WO2013157415A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013157415A1
WO2013157415A1 PCT/JP2013/060488 JP2013060488W WO2013157415A1 WO 2013157415 A1 WO2013157415 A1 WO 2013157415A1 JP 2013060488 W JP2013060488 W JP 2013060488W WO 2013157415 A1 WO2013157415 A1 WO 2013157415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
discharge
paper
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中西 健二
正博 井元
康裕 数藤
福留 正一
山中 久志
芳本 光晴
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/391,254 priority Critical patent/US9280119B2/en
Priority to CN201380020338.7A priority patent/CN104246620B/zh
Publication of WO2013157415A1 publication Critical patent/WO2013157415A1/ja
Priority to US15/013,668 priority patent/US9438757B2/en
Priority to US15/226,269 priority patent/US9948801B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00522Reducing apparatus footprint, e.g. wall-mounted or vertically arranged apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00527Discharge tray at least partially sandwiched between image generating and reproducing components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/1026Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components using a belt or cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/513Modifying electric properties
    • B65H2301/5133Removing electrostatic charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Definitions

  • the present invention relates to an in-body discharge type image forming apparatus, and more specifically, a structure in which a sheet on which an image is formed in an image forming unit is discharged in a direction orthogonal to a sub-scanning direction as a moving direction of a scanning body.
  • the present invention relates to an image forming apparatus.
  • the paper discharge space opens to the front side of the apparatus main body, and faces from the back side (back side) of the apparatus main body to the front side (front side).
  • the paper discharge space opens to the front side of the apparatus main body, and faces from the back side (back side) of the apparatus main body to the front side (front side).
  • An image forming apparatus described in Patent Document 1 is an in-cylinder paper discharge type image forming apparatus having an opening portion of a paper discharge space on the front side. As shown in FIG.
  • the creation unit image forming unit
  • the creation unit image forming unit
  • the image reading unit scanner unit
  • the lower surface on the front side of the image reading unit is inclined to be inclined so as to spread toward the opening. Is formed.
  • the image forming apparatus described in Patent Document 2 is an in-body discharge type image forming apparatus having an opening for a discharge space on the front side, as shown in FIG.
  • An inclined portion is provided between the lower front support portion and the lower rear support portion (downward projecting portion support portion) of the top plate that supports the image reading portion (image scanner).
  • an image forming apparatus in which the lower surface front support portion is formed at a position higher than the lower surface rear support portion by a step) is disclosed.
  • the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1 has a structure in which paper is discharged from the front side (opening side) of the apparatus main body toward the back side (back side) of the apparatus main body. Since the rear end portion of the printed sheet is always located at the opening on the near side, it can be said that the sheet can be easily taken out even if the lower surface on the near side of the image reading unit is not formed on the inclined surface. Further, in the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1, the recording paper creating unit (image forming unit) is arranged to protrude toward the front side from the image reading unit (scanner unit), which is contrary to the downsizing of the apparatus. .
  • the image forming apparatus disclosed in Patent Document 2 has a structure in which paper is discharged from the front right side of the apparatus main body toward the front left side of the apparatus main body (that is, in parallel along an inclined portion or a step). Regardless, since the entire side edge of the discharged paper is always located at the opening, in that sense, the paper can be removed even if the lower surface on the front side of the image reading unit is not formed on an inclined part or a step. Is relatively easy.
  • the present invention has been devised to solve such problems.
  • the purpose of the present invention is to open the paper discharge space on the front side of the apparatus main body, from the back side (back side) of the apparatus main body to the front side (front side).
  • the discharge space is widened (that is, the height direction is increased) without being affected by the wiring cable or the pulling member.
  • An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that makes it easy to take out a sheet discharged onto a tray.
  • an image forming apparatus reads an original placed on an original placement table by a scanning body moving and scanning in a sub-scanning direction, and the image reading unit reads the original.
  • An image forming unit that forms an image on a sheet, a discharge unit that discharges the sheet on which an image is formed by the image forming unit in a direction orthogonal to the sub-scanning direction, and a space portion below the image reading unit
  • An image forming apparatus including a paper discharge tray on which the paper from the discharge unit is placed, wherein a bottom surface of the housing of the image reading unit facing the paper discharge tray is discharged from the discharge unit.
  • a surface on the front side in the direction is a first surface that is higher than the discharge tray, and a surface on the rear side in the discharge direction of the discharge portion is a second surface that is lower than the first surface with respect to the discharge tray.
  • Movable wire having one end fixed to ⁇ the traction member and / or the scanning member is reciprocated in the sub-scanning direction is characterized in that it is arranged.
  • the bottom surface of the housing may be configured to be divided into the first surface and the second surface by a step portion formed along the sub-scanning direction.
  • the traction member (belt, pulley, etc.) and movable wiring (flat cable, etc.) are arranged in the housing on the upper side of the second surface, so that the first surface, which is the bottom surface of the image reading unit, is arranged. It is possible to raise the height from the paper discharge tray to a height limited by the scanning body. In addition, since the discharge space of the discharge tray is increased in the height direction by raising the first surface, the back side of the discharge tray can be used even when small-size paper is discharged to the discharge tray. It becomes possible to easily take out the paper discharged to the (discharge unit side). Also, the device itself can be miniaturized.
  • the discharge unit may be disposed below the second surface or below the first surface. More specifically, the discharge part may be arranged near the step part.
  • a plurality of rib pieces extending in the paper discharge direction perpendicular to the sub-scanning direction may be provided on the first surface.
  • a protrusion protruding toward the inner side of the housing may be provided along the sub-scanning direction at an end of the first surface near the discharge portion. Good. According to this configuration, it is possible to improve the strength of the bottom surface of the housing of the image reading unit by providing the protrusion at the end of the first surface near the discharge unit.
  • the protrusion may be provided on the stepped portion. According to this configuration, the strength of the bottom surface of the housing of the image reading unit can be improved by providing the protruding portion on the stepped portion.
  • the protrusion is a guide portion that guides the scanning body in the sub-scanning direction, and the bottom surface of the scanning body is guided by the guide portion in the sub-scanning direction. It is good also as a structure provided with the to-be-guided part for making it reciprocate to. According to this configuration, by using the protruding portion as the guide portion, it is possible to serve two functions, that is, a case strength prevention function and a scanning body guide function.
  • the guided portion may be a concave groove portion formed along the sub-scanning direction that engages and slides on the protrusion. Therefore, the scanning body can be smoothly guided with a simple engagement structure of the protrusion and the groove.
  • the protrusion may be a concave groove that is recessed upward on the bottom side of the housing along the sub-scanning direction, and a static elimination brush is provided in the concave groove. It is good. According to such a configuration, by providing the charge eliminating brush in the concave groove portion, it is possible to reliably remove the paper discharged from the discharge portion.
  • the height of the first surface, which is the bottom surface of the image reading unit, from the paper discharge tray can be adjusted.
  • the sheet discharged to the back side (discharge section side) of the discharge tray can be easily taken out, and the apparatus itself can be reduced in size ( In particular, it is possible to reduce the thickness.
  • FIG. 1 is a perspective view of an image forming apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus of the present invention as viewed from the side, and is a schematic cross-sectional view taken along line II in FIG.
  • FIG. 3A is a perspective view of the image reading housing unit.
  • FIG. 3B is a perspective view of the image reading housing unit.
  • FIG. 4 is a perspective view of the image reading housing portion viewed from the bottom side.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 3A.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the main part of FIG.
  • FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the main part showing another example of the formation position of the protrusion.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of a main part showing an application example of the image forming apparatus of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view of the main part showing another configuration example of the arrangement position of the paper discharge port (discharge roller pair).
  • FIG. 1 is a perspective view of the image forming apparatus of the present invention
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus of the present invention as viewed from the side (schematic cross-sectional view taken along line II in FIG. 1)
  • FIG. 3 is a perspective view of an image reading housing unit.
  • an illustration of an original reading apparatus that reads an original by automatic feeding is omitted.
  • an in-body discharge space portion 13 having a U-shaped cross section is formed between the image reading housing portion 11 and the image forming housing portion 12 of the apparatus main body 10. If the facing surface of the apparatus main body 10 that faces the user's standing position is the front side, the in-cylinder discharge space 13 opens to the front side of the apparatus main body 10. The paper is discharged from the back side (back side) of the apparatus main body 10 toward the front side (front side) (in the Y direction in the figure).
  • the paper feed tray 31 is also structured to be pulled out in the Y direction from the front side of the apparatus main body 10.
  • a document placing table glass 21 made of transparent glass on which a document is placed is provided at the upper part of the image reading housing unit 11.
  • a scanning body (optical unit) 22 for reading a document a pulling member 23 that reciprocates the scanning body 22 in the sub-scanning direction X (that is, a direction orthogonal to the paper discharge direction Y), and one end of the scanning body 22
  • a movable wiring 24 made of a flat cable or the like that is fixedly connected and whose other end is connected and fixed to a circuit board (not shown) provided in the apparatus main body 10 so as to be bent as a whole is disposed.
  • the image forming apparatus A of the present embodiment is arranged so that the scanning direction X of the scanning body 22 and the paper discharge direction Y are orthogonal to each other.
  • the pulling member 23 includes an idler pulley 23a and a driving pulley 23b disposed in the vicinity of both ends in the sub-scanning direction X, and an endless belt 23c passed over the pulleys 23a and 23b. Is fixed to the belt 23c.
  • a drive motor (not shown) is linked to the drive pulley 23b via a pulley gear 23d and the like, the configuration of such a pulling member 23 is a well-known configuration, and detailed description thereof is omitted here. To do. Further, since the configuration of the scanning body 22 (integrated assembly structure such as an optical unit and a unit case for housing the optical unit) can be employed in various well-known configurations, details of such an assembly structure will be described here. Description is omitted.
  • a slit 11b for taking out the cable is provided at a substantially central portion in the sub-scanning direction X of the side wall 11a on the back side (back side) in the image reading housing portion 11.
  • a movable wiring (hereinafter referred to as a movable wiring cable) 24 having the other end connected to a circuit board (not shown) is led out laterally from the slit portion 11b so that the flat surface stands vertically.
  • the derived movable wiring cable 24 is routed to the back surface 22a side through the end of the scanning body 22, and is further folded back in a U shape on the back surface 22a side.
  • the folded tip 24a is fixed to the end of the back surface 22a, and is electrically connected to an internal optical unit (CIS: Contact Image Sensor) (not shown).
  • the movable wiring cable 24 wired in this way has its movable wiring cable 24 except for the fixed portion of the folded tip 24a when the scanning body 22 is at the scanning start position Rs.
  • the movable wiring cable 24 draws a large ring.
  • the movable wiring cable 24 extends in a gently curved shape except for the fixed portion of the folded tip 24a. Deform.
  • the movable wiring cable 24 undergoes a deformation process reverse to the above.
  • the image forming apparatus A having such a configuration forms a color image for forming multicolor and single color images on a sheet P (hereinafter referred to as a sheet) such as a recording sheet in accordance with image data transmitted from the outside.
  • a document reading device (not shown) is provided on the upper portion of the apparatus body 10.
  • the image forming housing section 12 is provided with an image forming section 20 and a paper transport system 30.
  • the image forming unit 20 includes an exposure unit 1, a plurality of developing units 2, a plurality of photosensitive drums 3, a plurality of cleaning units 4, a plurality of chargers 5, an intermediate transfer belt unit 6, a fixing unit 7, and a plurality of toner cartridges.
  • a unit 8 is provided.
  • the paper transport system 30 includes a paper transport path S, a paper feed tray 31 that stores the paper P, a paper feed device 32 that supplies the paper P stored in the paper feed tray 31 to the paper transport path S, and a paper discharge tray 40. It has.
  • the paper discharge tray 40 is provided above the image forming unit 20 in the apparatus main body 10 and accumulates the paper P on which image formation (printing) has been completed face-down.
  • the sheet feeding device 32 is configured to supply the sheet P stored in the sheet feeding tray 31 to the sheet conveying path S.
  • the sheet feeding roller 33, the separation conveying roller 32 a, the separation member 32 b, and the rotation in the sheet feeding tray 31 are configured.
  • An elevating drive unit (not shown) that drives the plate 34 up and down by an elevating mechanism unit 35, and a sheet supply drive unit (not shown) that rotationally drives the separation conveyance roller 32 a and the paper feed roller 33 are provided.
  • Image data handled in the image forming apparatus A corresponds to a color image using a plurality of colors (here, black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y)).
  • the developing unit 2, the photosensitive drum 3, the cleaning unit 4, the charger 5, and the toner cartridge unit 8 each have a plurality (here, four types) of images (here, four types) corresponding to each color. Four each are provided and set to black, cyan, magenta, and yellow, respectively, and a plurality (four in this case) of image stations are configured by these.
  • the exposure unit 1 is configured as a laser scanning unit (LSU) including a laser emitting portion and a reflection mirror.
  • the exposure unit 1 forms an electrostatic latent image corresponding to the image data on the surface of each photoconductive drum 3 by exposing the charged photoconductive drum 3 according to the input image data.
  • LSU laser scanning unit
  • the toner cartridge unit 8 is a unit that accommodates toner, and the toner is supplied to the developing tank of the developing unit 2.
  • the developing unit 2 visualizes the electrostatic latent images formed on the respective photosensitive drums 3 with toners of four colors (Y, M, C, K).
  • the cleaning unit 4 removes and collects toner remaining on the surface of the photosensitive drum 3 after development and image transfer.
  • the charger 5 uniformly charges the surface of the photosensitive drum 3 to a predetermined potential.
  • the intermediate transfer belt unit 6 disposed above the photosensitive drum 3 includes an intermediate transfer belt 61 that acts as an intermediate transfer member, an intermediate transfer belt driving roller 62, an intermediate transfer belt driven roller 63, a plurality of intermediate transfer rollers 64, and An intermediate transfer belt cleaning unit 65 is provided.
  • the intermediate transfer belt drive roller 62 stretches the intermediate transfer belt 61 together with the intermediate transfer belt driven roller 63 and the intermediate transfer roller 64 and is driven to rotate, thereby moving the intermediate transfer belt 61 in the moving direction (the direction of arrow M in FIG. 2). ).
  • the intermediate transfer belt 61 forms a color toner image (multicolor toner image) on the surface by sequentially transferring the toner images of the respective colors formed on the respective photosensitive drums 3 in a superimposed manner.
  • Transfer of the toner image from the photosensitive drum 3 to the intermediate transfer belt 61 is performed by an intermediate transfer roller 64 in contact with the back side of the intermediate transfer belt 61.
  • the toner images visualized according to the hues on the photosensitive drums 3 are stacked on the intermediate transfer belt 61.
  • the toner images stacked on the intermediate transfer belt 61 are transferred onto the paper P by the transfer roller 66 disposed at the contact position between the paper P and the intermediate transfer belt 61 by the circumferential movement of the intermediate transfer belt 61.
  • the toner remaining on the intermediate transfer belt 61 is removed and collected by the intermediate transfer belt cleaning unit 65.
  • the apparatus body 10 is provided with an S-shaped paper conveyance path S for sending the paper P in the paper feed tray 31 to the paper discharge tray 40 via the image forming unit 20.
  • a pair of conveying members such as a pair of conveying rollers 14, a pair of pre-registration rollers 15, a pair of registration rollers 16, and a heat roller 71 and a pressure roller 72 and a discharge roller pair 41 in the fixing unit 7 are disposed.
  • the fixing unit 7 is arranged in the apparatus main body 10 on the back surface 13a side of the in-body discharge space 13 formed in a U-shaped cross section.
  • the fixing unit 7 receives the paper P on which the toner image is transferred, and sandwiches the received paper P between the heat roller 71 and the pressure roller 72 and conveys the paper P.
  • the paper P after fixing the toner images of the respective colors is a paper discharge port formed on the back surface 13a of the in-cylinder discharge space portion 13 by a discharge roller pair 41 disposed in the vicinity of the back surface 13a of the in-cylinder discharge space portion 13.
  • the paper is discharged from the (discharge portion) 42 onto the paper discharge tray 40 in the paper discharge direction Y.
  • the image on the front surface of the paper P is fixed by the fixing unit 7 and then the paper P is discharged to the pair of discharge rollers 41 in the paper conveyance path S.
  • the discharge roller pair 41 is stopped and then reversely rotated, the paper P is passed through the front / back reversing path Sr to reverse the front and back of the paper P, and then the paper P is again moved more than the registration roller pair 16. It leads to the upstream side in the supply direction N (in this example, the upstream side of the pre-registration roller pair 15), and records and fixes an image on the back surface of the paper P in the same manner as the front surface of the paper P. Drain to 40.
  • FIGS. 4 is a perspective view of the image reading casing 11 viewed from the bottom side
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG. 3A
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the main part of FIG. is there.
  • the bottom surface 50 of the image reading housing unit 11 facing the paper discharge tray 40 is a first surface whose front surface in the discharge direction of the paper discharge tray 40 is higher than the paper discharge tray 40.
  • the surface on the rear side in the discharge direction of the discharge tray 40 is a second surface lower than the first surface with respect to the discharge tray 40.
  • the bottom surface 50 facing the paper discharge tray 40 is formed by a step portion 53 formed along the sub-scanning direction X.
  • the first surface 51 is divided into a first surface 51 and a second surface 52, and the first surface 51 on the front side in the discharge direction of the paper discharge port 42 as the discharge portion (that is, the front side of the apparatus main body 10) is the discharge portion. It is arranged to be higher than the second surface 52 on the rear side in the discharge direction of a certain paper discharge port 42 (that is, the back side of the apparatus main body 10) with respect to the discharge tray 40. That is, the first surface 51 is disposed so as to be farther from the paper discharge tray 40 than the second surface 52.
  • the sheet discharge port 42 (that is, the discharge roller pair 41) is disposed below the second surface 52 and in the vicinity of the step portion 53 (that is, near the step portion 53).
  • a pulling member 23 and a movable wiring cable (flat cable or the like) 24 that reciprocally moves the scanning body 22 in the sub-scanning direction X within the image reading casing 11 above the second surface 52. are arranged.
  • the height of the surface 51 from the paper discharge tray 40 can be raised to a height limited by the scanning body 22. Then, by raising the first surface 51, the in-body discharge space portion 13 on the discharge tray 40 is widened particularly in the height direction, so that a small-sized sheet is discharged onto the discharge tray 40. Even in such a case, it is possible to easily take out the paper discharged to the back side of the paper discharge tray 40 (the back surface 13a of the in-body paper discharge space 13). Also, the device itself can be miniaturized.
  • a protrusion 54 protruding inward of the image reading housing unit 11 is formed in the sub-scanning direction X at the end of the first surface 51 near the paper discharge port 42. It is set as the structure provided along. As described above, by providing the projection 54 at the end of the first surface 51 near the paper discharge port 42, the strength of the bottom surface of the image reading housing unit 11 can be further improved.
  • the projection 54 also serves as a guide for guiding the scanning body 22 in the sub-scanning direction X.
  • the bottom surface 22b (more specifically, the bottom surface of the unit case that houses the optical unit) 22b in the center of the scanning body 22 in the width direction (paper discharge direction Y) is guided by the protruding portion 54 that is a guide portion.
  • a guided portion 26 for reciprocating in the sub-scanning direction X is provided.
  • the guided portion 26 is a concave groove portion formed along the sub-scanning direction X that is engaged and slidably engaged with the projection portion 54.
  • the protruding portion 54 as a guide portion, it is possible to serve two functions of preventing the strength of the image reading housing portion 11 from being lowered and the guide function of the scanning body 22. Further, the scanning body 22 can be smoothly guided with a simple engagement structure of the protrusion and the groove.
  • the first surface 51 is provided with a plurality of rib pieces 56 (see FIG. 4) extending in the paper discharge direction Y orthogonal to the sub-scanning direction X.
  • the paper discharged from the paper discharge port 42 hits the first surface 51. Since it strikes the rib piece 56 before, the rubbing sound can be reduced. Further, by providing the rib piece 56, the leading edge of the paper discharged from the paper discharge port 42 hits the first surface 51, and the discharged paper is stacked unevenly on the paper discharge tray. Can be prevented. In addition, it is possible to prevent the occurrence of a paper jam or the like due to the leading edge of the paper hitting the first surface 51 and being caught.
  • FIG. 7 shows another example of the positions where the protrusions 54 are formed. That is, in the above example, even if the stepped portion 53 and the protruding portion 54 are arranged close to each other, they are individually formed.
  • the projecting portion 54 is formed by extending so as to protrude into the inside of the portion 11, and then folding back downward in a U shape in a cross section. That is, the stepped portion 53 is used as one side wall of the protruding portion 54. According to this configuration, the strength of the bottom surface of the image reading housing unit 11 is improved by providing the protruding portion 54 on the stepped portion 53 (that is, by forming the protruding portion 54 and the stepped portion 53 integrally). be able to.
  • the bottom surface side of the protrusion 54 is formed as a groove portion 54 a in which the first surface 51 side is recessed upward along the sub-scanning direction X. Therefore, as shown in FIG. 8, it is possible to employ a structure in which a static eliminating brush 57 is provided in the concave groove portion 54a using the concave groove portion 54a.
  • the paper discharge port 42 and the discharge roller pair 41 are preferably arranged in the vicinity of the stepped portion 53 (that is, near the stepped portion 53). Further, the distance from the groove 54a to the paper discharge port 42 and the paper so that the paper P discharged from the paper discharge port 42 is securely placed on the discharge tray 40 after coming into contact with the static eliminating brush 57.
  • the discharge direction of the paper P from the discharge port 42 may be designed in advance. According to such a configuration, by providing the static eliminating brush 57 in the concave groove portion 54a, the paper discharged from the paper discharge port 42 can be reliably discharged.
  • the paper discharge port 42 (that is, the discharge roller pair 41) is disposed below the second surface 52 in the vicinity of the stepped portion 53.
  • the discharge port 42 that is, the discharge roller pair 41
  • the discharge port 42 below the first surface 51 in the vicinity of the stepped portion 53.
  • the first surface 51 and the second surface 52 are provided with a height difference with respect to the discharge tray 40.
  • a stepped portion is not provided.
  • the surface on the front side in the discharge direction of the discharge tray 40 is a first surface that is higher than the discharge tray 40.
  • the surface on the rear side in the discharge direction of the discharge tray 40 can be a second surface lower than the first surface with respect to the discharge tray 40.
  • the inclination angle may be the same as the discharge tray 40 from the first surface to the second surface, or the inclination angle of the first surface with respect to the discharge tray 40 is large. You may form so that the inclination-angle of a 2nd surface may become small (namely, it may bend at the boundary part of a 1st surface and a 2nd surface).
  • the present invention is useful in an image forming apparatus having an in-body discharge structure, and can be applied to an application in which it is indispensable to widen a discharge space so as to easily take out a sheet discharged onto a discharge tray. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

 原稿載置台上に載置した原稿を走査体が副走査方向に移動走査することで読み取る画像読取部と、前記画像読取部で読み取った画像を用紙上に形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記副走査方向と直交する方向に排出する排出部と、前記画像読取部の下側に空間部を設けて前記排出部からの用紙を載置する排紙トレイとを備えた画像形成装置であって、前記排紙トレイと対向する前記画像読取部の筐体の底面は、前記排出部の排出方向前方側の面が前記排紙トレイに対して高い第1の面とされ、前記排出部の排出方向後方側の面が前記排紙トレイに対して前記第1の面より低い第2の面とされており、前記第2の面の上側の前記筐体の内部には、前記走査体を前記副走査方向に往復移動させる牽引部材及び/または前記走査体に一端部が固定された可動配線が配置されている。

Description

画像形成装置
 本発明は、胴内排紙型の画像形成装置に係り、より詳細には、画像形成部で画像が形成された用紙を走査体の移動方向である副走査方向と直交する方向に排出する構造の画像形成装置に関する。
 近年、画像形成装置の省スペース化、小型化、薄型化の要望がさらに高まっている。この要望に対し、画像読取部(スキャナ部)と画像形成部との間に排紙トレイを設けた胴内排紙型の画像形成装置においては、その排紙空間を狭くすることで薄型化していくことが可能であるが、排紙空間を狭くすると用紙が取り出しにくくなるといった問題がある。
 特に、ユーザの立ち位置に対向する装置本体の面を正面側とすると、排紙空間が装置本体の正面側に開口し、装置本体の背面側(奥側)から正面側(手前側)に向かって用紙を排出するような胴内排紙構造の画像形成装置では、排紙空間の開口部から見えるのは排出される用紙の先端側部分だけであるため、排紙空間を狭くすると用紙の取り出しがさらに困難になるといった問題がある。
 そこで、このような問題を解決する一つの方法として、特許文献1,2に記載の画像形成装置が提供されている。
 特許文献1に記載の画像形成装置は、手前側に排紙空間の開口部を有する胴内排紙型の画像形成装置であって、文献1の図2に示されているように、記録紙作成部(画像形成部)が画像読取部(スキャナ部)より手前側に突出配置されており、かつ、画像読取部の手前側の下面が、開口部に向かって広がるように傾斜する傾斜面に形成されている。
 同様に、特許文献2に記載の画像形成装置は、手前側に排紙空間の開口部を有する胴内排紙型の画像形成装置であって、文献2の図3に示されているように、画像読取部(イメージスキャナ)を支持する天板の下面前部支持部と下面後部支持部(下方突出部支持部)との間に傾斜部(または、段差)を有し、この傾斜部(または、段差)によって下面前部支持部が下面後部支持部より高い位置に形成された画像形成装置が開示されている。
特開2004-118210号公報 特開2006-121721号公報
 しかし、特許文献1の画像形成装置は、用紙を装置本体の正面側(開口部側)から装置本体の背面側(奥側)に向かって排出する構造であるため、用紙サイズに関係なく、排出された用紙の後端部が常に手前側の開口部に位置することから、画像読取部の手前側の下面が傾斜面に形成されていなくても、用紙の取り出しが容易であると言える。また、特許文献1の画像形成装置では、記録紙作成部(画像形成部)が画像読取部(スキャナ部)より手前側に突出配置されているため、装置の小型化に反する結果となっている。
 また、特許文献2の画像形成装置は、用紙を装置本体の正面右側から装置本体の正面左側に向かって(すなわち、傾斜部や段差に沿って並行に)排出する構造であるため、用紙サイズに関係なく、排出された用紙の側端部全体が常に開口部に位置することから、その意味では、画像読取部の手前側の下面が傾斜部や段差に形成さていなくても、用紙の取り出しは比較的容易であると言える。
 一方、排紙空間が装置本体の正面側に開口し、装置本体の背面側(奥側)から正面側(手前側)に向かって用紙を排出するような胴内排紙構造の画像形成装置では、特許文献1,2に記載されているような傾斜面や段差を設けたとしても、排紙空間の開口部から見えるのは排出される用紙の先端側部分だけであるため、用紙の取り出しが難しいといった問題は十分には解消されていない。特に、葉書等の小サイズ紙では、傾斜面のさらに奥側に用紙の先端部が位置しているため、傾斜面や段差だけでは取り出しにくいといった問題を十分に解消しているとは言えない。
 一方、排出空間を広くするための別の手法として、画像読取部を薄型化することが考えられるが、走査体(スキャナ本体)と装置本体内部の回路基板とを可動式の配線ケーブル(フラットケーブル)で接続する場合には、画像読取部の厚みを少なくとも配線ケーブルの幅方向の厚み分、確保する必要がある。また、走査体を副走査方向に往復移動させる牽引部材の配置位置も確保する必要がある。そのため、この配線ケーブルや牽引部材が画像読取部を薄型化する上で問題となる。
 本発明はかかる問題点を解決すべく創案されたもので、その目的は、排紙空間が装置本体の正面側に開口し、装置本体の背面側(奥側)から正面側(手前側)に向かって用紙を排出するような胴内排紙構造の画像形成装置において、配線ケーブルや牽引部材に影響されることなく、排紙空間を広く(すなわち、高さ方向を高く)して、排紙トレイ上に排出された用紙の取り出しを容易とした画像形成装置を提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明の画像形成装置は、原稿載置台上に載置した原稿を走査体が副走査方向に移動走査することで読み取る画像読取部と、前記画像読取部で読み取った画像を用紙上に形成する画像形成部と、前記画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記副走査方向と直交する方向に排出する排出部と、前記画像読取部の下側に空間部を設けて前記排出部からの用紙を載置する排紙トレイとを備えた画像形成装置であって、前記排紙トレイと対向する前記画像読取部の筐体の底面は、前記排出部の排出方向前方側の面が前記排紙トレイに対して高い第1の面とされ、前記排出部の排出方向後方側の面が前記排紙トレイに対して前記第1の面より低い第2の面とされており、前記第2の面の上側の前記筐体の内部には、前記走査体を前記副走査方向に往復移動させる牽引部材及び/または前記走査体に一端部が固定された可動配線が配置されていることを特徴としている。より具体的には、前記筐体の底面は、前記副走査方向に沿って形成された段差部によって前記第1の面と前記第2の面とに区分された構成とすることができる。
 上記構成によれば、牽引部材(ベルトやプーリー等)や可動配線(フラットケーブル等)を第2の面の上側の筐体内に配置することで、画像読取部の底面である第1の面の排紙トレイからの高さを、走査体で制限される高さまで底上げすることが可能となる。さらに、第1の面を底上げしたことで、排紙トレイの排出空間が特に高さ方向において広くなることから、小サイズの用紙が排紙トレイに排出された場合でも、排紙トレイの奥側(排出部側)に排出された用紙を容易に取り出すことが可能となる。また、装置自体の小型化も可能となる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記排出部は、前記第2の面の下側または前記第1の面の下側に配置されていてもよい。より具体的には、前記排出部は、前記段差部寄りに配置されていてもよい。
 また、本発明の画像形成装置では、前記第1の面に、前記副走査方向と直交する用紙排出方向に延びた複数状のリブ片を設けた構成としてもよい。
 第1の面に複数状のリブ片を設けることで、排出部から排出された用紙が第1の面に当たって擦れたとしても、用紙は第1の面に当たる前にリブ片に当たるため、擦れ音を低減することができる。また、リブ片を設けることで、排出部から排出された用紙の先端が第1の面に当たって引っかかることによる紙詰まりの発生を防止できるとともに、排出された用紙が排紙トレイ上で不揃いに積載されることを防止することができる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記第1の面の前記排出部寄りの端部に、前記筐体の内部側に突出した突起部が前記副走査方向に沿って設けられた構成としてもよい。この構成によれば、第1の面の排出部寄りの端部に突起部を設けることにより、画像読取部の筐体底面の強度を向上させることができる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記突起部は、前記段差部に設けられた構成としてもよい。この構成によれば、突起部を段差部に設けることより、画像読取部の筐体底面の強度を向上させることができる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記突起部は、前記走査体を前記副走査方向に案内するガイド部であり、前記走査体の底面には、前記ガイド部に案内されて前記副走査方向に往復移動させるための被ガイド部が設けられた構成としてもよい。この構成によれば、突起部をガイド部として利用することで、筐体強度の低下防止機能と走査体のガイド機能の2つの機能を兼ねることができる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記被ガイド部は、前記突起部に係合して摺接する前記副走査方向に沿って形成された凹溝部としてもよい。従って、突起部と凹溝部という簡単な係合構造で走査体をスムーズにガイドすることができる。
 また、本発明の画像形成装置では、前記突起部は、前記筐体の底面側が前記副走査方向に沿って上方に凹んだ凹溝部とされており、前記凹溝部に除電ブラシが設けられた構成としてもよい。このような構成によれば、凹溝部に除電ブラシを設けることで、排出部から排出された用紙を、確実に除電することができる。
 本発明によれば、牽引部材や可動配線を第2の面の上側の筐体内に配置することで、画像読取部の底面である第1の面の排紙トレイからの高さを、走査体で制限される高さまで底上げすることができ、さらに、第1の面を底上げしたことで、排紙トレイの排出空間を高さ方向において広くすることができる。これにより、小サイズの用紙が排紙トレイに排出された場合でも、排紙トレイの奥側(排出部側)に排出された用紙を容易に取り出すことができ、また、装置自体の小型化(特に、薄型化)が可能となる。
図1は、本発明の画像形成装置の斜視図である。 図2は、本発明の画像形成装置を側面より視た概略断面図であり、図1のI-I線概略断面図である。 図3Aは、画像読取筐体部の斜視図である。 図3Bは、画像読取筐体部の斜視図である。 図4は、画像読取筐体部を底面側から視た斜視図である。 図5は、図3AのII-II線断面図である。 図6は、図5の要部を拡大した断面図である。 図7は、突起部の形成位置の他の例を示す要部拡大断面図である。 図8は、本発明の画像形成装置の応用例を示した要部拡大断面図である。 図9は、用紙排出口(排出ローラ対)の配置位置の他の構成例を示す要部拡大断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の画像形成装置の斜視図、図2は、本発明の画像形成装置を側面より視た概略断面図(図1のI-I線概略断面図)、図3A及び図3Bは、画像読取筐体部の斜視図である。ただし、本実施の形態では、原稿を自動送りで読み取る原稿読取装置については図示を省略している。
 図1及び図2に示す画像形成装置Aは、装置本体10の画像読取筐体部11と画像形成筐体部12との間に、断面コの字状の胴内排紙空間部13が形成された胴内排紙型の画像形成装置であり、ユーザの立ち位置に対向する装置本体10の対向面を正面側とすると、胴内排紙空間部13が装置本体10の正面側に開口し、装置本体10の背面側(奥側)から正面側(手前側)に向かって(図中、Y方向に)用紙を排出する構造となっている。また、給紙トレイ31も、装置本体10の正面側からY方向に引き出す構造となっている。
 画像読取筐体部11の上部には、原稿が載置される透明ガラスからなる原稿載置台ガラス21が設けられており、この原稿載置台ガラス21の下部の画像読取筐体部11内に、原稿を読み取るための走査体(光学ユニット)22、走査体22を副走査方向X(すなわち、用紙排出方向Yと直交する方向)に往復移動させる牽引部材23、及び、走査体22に一端部が接続固定され、他端部が装置本体10内に設けられている図示しない回路基板に接続固定されて全体が屈曲可能に設けられたフラットケーブル等からなる可動配線24が配置されている。すなわち、本実施の形態の画像形成装置Aは、走査体22の走査方向Xと用紙排出方向Yとが直交するように配置されている。
 牽引部材23は、副走査方向Xの両端部近傍に配置されたアイドラプーリー23a及び駆動プーリー23bと、これらプーリー23a,23bに掛ける渡された無端状のベルト23cとを備えており、走査体22は、このベルト23cに固定されている。なお、駆動プーリー23bには図示しない駆動モータがプーリーギア23d等を介して連係されているが、このような牽引部材23の構成は、従来周知の構成であるので、ここでは詳細な説明を省略する。また、走査体22の構成(光学ユニットや光学ユニットを収納するユニットケース等の一体組み付け構造等)も、従来周知の種々の構成が採用可能であるので、ここではそのような組み付け構造の詳細な説明を省略する。
 また、図1及び図3A,図3Bに示すように、画像読取筐体部11内の背面側(奥側)の側壁11aの副走査方向Xのほぼ中央部に、ケーブル取り出し用のスリット部11bが形成されており、図示しない回路基板に他端部が接続された可動配線(以下、可動配線ケーブルという。)24は、このスリット部11bからフラット面を垂直に立てるようにして横方向に導出されている。そして、その導出された可動配線ケーブル24は、図1及び図3Aに示すように、走査体22の端部を経由して背面22a側に引き回され、背面22a側においてさらにU字状に折り返されて、その折り返し先端部24aが、背面22aの端部に固定され、内部の図示しない光学ユニット(CIS:Contact Image Sensor)と電気的に接続されている。
 このように配線された可動配線ケーブル24は、図3Bにその変形過程を示すように、走査体22が走査開始位置Rsにあるとき、可動配線ケーブル24は折り返し先端部24aの固定部分を除いてほぼ直線状に延びており、走査体22が走査開始位置Rsから走査方向X1に移動して、中央部当たり(図3B中Rmで示す位置)まで移動すると、可動配線ケーブル24は大きな輪を描いたループ状に変形し、さらに走査体22が走査方向X1に移動して走査終了位置Reまで移動すると、可動配線ケーブル24は折り返し先端部24aの固定部分を除いて緩やかな湾曲状に延びるように変形する。走査を終了して走査体22が走査開始位置Rsまで走査方向X2に戻るときには、可動配線ケーブル24は上記と逆の変形過程を経ることになる。
 このような構成の画像形成装置Aは、外部から伝達された画像データに応じて、記録用紙等のシート(以下、用紙という。)Pに対して多色及び単色の画像を形成するカラー画像形成装置であり、装置本体10の上部には図示しない原稿読取装置を備えている。また、画像形成筐体部12には、画像形成部20と用紙搬送系30とが設けられている。
 画像形成部20は、露光ユニット1、複数の現像ユニット2、複数の感光体ドラム3、複数のクリーニング部4、複数の帯電器5、中間転写ベルトユニット6、定着ユニット7、及び複数のトナーカートリッジユニット8を備えている。
 また、用紙搬送系30は、用紙搬送路S、用紙Pを収容する給紙トレイ31、給紙トレイ31に収容された用紙Pを用紙搬送路Sに供給する給紙装置32及び排紙トレイ40を備えている。
 排紙トレイ40は、装置本体10における画像形成部20の上方に設けられており、画像形成(印刷)済みの用紙Pをフェイスダウンで集積する。
 給紙装置32は、給紙トレイ31に収容される用紙Pを用紙搬送路Sへ供給する構成とされており、給紙ローラ33、分離搬送ローラ32a、分離部材32b、給紙トレイ31における回転板34を昇降機構部35によって昇降駆動する昇降駆動部(図示省略)、分離搬送ローラ32a及び給紙ローラ33を回転駆動するシート供給駆動部(図示省略)を備えている。
 画像形成装置Aにおいて扱われる画像データは、複数色(ここではブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色)を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像ユニット2、感光体ドラム3、クリーニング部4、帯電器5及びトナーカートリッジユニット8は、各色に応じた複数種類(ここでは4種類)の画像を形成するようにそれぞれ複数個(ここでは4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)に設定され、これらによって複数(ここでは4つ)の画像ステーションが構成されている。
 露光ユニット1は、レーザ出射部及び反射ミラーを備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成されている。露光ユニット1は、入力された画像データに応じて、帯電された感光体ドラム3をそれぞれ露光することにより、画像データに応じた静電潜像をそれぞれの感光体ドラム3の表面に形成する。
 トナーカートリッジユニット8は、トナーを収容するユニットであり、現像ユニット2の現像槽へトナーが供給されるようになっている。
 現像ユニット2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,K)のトナーにより顕像化するものである。また、クリーニング部4は、現像及び画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを除去、回収する。帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させる。
 感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写体として作用する中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、複数の中間転写ローラ64及び中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。
 中間転写ローラ64は、Y,M,C,Kの各色に対応して4本設けられている。中間転写ベルト駆動ローラ62は、中間転写ベルト従動ローラ63及び中間転写ローラ64と共に中間転写ベルト61を張架し、回転駆動されることで、中間転写ベルト61を移動方向(図2中矢印M方向)に周回移動させる。
 中間転写ベルト61は、各感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を順次重ねて転写されることによって、表面にカラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。
 感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。
 上記したように、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化されたトナー像は、中間転写ベルト61上で積層される。中間転写ベルト61上で積層されたトナー像は、中間転写ベルト61の周回移動によって、用紙Pと中間転写ベルト61との接触位置に配置された転写ローラ66によって用紙P上に転写される。
 中間転写ベルト61上に残存したトナーは、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去、回収される。
 また、装置本体10には、給紙トレイ31の用紙Pを、画像形成部20を経由させて排紙トレイ40に送るSの字形状の用紙搬送路Sが設けられており、用紙搬送路Sに沿って、各搬送ローラ対14、レジスト前ローラ対15、レジストローラ対16、定着ユニット7におけるヒートローラ71及び加圧ローラ72及び排出ローラ対41等の搬送部材が配設されている。
 定着ユニット7は、断面コの字状に形成された胴内排紙空間部13の背面13a側の装置本体10内に配置されている。定着ユニット7は、トナー像が転写された用紙Pを受け取り、受け取った用紙Pをヒートローラ71及び加圧ローラ72間に挟み込んで搬送する。各色のトナー像の定着後の用紙Pは、胴内排紙空間部13の背面13a近傍に配置された排出ローラ対41によって、胴内排紙空間部13の背面13aに形成された用紙排出口(排出部)42から用紙排出方向Yに向かって排紙トレイ40上に排出される。
 なお、用紙Pの表(オモテ)面だけではなく、両面の画像形成を行う場合は、用紙Pの表面の画像を定着ユニット7により定着した後に、用紙Pを用紙搬送路Sの排出ローラ対41により搬送する途中で、排出ローラ対41を停止させてから逆回転させ、用紙Pを表裏反転経路Srに通して、用紙Pの表裏を反転させてから、用紙Pを再びレジストローラ対16よりも供給方向Nの上流側(この例ではレジスト前ローラ対15の上流側)へと導き、用紙Pの表面と同様に、用紙Pの裏面に画像を記録して定着し、用紙Pを排紙トレイ40に排出する。
 以上が画像形成装置Aの全体構成の説明である。
 次に、本発明の特徴である画像読取筐体部11の構成について、図1ないし図6を参照して説明する。ただし、図4は、画像読取筐体部11を底面側から視た斜視図、図5は、図3AのII-II線断面図、図6は、図5の要部を拡大した断面図である。
 本発明の画像形成装置Aでは、排紙トレイ40と対向する画像読取筐体部11の底面50は、排紙トレイ40の排出方向前方側の面が排紙トレイ40に対して高い第1の面とされ、排紙トレイ40の排出方向後方側の面が排紙トレイ40に対して第1の面より低い第2の面とされている。
 より具体的に説明すると、本実施の形態の画像読取筐体部11では、排紙トレイ40と対向する底面50(図4参照)が、副走査方向Xに沿って成された段差部53によって第1の面51と第2の面52とに区分され、排出部である用紙排出口42の排出方向前方側(すなわち、装置本体10の正面側)の第1の面51が、排出部である用紙排出口42の排出方向後方側(すなわち、装置本体10の背面側)の第2の面52よりも排紙トレイ40に対して高い位置となるように配置されている。すなわち、第1の面51は、第2の面52よりも排紙トレイ40から離れるように配置されている。なお、用紙排出口42(すなわち、排出ローラ対41)は、第2の面52の下側であって、段差部53の近傍(すなわち、段差部53寄り)に配置されている。
 そして、本実施の形態では、第2の面52の上側の画像読取筐体部11内に、走査体22を副走査方向Xに往復移動させる牽引部材23と可動配線ケーブル(フラットケーブル等)24とを配置した構成としている。
 このような構成によれば、第1の面51の上側の画像読取筐体部11内には、走査体22のみを配置すればよいので、画像読取筐体部11の底面である第1の面51の排紙トレイ40からの高さを、走査体22で制限される高さまで底上げすることができる。そして、第1の面51を底上げしたことで、排紙トレイ40上の胴内排紙空間部13が特に高さ方向において広くなることから、小サイズの用紙が排紙トレイ40上に排出された場合でも、排紙トレイ40の奥側(胴内排紙空間部13の背面13a)に排出された用紙を容易に取り出すことが可能となる。また、装置自体の小型化も可能となる。
 また、本実施の形態の画像形成装置Aでは、第1の面51の用紙排出口42寄りの端部に、画像読取筐体部11の内部側に突出した突起部54が副走査方向Xに沿って設けられた構成としている。このように、第1の面51の用紙排出口42寄りの端部に突起部54を設けることで、画像読取筐体部11の底面の強度をさらに向上させることができる。
 また、この突起部54は、走査体22を副走査方向Xに案内するガイド部を兼用している。そのため、走査体22の幅方向(用紙排出方向Y)のほぼ中央部の底面(より具体的には光学ユニットを収納するユニットケースの底面)22bには、ガイド部である突起部54に案内されて副走査方向Xに往復移動させるための被ガイド部26が設けられている。この被ガイド部26は、本実施の形態では、突起部54に嵌め合わせるように係合して摺接する、副走査方向Xに沿って形成された凹溝部となっている。この構成によれば、突起部54をガイド部として利用することで、画像読取筐体部11の強度の低下防止機能と走査体22のガイド機能の2つの機能を兼ねることができる。また、突起部と凹溝部という簡単な係合構造で走査体22をスムーズにガイドすることができる。
 また、本実施の形態では、第1の面51に、副走査方向Xと直交する用紙排出方向Yに延びた複数状のリブ片56(図4参照)を設けている。
 このように、第1の面51に複数状のリブ片56を設けることで、用紙排出口42から排出された用紙が第1の面51に当たって擦れたとしても、用紙は第1の面51に当たる前にリブ片56に当たるため、擦れ音を低減することができる。また、リブ片56を設けることで、用紙排出口42から排出された用紙の先端が第1の面51に当たって引っかかることにより、排出された用紙が排紙トレイ上で不揃いに積載されるといったことを防止することができる。また、用紙の先端が第1の面51に当たって引っかかることによる紙詰まりの発生等も防止することができる。
 図7は、突起部54の形成位置の他の例を示している。すなわち、上記の例では、段差部53と突起部54とは近接して配置されていても、それぞれ個別に形成されているが、図6に示す例では、段差部53をそのまま画像読取筐体部11の内部まで突出するように延設し、その後、断面で言えばコ字状に下側に折り返すことによって突起部54を形成している。すなわち、段差部53を、突起部54の一方の側壁として利用している。この構成によれば、突起部54を段差部53に設けることより(すなわち、突起部54と段差部53とを一体に形成することにより)、画像読取筐体部11の底面の強度を向上させることができる。
 また、本実施の形態では、突起部54の底面側は、第1の面51側が副走査方向Xに沿って上方に凹んだ凹溝部54aとされている。そこで、図8に示すように、この凹溝部54aを利用して、この凹溝部54aに除電ブラシ57を設けた構成としてもよい。この場合、用紙排出口42及び排出ローラ対41は、段差部53の近傍(すなわち、段差部53寄り)に配置するのが良い。また、用紙排出口42から排出された用紙Pが確実に除電ブラシ57に接触してから排紙トレイ40上に載置されるように、凹溝部54aから用紙排出口42までの距離、及び用紙排出口42からの用紙Pの排出方向を事前に設計しておけばよい。このような構成によれば、凹溝部54aに除電ブラシ57を設けることで、用紙排出口42から排出された用紙を、確実に除電することができる。
 また、上記実施の形態では、用紙排出口42(すなわち、排出ローラ対41)を、段差部53近傍の第2の面52の下側に配置しているが、図9に示すように、用紙排出口42(すなわち、排出ローラ対41)を、段差部53近傍の第1の面51の下側に配置することも可能である。
 さらに、上記実施の形態では、段差部53を設けることによって第1の面51と第2の面52とに排紙トレイ40に対する高低差を設けているが、このような段差部を設けなくても、第1の面51と第2の面52とを一連の傾斜面に形成することで、排紙トレイ40の排出方向前方側の面を排紙トレイ40に対して高い第1の面とし、排紙トレイ40の排出方向後方側の面を排紙トレイ40に対して第1の面より低い第2の面とすることが可能である。また、その傾斜角度も、排紙トレイ40に対して、第1の面から第2の面にかけて同じ傾斜角度であってもよいし、排紙トレイ40に対する第1の面の傾斜角度が大きく、第2の面の傾斜角度が小さくなるように(すなわち、第1の面と第2の面との境界部分で屈曲するように)形成されていてもよい。
 なお、今回開示した実施形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。従って、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
 すなわち、本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、上述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
 なお、この出願は、日本で2012年4月16日に出願された特願2012-093122号に基づく優先権を請求する。その内容はこれに言及することにより、本出願に組み込まれるものである。
 本発明は、胴内排紙構造の画像形成装置において有用であり、排紙トレイ上に排出された用紙の取り出しが容易となるように、排紙空間を広くすることが不可欠な用途に適用できる。
 A 画像形成装置
 1 露光ユニット
 2 現像ユニット
 3 感光体ドラム
 4 クリーニング部
 5 帯電器
 6 中間転写ベルトユニット
 7 定着ユニット
 8 トナーカートリッジユニット
 10 装置本体
 11 画像読取筐体部(画像読取部の筐体)
 11a 側壁
 11b スリット部
 12 画像形成筐体部(画像形成部の筐体)
 13 胴内排紙空間部
 13a 背面
 14 搬送ローラ対
 15 レジスト前ローラ対
 16 レジストローラ対
 20 画像形成部
 21 原稿載置台ガラス
 22 走査体
 22a 背面
 22b 底面
 23 牽引部材
 24 可動配線ケーブル(可動配線)
 24a 折り返し先端部
 26 被ガイド部(凹溝部)
 30 用紙搬送系
 31 給紙トレイ
 32 給紙装置
 32a 分離搬送ローラ
 32b 分離部材
 33 給紙ローラ
 34 回転板
 35 昇降機構部
 40 排紙トレイ
 41 排出ローラ対
 42 用紙排出口(排出部)
 50 底面(画像読取筐体部の底面)
 51 第1の面
 52 第2の面
 53 段差部
 54 突起部
 54a 凹溝部
 56 リブ片
 57 除電ブラシ
 61 中間転写ベルト
 62 中間転写ベルト駆動ローラ
 63 中間転写ベルト従動ローラ
 64 中間転写ローラ
 65 中間転写ベルトクリーニングユニット
 66 転写ローラ
 71 ヒートローラ
 72 加圧ローラ
 P 用紙
 S 用紙搬送路
 Sr 表裏反転経路
 X 副走査方向
 Y 用紙排出方向

Claims (10)

  1.  原稿載置台上に載置した原稿を走査体が副走査方向に移動走査することで読み取る画像読取部と、
     前記画像読取部で読み取った画像を用紙上に形成する画像形成部と、
     前記画像形成部で画像が形成された前記用紙を前記副走査方向と直交する方向に排出する排出部と、
     前記画像読取部の下側に空間部を設けて前記排出部からの用紙を載置する排紙トレイとを備えた画像形成装置であって、
     前記排紙トレイと対向する前記画像読取部の筐体の底面は、前記排出部の排出方向前方側の面が前記排紙トレイに対して高い第1の面とされ、前記排出部の排出方向後方側の面が前記排紙トレイに対して前記第1の面より低い第2の面とされており、
     前記第2の面の上側の前記筐体の内部には、前記走査体を前記副走査方向に往復移動させる牽引部材及び/または前記走査体に一端部が固定された可動配線が配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2.  請求項1に記載の画像形成装置であって、
     前記筐体の底面は、前記副走査方向に沿って形成された段差部によって前記第1の面と前記第2の面とに区分されていることを特徴とする画像形成装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の画像形成装置であって、
     前記排出部は、前記第1の面の下側または前記第2の面の下側に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  4.  請求項3に記載の画像形成装置であって、
     前記排出部は、前記段差部寄りに配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  5.  請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
     前記第1の面には、前記副走査方向と直交する用紙排出方向に延びた複数状のリブ片が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  6.  請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
     前記第1の面の前記排出部寄りの端部に、前記筐体の内部側に突出した突起部が前記副走査方向に沿って設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  7.  請求項6に記載の画像形成装置であって、
     前記突起部は、前記段差部に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  8.  請求項6または請求項7に記載の画像形成装置であって、
     前記突起部は、前記走査体を前記副走査方向に案内するガイド部であり、前記走査体の底面には、前記ガイド部に案内されて前記副走査方向に往復移動させるための被ガイド部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  9.  請求項8に記載の画像形成装置であって、
     前記被ガイド部は、前記突起部に係合して摺接する前記副走査方向に沿って形成された凹溝部であることを特徴とする画像形成装置。
  10.  請求項6から請求項9までのいずれか1項に記載の画像形成装置であって、
     前記突起部は、前記筐体の底面側が前記副走査方向に沿って上方に凹んだ凹溝部とされており、前記凹溝部に除電ブラシが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
PCT/JP2013/060488 2012-04-16 2013-04-05 画像形成装置 WO2013157415A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/391,254 US9280119B2 (en) 2012-04-16 2013-04-05 Image forming apparatus
CN201380020338.7A CN104246620B (zh) 2012-04-16 2013-04-05 图像形成装置
US15/013,668 US9438757B2 (en) 2012-04-16 2016-02-02 Image forming apparatus
US15/226,269 US9948801B2 (en) 2012-04-16 2016-08-02 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-093122 2012-04-16
JP2012093122A JP6067994B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 画像形成装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/391,254 A-371-Of-International US9280119B2 (en) 2012-04-16 2013-04-05 Image forming apparatus
US15/013,668 Division US9438757B2 (en) 2012-04-16 2016-02-02 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013157415A1 true WO2013157415A1 (ja) 2013-10-24

Family

ID=49383379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060488 WO2013157415A1 (ja) 2012-04-16 2013-04-05 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9280119B2 (ja)
JP (1) JP6067994B2 (ja)
CN (1) CN104246620B (ja)
WO (1) WO2013157415A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757340B2 (ja) * 2009-10-30 2011-08-24 シャープ株式会社 照明装置、その照明装置を備える画像読取り装置、その画像読取り装置を備える画像形成装置
CA2804365A1 (en) * 2010-07-07 2012-01-12 Sca Hygiene Products Ab Apparatus for dispensing absorbent sheet products and method for modifying such apparatus
JP6067994B2 (ja) 2012-04-16 2017-01-25 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2018060005A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7114383B2 (ja) * 2018-07-24 2022-08-08 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP7404992B2 (ja) * 2020-04-23 2023-12-26 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146522A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2003324559A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2006121721A (ja) * 2005-11-01 2006-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006308681A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2009037188A (ja) * 2007-01-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009157238A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7149011B2 (en) * 2001-10-30 2006-12-12 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and image forming apparatus
JP3758637B2 (ja) * 2002-12-27 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびその組み付け方法
CN100519380C (zh) * 2003-05-20 2009-07-29 尼司卡股份有限公司 纸堆集器和具有该纸堆集器的成像装置
JP2005053648A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP3642339B2 (ja) 2003-10-06 2005-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR100553909B1 (ko) * 2003-12-17 2006-02-24 삼성전자주식회사 스캐너기능을 갖는 프린팅기기
JP4322709B2 (ja) 2004-03-08 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4437536B2 (ja) 2004-06-17 2010-03-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006003649A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4876529B2 (ja) * 2005-10-25 2012-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4259518B2 (ja) * 2005-12-27 2009-04-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、および画像形成装置に着脱可能なカール矯正装置。
US7680431B2 (en) * 2006-01-27 2010-03-16 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus and image composite apparatus having a document reader openably and closably attached to an upper part of the apparatus
JP5106133B2 (ja) 2007-01-24 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の上部構造体開閉装置、画像形成装置、および画像形成装置の上部構造体開閉緩衝方法
US8089666B2 (en) 2007-01-25 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP4977630B2 (ja) 2007-01-30 2012-07-18 株式会社リコー 画像形成装置
US8244167B2 (en) 2007-01-31 2012-08-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8154770B2 (en) 2007-01-31 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8032071B2 (en) 2007-01-31 2011-10-04 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters
US8103186B2 (en) 2007-06-22 2012-01-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2009116182A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8526068B2 (en) * 2008-02-08 2013-09-03 Ricoh Company, Ltd. Rotatable scanner and image forming apparatus
JP2010056893A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP2010074625A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5566204B2 (ja) * 2009-07-10 2014-08-06 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
US8210528B2 (en) 2010-02-12 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with sheet discharge tray
JP5710228B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-30 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6067994B2 (ja) * 2012-04-16 2017-01-25 シャープ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003146522A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2003324559A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Canon Inc 画像形成装置
JP2006308681A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 画像形成装置
JP2006121721A (ja) * 2005-11-01 2006-05-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009037188A (ja) * 2007-01-31 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009157238A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Oki Data Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9948801B2 (en) 2018-04-17
US20160150098A1 (en) 2016-05-26
JP2013222041A (ja) 2013-10-28
CN104246620A (zh) 2014-12-24
CN104246620B (zh) 2018-09-21
JP6067994B2 (ja) 2017-01-25
US20160344883A1 (en) 2016-11-24
US9438757B2 (en) 2016-09-06
US9280119B2 (en) 2016-03-08
US20150098744A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013157415A1 (ja) 画像形成装置
JP5675709B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010074625A (ja) 画像形成装置
US20070114713A1 (en) Image forming apparatus and sheet feeding cassette
US8385767B2 (en) Image forming apparatus including a transfer belt unit, image forming units, a support member, an air flow path forming member, and an exhausting unit
US8876104B2 (en) Sheet feed apparatus, and document conveying apparatus and image forming apparatus having the same
US8837020B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus provided with same
JP6279701B2 (ja) 画像形成装置
JP6559811B2 (ja) 画像形成装置
US9187272B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP2016113244A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
EP2447782A2 (en) Recording medium storage cassette and image forming apparatus including the same
JP7202839B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
US11503175B2 (en) Document feed device and image forming apparatus including the same
JP5764971B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2014026078A (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP6387943B2 (ja) シート収納装置及び画像形成装置
JP2023028807A (ja) シート規制板、手差しトレイ、シートカセット及び画像形成装置
JP6524960B2 (ja) 画像形成装置
JP2017077945A (ja) 用紙排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6302631B2 (ja) 画像形成装置
JP2013095527A (ja) 排紙トレイ及びそれを備えた画像形成装置
JP2013063817A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2020050459A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2011123281A (ja) 原稿搬送装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13778456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14391254

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13778456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1