shifted toward the second rivet 26 side. In this state, the rotating shaft portion 13 is closely fitted inside the winding portion 6 of each winding member 5, that is, the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13 is not tightened by each winding member 5. .
  • the first insertion hole 5 c of the one end portion 5 a of each winding member 5 is the first of the spacer member 8. While the winding members 5 are elastically deformed so as to coincide with the insertion holes 8a and the first insertion holes 3a of the outer side plate portions 3, 3, the first rivets 25 are inserted into the first insertion holes 3a, 5c, 8a. Forced communication and insertion. As a result, as shown in FIG. 13B, one end portion 5 a of each tightening member 5 is pivotally attached to both outer side plate portions 3, 3 via the first rivets 25, and is generated along with elastic deformation of each tightening member 5.
  • the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 is always wound around each of the fastening members 5 by the spring elastic force of each of the fastening members 5 that has been performed.
  • the winding member 5 is punched into the outer shape (shown by a chain line) of the winding member 5 in the thickness direction T1 from a flat metal base plate 40 by a press punching apparatus (not shown). It is formed by pulling out. Therefore, the winding member 5 can be easily manufactured. Furthermore, the winding member 5 is subjected to a quenching process to increase its hardness.
  • the metal base plate 40 is made of a steel plate such as a spring steel plate. Therefore, the winding member 5 has excellent spring elasticity in the winding direction V and the loosening direction U.
  • the one end portion 5 a and the other end portion 5 b of the winding member 5 are arranged so that the winding direction V and the loosening direction U of the winding member 5 are parallel to the surface of the metal base plate 40. It is pivotally attached to part 3.
  • the winding member 5 has a strong spring elastic force (that is, a large spring constant). Therefore, a thin member can be used as the winding member 5, and thus the angle adjuster 71 can be reliably downsized (thinned).
  • a straight line connecting the first pivot position P ⁇ b> 1 and the center position P ⁇ b> 0 of the tightening portion 6 of the tightening member 5 in the axial direction view of the rotating shaft portion 13 is a reference line. B. It is desirable that the second pivot position P2 is disposed within a range of ⁇ 45 ° with respect to the reference line B with the center position P0 of the winding portion 6 as the center. By doing so, when the load SK in the forward rotation direction S is applied to the second arm 10, the frictional force SM in the forward rotation direction S acts on the winding member 5 more securely in the loosening direction U, thereby causing the second arm 10 to move.
  • the rotation of the arm 10 in the positive rotation direction S can be permitted more reliably. Further, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10, the frictional force GM in the reverse rotation direction G acts on the winding member 5 more securely in the winding direction V, and thereby the second arm 10. The rotation in the reverse rotation direction G can be more reliably prevented.
  • a particularly desirable range is ⁇ 30 °.
  • the upstream side in the reverse rotation direction G of the rotation shaft portion 13 of the second arm 10 with respect to the reference line B is shown as “ ⁇ ”, and the downstream side in the reverse rotation direction G is indicated as “+”.
  • the second pivot attachment position P2 is + 45 ° from 0 ° with respect to the reference line B around the center position P0 of the tightening portion 6 to the downstream side in the reverse rotation direction G of the rotary shaft portion 13 of the second arm 10. It is desirable to arrange within the range.
  • the second pivot position P2 is disposed within such a range, and specifically, + 0.5 ° to +5 to the downstream side in the reverse rotation direction G with respect to the reference line B. It is arranged within the range of °.
  • the inner peripheral surface 6c of the tightening portion 6 of the tightening member 5 is 180 ° or more centered on the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 and the axial center position Q of the rotating shaft portion 13.
  • is 180. It is set to be greater than or equal to ° (ie ⁇ ⁇ 180 °). By doing so, it is possible to reliably prevent the rotating shaft portion 13 from falling off from the tightening portion 6.
  • the upper limit of ⁇ is not limited, but is preferably smaller than 360 ° (that is, ⁇ ⁇ 360 °).
  • a more desirable upper limit of ⁇ is 355 ° (that is, ⁇ ⁇ 355 °).
  • is set in a range of 270 ° to 355 °. Therefore, the number of turns obtained by winding the winding portion 6 of the winding member 5 around the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 is one. Is smaller than
  • the winding portion 6 of the winding member 5 is spirally wound around the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 by one or more turns (for example, 1.5 to 20 turns). Absent. However, as in the first embodiment, it is particularly desirable that the number of turns around the rotating shaft portion outer peripheral surface 13a of the tightening portion 6 of the tightening member 5 is smaller than one turn. Compared to the case of one or more turns, the thickness dimension of the tightening portion 6 of the tightening member 5 can be made as small as possible, and the angle adjuster 71 can be reliably downsized (thinned). .
  • the inner peripheral surface 6 c of the tightening portion 6 of the tightening member 5 is formed in a shape corresponding to the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13, that is, an arc surface corresponding to the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13. It is formed with. Therefore, the inner peripheral surface 6 c of the tightening portion 6 is in surface contact with the outer peripheral surface 13 a of the rotating shaft portion 13 in the circumferential direction continuously. Thereby, the contact area of the inner peripheral surface 6c of the winding part 6 and the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft part 13 is increased.
  • the frictional force GM in the reverse rotation direction G necessary for preventing the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G can be reliably obtained without increasing the diameter of the rotary shaft portion 13, and thus the angle adjuster.
  • the size of 71 can be reliably reduced.
  • the angle adjuster 71 of the first embodiment when the frictional force GM in the reverse rotation direction G acts on the winding member 5 in the winding direction V, the winding member 5 is Elastically deforms in the winding direction V. At this time, if the winding member 5 is deformed in the winding direction V beyond its elastic deformation region, the winding member 5 is plastically deformed, and as a result, the winding member 5 does not return to the initial state. Thus, the normal operation of the winding member 5 is impaired. Therefore, in order to prevent such a problem from occurring, the angle adjuster 71 includes a regulating means 18 that regulates the amount of deformation of the winding member 5 in the winding direction V. In the first embodiment, the restricting means 18 is a restrictor. The configuration of the restricting means 18 will be described below.
  • the restricting means 18 includes a rod-like restricting member 19 and a restricting hole 20 provided in the distal end portion of the rotating shaft portion 13 so as to extend in the axial direction thereof.
  • the regulating member 19 is composed of a rivet having a circular cross section.
  • the restriction hole 20 penetrates the central portion of the tip end portion of the rotary shaft portion 13 in the axial direction.
  • the cross-sectional shape of the restriction hole 20 is circular.
  • the diameter of the restriction hole 20 is set larger than the diameter of the restriction member 19.
  • Each outer plate portion 3 of the first arm 1 is provided with an insertion hole 3c for the restriction member 19. And while the restriction member 19 is inserted in communication with the insertion holes 3c and 3c of the outer side plate portions 3 and 3 and the restriction hole 20, the tip end portion of the restriction member 19 is crushed into a large diameter. Both the outer side plate portions 3 and 3 are connected (fastened) to each other via a regulating member 19. As shown in FIG. 6, when the load SK in the forward rotation direction S and the load GK in the reverse rotation direction G are not applied to the second arm 10, the restriction member 19 is coaxial with the center of the restriction hole 20 in the restriction hole 20. Is arranged. Therefore, an annular gap is formed between the regulating member 19 and the inner peripheral surface of the regulating hole 20 over the entire circumference of the regulating member 19. The center position of the restriction hole 20 coincides with the axial center position Q of the rotary shaft portion 13.
  • the inner peripheral surface of the restricting hole 20 strikes the restricting member 19 when the amount of deformation in the tightening direction V of the tightening member 5 due to the frictional force GM in the reverse rotation direction G reaches a predetermined amount. (See FIG. 14D), thereby restricting the amount of deformation in the winding direction V of the winding member 5, and as a result, preventing the plastic deformation of the winding member 5 in the winding direction V.
  • the frictional force SM in the positive rotation direction S acts on the winding member 5 in the loosening direction U, so that the winding member 5 is elastically deformed in the loosening direction U. To do. If the winding member 5 is deformed in the loosening direction U beyond its elastic deformation region, the winding member 5 is plastically deformed. As a result, the winding member 5 does not return to the initial state, and the winding member 5 normal operation is impaired.
  • the restricting means 18 further includes a restricting hole when the amount of deformation in the loosening direction U of the tightening member 5 due to the frictional force SM in the forward rotation direction S reaches a predetermined amount.
  • the inner peripheral surface of 20 abuts against the restricting member 19, thereby restricting the amount of deformation of the winding member 5 in the loosening direction U.
  • the upper arm portion of the first arm 1 on the side of the rotation shaft portion 13 of the spacer member 8 has the second arm 10 that has rotated the maximum in the forward rotation direction S as shown in FIG. 14F.
  • a stopper portion 8d that stops the rotation of the second arm 10 in the positive rotation direction S is configured.
  • the angle adjuster 71 is provided with a release means 15 for releasing the blocking of the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G when the second arm 10 rotates in the forward rotation direction S.
  • the release means 15 is a release device (releaser). The configuration of the release means 15 will be described below.
  • the release means 15 (release device) includes a pressing member 16 having rigidity and the rotating plate portion 12.
  • the pressing member 16 is made of metal such as steel and has a pin shape extending in the thickness direction T of the angle adjuster 71.
  • the cross-sectional shape of the pressing member 16 is circular.
  • the pressing member 16 is elastically deformed by simultaneously pressing both the tightening portions 6 and 6 of the both tightening members 5 and 5 in the loosening direction U so that the tightening force of the both tightening members 5 and 5 is reduced. Thus, the prevention of the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G is released (see FIGS. 14A and 14F). Further, as shown in FIGS. 6 and 7A, the pressing member 16 is a pressing member that presses and deforms both the winding members 5, 5 (more specifically, the winding portions 6, 6 of the both winding members 5, 5) in the loosening direction U.
  • the pressing member 16 has a pressing position on the outer side of the outer peripheral surfaces 6d and 6d of the other end portions 6b and 6b in the both tightening portions 6 and 6 of the both tightening members 5 and 5. It arrange
  • part 6b in the winding part 6 of the winding member 5 is the same meaning as the 2nd pivot attachment position P2 side site
  • a recess 6i that holds the pressing member 16 in the non-pressing position Y is formed in a portion corresponding to the non-pressing position Y of both the outer peripheral surfaces 6d and 6d of the other end side portions 6b and 6b.
  • the cross-sectional shape of the recess 6 i is a shape recessed in an arc shape corresponding to the cross-sectional shape of the pressing member 16. Further, the opening edge of the recess 6i is formed to extend to the pressing position X side, whereby the recess 6i serves as a guide portion when the pressing member 16 moves from the non-pressing position Y to the pressing position X. Is also supposed to work.
  • a pressing member 16 that moves from the non-pressing position Y toward the pressing position X is positioned near the portion corresponding to the pressing position X on the outer peripheral surfaces 6d and 6d of the other end side portions 6b and 6b.
  • a convex portion 6j that stops at X is formed.
  • the lower edge portion of the spacer member 8 of the first arm 1 on the side of the rotary shaft 13 is formed so as to protrude toward the side of the rotary shaft 13, and further, the first arm 1 is not deformed downward. It is in contact with the bottom plate part 4.
  • the distal end portion of the lower edge portion is formed by pressing the pressing member 16 disposed at the pressing position X with both outer peripheral surfaces 6d of the other end side portions 6b and 6b of the both tightening portions 6 and 6 of the both tightening members 5 and 5. , 6 is formed.
  • the interval W between the pressing portion 8c and the outer peripheral surface 6d of the other end side portion 6b is smaller than the thickness dimension (ie, diameter) D of the pressing member 16.
  • the pressing member 16 is forcibly press-fitted between the pressing portion 8c and the outer peripheral surface 6d of the other end side portion 6b from the non-pressing position Y, whereby the pressing member 16 is pressed by the pressing portion 8c and the other end portion.
  • the first pressing portion 12a and the second pressing portion 12b protrude radially outward at predetermined positions spaced apart from each other on the outer peripheral edge portion on the second pivoting position P2 side of the rotary plate portion 12 of the second arm 10.
  • the first pressing portion 12a is a part for pressing the pressing member 16 disposed at the non-pressing position Y to the pressing position X when the second arm 10 rotates maximum in the normal rotation direction S.
  • the second pushing portion 12b pushes the pressing member 16 disposed at the pressing position X to the non-pressing position Y (that is, pushes back to the non-pressing position Y) when the second arm 10 rotates in the reverse rotation direction G to the maximum. It is a part of.
  • a portion between the first pressing portion 12 a and the second pressing portion 12 b in the outer peripheral edge portion of the rotating plate portion 12 is located on the outer peripheral surface 6 d of the other end portion side portion 6 b in the winding portion 6 of the winding member 5. It is formed in a circular arc shape along.
  • the pressing member 16 is disposed across the outer peripheral surfaces 6d and 6d of the other end side portions 6b and 6b of the both tightening portions 6 and 6 of the both tightening members 5 and 5. Therefore, the pressing member 16 can move stably between the pressing position X and the non-pressing position Y. Therefore, the position of the pressing member 16 can be smoothly switched between the pressing position X and the non-pressing position Y, and the pressing member 16 can be prevented from falling off.
  • the pressing member 16 is held in the recess 6 i and is therefore disposed at the non-pressing position Y.
  • the outer peripheral surface 13 a of the rotation shaft portion 13 of the second arm 10 is always wound around the winding member 5 by the spring elastic force of the winding member 5.
  • the frictional force SM in the positive rotation direction S is applied to the contact portion 30 between the outer peripheral surface 13a of the rotation shaft portion 13 and the inner peripheral surface 6c of the winding portion 6 of the winding member 5.
  • the frictional force SM is generated and acts on the tightening member 5 (specifically, the tightening portion 6 of the tightening member 5) in the loosening direction U with respect to the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13.
  • the winding member 5 causes the first pivot position P1 and the second pivot position P2 to be fixed ends (more specifically, rotation ends), and the loosening direction so that the inner diameter of the winding portion 6 increases. It is slightly deformed elastically to U.
  • the second arm 10 is arranged at a position where the deployment angle ⁇ is about 135 ° with respect to the first arm 1.
  • the second arm 10 rotates in the forward rotation direction S as in the case of FIG.
  • the winding member 5 uses the first pivot position P1 and the second pivot position P2 as fixed ends (more specifically, rotation ends) so that the inner diameter of the winding portion 6 is reduced. Elastically deforms in direction V. Thereby, the winding force of the winding member 5 to the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft part 13 increases, As a result, rotation of the 2nd arm 10 in the reverse rotation direction G is blocked
  • the winding member 5 is not plastically deformed in the winding direction V, and damage to the winding member 5 due to an excessive load applied to the winding member 5 is also prevented. Further, even when the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft 13 slips and rotates as described above, the winding member 5 is not plastically deformed, so that a very large load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10. When the operation is stopped, the winding member 5 returns to the initial state by its own spring elastic force and operates normally.
  • the pressing member 16 is forcibly press-fitted between the pressing portion 8 c and the outer peripheral surface 6 d of the other end side portion 6 b in the winding portion 6 of the winding member 5.
  • the pressing member 16 is pressed against the outer peripheral surface 6d of the other end side portion 6b by the pressing portion 8c, and simultaneously presses the winding member 5 (more specifically, the winding portion 6 of the winding member 5) in the loosening direction U.
  • the winding member 5 is elastically deformed in the loosening direction U against the spring elastic force of the winding member 5.
  • the prevention of the rotation of the second arm 10 in the reverse rotation direction G is released.
  • the pressing member 16 is held at the pressing position X by being forcibly press-fitted between the pressing portion 8c and the outer peripheral surface 6d of the other end side portion 6b.
  • the second arm 10 rotates in the reverse direction.
  • the state where the prevention of rotation in the direction G is released is maintained. Therefore, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10 in this state, the second arm 10 rotates in the reverse rotation direction G as shown in FIG. 14F, when the winding member 5 is deformed in the loosening direction U by the pressing member 16, the inner peripheral surface of the restriction hole 20 strikes the restriction member 19, and the loosening direction of the winding member 5 is obtained.
  • the deformation amount of U is regulated.
  • the second arm 10 When the second arm 10 is largely rotated in the reverse rotation direction G in the angle adjuster 71 shown in FIG. 14G, the second arm 10 is immediately before the maximum rotation in the reverse rotation direction G, as shown in FIG.
  • the second pressing portion 12 b of the rotating plate portion 12 of the arm 10 hits the pressing member 16.
  • the pressing member 16 When the second arm 10 rotates maximum in the reverse rotation direction G, as shown in FIG. 14A, the pressing member 16 is pressed from the pressing position X to the non-pressing position Y by the second pressing portion 12b (that is, non-pressing). Pushed back to position Y). Thereby, the 2nd arm 10 is returned to the original state.
  • the angle adjuster 71 of the first embodiment since the rotation of the second arm 10 is prevented and allowed by increasing or decreasing the winding force of the winding member 5, the second arm with respect to the first arm 1 is prevented.
  • the ten deployment angles ⁇ can be adjusted steplessly.
  • no sound is generated when the second arm 10 rotates in the positive rotation direction S, and therefore the deployment angle ⁇ of the second arm 10 can be adjusted gently.
  • the angle adjuster 71 can be downsized (thinned).
  • the one end portion 5 a and the other end portion 5 b of the winding member 5 are provided on the first arm 1, it is not necessary to fix the one end portion 5 a of the winding member 5 to the rotating shaft portion 13. Therefore, the assembly work of the angle adjuster 71 can be easily performed.
  • the winding member 5 has spring elasticity in the winding direction V and the loosening direction U, the winding member 5 deformed in the winding direction V and the loosening direction U is surely placed in the initial position (initial state). Can be restored.
  • the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 is always tightened by the spring elastic force of the tightening member 5, it is possible to prevent accidental rotation of the second arm 10 in the positive rotation direction S. Further, when a load GK in the reverse rotation direction G is applied to the second arm 10, the frictional force GM in the reverse rotation direction G can be reliably applied to the winding member 5, whereby the second arm 10 is reversely rotated. The rotation in the direction G can be reliably prevented.
  • the winding member 5 is tightened as the winding member 5 is deformed in the winding direction V and the loosening direction U.
  • One end 5a and the other end 5b of the member 5 rotate around the first rivet 25 and the second rivet 26, respectively. Therefore, the winding member 5 can be reliably deformed in the winding direction V and the loosening direction U, respectively, thereby reliably preventing and allowing the rotation of the second arm 10.
  • the angle adjuster 71 is provided with the regulating means 18 that regulates the deformation amount of the winding member 5 in the winding direction V, the winding member 5 is deformed in the winding direction V beyond its elastic deformation region. Accordingly, the plastic deformation of the winding member 5 can be prevented, so that the winding member 5 can be reliably returned to the initial state.
  • both the winding members 5 and 5 and the rotating shaft portion 13 are disposed between the outer side plate portions 3 and 3 of the first arm 1, both the winding members 5 and the rotating shaft portion 13 operate normally.
  • both the winding fastening members 5 and 5 and the rotary shaft portion 13 can be protected by the both outer plate portions 3 and 3.
  • both the outer side plate parts 3 and 3 are mutually connected via the regulating member 19 comprised by the rivet, it is blocked
  • the pressing member 16 can be arranged at the pressing position X by rotating the second arm 10 in the forward rotation direction S to the maximum. For this reason, it is possible to easily perform the release operation for preventing the second arm 10 from rotating in the reverse rotation direction G. Further, since the rotary plate portion 12 is provided with the second pressing portion 12b, the pressing member 16 can be arranged at the non-pressing position Y by rotating the second arm 10 in the reverse rotation direction G to the maximum. Therefore, the operation of returning the second arm 10 to the original state can be easily performed.
  • the angle adjuster 71 of the first embodiment at least one of the outer peripheral surface 13a of the rotating shaft portion 13 and the inner peripheral surface 6c of the winding portion 6 of the winding member 5 is in contact with both. Processing for increasing the frictional force generated in the part 30, processing for reducing the frictional force, processing for appropriately adjusting the magnitude of the frictional force, and the like may be performed.
  • 15A to 15C are views for explaining an angle adjuster 72 according to the second embodiment of the present invention.
  • the same reference numerals are assigned to components equivalent to those of the angle adjuster 71 of the first embodiment.
  • the angle adjuster 72 includes a plate-like upper cover member 42 that covers both the fastening members 5 from above, and a plate-like lower cover member 43 that covers both the fastening members from below. Both the upper cover member 42 and the lower cover member 43 are made of resin.
  • an elastic engagement protrusion 42a is integrally formed on the lower surface of the upper cover member 42.
  • An engaging recess 8f corresponding to the elastic engaging protrusion 42a is provided on the upper edge of the spacer member 8. Then, after assembling the angle adjuster 72, the elastic engagement protrusion 42a is forcibly inserted downward into the engagement recess 8f from the upper side thereof, as shown in FIG. 15C. Is engaged with the engaging recess 8f so that the upper cover member 42 is attached to the angle adjuster 72 so as to cover the winding members 5 and 5 from above.
  • a plurality of elastic press-fitting protrusions 43a are integrally formed on the upper surface of the lower cover member 43.
  • a plurality of press-fitting holes 4 a corresponding to the elastic press-fitting protrusions 43 a are formed in the bottom plate portion 4 of the first arm 1. Then, after the angle adjuster 72 is assembled, the elastic press-fitting protrusion 43a is forced into the press-fitting hole 4a upward from the lower side thereof, as shown in FIG. 4a, so that the lower cover member 43 is attached to the angle adjuster 72 so as to cover both the winding members 5, 5 (particularly, both winding portions 6, 6) from the lower side. Yes.
  • both the winding members 5 and 5 can be covered with the upper cover member 42 and the lower cover member 43 so that both the winding members 5 and 5 operate normally. Furthermore, since each cover member 42 and 43 is detachably attached to the angle adjuster 72, the attachment work of each cover member 42 and 43 can be performed easily.
  • 16A to 16C are views for explaining an angle adjuster according to a third embodiment of the present invention.
  • constituent elements equivalent to the angle adjuster 71 of the first embodiment are given reference numerals obtained by adding 100 to the reference numerals.
  • the angle adjuster 171 is mainly used for furniture having a plurality of wooden frames (eg, sofa).
  • the mounting portion 102 of the first arm 101 has a plate shape, and is attached to one of the two wooden frames connected to each other with a fastener such as a wood screw or a bolt.
  • the attachment portion 111 of the second arm 110 has a plate shape and is attached to the other frame with a fastener such as a wood screw or a bolt. Therefore, a plurality of insertion holes 102a and 111a through which fasteners are inserted are drilled in the attachment portions 102 and 111, respectively.
  • the number of winding members 105 is one, and the number of outer plate portions 103 of the first arm 101 is one.
  • the spacer member 108 has a through hole 108z for weight reduction.
  • the rotating shaft part 113 of the 2nd arm 110 is arrange
  • the angle adjuster 171 further includes a side cover plate 150 that covers the rotating plate portion 112 of the second arm 110 from the side.
  • the side cover plate 150 and the tightening member 105 are disposed to face each other with the rotating plate portion 112 of the second arm 110 and the spacer member 108 interposed therebetween.
  • the side cover plate 150, the spacer member 108, the winding member 105, and the outer plate portion 103 of the first arm 101 are connected via a first rivet 125 and a second rivet 126.
  • the side cover plate 150 and the outer plate portion 103 of the first arm 101 are connected to each other via a regulating member 119 formed of rivets.
  • the usage method of the angle adjuster 171 is the same as the angle adjuster 71 of the first embodiment.
  • FIGS. 17A to 17C are views for explaining an angle adjuster according to a fourth embodiment of the present invention.
  • constituent elements equivalent to those of the angle adjuster 71 of the first embodiment are given reference numerals obtained by adding 200 to the reference numerals.
  • This angle adjuster 271 is mainly used for furniture (eg, sofa) having a plurality of wooden frames, like the angle adjuster 171 of the third embodiment.
  • the mounting portion 202 of the first arm 201 has a plate shape, and is attached to one of the two wooden frames connected to each other with a fastener such as a wood screw or a bolt.
  • the attachment portion 211 of the second arm 210 is plate-like and is attached to the other frame with a fastener such as a wood screw or a bolt. Therefore, insertion holes 202a and 211a through which fasteners are inserted are formed in the mounting portions 202 and 211, respectively.
  • the number of winding members 205 is one, and the number of outer plate portions 203 of the first arm 201 is one.
  • the spacer member 208 has a through hole 208z for weight reduction.
  • the rotating plate 212 having the rotating shaft part 213 is formed separately from the second arm 210.
  • the rotation shaft portion 213 is disposed inside the winding portion 206 of the winding member 205, whereby the winding portion 206 of the winding member 205 is wound around the outer peripheral surface of the rotation shaft portion 213. It is in a state.
  • reference numeral 230 denotes a contact portion between the outer peripheral surface of the rotating shaft portion 213 and the inner peripheral surface of the winding fastening portion 206.
  • a fitting hole 260 having a non-circular cross section is provided in the center of the tip of the rotating shaft portion 213 so as to penetrate in the axial direction of the rotating shaft portion 213.
  • the cross-sectional shape of the fitting hole 260 is a regular polygonal shape (more specifically, a regular hexagonal shape).
  • a fitting shaft portion 262 having a non-circular cross section corresponding to the fitting hole 260 is provided at the proximal end portion of the mounting portion 211 of the second arm 210 so as to be integrally rotatable.
  • the cross-sectional shape of the fitting shaft portion 262 is a regular polygonal shape (more specifically, a regular hexagonal shape).
  • the angle adjuster 271 includes an outer case 255, a cover plate 256 for the outer case 255, and an inner side cover plate 250 that covers the winding member 205 from the side.
  • the inner side cover plate 250, the winding member 205, the spacer member 208, and the outer plate portion 203 of the first arm 201 are connected via the first rivet 225 and the second rivet 226. It is connected. Further, these are accommodated in the outer case 255, and a cover plate 256 is attached to the opening of the outer case 255.
  • the outer case 255 is provided with a through hole 255a having a circular cross section
  • the inner side cover plate 250 is also provided with a through hole 250a having a circular cross section. Then, the fitting shaft portion 262 of the second arm 210 is inserted into the through holes 255a and 250a from the outside of the outer case 255, and the fitting shaft portion 262 is fitted to the rotating shaft portion 213.
  • the hole 260 is detachably fitted.
  • the lid plate 256 is provided with a through hole 256 a having a circular cross section, and the outer plate portion 203 of the first arm 201 is also provided with a through hole 203 z having a circular cross section.
  • a retaining screw 265 is provided from the outside of the cover plate 256 to a screw hole 263 provided at the tip of the fitting shaft portion 262.
  • a flat washer 266 so as to be detachable so that the fitting shaft portion 262 is not detached from the fitting hole 260.
  • this angle adjuster 271 when attaching the frame to the attachment portion of each arm, the screw 265 is removed from the screw hole 263, the fitting shaft portion 262 is detached from the fitting hole 260, and the first arm 201 and the second arm 271 are removed. The arm 210 is separated. Next, the frame is attached to the attachment portion of each arm with a fastener such as a wood screw or a bolt. At this time, since both the arms 201 and 210 are separated, the attaching operation can be easily performed. When the attaching operation is completed, the fitting shaft portion 262 is fitted again into the fitting hole 260 and the screw 265 is screwed into the screw hole 263. Thereby, the 1st arm 201 and the 2nd arm 210 are connected mutually.
  • the fitting shaft portion 262 of the second arm 210 is detachably fitted into the fitting hole 260 of the rotating shaft portion 213, so that the fitting shaft portion 262 is fitted into the fitting hole 260. Then, the fitting shaft portion 262 is rotated with respect to the fitting hole 260 and is fitted again into the fitting hole 260, thereby maintaining the adjustable range of the deployment angle of the second arm 210.
  • the deployment start angle and deployment end angle of the second arm 210 can be changed.
  • the angle adjuster is used as a tilt angle adjuster for the back frame of the seat chair, but in the present invention, the angle adjuster is limited to that used for the seat chair.
  • it may be used as an angle adjuster for an armrest in a chair with an armrest, or may be used as an angle adjuster for a footrest in a chair with a footrest.
  • It may be used as a tilt angle adjuster for a table top.
  • it may be used for a folding bed, or may be used for a panel support device that supports a panel such as a liquid crystal display panel or an organic EL display panel so that the angle can be adjusted.
  • the winding member has spring elasticity, as described in the above embodiment, but this does not exclude the fact that the winding member does not have spring elasticity. It is not excluded that is composed of chains.
  • the present invention does not exclude the configuration of the angle adjuster such that the deployment angle of the second arm with respect to the first arm is adjusted stepwise using the technical idea of the present invention.
  • the present invention is applicable to an angle adjuster used for furniture (eg, a reclining chair, a foldable bed, a foldable sofa) and the like and a reclining chair equipped with the angle adjuster.
  • furniture eg, a reclining chair, a foldable bed, a foldable sofa

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

 角度調節器(71)は、巻締め部材(5)を備えた第1アーム(1)と、回転軸部(13)を備えた第2アーム(10)と、を具備している。回転軸部(13)の軸線方向視において、巻締め部材(5)の一端部(5a)及び他端部(5b)は互いに離間して第1アーム(1)に設けられている。第1アーム(1)と第2アーム(10)とは、回転軸部(13)の外周面(13a)に巻締め部材(5)の巻締め部(6)が巻かれた状態で第2アーム(10)が回転軸部(13)を中心に回転可能になるように連結されている。第2アーム(10)の正回転方向(S)及び逆回転方向(G)の回転動作により発生する摩擦力(SM、GM)によって第2アーム(10)の回転が許容及び阻止されるように構成されている。

Description

角度調節器
 本発明は、家具類などに用いられる角度調節器及び該角度調節器を備えたリクライニング椅子に関する。
 なお本明細書では、特に明示しない限り、「位置固定」とは「枢着」を含む意味で用いられるとともに、「固定位置」とは「枢着位置」を含む意味で用いられる。
 家具類として例えばリクライニング椅子における背フレームの傾倒角度を調節するための角度調節器には様々な構成のものが知られており、例えば、特開2002-177082号公報(特許文献1)、特開2006-230720号公報(特許文献2)及び特開2006-340798号公報(特許文献3)に開示されたものが知られている。
 これらの角度調節器は、第1アームと第2アームとを具備しており、第2アームが第1アームに対して相対的に回転可能になるように第1アームと第2アームとが連結されている。そして、第1アームに座フレームが取り付けられるとともに、第2アームに背フレームが取り付けられる。これらの角度調節器は、ギヤ歯とラチェット爪との噛合を利用して第1アームに対する第2アームの展開角度を段階的に調節しうるように構成されている。したがって、第2アームの展開角度を無段階に調節することができず、使用者の好みや疲労度合いに応じた細かい角度調節ができなかった。また、第2アームの展開角度を調節するため第2アームを正回転方向(例えば第2アームの展開角度を小さくする方向)に回転させる時に「カチッ」という音が発生し、周囲の人に迷惑が掛かるという難点があった。
 特開2009-45395号公報(特許文献4)に開示された角度調節器は、第1アームに対する第2アームの展開角度を無段階に調節できるようになっている。
 この角度調節器では、第1アーム(固定金具)に円筒状の固定ボス部が固定状態に且つ突出して設けられるとともに、第2アーム(可動金具)に回転ボス部が一体回転可能に設けられている。回転ボス部の基部は固定ボス部内に固定ボス部の先端側から回転可能に挿入されており、回転ボス部の先部は固定ボス部の先端から突出して配置されている。固定ボス部には捻りコイルバネが外挿されている。捻りコイルバネの一端部は回転ボス部の先端に固定されており、捻りコイルバネの他端部は第1アームに固定されている。そして、第2アームの回転ボス部が逆回転方向に回転した場合には、捻りコイルバネの一端部が回転ボス部と一体に逆回転方向に回転し、これにより、捻りコイルバネが縮径して固定ボス部の外周面を巻き締め、もって第2アームの逆回転方向の回転を阻止するように構成されている。
特開2002-177082号公報 特開2006-230720号公報 特開2006-340798号公報 特開2009-45395号公報
 しかしながら、この角度調節器では、その厚さ寸法は固定ボス部の突出長さと回転ボス部の先部の突出長さとの合計長さによって決定されるため、角度調節器の小型化(薄厚化)を図ることが困難であった。
 さらに、角度調節器の組立時において、第2アームの展開角度の調節可能範囲の全範囲に亘って捻りコイルバネの巻締め力が固定ボス部の外周面に加わるように、捻りコイルバネの一端部を回転ボス部の先端に固定しなければならないので、その組立作業が困難であった。
 本発明は、上述した技術背景に鑑みてなされたもので、その目的は、小型化を図ることができ、且つ、組立作業を容易に行うことができる角度調節器を提供することにある。
 本発明のその他の目的は、以下の好ましい実施形態から明らかにされるであろう。
 本発明は以下の手段を提供する。
 [1] 巻締め部材を備えた第1アームと、
 回転軸部を備えた第2アームと、を具備し、
 前記回転軸部は、前記第2アームに一体回転可能に設けられており、
 前記回転軸部の軸線方向視において、前記巻締め部材の一端部及び他端部は、互いに離間して前記第1アームに設けられており、
 前記第1アームと前記第2アームとが、前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の巻締め部が巻かれた状態で前記第2アームが前記回転軸部を中心に前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されており、
 前記第2アームの正回転方向の回転動作により前記回転軸部の外周面と前記巻締め部材の前記巻締め部の内周面との接触部に発生する正回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する緩め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が減少して、前記第2アームの正回転方向の回転が許容されるものとなされるとともに、
 前記第2アームの逆回転方向の回転動作により前記接触部に発生する逆回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する巻締め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が増加して、前記第2アームの逆回転方向の回転が阻止されるものとなされていることを特徴とする角度調節器。
 [2] 前記巻締め部材は、前記巻締め方向及び前記緩め方向にバネ弾性を有しており、
 前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の前記巻締め部が巻かれた状態において、前記巻締め部材のバネ弾性力によって前記回転軸部の外周面が常時、巻き締められている前項1記載の角度調節器。
 [3] 前記巻締め部材の前記一端部及び前記他端部は、前記第1アームに位置固定されており、
 前記回転軸部の軸線方向視において、
 前記巻締め部材の前記一端部の前記第1アームへの固定位置を第1固定位置、
 前記巻締め部材の前記他端部の前記第1アームへの固定位置を第2固定位置、
 前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間の直線距離を第1距離、及び、
 前記第2固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間の直線距離を第2距離とするとき、
 前記第2距離は前記第1距離よりも短く設定されており、
 前記第2アームの正回転方向は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記第1固定位置側部位を前記回転軸部の外周面から巻き解く回転方向に設定されるとともに、
 前記第2アームの逆回転方向は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記第1固定位置側部位を前記回転軸部の外周面に巻き付ける回転方向に設定されている前項1又は2記載の角度調節器。
 [4] 前記回転軸部の軸線方向視において、
 前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間を結んだ直線を基準線とするとき、
 前記第2固定位置は、前記巻締め部の中心位置を中心として前記基準線に対して±45°の範囲内に配置している前項3記載の角度調節器。
 [5] 前記回転軸部の軸線方向視において、
 前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間を結んだ直線を基準線とするとき、
 前記第2固定位置は、前記巻締め部の中心位置を中心として前記基準線に対して0°から前記第2アームの前記回転軸部の逆回転方向の下流側へ45°までの範囲内に配置されている前項3記載の角度調節器。
 [6] 前記巻締め部材は、第1アームとは別体に形成されている前項1~5のいずれかに記載の角度調節器。
 [7] 前記巻締め部材の前記一端部及び前記他端部は、前記第1アームに枢着されている前項6記載の角度調節器。
 [8] 前記巻締め部材は、金属素板からその厚さ方向に前記巻締め部材の外形形状に打ち抜かれて形成されたものであり、且つ、前記巻締め方向及び前記緩め方向にバネ弾性を有している前項1~7のいずれかに記載の角度調節器。
 [9] 前記巻締め部材の前記巻締め部の前記内周面は、前記回転軸部の前記外周面に、前記回転軸部の軸心位置を中心とした180°以上の領域で接触している前項1~8のいずれかに記載の角度調節器。
 [10] 前記巻締め部材の前記巻締め部の前記内周面は、前記回転軸部の前記外周面の形状に対応した形状に形成されている前項1~9のいずれかに記載の角度調節器。
 [11] 前記逆回転方向の摩擦力が前記巻締め部材に前記巻締め方向に作用することにより発生する前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量を規制する規制手段を備えている前項1~10のいずれかに記載の角度調節器。
 [12] 前記規制手段は、規制部材と、前記回転軸部にその軸線方向に延びて設けられた規制孔と、を備えるとともに、
 前記規制孔の径は、前記規制部材の径よりも大きく設定されており、
 前記規制部材は、前記規制孔内に配置されており、
 前記規制手段は、前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量が所定量に到達した時に、前記規制孔の内周面が前記規制部材に衝当し、これにより前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量を規制するものとなされている前項11記載の角度調節器。
 [13] 前記第1アームには、互いに離間して対向状に配置された一対の外側板部が設けられるとともに、前記巻締め部材及び前記回転軸部が前記両外側板部の間に配置されており、
 前記規制孔は、前記回転軸部にその軸線方向に貫通して設けられており、
 前記規制部材はリベットで構成されており、
 前記各外側板部には、前記規制部材用挿通孔が設けられており、
 前記両外側板部は、前記両挿通孔と前記規制孔とに連通して挿通された前記規制部材を介して互いに連結されている前項12記載の角度調節器。
 [14] さらに、前記規制手段は、前記正回転方向の摩擦力が前記巻締め部材に前記緩め方向に作用することにより発生する前記巻締め部材の前記緩め方向の変形量が所定量に到達した時に、前記規制孔の内周面が前記規制部材に衝当し、これにより前記巻締め部材の前記緩め方向の変形量を規制するものとなされている前項12又は13記載の角度調節器。
 [15] 前記第1アームには、正回転方向に最大回転した前記第2アームが衝当して前記第2アームの正回転方向の回転を止めるストッパ部が設けられている前項1~14のいずれかに記載の角度調節器。
 [16] 前記第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する解除手段を備えている前項1~15のいずれかに記載の角度調節器。
 [17] 前記解除手段は、前記巻締め部材の前記巻締め力が減少するように前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させて前記第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する押圧部材と、前記第2アームに一体回転可能に設けられた回転板部と、を備えるとともに、
 前記押圧部材は、前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させる押圧位置と、前記巻締め部材を押圧変形させない非押圧位置との間を移動可能に配置されており、
 前記回転板部には、前記第2アームが正回転方向に最大回転した際に、前記非押圧位置に配置された前記押圧部材を前記押圧位置まで押す第1押し部が設けられている前項16記載の角度調節器。
 [18] さらに、前記回転板部には、前記第2アームが逆回転方向に最大回転した際に、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記非押圧位置まで押す第2押し部が設けられている前項17記載の角度調節器。
 [19] 前記押圧部材は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記他端部側部位の外周面の外側に配置されており、
 前記他端部側部位の外周面に、前記押圧部材を前記非押圧位置に保持する凹所が形成されており、
 前記第1アームには、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記他端部側部位の外周面に押し付ける押付け部が設けられており、
 前記押付け部は、前記押付け部と前記他端部側部位の外周面との間の間隔が前記押圧部材の厚さ寸法よりも小さくなるように配置されており、
 前記押圧部材が前記非押圧位置から前記押圧位置に配置されるように前記押付け部と前記他端部側部位の外周面との間に強制的に圧入されることにより、前記押圧部材が前記押付け部で前記他端部側部位の外周面に押し付けられて前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させるものとなされている前項17又は18記載の角度調節器。
 [20] 前記第1アームは、前記巻締め部材を一対、備えており、
 前記両巻締め部材は、両巻締め部材の間に隙間を形成するためのスペーサ部材を挟んで対向状に配置されており、
 前記スペーサ部材は、前記第1アームに固定状態に設けられており、
 前記回転軸部は、前記回転板部の略中央部に前記回転板部の厚さ方向両側に突出して一体回転可能に設けられており、
 前記両巻締め部材の間における前記隙間に前記回転板部が配置されるとともに、前記両巻締め部材の前記両巻締め部の内側にそれぞれ前記回転軸部が回転可能に配置されており、
 前記押圧部材は、前記両巻締め部材の前記両巻締め部における前記両他端部側部位の外周面の外側に前記両他端部側部位の両外周面に跨がって配置されており、
 前記スペーサ部材には、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記両他端部側部位の両外周面に押し付ける押付け部が設けられており、
 前記押付け部は、前記押付け部と前記両他端部側部位の両外周面との間の間隔が前記押圧部材の厚さ寸法よりも小さくなるように配置されており、
 前記押圧部材が前記非押圧位置から前記押圧位置に配置されるように前記押付け部と前記両他端部側部位の両外周面との間に強制的に圧入されることにより、前記押圧部材が前記押付け部で前記両他端部側部位の両外周面に押し付けられて前記両巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させるものとなされている前項17又は18記載の角度調節器。
 [21] 前記巻締め部材を上側及び下側のうち少なくとも一方側から覆うカバー部材が着脱自在に取り付けられている前項1~20のいずれかに記載の角度調節器。
 [22] 前記回転軸部は、前記第2アームとは別体に形成されており、
 前記回転軸部には、断面非円形状の嵌合孔が設けられており、
 前記第2アームには、前記嵌合孔に対応する断面非円形状の嵌合軸部が一体回転可能に設けられており、
 前記嵌合軸部が前記嵌合孔に着脱自在に嵌合されることにより、前記回転軸部が前記第2アームに一体回転可能に連結されている前項1~21のいずれかに記載の角度調節器。
 [23] 前項1~22のいずれかに記載の角度調節器の第1アームに座フレームが取り付けられるとともに、前記角度調節器の第2アームに背フレームが取り付けられていることを特徴とするリクライニング椅子。
 本発明は以下の効果を奏する。
 前項[1]の角度調節器では、巻締め部材の巻締め力は回転軸部の外周面に作用するので、上記特開2009-45395号公報に開示された角度調節器における第1アームの固定ボス部を不要とし、これにより角度調節器の小型化(薄厚化)を図ることができる。
 さらに、巻締め部材の一端部及び他端部は第1アームに設けられているので、巻締め部材の一端部を回転軸部に固定する必要がない。そのため、角度調節器の組立作業を容易に行うことができる。
 さらに、この角度調節器は、巻締め部材の巻締め力の増減によって第2アームの回転を許容したり阻止したりするものなので、第1アームに対する第2アームの展開角度を無段階に調節する構成を採用することもできる。
 前項[2]では、巻締め部材が巻締め方向及び緩め方向にバネ弾性を有することにより、巻締め方向や緩め方向に変形した巻締め部材を初期位置に確実に復帰させることができる。
 さらに、巻締め部材のバネ弾性力によって回転軸部の外周面が常時、巻き締められていることにより、第2アームの正回転方向への不慮の回転を防止することができる。さらに、第2アームに逆回転方向の荷重が加わった際に逆回転方向の摩擦力を巻締め部材に確実に作用させることができ、これにより第2アームの逆回転方向の回転を確実に阻止することができる。
 前項[3]では、正回転方向の摩擦力が巻締め部材に緩め方向に確実に作用し、これにより第2アームの正回転方向の回転を確実に許容することができるし、また逆回転方向の摩擦力が巻締め部材に巻締め方向に確実に作用し、これにより第2アームの逆回転方向の回転を確実に阻止することができる。
 前項[4]では、第2固定位置が巻締め部の中心位置を中心として基準線に対して±45°の範囲内に配置していることにより、正回転方向の摩擦力が巻締め部材に緩め方向に更に確実に作用し、これにより第2アームの正回転方向の回転を更に確実に許容することができる。さらに、逆回転方向の摩擦力が巻締め部材に巻締め方向に更に確実に作用し、これにより第2アームの逆回転方向の回転を更に確実に阻止することができる。
 前項[5]では、第2固定位置が巻締め部の中心位置を中心として基準線に対して0°から第2アームの回転軸部の逆回転方向の下流側へ45°までの範囲内に配置されていることにより、逆回転方向の摩擦力が巻締め部材に巻締め方向に更により一層確実に作用し、これにより第2アームの逆回転方向の回転を更により一層確実に阻止することができる。
 前項[6]では、締め部材は第1アームとは別体に形成されていることにより、巻締め部材を容易に製造することができる。
 前項[7]では、巻締め部材の一端部及び他端部が第1アームに枢着されていることにより、巻締め部材が巻締め方向及び緩め方向にそれぞれ確実に動作し、これにより第2アームの所定回転方向の回転を確実に阻止及び許容することができる。
 前項[8]では、巻締め部材が金属素板からその厚さ方向に巻締め部材の外形形状に打ち抜かれて形成されたものなので、巻締め部材を容易に製作することができる。
 さらに、巻締め部材が巻締め方向及び緩め方向にバネ弾性を有することにより、巻締め方向や緩め方向に変形した巻締め部材を初期位置に確実に復帰させることができる。
 前項[9]では、巻締め部材の巻締め部の内周面が、回転軸部の外周面に、回転軸部の軸心位置を中心とした180°以上の領域で接触していることにより、回転軸部の巻締め部からの脱落を確実に防止することができる。
 前項[10]では、巻締め部材の巻締め部の内周面が、回転軸部の外周面の形状に対応した形状に形成されていることにより、巻締め部の内周面と回転軸部の外周面との接触面積を増加させることができる。そのため、回転軸部の直径を大きくしなくても第2アームの逆回転方向の回転の阻止に必要な逆回転方向の摩擦力を得ることができ、その結果、角度調節器の小型化を図りうる。
 前項[11]では、角度調節器は巻締め部材の巻締め方向の変形量を規制する規制手段を備えているので、巻締め部材がその弾性変形域を超えて巻締め方向に変形することによる巻締め部材の塑性変形を防止でき、これにより巻締め部材を初期状態に確実に復帰させることができる。
 前項[12]では、巻締め部材の塑性変形を確実に防止できる。
 前項[13]では、巻締め部材及び回転軸部が両外側板部の間に配置されることにより、巻締め部材及び回転軸部が正常に動作するように巻締め部材及び回転軸部を両外側板部で保護することができる。さらに、両外側板部がリベットで構成された規制部材を介して互いに連結されていることにより、両外側板部が互いに開き方向に変形するのを規制部材で阻止することができ、したがって巻締め部材及び回転軸部を両外側板部で確実に保護することができる。
 前項[14]では、巻締め部材がその弾性変形域を超えて緩め方向に変形することによる巻締め部材の塑性変形を防止できる。
 前項[15]では、第1アームには正回転方向に最大回転した第2アームが衝当して第2アームの正回転方向の回転を止めるストッパ部が設けられていることにより、第1アームを正回転方向の最大回転位置に確実に止めることができる。
 前項[16]では、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除手段によって解除することができる。
 前項[17]では、回転板部には、第2アームが正回転方向に最大回転した際に、非押圧位置に配置された押圧部材を押圧位置まで押す第1押し部が設けれらているので、第2アームを正回転方向に最大回転させることにより、押圧部材を押圧位置に配置させることができ、そのため、第2アームの逆回転方向の回転の阻止の解除作業を容易に行うことができる。
 前項[18]では、回転板部には、第2アームが逆回転方向に最大回転した際に、押圧位置に配置された押圧部材を非押圧位置まで押す第2押し部が設けられているので、第2アームを逆回転方向に最大回転させることにより、押圧部材を非押圧位置に配置させることができ、そのため、第2アームを元の状態に復帰させる作業を容易に行うことができる。
 前項[19]では、第2アームの逆回転方向の回転の阻止を確実に解除することができるし、第2アームを元の状態に確実に復帰させることができる。
 前項[20]では、前項[19]の効果と同様の効果を奏する。さらに、押圧部材は、両巻締め部材の両巻締め部における両他端部側部位の両外周面に跨がって配置されているので、押圧部材は押圧位置と押圧位置との間を安定良く移動可能である。そのため、押圧部材の位置を押圧位置と非押圧位置とにスムーズに切り替えることができるし、押圧部材の脱落を防止できる。
 前項[21]では、巻締め部材が正常に動作するように巻締め部材をカバー部材で覆うことができる。さらに、カバー部材は着脱自在に角度調節器に取り付けられるので、カバー部材の取付け作業を容易に行うことができる。
 前項[22]では、第2アームの嵌合軸部が回転軸部の嵌合孔に着脱自在に嵌合されている。したがって、嵌合軸部を嵌合孔から離脱させ、次いで嵌合軸部を嵌合孔に対して回転させて嵌合孔に再度、嵌合させることにより、第2アームの展開角度の調節可能範囲を維持したままで第2アームの展開開始角度及び展開終了角度を変更することができる。
 前項[23]のリクライニング椅子では、角度調節器において前項[1]~[22]のいずれかの効果と同様の効果を奏する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る角度調節器が適用されたリクライニング椅子としての座椅子を示す斜視図である。 図2は、同角度調節器の斜視図である。 図3は、同角度調節器の側面図である。 図4は、同角度調節器の平面図である。 図5は、図4中のA-A線断面図である。 図6は、同角度調節器の拡大断面図である。 図7Aは、同角度調節器の第2アームの正回転方向の回転動作時に作用する力を説明するための拡大断面図である。 図7Bは、同角度調節器の第2アームの逆回転方向の回転動作時に作用する力を説明するための拡大断面図である。 図8は、同角度調節器の分解斜視図である。 図9は、同角度調節器の組立の途中の状態の斜視図である。 図10は、同角度調節器の組立の更に途中の状態の斜視図である。 図11は、同角度調節器の一部切欠き斜視図である。 図12は、同角度調節器の巻締め部材及び金属素板の斜視図である。 図13Aは、同角度調節器の巻締め部材の一端部を第1アームに枢着する前の状態を示す拡大断面図である。 図13Bは、同角度調節器の巻締め部材の一端部を第1アームに枢着した後の状態を示す拡大断面図である。 図14Aは、同角度調節器の第2アームの展開角度が約180°であり且つ第2アームに正回転方向の荷重が加わった場合を示す拡大断面図である。 図14Bは、同角度調節器の第2アームの展開角度が約135°であり且つ第2アームに正回転方向の荷重が加わった場合を示す拡大断面図である。 図14Cは、同角度調節器の第2アームの展開角度が約135°であり且つ第2アームに逆回転方向の荷重が加わった場合を示す拡大断面図である。 図14Dは、巻締め部材の巻締め方向の変形量が規制手段によって規制された状態を示す拡大断面図である。 図14Eは、第2アームの回転板部の第1押し部で押圧部材を非押圧位置から押圧位置まで押す途中の状態を示す拡大断面図である。 図14Fは、第2アームの回転板部の第1押し部で押圧部材を押圧位置まで押し、これにより第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除した状態を示す拡大断面図である。 図14Gは、第2アームを逆回転方向に回転させている状態を示す拡大断面図である。 図14Hは、第2アームの回転板部の第2押し部で押圧部材を押圧位置から非押圧位置まで押す途中の状態を示す拡大断面図である。 図15Aは、本発明の第2実施形態に係る角度調節器の斜視図である。 図15Bは、同角度調節器の側面図である。 図15Cは、同角度調節器の断面図である。 図15Dは、同角度調節器の分解斜視図である。 図16Aは、本発明の第3実施形態に係る角度調節器の斜視図である。 図16Bは、同角度調節器の側面図である。 図16Cは、同角度調節器の分解斜視図である。 図17Aは、本発明の第4実施形態に係る角度調節器の斜視図である。 図17Bは、同角度調節器の分解斜視図である。 図17Cは、同角度調節器の拡大断面図である。
 次に、本発明の幾つかの実施形態について図面を参照して以下に説明する。
 図1~14Hは、本発明の第1実施形態に係る角度調節器を説明するための図である。
 図1に示すように、本第1実施形態の角度調節器71は、リクライニング椅子として例えば座椅子90における背フレーム92の傾倒角度の調節に用いられるものである。
 座椅子90の背フレーム92は金属製丸パイプ材から製作されている。また、座椅子90の座フレーム91も同じく金属製丸パイプ材から製作されている。座フレーム91の左右各後端部91aと背フレーム92の左右各下端部92aとは、座フレーム91に対する背フレーム92の傾倒角度が調節可能になるように左右一対の本第1実施形態の角度調節器71、71を介して連結されている。なお、これらのフレーム91、92はクッション体93(二点鎖線で示す)の内部に配置される。
 この角度調節器71は、角度調節金具とも呼ばれているものであり、図2~6に示すように第1アーム1と第2アーム10とを具備している。第1アーム1及び第2アーム10はいずれも金属製であり、詳述すると例えば鋼製である。そして、第2アーム10が第1アーム1に対して相対的に所定の展開角度θの範囲内にて正逆両回転方向に回転可能になるように、第1アーム1と第2アーム10とが互いに連結されている。図5において、θは、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度である。この角度調節器71において、第2アーム10の展開角度θの調節可能な範囲は例えば約80°~約180°に設定されている。
 第1アーム1は、座フレーム91の後端部91aに取り付けられる取付け部2を備えている。この取付け部2はパイプ状である。そして、この取付け部2が座フレーム91の後端部91aの中空部内に挿入され、この状態で取付け部2に座フレーム91の後端部91aが複数のリベットによって取り付けられる。そのため、取付け部2には複数のリベット用挿通孔2aが穿設されている。
 取付け部2の基端部には、互いに離間して対向状に配置された一対の外側板部3、3と、両外側板部3、3の下端同士を連結した底板部4とが一体に形成されている(図5及び6参照)。なお、本実施形態では、説明の便宜上、両外側板部3、3が対向している方向を角度調節器71の「左右方向」と定義する。この方向は、図2に示すように角度調節器71の厚さ方向Tと一致しており、更に、後述する回転軸部13の軸線方向とも一致している。
 さらに、第1アーム1は、図8~11に示すように、左右一対の巻締め部材5、5と、スペーサ部材8とを備えている。巻締め部材5は、第1アーム1及びスペーサ部材8とは別体に形成されたものである。また、スペーサ部材8は、第1アーム1及び巻締め部材5とは別体に形成されたものである。そして、両巻締め部材5、5及びスペーサ部材8は、図4及び11に示すように両外側板部3、3の間に配置されている。これらの部材の構成については後述する。
 第2アーム10は、図8及び9に示すように、左右一対の第2アーム構成片10a、10a同士が互いに一体的に組み合わせて構成されたものである。なお、図8に示すように両構成片10a、10aの組み合わせ前の状態において、各構成片10aの組み合わせ面には、互いに組み合わされた両構成片10a、10a間の位置ずれを防止するための互いに嵌合可能な嵌合凸部10b及び嵌合凹部10cがそれぞれ形成されている。
 この第2アーム10は、背フレーム92の下端部92aに取り付けられる取付け部11を備えている。この取付け部11はパイプ状である。そして、この取付け部11が背フレーム92の下端部92aの中空部内に挿入され、この状態で取付け部11に背フレームの下端部92aが複数のリベットによって取り付けられる。そのため、取付け部11には複数のリベット用挿通孔11aが穿設されている。
 取付け部11の基端部には回転板部12が一体に形成されており、これにより回転板部12が第2アーム10に一体回転可能に設けられている。さらに、回転板部12の略中央部には、回転板部12の厚さ方向の両側にそれぞれ突出した回転軸部13が一体に形成されており、これにより回転軸部13が第2アーム10に一体回転可能に設けられている。回転軸部13は断面円形状のボス部から構成されている。回転軸部13の外周面13aは、回転軸部13の軸心を中心とした円弧面で形成されている。なお、この回転軸部13は回転板部12の略中央部が局部的にプレス曲げ加工されて形成されたものである。
 ここで、図2及び4において、Jは回転軸部13の軸線を示している。さらに、この角度調節器71において回転軸部13の軸線方向視とは、軸線Jに沿う方向視のことであり、即ち矢印Zの方向視のことである。
 第1アーム1において、図8及び9に示すように、左右一対の巻締め部材5、5は、互いに同一形状及び同一寸法である。各巻締め部材5は、金属製であり、バネ弾性を有している。スペーサ部材8は、両巻締め部材5、5の間に回転板部12の厚さに対応する隙間9を形成するためものであり、板状である。その材質は鋼等の金属である。そして、両巻締め部材5、5は、図10及び11に示すように、両巻締め部材5、5の間にスペーサ部材8を挟んで対向状に配置されており、そのため、両巻締め部材5、5の間にはスペーサ部材8による隙間9が形成されている。そして、この隙間9に第2アーム10の回転板部12が配置されている。
 図6に示すように、回転軸部13の軸線方向視において、各巻締め部材5の一端部5a及び他端部5bは、互いに離間して第1アーム1の両外側板部3、3に第1リベット25及び第2リベット26を介して回転可能に枢着されており、これにより各巻締め部材5、5の一端部5a及び他端部5bが第1アーム1の両外側板部3、3に位置固定されている。
 すなわち、図8及び9に示すように、各巻締め部材5の一端部5aとスペーサ部材8の端部と各外側板部3とには、それぞれ第1リベット25用挿通孔5c、8a、3aが設けられている。以下では、これらの挿通孔を「第1挿通孔」という。各第1挿通孔5c、8a、3aの断面形状は円形状である。そして、図9及び10に示すように、断面円形状の第1リベット25がこれらの第1挿通孔5c、8a、3aに連通して挿通されてその先端部が径大状に潰され、これにより、図6に示すように、両巻締め部材5、5の一端部5a、5aが両外側板部3、3に第1リベット25を介して枢着されるとともに、スペーサ部材8と両巻締め部材5、5と両外側板部3、3とが第1リベット25を介して連結されている。さらに、図8及び9に示すように、各巻締め部材5の他端部5bと各外側板部3とには、それぞれ第2リベット26用挿通孔5d、3bが設けられている。以下では、これらの挿通孔を「第2挿通孔」という。各第2挿通孔5d、3bの断面形状は円形状である。また、スペーサ部材8の回転軸部13側の外周縁には、第2リベット26用挿通凹部8bが形成されている。そして、図10に示すように、断面円形状の第2リベット26がこれらの第2挿通孔5d、3b及び挿通凹部8bに連通して挿通されてその先端部が径大状に潰され、これにより、図6に示すように、両巻締め部材5、5の他端部5b、5bが両外側板部3、3に第2リベット26を介して枢着されるとともに、スペーサ部材8と両巻締め部材5、5と両外側板部3、3とが第2リベット26を介して連結されている。したがって、スペーサ部材8は第1及び第2リベット25、26によって両外側板部3、3(即ち第1アーム1)に固定状態に取り付けられている。
 さらに、図9に示すように、各巻締め部材5における一端部5aと他端部5bとの間の部位には、円弧状に屈曲した巻締め部6(巻き部)が形成されている。そして、図10及び11に示すように、両巻締め部6の内側に第2アーム10の回転軸部13がそれぞれ圧入状態に且つ回転可能に配置されている。このように巻締め部6の内側に回転軸部13が配置されることにより、巻締め部材5の巻締め部6が回転軸部13の外周面13aに巻かれた状態となっている。そして、図6に示すように、第1アーム1と第2アーム10とは、第2アーム10がその回転軸部13を中心に第1アーム1に対して相対的に所定の展開角度θ(例えばθ=約80°~約180°)の範囲内にて正逆両回転方向S、Gに回転可能になるように、連結されている。なお、本第1実施形態では、説明の便宜上、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θが小さくなる回転方向を「正回転方向S」といい、その逆の回転方向を「逆回転方向G」という。
 ここで、図7Aに示すように、本実施形態では、説明の便宜上、回転軸部13の軸線方向視において、巻締め部材5の一端部5aの第1アーム1(詳述すると第1アーム1の外側板部3)への固定位置としての枢着位置を第1枢着位置P1、巻締め部材5の他端部5bの第1アーム1(詳述すると第1アーム1の外側板部3)への固定位置としての枢着位置を第2枢着位置P2、第1枢着位置P1と巻締め部材5の巻締め部6の中心位置P0との間の直線距離を第1距離L1、及び、第2枢着位置P2と巻締め部材5の巻締め部6の中心位置P0との間の直線距離を第2距離L2とする。
 なお同図において、Qは回転軸部13の軸心位置である。本実施形態では、Qは巻締め部6の中心位置P0と一致している。
 同図に示すように、第2距離L2は第1距離L1よりも短く設定されている(即ちL2<L1)。
 さらに、第2枢着位置P2は、第1枢着位置P1に対して巻締め部6の中心位置P0側であって且つ巻締め部6の中心位置P0に対して第1枢着位置P1側に配置されている。つまり、第2枢着位置P2は、第1枢着位置P1と巻締め部6の中心位置P0との間に配置されている。
 ここで、巻締め部材5における巻締め部6と一端部5aとの間の部位を巻締め部材5の「長辺部6g」、及び、巻締め部材5における巻締め部6と他端部5bとの間の部位を巻締め部材5の「短辺部6h」という。回転軸部13の軸線方向視において、長辺部6gと短辺部6hとは互いに離間して配置されている。
 さらに、各巻締め部材5はその全体が回転軸部13の軸線Jに対する垂直面と平行に配置されている。
 図7A及び7Bに示した状態の角度調節器71では、いずれも、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θ(図5参照)は約135°に設定されている。したがって、第2アーム10はその展開角度θを調節可能な範囲内に配置されている。
 図7Aに示した状態の角度調節器71において、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、角度調節器71は第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容されるように構成されている。
 すなわち、同図に示すように、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に正回転方向Sに回転しようとする。このような正回転方向Sの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cとの接触部30に正回転方向Sの摩擦力SMが発生し、この摩擦力SMが巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)に回転軸部13の外周面13aに対する緩め方向Uに作用する。すると、この摩擦力SMによって巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)は第1枢着位置P1及び第2枢着位置P2を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部6の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材5の巻締め力が減少し、その結果、第2アーム10の正回転方向Sの回転が許容される。
 一方、同図に示した状態の角度調節器71において、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合、角度調節器71は第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止されるように構成されている。
 すなわち、図7Bに示すように、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に逆回転方向Gに回転しようとする。このような逆回転方向Gの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cとの接触部30に逆回転方向Gの摩擦力GMが発生し、この摩擦力GMが巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)に回転軸部13の外周面13aに対する巻締め方向Vに作用する。すると、この摩擦力GMによって巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)は第1枢着位置P1及び第2枢着位置P2を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部6の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材5の巻締め力が増加し、その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止される。
 さらに、第2アーム10の正回転方向Sは、図7Aに示すように、巻締め部材5の巻締め部6における第1枢着位置側部位6aを回転軸部13の外周面13aから巻き解(ほど)く回転方向に設定されている。これとは逆に、第2アーム10の逆回転方向Gは、図7Bに示すように、巻締め部材5の巻締め部6における第1枢着位置側部位6aを回転軸部13の外周面13aに巻き付ける回転方向に設定されている。このように第2アーム10の回転方向S、Gが設定されることにより、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった際に正回転方向Sの摩擦力SMが巻締め部材5に緩め方向Uに確実に作用し、これにより第2アーム10の正回転方向Sの回転を確実に許容することができるし、また第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった際に逆回転方向Gの摩擦力GMが巻締め部材5に巻締め方向Vに確実に作用し、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を確実に阻止することができる。なお、巻締め部材5の巻締め部6における第1枢着位置側部位6aとは、巻締め部材5の巻締め部6における一端部側部位と同じ意味である。
 ここで、巻締め部材5は巻締め方向V及び緩め方向Uにバネ弾性を有しており、これにより、巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)が巻締め方向Vや緩め方向Uに変形した場合でも、巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)は自己のバネ弾性力によって初期位置(初期状態)に復帰しようとする。
 さらに、角度調節器71では、巻締め部材5の巻締め部6が回転軸部13の外周面13aに巻かれた状態において、回転軸部13の外周面13aは巻締め部材5のバネ弾性力によって常時、巻き締められている。このような状態を実現する方法について、図13A及び13Bを参照して以下に説明する。
 図13Aにおいて、各巻締め部材5の他端部5bは第1アーム1の両外側板部3、3に第2リベット26を介して枢着されている。一方、各巻締め部材5の一端部5aは、第1アーム1の両外側板部3、3にまだ枢着されておらず、各巻締め部材5の一端部5aの第1挿通孔5cはスペーサ部材8の第1挿通孔8a及び各外側板部3の第1挿通孔3aよりも第2リベット26側に若干ずれて配置されている。この状態では、回転軸部13は各巻締め部材5の巻締め部6の内側にぴったりと嵌合されており、すなわち回転軸部13の外周面13aは各巻締め部材5で巻き締められてはいない。
 次いで、各巻締め部材5の一端部5aを第1アーム1の両外側板部3、3に枢着させるため、各巻締め部材5の一端部5aの第1挿通孔5cがスペーサ部材8の第1挿通孔8aと両外側板部3、3の第1挿通孔3aとに一致するように各巻締め部材5を弾性変形させながら、第1リベット25をこれらの第1挿通孔3a、5c、8aに強制的に連通して挿通する。これにより、図13Bに示すように、各巻締め部材5の一端部5aが両外側板部3、3に第1リベット25を介して枢着されるとともに、各巻締め部材5の弾性変形に伴い発生した各巻締め部材5のバネ弾性力によって回転軸部13の外周面13aが各巻締め部材5で常時、巻き締められた状態になる。このような状態になることにより、第2アーム10の正回転方向Sへの不慮の回転を防止することができるし、さらに、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった際に逆回転方向Gの摩擦力GMを巻締め部材5に確実に作用させることができ、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を確実に阻止することができる。
 巻締め部材5は、図12に示すように、プレス打抜き加工装置(図示せず)によって平らな金属素板40からその厚さ方向T1に巻締め部材5の外形形状(鎖線で示す)に打ち抜かれて形成されたものである。したがって、巻締め部材5を容易に製作することができる。さらに、巻締め部材5は、焼入れ処理が施されてその硬さが増大されている。本第1実施形態では、金属素板40はバネ鋼板等の鋼板からなるものであり、そのため、巻締め部材5は巻締め方向V及び緩め方向Uに優れたバネ弾性を有している。
 さらに、巻締め部材5の一端部5a及び他端部5bは、巻締め部材5の巻締め方向V及び緩め方向Uが金属素板40の表面と平行になるように第1アーム1の外側板部3に枢着されている。これにより、巻締め部材5は強いバネ弾性力(即ち大きなバネ定数)を有するものとなる。そのため、巻締め部材5として薄厚のものを用いることができ、もって角度調節器71の小型化(薄厚化)を確実に図ることができる。
 ここで、図7Bに示すように、回転軸部13の軸線方向視において、第1枢着位置P1と巻締め部材5の巻締め部6の中心位置P0との間を結んだ直線を基準線Bとする。第2枢着位置P2は、巻締め部6の中心位置P0を中心として基準線Bに対して±45°の範囲内に配置されていることが望ましい。こうすることにより、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった際に正回転方向Sの摩擦力SMが巻締め部材5に緩め方向Uに更に確実に作用し、これにより第2アーム10の正回転方向Sの回転を更に確実に許容することができる。さらに、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった際に逆回転方向Gの摩擦力GMが巻締め部材5に巻締め方向Vに更に確実に作用し、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を更に確実に阻止することができる。特に望ましい範囲は±30°である。なお同図では、基準線Bに対する第2アーム10の回転軸部13の逆回転方向Gの上流側を「-」、逆回転方向Gの下流側を「+」として図示されている。
 特に、第2枢着位置P2は、巻締め部6の中心位置P0を中心として基準線Bに対して0°から第2アーム10の回転軸部13の逆回転方向Gの下流側へ+45°までの範囲内に配置されていることが望ましい。このように第2枢着位置P2が逆回転方向Gの下流側に配置されることにより、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった際に逆回転方向Gの摩擦力GMが巻締め部材5に巻締め方向Vに更により一層確実に作用し、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を更により一層確実に阻止することができる。本第1実施形態では、第2枢着位置P2はこのような範囲内に配置されており、具体的には、基準線Bに対して逆回転方向Gの下流側へ+0.5°~+5°の範囲内に配置されている。
 また、図7Aに示すように、巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cは、回転軸部13の外周面13aに回転軸部13の軸心位置Qを中心とした180°以上の領域で接触している。すなわち、巻締め部6の内周面6cが回転軸部13の外周面13aに接触した状態における、回転軸部13の軸心位置Qを中心とする接触領域をαとするとき、αは180°以上に設定されている(即ちα≧180°)。こうすることにより、回転軸部13の巻締め部6からの脱落を確実に防止できる。αの上限は限定されるものではないが、特に360°よりも小さいことが望ましい(即ちα<360°)。更に望ましいαの上限は355°である(即ちα≦355°)。本第1実施形態では、αは270°~355°の範囲に設定されており、したがって、巻締め部材5の巻締め部6を回転軸部13の外周面13aに巻いた巻き数が1巻きよりも小さくなっている。
 ここで本発明では、巻締め部材5の巻締め部6は回転軸部13の外周面13aに螺旋状に一巻き以上(例えば1.5~20巻き)巻かれていることを排除するものではない。しかし、本第1実施形態のように、巻締め部材5の巻締め部6の回転軸部外周面13aへの巻き数が1巻きよりも小さいことが特に望ましく、こうすることにより、巻き数が1巻以上である場合に比べて、巻締め部材5の巻締め部6における厚さ寸法をなるべく小さくすることができ、もって角度調節器71の小型化(薄厚化)を確実に図ることができる。
 さらに、巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cは、回転軸部13の外周面13aに対応した形状に形成されており、すなわち回転軸部13の外周面13aに対応した円弧面で形成されている。したがって、巻締め部6の内周面6cは回転軸部13の外周面13aにその周方向に連続して面接触している。これにより、巻締め部6の内周面6cと回転軸部13の外周面13aとの接触面積が増加されている。そのため、回転軸部13の直径を大きくしなくても第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止に必要な逆回転方向Gの摩擦力GMを確実に得ることができ、もって角度調節器71の小型化を確実に図ることができる。
 而して、本第1実施形態の角度調節器71では、上述したように、逆回転方向Gの摩擦力GMが巻締め部材5に巻締め方向Vに作用することにより、巻締め部材5は巻締め方向Vに弾性的に変形する。この際にもし巻締め部材5がその弾性変形域を超えて巻締め方向Vに変形した場合には、巻締め部材5は塑性変形し、その結果、巻締め部材5は初期状態に復帰しなくなって巻締め部材5の正常な動作が損なわれる。そこで、このような問題の発生を防止するため、角度調節器71は、巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量を規制する規制手段18を備えている。本第1実施形態ではこの規制手段18は規制器である。この規制手段18の構成について以下に説明する。
 図8~11に示すように、規制手段18(規制器)は、棒状の規制部材19と、回転軸部13の先端部にその軸線方向に延びて設けられた規制孔20と、を備えている。規制部材19は断面円形状のリベットで構成されている。規制孔20は回転軸部13の先端部の中央部にその軸線方向に貫通している。規制孔20の断面形状は円形状である。規制孔20の径は規制部材19の径よりも大きく設定されている。
 第1アーム1の各外側板部3には、規制部材19用挿通孔3cが設けられている。そして、規制部材19が両外側板部3、3の挿通孔3c、3cと規制孔20とに連通して挿通されるとともに、規制部材19の先端部が径大状に潰され、これにより、両外側板部3、3は規制部材19を介して互いに連結(締結)されている。図6に示すように、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SK及び逆回転方向Gの荷重GKが加わっていない状態では、規制部材19は規制孔20内において規制孔20の中心と同軸に配置されている。そのため、規制部材19と規制孔20の内周面との間には規制部材19の全周に亘って円環状の隙間が形成されている。なお、規制孔20の中心位置は回転軸部13の軸心位置Qと一致している。
 この規制手段18では、逆回転方向Gの摩擦力GMによる巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量が所定量に到達した時に、規制孔20の内周面が規制部材19に衝当し(図14D参照)、これにより巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量が規制され、その結果、巻締め部材5の巻締め方向Vの塑性変形が防止される。
 また、この角度調節器71では、上述したように、正回転方向Sの摩擦力SMが巻締め部材5に緩め方向Uに作用することにより、巻締め部材5は緩め方向Uに弾性的に変形する。もし巻締め部材5がその弾性変形域を超えて緩め方向Uに変形した場合には、巻締め部材5は塑性変形し、その結果、巻締め部材5は初期状態に復帰しなくなって巻締め部材5の正常な動作が損なわれる。そこで、このような問題の発生を防止するため、さらに上記規制手段18は、正回転方向Sの摩擦力SMによる巻締め部材5の緩め方向Uの変形量が所定量に到達した時に、規制孔20の内周面が規制部材19に衝当し、これにより巻締め部材5の緩め方向Uの変形量を規制するものとなされている。こうして変形量が規制されることにより、巻締め部材5の緩め方向Uの塑性変形が防止される。
 さらに、この角度調節器71において、第1アーム1のスペーサ部材8の回転軸部13側の上縁部は、図14Fに示すように、正回転方向Sに最大回転した第2アーム10が衝当して第2アーム10の正回転方向Sの回転を止めるストッパ部8dを構成している。
 さらに、この角度調節器71は、第2アーム10が正回転方向Sに最大回転した際に第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除する解除手段15を備えている。本第1実施形態ではこの解除手段15は解除器(リリーサー)である。この解除手段15の構成について以下に説明する。
 図8~11に示すように、解除手段15(解除器)は、剛性を有する押圧部材16と、上記回転板部12とを備えている。押圧部材16は、鋼等の金属製であり、角度調節器71の厚さ方向Tに延びたピン状のものである。押圧部材16の断面形状は円形状である。
 押圧部材16は、両巻締め部材5、5の巻締め力が減少するように両巻締め部材5、5の両巻締め部6、6を緩め方向Uに同時に押圧して弾性的に変形させて第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止を解除するものである(図14A及び14F参照)。さらに押圧部材16は、図6及び7Aに示すように、両巻締め部材5、5(詳述すると両巻締め部材5、5の巻締め部6、6)を緩め方向Uに押圧変形させる押圧位置Xと、両巻締め部材5、5(詳述すると両巻締め部材5、5の巻締め部6、6)を押圧変形させない非押圧位置Yとの間を移動可能に配置されている。本第1実施形態では、押圧部材16は、両巻締め部材5、5の両巻締め部6、6における両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6dの外側において、押圧位置Xと非押圧位置Yとの間を移動可能に両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6dに跨がって配置されている。なお、巻締め部材5の巻締め部6における他端部側部位6bとは、巻締め部材5の巻締め部6における第2枢着位置P2側部位と同じ意味である。
 両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6dの非押圧位置Yに対応する部分には、押圧部材16を非押圧位置Yに保持する凹所6iが形成されている。この凹所6iの断面形状は、押圧部材16の断面形状に対応して円弧状に凹んだ形状である。さらに、この凹所6iの開口縁は押圧位置X側に延びて形成されており、これにより、凹所6iは、押圧部材16が非押圧位置Yから押圧位置Xへ移動する際の案内部としても機能するものとなされている。また、両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6dにおける押圧位置Xに対応する部分の近傍には、非押圧位置Yから押圧位置Xに向かって移動する押圧部材16を押圧位置Xに停止させる凸部6jが形成されている。
 第1アーム1のスペーサ部材8の回転軸部13側の下縁部は、回転軸部13側に向かって突出状に形成されており、更に、下方向に変形しないように第1アーム1の底板部4に当接している。この下縁部の先端部は、押圧位置Xに配置された押圧部材16を両巻締め部材5、5の両巻締め部6、6における両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6に押し付ける押付け部8cを構成している。図7Aに示すように、この押付け部8cは、押付け部8cと他端部側部位6bの外周面6dとの間の間隔Wが押圧部材16の厚さ寸法(即ち直径)Dよりも小さくなるように(即ちW<D)、押圧位置Xに対応する位置に配置されている。これにより、押圧部材16が非押圧位置Yから押付け部8cと他端部側部位6bの外周面6dとの間に強制的に圧入されることにより、押圧部材16が押付け部8cで他端部側部位6bの外周面6dに押し付けられて巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)を巻締め部材5のバネ弾性力に抗して緩め方向Uに押圧変形させるものとなされている。
 第2アーム10の回転板部12の第2枢着位置P2側の外周縁部における互いに離間した所定の位置には、第1押し部12aと第2押し部12bとがそれぞれ径方向外側に突出して一体に形成されている。第1押し部12aは、第2アーム10が正回転方向Sに最大回転した際に、非押圧位置Yに配置された押圧部材16を押圧位置Xまで押すための部位である。第2押し部12bは、第2アーム10が逆回転方向Gに最大回転した際に、押圧位置Xに配置された押圧部材16を非押圧位置Yまで押す(即ち非押圧位置Yまで押し戻す)ための部位である。さらに、回転板部12の外周縁部における第1押し部12aと第2押し部12bとの間の部位は、巻締め部材5の巻締め部6における他端部側部位6bの外周面6dに沿う円弧状に形成されている。
 上述したように、押圧部材16は、両巻締め部材5、5の両巻締め部6、6における両他端部側部位6b、6bの両外周面6d、6dに跨がって配置されているから、押圧部材16は押圧位置Xと非押圧位置Yとの間を安定良く移動可能である。そのため、押圧部材16の位置を押圧位置Xと非押圧位置Yとにスムーズに切り替えることができるし、押圧部材16の脱落を防止できる。
 次に、本第1実施形態の角度調節器71の動作について図14A~14Hを参照して以下に説明する。
 図14Aに示した角度調節器71では、第2アーム10は第1アーム1に対して最大の展開角度θの位置に配置されており、即ちθ=約180°である。押圧部材16は凹所6iに保持されており、したがって非押圧位置Yに配置されている。さらに、第2アーム10の回転軸部13の外周面13aは、巻締め部材5のバネ弾性力によって巻締め部材5で常時、巻き締められている。この状態のときに第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、第2アーム10は回転軸部13を中心に正回転方向Sに回転しようとする。このような正回転方向Sの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cとの接触部30に正回転方向Sの摩擦力SMが発生し、この摩擦力SMが巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)に回転軸部13の外周面13aに対する緩め方向Uに作用する。すると、この摩擦力SMによって巻締め部材5は第1枢着位置P1及び第2枢着位置P2を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部6の内径が増大するように緩め方向Uに弾性的に若干変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材5の巻締め力が減少し、その結果、第2アームの正回転方向Sの回転が許容される。したがって、第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合には第2アーム10は正回転方向Sに回転する。
 図14Bに示した角度調節器71では、第2アーム10は第1アーム1に対して展開角度θが約135°の位置に配置されている。この状態のときに第2アーム10に正回転方向Sの荷重SKが加わった場合、図14Aの場合と同様に第2アーム10は正回転方向Sに回転する。
 一方、図14Bの状態のときに第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合、図14Cに示すように、第2アーム10は回転軸部13を中心に逆回転方向Gに回転しようとする。このような逆回転方向Gの回転動作によって、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cとの接触部30に逆回転方向Gの摩擦力GMが発生し、この摩擦力GMが巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)に回転軸部13の外周面13aに対する巻締め方向Vに作用する。すると、この摩擦力GMによって巻締め部材5は第1枢着位置P1及び第2枢着位置P2を固定端(詳述すると回転端)として、巻締め部6の内径が減少するように巻締め方向Vに弾性的に変形する。これにより、回転軸部13の外周面13aへの巻締め部材5の巻締め力が増加し、その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転が阻止される。したがって、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合には第2アーム10は逆回転方向Gに回転しない。
 さらに、第2アーム10に逆回転方向Gの大きな荷重GKが加わった場合、図14Dに示すように、巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量が増加し、規制孔20の内周面が規制部材19に衝当する。これにより、巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量が規制される。もしこの状態のときに第2アーム10に逆回転方向Gの非常に大きな荷重GKが加わった場合には、回転軸部13の外周面13aが巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cに対して逆回転方向Gにスリップ回転し、そのため、巻締め部材5には過大な負荷が加わらない。これにより、巻締め部材5は巻締め方向Vに塑性変形することはないし、巻締め部材5に過大な負荷が加わることによる巻締め部材5の破損も防止される。また、このように回転軸部13の外周面13aがスリップ回転した場合でも巻締め部材5は塑性変形していないことから、第2アーム10に逆回転方向Gの非常に大きな荷重GKを加わるのをやめると、巻締め部材5は自己のバネ弾性力によって初期状態に復帰して正常に動作する。
 図14Bに示した角度調節器71において第2アーム10を正回転方向Sに大きく回転させると、図14Eに示すように、第2アーム10が正回転方向Sに最大回転する直前で、第2アーム10の回転板部12の第1押し部12aが押圧部材16に衝当する。そして、第2アーム10が正回転方向Sに最大回転した際に、図14Fに示すように、第2アーム10が第1アーム1のスペーサ部材8のストッパ部8dに衝当し、第2アーム10の正回転方向Sの更なる回転が止められるとともに、押圧部材16が第1押し部12aで押圧位置Xまで押される。このとき、押圧部材16は、押付け部8cと巻締め部材5の巻締め部6における他端部側部位6bの外周面6dとの間に強制的に圧入される。これにより、押圧部材16が押付け部8cで他端部側部位6bの外周面6dに押し付けられて巻締め部材5(詳述すると巻締め部材5の巻締め部6)を緩め方向Uに同時に押圧して、巻締め部材5を巻締め部材5のバネ弾性力に抗して緩め方向Uに弾性的に変形させる。その結果、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止が解除される。さらに、押圧部材16は、押付け部8cと他端部側部位6bの外周面6dとの間に強制的に圧入されることで押圧位置Xに保持され、その結果、第2アーム10は逆回転方向Gの回転の阻止が解除された状態に維持される。したがって、この状態のときに第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった場合には、図14Gに示すように、第2アーム10は逆回転方向Gに回転する。また、図14Fに示すように、押圧部材16で巻締め部材5が緩め方向Uに変形されると、規制孔20の内周面が規制部材19に衝当し、巻締め部材5の緩め方向Uの変形量が規制される。
 図14Gに示した角度調節器71において第2アーム10を逆回転方向Gに大きく回転させると、図14Hに示すように、第2アーム10が逆回転方向Gに最大回転する直前で、第2アーム10の回転板部12の第2押し部12bが押圧部材16に衝当する。そして、第2アーム10が逆回転方向Gに最大回転した際に、図14Aに示すように、押圧部材16が第2押し部12bで押圧位置Xから非押圧位置Yまで押される(即ち非押圧位置Yまで押し戻される)。これにより、第2アーム10が元の状態に復帰される。
 而して、本第1実施形態の角度調節器71によれば、巻締め部材5の巻締め力の増減によって第2アーム10の回転を阻止及び許容するので、第1アーム1に対する第2アーム10の展開角度θを無段階に調節することができる。さらに、第2アーム10の正回転方向Sの回転時に音が発生せず、そのため第2アーム10の展開角度θの調節を静かに行うことができる。
 さらに、巻締め部材5の巻締め力は回転軸部13の外周面13aに作用するので、上記特開2009-45395号公報に開示された角度調節器における第1アームの固定ボス部を不要とし、これにより角度調節器71の小型化(薄厚化)を図ることができる。
 さらに、巻締め部材5の一端部5a及び他端部5bは第1アーム1に設けられているので、巻締め部材5の一端部5aを回転軸部13に固定する必要がない。そのため、角度調節器71の組立作業を容易に行うことができる。
 さらに、巻締め部材5が巻締め方向V及び緩め方向Uにバネ弾性を有しているので、巻締め方向Vや緩め方向Uに変形した巻締め部材5を初期位置(初期状態)に確実に復帰させることができる。
 さらに、巻締め部材5のバネ弾性力によって回転軸部13の外周面13aが常時、巻き締められているので、第2アーム10の正回転方向Sの不慮の回転を防止することができる。さらに、第2アーム10に逆回転方向Gの荷重GKが加わった際に逆回転方向Gの摩擦力GMを巻締め部材5に確実に作用させることができ、これにより第2アーム10の逆回転方向Gの回転を確実に阻止することができる。
 さらに、巻締め部材5の一端部5a及び他端部5bが第1アーム1に枢着されているので、巻締め部材5の巻締め方向V及び緩め方向Uへの変形動作に伴って巻締め部材5の一端部5a及び他端部5bがそれぞれ第1リベット25及び第2リベット26を中心に回転する。そのため、巻締め部材5が巻締め方向V及び緩め方向Uにそれぞれ確実に変形動作し、これにより第2アーム10の回転を確実に阻止及び許容することができる。
 さらに、角度調節器71は巻締め部材5の巻締め方向Vの変形量を規制する規制手段18を備えているので、巻締め部材5がその弾性変形域を超えて巻締め方向Vに変形することによる巻締め部材5の塑性変形を防止でき、これにより巻締め部材5を初期状態に確実に復帰させることができる。
 さらに、両巻締め部材5、5及び回転軸部13が第1アーム1の両外側板部3、3の間に配置されているので、両巻締め部材5及び回転軸部13が正常に動作するように両巻締め部材5、5及び回転軸部13を両外側板部3、3で保護することができる。さらに、両外側板部3、3がリベットで構成された規制部材19を介して互いに連結されているので、両外側板部3、3が互いに開き方向に変形するのを規制部材19で阻止することができ、したがって両巻締め部材5、5及び回転軸部13を両外側板部3、3で確実に保護することができる。
 さらに、回転板部12には第1押し部12aが設けれらているので、第2アーム10を正回転方向Sに最大回転させることにより、押圧部材16を押圧位置Xに配置させることができ、そのため、第2アーム10の逆回転方向Gの回転の阻止の解除作業を容易に行うことができる。さらに、回転板部12には第2押し部12bが設けられているので、第2アーム10を逆回転方向Gに最大回転させることにより、押圧部材16を非押圧位置Yに配置させることができ、そのため、第2アーム10を元の状態に復帰させる作業を容易に行うことができる。
 なお本発明では、上記第1実施形態の角度調節器71において、回転軸部13の外周面13aと巻締め部材5の巻締め部6の内周面6cとのうち少なくとも一方に、両者の接触部30に発生する摩擦力を増加させるための加工、摩擦力を減少させるための加工、摩擦力の大きさを適当に調整するための加工などが施されていても良い。
 図15A~15Cは、本発明の第2実施形態に係る角度調節器72を説明する図である。これらの図において、上記第1実施形態の角度調節器71と同等の構成要素には同一の符号が付されている。
 この角度調節器72は、両巻締め部材5を上側から覆う板状の上カバー部材42と、両巻締め部材を下側から覆う板状の下カバー部材43とを備えている。上カバー部材42及び下カバー部材43はいずれも樹脂製である。
 図15Dに示すように、上カバー部材42の下面には弾性係合突部42aが一体に形成されている。スペーサ部材8の上縁部には、弾性係合突部42aに対応する係合凹部8fが設けられている。そして、角度調節器72の組立後において、弾性係合突部42aを係合凹部8fにその上側から下方向に強制的に挿入することにより、図15Cに示すように、弾性係合突部42aが係合凹部8fに係脱自在に係合し、これにより、上カバー部材42が両巻締め部材5、5をその上側から覆うように角度調節器72に取り付けられている。この状態のときに上カバー部材42を上方向に強く引っ張ることにより、弾性係合突部42aが係合凹部8fから抜出されて、上カバー部材42が角度調節器72から取り外される。このように、上カバー部材42は角度調節器72に対して着脱自在に取り付けられている。
 図15Dに示すように、下カバー部材43の上面には複数個の弾性圧入突部43aが一体に形成されている。第1アーム1の底板部4には、弾性圧入突部43aに対応する複数個の圧入孔4aが穿設されている。そして、角度調節器72の組立後において、弾性圧入突部43aを圧入孔4aにその下側から上方向に強制的に押し込むことにより、図15Cに示すように、弾性圧入突部43aが圧入孔4aに係脱自在に圧入され、これにより、下カバー部材43が両巻締め部材5、5(特に両巻締め部6、6)をその下側から覆うように角度調節器72に取り付けられている。この状態のときに下カバー部材43を下方向に強く引っ張ることにより、弾性圧入突部43aが圧入孔4aから抜出されて、下カバー部材43が角度調節器72から取り外される。このように、下カバー部材43は角度調節器72に対して着脱自在に取り付けられている。
 この角度調節器72によれば、両巻締め部材5、5が正常に動作するように両巻締め部材5、5を上カバー部材42及び下カバー部材43で覆うことができる。さらに、各カバー部材42、43は着脱自在に角度調節器72に取り付けられるので、各カバー部材42、43の取付け作業を容易に行うことができる。
 図16A~16Cは、本発明の第3実施形態に係る角度調節器を説明する図である。これらの図において、上記第1実施形態の角度調節器71と同等の構成要素にはその符号に100を加算した符号が付されている。
 この角度調節器171は、複数の木製フレームを有する家具(例:ソファー)に主に用いられるものである。この角度調節器171では、第1アーム101の取付け部102は板状であり、互いに連結される2個の木製フレームのうち一方のフレームに木ねじやボルト等の締結具で取り付けられる。第2アーム110の取付け部111は板状であり、他方のフレームに木ねじやボルト等の締結具で取り付けられる。そのため、各取付け部102、111には、締結具が挿通される複数の挿通孔102a、111aが穿設されている。
 また、この角度調節器171では、図16Cに示すように、巻締め部材105の個数は1個であり、また第1アーム101の外側板部103の個数は1個である。また、スペーサ部材108には軽量化のための貫通孔108zが穿設されている。そして、巻締め部材105の巻締め部106の内側に第2アーム110の回転軸部113が配置され、これにより回転軸部113の外周面に巻締め部材105の巻締め部106が巻かれた状態となっている。
 さらに、この角度調節器171は、第2アーム110の回転板部112を側方から覆うサイドカバー板150を備えている。このサイドカバー板150と巻締め部材105とは、両者150、105の間に第2アーム110の回転板部112とスペーサ部材108とを挟んで対向状に配置されている。さらに、サイドカバー板150とスペーサ部材108と巻締め部材105と第1アーム101の外側板部103とが第1リベット125及び第2リベット126を介して連結されている。さらに、サイドカバー板150と第1アーム101の外側板部103とがリベットで構成された規制部材119を介して互いに連結されている。
 この角度調節器171の使用方法は上記第1実施形態の角度調節器71と同じである。
 図17A~17Cは、本発明の第4実施形態に係る角度調節器を説明する図である。これらの図において、上記第1実施形態の角度調節器71と同等の構成要素にはその符号に200を加算した符号が付されている。
 この角度調節器271は、上記第3実施形態の角度調節器171と同じく、複数の木製フレームを有する家具(例:ソファー)に主に用いられるものである。第1アーム201の取付け部202は板状であり、互いに連結される2個の木製フレームのうち一方のフレームに木ねじやボルト等の締結具で取り付けられる。第2アーム210の取付け部211は板状であり、他方のフレームに木ねじやボルト等の締結具で取り付けられる。そのため、各取付け部202、211には、締結具が挿通される挿通孔202a、211aが穿設されている。
 また、この角度調節器271では、図17Bに示すように、巻締め部材205の個数は1個であり、また第1アーム201の外側板部203の個数は1個である。また、スペーサ部材208には軽量化のための貫通孔208zが穿設されている。
 回転軸部213を有する回転板212は、第2アーム210とは別体に形成されている。図17Cに示すように、回転軸部213は巻締め部材205の巻締め部206の内側に配置され、これにより回転軸部213の外周面に巻締め部材205の巻締め部206が巻かれた状態となっている。同図において、230は回転軸部213の外周面と巻締め部206の内周面との接触部である。
 図17Bに示すように、回転軸部213の先端部の中央部には、断面非円形状の嵌合孔260が回転軸部213の軸線方向に貫通して設けられている。本実施形態では、嵌合孔260の断面形状は正多角形状(詳述すると正六角形状)である。第2アーム210の取付け部211の基端部には、嵌合孔260に対応する断面非円形状の嵌合軸部262が一体回転可能に突設されている。本実施形態では、嵌合軸部262の断面形状は正多角形状(詳述すると正六角形状)である。
 さらに、図17Bに示すように、この角度調節器271は、外ケース255と、該外ケース255用蓋板256と、巻締め部材205を側方から覆う内側サイドカバー板250と、を備えている。そして、図17B及び17Cに示すように、内側サイドカバー板250と巻締め部材205とスペーサ部材208と第1アーム201の外側板部203とが、第1リベット225及び第2リベット226を介して連結されている。さらに、これらが外ケース255内に収容されるとともに、外ケース255の開口部に蓋板256が装着されている。
 外ケース255には断面円形状の貫通孔255aが設けられるとともに、内側サイドカバー板250にも断面円形状の貫通孔250aが設けられている。そして、外ケース255の外側から第2アーム210の嵌合軸部262がこれらの貫通孔255a、250aに連通して挿通されるとともに、更に、嵌合軸部262が回転軸部213の嵌合孔260に着脱自在に嵌合されている。
 蓋板256には断面円形状の貫通孔256aが設けられるとともに、第1アーム201の外側板部203にも断面円形状の貫通孔203zが設けられている。そして、これらの貫通孔256a、203zの内側において、蓋板256の外側から抜け止め用ビス265が嵌合軸部262の先端部に設けられたネジ孔263に複数のワッシャ(詳述するとスプリングワッシャ及び平ワッシャ)266を介して着脱自在に螺合されており、これにより、嵌合軸部262が嵌合孔260から離脱しないようになっている。
 この角度調節器271において、各アームの取付け部にフレームを取り付ける際には、ビス265をネジ孔263から取り外し、嵌合軸部262を嵌合孔260から離脱させて第1アーム201と第2アーム210とを分離する。次いで、各アームの取付け部にフレームを木ねじやボルト等の締結具で取り付ける。このとき、両アーム201、210は分離されているから、その取付け作業を容易に行うことができる。その取付け作業が終了したら、嵌合軸部262を嵌合孔260に再度、嵌合させてビス265をネジ孔263に螺合させる。これにより、第1アーム201と第2アーム210とが互いに連結される。
 この角度調節器271によれば、第2アーム210の嵌合軸部262が回転軸部213の嵌合孔260に着脱自在に嵌合されているので、嵌合軸部262を嵌合孔260から離脱させ、次いで嵌合軸部262を嵌合孔260に対して回転させて嵌合孔260に再度、嵌合させることにより、第2アーム210の展開角度の調節可能範囲を維持したままで第2アーム210の展開開始角度及び展開終了角度を変更することができる。
 以上で本発明の幾つかの実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において様々に変更可能である。
 例えば、上記第1実施形態では、角度調節器は座椅子の背フレームの傾倒角度調節器として用いられるものであるが、本発明では、角度調節器は座椅子のそれに用いられるものに限定されるものではなく、その他に、例えば、肘掛け付き椅子における肘掛けの角度調節器として用いられるものであっても良いし、フットレスト付き椅子におけるフットレストの角度調節器として用いられるものであっても良いし、机の天板の傾斜角調節器として用いられるものであっても良い。さらに、折り畳み式ベッドに用いられるものであっても良いし、液晶ディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネルなどのパネルを角度調節可能に支持するパネル支持装置に用いられるものであっても良い。
 また本発明では、巻締め部材はバネ弾性を有するものであることが上記実施形態で説明したように特に望ましいが、バネ弾性を有しないものであることを排除するものではなく、例えば巻締め部材がチェーンで構成されることを排除するものではない。
 また本発明は、本発明の技術的思想を用いて角度調節器について第1アームに対する第2アームの展開角度が段階的に調節されるように構成することを排除するものではない。
 本願は、2012年5月1日付で出願された日本国特許出願の特願2012-104700号の優先権主張を伴うものであり、その開示内容は、そのまま本願の一部を構成するものである。
 ここに用いられた用語及び表現は、説明のために用いられたものであって限定的に解釈するために用いられたものではなく、ここに示され且つ述べられた特徴事項の如何なる均等物をも排除するものではなく、この発明のクレームされた範囲内における各種変形をも許容するものであると認識されなければならない。
 本発明は、多くの異なった形態で具現化され得るものであるが、この開示は本発明の原理の実施例を提供するものと見なされるべきであって、それら実施例は、本発明をここに記載しかつ/または図示した好ましい実施形態に限定することを意図するものではないという了解のもとで、多くの図示実施形態がここに記載されている。
 本発明の図示実施形態を幾つかここに記載したが、本発明は、ここに記載した各種の好ましい実施形態に限定されるものではなく、この開示に基づいていわゆる当業者によって認識され得る、均等な要素、修正、削除、組み合わせ(例えば、各種実施形態に跨る特徴の組み合わせ)、改良及び/又は変更を有するありとあらゆる実施形態をも包含するものである。クレームの限定事項はそのクレームで用いられた用語に基づいて広く解釈されるべきであり、本明細書あるいは本願のプロセキューション中に記載された実施例に限定されるべきではなく、そのような実施例は非排他的であると解釈されるべきである。
 本発明は、家具類(例:リクライニング椅子、折り畳み式ベッド、折り畳み式ソファー)などに用いられる角度調節器及び該角度調節器を備えたリクライニング椅子に利用可能である。
1:第1アーム
3:外側板部
5:巻締め部材
5a:巻締め部材の一端部
5b:巻締め部材の他端部
6:巻締め部
6c:巻締め部の内周面
8:スペーサ部材
8c:押付け部(解除手段)
8d:ストッパ部
9:隙間
10:第2アーム
12:回転板部(解除手段)
12a:第1押し部(解除手段)
12b:第2押し部(解除手段)
13:回転軸部
13a:回転軸部の外周面
15:解除手段
16:押圧部材(解除手段)
18:規制手段
19:規制部材(規制手段)
20:規制孔(規制手段)
25:第1リベット
26:第2リベット
30:接触部
40:金属素板
42:上カバー部材
43:下カバー部材
71、72:角度調節器
S:正回転方向
G:逆回転方向
SK:正回転方向の荷重
GK:逆回転方向の荷重
SM:正回転方向の摩擦力
GM:逆回転方向の摩擦力
P0:巻締め部材の巻締め部の中心位置
P1:第1枢着位置(第1固定位置)
P2:第2枢着位置(第2固定位置)
L1:第1距離
L2:第2距離
Q:回転軸部の軸心位置
U:緩め方向
V:巻締め方向
X:押圧位置
Y:非押圧位置

Claims (23)

  1.  巻締め部材を備えた第1アームと、
     回転軸部を備えた第2アームと、を具備し、
     前記回転軸部は、前記第2アームに一体回転可能に設けられており、
     前記回転軸部の軸線方向視において、前記巻締め部材の一端部及び他端部は、互いに離間して前記第1アームに設けられており、
     前記第1アームと前記第2アームとが、前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の巻締め部が巻かれた状態で前記第2アームが前記回転軸部を中心に前記第1アームに対して相対的に回転可能になるように連結されており、
     前記第2アームの正回転方向の回転動作により前記回転軸部の外周面と前記巻締め部材の前記巻締め部の内周面との接触部に発生する正回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する緩め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が減少して、前記第2アームの正回転方向の回転が許容されるものとなされるとともに、
     前記第2アームの逆回転方向の回転動作により前記接触部に発生する逆回転方向の摩擦力が、前記巻締め部材に前記回転軸部の外周面に対する巻締め方向に作用することにより、前記回転軸部の外周面への前記巻締め部材の巻締め力が増加して、前記第2アームの逆回転方向の回転が阻止されるものとなされていることを特徴とする角度調節器。
  2.  前記巻締め部材は、前記巻締め方向及び前記緩め方向にバネ弾性を有しており、
     前記回転軸部の外周面に前記巻締め部材の前記巻締め部が巻かれた状態において、前記巻締め部材のバネ弾性力によって前記回転軸部の外周面が常時、巻き締められている請求項1記載の角度調節器。
  3.  前記巻締め部材の前記一端部及び前記他端部は、前記第1アームに位置固定されており、
     前記回転軸部の軸線方向視において、
     前記巻締め部材の前記一端部の前記第1アームへの固定位置を第1固定位置、
     前記巻締め部材の前記他端部の前記第1アームへの固定位置を第2固定位置、
     前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間の直線距離を第1距離、及び、
     前記第2固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間の直線距離を第2距離とするとき、
     前記第2距離は前記第1距離よりも短く設定されており、
     前記第2アームの正回転方向は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記第1固定位置側部位を前記回転軸部の外周面から巻き解く回転方向に設定されるとともに、
     前記第2アームの逆回転方向は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記第1固定位置側部位を前記回転軸部の外周面に巻き付ける回転方向に設定されている請求項1又は2記載の角度調節器。
  4.  前記回転軸部の軸線方向視において、
     前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間を結んだ直線を基準線とするとき、
     前記第2固定位置は、前記巻締め部の中心位置を中心として前記基準線に対して±45°の範囲内に配置している請求項3記載の角度調節器。
  5.  前記回転軸部の軸線方向視において、
     前記第1固定位置と前記巻締め部材の前記巻締め部の中心位置との間を結んだ直線を基準線とするとき、
     前記第2固定位置は、前記巻締め部の中心位置を中心として前記基準線に対して0°から前記第2アームの前記回転軸部の逆回転方向の下流側へ45°までの範囲内に配置されている請求項3記載の角度調節器。
  6.  前記巻締め部材は、第1アームとは別体に形成されている請求項1~5のいずれかに記載の角度調節器。
  7.  前記巻締め部材の前記一端部及び前記他端部は、前記第1アームに枢着されている請求項6記載の角度調節器。
  8.  前記巻締め部材は、金属素板からその厚さ方向に前記巻締め部材の外形形状に打ち抜かれて形成されたものであり、且つ、前記巻締め方向及び前記緩め方向にバネ弾性を有している請求項1~7のいずれかに記載の角度調節器。
  9.  前記巻締め部材の前記巻締め部の前記内周面は、前記回転軸部の前記外周面に、前記回転軸部の軸心位置を中心とした180°以上の領域で接触している請求項1~8のいずれかに記載の角度調節器。
  10.  前記巻締め部材の前記巻締め部の前記内周面は、前記回転軸部の前記外周面の形状に対応した形状に形成されている請求項1~9のいずれかに記載の角度調節器。
  11.  前記逆回転方向の摩擦力が前記巻締め部材に前記巻締め方向に作用することにより発生する前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量を規制する規制手段を備えている請求項1~10のいずれかに記載の角度調節器。
  12.  前記規制手段は、規制部材と、前記回転軸部にその軸線方向に延びて設けられた規制孔と、を備えるとともに、
     前記規制孔の径は、前記規制部材の径よりも大きく設定されており、
     前記規制部材は、前記規制孔内に配置されており、
     前記規制手段は、前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量が所定量に到達した時に、前記規制孔の内周面が前記規制部材に衝当し、これにより前記巻締め部材の前記巻締め方向の変形量を規制するものとなされている請求項11記載の角度調節器。
  13.  前記第1アームには、互いに離間して対向状に配置された一対の外側板部が設けられるとともに、前記巻締め部材及び前記回転軸部が前記両外側板部の間に配置されており、
     前記規制孔は、前記回転軸部にその軸線方向に貫通して設けられており、
     前記規制部材はリベットで構成されており、
     前記各外側板部には、前記規制部材用挿通孔が設けられており、
     前記両外側板部は、前記両挿通孔と前記規制孔とに連通して挿通された前記規制部材を介して互いに連結されている請求項12記載の角度調節器。
  14.  さらに、前記規制手段は、前記正回転方向の摩擦力が前記巻締め部材に前記緩め方向に作用することにより発生する前記巻締め部材の前記緩め方向の変形量が所定量に到達した時に、前記規制孔の内周面が前記規制部材に衝当し、これにより前記巻締め部材の前記緩め方向の変形量を規制するものとなされている請求項12又は13記載の角度調節器。
  15.  前記第1アームには、正回転方向に最大回転した前記第2アームが衝当して前記第2アームの正回転方向の回転を止めるストッパ部が設けられている請求項1~14のいずれかに記載の角度調節器。
  16.  前記第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する解除手段を備えている請求項1~15のいずれかに記載の角度調節器。
  17.  前記解除手段は、前記巻締め部材の前記巻締め力が減少するように前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させて前記第2アームの逆回転方向の回転の阻止を解除する押圧部材と、前記第2アームに一体回転可能に設けられた回転板部と、を備えるとともに、
     前記押圧部材は、前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させる押圧位置と、前記巻締め部材を押圧変形させない非押圧位置との間を移動可能に配置されており、
     前記回転板部には、前記第2アームが正回転方向に最大回転した際に、前記非押圧位置に配置された前記押圧部材を前記押圧位置まで押す第1押し部が設けられている請求項16記載の角度調節器。
  18.  さらに、前記回転板部には、前記第2アームが逆回転方向に最大回転した際に、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記非押圧位置まで押す第2押し部が設けられている請求項17記載の角度調節器。
  19.  前記押圧部材は、前記巻締め部材の前記巻締め部における前記他端部側部位の外周面の外側に配置されており、
     前記第1アームには、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記他端部側部位の外周面に押し付ける押付け部が設けられており、
     前記押付け部は、前記押付け部と前記他端部側部位の外周面との間の間隔が前記押圧部材の厚さ寸法よりも小さくなるように配置されており、
     前記押圧部材が前記非押圧位置から前記押圧位置に配置されるように前記押付け部と前記他端部側部位の外周面との間に強制的に圧入されることにより、前記押圧部材が前記押付け部で前記他端部側部位の外周面に押し付けられて前記巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させるものとなされている請求項17又は18記載の角度調節器。
  20.  前記第1アームは、前記巻締め部材を一対、備えており、
     前記両巻締め部材は、両巻締め部材の間に隙間を形成するためのスペーサ部材を挟んで対向状に配置されており、
     前記スペーサ部材は、前記第1アームに固定状態に設けられており、
     前記回転軸部は、前記回転板部の略中央部に前記回転板部の厚さ方向両側に突出して一体回転可能に設けられており、
     前記両巻締め部材の間における前記隙間に前記回転板部が配置されるとともに、前記両巻締め部材の前記両巻締め部の内側にそれぞれ前記回転軸部が回転可能に配置されており、
     前記押圧部材は、前記両巻締め部材の前記両巻締め部における前記両他端部側部位の外周面の外側に前記両他端部側部位の両外周面に跨がって配置されており、
     前記スペーサ部材には、前記押圧位置に配置された前記押圧部材を前記両他端部側部位の両外周面に押し付ける押付け部が設けられており、
     前記押付け部は、前記押付け部と前記両他端部側部位の両外周面との間の間隔が前記押圧部材の厚さ寸法よりも小さくなるように配置されており、
     前記押圧部材が前記非押圧位置から前記押圧位置に配置されるように前記押付け部と前記両他端部側部位の両外周面との間に強制的に圧入されることにより、前記押圧部材が前記押付け部で前記両他端部側部位の両外周面に押し付けられて前記両巻締め部材を前記緩め方向に押圧変形させるものとなされている請求項17又は18記載の角度調節器。
  21.  前記巻締め部材を上側及び下側のうち少なくとも一方側から覆うカバー部材が着脱自在に取り付けられている請求項1~20のいずれかに記載の角度調節器。
  22.  前記回転軸部は、前記第2アームとは別体に形成されており、
     前記回転軸部には、断面非円形状の嵌合孔が設けられており、
     前記第2アームには、前記嵌合孔に対応する断面非円形状の嵌合軸部が一体回転可能に設けられており、
     前記嵌合軸部が前記嵌合孔に着脱自在に嵌合されることにより、前記回転軸部が前記第2アームに一体回転可能に連結されている請求項1~21のいずれかに記載の角度調節器。
  23.  請求項1~22のいずれかに記載の角度調節器の第1アームに座フレームが取り付けられるとともに、前記角度調節器の第2アームに背フレームが取り付けられていることを特徴とするリクライニング椅子。
PCT/JP2013/054472 2012-05-01 2013-02-22 角度調節器 WO2013164921A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380022966.9A CN104394736B (zh) 2012-05-01 2013-02-22 角度调节器
EP13785022.8A EP2845515B1 (en) 2012-05-01 2013-02-22 Angle adjuster
US14/398,153 US9211011B2 (en) 2012-05-01 2013-02-22 Angle adjuster
HK15107551.9A HK1206949A1 (en) 2012-05-01 2015-08-06 Angle adjuster

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012104700A JP5232317B1 (ja) 2012-05-01 2012-05-01 角度調節器
JP2012-104700 2012-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013164921A1 true WO2013164921A1 (ja) 2013-11-07

Family

ID=48913972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/054472 WO2013164921A1 (ja) 2012-05-01 2013-02-22 角度調節器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9211011B2 (ja)
EP (1) EP2845515B1 (ja)
JP (1) JP5232317B1 (ja)
CN (1) CN104394736B (ja)
HK (1) HK1206949A1 (ja)
TW (1) TW201350057A (ja)
WO (1) WO2013164921A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010444A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Stalmot & Wolmet Spółka Akcyjna Stepless joint, especially for upholstered furniture
EP3031357A1 (de) 2014-12-09 2016-06-15 Schätti AG Schwenkbeschlag
WO2016113173A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-21 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag, möbel und kraftfahrzeugsitz

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5716004B2 (ja) * 2012-11-26 2015-05-13 向陽技研株式会社 無段階角度調整金具
JP2015231490A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社ヒカリ 角度調節器
JP6377538B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-22 トヨタ紡織株式会社 回転止め機構
ITUB20151997A1 (it) * 2015-07-10 2017-01-10 Rf Group S R L Articolazione meccanica
IT201600071468A1 (it) * 2016-07-08 2018-01-08 Co Fe Mo Ind S R L Meccanismo di oscillazione per sedie
US10405662B2 (en) * 2017-03-02 2019-09-10 Rio Brands, Llc Folding X-frame chair with extended backrest
CN107836879A (zh) * 2017-09-20 2018-03-27 广州增强信息科技有限公司 一种残疾人智能办公椅
US10765584B2 (en) * 2019-01-03 2020-09-08 Shanq-Ching Shieh Foldable frame construction for mobility aids
CN110101527B (zh) * 2019-05-08 2021-03-16 郑江玲 折叠式助起器
DE102019119307A1 (de) * 2019-07-16 2021-01-21 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Möbel und Verfahren zur Montage eines Möbels
JP6830703B1 (ja) * 2020-06-18 2021-02-17 向陽技研株式会社 角度調整器およびこれを用いた家具
CN111990806A (zh) * 2020-08-31 2020-11-27 安徽省佳艺休闲用品有限公司 一种坐躺一体化折叠椅
CN114468692B (zh) * 2022-01-24 2023-04-25 嘉兴职业技术学院 一种新型服装展示架

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101316A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 無段式角度調節機構
JP2002177082A (ja) 2000-12-18 2002-06-25 Hikari:Kk 角度調整用ギヤ機構及びリクライニングシート
JP2006230720A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2006340798A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Hikari:Kk 関節金具および座椅子
JP2009045395A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Hikari:Kk 角度調節装置
JP2011167354A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Hikari:Kk 角度調節金具

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3216766A (en) * 1962-05-14 1965-11-09 Rockwell Standard Co Infinite positional adjustment and one-way lock mechanism
US3515433A (en) * 1968-12-12 1970-06-02 Meteor Res Ltd Rotary seat back adjuster
US3779655A (en) * 1971-12-23 1973-12-18 Sanshin Kinzoku Ind Co Ltd Angle variable joint for foldable chair
DE2358332A1 (de) * 1973-11-23 1975-05-28 Guenter Rauschenberger Einstellbares gelenk, insbesondere fuer liegemoebel
DE2925558C2 (de) * 1979-06-25 1982-11-11 Jörg Dipl.-Ing. 7144 Asperg Rauschenberger Rast-Gelenk für Liegen
DE10236158A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Rauschenberger Metallwaren Gmbh Gelenk, insbesondere für Liegen
JP3766669B2 (ja) 2003-08-29 2006-04-12 直伸 山下 角度調整金具
US7632035B2 (en) * 2004-04-30 2009-12-15 Dynamic Brands, Llc Folding baby stroller
JP2006207756A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Kokuyo Co Ltd ラチェット機構、椅子
CN102448347B (zh) * 2009-05-25 2014-09-17 A4世界有限公司 可调节靠背角度的椅子
JP5382709B2 (ja) * 2009-08-21 2014-01-08 トヨタ紡織株式会社 車両用シートリクライニング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101316A (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 無段式角度調節機構
JP2002177082A (ja) 2000-12-18 2002-06-25 Hikari:Kk 角度調整用ギヤ機構及びリクライニングシート
JP2006230720A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Naonobu Yamashita 角度調整金具
JP2006340798A (ja) 2005-06-07 2006-12-21 Hikari:Kk 関節金具および座椅子
JP2009045395A (ja) 2007-08-23 2009-03-05 Hikari:Kk 角度調節装置
JP2011167354A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Hikari:Kk 角度調節金具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2845515A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010444A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Stalmot & Wolmet Spółka Akcyjna Stepless joint, especially for upholstered furniture
EP3031357A1 (de) 2014-12-09 2016-06-15 Schätti AG Schwenkbeschlag
WO2016113173A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-21 Hettich Franke Gmbh & Co. Kg Schwenkbeschlag, möbel und kraftfahrzeugsitz
CN107205552A (zh) * 2015-01-14 2017-09-26 海蒂诗弗兰克有限及两合公司 枢转配件、家具和机动车辆座椅

Also Published As

Publication number Publication date
JP5232317B1 (ja) 2013-07-10
US20150130246A1 (en) 2015-05-14
CN104394736B (zh) 2016-05-25
EP2845515A4 (en) 2015-05-27
HK1206949A1 (en) 2016-01-22
EP2845515A1 (en) 2015-03-11
EP2845515B1 (en) 2016-05-18
TW201350057A (zh) 2013-12-16
US9211011B2 (en) 2015-12-15
JP2013231487A (ja) 2013-11-14
CN104394736A (zh) 2015-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5232317B1 (ja) 角度調節器
JP4021451B2 (ja) シートベルトシステムのウェブガイド用の高さ調節装置
KR100956729B1 (ko) 자동차 시트쿠션용 펌핑 디바이스
US9341010B2 (en) Furniture door position adjustment device for furniture hinge
EP2805642B1 (en) Angle-adjustable hinge
EP2805645A1 (en) Sofa
JP6012521B2 (ja) 角度調節器
JP5465410B2 (ja) 角度調節金具
US10442321B2 (en) Clutch unit for vehicle
JP5242099B2 (ja) 角度調節装置
JP2014061175A (ja) 角度調節器
JP2015053970A (ja) 角度調節器
JP2009189391A (ja) 関節金具及び座椅子
JP2015231490A (ja) 角度調節器
WO2017010496A1 (ja) ブレーキ装置
JP4217806B2 (ja) 取手装置
JP6830703B1 (ja) 角度調整器およびこれを用いた家具
US8205524B2 (en) Torque limiting handle assembly
JP5687781B2 (ja) 角度調節金具
JP5241456B2 (ja) 支持装置
JP2010051385A (ja) アームレスト
JP4716725B2 (ja) 車両用シート
JP3661560B2 (ja) 椅子の背凭れ傾動機構におけるばねユニットの取付構造
JP2009061080A (ja) 乗物用シートの回動装置
JP5908999B2 (ja) 角度調節金具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13785022

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013785022

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14398153

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE